JP7358106B2 - 光学装置、投影光学系、露光装置及び物品の製造方法 - Google Patents

光学装置、投影光学系、露光装置及び物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7358106B2
JP7358106B2 JP2019140817A JP2019140817A JP7358106B2 JP 7358106 B2 JP7358106 B2 JP 7358106B2 JP 2019140817 A JP2019140817 A JP 2019140817A JP 2019140817 A JP2019140817 A JP 2019140817A JP 7358106 B2 JP7358106 B2 JP 7358106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
optical element
optical
optical device
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019140817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021026021A (ja
Inventor
朋史 西川原
美津留 関
裕紀 矢田
淳生 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019140817A priority Critical patent/JP7358106B2/ja
Priority to KR1020200087257A priority patent/KR20210015654A/ko
Priority to CN202010737423.7A priority patent/CN112305872A/zh
Publication of JP2021026021A publication Critical patent/JP2021026021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7358106B2 publication Critical patent/JP7358106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70883Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of optical system
    • G03F7/70891Temperature
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70225Optical aspects of catadioptric systems, i.e. comprising reflective and refractive elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70233Optical aspects of catoptric systems, i.e. comprising only reflective elements, e.g. extreme ultraviolet [EUV] projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70316Details of optical elements, e.g. of Bragg reflectors, extreme ultraviolet [EUV] multilayer or bilayer mirrors or diffractive optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、光学装置、投影光学系、露光装置及び物品の製造方法に関する。
レンズやミラー等の光学素子を用いた光学装置において、光学素子や光路中の空間の温度が変化することによって、光学装置の光学性能に影響を与え得ることが知られている。これは、光学素子の面形状の変化や、光学素子の保持部における熱変形、空気の屈折率変化によって生じ得るものである。
上述したような光学素子や光路中の空間の温度変化の一要因として、光学素子に入射する光が挙げられる。光が光学素子を透過する際や、光学素子において反射される際に、光の一部が光学素子に吸収されることによって熱が発生する。発生した熱の一部は、光学素子の保持部や光学素子の周囲の空間に伝達される。特に、保持部の近くに光路が存在する場合には、保持部の温度上昇に伴い、自然対流が発生し、保持部から光路を含む空間に熱が伝達されることがある。これにより、光路中の気体の屈折率が変化し、光学装置の光学性能の低下につながり得る。
光学装置における光学性能の低下を抑制するために、光学素子及びその近傍の空間を冷却する冷却機構が知られている。特許文献1は、2枚の光学素子の間の空間に温度調節のための気体を供給及び排出する気体供給機構を開示している。
特開2018-91919号公報
特許文献1の気体供給機構においては、2枚の光学素子の上下方向に気体供給機構を配置しているため、各光学素子に至る光の光路によっては、気体供給機構により光が遮光されてしまうおそれがある。気体供給機構の配置を工夫することにより、光学素子に至る光が遮光されるリスクを低減させることができる。
