JP7359710B2 - 車両管理システム - Google Patents

車両管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7359710B2
JP7359710B2 JP2020016504A JP2020016504A JP7359710B2 JP 7359710 B2 JP7359710 B2 JP 7359710B2 JP 2020016504 A JP2020016504 A JP 2020016504A JP 2020016504 A JP2020016504 A JP 2020016504A JP 7359710 B2 JP7359710 B2 JP 7359710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
time
maintenance service
date
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020016504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021124833A (ja
Inventor
京子 林田
敏成 小河
公介 藤本
英男 長谷川
慎太郎 松谷
陽介 野崎
辰哉 松波
貴志 林
友哉 牧野
洋平 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2020016504A priority Critical patent/JP7359710B2/ja
Priority to US17/163,641 priority patent/US20210241545A1/en
Priority to CN202110135358.5A priority patent/CN113285969A/zh
Publication of JP2021124833A publication Critical patent/JP2021124833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7359710B2 publication Critical patent/JP7359710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/006Indicating maintenance
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data

Description

本発明は、車両管理システムに関する。
下記特許文献1には、リース契約車両への洗車サービスの提供方法に関する発明が開示されている。この洗車サービスの提供方法では、燃料販売会社のサービスステーションに設けられた入力端末にてユーザと関連付けられた顧客識別番号を取得し、当該顧客識別番号を基にリース契約の契約条件を参照し、洗車サービスの提供対象であれば洗車サービスを行う。
特開2015-122107号広報
しかしながら、特許文献1に開示された構成の場合、ユーザがサービスステーションに来店した際に顧客識別番号を取得するため、洗車サービスが提供されるのはユーザがサービスステーションに来店した時に限られる。このため、ユーザがサービスステーションに行くための手間がかかると共に、サービスステーションが混雑している場合は洗車サービスの提供をスムーズに受けることができない可能性がある。したがって、上記先行技術はこれらの点で改良の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、ユーザの利便性を向上させることができる車両管理システムを得ることを目的とする。
請求項1に記載の発明に係る車両管理システムは、車両の情報を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記情報に基づき車両維持サービスが必要か否かを判定し、前記車両維持サービスが必要な場合には前記車両維持サービスの実施を提案する判定部と、前記判定部により提案された前記車両維持サービスを実施する場合に、前記車両維持サービスが実施される所定の場所へ遠隔操作によって前記車両を移動させる遠隔操作制御部と、を有し、前記判定部は、前記車両に搭載されたレインセンサからの水滴検知結果を前記車両の現在地の天候情報として取得する天候取得手段より取得された前記天候情報から、前記車両に対する降雨後に前記車両維持サービスの1つである洗車が行われるように、前記洗車の実施日時を決定する。
請求項1に記載の発明によれば、取得部と、判定部と、遠隔操作制御部とを有している。取得部は、車両の情報を取得する。判定部は、取得部にて取得された車両の情報に基づき、車両維持サービスが必要か否かを判定する。判定部にて車両維持サービスが必要と判定された場合は、車両維持サービスの実施を提案する。遠隔操作制御部は、判定部にて提案された車両維持サービスを実施する場合に、車両維持サービスが実施される所定の場所へ車両を遠隔操作によって移動させる。したがって、車両維持サービスが必要な際に、ユーザが車両を所定の場所まで移動させる手間が不要となる。
また、判定部は、車両に搭載されたレインセンサからの水滴検知結果を車両の現在地の天候情報として取得する天候取得手段より取得された前記天候情報から、車両に対する降雨後に車両維持サービスの1つである洗車が行われるように、洗車の実施日時を決定する。これにより、実際に降雨を受けた車両に対して降雨後に洗車を行うことができる。
ここで、「車両維持サービス」には、車両の修理、メンテナンス、車検、給油、充電、洗車等の車両の性能、価値、走行可能な状態を維持するためのサービスが含まれるものとする。
請求項2に記載の発明に係る車両管理システムは、請求項1に記載の発明において、前記取得部は、前記車両の使用状況及び状態の情報を取得すると共に、前記判定部は、前記取得部にて取得された前記車両の使用状況の情報から前記車両の使用頻度が低いと想定される低稼働日時を判定すると共に、前記取得部から取得した前記車両の状態の情報から車両維持サービスが必要か否かを判定し、前記車両維持サービスが必要な場合には前記低稼働日時を前記車両維持サービスの実施する実施日時として決定し、前記遠隔操作制御部は、前記実施日時に前記車両を前記車両維持サービスが実施される所定の場所へ遠隔操作によって移動させる。
請求項2に記載の発明によれば、判定部は、取得部にて取得された車両の使用状況から低稼働日時を判定する。また、判定部は、取得部にて取得された車両の状態の情報から、車両維持サービスが必要か否かを判定する。判定部にて車両維持サービスが必要と判定された場合は、低稼働日時を車両維持サービスの実施する実施日時として決定する。遠隔操作制御部は、判定部にて決定された実施日時に車両維持サービスが実施される所定の場所へ車両を遠隔操作にて移動させる。したがって、車両のそれまでの使用状況から判定される低稼働日時を中心に車両維持サービスが行われるため、ユーザが車両を使用したい時に手元に車両がないという状況を少なくできる。
請求項3に記載の発明に係る車両管理システムは、請求項2に記載の発明において、前記判定部は、前記車両維持サービスが実施される所定の場所の空き状態を判定し、当該空き状態も判断要素に加えて前記実施日時を決定する。
請求項3に記載の発明によれば、判定部は、車両維持サービスが実施される所定の場所の空き状態を判定してこの空き状態も判断要素に加えて実施日時を決定することから、車両維持サービスを受けるための順番待ちが発生するのを抑制できるので、車両維持サービスを受けるために必要な時間を最小限にできると共に、車両維持サービスを行う所定の場所の稼働率の平準化に寄与することができる。
請求項4に記載の発明に係る車両管理システムは、請求項2又は請求項3に記載の発明において、前記判定部は、前記車両の使用予定を前記車両のユーザが予め登録することができる予定登録部に登録された前記使用予定も判断要素に加えて前記実施日時を決定する。
請求項4に記載の発明によれば、車両のユーザによって予定登録部に予め登録された車両の使用予定を踏まえて判定部が車両維持サービスの実施日時を決定することから、ユーザが車両を使用したい際に車両が手元にない状態を防ぐことができる。また、使用予定が近い車両から優先的に車両維持サービスの実施日時を決定することで効率的な運用を行うことができる。
請求項5に記載の発明に係る車両管理システムは、請求項2~請求項5のいずれか一項に記載の発明において、前記判定部は、前記車両における前記車両維持サービスが行われた過去の日時情報を取得すると共に、前記車両が複数の場合に当該日時情報も判断要素に加えてそれぞれの前記車両の前記実施日時を決定する。
