JP7356710B2 - ペリオスチン及びpkm2の分泌促進剤 - Google Patents
ペリオスチン及びpkm2の分泌促進剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7356710B2 JP7356710B2 JP2019549111A JP2019549111A JP7356710B2 JP 7356710 B2 JP7356710 B2 JP 7356710B2 JP 2019549111 A JP2019549111 A JP 2019549111A JP 2019549111 A JP2019549111 A JP 2019549111A JP 7356710 B2 JP7356710 B2 JP 7356710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- agent
- composition
- muscle
- improvement
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/105—Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7028—Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/64—Orobanchaceae (Broom-rape family)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/45—Transferases (2)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Botany (AREA)
- Immunology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Alternative & Traditional Medicine (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
[1]
アクテオシド、エキナコシド及びこれらの塩から選択された少なくとも1種の成分(A)を含み、ペリオスチン及び/又はピルビン酸キナーゼM2の分泌促進のための剤又は組成物。
[2]
アクテオシド、エキナコシド及びこれらの塩から選択された少なくとも1種の成分(A)を含み、筋細胞の増殖、筋肉(又は筋肉量、以下同じ)の増加及び/又は筋萎縮の改善(治療)のための剤又は組成物。
[3]
さらに、軸索を伸展及び/又は修復させるための、[2]記載の剤又は組成物。
[4]
ペリオスチン及びPKM2から選択された少なくとも1種の成分(B)[及びアクテオシド、エキナコシド及びこれらの塩から選択された少なくとも1種の成分(A)]を含み、軸索の伸展、軸索の修復、筋細胞の増殖、筋肉の増加、及び/又は筋萎縮の改善(治療)のための剤又は組成物。
[5]
成分(B)が生体外に存在するものである[4]記載の剤又は組成物。
[6]
下記の(1)~(6)から選択された少なくとも1つの用途に使用するための、[1]~[5]のいずれかに記載の剤又は組成物。
(1)神経疾患の治療及び/又は改善
(2)筋疾患の治療及び/又は改善
(3)サルコペニアの治療及び/又は改善
(4)ロコモーティブシンドロームの治療及び/又は改善
(5)麻痺の治療及び/又は改善
(6)運動機能及び/又は体力の改善(向上)及び/又は維持
[7]
神経疾患、筋疾患、サルコペニア、ロコモーティブシンドローム及び麻痺が、慢性期の症状である[6]記載の剤又は組成物。
[8]
慢性期の脊髄損傷を治療及び/又は改善するための[1]~[7]のいずれかに記載の剤又は組成物。
[9]
成分(A)として、少なくともアクテオシドを含む[1]~[3]及び[6]~[8]のいずれかに記載の剤又は組成物。
[10]
成分(A)を含有する成分として、ニクジュウヨウ成分を含有する[1]~[3]及び[6]~[9]のいずれかに記載の剤又は組成物。
[11]
筋肉注射又は経口用である[1]~[10]のいずれかに記載の剤又は組成物。
[12]
飲食品である[1]~[11]のいずれかに記載の剤又は組成物。
[13]
サプリメント、健康食品、機能性表示食品、栄養機能食品又は特定保健用食品である[1]~[12]のいずれかに記載の剤又は組成物。
[14]
アクテオシド、エキナコシド及びこれらの塩から選択された少なくとも1種の成分(A)[又は成分(A)を含む剤又は組成物]を用いて、ペリオスチン及び/又はピルビン酸キナーゼM2の分泌を促進させる方法。