本発明は、光学素子に至る光が遮光されるリスクを低減させた気体供給機構を備える光学装置を提供することを例示的な目的としている。
本発明の光学装置は、第1の光学素子及び第2の光学素子と、前記第1の光学素子及び前記第2の光学素子を保持する保持部と、前記保持部に設けられた流路に向けて温度制御された気体を供給する気体供給部と、前記気体供給部によって供給された気体を排出する気体排出部と、を備え、前記気体排出部は、前記第1の光学素子と前記第2の光学素子の配列方向に並んで配置され、前記気体供給部によって供給された気体と、前記保持部の外部空間から前記保持部の内部空間に気体を吸引するために設けられた開口を介して前記外部空間から前記内部空間に吸引された気体と、を前記気体排出部が排出することを特徴とする。
本発明によれば、光学素子に至る光が遮光されるリスクを低減させた気体供給機構を備える光学装置を提供することができる。
露光装置の全体構成を示す概略図である。 実施例1の光学装置の構成を示す図である。 光学装置をY軸方向から見た図である。 実施例2の光学装置の構成を示す図である。 実施例3の光学装置の構成を示す図である。 比較例としての光学装置の構成を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の光学装置を搭載した投影光学系を含む露光装置1の構成を示す概略図である。露光装置1は、半導体デバイスや液晶表示デバイスなどのデバイスの製造工程であるフォトリソグラフィ工程に用いられる。露光装置1では、光強度の強い露光光を用いて、マスクのパターンを基板上の感光材に投影するため、露光装置1に含まれるレンズやミラー等の光学素子が露光光を吸収することで温められやすい。
露光装置1は、照明光学系ILと、投影光学系POと、マスクMを保持して移動可能なマスクステージMSと、基板Wを保持して移動可能な基板ステージWSを含む。また、露光装置1は、基板Wに対する露光処理を制御する制御部Cを含み、基板上のレジスト膜(感光剤)に、投影光学系POを介してマスクMのパターンを投影して潜像(潜像パターン)を形成する露光処理を行う。
不図示の光源から射出された光は、照明光学系ILに含まれる不図示のスリットによって、例えば、X方向に長い円弧状の光に整形される。マスクM及び基板Wは、マスクステージMS及び基板ステージWSによってそれぞれ保持されており、投影光学系POを介して光学的にほぼ共役な位置に配置される。マスクMは投影光学系POの物体面に位置し、基板Wは投影光学系の像面に位置する。
投影光学系POは、所定の投影倍率で、マスクMに形成されたパターンを基板W上に投影する。投影光学系POの投影倍率に応じた速度比で、マスクステージMS及び基板ステージWSを、投影光学系POの物体面と平行な方向に走査しながら露光処理を行うことで、マスクMに形成されたパターンを基板W上に順次転写することができる。
投影光学系POは、台形ミラーG1と、凹面ミラーG2と、凸形状のメニスカスレンズG3と、凸面ミラーG4を含む。照明光学系ILから射出され、マスクMを透過した露光光Lは、台形ミラーG1の第1面G1aにより光路を折り曲げられ、凹面ミラーG2の第1凹反射面G2aに入射する。第1凹反射面G2aにおいて反射された露光光Lは、メニスカスレンズG3を透過した後に凸面ミラーG4の凸反射面において反射され、凹面ミラーG2の第2凹反射面G2bに入射する。第2凹反射面G2bにおいて反射された露光光Lは、台形ミラーG1の第2面G1bにより光路を折り曲げられ、基板W上に結像する。
図1においては、凹面ミラーG2を1枚のミラーとし、第1凹反射面G2aと第2凹反射面G2bは同一の面としている。別の構成例として、凹面ミラーG2を分割して、第1凹反射面G2aを有する第1の凹面ミラー、及び第2凹反射面G2bを有する第2の凹面ミラーとしても良い。
図1における投影光学系POでは、凸面鏡G4の反射面が光学的な瞳となる。露光光Lの光径は、メニスカスレンズG3と凸面鏡G4の付近で小さくなるので、メニスカスレンズG3を透過する光や、凸面鏡G4で反射される光の光強度は強くなる。それゆえ、メニスカスレンズG3及び凸面ミラーG4は温められやすく、また、これらを保持する保持部としての鏡筒も温められやすい。
鏡筒に熱が伝導されると、自然対流が生じて、鏡筒103、104の周囲に熱が広がりやすい。ここで、鏡筒103、104付近には、台形ミラーG1から凹面ミラーG2に向かう露光光Lや、凹面ミラーG2から台形ミラーG1に向かう露光光Lの光路が存在する。鏡筒の周囲に熱が広がると、露光光Lの光路中の空間の屈折率が変化してしまい、投影光学系POの結像性能の低下を招きやすい。
本発明は、レンズやミラー等の光学素子の保持部である鏡筒や当該光学素子を効率的に冷却することにより、鏡筒の周囲への熱の拡散を低減することが可能な光学装置に関するものである。以下、当該光学装置の詳細な構成について説明する。
(実施例1)
図2を用いて、実施例1の光学装置100について説明する。光学装置100は、第1の光学素子としてのメニスカスレンズ101、第2の光学素子としての凸面ミラー102、メニスカスレンズ101を保持する保持部としての鏡筒103、凸面ミラー102を保持する保持部としての鏡筒104を有する。図2では、鏡筒103と鏡筒104を別個の構成としているが、鏡筒103と鏡筒104を一体として、1つの鏡筒を構成しても良い。
