JP7355197B2 - ワイヤハーネス - Google Patents

ワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP7355197B2
JP7355197B2 JP2022183887A JP2022183887A JP7355197B2 JP 7355197 B2 JP7355197 B2 JP 7355197B2 JP 2022183887 A JP2022183887 A JP 2022183887A JP 2022183887 A JP2022183887 A JP 2022183887A JP 7355197 B2 JP7355197 B2 JP 7355197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
cable
wire harness
fixing
outer sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022183887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023021126A (ja
Inventor
弘高 江島
敬浩 二ツ森
真吾 畑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Proterial Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Proterial Ltd filed Critical Proterial Ltd
Priority to JP2022183887A priority Critical patent/JP7355197B2/ja
Publication of JP2023021126A publication Critical patent/JP2023021126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7355197B2 publication Critical patent/JP7355197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/1875Multi-layer sheaths
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/22Installations of cables or lines through walls, floors or ceilings, e.g. into buildings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/56Insulating bodies
    • H01B17/58Tubes, sleeves, beads, or bobbins through which the conductor passes
    • H01B17/583Grommets; Bushings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/187Sheaths comprising extruded non-metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/40Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for facilitating mounting or securing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B9/00Power cables
    • H01B9/003Power cables including electrical control or communication wires
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/32Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0009Details relating to the conductive cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0481Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Description

本開示はワイヤハーネスに関する。
特許文献1に、車両用のワイヤハーネスが開示されている。ワイヤハーネスは、所定の経路に沿って配索される。
特開2013-237428号公報
ワイヤハーネスの経路は、屈曲した区間を有することが多い。ワイヤハーネスのうち、屈曲した区間に配索される部分の形状を、予め、屈曲した形状に保持しておけば、ワイヤハーネスを配索する作業が容易になる。本開示の1つの局面は、屈曲した形状を保持できるワイヤハーネスを提供することを目的とする。
本開示の1つの局面は、撚合電線、及び前記撚合電線を被覆する絶縁性被覆を含み、屈曲部を有するケーブルと、前記ケーブルのうち、前記屈曲部を含む範囲を覆い、前記屈曲部の形状を保持する保持部材と、を備え、前記屈曲部の少なくとも一部において、前記撚合電線は前記保持部材と接しているワイヤハーネスである。