請求項5に記載の発明によれば、車両が複数ある場合には、車両における車両維持サービスが行われた過去の日時情報を取得して当該日時情報を踏まえて判定部が車両維持サービスの実施日時を決定することから、前回車両維持サービスが実施された日から現在までの日数が長い車両に優先して車両維持サービスを実施することができる。したがって、複数の車両に均等な車両維持サービスを実施することができる。
請求項6に記載の発明に係る車両管理システムは、請求項2~請求項5のいずれか一項に記載の発明において、前記判定部は、前記車両の現在地の天候情報を取得する天候取得手段より取得された天候情報も判断要素に加えて前記実施日時を決定する。
請求項6に記載の発明によれば、天候取得手段が取得した車両の現在地の天候情報も判断要素に加えて判定部が車両維持サービスの実施日時を決定することから、天候に応じて車両に必要とされる車両維持サービスを適切なタイミングで実施することができる。すなわち、一般的に、降雨時に走行した車両は、外装が汚れることが多いが、降雨後に洗車を行うように判定部が決定し、洗車を行うことで、車両を綺麗な状態にて維持することができる。
請求項7に記載の発明に係る車両管理システムは、請求項1~請求項6のいずれか一項に記載の発明において、前記遠隔操作制御部は、前記車両の保管施設における車両出入口を開閉する扉の開閉操作を遠隔にて操作可能とされている。
請求項7に記載の発明によれば、遠隔操作制御部は、車両の保管施設における車両の出入口を開閉する扉の開閉操作を遠隔にて操作可能とされていることから、ユーザが外出等により車両の近傍にいない場合でも車両維持サービスを実施することができる。
請求項8に記載の発明に係る車両管理システムは、請求項1~請求項7のいずれか一項に記載の発明において、請求項8の発明は、前記遠隔操作制御部は、前記所定の場所にて前記車両の手動運転操作を必要に応じて許可する。
請求項8に記載の発明によれば、遠隔操作制御部は車両維持サービスを行う所定の場所にて車両の手動運転操作を必要に応じて許可することから、現場の作業員による手動運転操作の方が車両維持サービスの作業を適切に行える場合にも対応することができる。
請求項1記載の本発明に係る車両管理システムは、ユーザの利便性を向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項2、4記載の本発明に係る車両管理システムは、ユーザの利便性をさらに向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項3記載の本発明に係る車両管理システムは、車両維持サービスを効率よく行うことができるという優れた効果を有する。
請求項5記載の本発明に係る車両管理システムは、車両維持サービスを複数の車両に適切に提供することができるという優れた効果を有する。
請求項6記載の本発明に係る車両管理システムは、車両を望ましい状態にて維持することができるという優れた効果を有する。
請求項7記載の本発明に係る車両管理システムは、ユーザの利便性をより一層向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項8記載の本発明に係る車両管理システムは、車両維持サービスを一層効率よく行うことができるという優れた効果を有する。
第1実施形態に係る車両管理システムの概略を示す概略図である。 第1実施形態に係る車両管理システムの車両のハードウェア構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る車両管理システムのシャッタのハードウェア構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る車両管理システムのガソリンスタンド及びユーザ端末機におけるハードウェア構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る車両管理システムのコントロールセンタにおけるハードウェア構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る車両管理システムのサーバにおけるハードウェア構成を示すブロック図である。 第1実施形態及び第2実施形態に係る車両管理システムの機能構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る車両管理システムの動作の流れを示すフローチャートである。 第2実施形態に係る車両管理システムの動作の流れを示すフローチャートである。 第3実施形態に係る車両管理システムの車両のハードウェア構成を示すブロック図である。 第3実施形態に係る車両管理システムの機能構成を示すブロック図である。 第3実施形態に係る車両管理システムの動作の流れを示すフローチャートである。
(第1実施形態)
以下、図1~図8を用いて、本発明に係る車両管理システム10の第1実施形態について説明する。
(全体構成)
図1は、第1実施形態に係る車両管理システム10の概略構成を示す図である。
図1に示されるように、車両管理システム10は、車両12に搭載された車載器14と、車両12の保管施設としての車庫16と、ユーザ端末機26と、車両維持サービスを行う所定の場所としてのガソリンスタンド18と、コントロールセンタ20と、サーバ22とを含んで構成されている。これらの車載器14と、車庫16と、ユーザ端末機26と、ガソリンスタンド18と、コントロールセンタ20と、サーバ22とは、ネットワークNを介して通信可能に接続されている。ネットワークNには、例えば、インターネット又はWAN(Wide Area Network)等が適用される。
車両12は、一例として、図示しないユーザが所有する自家用車とされており、車内の操作インタフェイス28(図2参照)による手動運転操作及び撮像装置29(図2参照)の映像を利用したコントロールセンタ20からの遠隔操作が可能とされている。また、車載器14は、車両12の使用状況及び車両状態の情報を車外に設けられているサーバ22へ送信可能とされている。車載器14の具体的な構成及び作用については、後述する。
車庫16は、一例として、車両12を所有するユーザの居住地内に設けられていると共に、内部に車両12を収納可能とされている。この車庫16には、車両12の出入口を開閉する扉としてのシャッタ30が設けられており、シャッタ30の開閉はコントロールセンタ20からの遠隔操作により可能とされている。シャッタ30の具体的な構成及び作用については、後述する。
ユーザ端末機26は、例えばスマートフォン、携帯電話機、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等であり、車両12を使用するユーザが所持している。ユーザ端末機26の具体的な構成及び作用については、後述する。
ガソリンスタンド18は、車両維持サービスを、具体的には車両12の燃料販売、洗車、メンテナンスを行うことができる。ガソリンスタンド18には、サービス管理装置32が設けられている。サービス管理装置32の具体的な構成及び作用については、後述する。
コントロールセンタ20には、車両12を遠隔操作するための操作インタフェイス34と、遠隔操作制御装置36と、表示装置38と(図5参照)、サーバ22とが設けられている(図1では主要な構成を分かり易くするためサーバ22とコントロールセンタ20とを分けて図示している)。サーバ22は、車載器14、シャッタ30、サービス管理装置32及び遠隔操作制御装置36から各種情報を収集し、収集した情報をデータベースとして管理すると共に、各種情報の送信を行う。操作インタフェイス34、遠隔操作制御装置36、表示装置38及びサーバ22の具体的な構成及び作用については、後述する。
(ハードウェア構成)
図2に示されるように、車両12は、操作インタフェイス28と、車載器14と、車両駆動装置40とを有している。各構成は、バス42を介して相互に通信可能に接続されている。
操作インタフェイス28は、車両12の車室における車両前方側に配置されており、ステアリングホイールと、アクセルペダルと、ブレーキペダルと、ギヤシフトレバーと(いずれも不図示)を含んで構成されている。これらの操作インタフェイス28は、車載器14における後述する乗員操作情報取得部44(図7参照)に接続されている。
撮像装置29は、一例として、車両12の車室内に設けられており、車両12の前方側を中心として車両外部の様子を撮影する。この撮像された映像は、車載器14へ送られる。
