JP7354445B2 - ステータ組立体、電子膨張弁及び冷却機器 - Google Patents

ステータ組立体、電子膨張弁及び冷却機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7354445B2
JP7354445B2 JP2022530283A JP2022530283A JP7354445B2 JP 7354445 B2 JP7354445 B2 JP 7354445B2 JP 2022530283 A JP2022530283 A JP 2022530283A JP 2022530283 A JP2022530283 A JP 2022530283A JP 7354445 B2 JP7354445 B2 JP 7354445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator assembly
fixing member
base
electronic expansion
metal case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022530283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023510685A (ja
Inventor
陳超
黄龍華
楊茂
江波
Original Assignee
広東美芝制冷設備有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 広東美芝制冷設備有限公司 filed Critical 広東美芝制冷設備有限公司
Publication of JP2023510685A publication Critical patent/JP2023510685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7354445B2 publication Critical patent/JP7354445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/12Covers for housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K51/00Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/35Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by rotary motors, e.g. by stepping motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/145Stator cores with salient poles having an annular coil, e.g. of the claw-pole type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/40Structural association with grounding devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/325Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation for windings on salient poles, such as claw-shaped poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本願は2020年12月14日に出願された、出願番号が202023026610.9である中国特許出願の優先権を主張し、その全ての内容を引用により本願に組み入れる。
本願は電子膨張弁の製造技術の分野に関し、特にステータ組立体、電子膨張弁及び冷却機器に関する。
現在市販の冷却機器(例えば、エアコン、冷凍機等)には通常、電子膨張弁が設けられており、この電子膨張弁を利用して冷媒循環管路の冷媒流量を調整する。この電子膨張弁は通常、弁本体と、弁本体のロータの回転を駆動するために、当該弁本体に嵌設されたステータ組立体とを含む。従来のステータ組立体は、前記弁本体に嵌設されるコイル組立体を含み、当該コイル組立体の導体サポータには、弁本体と接触するための磁極ティースが設置されている。しかし、これらの磁極ティースは弁本体と完全に接触することができず、両者の間には隙間が容易にできてしまう。この状態で、コイル組立体に瞬間的に数kVのパルス電圧(落雷など)が発生すると、コイル組立体の電流が外に流れにくく、磁極ティースと弁本体のケーシングとの間に放電が生じやすくなり、さらに、周囲の回路を妨害し、ひいては弁本体のケーシングを破壊し、安全上の大きな潜在的な危険をもたらす。
