JP7290530B2 - 軸受装置および間座 - Google Patents

軸受装置および間座 Download PDF

Info

Publication number
JP7290530B2
JP7290530B2 JP2019175887A JP2019175887A JP7290530B2 JP 7290530 B2 JP7290530 B2 JP 7290530B2 JP 2019175887 A JP2019175887 A JP 2019175887A JP 2019175887 A JP2019175887 A JP 2019175887A JP 7290530 B2 JP7290530 B2 JP 7290530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
spacer
power
outer ring
inner ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019175887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021050814A5 (ja
JP2021050814A (ja
Inventor
翔平 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019175887A priority Critical patent/JP7290530B2/ja
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to US17/761,380 priority patent/US11940010B2/en
Priority to DE112020004614.1T priority patent/DE112020004614T5/de
Priority to KR1020227013277A priority patent/KR20220069049A/ko
Priority to PCT/JP2020/033517 priority patent/WO2021059919A1/ja
Priority to CN202080067064.7A priority patent/CN114531891A/zh
Publication of JP2021050814A publication Critical patent/JP2021050814A/ja
Publication of JP2021050814A5 publication Critical patent/JP2021050814A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290530B2 publication Critical patent/JP7290530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/004Electro-dynamic machines, e.g. motors, generators, actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/525Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to temperature and heat, e.g. insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6662Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles the liquid being carried by air or other gases, e.g. mist lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/042Housings for rolling element bearings for rotary movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/04Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2233/00Monitoring condition, e.g. temperature, load, vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/39General build up of machine tools, e.g. spindles, slides, actuators