車載器14は、CPU(Central Processing Unit)46、ROM(Read Only Memory)48、RAM(Random Access Memory)50、ストレージ52及び通信インタフェイス54を含んで構成されている。各構成は、バス43を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU46は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU46は、ROM48又はストレージ52からプログラムを読み出し、RAM50を作業領域としてプログラムを実行する。CPU46は、ROM48又はストレージ52に記録されているプログラムにしたがって、上記各構成の制御及び各種の演算処理を行う。本実施形態では、ROM48又はストレージ52には、車両管理プログラムが格納されている。
ROM48は、各種プログラム及び各種データを格納する。RAM50は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。ストレージ52は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データを格納する。
通信インタフェイス54は、車載器14がサーバ22と通信するためのインタフェイスであり、例えば、イーサネット(登録商標)s、FDDI、Wi-Fi(登録商標)等の規格が用いられる。
車両駆動装置40は、車載器14の制御に基づいて車両12の車輪12A(図1参照)を駆動させる図示しない原動機を作動させる。
図4に示されるように、ユーザ端末機26は、CPU46、ROM48、RAM50、ストレージ52、通信インタフェイス54及びユーザーインタフェイス56を含んで構成されている。各構成は、バス43を介して相互に通信可能に接続されている。ユーザーインタフェイス56は、ユーザが車両12の使用予定を入力及びサーバ22から送信された情報を表示する際のインタフェイスであり、具体的にはユーザによるタッチ操作を可能とするタッチパネルを備えた液晶ディスプレイ、ユーザによる音声入力を受け付ける音声入力部及びユーザが押下可能なボタン等の少なくとも一つを含む。
図3に示されるように、シャッタ30は、シャッタ本体部60と、シャッタ駆動装置62と、シャッタ駆動制御装置64とを有している。シャッタ本体部60は、一例として、車庫16の出入口を上下方向に移動して当該出入口の開閉を行う。すなわち、シャッタ本体部60は、車庫16(図1参照)の上部に設けられたシャッタ駆動装置62により巻き取られることで、出入口を開放することができる。シャッタ駆動装置62は、バス66を介してシャッタ駆動制御装置64と相互に通信可能に接続されている。
シャッタ駆動制御装置64は、CPU46、ROM48、RAM50、ストレージ52及び通信インタフェイス54を含んで構成されている。各構成は、バス43を介して相互に通信可能に接続されている。
図4に示されるように、サービス管理装置32は、CPU46、ROM48、RAM50、ストレージ52、通信インタフェイス54及びユーザーインタフェイス68を含んで構成されている。各構成は、バス43を介して相互に通信可能に接続されている。ユーザーインタフェイス68は、ガソリンスタンド18における作業員が作業のスケジュールの入力、手動運転操作と遠隔操作との切替え及びガソリンスタンド18で行う車両維持サービスの作業終了等を入力する際のインタフェイスであり、具体的には作業員によるタッチ操作を可能とするタッチパネルを備えた液晶ディスプレイ、作業員による音声入力を受け付ける音声入力部及び作業員が押下可能なボタン等の少なくとも一つを含む。
図5に示されるように、コントロールセンタ20における操作インタフェイス34と表示装置38と遠隔操作制御装置36とは、バス70を介して相互に通信可能に接続されている。操作インタフェイス34は、一例として、キーボード、マウス、ジョイスティック(いずれも不図示)等から構成されており、オペレータが車両12の遠隔操作を行うために設けられている。なお、操作インタフェイス34は、ステアリングホイールと、アクセルペダルと、ブレーキペダルと、ギヤシフトレバーとを模したコントローラ(いずれも不図示)を含んで構成されてもよい。
遠隔操作制御装置36は、CPU46、ROM48、RAM50、ストレージ52及び通信インタフェイス54を含んで構成されている。各構成は、バス43を介して相互に通信可能に接続されている。遠隔操作制御装置36は、操作インタフェイス34により入力された車両12の遠隔操作のための操作情報をサーバ22へ送信する。
表示装置38は、サーバ22から受信された情報を表示するディスプレイとされている。具体的には、車両12の周辺の映像及び車両維持サービスの実施日時等の日程情報等が表示可能とされている。
図6に示されるように、サーバ22は、CPU46、ROM48、RAM50、ストレージ52及び通信インタフェイス54を含んで構成されている。各構成は、バス43を介して相互に通信可能に接続されている。
(機能構成)
上記の車両管理プログラムを実行する際に、車両管理システム10は、上記のハードウェア資源を用いて、各種の機能を実現する。車両管理システム10が実現する機能構成について説明する。
図7は、車両管理システム10の機能構成の例を示すブロック図である。
(車両の機能構成)
図7に示されるように、車両管理システム10は、車両12における機能構成として、乗員操作情報取得部44と、遠隔操作情報取得部72と、取得部としての使用状況取得部74と、車両制御部76と、通信部78とを有している。各機能構成は、車載器14のCPU46がROM48又はストレージ52に記憶された車両管理プログラムを読み出し、実行することにより実現される。
乗員操作情報取得部44は、車両12に乗車している乗員による操作インタフェイス28へ入力された操作情報を取得する。
遠隔操作情報取得部72は、遠隔操作制御装置36からサーバ22を介して送信された操作情報を取得するように通信部78を制御する。遠隔操作制御装置36から送信された操作情報は、コントロールセンタ20のオペレータによって操作インタフェイス34(図5参照)へ入力された操作情報である。
車両制御部76は、乗員操作情報取得部44又は遠隔操作情報取得部72によって取得された操作情報に基づいて、車両駆動装置40(図2参照)の駆動を制御する。なお、車両制御部76は、遠隔操作情報取得部72から操作情報が取得された場合は、遠隔操作情報取得部72からの操作情報に基づいて車両駆動装置40を制御すると共に、異常時や作業必要時等は乗員操作情報取得部44からの操作情報に基づいて車両駆動装置40を制御する。
使用状況取得部74は、車両12に設けられた各種センサから日時を含めた走行履歴、総走行距離、燃料残量、各種オイルの量、タイヤの空気圧等の各種情報を取得すると共に、当該各種情報をサーバ22へ送信するように、通信部78を制御する。
通信部78は、他の装置との間で情報を送受信する。
(シャッタの機能構成)
車両管理システム10は、シャッタ30における機能構成として、シャッタ制御部80と、通信部82とを有している。各機能構成は、シャッタ駆動制御装置64(図3参照)のCPU46がROM48又はストレージ52に記憶された車両管理プログラムを読み出し、実行することにより実現される。
シャッタ制御部80は、シャッタ30の状態をサーバ22に送信するように通信部82を制御すると共に、遠隔操作制御装置36からサーバ22を介して送信された操作情報を取得するように通信部82を制御する。シャッタ制御部80は、取得した操作情報を基に、シャッタ30の開閉を制御する。
通信部82は、他の装置との間で情報を送受信する。
(ユーザ端末機の機能構成)
車両管理システム10は、ユーザ端末機26における機能構成として、予定登録部84と、通知部86と、通信部88とを有している。各機能構成は、ユーザ端末機26のCPU46がROM48又はストレージ52に記憶された車両管理プログラムを読み出し、実行することにより実現される。
予定登録部84は、ユーザが入力した車両12の使用予定日時を取得すると共に、当該使用予定日時の情報をサーバ22へ送信するように通信部88を制御する。
通知部86は、サーバ22から送信された実施日時をユーザへ通知すると共に、当該実施日時に車両維持サービスを実行することに対するユーザの同意又は不同意の情報を取得し、当該情報をサーバ22へ送信するように通信部88を制御する。
通信部88は、他の装置との間で情報を送受信する。
(ガソリンスタンドの機能構成)
車両管理システム10は、サービス管理装置32における機能構成として、日程情報制御部90と、手動運転切替部92と、通信部94とを有している。各機能構成は、サービス管理装置32のCPU46がROM48又はストレージ52に記憶された車両管理プログラムを読み出し、実行することにより実現される。
日程情報制御部90は、サービス管理装置32が設けられたガソリンスタンド18において実施される車両維持サービスのスケジュール管理を行うと共に、当該スケジュール情報をサーバ22に送信するように通信部94を制御する。