また、第1の光学素子はメニスカスレンズに限定されず、その他の形状のレンズであっても良いし、ミラーであっても良い。同様に、第2の光学素子は凸面ミラーに限定されず、その他の形状のミラーであっても良いし、レンズ等であっても良い。また、光学素子の数は2つに限られず、光学装置100として3つ以上の光学素子を含んでも良い。
図2の光学装置100は、図1におけるメニスカスレンズG3及び凸面ミラーG4付近の具体的な構成を表したものである。鏡筒103、104付近を露光光Lが通過し、メニスカスレンズ101を透過した露光光Lが凸面ミラー102の反射面102aにて反射され、反射面102aにて反射された露光光Lが再びメニスカスレンズ101を透過する様子が表されている。
光学装置100は、鏡筒103、104の内部空間に温度制御された気体を供給する気体供給部105を含む。気体供給部105は、凸面ミラー102の保持部104に設けられた流路106に向けて気体を供給する。つまり、気体供給部105は、メニスカスレンズ101と凸面ミラー102の配列方向であるY方向に向かって気体を供給する。流路106に向けて温度制御された気体を直接供給することで、鏡筒103、104の内部空間に効率的に気体を供給することができ、結果としてメニスカスレンズ101や凸面ミラー102等を効率的に冷却することができる。
露光光Lの光路を遮らないように、気体供給部105は、露光光Lの光路外に配置される。図2では、気体供給部105は、凸面ミラー102に対してメニスカスレンズ101とは反対側に配置されている。
光学装置100は、鏡筒103、104の内部空間から気体を排出する気体排出部107を含む。気体排出部107は、板状部材108に設けられた開口を介して気体の排出を行う。板状部材108は、アルミニウム等から構成され、鏡筒104に固定されている。板状部材108により、鏡筒103、104の内部空間とその外部空間が隔てられており、板状部材108に設けられた開口は、鏡筒103、104の内部空間と外部空間を連通している。気体排出部107は、板状部材108と接続された接続部107aと、配管107bと、排気機構107cを含み、排気機構107cの排気作用によって、鏡筒103、104の内部空間から配管107bを介して気体が排出される。
図3(a)は、図2で示した光学装置100をY軸の負方向から見た図である。鏡筒104に対して複数の気体供給部105が設けられ、各気体供給部105から鏡筒103、104の内部空間に温度制御された気体が供給される。なお、図3(a)では、5つの気体供給部105が設けられているが、気体供給部105の数はこれに限られず、少なくとも1つの気体供給部105が設けられれば良い。また、板状部材108に対して2つの気体排出部107が設けられている。気体排出部107の数に関しても、少なくとも1つの気体排出部107が設けられれば良い。
鏡筒104には複数の突起部が設けられており、これらの突起部に凸面ミラー102を押し当てることにより、凸面ミラー102が鏡筒104によって保持される。突起部が存在しない領域に関しては、鏡筒104と凸面ミラー102の間に隙間が生じている。当該隙間は気体の流路として機能する。
気体供給部105から供給された気体は、流路106を介して、鏡筒103、104の内部空間に移動する。そして、供給された気体は、気体排出部107による排気作用によって、メニスカスレンズ101と凸面ミラー102の間の空間や鏡筒104と凸面ミラー102の間の隙間を通過した後に、板状部材108に設けられた開口から外部空間に排出される。
図3(b)は、図2で示した光学装置100をY軸の正方向から見た図であり、メニスカスレンズ101は図示していない。図2における面103aに形成された3つの突起部110が、Y軸の正方向に突き出ており、メニスカスレンズ101に設けられた面101aを位置決めしている。図3(b)における突起部111は、鏡筒103の面103bに固定されており、突起部111はメニスカスレンズ101を支持している。なお、鏡筒103の面103aとメニスカスレンズ101の面101aとの間、及び鏡筒103の面103bとメニスカスレンズ101の面101bとの間にはそれぞれ隙間が形成されている。
続いて、比較例と比較して、本実施例の光学装置100の作用効果について説明する。図6は、比較例としての光学装置600を示している。図2で示した光学装置100と共通の構成に関しては同一の参照番号を付している。図6では、露光光Lに起因してメニスカスレンズ101や凸面ミラー102で発生した熱が、鏡筒103、104に伝達し、自然対流として鏡筒103、104の周囲に広がる様子を示している。光学装置600では、鏡筒103、104の上部にカバー601を設けることで、鏡筒103、104の周囲への熱の拡散を低減している。
カバー601に気体排出部602を設けることで、鏡筒103、104の周囲への熱の拡散をより効果的に低減させることができる。気体排出部602は、配管を介して排気機構と接続されている。排気機構の排気作用によって、カバー601の内部空間から気体が排出される。
図6に示したように、鏡筒103、104の周囲にカバー601を配置することで、鏡筒103、104の周囲への熱の拡散を低減し得るが、鏡筒の周囲にはスペース上の制約が設けられていることが多い。例えば、図1で示したように、鏡筒の周囲には露光光Lの光路があり、カバー601を配置することで、露光光Lの少なくとも一部が遮られてしまう等のおそれがある。
本実施例では、鏡筒103、104の上部ではなく、鏡筒によって保持される光学素子の配列方向に気体排出部107を配置している。それゆえ、露光光Lを遮ることなく、光学素子の径方向における大型化を回避することができる。
