JP7353926B2 - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7353926B2
JP7353926B2 JP2019203892A JP2019203892A JP7353926B2 JP 7353926 B2 JP7353926 B2 JP 7353926B2 JP 2019203892 A JP2019203892 A JP 2019203892A JP 2019203892 A JP2019203892 A JP 2019203892A JP 7353926 B2 JP7353926 B2 JP 7353926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
ink
metallic
recording medium
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019203892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020096351A (ja
Inventor
裕充 山口
文孝 後藤
祐人 梶原
慶範 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2020096351A publication Critical patent/JP2020096351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7353926B2 publication Critical patent/JP7353926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/46Printing mechanisms combined with apparatus providing a visual indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/36Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、金属光沢性を発現する機能を持つメタリックインクを使用してカラーメタリック記録物の記録をするための情報処理装置、情報処理方法及び記憶媒体に関する。
近年、金属粒子を含有するインクとして、インクジェット記録装置等で被記録媒体上に付与することのできるメタリックインクが知られており、このメタリックインクを用いることで金属光沢を有する記録物を生成することができる。また、メタリックインクと色材を含有するカラーインクとを組み合わせて用いることにより、カラーメタリックの光沢を有する記録物を生成可能な記録装置も知られている。
このようなカラーメタリック画像は、金属粒子を用いた無彩色の金属光沢層の上に、色材によるカラー着色層を設けることで形成される。この場合、光源からカラー着色層に入射した光が金属光沢層で反射し、再びカラー着色層を通過した光がカラーメタリックとして認識される。このカラーメタリック画像におけるカラーメタリックの性能は、金属光沢層から反射された光の反射強度が高いこと、さらに、カラー着色層を通過した光においてカラー着色層の色味が強いことによって決まる。よって、正反射光が強く、その正反射光に色味がついている画像が、良好なカラーメタリック画像として認識される。
このようなメタリックインクを使用したカラーメタリック画像を記録するためのアプリケーションが考案されている。特許文献1には、メタリックインクを用いて印刷装置で印刷された印刷物に発現する印刷色を複数の観察条件で観察する場合に、各々の条件下での見え方を色情報に基づいた情報として出力することが記載されている。
一方、カラー画像の表示方法としてカラーパレットを用いた画像処理方法が知られている。特許文献2には、複数のカラーパレットを保持し、パレット選択部により入力された画像データに含まれる色数に応じて、1つのカラーパレットを選択することが記載されている。
特開2013-9063号公報 特開2009-192752号公報
一方、本発明者らは、上述したようなメタリックインクとカラーインクを用いてカラーメタリック画像を記録する際に、使用する被記録媒体の種類によって、メタリック色の着色効果が弱い場合があることを見出した。メタリックインクとカラーインクを同じ条件で付与したとしても、使用する被記録媒体の種類によっては、再現できないメタリック色が生じてしまう。さらに、本発明者らの検討により、被記録媒体の種類だけでなく、使用するカラーインクの種類によっても、カラーメタリック画像として再現できる色が異なることを確認した。すなわち、使用するカラーインクと被記録媒体の組み合わせによって、再現可能なメタリック色が異なる。このような課題に対し、本発明は、カラーメタリック画像を記録するための画像データを処理する上で、ユーザの処理負荷を低減することを目的とする。
本願発明は、金属粒子を含むメタリックインクと色材を含むカラーインクとを重ねて付与することにより被記録媒体上にカラーメタリック部を含む画像を記録可能な記録装置のための情報処理装置であって、前記画像が記録される被記録媒体の種類に関する媒体情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記媒体情報に基づき、前記画像に形成されるカラーメタリック部の色を設定するための複数の色に対応する複数のアイテムを表示部に表示させる指示を出力する出力手段と、を備え、第1の被記録媒体にメタリックインクのみが付与された第1のメタリック部の色と、第1の被記録媒体にメタリックインク及び第1のカラーインクが重ねて付与された第1のカラーメタリック部の色と、の第1の色差は所定の閾値より小さく、第2の被記録媒体にメタリックインクのみが付与される第2のメタリック部の色と、第2の被記録媒体にメタリックインク及び第1のカラーインクが重ねて付与される第2のカラーメタリック部の色と、の第2の色差は前記所定の閾値より大きく、前記媒体情報が第1の被記録媒体を示す場合に出力される指示は、第1のカラーインクを用いて記録される第1の色に対応するアイテムを表示させない指示を含み、前記媒体情報が第2の被記録媒体を示す場合に出力される指示は、前記第1の色に対応するアイテムを表示させる指示を含むことを特徴とする。
本発明によれば、メタリックインクとカラーインクとを用いてメタリックカラー画像を記録するための画像データを処理する際に、被記録媒体の種類に応じて再現可能なメタリック色に関する情報の入力を受け付けることができ、ユーザの作業負荷を低減することができる。
インクジェット記録装置の構成を説明するための図 制御構成を示すブロック図 記録ヘッドを説明するための図 画像データの一例 画像処理装置20の構成を説明するための図 画像処理を説明するためのフローチャート 画像編集および記録処理の流れを示す図 アプリケーション画面を示す図 アプリケーション画面を示す図 アプリケーション画面を示す図 アプリケーション画面を示す図 アプリケーション画面を示す図 画像編集がなされた画像データを示す図 アプリケーション画面を示す図 アプリケーション画面を示す図 アプリケーション画面を示す図 画像編集がなされた画像データを示す図 アプリケーション画面を示す図 アプリケーション画面を示す図 メタリックインクが付与される際の膜形成を示す図
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を説明する。
本実施形態では、メタリックインクを用いてカラーメタリックの光沢を有するカラーメタリック部を含む画像を記録するために、画像データを編集するための画像表示機能を備えたアプリケーションを用いた情報処理装置について説明する。
<記録装置の説明>
図1は、本実施形態に適用可能なインクジェット記録装置10(以下、単に記録装置ともいう)の構成を説明するための図である。4列のノズル列を備えた記録ヘッド5と光学センサ7が搭載されたキャリッジ1は、キャリッジモータの駆動力がベルト6を介して伝達されることによって、図のX方向に往復移動する。キャリッジ1と被記録媒体2との相対移動において、記録ヘッド5からインクが吐出されることにより、プラテン4上に支持された被記録媒体2に画像が記録される。1回の記録走査が終了すると、被記録媒体2は、1走査分の記録幅に対応した距離を、図中、X方向と交差するY方向に搬送される。このような記録走査と搬送動作を複数回交互に繰り返すことにより、被記録媒体2に画像が記録される。
光学センサ7は、キャリッジ1とともに移動しながら検出動作を行い、プラテン4の上に被記録媒体2が存在するか否かが判断される。キャリッジ1が走査可能な領域であってプラテン4から外れた位置に、記録ヘッド5のメンテナンス処理を行うための回復手段3が配置されている。
<制御部の説明>
図2は、本実施形態のインクジェット記録システムの制御構成を示すブロック図である。本実施形態のインクジェット記録システムは、画像供給装置30、画像処理装置20およびインクジェット記録装置10によって構成される。
画像供給装置30から供給された画像データは、画像処理装置20において所定の画像処理が施された後、インクジェット記録装置10に送られ、インクを用いて記録される。記録装置10において、記録装置主制御部101は、CPU、ROM、RAMなどによって構成され、データバス107に接続されたインクジェット記録装置10の各処理部を制御する。後述する図7のフローチャートは、記録装置主制御部101のCPUによって実行される。記録バッファ102は、記録ヘッド5に転送される前の画像データを、ラスタデータとして格納する。記録ヘッド5は、インクを滴として吐出可能な複数の記録ノズルを有するインクジェット方式の記録ヘッドであり、記録バッファ102に格納された画像データに従って、各記録ノズルからインク滴が吐出される。本実施形態の記録ヘッド5には、シアン色材を含むシアンインク、マゼンタ色材を含むマゼンタインク、イエロー色材を含むイエローインクの3色のカラーインクと金属粒子を含むメタリックインクとに各々対応する4列の記録ノズル列が設けられている。給排紙モータ制御部104は、給紙モータ及び排紙モータを制御する。記録装置インターフェース(I/F)部105は、LANやUSB等のケーブル114を通して、画像処理装置インターフェース(I/F)部109と接続されている。操作部115は、タッチパネル等であり、ユーザからの入力を受け付ける。