本開示の1つの局面であるワイヤハーネスは、保持部材を備えることにより、ケーブルにおける屈曲部の形状を保持することができる。そのため、本開示の1つの局面であるワイヤハーネスを用いれば、配索の作業が容易になる。
第1実施形態におけるワイヤハーネス1の構成を表す平面図である。 図1におけるII-II断面での断面図である。 図1におけるIII-III断面での断面図である。 端部5Bの側の視点から見た第1実施形態のワイヤハーネス1の構成を表す説明図である。 第2実施形態におけるワイヤハーネス1の構成を表す平面図である。 端部5Bの側の視点から見た第2実施形態のワイヤハーネス1の構成を表す説明図である。 端部5Bの側の視点から見た第3実施形態のワイヤハーネス1の構成を表す説明図である。
本開示の例示的な実施形態について図面を参照しながら説明する。
<第1実施形態>
1.ワイヤハーネス1の構成
ワイヤハーネス1の構成を、図1~図4に基づき説明する。ワイヤハーネス1は、例えば、自動車や鉄道車両等の車両等に使用される。図1に示すように、ワイヤハーネス1は、ケーブル3と、保持部材5と、グロメット部6と、を備える。
図1に示すように、ケーブル3は、屈曲した形状の屈曲部3Aと、直線の形状の直線部3B、3Cとを有する。屈曲部3A及び直線部3B、3Cは、ケーブル3の長手方向Lに沿って、直線部3B、屈曲部3A、直線部3Cの順に並んでいる。屈曲部3Aの角度は、鋭角であってもよいし、直角であってもよいし、鈍角であってもよい。
直線部3B、3Cは同様の構成を備える。図2は、直線部3C側のII-II断面図である。直線部3B、3Cは、撚合電線7と、テープ9と、外部シース11と、を備える。外部シース11は絶縁性被覆に対応する。
撚合電線7は、電線13、15、17が撚り合わされたものである。電線13は、芯線19と、絶縁層21とを備える。絶縁層21は芯線19の外周面を被覆している。電線15も電線13と同様の構成を有する。電線13、15は、例えば、電気ブレーキ用の電源線や電動パーキングブレーキ用の電源線である。
電線17は、2本の電線23と、内部シース25とを備える。2本の電線23は撚り合わされている。それぞれの電線23は、芯線27と、絶縁層29とを備える。絶縁層29は芯線27の外周面を覆っている。内部シース25は、2本の電線23を覆っている。電線17は、例えば、ABSセンサ用の信号線である。
テープ9は、撚合電線7の外周面に巻かれている。外部シース11は、テープ9のさらに外周側に設けられている。外部シース11の材料として、例えば、熱可塑性樹脂、ゴム等が挙げられる。熱可塑性樹脂として、例えば、熱可塑性ウレタン等が挙げられる。また、ゴムとして、例えば、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)が挙げられる。熱可塑性樹脂やゴムは架橋されていてもよいし、架橋されていなくてもよい。外部シース11の厚みは、0.3mm以上3.0mm以下であることが好ましい。
図3に示すように、屈曲部3Aは、直線部3B、3Cと比べて、テープ9及び外部シース11を備えない点で相違する。屈曲部3Aは、直線部3B、3Cと同様に、撚合電線7を備える。
図1に示すように、保持部材5は、屈曲部3Aの全てと、直線部3Bの一部と、直線部3Cの一部とを覆っている。保持部材5が存在することにより、ケーブル3に対し外力を加えなくても、屈曲部3Aは一定の形状を維持する。
図2に示すように、保持部材5は、直線部3Cの外部シース11に接している。保持部材5は、直線部3Bの外部シース11にも接している。保持部材5は、直線部3B、3Cの外部シース11に溶着されている。保持部材5のうち、長手方向Lにおける両方の端部5A、5Bは、外部シース11に溶着されている。
図3に示すように、保持部材5は、屈曲部3Aにおいて、撚合電線7に接している。保持部材5は、電線13、15、17同士の隙間31に入り込んでいる。
保持部材5の材料として、例えば、外部シース11の材料と同様の材料が挙げられる。保持部材5の材料は、外部シース11の材料と同じであることが好ましい。保持部材5の材料が外部シース11の材料と同じである場合、保持部材5と外部シース11とを溶着することが容易になる。
屈曲部3A及び直線部3B、3Cを覆う保持部材5の厚みは、1.0mm以上15.0mm以下であることが好ましい。屈曲部3A及び直線部3B、3Cを覆う保持部材5の厚みが1.0mm以上である場合、屈曲部3Aの形状を一層安定させることができる。屈曲部3A及び直線部3B、3Cを覆う保持部材5の厚みが15.0mm以下である場合、保持部材5を小型化することができる。
長手方向Lに直交する断面での保持部材5の外周面の形状は、例えば、図2、図3に示すように円形である。なお、保持部材5の外周面の形状は、例えば、長円、楕円、矩形等であってもよい。
図1に示すように、保持部材5のうち、屈曲部3Aを覆う部分は、屈曲部3Aの形状に沿って湾曲している。直線部3Cの中心を通り、直線部3Cの軸方向に平行な仮想直線Xを想定する。また、直線部3Bの中心を通り、直線部3Bの軸方向に平行な仮想直線Yを想定する。仮想直線Xと仮想直線Yとの交点をOとする。交点Oから、端部5B側の保持部材5の端面までの距離をxとする。交点Oから、端部5A側の保持部材5の端面までの距離をyとする。
距離xと距離yとは、例えば、同程度である。距離yは、距離xより小さいことが好ましい。その理由を以下で説明する。保持部材5のうち、交点Oよりも端部5Aの側にある部分は、固定部材45によって保持部材5が後述する固定対象53に固定される位置から遠く、振動し易い部分である。距離yが小さい場合、保持部材5のうち、交点Oよりも端部5Aの側にある部分が小さくなる。そのことにより、保持部材5の振動を抑制できる。その結果、保持部材5の損傷を抑制し、保持部材5の寿命を延ばすことができる。