[15]
アクテオシド、エキナコシド及びこれらの塩から選択された少なくとも1種の成分(A)[又は成分(A)を含む剤又は組成物]を用いて、筋細胞を増殖させる、筋肉を増加(増大)させる及び/又は筋萎縮を改善(治療)する方法。
[16]
さらに、軸索を伸展及び/又は修復させる、[15]記載の方法。
[17]
ペリオスチン及びPKM2から選択された少なくとも1種の成分(B)[及びアクテオシド、エキナコシド及びこれらの塩から選択された少なくとも1種の成分(A)を含む剤又は組成物]を用いて、軸索を伸展、軸索を修復、筋細胞を増殖、筋肉を増加、及び/又は筋萎縮を改善(治療)させる方法。
[18]
成分(B)が生体外に存在するものである[17]記載の方法。
[19]
下記の(1)~(6)から選択された少なくとも1つを含む、[14]~[18]のいずれかに記載の方法。
(1)神経疾患を治療及び/又は改善する
(2)筋疾患を治療及び/又は改善する
(3)サルコペニアを治療及び/又は改善する
(4)ロコモーティブシンドロームを治療及び/又は改善する
(5)麻痺を治療及び/又は改善する
(6)運動機能及び/又は体力を改善(向上)及び/又は維持する
[20]
神経疾患、筋疾患、サルコペニア、ロコモーティブシンドローム及び麻痺が、慢性期の症状である[19]記載の方法。
[21]
慢性期の脊髄損傷を治療及び/又は改善する、[14]~[20]のいずれかに記載の方法。
[22]
成分(A)として、少なくともアクテオシドを含む[14]~[21]のいずれかに記載の方法。
[23]
成分(A)を含有する成分として、ニクジュウヨウ成分を含有する[14]~[22]のいずれかに記載の方法。
[24]
筋肉注射又は経口投与する、[14]~[23]のいずれかに記載の方法。
[25]
剤又は組成物が飲食品である[14]~[24]のいずれかに記載の方法。
[26]
剤又は組成物が、サプリメント、健康食品、機能性表示食品、栄養機能食品又は特定保健用食品である[14]~[25]のいずれかに記載の方法。
本発明の剤又は組成物は、特定の成分(A)[及び/又は成分(B)]を含み、種々の用途において使用可能である。
本発明の剤又は組成物(第1の態様の剤又は組成物)は、ペリオスチン及び/又はピルビン酸キナーゼM2(PKM2、ピルビン酸キナーゼM2アイソザイム)の分泌促進に有用である。なお、ペリオスチン及び/又はPKM2は、特に限定されないが、特に、筋肉(骨格筋など)又は筋細胞から分泌させてもよい。
(2)筋疾患の治療及び/又は改善
(3)サルコペニアの治療及び/又は改善
(4)ロコモーティブシンドロームの治療及び/又は改善
(5)麻痺(手及び/又は足の麻痺、四肢の麻痺など)の治療及び/又は改善
本発明の剤又は組成物(第1の態様及び第2の態様)は、アクテオシド、エキナコシド及びこれらの塩(特に薬学的に許容される塩)から選択された少なくとも1種の成分(A)を含む。
これらの中でも、カンカニクジュウヨウを好適に使用してもよい。
本発明の剤又は組成物の形態としては、特に限定されず、成分(A)[及び/又は後述の成分(B)]をそのまま剤(例えば、粉剤)又は組成物としてもよく、他の成分(担体、賦形剤など)とともに製剤化してもよい。
本発明の剤又は組成物(又は成分(A))は、上記の通り、種々の用途に適用可能である。そのため、本発明には、当該用途に対応した方法も包含する。
(2)筋疾患の治療及び/又は改善
(3)サルコペニアの治療及び/又は改善
(4)ロコモーティブシンドロームの治療及び/又は改善
(5)麻痺の治療及び/又は改善
(6)運動機能及び/又は体力の改善(向上)及び/又は維持
また、上記剤又は組成物及び方法では、成分(B)を少なくとも使用すればよく、成分(A)と成分(A)とを併用してもよい。
例えば、成分(B)の量(投与量、服用量)は、0.1~50mg/kg、0.5~10mg/kg、1~5mg/kgなどであってもよい。より具体的な成分(B)の投与量として、0.1~0.5mg/kg、1~5mg/kg、10~50mg/kgなどを選択することもできる。
ニクジュウヨウエキスはニクジュウヨウ(栃本天海堂、大阪)に20倍量の水を加え、煎じ器(ウチダ和漢薬、東京)を用いて抽出を行った。生薬に加えた水が沸騰するまで強火で加熱し(10~15分)、その後、とろ火での加熱を総加熱時間1時間になるまで続けた。ろ液を濾した後、熱時綿栓濾過し、ろ液を室温で放冷後、液体窒素で凍結させた。凍結乾燥器にて乾燥させた粉末をエキス粉末とし(収率40.8%)、生理食塩水に溶解してニクジュウヨウエキスを得た。