Description

この発明は、軸受装置および間座に関する。
工作機械主軸用軸受は、高速かつ低荷重で使用されることが多く、その軸受にはアンギュラ玉軸受が広く使用される。工作機械主軸用軸受は、エアオイル(オイルミスト)潤滑またはグリース潤滑によって潤滑される。エアオイル潤滑は、潤滑油を外部から供給するので、長期に渡り安定した潤滑状態を保つことができるという特徴がある。一方、グリース潤滑は、付帯設備および配管を必要としないことから経済性に優れ、ミストの発生が極めて少ないことで、環境に優しいという特徴がある。
工作機械の中でもマシニングセンタの主軸など、より高速な領域、例えば、内輪内径に回転数を乗じたdn値で100万以上の領域で使用される軸受は、より安定した運転が必要である。しかし、以下に記載の様々な原因で、軸受軌道面の面荒れまたはピーリング、保持器の異常を経て、軸受が過度に昇温することがある。
・エアオイル潤滑における潤滑油の給排油の不適(油量過小、過多、排気不良)
・軸受内部に封入された潤滑グリースの劣化
・軸受転がり部へのクーラントまたは水の浸入、あるいは異物の侵入
・過大な予圧、つまり転がり部の接触面圧の増大による油膜切れ
上記による軸受の過度の昇温を防止すべく、軸受に隣接した間座に潤滑給油ポンプと非接触式の温度センサを内蔵し、温度センサによる軸受潤滑部の温度測定値に応じて、潤滑給油ポンプにて軸受内部に潤滑油を給油する技術が特開2017-26078号公報(特許文献1)に開示されている。
特開2017-26078号公報
軸受焼損時では、通常の高速回転運転時に比べ、瞬間かつ急激な温度上昇を伴い発生することが多い。そのため、例えば、発熱源から遠いハウジングにおいて軸受近傍の温度(具体的には軸受の外輪温度)を測定しても、軸受の瞬間かつ急激な温度上昇を検知することは難しい。また、軸受の内輪温度を測定する場合、内輪は回転するため、非接触で測定する等が必要である。
軸受に隣接した間座に内蔵した温度センサでも同様に上記の課題がある。さらに、特開2017-26078号公報に記載されているように、間座に内蔵した温度センサが非接触式の場合は、軸受内部の潤滑油の影響を大きく受け、かつ、赤外線の放射率が低い金属表面の温度測定が困難なため、正確な温度測定が難しい。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、軸受の異常を正確かつ早期に検知することができる軸受装置および間座を提供することである。
本開示は、内輪、外輪、転動体を含む軸受によって回転体を支持する軸受装置に関する。軸受装置は、軸受に生じる内輪と外輪の温度差に応じて発電量が変化するペルチェ素子を含む発電装置と、発電装置の発電量に基づいて軸受の異常検知を行なう異常検知装置とを備える。
好ましくは、異常検知装置は、発電量、発電量の時間微分値、および発電量と他のパラメータとの追従関係の少なくとも1つを用いて軸受の異常検知を行なう。
好ましくは、軸受装置は、発電装置で発電された電力を蓄電する蓄電装置と、蓄電装置の電力を用いる負荷回路と、蓄電装置の電圧を受けて負荷回路に電源電圧を供給する電源装置とをさらに備える。
好ましくは、軸受装置は、発電装置で発電された電力を蓄電する蓄電装置をさらに備える。異常検知装置は、蓄電装置の蓄電量を時間微分した値に基づいて軸受の異常検知を行なう。
好ましくは、軸受装置は、軸受に隣接して配置される間座をさらに備える。間座は、内輪に当接する内輪間座と、外輪に当接する外輪間座とを含む。発電装置は、外輪間座に配置される。
好ましくは、軸受装置は、工作機械の回転軸を支持するように構成される。
本開示は、他の局面によれば、回転体を支持する軸受に隣接して配置される間座に関する。軸受は、内輪、外輪、転動体、保持器を含む。間座は、軸受に生じる内輪と外輪の温度差に応じて発電量が変化するペルチェ素子を含む発電装置と、発電装置の発電量に基づいて軸受の異常検知を行なう異常検知装置とを備える。
好ましくは、間座は、内輪に当接する内輪間座と、外輪に当接する外輪間座とをさらに備える。発電装置は、外輪間座に配置される。
本開示の軸受装置では、軸受装置内で軸受の内輪と外輪の温度差により発電するモジュールを軸受軌道面近傍に実装したので、そこから得られる出力に応じて軸受の状態監視または異常検知を行なうことができる。