手動運転切替部92は、ガソリンスタンド18の敷地内において車両12を遠隔操作及び手動運転操作のいずれか一方に切り替えるための切替要請情報を取得すると共に、当該切替要請情報をサーバ22に送信するように通信部94を制御する。
通信部94は、他の装置との間で情報を送受信する。
(コントロールセンタの機能構成)
車両管理システム10は、遠隔操作制御装置36における機能構成として、遠隔操作制御部としての遠隔操作情報制御部96と、通信部98と、表示部100とを有している。各機能構成は、遠隔操作制御装置36のCPU46がROM48又はストレージ52に記憶された車両管理プログラムを読み出し、実行することにより実現される。
遠隔操作情報制御部96は、操作インタフェイス34(図5参照)から操作情報を取得し、当該操作情報をサーバ22へ送信するように、通信部98を制御する。
表示部100は、サーバ22から受信した情報や実施日時の通知等をオペレータへ向けて表示するように表示装置38(図5参照)を制御する。
(サーバの機能構成)
車両管理システム10は、サーバ22における機能構成として、サーバ制御部104と、判定部106と、通信部108とを備える。各機能構成は、サーバ22のCPU46がROM48又はストレージ52に記憶された車両管理プログラムを読み出し、実行することにより実現される。
サーバ制御部104は、サーバ22を制御する。例えば、サーバ制御部104は、車両12から送信された周囲映像を取得し、当該映像をコントロールセンタ20へ送信するように通信部108を制御する。また、車両12、車庫16、ユーザ端末機26及びガソリンスタンド18から取得した各種情報を判定部106へ送信すると共に、判定部106からの実施日時の情報をユーザ端末機26へ送信するように通信部108を制御する。
判定部106は、サーバ制御部104から取得された各種情報から、車両12に車両維持サービスが必要か否かを判定する。一例として、車両12の燃料残量が少ない場合は、車両維持サービスにおける給油が必要と判定する。
また、判定部106は、車両12の使用頻度が低いと想定される低稼働日時を判定する。すなわち、車両12が主に週末等特定の曜日に使用されている場合は、平日等のそれ以外の曜日を低稼働日時として判定する。さらに、判定部106は、車両12に車両維持サービスが必要と判定した際に、サーバ22から取得された各種情報から、ガソリンスタンド18のスケジュールの空き状態を判定し、ユーザが入力した車両12の使用予定日時以外の車両12の低稼働日時でありかつガソリンスタンド18に空きがある日時を車両維持サービスの実施日時として決定する。この実施日時は、サーバ制御部104へ送信される。なお、判定部106は、予め様々な車両維持サービスを実施するにあたり必要な時間(以下、単に「作業時間」と称する。)が登録されており、当該作業時間を考慮して実施日時を決定する。また、判定部106は、決定した実施日時に対して、ユーザ端末機26を通してユーザが同意する場合は当該実施日時にて車両維持サービスを行うように表示部100へ表示する。一方、決定した実施日時に対してユーザが不同意の場合は、別の実施日時を決定してユーザへ通知する。この処理は、ユーザが同意するまで繰り返される。
(処理フロー)
次に、車両管理システム10の作用について説明する。図8は、車両管理システム10による動作の流れを示すフローチャートである。車載器14、シャッタ駆動制御装置64、ユーザ端末機26、サービス管理装置32、遠隔操作制御装置36及びサーバ22のそれぞれのCPU46がROM48又はストレージ52から車両管理プログラムを読み出して、RAM50に展開して実行することにより、処理が行われる。
CPU46は、車両12の各種情報及びユーザ端末機26からユーザの車両使用予定日時を取得する(ステップS100)。取得した各種情報から、CPU46は、車両12に車両維持サービスが必要か否かを判定する(ステップS102)。車両維持サービスが不要の場合(ステップS102:NO)、CPU46は、車両管理プログラムに基づく処理を終了する。
車両維持サービスが必要な場合(ステップS102:YES)、CPU46は、車両12の低稼働日時を判定する(ステップS104)と共に、ガソリンスタンド18の空きスケジュールを判定し(ステップS106)、ガソリンスタンド18の空き日時かつユーザの車両使用予定日時以外にて車両維持サービスの実施日時を決定する(ステップS108)。
CPU46は、決定した実施日時をユーザ端末機26へ通知し(ステップS103)、実施日時をユーザが同意したか否かを判定する(ステップS105)。ユーザが通知された実施日時に不同意の場合(ステップS105:NO)、CPU46は、別の実施日時を決定し(ステップS107)、その後ステップS103の処理へ戻る。
ユーザが通知された実施日時に同意した場合(ステップS105:YES)、CPU46は、現在の日時が実施日時に達したか否かを判定する(ステップS110)。現在の日時が実施日時に達していない場合(ステップS110:NO)、CPU46は、ステップS110の処理を繰り返す。一方、現在の日時が実施日時に達している場合(ステップS110:YES)、CPU46は、シャッタ30が閉状態とされた車庫16内に車両12があるか否かを判定する(ステップS112)。シャッタ30が開状態とされた車庫16内に車両12がある場合や、車庫16外に車両12がある場合(ステップS112:NO)、車両12を遠隔操作によりガソリンスタンド18へ向けて走行させるようにコントロールセンタ20のオペレータへ表示装置38により通知し、この通知を受けてオペレータが操作インタフェイス34により遠隔操作を行う(図5参照、ステップS116)。
シャッタ30が閉状態とされた車庫16内に車両12がある場合(ステップS112:YES)、CPU46は、シャッタ30を開状態にするように(ステップS114)シャッタ30の操作情報をシャッタ30へ送信し、シャッタ30が開状態となったらステップS116へ移行する。
CPU46は、ガソリンスタンド18内にて車両12における手動運転操作への切替要請情報があるか否かを判定する(ステップS118)。手動運転操作への切替要請情報がある場合(ステップS118:YES)、車両12の手動運転操作を許可して乗員操作情報取得部44からの操作情報に基づいて車両駆動装置40を制御するように車両制御部76を制御する(ステップS120)と共に、後述するステップS122の処理へ移行する。
手動運転への切替要請情報がない場合(ステップS118:NO)、CPU46は、ガソリンスタンド18における車両維持サービスの作業が終了したか否かを判定する(ステップS122)。車両維持サービスの作業が終了していない場合(ステップS122:NO)、CPU46は、ステップS118の処理へ戻る。一方、車両維持サービスの作業が終了した場合(ステップS122:YES)、CPU46は、車両12を遠隔操作にて車庫16へ向けて走行させる(ステップS124)。
CPU46は、車両12が車庫16内に到着していない場合(ステップS126:NO)、ステップS124の処理へ戻る。一方、車両12が車庫16内に到着した場合(ステップS126:YES)、CPU46は、車庫16のシャッタ30を閉じて(ステップS128)、その後、車両管理プログラムに基づく処理を終了する。
次に、第1実施形態の作用並びに効果を説明する。
本実施形態では、図7に示されるように、使用状況取得部74と、判定部106と、遠隔操作情報制御部96とを有している。使用状況取得部74は、車両12の情報を取得する。判定部106は、使用状況取得部74にて取得された車両12の情報に基づき、車両維持サービスが必要か否かを判定する。判定部106にて車両維持サービスが必要と判定された場合は、車両維持サービスの実施を提案する。遠隔操作情報制御部96は、判定部106にて提案された車両維持サービスを実施する場合に、車両維持サービスが実施されるガソリンスタンド18へ車両12を遠隔操作によって移動させる。したがって、車両維持サービスが必要な際に、ユーザが車両12を所定の場所まで移動させる手間が不要となる。これにより、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、判定部106は、使用状況取得部74にて取得された車両12の使用状況から低稼働日時を判定する。また、判定部106は、使用状況取得部74にて取得された車両12の状態の情報から、車両維持サービスが必要か否かを判定する。判定部106にて車両維持サービスが必要と判定された場合は、低稼働日時を車両維持サービスの実施する実施日時として決定する。遠隔操作情報制御部96は、判定部106にて決定された実施日時に車両維持サービスが実施されるガソリンスタンド18へ車両12を遠隔操作にて移動させる。したがって、車両12のそれまでの使用状況から判定される低稼働日時を中心に車両維持サービスが行われるため、ユーザが車両12を使用したい時に手元に車両12がないという状況を少なくできる。これにより、ユーザの利便性をさらに向上させることができる。
また、判定部106は、車両維持サービスが実施されるガソリンスタンド18の空き状態を判定してこの空き状態も判断要素に加えて実施日時を決定することから、車両維持サービスを受けるための順番待ちが発生するのを抑制できるので、車両維持サービスを受けるために必要な時間を最小限にできると共に、車両維持サービスを行うガソリンスタンド18の稼働率の平準化に寄与することができる。これにより、車両維持サービスを効率よく行うことができる。
さらに、予定登録部84に予め登録された車両12の使用予定を踏まえて判定部106が車両維持サービスの実施日時を決定することから、ユーザが車両12を使用したい際に車両12が手元にない状態を防ぐことができる。また、使用予定が近い車両12から優先的に車両維持サービスの実施日時を決定することで効率的な運用を行うことができる。これにより、ユーザの利便性をさらに向上させることができる。
さらにまた、遠隔操作情報制御部96は、車両12の車庫16における車両12の出入口を開閉するシャッタ30の開閉操作を遠隔にて操作可能とされていることから、ユーザが外出等により車両12の近傍にいない場合でも車両維持サービスを実施することができる。これにより、ユーザの利便性をより一層向上させることができる。
また、遠隔操作情報制御部96は車両維持サービスを行うガソリンスタンド18にて車両12の手動運転操作を必要に応じて許可することから、現場の作業員による手動運転操作の方が車両維持サービスの作業を適切に行える場合にも対応することができる。これにより、車両維持サービスを一層効率よく行うことができる。
なお、上述した実施形態では、ユーザ端末機26にユーザが車両12の使用予定を登録する構成とされているが、これに限らず、低稼働日時のみを基に判定部106が決定した実施日時をユーザに提案する構成としてもよい。
(第2実施形態)
次に、図7、図9を用いて、本発明の第2実施形態に係る車両管理システムについて説明する。なお、前述した第1実施形態等と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
この第2実施形態に係る車両管理システム120は、基本的な構成は第1実施形態と同様とされ、サーバ22と同一の構成とされたサーバ122が複数の車両12において車両維持サービスを実施する場合に過去の実施日時情報を踏まえて実施順が決定される点に特徴がある。
(サーバの機能構成)
車両管理システム120は、図7に示されるように、サーバ122における機能構成として、サーバ制御部104と、判定部124と、通信部108とを備える。各機能構成は、サーバ122のCPU46がROM48又はストレージ52(図6参照)に記憶された車両管理プログラムを読み出し、実行することにより実現される。
判定部124は、サーバ制御部104から取得された各種情報から、複数の車両12にそれぞれ車両維持サービスが必要か否かを判定する。一例として、車両12の燃料残量が少ない場合は、車両維持サービスにおける給油が必要と判定する。
また、判定部124は、それぞれの車両12の使用頻度が低い低稼働日時を判定する。さらに、判定部106は、車両12に車両維持サービスが必要と判定した際に、サーバ22から取得された各種情報から、ガソリンスタンド18のスケジュールの空き状態を判定し、車両12のユーザが入力した車両12の使用予定日時以外の低稼働日時でありかつガソリンスタンド18に空きがある日時を車両維持サービスの実施日時として決定する。また、複数の車両12間にてこの実施日時が集中する際は、車両12ごとに前回車両維持サービスが行われた日時(以下、単に「過去実施日時」と称する。)情報を取得し、この過去実施日時が古い順に優先リストが作成されると共に、当該優先リスト順に、すなわち、過去実施日時が古い車両12を優先して実施日時が決定される。この実施日時は、サーバ制御部104へ送信される。なお、判定部124は、予め様々な車両維持サービスの作業時間が登録されており、当該作業時間を考慮して実施日時を決定する。
(処理フロー)
次に、車両管理システム120の作用について説明する。図9は、車両管理システム120による動作の流れを示すフローチャートである。車載器14、シャッタ駆動制御装置64、ユーザ端末機26、サービス管理装置32、遠隔操作制御装置36及びサーバ122のそれぞれのCPU46がROM48又はストレージ52から車両管理プログラムを読み出して、RAM50に展開して実行することにより、処理が行われる。なお、第1実施形態と同一の処理については、同一番号を付してその説明を省略する。
CPU46は、複数の車両12から取得した各種情報のうち、過去実施日時が古い順に優先リストが作成される(ステップS200)。CPU46は、この優先リスト順においてガソリンスタンド18の空き日時かつユーザの車両使用予定日時以外に実施日時を決定する(ステップS202)。
(第2実施形態の作用・効果)
次に、第2実施形態の作用並びに効果を説明する。
上記構成によっても、複数の車両12において車両維持サービスを実施する場合に過去の実施日時を踏まえて実施順が決定される点以外は第1実施形態の車両管理システム10と同様に構成されているので、第1実施形態と同様の効果が得られる。また、車両12が複数ある場合には、車両12における過去実施日時情報を取得して当該日時情報を踏まえて判定部124が車両維持サービスの実施日時を決定することから、過去実施日時から現在までの日数が長い車両12に優先して車両維持サービスを実施することができる。したがって、複数の車両12に均等な車両維持サービスを実施することができる。これにより、車両維持サービスを複数の車両に適切に提供することができる。
なお、本実施形態では、車両維持サービスの種類に関わらず過去実施日時から現在までの日数が長い順に実施日時を決定する構成とされているが、これに限らず、車両維持サービスのうち洗車等の特定のサービスごとに過去実施日時から現在までの日数が経った順に実施日時を決定する構成としてもよいし、特定のサービスに限定して過去実施日時から現在までの日数が長い順に実施日時を決定する構成としてもよい。
(第3実施形態)
次に、図6、図10~図12を用いて、本発明の第3実施形態に係る車両管理システムについて説明する。なお、前述した第1実施形態等と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
この第3実施形態に係る車両管理システム126(図11参照)は、基本的な構成は第1実施形態と同様とされ、サーバ22と同一の構成とされたサーバ132が天候情報も判断要素に加えて実施日時を決定する点に特徴がある。
(ハードウェア構成)
すなわち、図10に示されるように、車両128は、操作インタフェイス28と、車載器129と、車両駆動装置40と、撮像装置29と、レインセンサ130とを有している。各構成は、バス42を介して相互に通信可能に接続されている。
レインセンサ130は、一例として、車両128のフロントウインドシールドガラスに付着した水滴を検知し、検知結果を車載器129へ送信する。
図6に示されるように、サーバ132は、CPU46、ROM48、RAM50、ストレージ52及び通信インタフェイス54を含んで構成されている。各構成は、バス43を介して相互に通信可能に接続されている。
(機能構成)
上記の車両管理プログラムを実行する際に、車両管理システム126は、上記のハードウェア資源を用いて、各種の機能を実現する。車両管理システム126が実現する機能構成について説明する。
図11は、車両管理システム126の機能構成の例を示すブロック図である。
(車両の機能構成)
車両管理システム126は、車両128における車載器129の機能構成として、乗員操作情報取得部44と、遠隔操作情報取得部72と、使用状況取得部74と、車両制御部76と、通信部78と、天候取得手段としての天候情報取得部134とを有している。各機能構成は、車載器129のCPU46がROM48又はストレージ52に記憶された車両管理プログラムを読み出し、実行することにより実現される。
天候情報取得部134は、レインセンサ130から取得した水滴検知結果を降雨と判定すると共に、降雨と判定した際にはサーバ132へ当該情報を送信するように、通信部78を制御する。
(サーバの機能構成)
車両管理システム126は、サーバ132における機能構成として、サーバ制御部104と、判定部136と、通信部108とを備える。各機能構成は、サーバ132のCPU46がROM48又はストレージ52に記憶された車両管理プログラムを読み出し、実行することにより実現される。
判定部136は、サーバ制御部104から取得された各種情報から、車両128にそれぞれ車両維持サービスが必要か否かを判定する。一例として、車両128の燃料残量が少ない場合は、車両維持サービスにおける給油が必要と判定する。