なお、ニクジュウヨウエキスにおいて、アクテオシドの含有量は0.21重量%、エキナコシドの含有量は0.35重量%であった。
アクテオシド(Acteoside、別名:verbascoside、kusaginin)は、市販品(Extrasynthesis社、仏国)を生理食塩水に溶解して使用した。
(1)脊髄損傷モデルマウス:ddYマウスを、日本SLC(浜松、日本)から得た。本実施例においては、雌性かつ8週齢のddYマウスを用いた。
(2)初代培養骨格筋細胞用のマウス:生後3日目のddYマウスを用いた。
(3)初代培養神経細胞用のマウス:胎生14日齢のddYマウスを用いた。
全てのマウスは、固形飼料と水を自由に摂取させ、22±2℃、50±5%の湿度、午前7時から始まる12時間の明暗サイクルで制御された環境で飼育した。
生後3日目のddYマウスを麻酔下におき左右後肢の骨格筋全体を摘出した。細かく切断した筋組織を分解液(HBSS緩衝液中に、1mg/mL collagenase、0.02mg/mL dispase I、2.5mM塩酸カルシウム)に加え、37℃で1時間インキュベートした。遠心分離後の沈渣に、筋細胞増殖培地(Myocyte Growth Medium、Promo cell、独国)を加えて、パスツールピペットによるピペッティングにより細胞塊がほぼ見えなくなるまで細胞を穏やかに懸濁した後、70μmのナイロン製セルストレーナー(nylon cell strainer、Falcon、米国)で濾過した。細胞の培養は8ウェルのチャンバースライド(Falcon)、白色96ウェルプレート、6cm培養皿(Falcon)で行った。
細胞増殖活性を評価する場合には、白色96ウェルプレートに筋細胞を1,000cells/wellの密度で播種し、3日間の薬物処置後、CellTiter-Glo試薬(Promega、米国)によって生存細胞を測定した。
胎生14日齢のddYマウス胎児の大脳皮質を安全キャビネット内で約1mm角に切断した。700rpmで3分間遠心した後、上清を除去し、沈殿物に0.05%トリプシン-0.53mM EDTA溶液(ライフテクノロジーズ)を2mL加え、懸濁した。37℃で15分間、5分置きに攪拌しながらインキュベーションし、培地を4mL加え、700rpmで3分間遠心して上清を除去し、沈殿に600U/mL DNase I(ライフテクノロジーズ)-0.03%トリプシンインヒビター(ライフテクノロジーズ)-PBS溶液を2mL加え、懸濁した。さらに、37℃で15分間、5分置きに攪拌しながらインキュベーションし、培地を4mL加え、700rpmで3分間遠心した。沈渣にカルシウム・マグネシウム不含HBSS(Hank’s balanced salt solution)を4mL加え700rpmで3分間遠心した。沈渣に培地を4mL加えた。先端を炙りなめしたパスツールピペットで細胞塊が見えなくなるまで穏やかに懸濁した後、70μmのナイロン製セルストレーナー(nylon cell strainer、Falcon)で濾過した。細胞の培養は8ウェルチャンバースライド(Falcon)で行った。前日にコーティング[Poly-D-リシン(Lysine)(PDL,Sigma-Aldrich)をPBSで0.005mg/mLに希釈したものをまき、37℃でインキュベーションしたもの。培養当日に滅菌精製水で2回洗浄。]したものに細胞を播種した。37℃、10%CO2、飽和水蒸気下で培養を開始し、5時間後に培地を全量、馬血清の代わりにB-27サプリメント(Invitrogen)を含む新しい培地で交換した。ならし培地(Conditioned medium)あるいは薬物処置後に、軸索伸展の評価においては免疫染色を実施した。
8-10週齢の雌のddYマウスに挫傷を施した。すなわち、常法に従ってマウスの第8~9腰椎を切除し、第11~12胸髄へ定位固定装置(ナリシゲ社製)を用いて高さ3cmから6.5gの重りを一度落下させることにより挫傷を与えた。その後、常法に従って縫合などの外科的処置を施した。以下、このマウスをSCI圧挫モデルと称する。なおマウスは、餌と水を自由に摂取できる状態で、一定の環境条件(22±2℃、50±5%湿度、午前7時から開始される12時間の明暗サイクル)下で維持した。
8週齢の雌のddYマウスの第10腰椎を切除し、第1腰髄を露出させマイクロシーザーズで完全に垂直切断した。その後、常法に従って縫合などの外科的処置を施した。以下、このマウスをSCI完全切断モデルと称する。なおマウスは、餌と水を自由に摂取できる状態で、一定の環境条件(22±2℃、50±5%湿度、午前7時から開始される12時間の明暗サイクル)下で維持した。