本実施の形態の軸受装置の回転軸に沿った断面における断面図である。 図1のII-II断面における断面図である。 実施の形態1における電気回路の詳細を示すブロック図である。 実施の形態1において異常検知装置が実行する処理を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1におけるペルチェ素子による発電量と回転速度の関係を示す動作波形図である。 実施の形態2における電気回路の詳細を示すブロック図である。 実施の形態2において異常検知装置が実行する処理を説明するためのフローチャートである。 実施の形態2における蓄電電圧と回転速度の関係を示す動作波形図である。 スピンドル装置のハウジングおよび前蓋に発電装置を配置した例を示す断面図である。 軸受の内部にペルチェ素子を含む発電装置を配置した例を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、本実施の形態の軸受装置の回転軸に沿った断面における断面図である。図2は、図1のII-II断面における断面図である。
図1、図2を参照して、軸受装置1は、内輪5ia,5ib、外輪5ga,5gb、転動体Ta,Tbを含む軸受5によって回転体500を支持する。軸受装置1は、軸受5に生じる内輪5iaと外輪5gaの温度差に応じて発電量が変化するペルチェ素子を含む発電装置25と、発電装置25の発電量に基づいて軸受5の異常検知を行なう異常検知装置100とを備える。
軸受5aは、内輪5iaと、外輪5gaと、転動体Taと、保持器Rtaとを含む。軸受5bは、内輪5ibと、外輪5gbと、転動体Tbと、保持器Rtbとを含む。軸受5aは、内輪5iaと外輪5gaの間に複数の転動体Taを配置した転がり軸受である。これら転動体Taは、保持器Rtaによって間隔が保持されている。軸受5bは、内輪5ibと外輪5gbの間に複数の転動体Tbを配置した転がり軸受である。これら転動体Tbは、保持器Rtbによって間隔が保持されている。
軸受5a,5bとして、アンギュラ玉軸受、深溝玉軸受、円筒ころ軸受、またはテーパころ軸受等を用いることができる。図1に示す軸受装置1にはアンギュラ玉軸受が用いられる。
軸受装置1は、軸受5に隣接して配置される間座6をさらに備える。2個の軸受5a,5bは、間座6を間に挟んで背面組み合わせ(DB組み合わせ)で設置されている。間座は、内輪5iaに当接する内輪間座6iと、外輪5gaに当接する外輪間座6gとを含む。発電装置25は、外輪間座6gに配置される。なお図1には2列、背面組み合わせの例を示したが列数および組み合わせはこれには限定されず、他の構成であってもよい。
内輪間座6iは一般的な間座と同様の構成である。外輪間座6gには、上部に軸受5a,5bの冷却と潤滑のためのエアオイルを供給する通路である潤滑油供給路67a,67bが設けられる。潤滑油は、吐出孔(ノズル)から潤滑油を搬送するエアとともに、エアオイルまたはオイルミストの状態で噴射される。なお、複雑になるため図1では潤滑油供給路は図示しない。なお、軸受5a,5bとしてグリース潤滑の軸受を用いた場合には、潤滑油供給路67a,67bは不要である。
軸受装置1は、回転体500として工作機械の回転軸を支持するように構成される。工作機械は、例えば工作機械のビルトインモータ方式のスピンドル装置である。この場合、回転体500は、エンドミル等の切削工具が一方に接続され、他方がモータで回転される主軸である。
外輪間座6gには、発電装置25と電気回路26とが組み込まれている。発電装置25と電気回路26とは、外輪間座6gの内周側に設けられた収容空間に配置される。発電装置25は、電気回路26と接続されており、異常検知装置100は、電気回路26に含まれている。
本実施の形態では、軸受5aの内輪5iaと外輪5gaの温度差により発電する発電装置25には、例えば、ゼーベック効果によって発電を行なう熱電素子(ペルチェ素子)を使用することができる。
例えば、高速で回転する工作機械のビルトインモータ方式のスピンドル装置では、スピンドル内に発熱源となるモータが内蔵されているため、スピンドル全体の発熱が大きくなる。そのため、スピンドルの外筒部分を冷却する構造(ジャケット冷却)が採用されることが多い。その場合、ジャケット冷却の影響に加えて放熱性の良いハウジングと接している外輪5gaに対し、モータの発熱による影響に加えて放熱性の悪い軸と接している内輪5iaは温度が高くなるため、軸受5aの内輪5iaと外輪5gaの温度差も大きくなる。そのため、この温度差により発電するペルチェ素子などの出力は、付帯設備の導入が不要なスピンドル外周面や軸受外輪外径面を測定する温度センサ(非接触式や熱電対など)に比べて、感度が良く、センサ出力の反応速度が速い。本実施の形態では、ペルチェ素子のこのような特性を利用し、軸受の焼損などの異常を早期に判断する。
本実施の形態では、軸受装置1に発電装置(ペルチェ素子を含む)を内蔵する。ペルチェ素子は、軸受、軸受の横に隣接する間座、ハウジング、蓋などの非回転部に設置し、回転部とは非接触とする。なお、回転部からの放熱を活用するため、非接触ではあるが、発電装置25と回転部とを可能な限り近接させた配置とすることが好ましい。本実施の形態では、発電装置25は、内輪間座6i(回転部)とは非接触ではあるが、近接した配置に実装されている。また、発電装置25で発電した電力を蓄電する蓄電装置(コンデンサ)、制御装置、電源装置などを含んだ電気回路26も外輪間座6gに実装される。