図1に示すように、グロメット部6は、保持部材5の外周側に設けられている。なお、外周側とは、保持部材5が覆うケーブル3の径方向に沿って、ケーブル3の中心軸から離れた側である。内周側とは、外周側とは反対の側である。グロメット部6は、保持部材5と一体の部材であってもよいし、保持部材5とは別体の部材であってもよい。長手方向Lにおけるグロメット部6の位置は、端部5Bの側の位置である。
グロメット部6は、保持部材5の外周面からさらに外周方向に延びる鍔状の基本形態を有する。グロメット部6は、第1突出部147と、第2突出部149と、溝37と、を備える。第1突出部147は、溝37を基準として、交点Oの側に位置する。第2突出部149は、溝37を基準として、端部5Bの側に位置する。第1突出部147及び第2突出部149は、それぞれ、溝部37よりも保持部材5の外周方向に延びている。第2突出部149の外径は、第1突出部147の外径より小さい。第2突出部149の外周端35は、テーパ形状を有する。テーパ形状は、端部5Bに近づくほど、外径が小さくなる形状である。
第1突出部147と、第2突出部149と、溝37とは、それぞれ、保持部材5の全周にわたって形成されている。図4に示すように、長手方向Lから見て、外周端35の形状と、溝37の底38の形状とは、それぞれ、楕円形である。なお、外周端35の形状と、底38の形状とは、長円であってもよい。
グロメット部6は、保持部材5を、図1、図4に示す固定対象39に固定する機能を有する。固定対象39は、例えば、車両の一部である。図1において、例えば、固定対象39よりも上側の部分は車内であり、下側の部分は車外である。固定対象39は板状の部材である。固定対象39は固定孔41を備える。図4に示すように、固定対象39の厚み方向から見たとき、固定孔41の形状は、底38の形状と相似の楕円形又は長円である。固定孔41の内径は、底38の外径より、わずかに小さい。固定孔41の形状及び底38の形状が楕円形又は長円であることにより、グロメット部6が固定対象39に対し回転してしまうことを抑制できる。
図1に示すように、グロメット部6を固定孔41に圧入することで、保持部材5は固定対象39に固定される。固定対象39のうち、固定孔41の周囲に位置する縁部43は、溝37に差し込まれ、底38を内周方向に押し込む。グロメット部6は縁部43と密着するので、水が固定孔41から車内に侵入することを抑制する。
第2突出部149の外径が第1突出部147の外径より小さいことにより、第2突出部149の側からグロメット部6を固定孔41に圧入することが容易である。外周端35がテーパ形状を有するため、第2突出部149の側からグロメット部6を固定孔41に圧入することが一層容易である。
図1に示すように、グロメット部6は、直線部3Cの外周側に設けられている。よって、保持部材5のうち、グロメット部6が設けられている部分の内周側に、直線部3Cが存在する。直線部3Cは、上述したとおり、外部シース11を備える。よって、保持部材5のうち、グロメット部6が設けられている部分の内周側に、外部シース11が存在する。グロメット部6の材料として、例えば、保持部材5の材料と同様の材料が挙げられる。
保持部材5及びグロメット部6は、例えば、以下の方法で製造できる。保持部材5及びグロメット部6の形状に対応する金型の中にケーブル3を設置する。このとき、ケーブル3の形状は、ワイヤハーネス1の完成品における形状とする。次に、保持部材5及びグロメット部6の材料である液状の樹脂を金型に流し込み、保持部材5及びグロメット部6を形成する。この製造方法を用いることにより、保持部材5と外部シース11とを容易に溶着することができる。
2.ワイヤハーネス1が奏する効果
(1A)ワイヤハーネス1は、保持部材5を備えることにより、屈曲部3Aの形状を保持することができる。そのため、ワイヤハーネス1を用いれば、配索の作業が容易になる。
(1B)屈曲部3Aはテープ9及び外部シース11を備えないため、保持部材5は、屈曲部3Aの撚合電線7と接している。保持部材5は、撚合電線7を構成する電線13、15、17同士の隙間31に入り込んでいる。隙間31が延びる方向は螺旋状であり、長手方向Lと一致しない。そのため、保持部材5が、ケーブル3に対し、長手方向Lに沿って相対的に動くことが生じ難い。
(1C)電線13、15、17は撚り合わされ、撚合電線7となっている。そのため、屈曲部3Aにおいて、電線13、15、17のそれぞれに印加される歪みが緩和される。
(1D)保持部材5のうち、長手方向Lにおける両方の端部5A、5Bが、外部シース11に溶着されている。そのため、水分が、外部から、保持部材5と外部シース11との隙間を通り、図1に示す外部シース11の端部11Aに至ることを抑制できる。その結果、水分が、端部11Aの側から、外部シース11と撚合電線7との間に進入することを抑制できる。
(1E)ワイヤハーネス1はグロメット部6を備える。そのため、ワイヤハーネス1を固定対象39に容易に取り付けることができる。また、保持部材5のうち、グロメット部6が設けられている部分の内周側に外部シース11が存在する。すなわち、直線部3Cの撚合電線7とグロメット部6との間に外部シース11が存在する。縁部43が内周方向に押し込まれた場合でも、外部シース11は、縁部43が撚合電線7を傷付けることを抑制する。
<第2実施形態>
1.第1実施形態との相違点
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