エキス等の投与後のマウスを個別にオープンフィールド(42cm×48cm×15cm)に移動させ、5分間観察し、後肢運動機能を評価した。脊髄損傷のモデル試験における後肢の運動機能を評価する基準として一般的に用いられるバッソマウススケール(Basso Mouse Scale:BMS、Engesser-Cesar C, Anderson AJ, Basso DM et al. (2005).)と、試験の精度を高めるために本発明者らがBMSに改変を加えた0~30ポイントのトヤママウススケール(Toyama Mouse Scale、TMS)を用いて、オープンフィールドにおける移動行動を評価とした。
本実施例において、得られた結果は以下の統計処理を行った:
一元配置分散分析(one-way ANOVA)、事後ダネット(Dunnett)検定、及び対応t-検定は、グラフパッド5(Graphpad Prism 6) (グラフパッドソフトウエア(Graphpad Software)社、ラホヤ(La Jolla)、カリフォルニア州、米国)を用いて行った。*P<0.05,**P<0.01,***P<0.001は統計学的に有意とし、平均値は標準誤差とともに示す。
(1-1)初代培養マウス骨格筋細胞を薬物処置して得た、培養上清(conditioned medium)を、初代培養マウス大脳皮質神経細胞に処置し、軸索伸展作用を調べた結果を図1に示す。なお、図中の白カラムは溶媒(滅菌水)を骨格筋細胞に処置して得たconditioned mediumを神経細胞に処置したものである。
初代培養マウス骨格筋細胞に薬物を処置し、筋細胞の増殖作用を調べた結果を図3に示す。
(3-1)マウスに圧挫による脊髄損傷を与え、45日間経過後、いわゆる受傷後慢性期になってから後肢大腿二頭筋にニクジュウヨウエキスを筋肉注射し(2.0mg/肢、左右後肢へ筋肉注射、3回/週)、35日間にわたる薬物投与期間中の後肢運動機能の推移を調べた。結果を図4に示す。
マウスに完全脊髄切断による損傷を与え、35日間経過後、いわゆる受傷後慢性期になってから後肢大腿二頭筋にニクジュウヨウエキスを筋肉注射し(2.0mg/肢、左右後肢へ筋肉注射、3回/週)、56日間にわたる薬物投与後の腓腹筋の湿重量を調べた。結果を図7に示す。
(5-1)マウスに圧挫による脊髄損傷を与え、51日間経過後、いわゆる受傷後慢性期になってからニクジュウヨウエキスを経口投与し、脊髄損傷受傷後から薬物投与終了までの後肢運動機能の推移を調べた。なお、投与量は500mg/kg/日とし、138日間の投与を行った。結果を図8に示す。
結果を図9に示す。図9において、Shamは、偽手術群、SCI/Vehは脊髄損傷群に溶媒投与、SCI/NJは脊髄損傷群にニクジュウヨウエキス投与を示す。溶媒は滅菌水であり、ニクジュウヨウエキスを滅菌水に5質量%を溶解したものを投与した。
初代培養マウス骨格筋細胞をアクテオシド処置して得たconditioned mediumに増加するタンパク質を同定した。結果を図10に示す。
このバンドをそれぞれゲルごと切り出し、ゲル内トリプシン消化の後、nano LC-MS/MS解析を実施した。ペプチド断片の質量パターンの結果より、2本のバンドは、ペリオスチンとPKM2である可能性が示された。
(7-1)初代培養マウス大脳皮質神経細胞にリコンビナントペリオスチン又はリコンビナントPKM2(いずれも市販品)処置し、軸索伸展作用を調べた。図11に結果を示す。
(8-1)マウスに圧挫による脊髄損傷を与え、30日間経過後、いわゆる受傷後慢性期になってからアクテオシドを筋肉注射し(0.2mg/肢、左右後肢へ筋肉注射、3回/週)、脊髄損傷受傷後から薬物投与終了までの後肢運動機能の推移を調べた。なお、投与期間は62日間とした。結果を図13に示す。
結果を図14に示す。図14において、Shamは偽手術群、SCI/Vehは脊髄損傷群に溶媒投与、SCI/ACは脊髄損傷群にアクテオシド投与を示す。溶媒は生理食塩水とした。
(9-1)マウスの両後肢の関節を伸展位で固定するキャストを装着し、12日後にキャストを外した。これは、キャスト未装着群(偽手術群)と比較してキャスト装着群では有意な骨格筋の萎縮が認められる、サルコペニアのマウスモデルである。キャスト装着期間中、ニクジュウヨウエキスを毎日経口投与した。投与量は50mg/kg/日、および100mg/kg/日とした。キャストを外した翌日、ビームテストによる運動機能の評価を行った。結果(ニクジュウヨウエキスを滅菌水に溶解し、筋萎縮マウスに経口投与した13日目の運動機能の結果)を図16に示す。ビームテストは幅5mm、9mm、12mmのバーの上をマウスが歩行する様子を観察し、左右の後肢が滑り落ちる頻度をスコア化して総得点を算出するもので、点数が高いほど失敗なく歩行できることを示す。