本願の主な目的は、電子膨張弁を提案することであり、前記ステータ組立体は電子膨張弁に適用され、高電圧パルスによるステータ組立体のコイル組立体の放電の発生を低減することで、電子膨張弁の安全性を向上させることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本願は電子膨張弁を提案し、前記電子膨張弁は、ハウジングと、コイル組立体と、固定部材とを含み、前記ハウジングの外面には取付口が設けられており、前記コイル組立体は前記ハウジング内に設置され、コイルを取り付けるための金属ケースを含み、前記固定部材は前記取付口を介して挿入されて前記金属ケースに接続されて固定され、前記金属ケースと前記導通管とを電気的に導通させるために電子膨張弁の導通管と接続される。
一実施例において、前記ハウジングの外側面には、前記取付口の周縁に沿って設けられた環状凸部が設けられ、前記環状凸部の内側には、前記固定部材を取り付けるための取付溝が形成されている。
一実施例において、前記固定部材は基部と前記基部の両端から延出する2つの挟持アームとを含み、前記基部は、前記取付溝内に固定され、且つ、前記金属ケースに接続されて固定され、2つの前記挟持アームは、前記導通管を挟持する。
一実施例において、前記金属ケースは、前記取付溝に対向する接続面を有し、前記基部には固定孔が設けられており、前記基部は前記固定孔により前記接続面に接続されて固定されている。
一実施例において、前記接続面には、前記取付口内に突出する凸起部が設けられており、前記基部の固定孔は、前記凸起部に嵌挿されて接続される。
一実施例において、前記接続面には、少なくとも2つの前記凸起部が設けられており、前記基部には、各前記凸起部に対応して、1つの前記固定孔が配置されている。
一実施例において、前記基部は、前記固定孔の位置で前記接続面に溶接で接続されている。
一実施例において、前記ステータ組立体はさらに、前記取付溝内に充填されたシール材を含み、前記シール材は少なくとも前記接続面を覆っている。
一実施例において、各前記挟持アームは、前記基部に接続された第1アーム部と、前記第1アーム部から延出する第2アーム部とを含み、前記第2アーム部が他方の前記挟持アームから離れる方向に曲がって設置されて、2つの前記挟持アームの第2アーム部の間に、前記導通管を挟持する挟持領域が画成されている。
一実施例において、各前記挟持アームの第1アーム部は、他方の前記挟持アームから離れる方向に曲がって設置されている。
一実施例において、前記ステータ組立体には、前記コイル組立体の軸線に沿って延在し、電子膨張弁の弁本体が取り付けられる通路が設けられており、当該コイル組立体の金属ケースの内壁面には、前記通路内に位置する磁極ティースが設置されている。
本発明はさらに電子膨張弁を提供し、前記電子膨張弁は弁本体とステータ組立体とを含み、前記ステータ組立体は前記弁本体に嵌設されている。前記電子膨張弁は、ハウジングと、コイル組立体と、固定部材とを含み、前記ハウジングの外面には取付口が設けられており、前記コイル組立体は前記ハウジング内に設置され、前記コイル組立体は、コイルを取り付けるための金属ケースを含み、前記固定部材は前記取付口を介して挿入されて前記金属ケースに接続されて固定され、前記固定部材は、前記金属ケースと前記導通管とを電気的に導通させるために電子膨張弁の導通管と接続される。
本発明はさらに冷却機器を提供し、前記冷却機器は、冷媒循環管路と、前記冷媒循環管路に取り付けられた電子膨張弁とを含む。前記電子膨張弁は弁本体とステータ組立体とを含み、前記ステータ組立体は前記弁本体に嵌設されている。前記ステータ組立体は、ハウジングと、コイル組立体と、固定部材とを含み、前記ハウジングの外面には取付口が設けられており、前記コイル組立体は前記ハウジング内に設置され、前記コイル組立体は、コイルを取り付けるための金属ケースを含み、前記固定部材は前記取付口を介して挿入されて前記金属ケースに接続されて固定され、前記固定部材は、前記金属ケースと前記導通管とを電気的に導通させるために電子膨張弁の導通管と接続される。
本願の技術案によれば、ステータ組立体のハウジングの外側に固定部材を配置し、この固定部材をコイル組立体の金属ケースに電気的に接続することで、この固定部材は、電子膨張弁の導通管と接続され、コイル組立体と電子膨張弁の導通管とを電気的に導通させる。これによって、コイル組立体に瞬間的に数kVのパルス電圧(落雷など)が発生した場合に、コイル組立体の磁極ティースと弁本体のケーシングとの間で放電現象が発生することを回避する(詳細は以下の説明を参照)。このことに基づいて、ハウジングの外面に取付口をさらに設けることで、コイル組立体の金属ケースが取付口から露出できるようにしているので、作業者は固定部材を前記取付口を介してハウジングの内部に挿入して、さらに金属ケースに接続して固定することができる。