前述した第1実施形態では、ワイヤハーネス1はグロメット部6を備えていた。これに対し、第2実施形態では、ワイヤハーネス1はグロメット部6を備えず、代わりに固定部材45を備える点で、第1実施形態と相違する。
図5、図6に示すように、固定部材45は保持部材5の外周側に設けられている。図5に示すように、長手方向Lにおける固定部材45の位置は、端部5Bの側の位置である。固定部材45は、金属から成る帯状の部材である。固定部材45は、保持部材5の外周面に巻かれている第1部47と、保持部材5から離れ、真っ直ぐに延びる第2部49と、を備える。
第1部47は、例えば、加締めることにより、保持部材5に固定されている。第2部49は、固定孔51を備えている。図5に示すように、第1部47は、直線部3Cの外周側に設けられている。よって、保持部材5のうち、第1部47が設けられた部分の内周側に直線部3Cが存在する。直線部3Cは、上述したとおり、外部シース11を備える。よって、保持部材5のうち、第1部47が設けられた部分の内周側に外部シース11が存在する。
固定部材45は、保持部材5を固定対象53に固定する機能を有する。固定対象53は、例えば、車両の一部である。図6に示すように、第2部49は固定対象53の表面に当接する。ビス55が、固定孔51を通り、固定対象53にねじ込まれる。その結果、保持部材5は固定対象53に固定される。
2.ワイヤハーネス1が奏する効果
以上詳述した第2実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1A)~(1D)を奏し、さらに、以下の効果を奏する。
(2A)ワイヤハーネス1は固定部材45を備える。そのため、ワイヤハーネス1を固定対象53に容易に固定することができる。また、保持部材5のうち、第1部47が設けられた部分の内周側に外部シース11が存在する。すなわち、直線部3Cの撚合電線7と第1部47との間に外部シース11が存在する。第1部47を加締めた場合でも、外部シース11は、第1部47が撚合電線7を傷付けることを抑制する。
<第3実施形態>
1.第2実施形態との相違点
第3実施形態は、基本的な構成は第2実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第2実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
前述した第2実施形態では、ワイヤハーネス1は固定部材45を備えていた。これに対し、第3実施形態では、ワイヤハーネス1は、図7に示す固定部材57を備えている点で、第2実施形態と相違する。
固定部材57は、第1部59と第2部61とを備える。第1部59は、U字型に曲げられた金属製の帯状部材である。第2部61は金属製の平坦な帯状部材である。第2部61は、差込溝63、65と、固定孔51とを備える。
固定部材57は、保持部材5を固定対象53に固定する機能を有する。第2部61は固定対象53の表面に当接する。ビス55が、固定孔51を通り、固定対象53にねじ込まれる。その結果、第2部61は固定対象53に固定される。
保持部材5のうち、端部5Bの側の部分が、第2部61の上に乗せられる。第1部59の両側の端部67、69は、それぞれ、差込溝63、65に差し込まれる。保持部材5は、第1部59と第2部61とに挟まれ、固定される。その結果、保持部材5は固定対象53に固定される。
図7に示すように、固定部材57は、直線部3Cの外周側に設けられている。よって、保持部材5のうち、固定部材57が設けられている部分の内周側に直線部3Cが存在する。直線部3Cは、上述したとおり、外部シース11を備える。よって、保持部材5のうち、固定部材57が設けられている部分の内周側に外部シース11が存在する。
2.ワイヤハーネス1が奏する効果
以上詳述した第3実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1A)~(1D)を奏し、さらに、以下の効果を奏する。
(3A)ワイヤハーネス1は固定部材57を備える。そのため、ワイヤハーネス1を固定対象53に容易に固定することができる。また、保持部材5のうち、固定部材57が設けられている部分の内周側に外部シース11が存在する。すなわち、直線部3Cの撚合電線7と固定部材57との間に外部シース11が存在する。固定部材57が保持部材5を強く締めた場合でも、外部シース11は、固定部材57が撚合電線7を傷付けることを抑制する。
<他の実施形態>
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(1)第1~第3実施形態において、直線部3B、3Cの一方又は両方は、外部シース11を備えず、代わりに樹脂チューブを備えていてもよい。樹脂チューブは絶縁性被覆に対応する。
例えば、直線部3B、3Cの一方又は両方において外部シース11及びテープ9を除去し、次に、外部シース11及びテープ9が除去された部分の撚合電線7の外周側に樹脂チューブを挿入することができる。樹脂チューブの材料として、例えば、外部シース11の材料と同様の材料が挙げられる。直線部3B、3Cが外部シース11を備えず、代わりに樹脂チューブを備える場合、保持部材5は樹脂チューブを覆う。
直線部3B、3Cが外部シース11を備えず、代わりに樹脂チューブを備える場合も、ワイヤハーネス1は、直線部3B、3Cが外部シース11を備える場合と同様の効果を奏する。
(2)第1~第3実施形態において、保持部材5に覆われている直線部3B、3Cの一方又は両方は、屈曲部3Aと同様に、テープ9及び外部シース11を備えていなくてもよい。また、屈曲部3Aの一部は、テープ9及び外部シース11を備えていてもよい。また、屈曲部3Aの一部は、樹脂チューブを備えていてもよい。