Claims (9)
- アクテオシド、エキナコシド及びこれらの塩から選択された少なくとも1種の成分(A)を含み、ペリオスチン及び/又はピルビン酸キナーゼM2の分泌促進のための剤又は組成物(ただし、(イ)運動機能及び/又は体力の改善及び/又は維持するための剤又は組成物、(ロ)脊髄損傷の治療又は予防のための剤又は組成物、(ハ)筋萎縮性側索硬化症の治療又は予防のための剤又は組成物、(ニ)エキナコシドを含む、神経疾患の治療及び/又は改善のための剤又は組成物、及び(ホ)イソアクテオシドを含む、筋疾患の治療及び/又は改善のための剤又は組成物である場合を除く)。
- アクテオシド、エキナコシド及びこれらの塩から選択された少なくとも1種の成分(A)を含み、軸索を伸展及び/又は修復させるための剤又は組成物(ただし、(イ)運動機能及び/又は体力の改善及び/又は維持するための剤又は組成物、(ロ)脊髄損傷の治療又は予防のための剤又は組成物、(ハ)筋萎縮性側索硬化症の治療又は予防のための剤又は組成物、(ニ)エキナコシドを含む、神経疾患の治療及び/又は改善のための剤又は組成物、及び(ホ)イソアクテオシドを含む、筋疾患の治療及び/又は改善のための剤又は組成物である場合を除く)。
- アクテオシド及び/又はその塩と、エキナコシド及び/又はその塩とを含む成分(A)を含み、筋細胞の増殖及び/又は筋萎縮の改善のための剤又は組成物(ただし、(イ)運動機能及び/又は体力の改善及び/又は維持するための剤又は組成物、(ロ)脊髄損傷の治療又は予防のための剤又は組成物、(ハ)筋萎縮性側索硬化症の治療又は予防のための剤又は組成物、(ニ)エキナコシドを含む、神経疾患の治療及び/又は改善のための剤又は組成物、及び(ホ)イソアクテオシドを含む、筋疾患の治療及び/又は改善のための剤又は組成物である場合を除く)。
- エキナコシド及びその塩から選択された少なくとも1種の成分(A)を含み、アクテオシド及びその塩のいずれも含まず、ペリオスチン及び/又はピルビン酸キナーゼM2の分泌促進のための剤又は組成物(ただし、(ニ)エキナコシドを含む、神経疾患の治療及び/又は改善のための剤又は組成物、及び(ホ)イソアクテオシドを含む、筋疾患の治療及び/又は改善のための剤又は組成物である場合を除く)。
- エキナコシド及びその塩から選択された少なくとも1種の成分(A)を含み、アクテオシド及びその塩のいずれも含まず、軸索を伸展及び/又は修復させるための剤又は組成物(ただし、(ニ)エキナコシドを含む、神経疾患の治療及び/又は改善のための剤又は組成物、及び(ホ)イソアクテオシドを含む、筋疾患の治療及び/又は改善のための剤又は組成物である場合を除く)。
- PKM2である成分(B)を含み、軸索の伸展、軸索の修復、筋細胞の増殖、筋肉の増加、及び/又は筋萎縮の改善のための剤又は組成物。
- ペリオスチンである成分(B)を含み、筋細胞(ただし、心筋細胞を除く)の増殖、筋肉の増加、及び/又は筋萎縮の改善のための剤又は組成物。
- 筋が骨格筋である、請求項7記載の剤又は組成物。
- 成分(B)が生体外に存在するものである請求項6~8のいずれかに記載の剤又は組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017201435 | 2017-10-17 | ||
JP2017201435 | 2017-10-17 | ||
PCT/JP2018/025119 WO2019077810A1 (ja) | 2017-10-17 | 2018-07-02 | ペリオスチン及びpkm2の分泌促進剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019077810A1 JPWO2019077810A1 (ja) | 2020-11-05 |
JP7356710B2 true JP7356710B2 (ja) | 2023-10-05 |
Family
ID=66173931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019549111A Active JP7356710B2 (ja) | 2017-10-17 | 2018-07-02 | ペリオスチン及びpkm2の分泌促進剤 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7356710B2 (ja) |