図2に示すように、発電装置25は、外輪間座6gに接続されたヒートシンク25gと、内輪間座6iに対向して配置されたヒートシンク25iと、2つのヒートシンクの間に配置された熱電素子25mとを有する。
ここで、図1に示すように軸受5として転がり軸受を使用する場合、転動体Ta,Tbとの摩擦熱により内輪5ia,5ibと外輪5ga,5gbの温度が上昇する。通常、外輪5ga,5gbは機器のハウジングに組み込まれるため、外輪5ga,5gbはハウジングへの熱伝導により放熱される。そのため、内輪5ia,5ibと外輪5ga,5gbとの間で温度差が生じる(外輪5ga,5gbの温度に対して内輪5ia,5ibの温度のほうが高い)。外輪5gaの温度は熱伝導によってヒートシンク25gに伝わる。また、内輪5iaの温度は熱伝導によって内輪間座6iに伝わった後に熱放射によってヒートシンク25iに伝わる。これにより、ヒートシンク25g,25iの間に配置された熱電素子25mの両端面には温度差が生じる。このため、熱電素子25mはゼーベック効果により発電を行なうことができる。
ヒートシンク25g,25iには、熱伝導率の高い金属が使用される。例えば、金,銀,銅などが挙げられるがコスト面から、銅を使用することが一般的である。なお、銅を主成分とする銅合金でも良い。
図3は、実施の形態1における電気回路の詳細を示すブロック図である。図3を参照して、電気回路26は、整流ダイオード82と、蓄電装置86と、電源装置85と、異常検知装置100と、スイッチ91と、ポンプ駆動回路28とを含む。ポンプ駆動回路28は、ポンプ29を駆動する。なお、ポンプ駆動回路28は電源装置85によって電力が供給される電気負荷回路の一例であり、他の負荷が接続されていても良い。
異常検知装置100は、マイクロコンピュータ27と送信部54とを含む。マイクロコンピュータ27は、CPU(Central Processing Unit)27aと、A/Dコンバータ27bと、メモリ27cとを含む。
マイクロコンピュータ27には、電源電圧VDDが電源装置85から供給される。A/Dコンバータ27bは、発電装置25の出力する電圧VPを受けてデジタル値に変換する。メモリ27cは、CPU27aで実行されるプログラムおよび使用されるデータを記憶する。
CPU27aは、後に説明する異常検知動作を行なう一方で、スイッチ91の制御も行なう。
発電装置25によって発生した(発電された)電荷は、蓄電装置86に蓄電される。蓄電装置86は、蓄電池やコンデンサなどを含む。コンデンサとしては、電気二重層コンデンサ(キャパシタ)を使用することが好ましい。
以上図1~図3で説明したように、軸受装置1は、発電装置25で発電された電力を蓄電する蓄電装置86と、蓄電装置86の電力を用いる負荷回路(ポンプ駆動回路28)と、蓄電装置86の電圧を受けて負荷回路(ポンプ駆動回路28)に電源電圧VDDを供給する電源装置85とをさらに備える。
図4は、実施の形態1において異常検知装置が実行する処理を説明するためのフローチャートである。図3、図4を参照して、ステップS1において、異常検知装置100は、発電装置25から出力されたペルチェ素子による発電電圧VPが判定しきい値VPthよりも高いか否かを判断する。
VP>VPthである場合(S1でYES)、ステップS2において、異常検知装置100は、送信部54から異常検知信号Soutを図示しない受信装置に向けて出力する。
一方、VP>VPthでない場合(S1でNO)、ステップS2の処理は実行されずに、メインルーチンに処理が戻り、再び繰り返しステップS1の判定処理が実行される。
図5は、実施の形態1におけるペルチェ素子による発電量と回転速度の関係を示す動作波形図である。図5には、ペルチェ素子の発電電圧VPおよび回転体500の回転速度Nの経時変化が示されている。
時刻0~t3まで通常使用する一定の回転速度N1で軸受装置を運転する。時刻0~t1において発電電圧VPは0V~VP1まで次第に上昇し、時刻t1~t2において安定した電圧VP1を示す。時刻t2~t3では、軸受の異常によって発電電圧VPはさらに上昇し、時刻t3においてしきい値VPthに到達する。
適切に判定しきい値VPthを定めることにより、温度が異常に上昇した場合に発電電圧VPを観測することにより軸受の異常が検知できる。実線で示す波形は、発電電圧VPがしきい値VPthに到達すると、異常検知信号Soutに応じて工作機械が運転を停止した場合を示す。この場合は、時刻t3を過ぎた時点で回転速度NはN1から0に変化し、追って次第に発電電圧VPがしきい値VPthから0に低下する。また、破線で示す波形は、異常検知信号Soutに応じて潤滑油ポンプが駆動され軸受に潤滑油が供給された場合を示す。この場合は、軸受の異常が解消し、しばらくすると時刻t1~t2と同様に発電電圧VPは安定した電圧VP1に戻る。