(3)第1~第3実施形態において、保持部材5は、屈曲部3Aのみを覆い、直線部3B、3Cの一方又は両方は覆わなくてもよい。
(4)第1~第3実施形態において、ケーブル3は、テープ9の代わりに不織布の層を備えていてもよい。
(5)第1~第3実施形態において、ケーブル3は、電線13、15、17の間に介在を備えていてもよい。
(6)第1~第3実施形態において、ワイヤハーネス1は、車両以外の用途を有していてもよい。
(7)第1実施形態において、ワイヤハーネス1はグロメット部6を備えていなくてもよい。第2実施形態において、ワイヤハーネス1は固定部材45を備えていなくてもよい。第3実施形態において、ワイヤハーネス1は固定部材57を備えていなくてもよい。
(8)第1~第3実施形態において、撚合電線7が含む電線の数は3以外であってもよい。撚合電線7が含む電線の数は、例えば、2、4、5、6・・・とすることができる。
(9)第2実施形態における固定部材45、及び第3実施形態における固定部材57の材料は、金属以外の材料であってもよい。金属以外の材料として、例えば、樹脂、ゴム、セラミック等が挙げられる。
固定部材45を固定対象53に固定する方法は、他の方法であってもよい。他の方法として、例えば、第2部49が備える突起を、固定対象53に設けられた孔に差し込む方法、第2部49と固定対象53とを溶接又は接着する方法、第2部49を一対の部材で挟み込む方法等が挙げられる。固定部材57を固定対象53に固定する方法も、上記の他の方法であってもよい。
(10)上記各実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素に分担させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に発揮させたりしてもよい。また、上記各実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記各実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。
(11)上述したワイヤハーネスの他、当該ワイヤハーネスを構成要素とするシステム、ワイヤハーネスの製造方法、ワイヤハーネスの取り付け方法等、種々の形態で本開示を実現することもできる。
1…ワイヤハーネス、3…ケーブル、3A…屈曲部、3B、3C…直線部、5…保持部材、5A、5B…端部、6…グロメット部、7…撚合電線、9…テープ、11…外部シース、11A…端部、13、15、17…電線、19…芯線、21…絶縁層、23…電線、25…内部シース、27…芯線、29…絶縁層、31…隙間、35…外周端、37…溝、38…底、39…固定対象、41…固定孔、43…縁部、45…固定部材、47…第1部、49…第2部、51…固定孔、53…固定対象、55…ビス、57…固定部材、59…第1部、61…第2部、63、65…差込溝、67、69…端部、147…第1突出部、149…第2突出部

Claims (6)

  1. 複数の電線を備えるケーブルと、
    前記ケーブルの一部に設けられた保持部材と、
    を備え、
    前記ケーブルは、
    前記複数の電線の長手方向の一部である第1電線部と、前記第1電線部の外周に設けられた第1テープと、前記第1テープの外周に設けられた第1外部シースと、を備える第1ケーブル部と、
    前記複数の電線の長手方向の一部である第2電線部と、前記第2電線部の外周に設けられた第2テープと、前記第2テープの外周に設けられた第2外部シースと、を備える第2ケーブル部と、
    前記第1ケーブル部と前記第2ケーブルとの間の前記複数の電線の長手方向の一部であり、前記第1テープ、前記第1外部シース、前記第2テープ、及び前記第2外部シースに覆われていない第3ケーブル部と、
    を備え、
    前記第3ケーブル部は、屈曲部を有し、
    前記保持部材は、前記第1ケーブル部の前記第3ケーブル部側の端部、前記第2ケーブル部の前記第3ケーブル部側の端部、及び前記屈曲部を覆い、前記屈曲部の形状を保持する
    ワイヤハーネス。
  2. 前記保持部材は、前記第3ケーブル部における前記複数の電線と接触しているとともに、断面視において、前記第3ケーブル部における前記複数の電線間に入り込んでいる
    請求項1に記載のワイヤハーネス。
  3. 前記3ケーブル部側の前記第1外部シースの端部、及び前記第3ケーブル部側の前記第2外部シースの端部と、前記保持部材と、が溶着している
    請求項1または2に記載のワイヤハーネス。
  4. 前記保持部材の固定対象に設けられた固定孔の縁部を差し込み可能なグロメット部を、前記保持部材の外周側にさらに備え、
    前記保持部材のうち、前記グロメット部が設けられた部分の内周側に前記第1外部シースが存在する
    請求項1乃至3の何れか1項に記載のワイヤハーネス。
  5. 前記保持部材を固定対象に固定する固定部材を、前記保持部材の外周側にさらに備え、
    前記保持部材のうち、前記固定部材が設けられた部分の内周側に前記第1外部シースが存在する
    請求項1乃至3の何れか1項に記載のワイヤハーネス。
  6. 前記保持部材は、液状の樹脂を金型に流し込むことにより形成されている
    請求項1乃至5の何れか1項に記載のワイヤハーネス。
JP2022183887A 2019-07-29 2022-11-17 ワイヤハーネス Active JP7355197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022183887A JP7355197B2 (ja) 2019-07-29 2022-11-17 ワイヤハーネス