本願実施例及び従来技術の技術案をより明確に説明するために、以下では、実施例或いは従来技術の説明に必要とされる添付図面を簡単に紹介する。下記説明における添付図面は本願の一部の実施例に過ぎないことは明らかであって、当業者にとって、創造的な労働を行わないことを前提に、これらの添付図面が示す構造により他の添付図面を得ることができる。
本願のステータ組立体の一実施形態の構造模式図である。 図1におけるステータ組立体の別の角度からの構造模式図である。 図2におけるステータ組立体の部分断面図である。 図3のAでの拡大図である。 本願のステータ組立体の固定部材の構造模式図である。 図5における固定部材の別の角度からの構造模式図である。 本願の電子膨張弁の構造模式図である。 図7における電子膨張弁の別の角度からの構造模式図である。
添付図面を参照して、実施例と組み合わせて本願目的の実現、機能特徴及び長所をさらに説明する。
以下では、本願実施例における図面と組み合わせ、本願実施例における技術案を明確且つ完全に説明する。説明される実施例は本願の全ての実施例ではなく、本願の一部の実施例に過ぎないことは明らかである。本願における実施例に基づいて、当業者が創造的な労働を行わないことを前提に得た全ての他の実施例は、本願の保護する範囲に属す。
もし本願実施例で方向性指示(例えば上、下、左、右、前、後…)に関わる場合、当該方向性指示はある特定の姿勢(添付図面に示す)における各部品間の相対的位置関係、運動状況等を説明するためだけに用いられ、もし当該特定の姿勢が変わる場合、当該方向性指示もそれに応じて変わることは説明すべきである。
また、本願実施例において「第一」、「第二」等の説明に関わる場合、当該「第一」、「第二」等の説明は、説明のために利用されるだけであって、その相対的重要性を提示又は暗示する、或いは提示される技術的特徴の数を暗示的に指定するように理解すべきではない。これにより、「第一」、「第二」に限定された特徴は明示的或いは暗示的に少なくとも一つの当該特徴を含んでもよい。また、各実施例の技術案は互いに組み合わせることができる。ただし、当業者が実現できることはその前提である。技術案の組み合わせに矛盾が生じるか、実現できない場合には、このような技術案の組み合わせが存在せず、且つ本願が請求する保護範囲にないと理解すべきである。
図1を参照し、本願はステータ組立体の実施例を提供し、前記ステータ組立体100は電子膨張弁に適しており、高電圧パルスによるステータ組立体100のコイル組立体120の放電の発生を低減し、ひいては電子膨張弁の安全性を向上させるように設計されている。
図1~図3を参照し、本願のステータ組立体の一実施例において、ステータ組立体100は、ハウジング110と、コイル組立体120と、固定部材130とを含み、ハウジング110の外面には取付口111が設けられており、コイル組立体120はハウジング110内に設置され、コイル組立体120は、コイル122を取り付けるための金属ケース121を含み、固定部材130は取付口111を介して挿入されて前記金属ケース121に接続されて固定され、固定部材130は、前記金属ケース121と前記導通管とを電気的に導通させるために電子膨張弁の導通管に固定される。
具体的には、ステータ組立体100のハウジング110としては、当該ハウジング110が導電性を持ち、ステータ組立体100の安全性を向上させるために、プラスチック材料を採用する。ステータ組立体100のコイル組立体120の金属ケース121の方は、当該金属ケース121が導電性と導磁性の両方を同時に有するように、冷間圧延板のような金属材料を採用する。コイル組立体120のコイル122は、金属ケース122内に巻回されている。ステータ組立体100には、コイル組立体120の軸線に沿って延在する通路が設けられており、当該コイル組立体120の金属ケース121の内壁面には、この通路内に位置する磁極ティース121aが設置されている。
図1および図7を参照し、当該ステータ組立体100を電子膨張弁の弁本体200に組み付ける場合、まず弁本体200をステータ組立体100の通路内に挿入し、弁本体200のケーシング210を磁極ティース121aに接触させて、弁本体200をステータ組立体100に嵌めて、その後、コイル組立体120が導通管を通してアースと電気的に導通するように、ステータ組立体100の外側の固定部材130を、弁本体200の導通管に固定的に接続する。従って、ステータ組立体100のコイル組立体120に瞬間的に数kVのパルス電圧(落雷など)を発生すると、コイル組立体120の電流は、この固定部材130を介して電子膨張弁の導通管に伝導され、さらに、この導通管を介して外部に伝導される(例えば、地面に伝導される)ので、コイル組立体120の磁極ティース121aと弁本体200のケーシング210との間で放電が生じにくく、ひいては周囲の回路を妨害したり、弁本体200のケーシング210を破壊したりすることが回避される。