発電装置25で発電された電力は、発電電圧VPが判定しきい値VPthを超えるまでの期間TP1において、蓄電装置86に蓄電され、異常検知信号を出力する期間TP2において、異常検知信号の発信または異常に対処するための動作(潤滑油ポンプの駆動など)に用いられる。
すなわち、軸受5に異常が無い期間にペルチェ素子にて発電した電力を蓄電し、軸受5に異常が発生した場合は、それまで蓄電した電力を「軸受異常を知らせるアラート(外部送信含む)」や「軸受内に供給する潤滑ポンプの駆動」などに有効活用することができる。
以上説明したように、実施の形態1では、軸受運転中に発生する内輪と外輪の温度差により発電するペルチェ素子の特性を利用し、異常検知装置100は、発電量に基づいて軸受の異常を判断する。
なお、図4、図5に示した例では、発電電圧VPを単純に判定しきい値VPthと比較したが、異常検知装置100は、発電量、発電量の時間微分値(傾き、変化率)のうち少なくとも1つを用いて軸受5aの異常検知を行なってもよい。
[実施の形態2]
実施の形態2では、回転体500の回転速度を考慮して異常検知を行なう例を説明する。
図6は、実施の形態2における電気回路の詳細を示すブロック図である。図6を参照して、電気回路26Aは、図3に示した電気回路26の構成において、異常検知装置100に代えて異常検知装置100Aを含む。電気回路26Aの他の構成は、図3で説明した電気回路26と同様であるので、ここでは説明は繰り返さない。
異常検知装置100Aは、マイクロコンピュータ27と送信部54とを含む。マイクロコンピュータ27は、CPU(Central Processing Unit)27aと、A/Dコンバータ27bと、メモリ27cとを含む。
マイクロコンピュータ27には、電源電圧VDDが電源装置85から供給される。実施の形態2では、A/Dコンバータ27bは、蓄電装置86の蓄電電圧VCと、回転体500の回転速度Nとを受けて、これらをデジタル値に変換する。メモリ27cは、CPU27aで実行されるプログラムおよび使用されるデータを記憶する。
CPU27aは、後に説明する異常検知動作を行なう一方で、スイッチ91の制御も行なう。
実施の形態2では、軸受装置1は、発電装置25で発電された電力を蓄電する蓄電装置86を備える。異常検知装置100Aは、蓄電装置86の蓄電量を示す電圧VCを時間微分した値に基づいて軸受の異常検知を行なう。
図7は、実施の形態2において異常検知装置が実行する処理を説明するためのフローチャートである。図6、図7を参照して、ステップS11において、異常検知装置100Aは、蓄電装置86の蓄電電圧VCをサンプリングし、前回サンプリング時の蓄電電圧VCとの差ΔVCおよびサンプリング時刻の差Δtから、傾きG=ΔVC/Δtを算出する。
続いて、ステップS12において、異常検知装置100Aは、図示しない回転速度センサなどから、回転体500の回転速度Nを読み込む。
続いて、ステップS13において、異常検知装置100Aは、回転速度Nに対応する判定しきい値Gth(N)をステップS11で算出した傾きGに対する判定しきい値Gthに設定する。なお、回転速度Nに対応する判定しきい値Gth(N)は、回転速度ごとに予め定められ、メモリ27cに記憶されている。ステップS13において、異常検知装置100Aは、メモリ27cから判定しきい値Gth(N)を読み出して使用する。
ステップS14では、異常検知装置100は、ステップS11で算出した傾きGが、判定しきい値Gthよりも大きいか否かを判断する。
G>Gthである場合(S14でYES)、ステップS15において、異常検知装置100は、送信部54から異常検知信号Soutを図示しない受信装置に向けて出力する。
一方、G>Gthでない場合(S14でNO)、ステップS15の処理は実行されずに、メインルーチンに処理が戻り、再び繰り返しステップS11からの判定処理が実行される。
図8は、実施の形態2における蓄電電圧と回転速度の関係を示す動作波形図である。図8には、蓄電装置86での蓄電電圧VCおよび回転体500の回転速度Nの経時変化が示されている。
通常使用する回転速度N1で時刻0~t12において工作機械を運転する。時刻0~t11においては安定運転が行なわれ、その結果蓄電電圧VCは0V~VC1まで次第に上昇する。この間は、傾きG1はしきい値Gthよりも小さいので、異常検知信号は出力されない。