<記録ヘッドの説明>
図3は、記録ヘッド5を吐出口面側から見た図である。記録ヘッド5には、4列の吐出口列301、302、303、304がX方向に並列に配置されている。吐出口列301~304のそれぞれには、インク滴を吐出するための吐出口が1200dpiのピッチで図のY方向に配列されている。本図では、例として16個並んでいる。吐出口列301からシアン(C)のインク滴が吐出され、吐出口列302からマゼンタ(M)のインク滴が吐出され、吐出口列303からイエロー(Y)のインク滴が吐出され、吐出口列304からメタリックインク(Me)のインク滴が吐出される。尚、本実施形態では、吐出口が配列された方向を被記録媒体2が搬送される方向と同じY方向としたが、記録ヘッド5の走査の方向と交差する方向であれば、必ずしも同じ方向でなくてもよい。
<記録データの説明>
図4は、画像処理装置20が画像供給装置30から受信する画像データの一例である。本実施形態では、3色のカラーインクを用いて記録するためのカラー画像データと、メタリックインクを用いて記録するためのメタリック画像データの2つの画像データを受信する。カラー画像データは、sRGB等の規格化された色空間を表現するための、R(レッド)、G(グリーン)およびB(ブルー)が各8bitの3次元のカラー画像である。一方、メタリック画像データは、メタリックインクの光沢の程度を示す8bitの1次元のグレー画像である。カラー画像データの画像サイズとメタリック画像データの画像サイズは同じであり、両方の画像データにおいて画像が存在する領域が、記録時にカラーメタリック部として表現される領域である。
<画像処理装置の説明>
図5は、画像処理装置20の構成をより詳しく説明するための図である。ここで、画像処理装置20としては、データ生成装置としての所定のプログラムがインストールされた汎用のパーソナルコンピュータ120が用いられる。パーソナルコンピュータ120には、CPU130、メモリ140、画像処理装置インターフェース(I/F)部109、外部接続インターフェース(I/F)部113、表示部110、操作部111が備えられ、データバス112により接続されている。また、パーソナルコンピュータ120には、アプリケーション150や画像処理装置主制御部108などの各種のコンピュータプログラムがインストールされている。アプリケーション150や画像処理装置主制御部108は、所定のオペレーティングシステム(不図示)の下で、CPU130により実行される。
メモリ140は、不揮発性の記憶媒体である。メモリ140には、カラーメタリック用色変換データ141、カラー用色変換データ142が記憶されている。さらに、被記録媒体の種類に対応して再現可能なメタリック色が定義色として設定された、複数のカラーパレットデータ143、144等が記憶されている。詳細は後述するが、本実施形態のインクジェット記録装置において記録されるカラーメタリック画像は、被記録媒体の種類によって、カラーインクに含まれる色材に由来する発色の程度が異なる。従って、被記録媒体の種類毎に、色材の着色効果が得られる色相が選択されるようにカラーパレットの定義色が記憶されている。
アプリケーション150は、画像編集機能を実現するためのプログラムである。本実施形態のアプリケーション150には、インクジェット記録装置10に使用されるインクの種類や被記録媒体の種類に基づき、記録物に再現可能なメタリック色を選択可能とするメタリック色選択表示機能が備えられている。このメタリック色選択表示機能は、専用のアプリケーションにあらかじめ組み込まれることで実現されるか、または汎用のアプリケーションプログラムに追加されるプラグインモジュールによって実現される。当該機能を実現するために、アプリケーション150には、画像表示部151、被記録媒体設定部152、カラーパレット部153、画像領域選択表示部154、有効カラーパレット表示部155、出力部156が備えられている。これらの機能の詳細については後述する。ユーザは、アプリケーション150の提供するGUI(Graphical User Interface)を介し、アプリケーション150により編集された画像データを被記録媒体上に記録する指示を与えることができる。また、記録対象画像に対してメタリックインクを用いて金属光沢を付加したい領域を指定することもできる。アプリケーション150は、ユーザから画像の記録の指示を受付けると、画像処理装置主制御部108に記録対象となる画像データを出力する。前述したように、本実施形態において出力される画像データは、RGB形式の画像データである。
画像処理装置主制御部108は、アプリケーション150から出力された画像データに基づいて記録データを生成する機能を有する。この機能の詳細については後述する。
<記録データ生成処理の説明>
図6は、画像処理装置主制御部108において行われる画像処理を説明するためのフローチャートである。本処理は、パーソナルコンピュータ120に備えられたCPU130により、ROMに記憶されたプログラムに従って実行される。
まず、ステップS600において、画像供給装置30から注目画素のカラー画像データとメタリック画像データが入力される。ステップS601では、画像処理装置主制御部108により色補正が実行される。カラー画像データは、記録装置固有の色空間に対応するRGB12bitの輝度データに変換される。信号値を変換する方法は、予めROM等に格納されたルックアップテーブル(LUT)を参照する等の公知の方法を採用することが出来る。一方、メタリック画像データは8bitの1次元のグレー画像であり、メタリックインクの付与量に対応する。このため、色補正は行われない。ステップS602において、画像処理装置主制御部108により、変換後のRGBデータが、記録装置のインク色である、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)それぞれの16bit階調データ(濃度データ)に分解される。この段階で、16bitの1次元のグレー画像が3チャンネル分(3色分)生成される。インク色分解処理においても、色補正処理と同様、予めROM等に格納されたルックアップテーブル(LUT)を参照する等、公知の方法を用いることが出来る。ここでも、メタリック画像データは、Me(メタリック)インクに対応した8bitのグレー画像であるため、処理は行われない。
ステップS603において、画像処理装置主制御部108により、インク色のそれぞれに対応する階調データに対し所定の量子化処理が行われ、数ビットの量子化データに変換される。例えば、3値に量子化される場合、階調データは、レベル0~レベル2の2bitデータに変換される。続くステップS604において、画像処理装置主制御部108によりインデックス展開処理が行われる。具体的には、個々の画素に記録するドットの数と位置を定めた複数のドット配置パターンの中から、ステップS603において得られたレベルに対応づけて1つのドット配置パターンが選出される。このとき、ドット配置パターンは、個々の画素に相当する領域に記録するドットの数をレベル値によって異ならせる形態であっても良く、ドットの大きさをレベル値に応じて異ならせる形態であっても良い。そして、ステップS605において、ステップS604においてインデックス展開された出力データが出力され、本フローが終了する。
尚、図6の各ステップで示したそれぞれの工程は、本実施形態のインクジェット記録システムにおいて、画像処理装置20と記録装置10のいずれで実行されてもよい。例えば、量子化処理までを画像処理装置20にて行われる場合は、量子化済みのデータが記録装置10に転送され、記録装置主制御部101によりデータバッファ106に格納されたインデックスパターンを用いてインデックス展開が行われ、記録動作が制御される。また、記録装置10の性能によっては、多値のカラー画像データとメタリック画像データを直接受け取り、全ての工程を行うことも可能である。
<銀インクの融着>
次に、本実施形態の特徴の1つであるメタリックインクによる被記録媒体上のドット形成状態、および、メタリックインク中の金属粒子が膜を形成する過程について説明する。以下では、使用するメタリックインクとして、金属粒子としてナノオーダーサイズの粒径の銀粒子を溶剤内に分散された状態で含有する、銀ナノインク(以下、「銀インク」とも表記する)を例に説明する。
図20は、複数の銀インク滴が被記録媒体に付与される際のドット形成と膜形成を示す模式図であり、被記録媒体2の断面方向から見た図である。第1インク滴が付与された後、続けて第2インク滴が付与されたときの状態について説明する。図20(a)は、被記録媒体2に着弾する直前の第1インク滴201と、第1インク滴201が吐出されてから一定時間遅れて吐出された第2インク滴202を示す。それぞれのインク滴は、銀粒子203と溶剤204を含有する。インク滴に含まれる銀粒子は、溶剤内にナノオーダーサイズの銀粒子として分散された状態であり、プラズモン効果により無彩色な銀色の光沢は発現されておらず、他の色を呈する。
次に、図20(b)に示すように、第1インク滴201が第2インク滴202よりも先に被記録媒体2に着弾する。先に着弾した第1インク滴201は、溶剤204が被記録媒体内に浸透、または、インク滴表面から蒸発し、溶剤が減少する。これに伴い、銀粒子203同士が接触することで、銀粒子の粒子径の増大や形状変化が進む。その結果、図20(c)に示すように、被記録媒体の表面近辺に、銀粒子が密に集まってなる銀粒子膜が形成され、プラズモン効果が減少し、無彩色な銀色の光沢が発現する。また、先行して着弾した第1インク滴201の銀粒子膜化が進行している間に、第1インク滴201と近接して後続の第2インク滴202が着弾する。第2インク滴202においても同様に、溶剤の浸透または蒸発に伴い、銀粒子膜が形成される。その際、図20(d)に示すように、銀粒子膜の形成途中のこれらのインク滴が接触すると、インク滴同士が結合して銀粒子膜205が形成される。
<インク構成>
次に、本実施形態で用いられる、金属粒子を含有したメタリックインクを構成する各成分について説明する。
<金属粒子含有インク>
<金属粒子>
インク中の金属粒子の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.1質量%以上30.0質量%以下であることが好ましく、1.0質量%以上15.0質量%以下であることがさらに好ましい。
金属粒子の具体例としては、特に限定はされないが、金、銀、銅、白金、アルミニウム、チタン、クロム、鉄、ニッケル、亜鉛、ジルコニウム、錫等の粒子を挙げることができる。これらの金属粒子は、単体または合金でもよく、組み合わせて使用することも可能である。また、金属粒子は、金属粒子の保存安定性と、形成される画像の光沢性の観点から、金、銀、銅粒子を用いることが好ましく、銀粒子であることが特に好ましい。銀粒子は、形成される画像の高い光沢性と無彩色性のため、有色インクとの組み合わせにより幅広いメタリックカラーを表現することが可能である点で特に優れる。前述のように、本実施形態では、金属粒子含有インクとして銀粒子含有インクを用いる。
<銀粒子>
本実施形態発明に用いられる銀粒子は銀を主成分とする粒子であって、銀粒子における銀の純度は50質量%以上であればよい。例えば、副成分として、他の金属、酸素、硫黄、炭素等を含んでもよく、合金であってもよい。
銀粒子は、製造方法は特に限定されないが、銀粒子の粒径制御および分散安定性を考慮すると、水溶性銀塩から還元反応を利用した種種の合成方法により製造した銀粒子であることが好ましい。
本実施形態に用いられる銀粒子の平均粒子径は、インクの保存安定性と銀粒子により形成される画像の光沢性の観点から、1nm以上200nm以下であることが好ましく、10nm以上100nm以下であることが更に好ましい。
尚、具体的な平均粒子径の測定方法としては、レーザー光の散乱を利用した、FPAR-1000(大塚電子製、キュムラント法解析)、ナノトラックUPA150EX(日機装社製、体積平均粒径の50%の積算値を採用)等を使用して測定できる。
本実施形態においては、インク中の銀粒子の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、2.0質量%以上15.0質量%以下であることが好ましい。含有量が2.0質量%未満である場合、画像の金属光沢性が低下する場合がある。また、含有量が15.0質量%を上回る場合、インクあふれを起こしやすく印字ヨレが発生する場合がある。
<分散剤>
銀粒子の分散方式は特に限定されない。例えば、界面活性剤により分散させた銀粒子、分散樹脂により分散させた樹脂分散銀粒子、などを用いることができる。勿論、分散方式の異なる金属粒子を組み合わせて使用することも可能である。
界面活性剤は、アニオン性、非イオン性、カチオン性、両イオン性活性剤を用いることができる。具体的には、例えば、以下のものを用いることができる。
アニオン性活性剤としては、脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキルジアリールエーテルジスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキルリン酸塩、ナフタレンスルホン酸フォルマリン縮合物、ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル塩、グリセロールボレイト脂肪酸エステル等が挙げられる。
非イオン性活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンオキシプロピレンブロックコポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、フッ素系、シリコン系等が挙げられる。カチオン性活性剤としては、アルキルアミン塩、第4級アンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩、アルキルイミダゾリウム塩等が挙げられる。
両イオン性活性剤としては、アルキルアミンオキサイド、ホスファジルコリン等が挙げられる。
分散樹脂は、水溶性もしくは水分散性を有する樹脂であれば何れのものも用いることができるが、中でも特に、分散樹脂の重量平均分子量が1,000以上100,000以下、更には3,000以上50,000以下のものが好ましい。
分散樹脂は、具体的には、例えば、以下のものを用いることができる。スチレン、ビニルナフタレン、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸の脂肪族アルコールエステル、アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、フマール酸、酢酸ビニル、ビニルピロリドン、アクリルアミド、又はこれらの誘導体等を単量体とするポリマー。尚、ポリマーを構成する単量体のうち1つ以上は親水性単量体であることが好ましく、ブロック共重合体、ランダム共重合体、グラフト共重合体、又はこれらの塩等を用いてもよい。又は、ロジン、シェラック、デンプン等の天然樹脂を用いることもできる。
本実施形態においては、前記水性インクに前記銀粒子を分散させるための分散剤が含まれ、前記分散剤の含有量(質量%)が、前記銀粒子の含有量(質量%)に対して、質量比率で0.02倍以上3.00倍以下であることが好ましい。
前記質量比率が0.02倍未満である場合、銀粒子が分散不安定となり、前記ヘッドの発熱部に付着する銀粒子の比率が高まることでより異常発泡を起こしやすく、インクあふれによる印字ヨレが発生する場合がある。また、前記質量比率が3.00倍を上回る場合、画像形成する際に分散剤が銀粒子の融着を阻害し、画像の金属光沢性が低下する場合がある。
<界面活性剤>
本実施形態に用いられる銀粒子含有インクは、よりバランスのよい吐出安定性を得るために、インク中に界面活性剤を含有することが好ましい。界面活性剤は、上述のアニオン性、非イオン性、カチオン性、両イオン性活性剤を用いることができる。
中でもノニオン界面活性剤を含有することが好ましい。ノニオン界面活性剤の中でもポリオキシエチレンアルキルエーテル、アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物が特に好ましい。これらのノニオン系界面活性剤のHLB値(Hydrophile-Lipophile Balance)は、10以上である。こうして併用される界面活性剤の含有量は、好ましくはインク中に0.1質量%以上である。また、好ましくは5.0質量%以下、より好ましくは4.0質量%以下、さらに好ましくは3.0質量%以下である。
<水性媒体>
本実施形態に用いられる銀粒子含有インクには、水及び水溶性有機溶剤を含有する水性媒体を用いることが好ましい。インク中の水溶性有機溶剤の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として10質量%以上50質量%以下、より好ましくは20質量%以上50質量%以下とする。また、インク中の水の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として50質量%以上88質量%以下とすることが好ましい。
水溶性有機溶剤は、具体的には、例えば、以下のものを用いることができる。メタノール、エタノール、プロパノール、プロパンジオール、ブタノール、ブタンジオール、ペンタノール、ペンタンジオール、ヘキサノール、ヘキサンジオール、等のアルキルアルコール類。ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類。アセトン、ジアセトンアルコール等のケトン又はケトアルコール類。テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類。ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等の平均分子量200、300、400、600、及び1,000等のポリアルキレングリコール類。エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2,6-ヘキサントリオール、チオジグリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール等の炭素数2~6のアルキレン基を持つアルキレングリコール類。ポリエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート等の低級アルキルエーテルアセテート。グリセリン。エチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、ジエチレングリコールメチル(又はエチル)エーテル、トリエチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル等の多価アルコールの低級アルキルエーテル類。
また、水は、脱イオン水(イオン交換水)を用いることが好ましい。
<その他の成分>
本実施形態に用いられる銀粒子含有インクは、必要に応じて、pH調整剤、防錆剤、防腐剤、防黴剤、酸化防止剤、還元防止剤、添加樹脂及び蒸発促進剤等の種々の添加剤を含有してもよい。
本実施形態のメタリックカラー画像は、銀粒子により形成された無彩色の金属光沢層の上に色材による着色層が形成され、カラーインクに由来する着色効果によって色味のついた光沢画像として得られる。この場合、光源から着色層に入射した光が金属光沢層で反射し、再び着色層を通ってきた光がメタリックカラーとして認識される。すなわち、金属光沢層の反射率と、着色層の発色性が、メタリックカラーの発色性を支配する要因となることから、着色層には発色性とともに透明性が求められる。本実施形態では、着色層として発色性と透明性に優れた色材として染料が含まれる染料含有インクを用いる構成について説明する。
<染料含有インク>
<染料>
本実施形態において、染料含有インクは、被記録媒体に先行して付与された銀粒子含有インクによって形成された銀層上に付与される。そして、銀層上で染料含有インク中の染料が凝集して銀層上に残ることで、所望の色彩を呈するメタリックカラー画像が得られる。カラーインクの色材として染料を用いることで、透明性のあるメタリックカラー画像を得ることができる。
ここで、本発明者らの検討により、染料含有インク中の染料の種類により、カラーメタリック画像としての着色効果が異なることを見出した。具体的には、銀層上に残り易く、カラーメタリック画像としての着色効果の発現が強い染料と、その一部が銀層の下に浸透してしまい、カラーメタリック画像としての着色効果の発現が弱い染料がある。本発明者らは、この染料の種類の違いに関して、以下の様に推測した。染料は、その構造の違いにより、凝集し易さが異なる。凝集しやすい染料は、会合して分子集合体を形成する。例えば、分子の会合が双極子―双極子相互作用によるものであるとすると、電気陰性度の異なる複数の分子が結合している場合に、これらの原子間に電子の偏り(分極)が生じ、その分極により分子同士が静電的に引き寄せられる。一概には言えないが、カルボニル基や複素芳香環のような非共有電子対を有する化合物や、複数の非共有電子対を有するとともに、それらが共役している化合物は、会合しやすい傾向にある。例えば、複素芳香環は窒素原子や硫黄原子が非共有電子対を有するため、ベンゼン環に比べて電気陰性度が高く、電荷に偏りが生じている。複数の非共有電子対が共役している場合は、それらの非共有電子対が共役を介して移動することで分極が生ずると考えられる。
このように、凝集性が高い染料を含有するインクが銀層上に付与された場合、染料が銀層上で凝集し、着色層として銀層上に残ることで、カラーメタリック画像における色味が強く発色される。例えば、シアン染料の凝集性が高い場合、シアンのメタリック画像は、着色層に残るシアン染料が多いため、シアン色が強く発現する。一方、凝集性が低い染料を含有するインクが銀層に付与された場合、インクに含まれる水性媒体や水とともに、染料が銀層にある細孔から一部浸透してしまう。このため、銀層上に残る着色層としての染料が少なくなり、カラーメタリック画像における色味が弱く発色される。例えば、マゼンタ染料の凝集性が低い場合、マゼンタのメタリック画像は、着色層に残るマゼンタ染料が少ないため、マゼンタ色が弱く発現し、銀層そのものの色に近くなる。
このような染料の凝集性の指標は、小角X線散乱法を用いて表すことができ、以下の二つの方法について説明する。
第一の方法は、散乱角プロファイルのピークトップから得られた2θの値から、Braggの式に基づいて、下記式(1)により粒子間の距離d値を求める。
2dsinθ=nλ 式(1)
(式(1)において、λはX線の波長、dは粒子間の距離、θは散乱角である。)
また、ここで算出されるd値は一定間隔で配列している粒子の中心から中心までの距離と考えられている。本方法で測定されるd値は、分子集合体の大きさを示す指標と考えられ、d値が大きいほど、染料分子が形成する分子集合体の大きさが大きくなっているものと考えられる。
第二の方法は、上記散乱角プロファイルのピーク強度を求める方法である。散乱角プロファイルのピーク形状については、分子集合体の分散距離の分布を示している。上述のように、この分散距離が分子集合体の大きさの指標であることを考えると、かかる散乱角プロファイルは溶液中での分子集合体の大きさの分布を示していると考えることができる。散乱角プロファイルのピーク強度を溶液中の分子集合体とすれば、分子集合体の頻度が高い、つまりピーク強度が大きいほど、凝集性が高いと考えられる。
尚、小角X線散乱によって上記の値を測定する場合は、溶液中の分子密度を一定にする必要がある。例えば、染料濃度を一定にした染料の5質量%水溶液に対して小角X線散乱の測定を行う。装置や測定条件などによりピーク強度が異なることから、ピーク強度の指標として、基準とする染料を設定してもよい。例えば、C.I.ダイレクトイエロー132を基準にする。C.I.ダイレクトイエロー132は染料含有インク中での会合性が不十分である。C.I.ダイレクトイエロー132と比較して、十分なピーク強度をも場合に、染料含有インク中での会合性が高く、凝集性が高いと判断できる。
前述したように、本実施形態では色材を含むカラーインクとして染料Cインク、染料Mインク、染料Yインクを用い、その凝集性は、高い順からCインク、Yインク、Mインクである。尚、これらのインクにおいて、凝集性以外の物性値、特に粘度、表面張力、紙面に対する浸透性等は略等しい。
本発明者らは、上述したようなメタリックインクとカラーインクを用いてカラーメタリック部を含む画像を記録する際に、使用する被記録媒体の種類によって、メタリック色の着色効果が得られない場合があることを見出した。メタリックインクとカラーインクを同じ条件で付与したとしても、使用する被記録媒体の種類によっては、再現できないメタリック色が生じてしまう。さらに、本発明者らの検討により、使用するカラーインクと被記録媒体の組み合わせによって、再現可能なメタリック色が異なることがわかった。
尚、本実施形態においては、メタリックインクのみを用いて記録されたメタリック色と、メタリックインクとカラーインクを用いて記録されたカラーメタリックの色との色差が、人間の目に視認できる場合に、着色効果が得られるとする。着色効果が得られるかどうかは以下の方法で判断することができる。ここで、1200dpi×1200dpiの1画素に4ngのインク滴を1滴付与する記録密度(記録デューティ)を100%とする。100%の記録デューティでメタリックインクを付与したメタリック部の色を測定する。次に、100%の記録デューティでメタリックインクを付与した後に、100%の記録デューティでカラーインクを付与したカラーメタリック部の色を測定する。そして、これらの色差が所定の閾値以下である場合には着色効果が得られておらず、所定の閾値よりも大きい場合には着色効果が得られたと判断する。所定の閾値は、例えば、CIELab色空間における色差ΔE=3とすることができる。これは、一般的に人間の目が異なる色として視認可能な色差の値である。
<水性媒体・その他成分>
水性媒体及びその他の成分については、銀粒子含有インクと同様の成分を用いることができる。
次に、水性インクである銀粒子含有インクと染料含有インクの物性について説明する。
<インクの物性>
本実施形態の水性インクの25℃における粘度は、1.0mPa・s以上5.0mPa・s以下である。粘度が5.0mPa・sを超えると、連続印字においてノズル孔へのインク供給が不十分となる場合があり、安定的な吐出が行えない場合がある。より好ましくは3.0mPa・s以下である。
本実施形態は、次の組み合わせによって初めて生じる課題に対して好適に作用するものである。銀粒子を上記のような低粘度領域で使用する際に生じる銀粒子の加速的な沈降と、本実施形態の構成で用いられる記録装置を用いた際に生じるノズル孔付近での加熱と蓄熱による水性媒体の加速的な蒸発と、の組み合わせである。
また、本実施形態の水性インクの25℃における静的表面張力は、10mN/m以上60mN/m以下、さらには20mN/m以上60mN/m以下、特には30mN/m以上40mN/m以下であることが好ましい。本実施形態に用いられるインクは、その表面張力を上記した範囲内とすることで、インクジェット方式に適用した際に吐出口近傍の濡れによる吐出ヨレ(インクの着弾点のズレ)などの発生を有効に抑制することが可能となる。インクの表面張力の調整は、インク中における界面活性剤などの含有量を適宜決定することで行うことができる。本実施形態に用いられるインクは、インクジェット記録装置に適用する際に良好な吐出特性が得られるよう、所望のpHに調整することが好ましい。
<画像編集および記録処理>
図7は、本実施形態の記録システムにおけるアプリケーションを使用した画像編集および記録処理の流れを示す図である。本図における画像編集処理および記録処理は、画像処理装置であるパーソナルコンピュータ120が、アプリケーション150によって作成された画像データを記録データに変換し、インクジェット記録装置10に出力する処理である。
ステップS701において、画像供給装置30に存在する画像データファイルがアプリケーション150で開かれ、画像データの編集が開始される。ステップS702において、アプリケーション150のユーザインタフェース部160により、画像編集画面としての画像表示部151が表示部110上にプレビュー表示される。
図8は、アプリケーション150により、図4で示した画像データが開かれた場合に表示される画面全体の例である。前述したように、カラー画像データはR、G、B各8bitの3次元のカラー画像であり、メタリック画像データは8bitの1次元のグレー画像である。アプリケーション上では、上記2つの画像をもとにカラー画像領域とメタリック画像領域とが判別可能なように表示される。例えば、メタリック画像データにおいてメタリックの光沢が付加されることを示す領域は、画面上で点滅を繰り返す等の表示効果が与えられる。
表示画面には、アプリケーション全体の表示画面であるアプリケーション全体表示部801、アプリケーションにより開かれた画像データのプレビュー画像が表示される画像表示部802を備える。アプリケーション全体表示部801には、使用される被記録媒体の選択と設定を行う記録メディア選択表示部803、使用色選択をするカラーパレット部804が備えられる。画像データの画像表示部802には、画像データの少なくとも一部の画像領域を選択表示する選択領域設定部805が備えられる。
有効カラーパレット表示部806は、画像領域の選択部分の色指定を通常カラーで指定するか、メタリックインクの使用色で指定するかが選択される。記録ボタン807が選択されると、編集された画像データの記録が実行され、キャンセルボタン808が選択されると処理がキャンセルされる。ステップS702まで終了した時点では、画像表示部802の表示内容が更新されている。また、選択領域設定部805、記録ボタン807、キャンセルボタン808は特に表示は更新されていない。それ以外の表示項目に関して、記録メディア選択表示部803、カラーパレット部804、有効カラーパレット表示部806は、表示が有効になる条件を満たしていないため、表示が無効化(図8ではハッチング表示)されている。本実施形態では、画像データを開いた時の初期動作として表示を無効化しておく処理を実施しているが、初期動作はこれに限られない。例えば、メタリックインクを用いずに通常カラーインクで記録を行う場合、使用される被記録媒体の選択と設定が行われる記録メディア選択表示部803において、通常の光沢紙が表示される。さらに、使用色選択がなされるカラーパレット部804においても通常のカラーパレットが表示され、有効カラーパレット表示部806においては通常カラーが有効であることを表示させる等の表示が好ましい。
次いで図7に戻り、ステップS703において、使用される被記録媒体の設定部において、記録に使用される被記録媒体が一覧の中から選択されることにより、媒体情報が取得される。使用される被記録媒体が一覧にない場合には、カラーメタリック画像における着色効果の特性がより近い種類の被記録媒体が選択されるようにする。
図9は、アプリケーション全体表示部801において、記録メディア選択表示部803に表示される記録メディアの例を示しており、選択メニューから所望の記録メディアが選択される。この例では、「メタリック専用紙A」「光沢紙1」「光沢紙2」等が選択可能である。
図7に戻り、ステップS704において、画像処理装置主制御部により、媒体情報に基づき、選択された被記録媒体の種類に対応するカラーパレット情報がメモリ140から読み出され、カラーパレット部804に設定される。カラーパレット部804にカラーパレット情報が設定されると、アプリケーション全体表示部801のカラーパレットを示す位置に、設定されたカラーパレットに含まれる定義色に対応する複数の表示アイテムが表示される。そして、ユーザによって表示アイテムについての情報が入力され、メタリック色の選択を受け付ける。この時、最初の選択カラーは、メタリック記録に用いる再現可能なメタリックカラーが表示されるものとし、有効カラーパレット表示部分はメタリック色が有効とわかるように表示される。本例では、ユーザから「メタリック専用紙A」が選択されたとする。
図10は、アプリケーション全体表示部801において、カラーパレット部804、現在有効なカラーパレットを示す有効カラーパレット表示部806の例を示している。カラーパレット部804は、タイル状に異なるカラーが配置された画面からカラーを選択させるようにしたものである。具体的には、シアンメタリックCm、マゼンタメタリックMm、イエローメタリックYm、ブルーメタリックBm、グリーンメタリックGm、レッドメタリックRm、シルバーSlの7色相に対して、それぞれ5段階の濃度で表示される。尚、シルバー(Sl)とは、カラーインクを用いずにメタリックインクのみを用いて記録される色を示す。
カラーパレットの配置方法についてはタイル状に限られず、カラーを円周上に連続的に配置したもの等でもよい。ステップS703において設定された被記録媒体に対し、カラーメタリックの光沢が再現可能な色のみ、すなわち着色効果が得られる組み合わせの色のみがカラーパレット上に配置するような指示が出力される。言い換えると、着色効果が得られず、カラーメタリック画像が再現できない色相が指定されないように制限されたカラーパレットが表示されるように指示される。図10の例において選択された「メタリック専用紙A」は、メタリックインクを用いる記録のための専用紙である。つまり、「メタリック専用紙A」に対してメタリックインクとカラーインクを重ねて付与した場合、前述した7つの色相の全ての着色効果が得られる。従って、カラーパレットに表示される表示アイテムには制限がなく、カラーパレットに表示可能な7つの色相全てが表示される。尚、メタリック専用紙としては、例えば、カラーインク中の色材を凝集させる効果を有する凝集剤を含有する被記録媒体を用いることができる。凝集剤を含有することにより、前述のように色材の凝集性の低いインク(本実施形態ではマゼンタインク)を用いた場合であっても、色材を凝集させて銀層の上に留まらせ、カラーインクの色材に由来する着色効果を得ることができる。
さらに、有効カラーパレット表示部806は、有効なカラーパレットの種類として「メタリック」「通常カラー」等がラジオボタンにより選択可能である。本実施形態では、メタリック色の指定が優先的に行われるものとし、ステップS703で記録メディアが選択された段階で、有効カラーパレット表示部806の「メタリック」の左側のラジオボタンが有効表示される。尚、有効カラーパレット表示部の表示内容についてはこれに限られず、カラーパレットの判別が可能であればよい。有効なカラーパレットの選択手法もラジオボタンに限られず、複数から一つ選択できる手法であればよい。
図7に戻り、ステップS705において、画像データに対してユーザが実施する処理の選択を受け付ける。処理の種類としては、「メタリック色の色指定」、「通常カラーの色指定」、「記録」の処理の中から選択可能である。「通常カラーの色指定」が選択された場合は、ステップS720に進み、「記録」が選択された場合は、ステップS730に進む。
ここで、各処理とアプリケーション全体表示部801内の各表示部との対応について説明する。ステップS704において記録メディア選択表示部803で使用される記録メディアが選択された場合、または、有効カラーパレット表示部806で「メタリック」のラジオボタンが選択されて有効表示された場合に、「メタリック色の色指定」処理が実施される。有効カラーパレット表示部806で「通常カラー」のラジオボタンが選択され、有効表示された場合に、「通常カラーの色指定」処理が実施される。記録ボタン807が選択されると、「記録」処理が実施される。
「メタリック色の色指定」処理が実施される場合、ステップS706において、有効カラーパレット表示部806で「メタリック」のラジオボタンが選択されて有効表示される。そして、ステップS707において、ユーザが画像データ上でメタリックの光沢を付加したい領域の選択を受け付ける。
図11は、アプリケーション全体表示部801の選択領域設定部805の表示例を示す。選択領域設定部805は、画像データの領域を選択する複数の手法を備えており、本実施形態ではユーザが外部デバイスにより領域を選択する手法として3種類のアイコンで示している。本図の例では、真ん中のアイコンの太い線で強調される手法によって有効であることが表示される。この手法は、画像表示部802に表示された画像の一部領域で隣接する画素で同一の色となる部分が選択されるものである。画像表示部802内で選択領域設定部805により選択された部分は、外周領域が強調されて表示される。具体的には、濃い点線で囲まれて表示され、本図では、左下の星型の領域が選択されている。尚、領域の選択方法はこれに限られず、メタリックの光沢を付加したい領域もしくはメタリックの色を変更したい領域を過不足なく選択できる方法であればよい。標準的な画像編集アプリケーション等で用いられる領域選択手法と同様の機能であれば適用可能である。
図7に戻り、ステップS708において、ユーザにより選択された領域の色指定を受け付ける。
図12は、ステップS707において選択された画像表示部802の画像領域に対し、カラーパレット部804の定義色から、所望のメタリック色が選択される例を示す図である。本例では、選択された領域に対してイエローメタリックとなるようなメタリック色が選択される。具体的には、カラーパレット部804において、イエローメタリックYmの色相を示す列の一番上のアイテム、すなわちイエローの濃度が最も高いイエローメタリック色が選択されている。選択されたアイテムは、選択されたことが認識できるように強調して表示される。ここでは太い線で強調され、有効であることが表示される。また、画像表示部802の選択画像領域にイエローメタリックが選択されたことにより、選択画像領域は、他のメタリック部(図では星型の他の2つの領域)に対して、これらの領域とは異なる色のメタリック光沢を有することが認識される表示に切り替わる。
図13は、ステップS707において選択された画像領域に対し、カラーパレット部804でイエローの濃度が最も高いイエローメタリック色が選択されたときの画像データの状態を示す図である。図4で示した元の画像データに対して、カラー画像データ、メタリック画像データのそれぞれが変更されている。具体的には、カラー画像データにおいて左下の星型の画像の色が濃いイエローに設定され、メタリック画像データにおいて左下の空白領域にカラー画像データに設定された星形の画像に対応する、同一サイズ、同一形状の星型のグレー画像が追加されている。
次に、図18を用いて、記録メディアとして「光沢紙1」または「光沢紙2」が選択された場合について説明する。図7のステップS703において「光沢紙1」が選択されると、「光沢紙1」に関連付けられたカラーパレットを読み出され、カラーパレット部804に設定する指示が出力される。図18(a)に示すように、「光沢紙1」に対して設定可能なメタリック色の数は、「メタリック専用紙A」に対して設定可能なメタリック色の数よりも少ない。これは、前述したように、被記録媒体の種類によって、カラーメタリック画像における着色効果が得られず、メタリックの色味が発現しないケースが起こるためである。ここで選択された「光沢紙1」は、その表面に形成された銀層上にマゼンタの色材が残りづらく、着色効果が得られにくい被記録媒体である。そして、光沢紙においてカラーメタリックが発現するのは、マゼンタインクが用いられない色相である。従って、シアン(C)、イエロー(Y)、グリーン(G)、シルバー(Sl)の4つの色相がカラーパレット上に表示され、マゼンタインクが用いられる全ての色相は選択されないように制限される。本図では、マゼンタインクが用いられる色のアイテムは、表示が無効化(図ではハッチング表示)されている。マゼンタインクが用いられる色のアイテムを表示させない構成であってもよい。同様に、図18(b)を用いて、記録メディアとして「光沢紙2」が選択された場合について説明する。「光沢紙2」は、その表面に形成された銀層上にイエローの色材が残りづらく、着色効果が得られにくい被記録媒体であり、カラーメタリックが発現するのはイエローインクが用いられない色相である。従って、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブルー(B)、シルバー(Sl)の4つの色相がカラーパレット上に表示され、イエローインクが用いられる色相は選択されないように制限される。本図では、これらの色相のアイテムは、表示が無効化(図ではハッチング表示)されている。メタリック色を選択する処理については、上記例と同様であるため、説明を省略する。
尚、本実施形態の記録メディア選択表示部803においては、メタリック画像が記録可能な被記録媒体のみが選択可能である。言い換えると、銀インクを付与してもメタリック画像が記録できない被記録媒体は、ここでは選択することができない。前述したように、カラーインク中に含まれる色材の種類と被記録媒体の種類との組み合わせによって、色材が銀層上に残りやすいかどうか、すなわちカラーメタリックの着色効果が発現する程度が異なる。本実施形態ではカラーインクの色材として染料を用いており、本実施形態のカラーインクのうちシアンの染料は、記録メディア選択表示部803において選択され得るいずれの被記録媒体においても、カラーメタリック部を形成した場合に高い着色効果を得ることができる。すなわち、前述の方法で着色効果を判断する場合に、メタリックインクのみで形成されたメタリック色と、メタリックインクとシアンインクを重ねて付与することにより形成されたカラーメタリック色との色差が所定の閾値よりも大きくなる。従って、いずれの被記録媒体が選択されたとしても、メタリック色を選択する際には、カラーパレット部804にシアン(C)とシルバー(Sl)の2つの色相が表示される。
図7に戻り、ステップS709において、メタリック色指定処理を終了するかどうかの判断を受け付ける。メタリック色指定処理を終了しない場合にはステップS707へ戻り、ステップS707からステップS708の処理を繰り返す。メタリック色指定処理を終了する場合には、ステップS710に進み、画像が保存され、ステップS711に進む。ステップS711において、全ての処理を終了するかどうかの判断を受け付ける。他の処理が実施されない場合は、処理を終了する。他の処理が実施される場合は、ステップS705へ戻り、他の処理の選択を受け付ける。
図14は、ステップS711において、他の処理として「通常カラーの色指定」の実施が選択された場合を説明するための図である。この「通常カラーの色指定」処理とは、カラーインクと銀インクを用いて記録されるカラーメタリック画像ではなく、カラーインクのみで形成されるカラー画像の色を変更、選択する処理である。ステップS720において、有効カラーパレットの表示部806のラジオボタン選択で「通常カラー」が選択される。図14(a)は、アプリケーション全体表示部801において、カラーパレット部804、現在有効なカラーパレットを示す有効カラーパレット表示部806の例を示す。有効カラーパレット表示部806は、「通常カラー」がラジオボタンにより選択されており、「通常カラー」が有効表示されている。カラーパレット部804は、ハニカム状に異なるカラーが配置された画面からユーザの所望の色を選択させるようにしたものである。具体的には、オペレーティングシステム(OS)の標準的なUIを使用し、標準的色空間における色が指定可能である。カラーパレットについてはこれに限られるものではない。OS標準的なものとして、他にグラデーション状にカラーが配置された画面から色を指定させるようにしたものや、複数のタイル状に配置されたものも適用可能である。図14(b)は、グラデーション状にカラーが配置された画面からカラーを選択させるようにしたカラーパレットを示す図である。
図7に戻り、ステップS721において、ユーザから画像データ上で通常の色を変更したい領域の選択を受け付ける。
図15は、アプリケーション全体表示部801の選択領域設定部805の表示例を示しており、前述のメタリック色の選択時と同様に、画像表示部802に表示された画像上の一部の領域で隣接する画素で同一の色となる部分が選択された状態を示す。具体的には、濃い点線で囲まれて表示され、本図では上の星型の領域が選択されている。領域の選択方法としては、メタリック色の選択方法と同様に、ユーザが色を変更したい領域を過不足なく選択できる方法であれば他の方法であってもよい。
図7に戻り、ステップS722において、ユーザから、選択した領域に対する色指定を受け付ける。
図16は、ステップS721において選択された画像表示部802の画像領域に対して、カラーパレット部804の定義色の中からユーザから所望の色の選択を受け付ける例を示す。ここでは、選択領域に対してブルーとなるような色が選択されている。具体的には、カラーパレット部804のブルー(R、G、B=0、0、255)のアイテムが選択されている。本図において、ブルー(R、G、B=0、0、255)のアイテムの位置は太い白線で囲まれたアイテムである。さらに、画像表示部802の選択画像領域に通常カラー色としてブルーが指定されたことにより、選択画像領域はメタリックであることが認識可能な表示から、通常のカラー領域であることが認識可能な表示に切り替わる。
図7に戻り、ステップS723において、カラー色変更処理を終了するかどうかの判断を受け付ける。カラー色変更処理を終了しない場合にはステップS721へ戻り、ステップS721からステップS722の処理を繰り返す。カラー色変更処理を終了する場合には、ステップS724に進み、画像が保存され、ステップS711に進む。
図17は、ステップS721において選択された画像領域に対して、カラーパレット部804でブルー(R、G、B=0、0、255)が選択されたときの画像データを示す図である。図13で示した画像データに対し、カラー画像データ、メタリック画像データのそれぞれが変更されている。具体的には、カラー画像データにおいて上の星型の画像の色がブルーに設定され、メタリック画像データにおいて上の星型の画像が削除され、紙白を示す画像に変更されている。
次に、ステップS730において、アプリケーション全体表示部801の記録ボタン807が押下されると、被記録媒体上への画像記録を実行する。次に、ステップS731において、記録実行の指示を受け付けると、パーソナルコンピュータ120のCPU130は、前述の画像編集によってメタリック色、通常色ともにユーザ所望の色指定がなされた画像データを画像処理装置主制御部108に出力する。ステップS732において、画像処理装置主制御部108は、図6を用いて説明した示したデータ生成フローに従って、記録データを生成する。次いで、ステップS733において、パーソナルコンピュータ120のCPU130は、生成された記録データと特定の動作の実行を指示するためのコマンドデータとを合わせた記録データをインクジェット記録装置10に出力する。これにより、パーソナルコンピュータ120における記録処理が終了する。ステップS734において、インクジェット記録装置10が記録データおよびコマンドデータを受信する。すると、インクジェット記録装置10は、受信したデータに基づいて、記録ヘッドを搭載するキャリッジの走査と被記録媒体の搬送動作とを繰り返し、記録ヘッドからインクを吐出することにより画像を記録する。
以上のように、本実施形態のインクジェット記録システムにおいて、被記録媒体の種類とカラーインクの種類の組み合わせに基づき、選択された被記録媒体上に再現可能なメタリック色を選択可能とする。これにより、記録物に所望のカラーメタリック画像が形成されていない場合に、ユーザが画像データを編集し直し、再度記録する作業負荷を低減することができる。また、画像を記録するために必要なインクや被記録媒体の量を低減することもできる。
尚、本実施形態では、アプリケーション上で画像が編集される際にメタリック色が指定されるフローについて説明したが、メタリック色の指定は他のステップで実施してもよい。例えば、アプリケーション上で記録実行が選択された後に、被記録媒体の選択とカラーパレットの表示が実施され、その後、メタリック色が指定され、画像が記録される方法であってもよい。この場合、元の画像データに対し、メタリック色が指定された領域の画像データをメタリック画像として保存するかどうかについても適宜変更可能である。
また、使用される被記録媒体の種類毎にメタリックのカラーパレットと通常カラーのカラーパレットが関連づけられ、画面上で使用するカラーパレットの表示を切り替える構成を用いたがこれに限られない。例えば、被記録媒体の種類毎にメタリックのカラーパレットと通常カラーのカラーパレットをそれぞれ別の情報として用意しておき、選択される構成であってもよい。
また、図18(a)及び図18(b)を用いて示した「光沢紙1」に関連付けられたカラーパレットは、メタリック色が発現されない色相のアイテムについては選択できないように表示制限を実施したが、他の方法を用いてもよい。例えば、図19は、「光沢紙1」が選択された場合のアプリケーション全体表示部801の表示例を示し、メタリック色が発現されない色相に対するアイテムは非表示である。これにより、画像データを編集する際にユーザが使用可能なメタリック色の確認が容易となる。
また、メタリック色選択表示機能は、汎用の画像編集アプリケーションプログラムに追加され、画像編集アプリケーションの機能を拡張させるプラグインプログラムの形態であってもよい。当該機能を実現するためのアプリケーションプログラムは、画像表示部、カラーパレット部、画像領域選択表示部、出力部としての機能を有する。ユーザは、アプリケーションプログラムの提供するGUIを介し、画像の記録の指示、メタリックの光沢を形成する領域を指定することが可能である。用意されたカラーパレットの使用には、アプリケーションに予めプラグインを読み込ませておく必要がある。汎用アプリケーションにおいて画像編集処理を実施する際には、アプリケーションを立ち上げた際にユーザに使用メディアに合わせたカラーパレットを選択させるよう促す。
また、本実施形態では、図4に示すようなカラー画像データとメタリック画像データの両方を含む画像データを取得する例について説明したが、これに限られるものではない。カラー画像データのみが含まれる画像データを取得し、アプリケーション150においてメタリックの光沢を付与する旨の指示を受け付けることにより、メタリック画像データが新たに作成される形態であってもよい。
また、本実施形態は、色材として染料を含むカラーインクを例に挙げて説明したが、色材は染料に限られない。例えば、粒子サイズが小さく、銀膜層に落ちてしまうような色材であれば、顔料などの染料以外の色材においても適用可能である。
また、本実施形態では、メタリックインクのみで形成される銀層は無彩色な銀色の光沢を有し、カラーパレットに表示されるシルバー(Sl)の色相は、カラーインクを用いずにメタリックインクのみで記録される形態で説明した。このため、シルバーの色相は、被記録媒体の種類に関わらず、どのような被記録媒体でも表示される構成としたが、これに限られない。例えば、メタリックインクが色味を帯びている場合は、カラーインクを用いて調色する形態であってもよい。その場合には、被記録媒体の種類によっては、調色に用いるカラーインクの着色効果が発現されないことを考慮して、シルバーの色相を表示させなくしてもよい。また、記録メディア選択表示部803においてメタリック画像が記録可能な被記録媒体のみが選択可能としたが、普通紙のように銀インクを付与してもメタリックの光沢が得られない被記録媒体を選択可能な構成としてもよい。その場合には、メタリック色を選択するためのカラーパレットを表示させないようにする、もしくは、カラーメタリックを表現する全ての色相が選択不可とさせることが好ましい。
1 キャリッジ
2 被記録媒体
5 記録ヘッド
10 インクジェット記録装置
108 画像処理装置主制御部
110 表示部
150 アプリケーション

Claims (24)

  1. 金属粒子を含むメタリックインクと色材を含むカラーインクとを重ねて付与することにより被記録媒体上にカラーメタリック部を含む画像を記録可能な記録装置のための情報処理装置であって、
    前記画像が記録される被記録媒体の種類に関する媒体情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記媒体情報に基づき、前記画像に形成されるカラーメタリック部の色を設定するための複数の色に対応する複数のアイテムを表示部に表示させる指示を出力する出力手段と、
    を備え、
    第1の被記録媒体にメタリックインクのみが付与された第1のメタリック部の色と、第1の被記録媒体にメタリックインク及び第1のカラーインクが重ねて付与された第1のカラーメタリック部の色と、の第1の色差は所定の閾値より小さく、
    第2の被記録媒体にメタリックインクのみが付与される第2のメタリック部の色と、第2の被記録媒体にメタリックインク及び第1のカラーインクが重ねて付与される第2のカラーメタリック部の色と、の第2の色差は前記所定の閾値より大きく、
    前記媒体情報が第1の被記録媒体を示す場合に出力される指示は、第1のカラーインクを用いて記録される第1の色に対応するアイテムを表示させない指示を含み、前記媒体情報が第2の被記録媒体を示す場合に出力される指示は、前記第1の色に対応するアイテムを表示させる指示を含むことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記媒体情報が第1の被記録媒体を示す場合に出力される指示は、第1のカラーインクを用いて記録される色に対応するアイテムの全てを表示させない指示を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1のメタリック部の色と、第1の被記録媒体にメタリックインク及び第2のカラーインクが重ねて付与される第3のカラーメタリック部の色と、の第3の色差は前記所定の閾値より大きく、
    前記第2のメタリック部の色と、第2の被記録媒体にメタリックインク及び第2のカラーインクが重ねて付与される第4のカラーメタリック部の色と、の第4の色差は前記所定の閾値より大きく、
    前記媒体情報が第1の被記録媒体である場合に前記出力手段により出力される指示と、前記媒体情報が第2の記録媒体を示す場合に前記出力手段により出力される指示と、のいずれも、第1のカラーインクを用いずに第2のカラーインクを用いて記録される第2の色に対応するアイテムを表示させる指示を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記媒体情報が第2の被記録媒体を示す場合、前記表示部が表示可能な全ての色のアイテムを表示させる指示を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 第2の被記録媒体は、メタリックインクを用いた記録のための専用紙であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 第2の被記録媒体は、第1のカラーインクに含まれる色材を凝集させる効果を有する凝集剤を含有し、第1の被記録媒体は、第1のカラーインクに含まれる色材を凝集させる効果を有する凝集剤を含有しないことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記媒体情報が示す被記録媒体がいずれであっても、前記出力手段により出力される指示は、メタリックインクのみを用いて記録されるメタリック色に対応するアイテムを表示させる指示を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記第1のメタリック部の色、前記第2のメタリック部の色、前記第1のカラーメタリック部の色、前記第2のカラーメタリック部の色がそれぞれCIELab色空間において定義される色である場合、前記所定の閾値は3であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記第1のメタリック部及び前記第2のメタリック部のそれぞれには、第1の記録デューティでメタリックインクが付与され、前記第1のカラーメタリック部及び前記第2のカラーメタリック部のそれぞれには、単位領域あたり前記第1の記録デューティでメタリックインクが付与され且つ第2の記録デューティで第1のカラーインクが付与されることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記第1の記録デューティは、1200dpi×1200dpiの各画素に4ngのメタリックインクを1滴付与する記録密度であることを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記第2の記録デューティは、1200dpi×1200dpiの各画素にカラーインクを1滴付与する記録密度であることを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  12. 前記出力手段により出力された前記指示に基づき、前記表示部にプレビュー画像を表示させる表示制御手段をさらに有することを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  13. 前記表示部に表示されたアイテムに関する情報の入力を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が受け付けた前記情報に基づき、表示された前記プレビュー画像に対応する画像データを生成する生成手段をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置
  14. 前記媒体情報が第1の被記録媒体を示す場合に出力される指示に含まれる、第1のカラーインクを用いて記録される第1の色に対応するアイテムを表示させない指示は、当該アイテムを無効化させて表示させる指示を含むことを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  15. 前記第1のカラーメタリック部及び第2のカラーメタリック部は、メタリックインクが付与された後に第1のカラーインクが付与されることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  16. メタリックインクは金属粒子として銀粒子を含有することを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  17. 銀粒子の平均粒子径は、1nm以上200nm以下であることを特徴とする請求項16に記載の情報処理装置。
  18. メタリックインクにおける銀粒子の含有量は、インク全質量を基準として、2.0質量%以上15.0質量%以下であることを特徴とする請求項16または17に記載の情報処理装置。
  19. 第1のカラーインクに含まれる色材は染料であることを特徴とする請求項1から18のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  20. 第1のカラーインクはマゼンタインクであることを特徴とする請求項1から19のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  21. 第2のカラーインクはシアンインクであることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  22. 金属粒子を含むメタリックインクと色材を含むカラーインクとを重ねて付与することにより被記録媒体上にカラーメタリック部を含む画像を記録可能な記録装置のための情報処理方法であって、
    前記画像が記録される被記録媒体の種類に関する媒体情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得された前記媒体情報に基づき、前記画像に形成されるカラーメタリック部の色を設定するための複数の色に対応する複数のアイテムを表示部に表示させる指示を出力する出力工程と、
    を備え、
    第1の被記録媒体にメタリックインクのみが付与された第1のメタリック部の色と、第1の被記録媒体にメタリックインク及び第1のカラーインクが重ねて付与された第1のカラーメタリック部の色と、の第1の色差は所定の閾値より小さく、
    第2の被記録媒体にメタリックインクのみが付与される第2のメタリック部の色と、第2の被記録媒体にメタリックインク及び第1のカラーインクが重ねて付与される第2のカラーメタリック部の色と、の第2の色差は前記所定の閾値より大きく、
    前記媒体情報が第1の被記録媒体を示す場合に出力される指示は、第1のカラーインクを用いて記録される第1の色に対応するアイテムを表示させない指示を含み、前記媒体情報が第2の被記録媒体を示す場合に出力される指示は、前記第1の色に対応するアイテムを表示させる指示を含むことを特徴とする情報処理方法。
  23. 請求項22に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  24. 画像データを編集するための画像編集アプリケーションの機能を拡張させるためのプラグインプログラムであることを特徴とする請求項23に記載のプログラム。
JP2019203892A 2018-11-29 2019-11-11 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Active JP7353926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224160 2018-11-29
JP2018224160 2018-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020096351A JP2020096351A (ja) 2020-06-18
JP7353926B2 true JP7353926B2 (ja) 2023-10-02

Family

ID=70850738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019203892A Active JP7353926B2 (ja) 2018-11-29 2019-11-11 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10982106B2 (ja)
JP (1) JP7353926B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11989465B2 (en) * 2021-05-03 2024-05-21 Xerox Corporation System and method for improved print rendering using metallic object detection techniques on input images

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003202971A (ja) 2002-01-09 2003-07-18 Seiko Epson Corp プリンタドライバ及びインストール用ファイルセット
JP2005063114A (ja) 2003-08-11 2005-03-10 Seiko Epson Corp 駆動条件取得装置、駆動条件取得方法、駆動条件取得プログラム、ui制御装置、ui制御方法、ui制御プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2011124623A (ja) 2009-12-08 2011-06-23 Seiko Epson Corp 画像処理を画像処理装置に実行させるコンピュータープログラム、画像処理装置及び印刷装置
WO2018212053A1 (ja) 2017-05-17 2018-11-22 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192752A (ja) 2008-02-13 2009-08-27 Fujitsu Ten Ltd 画像処理装置
JP2013009063A (ja) 2011-06-23 2013-01-10 Seiko Epson Corp 画像処理装置、印刷データ生成装置、印刷システム、色情報の出力方法およびそのプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003202971A (ja) 2002-01-09 2003-07-18 Seiko Epson Corp プリンタドライバ及びインストール用ファイルセット
JP2005063114A (ja) 2003-08-11 2005-03-10 Seiko Epson Corp 駆動条件取得装置、駆動条件取得方法、駆動条件取得プログラム、ui制御装置、ui制御方法、ui制御プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2011124623A (ja) 2009-12-08 2011-06-23 Seiko Epson Corp 画像処理を画像処理装置に実行させるコンピュータープログラム、画像処理装置及び印刷装置
WO2018212053A1 (ja) 2017-05-17 2018-11-22 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200172749A1 (en) 2020-06-04
JP2020096351A (ja) 2020-06-18
US10982106B2 (en) 2021-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101780731B (zh) 打印装置、查找表及其生成方法、打印方法及打印物
RU2501659C2 (ru) Способ обработки изображений и устройство обработки изображений
US8485629B2 (en) Printing apparatus, printing method, and data generating apparatus
JP2011201151A (ja) 印刷装置、印刷方法、印刷制御方法およびコンピュータープログラム
CN101774297B (zh) 打印装置、查找表及其生成方法、打印方法及打印物
US20190158688A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and display apparatus
JP5618496B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2012011727A (ja) インクジェット記録装置
US8733894B2 (en) Recording apparatus and color sample table
JP2012051199A (ja) インクジェット記録装置
JP7353926B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5716355B2 (ja) 印刷装置
US9007653B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for printing an image using colored ink and clear liquid
US20140205813A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP7309427B2 (ja) インクジェット記録装置、記録方法、およびプログラム
JP7301584B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP6953379B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、表示装置およびプログラム
JP6991724B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2020192732A (ja) 画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
JP2015063141A (ja) 印刷装置
JP2023141169A (ja) 記録装置及びその制御方法
JP2022188467A (ja) 画像記録装置、画像処理方法及びプログラム
JP4227574B2 (ja) 画像形成方法およびインクセット
JP2000301744A (ja) 記録方法及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7353926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151