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019138882A JP7183988B2 (ja) 2019-07-29 2019-07-29 ワイヤハーネス
JP2022183887A JP7355197B2 (ja) 2019-07-29 2022-11-17 ワイヤハーネス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019138882A Division JP7183988B2 (ja) 2019-07-29 2019-07-29 ワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023021126A JP2023021126A (ja) 2023-02-09
JP7355197B2 true JP7355197B2 (ja) 2023-10-03

Family

ID=74259571

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019138882A Active JP7183988B2 (ja) 2019-07-29 2019-07-29 ワイヤハーネス
JP2022183887A Active JP7355197B2 (ja) 2019-07-29 2022-11-17 ワイヤハーネス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019138882A Active JP7183988B2 (ja) 2019-07-29 2019-07-29 ワイヤハーネス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11476014B2 (ja)
JP (2) JP7183988B2 (ja)
CN (2) CN117809885A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2607121B8 (en) * 2021-09-29 2023-10-11 Amnack Ltd A composite cable and method of manufacture

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010045900A (ja) 2008-08-11 2010-02-25 Caterpillar Japan Ltd ハーネスの曲げ部保持構造及びハーネスの曲げ部保持方法
JP2015115301A (ja) 2013-12-16 2015-06-22 株式会社フジクラ フラットケーブル及びフラットケーブル組立体
JP2018046616A (ja) 2016-09-13 2018-03-22 日立金属株式会社 ワイヤハーネス

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3675184A (en) * 1969-10-17 1972-07-04 United Carr Inc Combined cable clamp and seal for a backshell
GB1458214A (en) * 1973-04-04 1976-12-08 Rists Wires & Cables Ltd Wiring harness disc player
DE10141052B4 (de) * 2001-08-22 2005-09-29 Dbt Gmbh Steckerverbindung
DE20214355U1 (de) * 2002-09-04 2002-11-21 Lisega Gmbh Rohrschelle
JP4091859B2 (ja) * 2003-03-03 2008-05-28 株式会社パイオラックス 締結具
US7348491B2 (en) * 2005-08-19 2008-03-25 International Truck Intellectual Property Company, Llc Motor vehicle wiring harness having a grommet between occupant and engine compartments
CN201159224Y (zh) * 2008-02-22 2008-12-03 刘武斌 用于两个垂直构件的连接装置
US7896687B1 (en) * 2010-04-26 2011-03-01 Excellon Technologies, Inc. Electrical connector with slide mounted adaptor
JP5679553B2 (ja) * 2010-11-24 2015-03-04 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP5909820B2 (ja) * 2011-07-21 2016-04-27 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP2013069509A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ハーネス
JP5541331B2 (ja) 2012-04-20 2014-07-09 日立金属株式会社 複合ハーネス
JP2014207736A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 グロメットの止水構造および止水方法
DE102014201992A1 (de) * 2014-02-04 2015-08-06 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Elektrische Leitung sowie Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Leitungsbündels
CN106716759B (zh) * 2014-09-16 2018-08-28 矢崎总业株式会社 索环及其制造方法
US9970785B2 (en) * 2014-12-08 2018-05-15 Hitachi Metals, Ltd. In-vehicle detection device
JP6694232B2 (ja) * 2014-12-19 2020-05-13 日立金属株式会社 センサ付きケーブル
KR20160102825A (ko) * 2015-02-23 2016-08-31 콘티넨탈 오토모티브 일렉트로닉스 유한회사 통합 케이블용 시일몰드 분기구조 및 그 제조방법
JP2018037153A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 大電株式会社 ケーブル
JP6916012B2 (ja) * 2017-03-14 2021-08-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線の保持構造
FR3066240B1 (fr) * 2017-05-15 2020-01-10 Akwel Sweden Ab Support et ensemble support

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010045900A (ja) 2008-08-11 2010-02-25 Caterpillar Japan Ltd ハーネスの曲げ部保持構造及びハーネスの曲げ部保持方法
JP2015115301A (ja) 2013-12-16 2015-06-22 株式会社フジクラ フラットケーブル及びフラットケーブル組立体
JP2018046616A (ja) 2016-09-13 2018-03-22 日立金属株式会社 ワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
CN112309614A (zh) 2021-02-02
US20210035709A1 (en) 2021-02-04
JP2021023053A (ja) 2021-02-18
CN117809885A (zh) 2024-04-02
US11476014B2 (en) 2022-10-18
JP2023021126A (ja) 2023-02-09
JP7183988B2 (ja) 2022-12-06
CN112309614B (zh) 2024-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6996416B2 (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
JP7355197B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2016181961A (ja) 配索材の固定構造及びワイヤハーネス
JP7206849B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2023016832A (ja) ワイヤハーネス
JP7380923B2 (ja) ワイヤハーネス
US10651640B2 (en) Grommet and wire harness using the same
JP4823561B2 (ja) シールド導電路
JP7119950B2 (ja) ワイヤハーネス
WO2020111162A1 (ja) 複合ケーブル
WO2020116295A1 (ja) 複合ケーブル
JP7236618B2 (ja) ワイヤハーネス
US11005242B2 (en) Wiring member and composite harness
JP7236617B2 (ja) ワイヤハーネス
JP7327117B2 (ja) 配線部材
US20210070239A1 (en) Vehicle wire harness
WO2016158400A1 (ja) 電線モジュール及び電線モジュール製造方法
JP7014111B2 (ja) ワイヤハーネス
JP7316815B2 (ja) ワイヤハーネス
WO2018180990A1 (ja) クランプ、経路規制部材、及びワイヤハーネス
WO2018180993A1 (ja) 経路規制部材、クランプ、及びワイヤハーネス
JP6533423B2 (ja) 配索材固定体及びワイヤハーネス
JP7238949B2 (ja) ワイヤハーネス
WO2021181596A1 (ja) 配線部材及び保持部材
US11763960B2 (en) Wire harness

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7355197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150