時刻t11において軸受に異常が発生し、時刻t11~t12では蓄電電圧VCはVC2までさらに上昇する。このとき電圧VCの増加の傾きGもG1からG2に増加する。このとき、傾きG1と傾きG2の間に適切に判定しきい値Gthを定めることにより、温度が異常に上昇した場合に蓄電電圧VCの変化率を観測することにより軸受の異常が検知できる。時刻t12においては、異常検知信号の出力に応じて工作機械が運転を停止し、蓄電電圧VCが増加しなくなる。
発電装置25で発電された電力は、傾きGが判定しきい値Gthを超えるまでの期間TP11において、蓄電装置86に蓄電され、異常検知信号を出力する期間TP12において、異常検知信号の発信または異常に対処するための動作(潤滑油ポンプの駆動など)に用いられる。このため、時刻t12においては、蓄電電圧VCは少し消費されて低下している。
図8に示した例では、異常検知装置100は、蓄電量の時間微分値(傾きG、変化率)を用いて軸受5の異常検知を行なった。図7に示したように、使用する回転速度が複数ある場合には、ステップS13で説明したように、回転速度に対応して傾きGの判定しきい値を定めることなどによって、蓄電量の傾きGと回転速度との追従関係を用いて軸受5aの異常検知を行なってもよい。
なお、異常検知装置100Aは、発電量と他のパラメータ(振動、温度、モータ電流値、荷重、熱変位など)との関係(追従性)に基づいて、軸受の異常を判断しても良い。
(ペルチェ素子の他の配置例)
以上の説明では、ペルチェ素子を含む発電装置を間座に配置した例を示したが、軸受の発熱源に近い他の場所に配置しても良い。
図9は、スピンドル装置のハウジングおよび前蓋に発電装置を配置した例を示す断面図である。図9に示すスピンドル装置1Aは、軸受5a,5bと、軸受5a,5bに隣接して配置される間座6と、回転体500とを備える。回転体500は、外筒2の内径部に埋設されたハウジング3に設けた複数の軸受5a,5bによって回転自在に支持される。軸受5a,5bは、前蓋12をハウジング3に挿入し、ボルトなどで締め込むことによって、スピンドル装置に固定される。
このような構成において、軸受5aに隣接する前蓋12に発電装置25Aを配置しても良く、軸受5bに隣接するハウジング3に発電装置25Bを配置しても良い。
図10は、軸受の内部にペルチェ素子を含む発電装置を配置した例を示す断面図である。図10に示すように、発電装置25Cを、外輪5gaの内周面に設置し、その横に発電装置25Cとその出力信号を処理する処理回路を配置してもよい。処理回路で処理された信号は、配線によって他の制御回路などに送信される。処理回路は、例えば、信号の増幅処理、またはA/D変換処理などを行なう。
この場合、軸受のサイズが小さいと発電装置25Cおよび処理回路の配置スペースが問題となる。必要に応じて図10に示すように軸受の外輪5gaにおいて、発電装置25Cおよび処理回路が配置される内周面を軸方向に延長し、それに対向する内輪5iaも同様に軸方向に延長しても良い。この場合、好ましくは、転動体Taは、外輪5gaの軸方向の中央位置から発電装置25Cを配置していない側に偏って配置される。
以上説明した実施の形態1および2に係る軸受装置では、内輪温度測定のための大掛かりな付帯設備の導入などをせずに、軸受焼損などの異常検知や状態監視が可能となる。また、ペルチェ素子によって発電した電力を軸受の異常検知だけでなく軸受異常時のアラート表示または軸受内に供給する潤滑ポンプの駆動などにも活用できる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 軸受装置、1A スピンドル装置、2 外筒、3 ハウジング、12 前蓋、5,5a,5b 軸受、5ga,5gb 外輪、5ia,5ib 内輪、6 間座、6g 外輪間座、6i 内輪間座、25,25A,25B,25C 発電装置、25g,25i ヒートシンク、25m 熱電素子、26,26A 電気回路、27 マイクロコンピュータ、27b コンバータ、27c メモリ、28 ポンプ駆動回路、29 ポンプ、54 赤外線送信部、67a,67b 潤滑油供給路、82 整流ダイオード、85 電源装置、86 蓄電装置、91 スイッチ、100,100A 異常検知装置、500 回転体。

Claims (6)

  1. 内輪、外輪、転動体を含む軸受によって回転体を支持する軸受装置であって、
    前記軸受に生じる前記内輪と前記外輪の温度差に応じて発電量が変化するペルチェ素子を含む発電装置と、
    前記発電装置で発電された電力を蓄電する蓄電装置と、
    記軸受の異常検知を行なう異常検知装置とを備え、
    前記異常検知装置は、前記蓄電装置の蓄電量を時間微分した値に対して、判定しきい値を用いて前記軸受の異常を判定し、
    前記判定しきい値は、前記回転体の回転速度ごとに予め定められている、軸受装置。
  2. 記蓄電装置の電力を用いる負荷回路と、