図2に戻り、光学装置100のその他の構成について説明する。鏡筒103には、鏡筒103の外部空間からの気体を吸引するための開口が設けられている。上述したように、気体排出部107は、配管107bを介して排気機構107cと接続されており、排気機構107cの排気作用によって、鏡筒103、104の内部空間から気体を排出している。このとき、鏡筒の内部空間は外部空間に関して負圧の状態となっている。そのため、図2に矢印で示すように、鏡筒103の外部空間の気体が鏡筒103に設けられた開口を通して、鏡筒103の内部空間に吸引される。
鏡筒103の内部空間に吸引された気体は、鏡筒103とメニスカスレンズ101の間に設けられた隙間を通って、気体排出部107に向かって移動する。これにより、鏡筒103及びメニスカスレンズ101の冷却力を強化することができる。なお、鏡筒103の外部空間の気体は、不図示の温度調整機構によって温度制御された気体であることが好ましい。鏡筒103の外部空間における気体は、気体供給部105から供給される気体の温度と同一の温度となるように制御された気体であることが好ましい。
また、各気体排出部107によって排出される気体の流量の合計が、各気体供給部105から供給される気体の流量の合計よりも多くなるように、各排気機構107cにおける排気力及び各気体供給部105における気体の供給量が制御される。各気体排出部107によって排出される気体の流量の合計と、各気体供給部105によって供給される気体の流量の合計との差分に相当する量の気体が、鏡筒103に設けられた開口から鏡筒103の内部空間に吸引される。
鏡筒に設けられた開口から鏡筒内に気体が供給される構成とすることで、鏡筒103、104の昇温を低減可能であることを熱流体解析によって確認している。我々の解析結果においては、当該開口を設けない場合と比較して、上昇温度を5割程度に抑えることができる。
(実施例2)
次に、図4を用いて、実施例2の光学装置400の構成について説明する。実施例2の光学装置400では、実施例1の光学装置100と比較して、鏡筒103に設けた開口の数を増やしている。具体的には、鏡筒103の上下方向(Z軸方向)にも開口115を設けている。これにより、鏡筒103、104の外部空間から内部空間に吸引される気体の量が増えるため、鏡筒103、104、メニスカスレンズ101及び凸面ミラー102の冷却力をさらに強化することができる。
(実施例3)
次に、図5を用いて、実施例3の光学装置500の構成について説明する。実施例3の光学装置500では、実施例1の光学装置100と比較して、気体排出部の配置を変更している。具体的には、気体排出部501を凸面ミラー102の上部に配置している。
気体排出部501は、鏡筒104に対してY軸負方向の位置に配置され、鏡筒104に設けられた開口を介して気体の排出を行う。気体排出部501は、鏡筒104と接続された接続部501aと、配管501bと、排気機構501cを含み、排気機構501cの排気作用によって、鏡筒103、104の内部空間から配管501bを介して気体が排出される。鏡筒104に対してZ軸方向ではなく、Y軸方向に気体排出部401を配置することで、光学装置500のZ軸方向における大型化を緩和することができる。
このような構成は、例えば、第1の光学素子101と第2の光学素子102がともにレンズで構成され、図5で示したように、光学素子101の右側から光学素子102の左側に向かって露光光Lが透過する場合に好適である。
(物品の製造方法)
本発明の実施形態にかかる物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子、フラットパネルディスプレイ等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品の製造方法は、基板に塗布された感光剤に上記の露光装置を用いて潜像パターンを形成する工程(基板を露光する工程)と、かかる工程で潜像パターンが形成された基板を現像(加工)する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
(その他の実施例)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
101 第1の光学素子
102 第2の光学素子
103、104 保持部
105 気体供給部
107 気体排出部

Claims (14)

  1. 第1の光学素子及び第2の光学素子と、
    前記第1の光学素子及び前記第2の光学素子を保持する保持部と、
    前記保持部に設けられた流路に向けて温度制御された気体を供給する気体供給部と、
    前記気体供給部によって供給された気体を排出する気体排出部と、
    を備え、
    前記気体排出部は、前記第1の光学素子と前記第2の光学素子の配列方向に並んで配置され
    前記気体供給部によって供給された気体と、前記保持部の外部空間から前記保持部の内部空間に気体を吸引するために設けられた開口を介して前記外部空間から前記内部空間に吸引された気体と、を前記気体排出部が排出することを特徴とする光学装置。
  2. 前記第1の光学素子は、前記保持部に設けられた突起部に接触して支持され、
    前記開口は、前記保持部における前記突起部が設けられていない領域と前記第1の光学素子との隙間であることを特徴とする請求項1に記載の光学装置。