また、判定部136は、車両128の使用頻度が低い低稼働日時を判定する。さらに、判定部136は、車両128に車両維持サービスが必要と判定した際に、サーバ132から取得された各種情報から、ガソリンスタンド18のスケジュールの空き状態を判定し、
車両128のユーザが入力した車両128の使用予定日時以外の低稼働日時でありかつガソリンスタンド18に空きがある日時を車両維持サービスの実施日時として決定する。また、天候情報取得部134にて降雨と判定された場合は、降雨後に車両維持サービスのうち洗車を行うように実施日時を決定する。判定部136により決定された実施日時は、サーバ制御部104へ送信される。なお、判定部136は、予め様々な車両維持サービスの作業時間が登録されており、当該作業時間を考慮して実施日時を決定する。
(処理フロー)
次に、車両管理システム126の作用について説明する。図12は、車両管理システム126による動作の流れを示すフローチャートである。車載器129、シャッタ駆動制御装置64、ユーザ端末機26、サービス管理装置32、遠隔操作制御装置36及びサーバ122のそれぞれのCPU46がROM48又はストレージ52から車両管理プログラムを読み出して、RAM50に展開して実行することにより、処理が行われる。なお、第1実施形態と同一の処理については、同一番号を付してその説明を省略する。
CPU46は、天候情報を取得する(ステップS300)。取得した各種情報及び天候情報から、CPU46は、車両128に車両維持サービスが必要か否かを判定する(ステップS302)。車両維持サービスが不要の場合(ステップS302:NO)、CPU46は、車両管理プログラムに基づく処理を終了する。車両維持サービスが必要な場合(ステップS302:YES)、CPU46は、ステップS104の処理へ移行する。
(第3実施形態の作用・効果)
次に、第3実施形態の作用並びに効果を説明する。
上記構成によっても、天候情報も判断要素に加えて実施日時を決定する点以外は第1実施形態の車両管理システム10と同様に構成されているので、第1実施形態と同様の効果が得られる。また、天候情報取得部134が取得した車両128の現在地の天候情報も判断要素に加えて判定部136が車両維持サービスの実施日時を決定することから、天候に応じて車両128に必要とされる車両維持サービスを適切なタイミングで実施することができる。すなわち、一般的に、降雨時に走行した車両128は、外装が汚れることが多いが、降雨後に洗車を行うように判定部136が決定し、洗車を行うことで、車両128を綺麗な状態にて維持することができる。これにより、車両128を望ましい状態に維持することができる。
なお、上述した第1~第3実施形態では、車両維持サービスを行う場所はガソリンスタンド18とされているが、これに限らず、ディーラーや整備工場等のその他の場所としてもよい。また、車両維持サービスをサービス内容やスケジュールに応じて複数の場所にて行う構成としもよい。
また、車庫16には、シャッタ30が設けられている構成とされているが、これに限らず、車両出入口を開閉可能な扉を有している構成としてもよいし、シャッタ30や扉がない構成としてもよい。さらに、車両12が車庫16以外の場所に保管されていてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
10 車両管理システム
12 車両
16 車庫(保管施設)
18 ガソリンスタンド(車両維持サービスが実施される所定の場所)
30 シャッタ
74 使用状況取得部(取得部)
84 予定登録部
96 遠隔操作情報制御部(遠隔操作制御部)
106 判定部
120 車両管理システム
124 判定部
126 車両管理システム
128 車両
134 天候情報取得部(天候取得手段)
136 判定部

Claims (8)

  1. 車両の情報を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された前記情報に基づき車両維持サービスが必要か否かを判定し、前記車両維持サービスが必要な場合には前記車両維持サービスの実施を提案する判定部と、
    前記判定部により提案された前記車両維持サービスを実施する場合に、前記車両維持サービスが実施される所定の場所へ遠隔操作によって前記車両を移動させる遠隔操作制御部と、
    を有し、
    前記判定部は、前記車両に搭載されたレインセンサからの水滴検知結果を前記車両の現在地の天候情報として取得する天候取得手段より取得された前記天候情報から、前記車両に対する降雨後に前記車両維持サービスの1つである洗車が行われるように、前記洗車の実施日時を決定する車両管理システム。
  2. 前記取得部は、前記車両の使用状況及び状態の情報を取得すると共に、
    前記判定部は、前記取得部にて取得された前記車両の使用状況の情報から前記車両の使用頻度が低いと想定される低稼働日時を判定すると共に、前記取得部から取得した前記車両の状態の情報から車両維持サービスが必要か否かを判定し、前記車両維持サービスが必要な場合には前記低稼働日時を前記車両維持サービスの実施する実施日時として決定し、
    前記遠隔操作制御部は、前記実施日時に前記車両を前記車両維持サービスが実施される所定の場所へ遠隔操作によって移動させる、
    請求項1記載の車両管理システム。
  3. 前記判定部は、前記車両維持サービスが実施される所定の場所の空き状態を判定し、当該空き状態も判断要素に加えて前記実施日時を決定する、
    請求項2記載の車両管理システム。
  4. 前記判定部は、前記車両の使用予定を前記車両のユーザが予め登録することができる予定登録部に登録された前記使用予定も判断要素に加えて前記実施日時を決定する、
    請求項2又は請求項3に記載の車両管理システム。
  5. 前記判定部は、前記車両における前記車両維持サービスが行われた過去の日時情報を取得すると共に、前記車両が複数の場合に当該日時情報も判断要素に加えてそれぞれの前記車両の前記実施日時を決定する、
    請求項2~請求項4のいずれか一項に記載の車両管理システム。
  6. 前記判定部は、前記車両の現在地の天候情報を取得する天候取得手段より取得された天候情報も判断要素に加えて前記実施日時を決定する、
    請求項2~請求項5のいずれか一項に記載の車両管理システム。
  7. 前記遠隔操作制御部は、前記車両の保管施設における車両出入口を開閉する扉の開閉操作を遠隔にて操作可能とされている、
    請求項1~請求項6のいずれか一項に記載の車両管理システム。
  8. 前記遠隔操作制御部は、前記所定の場所にて前記車両の手動運転操作を必要に応じて許可する、
    請求項1~請求項7のいずれか一項に記載の車両管理システム。
JP2020016504A 2020-02-03 2020-02-03 車両管理システム Active JP7359710B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020016504A JP7359710B2 (ja) 2020-02-03 2020-02-03 車両管理システム
US17/163,641 US20210241545A1 (en) 2020-02-03 2021-02-01 Vehicle management system
CN202110135358.5A CN113285969A (zh) 2020-02-03 2021-02-01 车辆管理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020016504A JP7359710B2 (ja) 2020-02-03 2020-02-03 車両管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021124833A JP2021124833A (ja) 2021-08-30
JP7359710B2 true JP7359710B2 (ja) 2023-10-11

Family

ID=77062077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020016504A Active JP7359710B2 (ja) 2020-02-03 2020-02-03 車両管理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210241545A1 (ja)
JP (1) JP7359710B2 (ja)
CN (1) CN113285969A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220142923A (ko) * 2021-04-15 2022-10-24 도요타 지도샤(주) 정보 처리 장치, 방법, 및 비일시적 기억 매체