    前記蓄電装置の電圧を受けて前記負荷回路に電源電圧を供給する電源装置とをさらに備える、請求項1に記載の軸受装置。
  3. 前記軸受に隣接して配置される間座をさらに備え、
    前記間座は、
    前記内輪に当接する内輪間座と、
    前記外輪に当接する外輪間座とを含み、
    前記発電装置は、前記外輪間座に配置される、請求項1に記載の軸受装置。
  4. 前記軸受装置は、工作機械の回転軸を支持するように構成される、請求項1または2に記載の軸受装置。
  5. 回転体を支持する軸受に隣接して配置される間座であって、
    前記軸受は、内輪、外輪、転動体を含み、
    前記間座は、
    前記軸受に生じる前記内輪と前記外輪の温度差に応じて発電量が変化するペルチェ素子を含む発電装置と、
    前記発電装置で発電された電力を蓄電する蓄電装置と、
    記軸受の異常検知を行なう異常検知装置とを備え
    前記異常検知装置は、前記蓄電装置の蓄電量を時間微分した値に対して、判定しきい値を用いて前記軸受の異常を判定し、
    前記判定しきい値は、前記回転体の回転速度ごとに予め定められている、間座。
  6. 前記間座は、
    前記内輪に当接する内輪間座と、
    前記外輪に当接する外輪間座とをさらに備え、
    前記発電装置は、前記外輪間座に配置される、請求項に記載の間座。
JP2019175887A 2019-09-26 2019-09-26 軸受装置および間座 Active JP7290530B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019175887A JP7290530B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 軸受装置および間座
DE112020004614.1T DE112020004614T5 (de) 2019-09-26 2020-09-04 Lagervorrichtung und abstandshalter
KR1020227013277A KR20220069049A (ko) 2019-09-26 2020-09-04 베어링 장치 및 스페이서
PCT/JP2020/033517 WO2021059919A1 (ja) 2019-09-26 2020-09-04 軸受装置および間座
US17/761,380 US11940010B2 (en) 2019-09-26 2020-09-04 Bearing apparatus and spacer
CN202080067064.7A CN114531891A (zh) 2019-09-26 2020-09-04 轴承装置和间隔件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019175887A JP7290530B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 軸受装置および間座

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021050814A JP2021050814A (ja) 2021-04-01
JP2021050814A5 JP2021050814A5 (ja) 2022-09-05
JP7290530B2 true JP7290530B2 (ja) 2023-06-13

Family

ID=75157472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019175887A Active JP7290530B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 軸受装置および間座

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11940010B2 (ja)
JP (1) JP7290530B2 (ja)
KR (1) KR20220069049A (ja)
CN (1) CN114531891A (ja)
DE (1) DE112020004614T5 (ja)
WO (1) WO2021059919A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7049297B2 (ja) * 2019-09-26 2022-04-06 Ntn株式会社 車輪用軸受装置の予圧検査方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013032211A (ja) 2011-08-03 2013-02-14 Ntn Corp 異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニットおよびコンベア設備