  3. 前記気体排出部は、前記保持部の内部の空間から気体を排気する排気機構を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の光学装置。
  4. 前記気体供給部は、前記第1の光学素子及び前記第2の光学素子に入射する光の光路外に設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光学装置。
  5. 前記気体排出部によって排出される気体の流量は、前記気体供給部によって供給される気体の流量よりも多いことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光学装置。
  6. 前記気体排出部によって排出される気体の流量と、前記気体供給部によって供給される気体の流量との差分に相当する量の気体が、前記開口から供給されることを特徴とする請求項に記載の光学装置。
  7. 前記気体排出部は、前記気体供給部によって供給された気体であって、前記第1の光学素子と前記第2の光学素子の間の空間を通過した気体を排出することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学装置。
  8. 前記気体供給部及び前記気体排出部は、前記第1の光学素子よりも前記第2の光学素子に近い位置に配置されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光学装置。
  9. 前記第2の光学素子は、前記保持部に設けられた突起部に押し当てられることにより前記保持部によって保持され、
    前記気体供給部によって供給された気体は、前記保持部における前記突起部が設けられていない領域と前記第2の光学素子との隙間を通過することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の光学装置。
  10. 前記第1の光学素子はレンズであり、前記第2の光学素子は、前記第1の光学素子を透過した光を反射するミラーであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学装置。
  11. 前記気体供給部は、前記ミラーに対して前記レンズとは反対側に配置されていることを特徴とする請求項10に記載の光学装置。
  12. 第1凹反射面と第2凹反射面と、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の光学装置を備える投影光学系であって、
    物体面からの光が、前記第1凹反射面、前記光学装置に含まれるミラーの凸反射面、前記第2凹反射面の順に反射して像面に結像することを特徴とする投影光学系。
  13. 光源からの光でマスクを照明する照明光学系と、
    前記マスクのパターンの像を基板に投影する請求項12に記載の投影光学系と、
    を有することを特徴とする露光装置。
  14. 請求項13に記載の露光装置を用いて基板上にパターンを形成する形成工程と、
    前記形成工程でパターンが形成された前記基板を加工する加工工程と、を含み、
    前記加工工程で加工された前記基板から物品を製造することを特徴とする物品の製造方法。
JP2019140817A 2019-07-31 2019-07-31 光学装置、投影光学系、露光装置及び物品の製造方法 Active JP7358106B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019140817A JP7358106B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 光学装置、投影光学系、露光装置及び物品の製造方法
KR1020200087257A KR20210015654A (ko) 2019-07-31 2020-07-15 광학장치, 투영 광학계, 노광장치 및 물품의 제조방법
CN202010737423.7A CN112305872A (zh) 2019-07-31 2020-07-28 光学装置、投影光学系统、曝光装置以及物品的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019140817A JP7358106B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 光学装置、投影光学系、露光装置及び物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021026021A JP2021026021A (ja) 2021-02-22
JP7358106B2 true JP7358106B2 (ja) 2023-10-10

Family

ID=74483431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019140817A Active JP7358106B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 光学装置、投影光学系、露光装置及び物品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7358106B2 (ja)
KR (1) KR20210015654A (ja)
CN (1) CN112305872A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014157892A (ja) 2013-02-15 2014-08-28 Canon Inc 露光装置、それを用いたデバイスの製造方法
JP2016095412A (ja) 2014-11-14 2016-05-26 キヤノン株式会社 露光装置、および物品の製造方法
JP2016161923A (ja) 2015-03-05 2016-09-05 キヤノン株式会社 露光装置及び物品の製造方法
JP2017068088A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 キヤノン株式会社 露光装置、温調装置、および物品の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4409389B2 (ja) * 2004-08-20 2010-02-03 株式会社リコー 作像装置の冷却装置及び画像形成装置
JP6896404B2 (ja) * 2016-11-30 2021-06-30 キヤノン株式会社 露光装置及び物品の製造方法
CN206684477U (zh) * 2017-03-17 2017-11-28 东莞市川佳电子五金科技有限公司 一种光学镜筒高效降温装置
JP7108967B2 (ja) * 2017-12-27 2022-07-29 株式会社リコー 電子機器及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014157892A (ja) 2013-02-15 2014-08-28 Canon Inc 露光装置、それを用いたデバイスの製造方法
JP2016095412A (ja) 2014-11-14 2016-05-26 キヤノン株式会社 露光装置、および物品の製造方法
JP2016161923A (ja) 2015-03-05 2016-09-05 キヤノン株式会社 露光装置及び物品の製造方法
JP2017068088A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 キヤノン株式会社 露光装置、温調装置、および物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210015654A (ko) 2021-02-10
CN112305872A (zh) 2021-02-02
JP2021026021A (ja) 2021-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5071385B2 (ja) 可変スリット装置、照明装置、露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
JP2002118058A (ja) 投影露光装置及び方法
JP2000036449A (ja) 露光装置
JP2004247438A (ja) 冷却装置
US7130024B2 (en) Exposure apparatus
JP2010141071A (ja) 光学部材冷却装置、光学系、露光装置及びデバイスの製造方法
JP7358106B2 (ja) 光学装置、投影光学系、露光装置及び物品の製造方法
WO1999018604A1 (fr) Procede et appareil d'exposition par projection
JP2004080025A (ja) 冷却装置及び方法、当該冷却装置を有する露光装置
JP6463087B2 (ja) 露光装置、および物品の製造方法
TWI658333B (zh) Exposure device, exposure method, and article manufacturing method
JP3770959B2 (ja) 投影型ステッパ露光装置およびそれを用いた露光方法
TWI588621B (zh) 照明光學裝置、曝光設備以及製造物品的方法
TWI841580B (zh) 照明光學系統、曝光裝置及物品製造方法
KR102554101B1 (ko) 조명 광학계, 노광 장치 및 물품 제조 방법
JP6970548B2 (ja) 照明光学系、露光装置、及び物品製造方法
JP7446096B2 (ja) 照明光学系、および物品製造方法
CN107807494B (zh) 照明光学系统、曝光装置以及物品制造方法
US20230288661A1 (en) Assembly having a decoupling joint for mechanically mounting an element
JP2002124451A (ja) 温度制御方法、温調チャンバ及び露光装置
JP2004271552A (ja) 拡大投影光学系
JP2021124634A (ja) 光学装置、露光装置、及び物品の製造方法
CN112213923A (zh) 光学装置、投影光学系统、曝光装置以及物品的制造方法
US8558986B2 (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
JP2021124634A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7358106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151