JP7468552B2 (ja) 2022-01-24 2024-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両管理装置、及び車両管理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267554A (ja) 2002-03-14 2003-09-25 Tsubasa System Co Ltd 部品配送管理方法
JP2007202051A (ja) 2006-01-30 2007-08-09 Toyota Motor Corp 機器制御システム
JP2019109165A (ja) 2017-12-19 2019-07-04 アルパイン株式会社 車載システム及びエネルギー源供給システム
JP6560814B1 (ja) 2018-12-28 2019-08-14 株式会社オーガスタス 出張サービス提供システムおよび出張洗車サービス提供システム
WO2019163194A1 (ja) 2018-02-22 2019-08-29 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御装置、および車両制御方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7421321B2 (en) * 1995-06-07 2008-09-02 Automotive Technologies International, Inc. System for obtaining vehicular information
US7630802B2 (en) * 1995-06-07 2009-12-08 Automotive Technologies International, Inc. Information management and monitoring system and method
US20040143490A1 (en) * 1998-03-26 2004-07-22 Kelly Michael D. Auto storage facility
EP2065869A2 (en) * 1998-11-05 2009-06-03 International Truck and Engine Corporation Land vehicle communications systems and process for providing information and coordinating vehicle activities
US20040073468A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-15 Caterpillar Inc. System and method of managing a fleet of machines
US20060184295A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-17 Steve Hawkins On-board datalogger apparatus and service methods for use with vehicles
US20080042802A1 (en) * 2006-07-27 2008-02-21 Ford Motor Company Vehicle communication module
US8099308B2 (en) * 2007-10-02 2012-01-17 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for vehicle service appointments based on diagnostic trouble codes
US9026304B2 (en) * 2008-04-07 2015-05-05 United Parcel Service Of America, Inc. Vehicle maintenance systems and methods
US20100057511A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Mansouri Ali R Integrated autonomous fleet management using self-aware vehicles
US20110172873A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Ford Global Technologies, Llc Emotive advisory system vehicle maintenance advisor
US8543280B2 (en) * 2011-04-29 2013-09-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Collaborative multi-agent vehicle fault diagnostic system and associated methodology
WO2015017711A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 Tweddle Group Systems and methods of creating and delivering item of manufacture specific information to remote devices
US9053588B1 (en) * 2014-03-13 2015-06-09 Allstate Insurance Company Roadside assistance management
US9466154B2 (en) * 2014-11-21 2016-10-11 International Business Machines Corporation Automated service management
US10049505B1 (en) * 2015-02-27 2018-08-14 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Systems and methods for maintaining a self-driving vehicle
WO2016200467A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Sikorsky Aircraft Corporation Method for predicting corrosion potential, monitoring contaminant load and optimizing corrosion maintenance
US9805519B2 (en) * 2015-08-12 2017-10-31 Madhusoodhan Ramanujam Performing services on autonomous vehicles
US9953283B2 (en) * 2015-11-20 2018-04-24 Uber Technologies, Inc. Controlling autonomous vehicles in connection with transport services
US10493936B1 (en) * 2016-01-22 2019-12-03 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Detecting and responding to autonomous vehicle collisions
DE102016101481A1 (de) * 2016-01-28 2017-08-03 Washtec Holding Gmbh Sensorgesteuerte Waschmitteleinsparung bei Autowaschanlagen
US10255648B2 (en) * 2016-04-14 2019-04-09 Eric John Wengreen Self-driving vehicle systems and methods
US9429947B1 (en) * 2016-04-14 2016-08-30 Eric John Wengreen Self-driving vehicle systems and methods
KR101747375B1 (ko) * 2016-09-12 2017-06-15 아이피랩 주식회사 차량 원격제어 장치 및 방법, 원격 운전 시스템
US11060876B2 (en) * 2017-11-10 2021-07-13 International Business Machines Corporation Assessing environmental conditions and administering a modification to self driven vehicles
KR102506866B1 (ko) * 2017-12-13 2023-03-08 현대자동차주식회사 차량 환경에서 선발화 안내 장치, 방법 및 시스템
US10726644B2 (en) * 2017-12-22 2020-07-28 Lyft, Inc. Fleet maintenance management for autonomous vehicles
US10670411B2 (en) * 2017-12-29 2020-06-02 Lyft Inc. Efficient matching of service providers and service requests across a fleet of autonomous vehicles
US10274950B1 (en) * 2018-01-06 2019-04-30 Drivent Technologies Inc. Self-driving vehicle systems and methods
US10299216B1 (en) * 2018-01-06 2019-05-21 Eric John Wengreen Self-driving vehicle actions in response to a low battery
US11073838B2 (en) * 2018-01-06 2021-07-27 Drivent Llc Self-driving vehicle systems and methods
US20190378350A1 (en) * 2018-06-07 2019-12-12 Jeffrey Paul DeRouen Method for directing, scheduling, and facilitating maintenance requirements for autonomous vehicle
JP2020013374A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 日産自動車株式会社 車両メンテナンス管理システム及び車両メンテナンス管理方法
CN109118758B (zh) * 2018-07-24 2020-10-02 南京锦和佳鑫信息科技有限公司 一种面向移动共享的智能网联交通管理系统
US10466057B1 (en) * 2018-07-30 2019-11-05 Wesley Edward Schwie Self-driving vehicle systems and methods
US10794714B2 (en) * 2018-10-01 2020-10-06 Drivent Llc Self-driving vehicle systems and methods
CN109765895B (zh) * 2019-01-24 2022-05-03 平安科技(深圳)有限公司 无人驾驶车辆控制方法、装置、无人驾驶车辆及存储介质
US20190250616A1 (en) * 2019-04-24 2019-08-15 Madhusoodhan Ramanujam Performing a service on an autonomous vehicle enroute to a destination
US11285961B2 (en) * 2019-09-10 2022-03-29 International Business Machines Corporation Predictive car wash services for a vehicle based on anticipated routes of travel
JP7382192B2 (ja) * 2019-09-30 2023-11-16 株式会社Subaru 車両
KR20210063960A (ko) * 2019-11-25 2021-06-02 현대자동차주식회사 차량, 그 제어방법 및 차량 고장 진단 시스템

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267554A (ja) 2002-03-14 2003-09-25 Tsubasa System Co Ltd 部品配送管理方法
JP2007202051A (ja) 2006-01-30 2007-08-09 Toyota Motor Corp 機器制御システム
JP2019109165A (ja) 2017-12-19 2019-07-04 アルパイン株式会社 車載システム及びエネルギー源供給システム
WO2019163194A1 (ja) 2018-02-22 2019-08-29 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御装置、および車両制御方法
JP6560814B1 (ja) 2018-12-28 2019-08-14 株式会社オーガスタス 出張サービス提供システムおよび出張洗車サービス提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210241545A1 (en) 2021-08-05
JP2021124833A (ja) 2021-08-30
CN113285969A (zh) 2021-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6693853B2 (ja) ソフトウエア更新制御装置
JP7359710B2 (ja) 車両管理システム
US11222484B2 (en) Maintenance notification system and method for controlling same, and non-transitory computer readable medium
US20230169601A1 (en) Autonomous vehicle control systems with collision detection and response capabilities
US10032228B2 (en) Assistance on the go
US10382900B1 (en) Roadside assistance
US6754570B2 (en) Service providing method and system
WO2019244957A1 (ja) 共用車管理システム、及び共用車管理方法
CN101242380A (zh) 车载网关装置、其控制方法、连接装置及其连接控制方法
JP6869822B2 (ja) カーシェアリング管理システム
US20070202857A1 (en) Vehicle maintenance system
US20210042534A1 (en) Vehicle operation system
DE102020101379A1 (de) Zeitplanassistent für fahrzeuge
JP2019008658A (ja) 車両管理システム
KR101266526B1 (ko) 애플리케이션 기반 버스 운행정보 제공 방법
KR20220123181A (ko) 자동 세차기 시스템
CA2975450A1 (en) Assistance on the go
CN112810567B (zh) 用于信息处理的方法、设备和计算机可读存储介质
JP6359871B2 (ja) 乗務員評価システム
JP7427511B2 (ja) 清掃支援システム
KR102555687B1 (ko) 차량의 유지보수와 연계한 출장세차 서비스 제공 시스템
JP7221748B2 (ja) 車両情報提供装置及び車両情報提供システム
JP2018128842A (ja) タクシーメータシステム
WO2015113873A1 (de) Verfahren zur erhebung von informationen
CN112311845A (zh) 车辆用操作系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230928

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7359710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151