JP2019074040A (ja) 2017-10-17 2019-05-16 Ntn株式会社 トロコイドポンプ、潤滑油供給ユニットおよび軸受装置
WO2019159838A1 (ja) 2018-02-13 2019-08-22 Ntn株式会社 軸受装置およびスピンドル装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013002199A1 (ja) 2011-06-29 2013-01-03 Ntn株式会社 異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニット、コンベア設備および軸受ユニット監視システム
WO2013038982A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 Ntn株式会社 軸受装置
JP5989454B2 (ja) * 2012-08-20 2016-09-07 Ntn株式会社 転がり軸受装置
JP2015137668A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 Ntn株式会社 転がり軸受装置
JP6601034B2 (ja) 2015-07-24 2019-11-06 株式会社ジェイテクト 軸受装置
JP6900166B2 (ja) * 2016-10-18 2021-07-07 Ntn株式会社 潤滑油供給ユニットおよびそれを備える軸受装置
JP6906294B2 (ja) * 2016-11-10 2021-07-21 Ntn株式会社 軸受装置
JP7362239B2 (ja) 2018-02-13 2023-10-17 Ntn株式会社 軸受装置およびスピンドル装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013032211A (ja) 2011-08-03 2013-02-14 Ntn Corp 異常検出機能付き搬送装置用軸受ユニットおよびコンベア設備
JP2019074040A (ja) 2017-10-17 2019-05-16 Ntn株式会社 トロコイドポンプ、潤滑油供給ユニットおよび軸受装置
WO2019159838A1 (ja) 2018-02-13 2019-08-22 Ntn株式会社 軸受装置およびスピンドル装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114531891A (zh) 2022-05-24
US20220373036A1 (en) 2022-11-24
US11940010B2 (en) 2024-03-26
KR20220069049A (ko) 2022-05-26
WO2021059919A1 (ja) 2021-04-01
JP2021050814A (ja) 2021-04-01
DE112020004614T5 (de) 2022-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3943221A1 (en) Lubricating oil supply unit and bearing device
EP2764266B1 (en) Thermo-electric power harvesting bearing configuration
CN111670311B (zh) 轴承装置和主轴装置
JP2017026078A (ja) 軸受装置
TW201734329A (zh) 軸承裝置
JP7290530B2 (ja) 軸受装置および間座
JP7411347B2 (ja) 潤滑油供給ユニットおよび軸受装置
JP5842965B2 (ja) 荷重センサ付き軸受装置を具備した工作機械の主軸装置
WO2019159838A1 (ja) 軸受装置およびスピンドル装置
KR20210125012A (ko) 베어링 장치 및 스핀들 장치
JP6967495B2 (ja) 軸受装置
US20220252482A1 (en) Data collection apparatus
WO2020166542A1 (ja) 軸受装置およびスピンドル装置
JP2022053084A (ja) 軸受装置
WO2021065361A1 (ja) 軸受装置および工作機械
CN113056620B (zh) 轴承装置
JP2007298527A (ja) 主軸支持装置
JP2020070862A (ja) 軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150