なお、電子膨張弁の弁本体200の導通管は、第1導通管211と第2導通管212とを含み、第1導通管211及び第2導通管212のうちの一方を入口導通管として、もう一つを出口導通管とする。ステータ組立体100の固定部材130は、第1導通管211と固定接続されてもよく、第2導通管212と固定接続されてもよいが、ここでは限定されない。
本実施例において、コイル組立体120がハウジング110で包まれているため、ハウジング110によって遮断されているため、固定部材130をコイル組立体120の金属ケース121に直接接続して組み付けることは容易ではない。このため、ハウジング110の外面に取付口111を設けることで、コイル組立体120の金属ケース121が取付口111から露出できるようにしているので、作業者は固定部材130を前記取付口111を介してハウジング110の内部に挿入して、さらに金属ケース121に接続して固定することができる。
この固定部材130については、コイル組立体120と電子膨張弁の弁本体200とを電気的に連通させるためのものであるため、導電性を有する材料、例えば金属材料で形成すべきである。なお、固定部材130がコイル組立体120の磁力に影響を及ぼさないようにするために、一実施例において、固定部材130は、磁性を有さない金属材料で作られている。
固定部材130と金属ケース121との固定方法は、溶接またはリベット接合であってもよく、固定部材130と電子膨張弁の導通管との接続方法は、後で詳しく説明するが、挟持接続や掛止接続などであってもよい。
本願の技術案によれば、ステータ組立体100のハウジング110の外側に固定部材130を配置し、この固定部材130をコイル組立体120の金属ケース121に電気的に接続することで、この固定部材130は、電子膨張弁の弁本体200に挟持により固定され、コイル組立体120と電子膨張弁の弁本体200とを電気的に連通させる。これによって、コイル組立体120に瞬間的に数kVのパルス電圧(落雷など)が発生した場合に、コイル組立体120の磁極ティース121aと弁本体200のケーシング210との間で放電現象が発生することを回避する(詳細は前述の説明を参照することができるが、ここでは説明を省く)。このことに基づいて、固定部材130とコイル組立体120の金属ケース121との接続や固定を容易にするために、ハウジング110の外面に取付口111を設けることで、コイル組立体120の金属ケース121が取付口111から露出できるようにしているので、作業者は固定部材130を取付口111を介してハウジング110の内部に挿入して、さらに金属ケース121に接続して固定することができる。
図3~図5を参照して、一実施例において、ハウジング110の外側面には、前記取付口111の周縁に沿って設けられた環状凸部112が設けられ、環状凸部112の内側には、固定部材130を取り付けるための取付溝113が形成されている。具体的には、この取付溝113は取付口111と連通しており、この固定部材130を取り付ける際には、固定部材130の基部131を取付溝113内に入れ、基部131を金属ケース121の表面に当接させてから、基部131と金属ケース121とをリベット接合または溶接により固定する。
上記環状凸部112によって、固定部材130と金属ケース121との組み付けスペースを大きくして、より多くの半田やシール材を収容できるだけでなく、環状凸部112によって取付口111を囲むことで、ハウジング110の外面上の水滴が取付口111に落ちにくいので、コイル組立体120にも侵入しにくくなり、良好な防水効果が達成される。
図3~図5を参照し、一実施例において、固定部材130は基部131と基部131の両端から延出する2つの挟持アーム132とを含み、基部131は、取付溝113内に固定され、且つ、金属ケース121に接続されて固定され、2つの挟持アーム132は、弁本体200の導通管を挟持する。
具体的には、固定部材130の基部131は、2つの挟持アーム132と合わせてU字状に設けられており、基部131は金属ケース121に接続されて固定されており、この接続もまた電気接続であり、2つの挟持アーム132は対向して配置され、2つの挟持アーム132は協働して弁本体200の導通管を挟持することで、導通管と電気的に導通する。もちろん、固定部材130の構造は、これに限られるものではない。他の実施例において、固定部材130は、弾性クリップ、またはクランプクローのような掛止固定機能を有する構造として設計されている。
さらに、金属ケース121は、取付溝113に対向する接続面121bを有し、基部131には固定孔131aが設けられており、基部131はこの固定孔131aにより接続面121bに接続されて固定される。固定孔131aと接続面121bとの接続方法は、以下に2つの実施例を列挙する。
一実施例において、接続面121bには、取付口111内に突出する凸起部121cが設けられており、基部131の固定孔131aは、凸起部121cに嵌挿されて接続される。一実施例において、固定孔131aと凸起部121cとが締まり嵌めにされており、両者の嵌合により、固定部材130と金属ケース121とを接続して固定することができる。凸起部121cが金属ケース121の一部に属しているので、固定孔131aと凸起部121cとを嵌挿すると、両者は電気的に接触して導通する。
上述した固定部材130の基部131を取付溝113内に入れるプロセスにおいて、金属ケース121の接続面121bの凸起部121cがそれに応じて基部131の固定孔131a内に挿入され、この凸起部121cと固定孔131aとを締まり嵌めすることにより、固定部材130を取付溝113内に制限する。これにより、固定部材130を手で支えることなく、固定部材130に対して溶接や係接等の作業を行うことができる。
なお、凸起部121cの数については、ここでは特に限定しないが、凸起部121cの数は、1つまたは2つ以上であってもよい。凸起部121cの数に応じて、固定部材130の固定孔131aの数を合理的に設定し、各凸起部121cにそれと嵌挿する固定孔131aが対応するようにする。一実施例において、固定部材130には少なくとも2つの固定孔131aが設けられており、金属ケース121には少なくとも2つの凸起部121cが設けられており、各凸起部121cは、それと対向する固定孔131aに挿入されている。
別の実施形態において、基部131は、固定孔131aの位置で接続面121bに溶接で接続されている。溶接時には、基部131の固定孔131aと接続面121bとの間で溶接材が溶融して固化することで溶接構造を形成し、この溶接構造により、固定部材130の基部131と接続面121bとを接続して固定するだけでなく、両者を電気的に導通させて、接続面121bと金属ケース121との電気的導通を実現できる。
上記の何れか一つの実施例に基づいて、金属ケース121の接続面121bが取付溝113を介して環境に直接露出していると、環境中の水気がこの取付溝113を介して金属ケース121内に侵入し、さらにはコイル組立体120の回路ショート現象が発生しやすいことが考えられる。これに鑑みて、このような事態を回避するために、一実施例において、ステータ組立体100はさらに、取付溝113内に充填されたシール材140を含み、前記シール材140は少なくとも接続面121bを覆う。
具体的には、取付溝113にシール材140を完全に充填して取付溝113を封止することにより、環境中の水滴が取付溝113を介して金属ケース121内に流入しにくくなり、コイル組立体120の安全で安定した動作を確保する。シール材140の具体的な種類としては、シリコーンゴム材、ゴム材等の絶縁性及び防水性を有する材料をシール材140に用いることが好適である。
図4から図6を参照し、上記何れか一つの実施例に基づいて、各挟持アーム132は、基部131に接続された第1アーム部132aと、第1アーム部132aから延出する第2アーム部132bとを含み、第2アーム部132bを、他方の挟持アーム132から離れる方向に曲がって設置することで、2つの挟持アーム132の第2アーム部132bの間に、導通管を挟持する挟持領域132cを画成する。
具体的には、固定部材130の2つの挟持アーム132は弾性を有しているので、この2つの挟持アーム132は弾性的に開いたり挟み込んだりすることができる。固定部材130を弁本体200に係接させる際には、まず固定部材130の2つの挟持アーム132を開いて弁本体200の導通管の両側に位置させ、固定部材130の2つの挟持アーム132を離すことで、2つの挟持アーム132によって導通管を挟持領域132c内に挟持することができ、よって固定部材130を弁本体200に掛止して固定することができる。取り外しの際には、2つの挟持アーム132に力を加えて開くことにより、弁本体200を解放でき、さらに固定部材130を取り外すことができる。
さらに、各挟持アーム132の第1アーム部132aを、他方の挟持アーム132から離れる方向に曲がって設置することで、各挟持アーム132に2つの屈曲位置を形成することができるので、挟持アーム132の弾性を大きくすることができ、さらに、固定部材130を、管径寸法の異なるより多くの導通管の挟持に適合させることができ、固定部材130の適用性、すなわち電子膨張弁の適用性を向上させることができる。
図7と図8を参照し、本願はさらに電子膨張弁を提供し、前記電子膨張弁は弁本体200とステータ組立体100とを含み、ステータ組立体100は弁本体200に嵌設されており、前記弁本体200には、何れも弁本体200の導通管である第1導通管211と第2導通管212が設けられており、ステータ組立体100の具体的な構造は、上述した実施形を参照されたい。ステータ組立体100の固定部材130は、第1導通管211または第2導通管212に接続されて固定される。本電子膨張弁は上記全ての実施例の全ての技術案を採用したので、上記実施例の技術案がもたらす全ての有益効果を同様に有し、ここでは説明を省く。
具体的には、第1導通管211を入口導通管として、第2導通管212を出口導通管とする。第1導通管211と第2導通管212とは通常、銅管等の金属管であるため、第1導通管211と第2導通管212は何れも良好な導電性を有する。これに基づいて、固定部材130を、この弁本体200の第1導通管211または第2導通管212に接続して固定することができ、これによってアースと導通させることができる。具体的には、第1導通管211がステータ組立体100の通路123に垂直な軸方向(横方向)に延びて、第2導通管212がステータ組立体100の通路123に沿って軸方向に延びているので、第1導通管211が固定部材130により近く、当該固定部材130と対向している。これにより、固定部材130を挟持によって第1導通管211に固定することができ、距離が近いので挟み込みの難易度が低い。
図7から図8を参照し、固定部材130を第1導通管211および/または第2導通管212に係接する方法については、上記の実施例について説明したように、固定部材130は2つの挟持アーム132(図5に示す)を有し、この2つの挟持アーム132が第1導通管211または第2導通管212を挟持することにより、固定部材130を第1導通管211または第2導通管212に接続して固定することができる。もちろん、固定部材130と第1導通管211や第2導通管212との接続方法はこれに限られず、他の実施例ではネジ止めや結束固定等を採用してもよい。
また、本願は、冷却機器を提供し、前記冷却機器は、冷媒循環管路と、前記冷媒循環管路に取り付けられた電子膨張弁とを含む。電子膨張弁の具体的な構造は、上述した実施形態を参照する。本冷却機器は上記全ての実施例の全ての技術案を採用したので、上記実施例の技術案がもたらす全ての有益効果を同様に有し、ここでは説明を省く。
以上に述べたことは本願の好ましい実施例に過ぎず、それによって本願の特許の範囲を制限するわけではない。本願の発明構想の下で、本願の明細書及び添付図面の内容を利用してなされた等価構造変換、或いは他の関連する技術分野への直接/間接的な応用は、何れも本願の特許の保護範囲に含まれる。
100 ステータ組立体
110 ハウジング
111 取付口
112 環状凸部
113 取付溝
120 コイル組立体
121 金属ケース
122 コイル
121a 磁極ティース
121b 接続面
121c 凸起部
130 固定部材
131 基部
131a 固定孔
132 挟持アーム
132a 第1アーム部
132b 第2アーム部
132c 挟持領域
200 弁本体
211 第1導通管
212 第2導通管

Claims (11)

  1. 導通管を有する電子膨張弁に適用されるステータ組立体であって、
    底面に取付口が設けられているハウジングと、
    前記ハウジング内に設置され、コイルを取り付けるための金属ケースを含むコイル組立体と、
    前記取付口を介して挿入されて前記金属ケースに接続されて固定され、前記金属ケースと前記導通管とを電気的に導通させるために電子膨張弁の導通管と接続される固定部材と、
    を含み、
    前記ハウジングの底面には、前記取付口の周縁に前記ハウジングの底面に直交する方向に沿って延出する環状凸部が設けられ、前記環状凸部の内側には、前記固定部材を固定して取り付けるための取付溝が形成され、
    前記固定部材は基部と前記基部の両端から前記ハウジングの底面に直交する方向に沿って延出する2つの挟持アームとを含み、前記基部は、前記取付溝内に固定され、且つ、前記金属ケースに接続されて固定され、2つの前記挟持アームは、前記導通管を挟持するステータ組立体。
  2. 前記金属ケースは、前記取付溝に対向する接続面を有し、前記基部には固定孔が設けられており、前記基部は前記固定孔により前記接続面に接続されて固定されている
    請求項に記載のステータ組立体。
  3. 前記接続面には、前記取付口内に突出する凸起部が設けられており、前記基部の固定孔は、前記凸起部に嵌挿されて接続される
    請求項に記載のステータ組立体。
  4. 前記接続面には、少なくとも2つの前記凸起部が設けられており、前記基部には、各前記凸起部に対応して、1つの前記固定孔が配置されている
    請求項に記載のステータ組立体。
  5. 前記基部は、前記固定孔の位置で前記接続面に溶接で接続されている
    請求項に記載のステータ組立体。
  6. 前記ステータ組立体はさらに、前記取付溝内に充填されたシール材を含み、前記シール材は少なくとも前記接続面を覆っている
    請求項からの何れか一項に記載のステータ組立体。
  7. 各前記挟持アームは、前記基部に接続された第1アーム部と、前記第1アーム部から延出する第2アーム部とを含み、前記第2アーム部が他方の前記挟持アームから離れる方向に曲がって設置されて、2つの前記挟持アームの第2アーム部の間に、前記導通管を挟持する挟持領域が画成されている
    請求項からの何れか一項に記載のステータ組立体。
  8. 各前記挟持アームの第1アーム部は、他方の前記挟持アームから離れる方向に曲がって設置されている
    請求項に記載のステータ組立体。
  9. 前記ステータ組立体には、前記コイル組立体の軸線に沿って延在し、電子膨張弁の弁本体が取り付けられる通路が設けられており、当該コイル組立体の金属ケースの内壁面には、前記通路内に位置する磁極ティースが設置されている
    請求項1からの何れか一項に記載のステータ組立体。
  10. 第1導通管と第2導通管が設けられている弁本体と、
    請求項1からの何れか一項に記載のステータ組立体であって、前記弁本体に嵌設され、前記ステータ組立体の固定部材が前記第1導通管又は前記第2導通管に接続されて固定されているステータ組立体と、
    を含む電子膨張弁。
  11. 冷媒循環管路と、前記冷媒循環管路に取り付けられた請求項10に記載の電子膨張弁とを含む
    冷却機器。
JP2022530283A 2020-12-14 2021-09-26 ステータ組立体、電子膨張弁及び冷却機器 Active JP7354445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202023026610.9U CN213954489U (zh) 2020-12-14 2020-12-14 定子组件、电子膨胀阀及制冷设备
CN202023026610.9 2020-12-14
PCT/CN2021/120737 WO2022127266A1 (zh) 2020-12-14 2021-09-26 定子组件、电子膨胀阀及制冷设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023510685A JP2023510685A (ja) 2023-03-15
JP7354445B2 true JP7354445B2 (ja) 2023-10-02

Family

ID=77216302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022530283A Active JP7354445B2 (ja) 2020-12-14 2021-09-26 ステータ組立体、電子膨張弁及び冷却機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11867439B2 (ja)
EP (1) EP4043765A4 (ja)
JP (1) JP7354445B2 (ja)
CN (1) CN213954489U (ja)
WO (1) WO2022127266A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN213954489U (zh) 2020-12-14 2021-08-13 广东威灵电机制造有限公司 定子组件、电子膨胀阀及制冷设备
CN114484050B (zh) * 2022-04-15 2022-10-14 广东威灵电机制造有限公司 电子膨胀阀及制冷设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134553A (ja) 2005-11-11 2007-05-31 Ckd Corp 制御機器のアクチュエータ
JP2008014345A (ja) 2006-07-03 2008-01-24 Fuji Koki Corp 電動弁
CN204201230U (zh) 2014-09-15 2015-03-11 浙江三花股份有限公司 一种制冷设备及其电子膨胀阀
CN205978733U (zh) 2016-07-19 2017-02-22 浙江盾安人工环境股份有限公司 一种电子膨胀阀

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322274A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Tgk Co Ltd 電磁制御弁
JP2004263725A (ja) * 2003-02-14 2004-09-24 Saginomiya Seisakusho Inc 電動式コントロールバルブ
WO2006064865A1 (ja) * 2004-12-15 2006-06-22 Kabushiki Kaisha Saginomiya Seisakusho 電動式コントロールバルブ
CN102815181B (zh) * 2011-06-09 2017-03-15 杭州三花研究院有限公司 一种汽车空调系统
KR101538938B1 (ko) * 2014-07-03 2015-07-24 주식회사 유니크 오일펌프 컨트롤 밸브
CN109780301B (zh) * 2017-11-15 2022-06-17 浙江盾安机械有限公司 一种阀用线圈及膨胀阀
CN210273759U (zh) * 2019-10-11 2020-04-07 宁波万佳电器有限公司 一种步进电机的定子总成
CN213954489U (zh) * 2020-12-14 2021-08-13 广东威灵电机制造有限公司 定子组件、电子膨胀阀及制冷设备
CN214500188U (zh) * 2020-12-14 2021-10-26 广东威灵电机制造有限公司 定子组件、电子膨胀阀及制冷设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134553A (ja) 2005-11-11 2007-05-31 Ckd Corp 制御機器のアクチュエータ
JP2008014345A (ja) 2006-07-03 2008-01-24 Fuji Koki Corp 電動弁
CN204201230U (zh) 2014-09-15 2015-03-11 浙江三花股份有限公司 一种制冷设备及其电子膨胀阀
CN205978733U (zh) 2016-07-19 2017-02-22 浙江盾安人工环境股份有限公司 一种电子膨胀阀

Also Published As

Publication number Publication date
EP4043765A1 (en) 2022-08-17
EP4043765A4 (en) 2023-08-16
US11867439B2 (en) 2024-01-09
WO2022127266A1 (zh) 2022-06-23
JP2023510685A (ja) 2023-03-15
CN213954489U (zh) 2021-08-13
US20220275985A1 (en) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7354445B2 (ja) ステータ組立体、電子膨張弁及び冷却機器
JP5334817B2 (ja) 車両用接続構造
BR9705129B1 (pt) mÉtodo para fixaÇço de um conector a uma extremidade preparada de um cabo coaxial e conjunto de cabo.
CN214500188U (zh) 定子组件、电子膨胀阀及制冷设备
JP2008295213A (ja) 電動機のコイル結線構造およびその結線方法
JP4238139B2 (ja) 絶縁位相バスダクト接合構体
JP2015207399A (ja) シールドコネクタ
CN111600251B (zh) 一种电力工程用具有防潮结构便于安装的电力接线槽
US20120032772A1 (en) Joining a current limiting device and a fuse
JP2005026110A (ja) 導電路
CN109638487B (zh) 一种电线接头
JP2012064331A (ja) ワイヤーハーネス
CN104930242A (zh) 一种电子膨胀阀
CN210779074U (zh) 端子组件、导线组件及连接器
CN206685319U (zh) 车用带保险的继电器
CN215266694U (zh) 一种配电设备外壳接地结构及配电设备
JP4369602B2 (ja) 機器接続用シールドコネクタ
CN220873925U (zh) 搭铁端子防护装置
CN211088596U (zh) 一种过线装置及包含其的空调
CN219738880U (zh) 一种光伏关断器结构
CN213361358U (zh) 线孔密封结构及机器人
CN211789582U (zh) 地线安装结构及空调器
CN215770729U (zh) 一种快速插拔式避雷器
CN218455000U (zh) 电动阀
CN220066216U (zh) 充电插座和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7354445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150