WO (1) | WO2019077810A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112587487B (zh) * | 2020-11-30 | 2022-08-16 | 建昌帮药业有限公司 | 一种松果菊苷口崩片及制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100166827A1 (en) | 2007-01-22 | 2010-07-01 | Bernhard Kuhn | Periostin induces proliferation of cardiomyocytes and promotes cardiac regeneration |
US20110144040A1 (en) | 2009-12-10 | 2011-06-16 | MN Intellectual Property Corp, LLC | Acteoside and acteoside-rich plant extracts for increasing athletic performance in humans |
JP2016521717A (ja) | 2013-06-13 | 2016-07-25 | ナタク バイオテク、エセ. エレNatac Biotech,S.L | 5環性トリテルペンとヒドロキシチロソール及びその誘導体との組み合わせ |
WO2017121333A1 (zh) | 2016-01-12 | 2017-07-20 | 杏辉天力(杭州)药业有限公司 | 管花肉苁蓉萃取物及异类叶升麻苷于保护肌肉的用途 |
-
2018
- 2018-07-02 JP JP2019549111A patent/JP7356710B2/ja active Active
- 2018-07-02 WO PCT/JP2018/025119 patent/WO2019077810A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100166827A1 (en) | 2007-01-22 | 2010-07-01 | Bernhard Kuhn | Periostin induces proliferation of cardiomyocytes and promotes cardiac regeneration |
US20110144040A1 (en) | 2009-12-10 | 2011-06-16 | MN Intellectual Property Corp, LLC | Acteoside and acteoside-rich plant extracts for increasing athletic performance in humans |
JP2016521717A (ja) | 2013-06-13 | 2016-07-25 | ナタク バイオテク、エセ. エレNatac Biotech,S.L | 5環性トリテルペンとヒドロキシチロソール及びその誘導体との組み合わせ |
WO2017121333A1 (zh) | 2016-01-12 | 2017-07-20 | 杏辉天力(杭州)药业有限公司 | 管花肉苁蓉萃取物及异类叶升麻苷于保护肌肉的用途 |
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
Brain Research,2010年,Vol.1346,pp.224-236 |
Development,Growth & Differentiation,2015年,Vol.57,No.3,pp.200-208 |
Food Style 21,2008年,Vol.12,No.7,pp.21-23 |
Journal of Neuroscience,2014年,Vol.34,No.7,pp.2438-2443 |
Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology,2010年,Vol.382,No.4,pp.331-345 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019077810A1 (ja) | 2019-04-25 |
JPWO2019077810A1 (ja) | 2020-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7013238B2 (ja) | 筋脂肪化抑制用組成物 | |
US20220193147A1 (en) | Anti-aging Composition Containing Akkermansia Muciniphila as Active Ingredient and a Method for Preventing Aging Using Thereof | |
KR102091620B1 (ko) | 엘세린을 유효성분으로 포함하는 혈뇌장벽 장애의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 및 건강 기능 식품 | |
JP7379152B2 (ja) | 筋線維化抑制用組成物 | |
JP2015523333A (ja) | 魚類眼球の破砕物又は抽出物を含有する化粧料、薬学及び食品組成物 | |
JP5171097B2 (ja) | 植物抽出物を含有するヘパリン結合性上皮増殖因子様増殖因子遺伝子発現促進剤 | |
JP7356710B2 (ja) | ペリオスチン及びpkm2の分泌促進剤 | |
CN108135955A (zh) | 肌肉增强剂 | |
JP6360357B2 (ja) | 脂肪細胞形成抑制方法 | |
JP2016027031A (ja) | 神経回路網の再構築・賦活用医薬または食品 | |
KR20200022789A (ko) | 디옥시콜산 (Deoxycholic acid) 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염을 포함하는 근력약화 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 | |
AU2012323427B2 (en) | Egg preparation with regenerating, analgesic and/or anti-inflammatory properties | |
BR112014030570B1 (pt) | extratos de tomilho selvagem e uso destes | |
CN104254328B (zh) | Cgrp应答性促进剂 | |
KR20170055614A (ko) | 토사자 추출물을 또는 그의 분획물을 포함하는 갱년기성 심혈관계 질환의 예방 및 치료용 조성물 | |
JP2004083416A (ja) | 皮膚外用剤並びに飲食品 | |
JP7382032B2 (ja) | ヘビ毒を含む関節リウマチの予防または治療用組成物 | |
KR20190136543A (ko) | 환삼덩굴 추출물을 유효성분으로 포함하는 발달장애 예방 또는 치료용 조성물 | |
KR102037719B1 (ko) | 이오논을 유효성분으로 함유하는 항스트레스제, 항우울제 또는 항불안제 조성물 | |
JP2014015429A (ja) | サテライト細胞分化促進剤 | |
KR20140042759A (ko) | 아세카이니드 또는 이의 유도체를 포함하는 근력약화 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 | |
KR101499286B1 (ko) | 시난디온 a를 포함하는 항염증용 조성물 | |
US20240209022A1 (en) | Novel peptide having anti-inflammatory and tissue regenerative actions | |
KR101918206B1 (ko) | 작약 추출물로부터 분리한 화합물을 유효성분으로 포함하는 골다공증의 예방 또는 치료용 조성물 | |
KR102055264B1 (ko) | 상엽 추출물을 포함하는 관절염의 예방 또는 개선용 조성물 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20200305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200408 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7356710 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |