JP7351153B2 - 入力装置、画像形成装置、入力装置の制御方法及びプログラム - Google Patents
入力装置、画像形成装置、入力装置の制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7351153B2 JP7351153B2 JP2019165255A JP2019165255A JP7351153B2 JP 7351153 B2 JP7351153 B2 JP 7351153B2 JP 2019165255 A JP2019165255 A JP 2019165255A JP 2019165255 A JP2019165255 A JP 2019165255A JP 7351153 B2 JP7351153 B2 JP 7351153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- detection distance
- detection
- input operation
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/016—Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00411—Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/04812—Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04842—Selection of displayed objects or displayed text elements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04886—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04108—Touchless 2D- digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface without distance measurement in the Z direction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
他方で、画像形成装置等の据え置き型の機器に適用する場合には、操作面と接触する操作手段を介してのみユーザーに振動を伝えることができるため、操作手段が操作面に接触したときに操作面が振動するように設計される。
このように、上記従来の技術では、確実に振動応答を行うことが容易でないという課題がある。
表示部と、
前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、
前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出し、かつ前記入力操作による前記操作面内の選択位置を特定する入力操作検出手段と、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作及び前記入力操作検出手段により特定された選択位置に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段と、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段と、
を備え、
前記検知距離調整手段は、前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記表示部は、所定の操作対象標識を前記表示領域に表示し、
前記選択位置が前記操作対象標識の領域内であるか否かを判別する第1の判別手段を備え、
前記振動制御手段は、前記選択位置が前記操作対象標識の領域内であると判別された場合に前記振動部により前記振動動作を行わせ、
前記検知距離調整手段は、前記操作対象標識が小さいほど低く設定される第1の上限値以下の範囲内で前記検知距離を調整することを特徴としている。
前記第1の判別手段により前記選択位置が前記操作対象標識の領域内にあると判別された場合に、当該操作対象標識が有効であるか否かを判別する第2の判別手段を備え、
前記振動制御手段は、前記操作対象標識が有効であると判別された場合に前記振動部により前記振動動作を行わせることを特徴としている。
前記検知距離調整手段は、前記タッチパネルの特性に応じた前記選択位置の検出精度が低いほど低く設定される第2の上限値以下の範囲内で前記検知距離を調整することを特徴としている。
前記入力操作が検出されてから前記振動動作が開始されるまでの振動応答時間を特定する振動応答時間特定手段を備え、
前記検知距離調整手段は、前記振動応答時間が前記入力操作の持続時間に係る所定の基準操作時間以上である場合に、調整後の前記検知距離に基づいて検出される前記入力操作に係る前記基準操作時間が、前記振動応答時間より長くなるように前記検知距離を調整することを特徴としている。
上記目的を達成するため、請求項5に記載の入力装置の発明は、
表示部と、
前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、
前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出手段と、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段と、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段と、
前記入力操作が検出されてから前記振動動作が開始されるまでの振動応答時間を特定する振動応答時間特定手段と、
を備え、
前記検知距離調整手段は、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記振動応答時間が前記入力操作の持続時間に係る所定の基準操作時間以上である場合に、調整後の前記検知距離に基づいて検出される前記入力操作に係る前記基準操作時間が、前記振動応答時間より長くなるように前記検知距離を調整することを特徴としている。
前記入力操作検出手段により前記入力操作が検出された場合に、当該入力操作の持続時間を特定する持続時間特定手段を備え、
前記検知距離調整手段は、前記振動応答時間が、前記持続時間特定手段により特定された前記持続時間以上である場合に前記検知距離を調整することを特徴としている。
前記検知距離調整手段は、当該入力装置の起動後における1回目の前記入力操作が検出された場合に前記検知距離を調整し、
前記入力操作検出手段は、前記起動後における2回目以降の各入力操作を、前記1回目の入力操作に応じて調整された前記検知距離に基づいて検出することを特徴としている。
上記目的を達成するため、請求項8に記載の入力装置の発明は、
表示部と、
前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、
前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出手段と、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段と、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段と、
を備えた入力装置であって、
前記検知距離調整手段は、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記入力装置の起動後における1回目の前記入力操作が検出された場合に前記検知距離を調整し、
前記入力操作検出手段は、前記起動後における2回目以降の各入力操作を、前記1回目の入力操作に応じて調整された前記検知距離に基づいて検出することを特徴としている。
前記検知距離調整手段は、前記入力操作が検出される毎に前記検知距離を調整することを特徴としている。
上記目的を達成するため、請求項10に記載の入力装置の発明は、
表示部と、
前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、
前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出手段と、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段と、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段と、
を備え、
前記検知距離調整手段は、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記入力操作が検出される毎に前記検知距離を調整することを特徴としている。
前記タッチパネルは、前記操作面から互いに異なる前記検知距離の範囲内への前記操作手段の接近を各々検知する、検知方式が互いに異なる複数の検知部を備え、
前記入力操作検出手段は、前記複数の検知部のうち、前記検知距離に応じた一の前記検知部による検知結果に基づいて前記入力操作を検出することを特徴としている。
上記目的を達成するため、請求項12に記載の入力装置の発明は、
表示部と、
前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、
前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出手段と、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段と、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段と、
を備え、
前記検知距離調整手段は、前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記タッチパネルは、前記操作面から互いに異なる前記検知距離の範囲内への前記操作手段の接近を各々検知する、検知方式が互いに異なる複数の検知部を備え、
前記入力操作検出手段は、前記複数の検知部のうち、前記検知距離に応じた一の前記検知部による検知結果に基づいて前記入力操作を検出することを特徴としている。
前記検知距離調整手段は、複数のユーザーの各々に前記検知距離が対応付けてられている検知距離情報を所定の記憶部に記憶させ、
前記入力操作検出手段は、前記検知距離情報において、当該入力装置を操作しているユーザーに対応付けられている前記検知距離に基づいて前記入力操作を検出することを特徴としている。
上記目的を達成するため、請求項14に記載の入力装置の発明は、
表示部と、
前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、
前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出手段と、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段と、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段と、
を備えた入力装置であって、
前記検知距離調整手段は、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
複数のユーザーの各々に前記検知距離が対応付けてられている検知距離情報を所定の記憶部に記憶させ、
前記入力操作検出手段は、前記検知距離情報において、前記入力装置を操作しているユーザーに対応付けられている前記検知距離に基づいて前記入力操作を検出することを特徴としている。
請求項1~14のいずれか一項に記載の入力装置と、
前記入力装置により検出された前記入力操作に基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
を備えることを特徴としている。
表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置の制御方法であって、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出し、かつ前記入力操作による前記操作面内の選択位置を特定する入力操作検出ステップと、
前記入力操作検出ステップで検出された入力操作及び前記入力操作検出ステップにおいて特定された選択位置に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御ステップと、
前記検知距離を調整する検知距離調整ステップと、
を含み、
前記検知距離調整ステップでは、前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記表示部は、所定の操作対象標識を前記表示領域に表示し、
前記選択位置が前記操作対象標識の領域内であるか否かを判別する第1の判別ステップを含み、
前記振動制御ステップでは、前記選択位置が前記操作対象標識の領域内であると判別された場合に前記振動部により前記振動動作を行わせ、
前記検知距離調整ステップでは、前記操作対象標識が小さいほど低く設定される第1の上限値以下の範囲内で前記検知距離を調整することを特徴としている。
上記目的を達成するため、請求項17に記載の入力装置の制御方法の発明は、
表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置の制御方法であって、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出ステップと、
前記入力操作検出ステップで検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御ステップと、
前記検知距離を調整する検知距離調整ステップと、
前記入力操作が検出されてから前記振動動作が開始されるまでの振動応答時間を特定する振動応答時間特定ステップと、
を含み、
前記検知距離調整ステップでは、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記振動応答時間が前記入力操作の持続時間に係る所定の基準操作時間以上である場合に、調整後の前記検知距離に基づいて検出される前記入力操作に係る前記基準操作時間が、前記振動応答時間より長くなるように前記検知距離を調整することを特徴としている。
上記目的を達成するため、請求項18に記載の入力装置の制御方法の発明は、
表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置の制御方法であって、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出ステップと、
前記入力操作検出ステップで検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御ステップと、
前記検知距離を調整する検知距離調整ステップと、
を含み、
前記検知距離調整ステップでは、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記入力装置の起動後における1回目の前記入力操作が検出された場合に前記検知距離を調整し、
前記入力操作検出ステップでは、前記起動後における2回目以降の各入力操作を、前記1回目の入力操作に応じて調整された前記検知距離に基づいて検出することを特徴としている。
上記目的を達成するため、請求項19に記載の入力装置の制御方法の発明は、
表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置の制御方法であって、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出ステップと、
前記入力操作検出ステップで検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御ステップと、
前記検知距離を調整する検知距離調整ステップと、
を含み、
前記検知距離調整ステップでは、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し
前記入力操作が検出される毎に前記検知距離を調整することを特徴としている。
上記目的を達成するため、請求項20に記載の入力装置の制御方法の発明は、
表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置の制御方法であって、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出ステップと、
前記入力操作検出ステップで検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御ステップと、
前記検知距離を調整する検知距離調整ステップと、
を含み、
前記検知距離調整ステップでは、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記タッチパネルは、前記操作面から互いに異なる前記検知距離の範囲内への前記操作手段の接近を各々検知する、検知方式が互いに異なる複数の検知部を備え、
前記入力操作検出ステップでは、前記複数の検知部のうち、前記検知距離に応じた一の前記検知部による検知結果に基づいて前記入力操作を検出することを特徴としている。
上記目的を達成するため、請求項21に記載の入力装置の制御方法の発明は、
表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置の制御方法であって、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出ステップと、
前記入力操作検出ステップで検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御ステップと、
前記検知距離を調整する検知距離調整ステップと、
を含み、
前記検知距離調整ステップでは、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
複数のユーザーの各々に前記検知距離が対応付けてられている検知距離情報を所定の記憶部に記憶させ、
前記入力操作検出ステップでは、前記検知距離情報において、当該入力装置を操作しているユーザーに対応付けられている前記検知距離に基づいて前記入力操作を検出することを特徴としている。
表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置に設けられたコンピューターを、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出し、かつ前記入力操作による前記操作面内の選択位置を特定する入力操作検出手段、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作及び前記入力操作検出手段により特定された選択位置に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段、
として機能させるプログラムであって、
前記検知距離調整手段は、前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記表示部は、所定の操作対象標識を前記表示領域に表示し、
前記プログラムは、前記コンピューターを、前記選択位置が前記操作対象標識の領域内であるか否かを判別する第1の判別手段として機能させ、
前記振動制御手段は、前記選択位置が前記操作対象標識の領域内であると判別された場合に前記振動部により前記振動動作を行わせ、
前記検知距離調整手段は、前記操作対象標識が小さいほど低く設定される第1の上限値以下の範囲内で前記検知距離を調整することを特徴としている。
上記目的を達成するため、請求項23に記載のプログラムの発明は、
表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置に設けられたコンピューターを、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出手段、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段、
前記入力操作が検出されてから前記振動動作が開始されるまでの振動応答時間を特定する振動応答時間特定手段、
として機能させ、
前記検知距離調整手段は、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記振動応答時間が前記入力操作の持続時間に係る所定の基準操作時間以上である場合に、調整後の前記検知距離に基づいて検出される前記入力操作に係る前記基準操作時間が、前記振動応答時間より長くなるように前記検知距離を調整することを特徴としている。
上記目的を達成するため、請求項24に記載のプログラムの発明は、
表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置に設けられたコンピューターを、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出手段、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段、
として機能させ、
前記検知距離調整手段は、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記入力装置の起動後における1回目の前記入力操作が検出された場合に前記検知距離を調整し、
前記入力操作検出手段は、前記起動後における2回目以降の各入力操作を、前記1回目の入力操作に応じて調整された前記検知距離に基づいて検出することを特徴としている。
上記目的を達成するため、請求項25に記載のプログラムの発明は、
表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置に設けられたコンピューターを、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出手段、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段、
として機能させ、
前記検知距離調整手段は、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記入力操作が検出される毎に前記検知距離を調整することを特徴としている。
上記目的を達成するため、請求項26に記載のプログラムの発明は、
表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置に設けられたコンピューターを、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出手段、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段、
として機能させ、
前記検知距離調整手段は、前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記タッチパネルは、前記操作面から互いに異なる前記検知距離の範囲内への前記操作手段の接近を各々検知する、検知方式が互いに異なる複数の検知部を備え、
前記入力操作検出手段は、前記複数の検知部のうち、前記検知距離に応じた一の前記検知部による検知結果に基づいて前記入力操作を検出することを特徴としている。
上記目的を達成するため、請求項27に記載のプログラムの発明は、
表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置に設けられたコンピューターを、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出手段、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段、
として機能させ、
前記検知距離調整手段は、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
複数のユーザーの各々に前記検知距離が対応付けてられている検知距離情報を所定の記憶部に記憶させ、
前記入力操作検出手段は、前記検知距離情報において、当該入力装置を操作しているユーザーに対応付けられている前記検知距離に基づいて前記入力操作を検出することを特徴としている。
本実施形態の画像形成装置1は、電子写真方式によりカラーの画像形成を行うMFPである。
図1に示すように、画像形成装置1は、筐体1aと、画像形成部20と、操作表示部30と、スキャナー40と、給紙トレイ61と、排紙トレイ62などを備えている。
画像形成部20は、筐体1aの内部に設けられており、給紙トレイ61から供給された用紙(記録媒体)に対して画像を形成し、排紙トレイ62に排出する。
画像形成部20は、静電潜像を表面に担持するドラム状の感光体である像担持体21と、像担持体21の表面における残留トナーを除去するクリーニング部22と、像担持体21の表面を一様に帯電させる帯電ローラー23と、帯電された像担持体21の表面を露光して静電潜像を形成する露光部24と、トナーを含む現像剤を用いて静電潜像を現像し、像担持体21の表面にトナー像を形成する現像部25と、形成されたトナー像を転写領域において中間転写ベルト261に1次転写し、さらに中間転写ベルト261から用紙に2次転写する転写部26と、トナー像を用紙に定着させる定着部27と、用紙を給紙トレイ61から排紙トレイ62に至る搬送経路で搬送する複数の搬送ローラー28などを備える。上記のうち、像担持体21、クリーニング部22、帯電ローラー23、露光部24、現像部25により作像ユニットが構成される。
転写部26では、1次転写ローラー263にトナーと逆極性のバイアス電圧を印加した状態で中間転写ベルト261が周回移動することで、回転する像担持体21の表面から中間転写ベルト261にトナーが転写される。また、Y、M、C、Kの各色のトナーが重畳転写された後、所定のバイアス電圧が印加された2次転写ローラー265と中間転写ベルト261との間を用紙が通過することで、中間転写ベルト261から用紙へカラートナー像が転写される。用紙へ転写されずに中間転写ベルト261上に残留したトナーは、ベルトクリーニング部264のクリーニングブレードによって除去される。
操作表示部30は、表示部31と、タッチパネル32と、振動部33と、音出力部34と、振動吸収部材35と、固定部材36などを備える。
操作画面311は、表示部31の表示領域313内に表示される。操作画面311には、画像形成装置1の各種機能に各々対応する複数の操作ボタン312a、312b(以下では、任意の一方を示す場合には操作ボタン312と記す)が表示される。このうち操作ボタン312aは、有効、すなわち選択可能なボタンであり、操作ボタン312bは、無効、すなわち選択不能なボタンである。操作ボタン312aを選択する入力操作がなされると、当該操作ボタン312aに予め対応付けられている機能が実行される。また、操作ボタン312bを選択する入力操作がなされた場合には、いずれの機能も実行されないようになっている。
タッチパネル32は、表示部31上に位置するガラス基板321と、ガラス基板321に重ねて設けられている電極パターン層322と、電極パターン層322を覆う保護カバー323とを有する。保護カバー323の表面が、操作面32aを構成する。
操作面32aの表面に指が接近すると、指と一部の電極とが容量結合して電界Eが発生し、この電界Eの大きさに応じて複数の電極間の静電容量が変化する。この静電容量の変化に応じて第1電極配線及び第2電極配線の一部に流れる電流量の比率を測定することで、指により選択された操作面32a内の位置(表示領域313における座標)を特定することができる。
図6の上部は、指と操作面32aとの距離dが異なる3つの状態を示している。このうち左端は、指が操作面32aと接触している状態を示しており、d=0である。中央は、指が操作面32aと距離d=d1だけ離間している状態を示している。右端は、指が操作面32aと距離d=d2(>d1)だけ離間している状態を示している。
よって、検出する電界E(実際には、電界Eに対応する電流変化)の閾値thを調整することで、操作面32aから所望の検知距離dnの範囲内への指の接近を検知することができる。例えば、電界Eの検出の閾値thを図6の閾値th1とすることで、操作面32aから検知距離dn=d1の範囲内への指の接近を検知することができる。また、電界Eの検出の閾値thを図6の閾値th2とすることで、操作面32aから検知距離dn=d2の範囲内への指の接近を検知することができる。
ただし、検知距離dnが大きいほど、入力操作による選択位置の検出位置精度が低下するため、検知距離dnは所定の上限値以下の範囲内(例えば数cm程度)で設定することが好ましい。
一般的な振動素子は一方向に振動するものが多いため、振動部33は、例えば、表示部31の表示パネルの2次元平面(XY平面)のX軸及びY軸と、X軸及びY軸に垂直なZ軸との3軸方向に、それぞれ振動するように配置された3つの振動素子を有するものとすることができる。
なお、振動部33の位置及び振動の方式は、上記に限られない。例えば、振動部33は、表示部31の両端に取り付けられていてもよい。
画像形成装置1は、制御部10(振動応答時間特定手段、検知距離調整手段、第1の判別手段、第2の判別手段)と、画像形成部20と、表示部31、タッチパネル32、タッチパネル制御部37(入力操作検出手段)、振動部33、振動制御部38(振動制御手段)及び音出力部34を有する操作表示部30と、スキャナー40と、通信部50と、バス70などを備える。このうち制御部10及び操作表示部30により入力装置2(図7参照)が構成される。以下では、既に説明した構成については説明を省略する。
ここで、検知距離dnは0以上の値を取り得る。タッチパネル制御部37は、検知距離設定データ141において0より大きい検知距離dnが設定されている場合には、当該検知距離dnの範囲内への指の接近、及びこれに続く指の接触を入力操作として検出し、検知距離設定データ141において検知距離dnが0に設定されている場合には、操作面32aに対する指の接触を入力操作として検出する。
本実施形態の検知距離設定データ141には、検知距離dnに対応する上述の閾値thが設定されている。タッチパネル制御部37は、当該閾値th以上の電界Eに相当する検知信号をタッチパネル32から受信した場合に、入力操作を検出する。
また、タッチパネル制御部37は、タッチパネル32から受信した検知信号に基づいて、上記の入力操作による操作面32a内の選択位置を検出する「選択位置検出処理S1」(図8参照)を行う。すなわち、タッチパネル制御部37は、タッチパネル32から受信した各電極配線の電流量の比率に係る情報に基づいて、表示領域313内で指が接近している座標、又は指が接触した座標を検出し、選択位置として特定する。タッチパネル制御部37は、特定した選択位置を示すデータを制御部10に送信する。
振動部33により振動動作を開始させるための処理を「振動開始処理S4」(図8参照)と記す。
検知距離設定データ141は、タッチパネル32により指の接近を検知する場合の検知距離dnの設定に係る情報(本実施形態では、検知距離dnに対応する閾値thの情報)が記憶されたデータである。なお、検知距離設定データ141は、RAM12に記憶されていてもよい。
基準操作時間データ142は、検知距離dnで検出される入力操作の基準操作時間が、異なる複数の検知距離dnごとに記憶されたデータである。この基準操作時間については、後述する。
振動パターンデータ143は、振動部33による振動動作の複数の振動パターンを表すデータである。振動パターンデータ143には、タッチパネル32に対する接触操作がなされた操作ボタン312に応じた振動パターンのデータが記憶されている。なお、振動パターンデータ143は、ROM13に記憶されていてもよい。
例えば、制御部10は、記憶部14に記憶された画像データに基づいて画像形成部20の各部を動作させて用紙に画像を形成させる。
また、制御部10(第1の判別手段)は、タッチパネル制御部37から受信した選択位置を示すデータに基づいて、入力操作による選択位置がいずれかの操作ボタン312の領域内であるか否かを判別する「ボタン領域判別処理S2」(図8参照)を行う。
また、制御部10(第2の判別手段)は、選択位置が操作ボタン312の領域内にあると判別された場合に、当該操作ボタン312が有効な操作ボタン312aであるか否かを判別する「有効ボタン判別処理S3」(図8参照)を行う。
制御部10は、選択位置が有効な操作ボタン312aの領域内であると判別された場合に、振動制御部38に対して、振動開始を指示する制御信号を送信する。他方で、制御部10は、選択位置がいずれの操作ボタン312の両域内でもないと判別された場合、又は選択位置が無効な操作ボタン312bの領域内であると判別された場合には、振動開始を指示する制御信号を送信しない(すなわち、振動部33を動作させない)。
また、制御部10(検知距離調整手段)は、検知距離設定データ141に記憶されている閾値thを書き換えることで、検知距離dnを調整する。検知距離dnの調整方法については後に詳述する。
上述のとおり、入力装置2では、有効な操作ボタン312aに対する入力操作が検出された(受け付けられた)場合に、音出力部34による操作音応答、及び振動部33による振動応答が行われる。
このうち操作音応答のみでも、入力操作が受け付けられたことをユーザーに対して通知することは可能であるが、周囲の雑音などの影響により操作音を判別しにくい場合もある。このため、併せて振動応答を行うことでより確実に通知がなされるようになっている。
しかしながら、入力操作が検出されてから操作面32aの振動が開始されるまでの時間(以下、振動応答時間T5と記す)の大きさによっては、指が操作面32aに接触している期間に振動を開始できない場合がある。
図8に示すように、タイミングtaで入力操作(ここでは、指の接触)が検出されると、上述した選択位置検出処理S1、ボタン領域判別処理S2、有効ボタン判別処理S3、及び振動開始処理S4がこの順に直列に行われる(以下では、これらの処理をまとめて処理S1~S4とも記す)。すなわち、タイミングtaからタイミングtbまで選択位置検出処理S1が行われ、タイミングtbからタイミングtcまでボタン領域判別処理S2が行われ、タイミングtcからタイミングtdまで有効ボタン判別処理S3が行われ、タイミングtdからタイミングteまで振動開始処理S4が行われる。そして、振動開始処理S4が終了したタイミングteで、操作面32aの振動が開始される。処理S1~S4の実行時間はそれぞれ時間T1~T4であり、時間T1~T4を加算したものが振動応答時間T5に相当する。時間T1~T4、及び振動応答時間T5は、制御部10の処理能力に応じて定まるが、他の処理が並行して実行されている場合などにおいてさらに長くなり得る。
本実施形態の画像形成装置1では、入力操作の持続時間に係る所定の基準操作時間と、振動応答時間T5とを比較することで、振動応答がユーザー伝わるか否かが判別されるようになっている。ここで、基準操作時間は、入力操作が検出されてから、指が操作面32aから離れるまでの時間の代表値として予め設定されている時間である。この代表値は、特には限られないが、通常の操作態様における平均値や最小値などとすることができる。一般的に、ユーザーが操作面32aに指を接触させてから指を離すまでの時間は100μsec程度であり、通常の操作態様の範囲内で素早く操作を行う場合には50msec程度となる場合もある。よって、基準操作時間は、上記の平均値とする場合には例えば100msecとすることができ、上記の最小値とする場合には例えば50msecとすることができる。基準操作時間を最小値とすることで、より確実に振動応答をユーザーに伝えることができる。図8では、タイミングtaからタイミングtxまでの時間Taが基準操作時間に相当する(以下、基準操作時間Taと記す)。
そこで、本実施形態の画像形成装置1及び入力装置2では、振動応答時間T5が基準操作時間以上である場合に、入力操作を検出する検知距離dnを増大させる調整が行われる。
例えば、図8の例では、検知距離dn=0の入力操作に係る基準操作時間Taより振動応答時間T5が長いため、検知距離dnを0より大きい値に増大させる調整が行われる。この調整により、次の入力操作の受け付け動作では、指が操作面32aに接触する前の段階、すなわち指が操作面32aに接近している段階で入力操作が検出され、選択位置検出処理S1が開始される。
図9に示すように、指が操作面32aから所定の検知距離dn(>0)の範囲内まで接近したタイミングtaで入力操作が検出され、選択位置検出処理S1が開始される。図9では、次のボタン領域判別処理S2の実行期間中におけるタイミングtyで、指が操作面32aに接触している。よって、図8と比較すると、タイミングtaからタイミングtyまでの時間Tbの分だけ、指の接触タイミングに対して処理S1~S4の開始タイミングが早められている。このため、指が接触するタイミングtyから、振動開始処理S4が終了するタイミングteまでの時間が、図8と比較して時間Tbだけ短縮される。この結果、指が操作面32aから離れるタイミングtzより前に振動開始処理S4が終了し、操作面32aの振動が開始される。よって、振動応答時間T5が図8の基準操作時間Taより長い場合であっても、ユーザーは、振動応答を感知することができる。
ここで、画像形成装置1(入力装置2)の起動とは、電源がオフの状態から電源が投入されること、又は所定の省電力状態(スタンバイ状態)から通常動作状態に復帰することをいう。
検知距離調整処理は、画像形成装置1の起動時に実行される。画像形成装置1の起動時には、検知距離dnが0に設定されるものとする。すなわち、検知距離設定データ141における電界検出の閾値thが、図6における閾値th0に設定されるものとする。
検知距離調整処理が開始されると、タッチパネル制御部37は、操作面32aに対する指の接触を示すタッチパネル32からの検知信号を受信したか否かを判別する(ステップS101)。当該検知信号を受信していないと判別された場合には(ステップS101で“No”)、タッチパネル制御部37は、再度ステップS101の処理を実行する。
ステップS102の処理が終了すると、振動応答時間特定処理が実行される(ステップS103)。
振動応答時間特定処理が呼び出されると、制御部10(振動応答時間特定手段)は、振動応答時間T5の計測を開始する(ステップS1031)。
ステップS105又はステップS106の処理が終了すると、制御部10は、検知距離調整処理を終了させる。
他方で、画像形成装置1の所定の設定モード内で検知距離調整処理を行う場合には、ステップS101における指の接触の検出を検知距離の設定のためだけに用い、上記の機能の実現のための処理は行わないようにしてもよい。
入力操作受付処理が開始されると、タッチパネル制御部37は、検知距離設定データ141に記憶されている検知距離dnに係る設定(閾値th)を取得し(ステップS201)、指が操作面32aから検知距離dnの範囲内に接近したか否か(検知距離dn=0の場合は、指が操作面32aに接触したか否か)を判別する(ステップS202)。ここでは、タッチパネル制御部37は、タッチパネル32から、検知距離dnに対応する閾値th以上の電界が生じていることを示す検知信号を受信した場合に、指が検知距離dnの範囲内に接近したと判別する。指が検知距離dnの範囲内に接近していないと判別された場合には(ステップS202で“No”)、タッチパネル制御部37は、再度ステップS202の処理を実行する。
上記実施形態では、画像形成装置1の起動後1回目の入力操作に応じて検知距離dnを調整したが、変形例1は、入力操作が検出される毎にリアルタイムに検知距離dnを調整する。すなわち、入力操作が検出される毎に振動応答時間T5を計測して、振動応答時間T5が基準操作時間以上となっている場合に検知距離dnを都度調整する。以下では、上記実施形態との相違点について説明する。
図13のフローチャートは、図12のフローチャートのステップS202の後にステップS211を追加し、ステップS208の後にステップS212を追加し、ステップS209の後にステップS213~S215を追加し、ステップS210で“NO”と判別された場合の分岐先をステップS201に変更したものに相当する。以下では、図12のフローチャートとの相違点について説明する。
次に、上記実施形態の変形例2について説明する。
上記実施形態では、振動応答時間T5が基準操作時間以上である場合に検知距離dnを増大させる調整を行ったが、変形例2では、この検知距離dnの調整範囲に上限を設ける。
例えば、操作ボタン312が小さいほど、入力操作の選択位置について高い検出精度が求められるため、操作ボタン312が小さいほど低く設定される第1の上限値以下の範囲内で検知距離dnを調整する。ここで、操作ボタン312の大きさは、操作ボタン312の面積、又は操作ボタン312の最大幅とすることができる。
次に、上記実施形態の変形例3について説明する。
上記実施形態では、静電容量方式のタッチパネル32を用いたが、これに限られず、光学方式や電磁誘導方式といった他の方式のタッチパネルを用いてもよい。
さらに、異なる複数の方式で入力操作を検出可能なタッチパネルを用いてもよい。変形例3では、静電容量方式及び光学方式で入力操作を検出可能なタッチパネルを用いる例について説明する。
図14に示すタッチパネル32は、ガラス基板321、電極パターン層322及び保護カバー323を有する静電容量式検知部32Aと、操作面32a上に設けられた光学式検知部32Bとを備える。静電容量式検知部32Aの構成は、図5に示すタッチパネル32の構成と同一である。
次に、上記実施形態の変形例4について説明する。
上記実施形態では、検知距離dnごとに基準操作時間が予め定められていたが、本変形では、ユーザーによる実際の入力操作の持続時間に基づいて基準操作時間が設定される。
すなわち、制御部10は、タッチパネル制御部37により入力操作が検出された場合に、当該入力操作の持続時間(入力操作の検出から、操作面32aから指が離れるまでの時間)を特定し(持続時間特定手段)、この持続時間を基準操作時間として用いる。よって、検知距離調整手段としての制御部10は、振動応答時間T5がこの持続時間(基準操作時間)以上であると判別された場合に、検知距離dnを調整する。
これによれば、制御部10の処理能力が低かったり、並行して他の処理が実行されていたりすること等により振動動作の開始までに時間がかかる場合であっても、振動応答に係る処理S1~S4の開始タイミングを早めることで、ユーザーの指が操作面32aに接触している期間に操作面32aの振動を開始させることができる。よって、より確実に振動応答を行うことができる。
例えば、入力操作検出手段としてのタッチパネル制御部37、及び振動制御手段としての振動制御部38が実行する処理の少なくとも一部を、制御部10が実行してもよい。タッチパネル制御部37が実行する全ての処理を制御部10が実行する場合には、タッチパネル制御部37を省略することができる。また、振動制御部38が実行する全ての処理を制御部10が実行する場合には、振動制御部38を省略することができる。
また、振動反応時間特定手段、検知距離調整手段、第1の判別手段、第2の判別手段としての制御部10が実行する処理の少なくとも一部を、タッチパネル制御部37又は振動制御部38が実行してもよい。
2 入力装置
10 制御部(振動反応時間特定手段、検知距離調整手段、第1の判別手段、第2の判別手段、持続時間特定手段)
11 CPU
12 RAM
13 ROM
131 プログラム
14 記憶部
141 検知距離設定データ
142 基準操作時間データ
143 振動パターンデータ
20 画像形成部
30 操作表示部
31 表示部
311 操作画面
312、312a、312b 操作ボタン(操作対象標識)
313 表示領域
32 タッチパネル
32a 操作面
321 ガラス基板
322 電極パターン層
323 保護カバー
32A 静電容量式検知部
32B 光学式検知部
33 振動部
34 音出力部
35 振動吸収部材
36 固定部材
37 タッチパネル制御部(入力操作検出手段)
38 振動制御部(振動制御手段)
40 スキャナー
50 通信部
61 給紙トレイ
62 排紙トレイ
T5 振動応答時間
Ta、Tc 基準操作時間
dn 検知距離
Claims (27)
- 表示部と、
前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、
前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出し、かつ前記入力操作による前記操作面内の選択位置を特定する入力操作検出手段と、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作及び前記入力操作検出手段により特定された選択位置に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段と、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段と、
を備え、
前記検知距離調整手段は、前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記表示部は、所定の操作対象標識を前記表示領域に表示し、
前記選択位置が前記操作対象標識の領域内であるか否かを判別する第1の判別手段を備え、
前記振動制御手段は、前記選択位置が前記操作対象標識の領域内であると判別された場合に前記振動部により前記振動動作を行わせ、
前記検知距離調整手段は、前記操作対象標識が小さいほど低く設定される第1の上限値以下の範囲内で前記検知距離を調整することを特徴とする入力装置。 - 前記第1の判別手段により前記選択位置が前記操作対象標識の領域内にあると判別された場合に、当該操作対象標識が有効であるか否かを判別する第2の判別手段を備え、
前記振動制御手段は、前記操作対象標識が有効であると判別された場合に前記振動部により前記振動動作を行わせることを特徴とする請求項1に記載の入力装置。 - 前記検知距離調整手段は、前記タッチパネルの特性に応じた前記選択位置の検出精度が低いほど低く設定される第2の上限値以下の範囲内で前記検知距離を調整することを特徴とする請求項1又は2に記載の入力装置。
- 前記入力操作が検出されてから前記振動動作が開始されるまでの振動応答時間を特定する振動応答時間特定手段を備え、
前記検知距離調整手段は、前記振動応答時間が前記入力操作の持続時間に係る所定の基準操作時間以上である場合に、調整後の前記検知距離に基づいて検出される前記入力操作に係る前記基準操作時間が、前記振動応答時間より長くなるように前記検知距離を調整することを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の入力装置。 - 表示部と、
前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、
前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出手段と、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段と、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段と、
前記入力操作が検出されてから前記振動動作が開始されるまでの振動応答時間を特定する振動応答時間特定手段と、
を備え、
前記検知距離調整手段は、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記振動応答時間が前記入力操作の持続時間に係る所定の基準操作時間以上である場合に、調整後の前記検知距離に基づいて検出される前記入力操作に係る前記基準操作時間が、前記振動応答時間より長くなるように前記検知距離を調整することを特徴とする入力装置。 - 前記入力操作検出手段により前記入力操作が検出された場合に、当該入力操作の持続時間を特定する持続時間特定手段を備え、
前記検知距離調整手段は、前記振動応答時間が、前記持続時間特定手段により特定された前記持続時間以上である場合に前記検知距離を調整することを特徴とする請求項4又は5に記載の入力装置。 - 前記検知距離調整手段は、当該入力装置の起動後における1回目の前記入力操作が検出された場合に前記検知距離を調整し、
前記入力操作検出手段は、前記起動後における2回目以降の各入力操作を、前記1回目の入力操作に応じて調整された前記検知距離に基づいて検出することを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の入力装置。 - 表示部と、
前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、
前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出手段と、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段と、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段と、
を備えた入力装置であって、
前記検知距離調整手段は、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記入力装置の起動後における1回目の前記入力操作が検出された場合に前記検知距離を調整し、
前記入力操作検出手段は、前記起動後における2回目以降の各入力操作を、前記1回目の入力操作に応じて調整された前記検知距離に基づいて検出することを特徴とする入力装置。 - 前記検知距離調整手段は、前記入力操作が検出される毎に前記検知距離を調整することを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の入力装置。
- 表示部と、
前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、
前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出手段と、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段と、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段と、
を備え、
前記検知距離調整手段は、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記入力操作が検出される毎に前記検知距離を調整することを特徴とする入力装置。 - 前記タッチパネルは、前記操作面から互いに異なる前記検知距離の範囲内への前記操作手段の接近を各々検知する、検知方式が互いに異なる複数の検知部を備え、
前記入力操作検出手段は、前記複数の検知部のうち、前記検知距離に応じた一の前記検知部による検知結果に基づいて前記入力操作を検出することを特徴とする請求項1~10のいずれか一項に記載の入力装置。 - 表示部と、
前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、
前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出手段と、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段と、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段と、
を備え、
前記検知距離調整手段は、前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記タッチパネルは、前記操作面から互いに異なる前記検知距離の範囲内への前記操作手段の接近を各々検知する、検知方式が互いに異なる複数の検知部を備え、
前記入力操作検出手段は、前記複数の検知部のうち、前記検知距離に応じた一の前記検知部による検知結果に基づいて前記入力操作を検出することを特徴とする入力装置。 - 前記検知距離調整手段は、複数のユーザーの各々に前記検知距離が対応付けてられている検知距離情報を所定の記憶部に記憶させ、
前記入力操作検出手段は、前記検知距離情報において、当該入力装置を操作しているユーザーに対応付けられている前記検知距離に基づいて前記入力操作を検出することを特徴とする請求項1~12のいずれか一項に記載の入力装置。 - 表示部と、
前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、
前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出手段と、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段と、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段と、
を備えた入力装置であって、
前記検知距離調整手段は、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
複数のユーザーの各々に前記検知距離が対応付けてられている検知距離情報を所定の記憶部に記憶させ、
前記入力操作検出手段は、前記検知距離情報において、前記入力装置を操作しているユーザーに対応付けられている前記検知距離に基づいて前記入力操作を検出することを特徴とする入力装置。 - 請求項1~14のいずれか一項に記載の入力装置と、
前記入力装置により検出された前記入力操作に基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置の制御方法であって、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出し、かつ前記入力操作による前記操作面内の選択位置を特定する入力操作検出ステップと、
前記入力操作検出ステップで検出された入力操作及び前記入力操作検出ステップにおいて特定された選択位置に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御ステップと、
前記検知距離を調整する検知距離調整ステップと、
を含み、
前記検知距離調整ステップでは、前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記表示部は、所定の操作対象標識を前記表示領域に表示し、
前記選択位置が前記操作対象標識の領域内であるか否かを判別する第1の判別ステップを含み、
前記振動制御ステップでは、前記選択位置が前記操作対象標識の領域内であると判別された場合に前記振動部により前記振動動作を行わせ、
前記検知距離調整ステップでは、前記操作対象標識が小さいほど低く設定される第1の上限値以下の範囲内で前記検知距離を調整することを特徴とする入力装置の制御方法。 - 表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置の制御方法であって、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出ステップと、
前記入力操作検出ステップで検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御ステップと、
前記検知距離を調整する検知距離調整ステップと、
前記入力操作が検出されてから前記振動動作が開始されるまでの振動応答時間を特定する振動応答時間特定ステップと、
を含み、
前記検知距離調整ステップでは、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記振動応答時間が前記入力操作の持続時間に係る所定の基準操作時間以上である場合に、調整後の前記検知距離に基づいて検出される前記入力操作に係る前記基準操作時間が、前記振動応答時間より長くなるように前記検知距離を調整することを特徴とする入力装置の制御方法。 - 表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置の制御方法であって、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出ステップと、
前記入力操作検出ステップで検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御ステップと、
前記検知距離を調整する検知距離調整ステップと、
を含み、
前記検知距離調整ステップでは、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記入力装置の起動後における1回目の前記入力操作が検出された場合に前記検知距離を調整し、
前記入力操作検出ステップでは、前記起動後における2回目以降の各入力操作を、前記1回目の入力操作に応じて調整された前記検知距離に基づいて検出することを特徴とする入力装置の制御方法。 - 表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置の制御方法であって、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出ステップと、
前記入力操作検出ステップで検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御ステップと、
前記検知距離を調整する検知距離調整ステップと、
を含み、
前記検知距離調整ステップでは、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し
前記入力操作が検出される毎に前記検知距離を調整することを特徴とする入力装置の制御方法。 - 表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置の制御方法であって、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出ステップと、
前記入力操作検出ステップで検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御ステップと、
前記検知距離を調整する検知距離調整ステップと、
を含み、
前記検知距離調整ステップでは、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記タッチパネルは、前記操作面から互いに異なる前記検知距離の範囲内への前記操作手段の接近を各々検知する、検知方式が互いに異なる複数の検知部を備え、
前記入力操作検出ステップでは、前記複数の検知部のうち、前記検知距離に応じた一の前記検知部による検知結果に基づいて前記入力操作を検出することを特徴とする入力装置の制御方法。 - 表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置の制御方法であって、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出ステップと、
前記入力操作検出ステップで検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御ステップと、
前記検知距離を調整する検知距離調整ステップと、
を含み、
前記検知距離調整ステップでは、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
複数のユーザーの各々に前記検知距離が対応付けてられている検知距離情報を所定の記憶部に記憶させ、
前記入力操作検出ステップでは、前記検知距離情報において、当該入力装置を操作しているユーザーに対応付けられている前記検知距離に基づいて前記入力操作を検出することを特徴とする入力装置の制御方法。 - 表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置に設けられたコンピューターを、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出し、かつ前記入力操作による前記操作面内の選択位置を特定する入力操作検出手段、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作及び前記入力操作検出手段により特定された選択位置に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段、
として機能させるプログラムであって、
前記検知距離調整手段は、前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記表示部は、所定の操作対象標識を前記表示領域に表示し、
前記プログラムは、前記コンピューターを、前記選択位置が前記操作対象標識の領域内であるか否かを判別する第1の判別手段として機能させ、
前記振動制御手段は、前記選択位置が前記操作対象標識の領域内であると判別された場合に前記振動部により前記振動動作を行わせ、
前記検知距離調整手段は、前記操作対象標識が小さいほど低く設定される第1の上限値以下の範囲内で前記検知距離を調整することを特徴とするプログラム。 - 表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置に設けられたコンピューターを、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出手段、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段、
前記入力操作が検出されてから前記振動動作が開始されるまでの振動応答時間を特定する振動応答時間特定手段、
として機能させ、
前記検知距離調整手段は、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記振動応答時間が前記入力操作の持続時間に係る所定の基準操作時間以上である場合に、調整後の前記検知距離に基づいて検出される前記入力操作に係る前記基準操作時間が、前記振動応答時間より長くなるように前記検知距離を調整することを特徴とするプログラム。 - 表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置に設けられたコンピューターを、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出手段、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段、
として機能させ、
前記検知距離調整手段は、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記入力装置の起動後における1回目の前記入力操作が検出された場合に前記検知距離を調整し、
前記入力操作検出手段は、前記起動後における2回目以降の各入力操作を、前記1回目の入力操作に応じて調整された前記検知距離に基づいて検出することを特徴とするプログラム。 - 表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置に設けられたコンピューターを、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出手段、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段、
として機能させ、
前記検知距離調整手段は、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記入力操作が検出される毎に前記検知距離を調整することを特徴とするプログラム。 - 表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置に設けられたコンピューターを、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出手段、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段、
として機能させ、
前記検知距離調整手段は、前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
前記タッチパネルは、前記操作面から互いに異なる前記検知距離の範囲内への前記操作手段の接近を各々検知する、検知方式が互いに異なる複数の検知部を備え、
前記入力操作検出手段は、前記複数の検知部のうち、前記検知距離に応じた一の前記検知部による検知結果に基づいて前記入力操作を検出することを特徴とするプログラム。 - 表示部と、前記表示部の表示領域と重なる操作面を有するタッチパネルと、前記操作面を振動させる振動動作を行う振動部と、を備えた入力装置に設けられたコンピューターを、
前記操作面から所定の検知距離の範囲内への操作手段の接近及び前記操作面への接触を入力操作として検出する入力操作検出手段、
前記入力操作検出手段により検出された入力操作に応じた前記振動動作を前記振動部により行わせる振動制御手段、
前記検知距離を調整する検知距離調整手段、
として機能させ、
前記検知距離調整手段は、
前記入力操作が終了する前に前記振動部による前記振動動作が開始されるように前記検知距離を調整し、
複数のユーザーの各々に前記検知距離が対応付けてられている検知距離情報を所定の記憶部に記憶させ、
前記入力操作検出手段は、前記検知距離情報において、当該入力装置を操作しているユーザーに対応付けられている前記検知距離に基づいて前記入力操作を検出することを特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019165255A JP7351153B2 (ja) | 2019-09-11 | 2019-09-11 | 入力装置、画像形成装置、入力装置の制御方法及びプログラム |
CN202010933275.6A CN112492115B (zh) | 2019-09-11 | 2020-09-08 | 输入装置及其控制方法、图像形成装置以及记录介质 |
US17/018,278 US20210072936A1 (en) | 2019-09-11 | 2020-09-11 | Input device, image forming device, input device control method, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019165255A JP7351153B2 (ja) | 2019-09-11 | 2019-09-11 | 入力装置、画像形成装置、入力装置の制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021043698A JP2021043698A (ja) | 2021-03-18 |
JP7351153B2 true JP7351153B2 (ja) | 2023-09-27 |
Family
ID=74851007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019165255A Active JP7351153B2 (ja) | 2019-09-11 | 2019-09-11 | 入力装置、画像形成装置、入力装置の制御方法及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210072936A1 (ja) |
JP (1) | JP7351153B2 (ja) |
CN (1) | CN112492115B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114168022A (zh) * | 2021-11-04 | 2022-03-11 | 厦门知本家科技有限公司 | 一种用于户型结构模型编辑的震动反馈系统及方法 |
JP2024059461A (ja) * | 2022-10-18 | 2024-05-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 入力装置及び画像形成装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003330618A (ja) | 2002-05-16 | 2003-11-21 | Sony Corp | 入力方法及び入力装置 |
JP2006103364A (ja) | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Mazda Motor Corp | 車両用情報表示装置 |
JP2006150865A (ja) | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2012058882A (ja) | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム |
JP2013254331A (ja) | 2012-06-06 | 2013-12-19 | Panasonic Corp | 入力装置、入力支援方法及びプログラム |
US20140240266A1 (en) | 2002-05-16 | 2014-08-28 | Sony Corporation | Input method and input apparatus |
JP2014209336A (ja) | 2013-03-28 | 2014-11-06 | 株式会社Nttドコモ | 情報処理装置および入力支援方法 |
JP2015158912A (ja) | 2006-10-04 | 2015-09-03 | イマージョン コーポレーションImmersion Corporation | 近接感知による触覚的効果 |
JP2017054443A (ja) | 2015-09-11 | 2017-03-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、入力制御方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体 |
JP2017111462A (ja) | 2015-11-27 | 2017-06-22 | 京セラ株式会社 | 触感呈示装置及び触感呈示方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5324440B2 (ja) * | 2006-07-12 | 2013-10-23 | エヌ−トリグ リミテッド | デジタイザのためのホバリングおよびタッチ検出 |
US8432365B2 (en) * | 2007-08-30 | 2013-04-30 | Lg Electronics Inc. | Apparatus and method for providing feedback for three-dimensional touchscreen |
JP2014078050A (ja) * | 2011-02-07 | 2014-05-01 | Panasonic Corp | 電子機器 |
US9977499B2 (en) * | 2012-05-09 | 2018-05-22 | Apple Inc. | Thresholds for determining feedback in computing devices |
JP2014131133A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Kyocera Document Solutions Inc | 操作入力装置、情報処理装置 |
US20160139671A1 (en) * | 2013-01-15 | 2016-05-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for providing haptic effect in electronic device, machine-readable storage medium, and electronic device |
JP6086350B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2017-03-01 | 株式会社デンソー | タッチパネル式入力装置、およびタッチパネル式入力方法 |
KR102340480B1 (ko) * | 2015-06-04 | 2021-12-20 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 전자 장치의 제어 방법 |
JP6222186B2 (ja) * | 2015-08-11 | 2017-11-01 | コニカミノルタ株式会社 | 操作パネル、およびそれを備えた画像形成装置 |
JP6626576B2 (ja) * | 2016-07-21 | 2019-12-25 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 操作デバイス、及び制御システム |
JP2018132929A (ja) * | 2017-02-15 | 2018-08-23 | 株式会社デンソーテン | 制御装置および制御方法 |
-
2019
- 2019-09-11 JP JP2019165255A patent/JP7351153B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-08 CN CN202010933275.6A patent/CN112492115B/zh active Active
- 2020-09-11 US US17/018,278 patent/US20210072936A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003330618A (ja) | 2002-05-16 | 2003-11-21 | Sony Corp | 入力方法及び入力装置 |
US20140240266A1 (en) | 2002-05-16 | 2014-08-28 | Sony Corporation | Input method and input apparatus |
JP2006103364A (ja) | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Mazda Motor Corp | 車両用情報表示装置 |
JP2006150865A (ja) | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2015158912A (ja) | 2006-10-04 | 2015-09-03 | イマージョン コーポレーションImmersion Corporation | 近接感知による触覚的効果 |
JP2012058882A (ja) | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム |
JP2013254331A (ja) | 2012-06-06 | 2013-12-19 | Panasonic Corp | 入力装置、入力支援方法及びプログラム |
JP2014209336A (ja) | 2013-03-28 | 2014-11-06 | 株式会社Nttドコモ | 情報処理装置および入力支援方法 |
JP2017054443A (ja) | 2015-09-11 | 2017-03-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、入力制御方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体 |
JP2017111462A (ja) | 2015-11-27 | 2017-06-22 | 京セラ株式会社 | 触感呈示装置及び触感呈示方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112492115A (zh) | 2021-03-12 |
US20210072936A1 (en) | 2021-03-11 |
CN112492115B (zh) | 2022-10-28 |
JP2021043698A (ja) | 2021-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2579563B1 (en) | Image forming apparatus | |
US11237701B2 (en) | Non-transitory storage medium with functionality in response to an object and change in capacitance | |
JP7351153B2 (ja) | 入力装置、画像形成装置、入力装置の制御方法及びプログラム | |
JP6628093B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US12095956B2 (en) | Image forming apparatus using a non-contact operation for changing a power mode | |
JP6380201B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11256352B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007257580A (ja) | 画像形成装置 | |
US10708455B2 (en) | Operation input device capable of notifying operation icon by voice, image processing apparatus, notifying method, process executing method | |
AU2019229413B2 (en) | Display control device, image forming apparatus, display control method, and program | |
JP7463889B2 (ja) | 端末装置及びプログラム | |
JP6948870B2 (ja) | 携帯通信端末、電子機器および携帯通信端末を用いた電子機器制御方法 | |
US11079707B2 (en) | Medium processing apparatus | |
US20240171693A1 (en) | Image forming apparatus | |
CN109600528B (zh) | 操作开关按下误检测防止装置及操作开关按下误检测防止方法以及操作面板及复合机 | |
JP4135738B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR20190009568A (ko) | 화상형성장치 및 그의 제어 방법 | |
JP6504238B2 (ja) | 表示制御装置及びプログラム | |
JP2022126435A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022039352A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020014031A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5743778B2 (ja) | 表示入力装置 | |
JP2021066572A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019166674A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019072917A (ja) | スイッチ操作誤検出防止装置及び複合機並びにスイッチ操作誤検出防止方法スイッチ操作誤検出防止方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7351153 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |