JP7350770B2 - 還元型コエンザイムq10を含む経口用組成物、その製造方法、変色抑制方法及び変色抑制剤 - Google Patents

還元型コエンザイムq10を含む経口用組成物、その製造方法、変色抑制方法及び変色抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7350770B2
JP7350770B2 JP2020553212A JP2020553212A JP7350770B2 JP 7350770 B2 JP7350770 B2 JP 7350770B2 JP 2020553212 A JP2020553212 A JP 2020553212A JP 2020553212 A JP2020553212 A JP 2020553212A JP 7350770 B2 JP7350770 B2 JP 7350770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sesamin
theanine
discoloration
coq10
reduced coenzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020553212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020085155A1 (ja
Inventor
洋介 佐藤
ひかる 荒井
功周 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Publication of JPWO2020085155A1 publication Critical patent/JPWO2020085155A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7350770B2 publication Critical patent/JP7350770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3526Organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3544Organic compounds containing hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/02Antioxidant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/04Colour
    • A23V2200/048Preventing colour changes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/02Acid
    • A23V2250/06Amino acid
    • A23V2250/0646Theanine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/30Other Organic compounds
    • A23V2250/314Ubiquinone, coenzyme Qn

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は還元型コエンザイムQ10を含み、変色が抑制された経口用組成物及びその製造方法に関する。本発明はまた、還元型コエンザイムQ10を含む組成物の変色抑制方法及び変色抑制剤等に関する。
コエンザイムQ10(以下、「CoQ10」ともいう)は、広く自然界に分布しているベンゾキノン誘導体である。CoQ10は、動物細胞のミトコンドリアがエネルギーを産生する際の補酵素として必須の物質であり、また酸素利用効率を改善する作用を有するビタミン様作用物質として知られている。CoQ10の主な薬理作用としては、抗酸化作用、エネルギー産生促進作用、心肺機能を高める作用、免疫賦活作用、老化予防作用などがあり、健康食品等の成分等としても利用されている。
CoQ10には、酸化型及び還元型が存在する。酸化型CoQ10(分子式:C5990、分子量863.365)は、別名、ユビキノン10とも呼ばれる。一方、還元型CoQ10(分子式:C5992、分子量865.381)は、別名、ユビキノール10とも呼ばれ、酸化型CoQ10の2電子還元体である。酸化型CoQ10が黄色~橙色の結晶性の粉末であるのに対し、還元型CoQ10は白色~淡黄色の結晶性の粉末である。
CoQ10は、肉類や卵にも数μg/g程度含まれ、生体内でも合成される栄養素であるが、加齢により生体内での合成量も減少し、欠乏しがちになる。しかしながら、CoQ10含量の高い天然食品素材はごく少ないことから、通常の食事だけでは、不足を補う量のCoQ10を摂取することは難しい。また高齢者に多い心疾患、例えば、虚血性心疾患等の予防又は症状の軽減などのためにも、CoQ10を栄養補助食品、栄養強化食品等から補給することが望ましい。
このような栄養補助薬品や栄養強化食品等には、従来、酸化型CoQ10が用いられてきたが、酸化型CoQ10には経口摂取における吸収性が低いという課題があった。これに対して、還元型CoQ10は、酸化型CoQ10よりも優れた経口吸収性を示し、一般的な飲食品、健康食品、飼料、動物薬、経口医薬品等の経口用組成物において有用な化合物である。
一方、還元型CoQ10は、酸素や光により色調が変化することが知られている。特に飲食品等の経口用組成物への還元型CoQ10の配合には課題があった。還元型CoQ10を安定化する作用を有する化合物として、特許文献1には、炭化水素類、脂肪酸エステル類、エーテル類及びニトリル類から選ばれる溶媒が記載されている。
国際公開第03/006408号
飲食品等の経口用組成物が変色すると、たとえ効能や風味には影響を及ぼさない変化であったとしても、品質に対して懸念を招くおそれがある。従って、還元型CoQ10を含有する製品、特に飲食品等の経口用組成物において、還元型CoQ10に起因する経時的な変色を抑制できる技術は重要である。しかしながら、特許文献1に記載の溶媒は、経口用組成物に配合した場合に、それ自体又はその副産物の生体への安全性の点から懸念があった。このため、より安全に還元型CoQ10を含む組成物の変色を抑制でき、飲食品等に適用可能な技術が求められている。
本発明は、経時的に生じる変色が抑制され、かつ、安全性が高く、飲食品にも適用可能な、還元型CoQ10を含む経口用組成物及びその製造方法を提供することを課題とする。また本発明は、還元型CoQ10を含む組成物の変色を抑制する方法等を提供することを課題とする。
本発明者らは、還元型CoQ10にセサミン類を配合すると、還元型CoQ10を含む組成物の経時的な変色を抑制できることを見出した。また、本発明者らは、テアニンも還元型CoQ10を含む組成物の経時的な変色の抑制に有用であることを見出した。
すなわち、これに限定されるものではないが、本発明は以下の経口用組成物等を包含する。
〔1〕還元型コエンザイムQ10及び1種以上のセサミン類を含み、上記還元型コエンザイムQ10に対する上記セサミン類の配合重量比(セサミン類/還元型コエンザイムQ10)が、0.01~10である経口用組成物。
〔2〕さらにテアニンを含む上記〔1〕に記載の経口用組成物。
〔3〕上記還元型コエンザイムQ10(X)、上記セサミン類(Y)及びテアニン(Z)の配合重量比が、三相図において以下の座標で囲まれる範囲内である、上記〔1〕又は〔2〕に記載の経口用組成物。
(X,Y,Z)=(25,75,0)、(25,1,74)、(99,1,0)
〔4〕上記還元型コエンザイムQ10(X)、上記セサミン類(Y)及びテアニン(Z)の配合重量比が、三相図において以下の座標で囲まれる範囲内である、上記〔1〕~(3)のいずれかに記載の経口用組成物。
(X,Y,Z)=(25,75,0)、(25,1,74)、(75,1,24)、(67,33,0)
〔5〕上記セサミン類が、セサミン及び/又はエピセサミンである上記〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の経口用組成物。
〔6〕還元型コエンザイムQ10に対するセサミン類の配合重量比(セサミン類/還元型コエンザイムQ10)が0.01~10となるように、還元型コエンザイムQ10に1種以上のセサミン類を配合する、還元型コエンザイムQ10を含む変色が抑制された経口用組成物の製造方法。
〔7〕さらにテアニンを配合する、上記〔6〕に記載の経口用組成物の製造方法。
〔8〕経口用組成物における上記還元型コエンザイムQ10(X)、上記セサミン類(Y)及びテアニン(Z)の配合重量比が、三相図において以下の座標で囲まれる範囲内となるように還元型コエンザイムQ10に1種以上のセサミン類、又は、1種以上のセサミン類及びテアニンを配合する、上記〔6〕又は〔7〕に記載の経口用組成物の製造方法。
(X,Y,Z)=(25,75,0)、(25,1,74)、(99,1,0)
〔9〕還元型コエンザイムQ10に1種以上のセサミン類を配合する、還元型コエンザイムQ10を含む組成物の変色抑制方法。
〔10〕さらにテアニンを配合する上記〔9〕に記載の還元型コエンザイムQ10を含む組成物の変色抑制方法。
〔11〕1種以上のセサミン類を有効成分として含む、還元型コエンザイムQ10を含む組成物の変色抑制剤。
〔12〕さらに、テアニンを有効成分として含む、上記〔11〕に記載の変色抑制剤。
〔13〕還元型コエンザイムQ10を含む組成物の変色を抑制するための、1種以上のセサミン類の使用。
〔14〕さらにテアニンを使用する、上記〔13〕に記載の使用。
本発明により、経時的に生じる変色が抑制され、かつ、安全性が高く、飲食品にも適用可能な、還元型CoQ10を含む経口用組成物及びその製造方法等が提供される。本発明によれば、還元型CoQ10を含む組成物の変色を抑制することができる。
図1は、還元型コエンザイムQ10(X)、セサミン類(Y)及びテアニン(Z)の合計配合量を100重量%とした場合の、各成分の配合割合(重量%)を示す三相図である。
本発明の経口用組成物は、還元型コエンザイムQ10(還元型CoQ10)及び1種以上のセサミン類を含み、上記還元型コエンザイムQ10に対する上記セサミン類の配合重量比(セサミン類/還元型コエンザイムQ10)が、0.01~10である。
還元型CoQ10は白色~淡黄色であるが、酸素や光により黄色~橙色に変色する。本発明は、還元型CoQ10に1種以上のセサミン類を配合することにより、還元型CoQ10を含む組成物の経時的な変色(色調の変化)を抑制するものである。
還元型コエンザイムQ10を含む組成物の変色は、組成物の経時的な色調の変化を、色差計を用いてΔE値(色差)を求めることによって確認することができる。例えば、組成物を一定期間保管し、色差計を用いて、保管前の組成物と保管後の組成物のΔE値(色差)を求めることによって変色を確認することができる。ΔE値が小さいほど、変色の程度が少なく、変色が抑制されたと判断される。ΔE値は、保管前の組成物と保管後の組成物のL値、a値及びb値を色差計で測定して、下記式によって求めることができる。
ΔE={(ΔL)+(Δa)+(Δb)1/2
(ΔL=保管前のL値-保管後のL値、Δa=保管前のa値-保管後のa値、Δb=保管前のb値-保管後のb値)
後記の実施例に示されるように、還元型CoQ10を含むサンプルは、経時的にΔE値(色差)が増加した。還元型CoQ10にセサミン類を配合すると、経時的なΔE値の増加が抑制され、変色が抑制された。セサミン類は古くから飲食品として摂取されてきた安全性が高い物質である。
セサミン類とは、セサミン及びその類縁体を含む化合物の総称である。セサミンは、ゴマに含まれる主要なリグナン化合物の一種である。本発明に用いることができるセサミン類としては、セサミン、エピセサミン、セサミノール、エピセサミン、エピセサミノール、セサモリン、2-(3,4-メチレンジオキシフェニル)-6-(3-メトキシ-4-ヒドロキシフェニル)-3,7-ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタン、2,6-ビス-(3-メトキシ-4-ヒドロキシフェニル)-3,7-ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタン、2-(3,4-メチレンジオキシフェニル)-6-(3-メトキシ-4-ヒドロキシフェノキシ)-3,7-ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタン等が挙げられる。これらを単独で、又は、2種以上を組み合わせて使用することができる。本発明の効果をより充分に得る観点から、セサミン類として、セサミン及び/又はエピセサミンを用いることが好ましく、セサミン及びエピセサミンを用いることがより好ましい。セサミン及びエピセサミンを用いる場合、これらの比率は特に限定されないが、例えば、セサミン:エピセサミン(重量比)が1:0.5~1:1.5が好ましく、1:0.7~1:1.3がより好ましい。
本発明で用いられるセサミン類は、その形態や製造方法等によって、何ら制限されるものではない。例えば、ごま油から公知の方法(例えば、ごま油に熱メタノールを加えて抽出し、メタノールを除去後、残渣にアセトンを加えて抽出する方法(特開平4-9331号公報に記載))によって抽出したもの(セサミン類高含有の抽出物又は精製物という)を用いることもできる。また、合成によりセサミン類を得ることもできる。その方法としては、例えば、セサミン、エピセサミンについては、Berozaらの方法(J.Am.Chem.Soc.,78,1242(1956))で合成することができる。
本発明の経口用組成物においては、還元型CoQ10に対するセサミン類の配合重量比(セサミン類/還元型CoQ10)が、0.01~10である。還元型CoQ10に対するセサミン類の配合重量比が上記範囲であると、還元型CoQ10を含む組成物の変色を抑制することができる。組成物の変色抑制の観点から、還元型CoQ10に対するセサミン類の配合重量比(セサミン類/還元型CoQ10)は、0.05以上が好ましく、0.1以上がより好ましく、0.3以上がさらに好ましい。還元型CoQ10に対するセサミン類の配合重量比(セサミン類/還元型CoQ10)の上限は、経済性の観点等から、例えば、5以下が好ましく、3以下がより好ましい。一態様において、組成物の変色抑制等の観点から、還元型CoQ10に対するセサミン類の配合重量比(セサミン類/還元型CoQ10)は、例えば、0.05~5が好ましく、0.1~3がより好ましく、0.3~3がさらに好ましい。また別の一態様において、還元型CoQ10に対するセサミン類の配合重量比(セサミン類/還元型CoQ10)は、0.01~0.1であってよく、0.01以上0.1未満であってよい。還元型CoQ10に対するセサミン類の配合重量比(セサミン類/還元型CoQ10)は、還元型CoQ10の配合量(重量)に対する、セサミン類の配合量(重量)の比である。セサミン類の配合量は、セサミン類の総配合量である。つまりセサミン類の配合量は、セサミン類として2種以上の化合物を用いる場合は、それらの合計である。
組成物の変色抑制の観点から、本発明の経口用組成物は、テアニンを含んでもいてもよい。テアニンはアミノ酸の一種であり、緑茶等に含まれていることが知られている。本発明で使用されるテアニンは、その由来及び製造方法等に何ら限定されない。本発明の一態様においては、1種以上のセサミン類及びテアニンを含むことにより、還元型CoQ10を含む経口用組成物の変色をより抑制することが可能である。組成物の変色抑制の観点から、経口用組成物がテアニンを含む場合、還元型CoQ10に対するテアニンの配合重量比(テアニン/還元型CoQ10)は、0.2以上が好ましく、0.3以上がより好ましく、0.5以上がさらに好ましく、また、3.5以下が好ましく、3以下がより好ましい。組成物の変色抑制の観点から、還元型CoQ10に対するテアニンの配合重量比(テアニン/還元型CoQ10)は、例えば、0.2~3.5が好ましく、0.3~3がより好ましく、0.5~3がさらに好ましい。還元型CoQ10に対するテアニンの配合重量比(テアニン/還元型CoQ10)は、還元型CoQ10の配合量(重量)に対する、テアニンの配合量(重量)の比である。
テアニンは、自律神経を調節する作用も知られており、還元型CoQ10及びセサミン類を含む経口用組成物に、更に有益な機能を付加することも期待される。
経口用組成物が還元型CoQ10、セサミン類及びテアニンを含む場合、組成物の変色抑制等の観点から、還元型CoQ10に対するセサミン類及びテアニンの合計配合重量比(セサミン類及びテアニンの合計/還元型CoQ10)は、例えば、0.3~10が好ましく、0.4~5がより好ましく、0.5~5がさらに好ましい。一態様において、セサミン類に対するテアニンの配合重量比(テアニン/セサミン類)は、例えば、0.5~80又は0.5~75であってよい。
一態様において、組成物の変色抑制の観点から、経口用組成物における還元型CoQ10(X)、セサミン類(Y)及びテアニン(Z)の配合重量比は、三相図において以下の座標で囲まれる範囲内であることが好ましい。なお、以下の座標で囲まれる範囲内には、以下の座標及び座標を結ぶ線分上の座標が含まれる。他の座標で囲まれる範囲についても同様である。
(X,Y,Z)=(25,75,0)、(25,1,74)、(99,1,0)
本発明において、三相図は、還元型CoQ10(X)、セサミン類(Y)及びテアニン(Z)の合計配合量(重量)を100(100重量%)とした場合の、各成分の配合重量比(配合割合(重量%))を示す三相図である。上述したようにセサミン類(Y)の配合量は、セサミン類の総配合量である。セサミン類(Y)の配合重量比は、セサミン類の総配合量から求められる。図1に、還元型CoQ10(X)、セサミン類(Y)及びテアニン(Z)の合計配合量を100(重量%)とした場合の、各成分の配合重量比(配合割合(重量%))を示す三相図を示す。図1中のA~Rの配合は、本発明の経口用組成物における各成分の配合の一例である。図1中のA~Rの座標(X,Y,Z)を以下に示す。
A(25,75,0)、B(25,50,25)、C(25,25,50)、D(25,10,65)、E(25,2,73)、F(25,1,74)、G(32,3,65)、H(40,10,50)、I(40,2,58)、J(40,1,59)、K(50,50,0)、L(50,25,25)、M(50,1,49)、N(67,33,0)、O(75,25,0)、P(75,1,24)、Q(91,9,0)、R(99,1,0)
還元型CoQ10及びセサミン類並びに任意で配合されるテアニンの配合重量比が、三相図において上記A、F及びQで囲まれる範囲内であると、上記のA~Qのいずれの座標で囲まれる範囲でも、還元型CoQ10を含む組成物の変色抑制効果を得ることができる。還元型CoQ10及びセサミン類、又は、還元型CoQ10、セサミン類及びテアニンを上記範囲内の割合で配合した経口用組成物は、本発明の好ましい実施態様の一例である。組成物の変色抑制の観点から、上述したように経口用組成物はテアニンを含むことが好ましい。組成物がテアニンを含む場合は、三相図において、テアニン(Z)の配合重量比が0(重量%)より多い。一態様においては、経口用組成物における還元型CoQ10(X)、セサミン類(Y)及びテアニン(Z)の配合重量比が、三相図において上記A、F及びQで囲まれる範囲内であり、かつ、テアニン(Z)の配合重量比が0(重量%)より多い範囲であることが好ましい。還元型CoQ10、セサミン類及びテアニンは、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により公知の方法で定量することができる。
組成物の変色抑制の観点から、還元型CoQ10(X)、セサミン類(Y)及びテアニン(Z)の配合重量比は、三相図において以下の座標で囲まれる範囲内であることがより好ましい。
(X,Y,Z)=(25,75,0)、(25,1,74)、(75,1,24)、(67,33,0)
上記の座標で囲まれる範囲は、図1に示す三相図において上記のA、F、P及びNで囲まれる範囲である。還元型CoQ10(X)、セサミン類(Y)及びテアニン(Z)の配合重量比は、三相図において以下の座標で囲まれる範囲内であることがさらに好ましい。
(X,Y,Z)=(25,75,0)、(25,1,74)、(75,1,24)、(50,50,0)
上記の座標で囲まれる範囲は、三相図において上記のA、F、P及びKで囲まれる範囲である。好ましい態様においては、経口用組成物はテアニンを含む。一態様においては、還元型CoQ10(X)、セサミン類(Y)及びテアニン(Z)の配合重量比は、三相図において上記のA、F、P及びKで囲まれる範囲であり、かつ、テアニン(Z)の配合重量比が0(重量%)より多い範囲であることが好ましい。
一態様において、還元型CoQ10(X)、セサミン類(Y)及びテアニン(Z)の配合重量比は、三相図において以下の座標で囲まれるいずれかの範囲内であることが特に好ましい。
(X,Y,Z)=(25,50,25)、(25,1,74)、(50,1,49)、(50,25,25);
(X,Y,Z)=(25,50,25)、(25,1,74)、(40,1,59)、(50,25,25);
(X,Y,Z)=(25,50,25)、(25,1,74)、(40,1,59)、(40,10,50);
(X,Y,Z)=(25,50,25)、(25,1,74)、(40,1,59);
(X,Y,Z)=(25,50,25)、(25,1,74)、(32,3,65);又は、
(X,Y,Z)=(25,25,50)、(25,1,74)、(32,3,65)。
一態様において、還元型CoQ10(X)、セサミン類(Y)及びテアニン(Z)の配合重量比は、三相図において以下の座標で囲まれる範囲内であってよい。
(X,Y,Z)=(25,1,74)、(99,1,0)、(91,9,0)
上記の座標で囲まれる範囲は、三相図において上記のF、R及びQで囲まれる範囲である。
還元型CoQ10(X)、セサミン類(Y)及びテアニン(Z)の配合重量比は、三相図の上記F、R及びQで囲まれる範囲において、(X,Y,Z)=(91,9,0)(Q)を除く範囲内であってもよい。
本発明においては、その効果を損なわない限り、還元型CoQ10及びセサミン類、並びに、所望により配合されるテアニンの他に、任意の成分、添加剤を配合することができる。任意の成分及び添加剤としては、一般的に飲食品、経口用医薬、飼料等の経口用組成物に使用可能なものが使用できる。一例としては、ビタミンE、ビタミンC等のビタミン類、ミネラル類、栄養成分等の生理活性成分の他、製剤化において配合される賦形剤、結合剤、乳化剤、緊張化剤(等張化剤)、緩衝剤、溶解補助剤、防腐剤、安定化剤、抗酸化剤、着色剤、凝固剤、コーティング剤、香料等が挙げられる。これらは1種用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。上記以外にも、その用途に応じて、飲食品、経口用医薬、飼料等の経口用組成物に使用される素材等の成分を適宜配合することができる。
本発明の経口用組成物における、還元型CoQ10の配合割合は特に限定されない。例えば、還元型CoQ10及びセサミン類の合計が、経口用組成物中に、例えば10~100重量%となるように配合することができる。一態様においては、還元型CoQ10、セサミン類及びテアニンの合計が、経口用組成物中に、例えば10~100重量%となるように配合することができる。
経口用組成物は、飲食品、経口用医薬、飼料等であってよい。医薬は、ヒト用の医薬であってもよく、非ヒト動物用の医薬であってもよい。飲食品には、一般的な飲食品、健康食品、機能性表示食品、特定保健用食品、病者用食品、食品添加剤、これらの原料等が含まれる。経口用組成物の剤形又は形態も特に限定されず、粉末剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤(ソフトカプセル剤、ハードカプセル剤を含む)、チュアブル剤等の固体状の剤;液剤、懸濁剤、乳剤等の液剤;ペースト剤等の半固体状の剤等の任意の形態とすることができる。本発明の経口用組成物を、カプセル剤の内部組成物として使用することもできる。
還元型CoQ10及びセサミン類は、脂溶性である。一態様において、本発明の還元型CoQ10及び1種以上のセサミン類を含む経口用組成物は、効率よく還元型CoQ10及びセサミン類を摂取できる観点から、油脂に溶解、乳化、分散して摂取することが好ましい。このような観点から、本発明の経口用組成物は、油脂を含むことも好ましい。使用できる油脂としては、セサミン類及び還元型CoQ10を溶解できるものであれば、特に制限されない。例えば、常温で液状の油である、大豆油、菜種油、サフラワー油、オリーブ油、綿実油、トウモロコシ油、パーム油、米糠油、小麦胚芽油、ヒマワリ油、ベニバナ油、落花生油、鯨油、イワシ油、イカ油などの天然動植物油;中鎖長脂肪酸トリグリセリド、炭素数4~22の脂肪酸のモノ、ジ又はトリグリセリド、これらの混合物等の油を例示できる。また、常温で半固体状又は固体状である、ラード、牛脂、水素添加魚油、マーガリン、ショートニング等と、上記の常温で液状の油とを混合したものを使用することもできる。
一態様として、還元型CoQ10及び1種以上のセサミン類を有効成分として含有する健康食品等の経口用組成物の場合、還元型CoQ10及びセサミン類を上記油脂に溶解、乳化、分散させて、マイクロカプセル、ソフトカプセル又はハードカプセルに封入してカプセル化することもできる。このようにカプセル化すると、栄養補給、又は、補助的に栄養成分の補給を目的とした製剤とすることができ、効率よく還元型CoQ10を摂取することができる。また、還元型CoQ10は光劣化を起こし易いため、例えば、着色色素としてカラメル色素や二酸化チタンを混入させたカプセル材料を使用して作製したカプセルに、還元型CoQ10を含む組成物を封入し、内部組成物が光に晒されないようにして、還元型CoQ10を含む組成物の変色を防ぐことも好ましい。
本発明の経口用組成物の製造方法は特に限定されず、還元型コエンザイムQ10に対するセサミン類の配合重量比(セサミン類/還元型コエンザイムQ10)が0.01~10となるように、還元型CoQ10にセサミン類を配合することにより製造することができる。
本発明は、還元型コエンザイムQ10に対するセサミン類の配合重量比(セサミン類/還元型コエンザイムQ10)が0.01~10となるように、還元型CoQ10に1種以上のセサミン類を配合する、経口用組成物の製造方法も包含する。本発明の製造方法によれば、還元型CoQ10を含む変色が抑制された経口用組成物を製造することができる。セサミン類及びその好ましい態様は、上記と同じである。本発明においては、さらにテアニンを配合することが好ましい。還元型コエンザイムQ10に1種以上のセサミン類及びテアニンを配合すると、得られる組成物の変色をより抑制することができる。
経口用組成物における還元型CoQ10及びセサミン類、並びに、所望により配合されるテアニンの配合重量比の好ましい範囲は、上述した経口用組成物の場合と同じである。
本発明の製造方法においては、還元型CoQ10に対する上記セサミン類の配合重量比(セサミン類/還元型CoQ10)が、上述した範囲となるように、これらを配合することが好ましい。具体的には、一態様において、例えば、還元型CoQ10に対するセサミン類の配合重量比(セサミン類/還元型CoQ10)が、好ましくは0.05~5、より好ましくは0.1~3、さらに好ましくは0.3~3となるように、これらの成分を配合することが好ましい。また別の一態様においては、還元型CoQ10に対するセサミン類の配合重量比(セサミン類/還元型CoQ10)が、0.01~0.1又は0.01以上0.1未満となるようにこれらの成分を配合してもよい。一態様において、テアニンを配合する場合は、還元型CoQ10に対するテアニンの配合重量比(テアニン/還元型CoQ10)が、好ましくは0.2~3.5、より好ましくは0.3~3、さらに好ましくは0.5~3となるように、テアニンを配合することが好ましい。
また、例えば、得られる組成物の変色抑制の観点から、経口用組成物における還元型CoQ10(X)、セサミン類(Y)及びテアニン(Z)の配合重量比が、三相図において以下の座標で囲まれる範囲内となるように還元型CoQ10に1種以上のセサミン類、又は、1種以上のセサミン類及びテアニンを配合することが好ましい。より好ましくは、1種以上のセサミン類及びテアニンを配合する。
(X,Y,Z)=(25,75,0)、(25,1,74)、(99,1,0)
得られる組成物の変色抑制の観点から、還元型CoQ10及びセサミン類並びに任意で配合されるテアニンの好ましい配合重量比も、上記経口用組成物と同じである。還元型CoQ10(X)、セサミン類(Y)及びテアニン(Z)の好ましい配合重量比は、三相図において以下の座標で囲まれる範囲内であることが好ましく、以下の座標に囲まれる範囲内であり、かつテアニンの配合重量比が0(重量%)より多くなるように、還元型CoQ10に1種以上のセサミン類及びテアニンを配合することがより好ましい。
(X,Y,Z)=(25,75,0)、(25,1,74)、(75,1,24)、(67,33,0)
また、一態様において、還元型CoQ10(X)、セサミン類(Y)及びテアニン(Z)の配合重量比は、三相図において(X,Y,Z)=(25,1,74)、(99,1,0)、(91,9,0)の座標で囲まれる範囲内であってよく、この範囲において、(99,1,0)を除く範囲内であってもよい。
経口用組成物に上述した任意の成分、添加剤を配合する場合、各成分を配合する順番等は特に限定されない。
本発明は、還元型CoQ10に1種以上のセサミン類を配合する、還元型CoQ10を含む組成物の変色抑制方法も包含する。還元型コエンザイムQ10を含む組成物に1種以上のセサミン類を配合すると、該組成物の変色を抑制することができる。
セサミン類及びその好ましい態様は、上記と同じである。本発明の変色抑制方法においては、セサミン類に加えてテアニンを配合することが好ましい。還元型コエンザイムQ10を含む組成物に1種以上のセサミン類及びテアニンを配合すると、該組成物の変色をより抑制することができる。還元型CoQ10に対するセサミン類及びテアニンの配合重量比並びにその好ましい範囲等は、上述した経口用組成物の場合と同じである。好ましい態様においては、還元型CoQ10を含む組成物において、還元型CoQ10及びセサミン類の配合重量比が上述した範囲となるように、還元型CoQ10に1種以上のセサミン類を配合する。より好ましい態様においては、還元型CoQ10を含む組成物において、還元型CoQ10、セサミン類及びテアニンの配合重量比が上述した範囲となるように、還元型CoQ10に1種以上のセサミン類、又は、1種以上のセサミン類及びテアニン(好ましくは1種以上のセサミン類及びテアニン)を配合する。
本発明によれば、還元型CoQ10を含む組成物において、経時的に生じる変色を抑制することができる。還元型CoQ10を含む組成物は、好ましくは経口用組成物である。本発明の変色抑制方法は、還元型CoQ10を含む経口用組成物の変色抑制のために好適に使用される。
還元型CoQ10を含む組成物は、上述した経口用組成物に配合可能な任意の成分、添加剤等を含んでもよい。
本発明は、1種以上のセサミン類を有効成分として含む、還元型コエンザイムQ10を含む組成物の変色抑制剤も包含する。本発明は、還元型コエンザイムQ10を含む組成物の変色を抑制するための、1種以上のセサミン類の使用も包含する。上記変色抑制剤は、さらにテアニンを有効成分として含むことが好ましい。上記使用においては、さらにテアニンを使用することが好ましい。
還元型CoQ10を含む組成物は、好ましくは経口用組成物である。セサミン類及びその好ましい態様は、上記と同じである。本発明の変色抑制剤及び使用において、還元型CoQ10に対するセサミン類の配合重量比(セサミン類/還元型CoQ10)、還元型CoQ10(X)、セサミン類(Y)及びテアニン(Z)の配合重量比及びこれらの好ましい範囲等は、上述した経口用組成物の場合と同じである。好ましい態様においては、還元型CoQ10を含む組成物において、還元型CoQ10及びセサミン類の配合重量比が上述した範囲となるように、還元型CoQ10に1種以上のセサミン類を配合する。より好ましい態様においては、還元型CoQ10を含む組成物において、還元型CoQ10、セサミン類及びテアニンの配合重量比が上述した範囲となるように、還元型CoQ10に1種以上のセサミン類、又は、1種以上のセサミン類及びテアニン(好ましくは1種以上のセサミン類及びテアニン)を配合する。変色抑制剤は、還元型コエンザイムQ10に配合して使用することができ、還元型コエンザイムQ10、セサミン類及びテアニンの配合重量比が上記の範囲となるように使用することが好ましい。
以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、これにより本発明の範囲を限定するものではない。
実施例では、以下の還元型CoQ10、セサミン類、テアニン及びデキストリンを使用した。
還元型CoQ10:株式会社カネカ製、商品名カネカQH
セサミン類:竹本油脂株式会社製、セサミン:エピセサミン(重量比)=47:53の混合物
テアニン:太陽化学株式会社製、商品名サンテアニン
デキストリン:松谷化学工業株式会社製、商品名パインデックス#100
実施例中、色差は以下の方法で測定した。
<色差測定方法>
色差計(製品名Spectrophotometer SE7700、日本電色工業株式会社製)を用いて、サンプルのL値、a値及びb値を測定した。
・特に断らない場合、1水準につき、n数は3とした。3サンプルの平均値を各水準のL値、a値及びb値とした。
・1サンプルにつき、測定は5回行い、その平均値を結果として出力した。その際、測定ごとにサンプルを攪拌し、サンプル全体が測定できるようにした。
・測定には、シャーレからサンプル約1gを計量し、使用した。その際、シャーレ内のサンプルを混合し、均一化した後に取り出した。
<ΔE値(色差)>
ΔE値は、下記式により求められる。
ΔE={(ΔL)+(Δa)+(Δb)1/2
所定時間保管後の各水準について、ΔE値は、各水準の0time値(保管0時間の値)を元に算出した。所定時間保管後のコントロールについても、コントロールの0time値(保管0時間の値)を元にΔE値を算出した。
例えば、水準Aを1週間保管したサンプル(水準Aの1week)の場合、ΔE値は以下のように算出した。
ΔE={(水準Aの0timeのL値-水準Aの1weekのL値)+(水準Aの0timeのa値-水準Aの1weekのa値)+(水準Aの0timeのb値-水準Aの1weekのb値)1/2
ΔE値が小さいほど、変色(色調の変化)が抑制されたことを意味する。
<コントロールに対する変化率>
所定時間保管後のコントロール及びサンプルについて、該コントロールのΔE値を100%とした場合の、サンプルのΔE値の割合を、コントロールに対する変化率(%)とした。
例えば、水準Aを1週間保管したサンプル(水準Aの1week)場合、コントロールに対する変化率は、以下のように算出した。
コントロールに対する変化率(%)=(水準Aの1weekのΔE値/コントロールの1weekのΔE値)×100
コントロールに対する変化率が小さいほど、変色が抑制されたことを意味する。
<参考例1>
還元型CoQ10、セサミン類、テアニン又はデキストリンを、それぞれシャーレに約2gずつ入れ(n=1)、温度40℃、湿度75%RH(加速条件)にて静置した。保管開始時(保管0時間)及び保管7日(168時間)後のL値、a値及びb値を測定し、ΔE値を求めた。また、各サンプルについて、保管開始から7日後の外観の変化を目視で観察した。
結果を表1に示す。セサミン類、テアニン及びデキストリン(水準S-2~S-4)では、保管によるΔE値の変化はほとんどなかった。還元型CoQ10(水準S-1)は、経時的にΔE値が増加した。目視により外観を観察したところ、保管開始時は、全ての水準が白色であった。水準S-1は、経時的に黄色が濃くなり、7日後には橙色となった。テアニン、セサミン類及びデキストリンは、7日後にも目視では白色~淡黄色であった。よって、テアニン、セサミン類及びデキストリンは、保管による色調の変化がほとんどないことが確認された。
Figure 0007350770000001
<実施例1>
計量した原料を袋に入れて混合し、表2に示す3水準の組成物を調製した。各組成物をそれぞれシャーレに約2gずつ入れ、温度約20℃、湿度約50%RHに静置して保管した。調製直後(保管開始時:保管0時間)、並びに、保管8時間後、1日(24時間)後、4日(96時間)後及び7日(168時間)後のサンプルのL値、a値及びb値を測定し、ΔE値を求めた。
表3に、各水準のΔE値の経時変化を示した。また、保管7日後の水準1-1(コントロール)のΔEの値を100%とした場合の、保管7日後の水準1-2~1-3のΔE値の割合(%)を、コントロールに対する変化率として求めた。この変化率を表3に示す。
Figure 0007350770000002
Figure 0007350770000003
還元型CoQ10を含む水準1-1~1-3の組成物は、経時的にΔE値が増加したが、セサミン類、又は、セサミン類及びテアニンを配合すると、ΔE値の増加が抑制された。つまり、還元型CoQ10にセサミン類、又は、セサミン類及びテアニンを配合すると、変色(色調の変化)を抑制できた。シャーレで保管7日後では、ΔE値を比較すると還元型CoQ10にデキストリンのみを添加した水準1-1に比べて、還元型CoQ10にセサミン類を配合した水準1-2ではΔE値で約6ポイント、還元型CoQ10にセサミン類及びテアニンを配合した水準1-3ではΔE値で約14ポイント低かった。
<実施例2>
実施例1と同条件の実験において、還元型CoQ10とセサミンの配合割合を表4に示すように変えてシャーレに入れ、調製直後(保管0時間)及び保管7日(168時間)後のサンプルのL値、a値及びb値を測定し、ΔE値を求めた。保管7日後のΔE値を表4に示す。また、保管7日後のΔE値について、水準2-1(コントロール)のΔE値に対する水準2-2~2-4のΔE値の割合(%)を、コントロールに対する変化率として求めた。この変化率(%)も表4に示す。水準2-2~2-4では、組成物の色調変化が抑制された。還元型CoQ10に対するセサミン類の配合重量比(セサミン類/還元型CoQ10)は、水準2-2では0.01、水準2-3では0.1、水準2-4では0.5である。例えば水準2-4は、図1に示す三相図では、N(67,33,0)で示す組成に相当する。
Figure 0007350770000004
<実施例3>
計量した原料を袋に入れて混合し、各水準の組成物を調製した。各水準の組成物の配合(重量%)を表5に示す。シャーレに各組成物を約2gずつ入れ、実施例1と同条件で静置して保管した。調製直後(保管0時間)、保管1週間(7日)後、2週間(14日)後及び4週間(28日)後のサンプルのL値、a値及びb値を測定し、ΔE値を求めた。表5に示す評価1~5では、同じ評価系では、同じコントロールを基準としてΔE値を求めた。図1の三相図中に、表5に示す水準A~M及びO~Pを示した。
Figure 0007350770000005
各サンプルのΔE値の経時変化を表6に示す。また、2週間後の各水準のΔE値について、コントロールのΔE値を100%とした場合の、各水準のΔE値の割合を、コントロールに対する変化率として求めた。この変化率も表6に示した。コントロールに対し、水準A~M及びO~Pでは、色調変化が抑制された。
Figure 0007350770000006
本発明は、飲食品、医薬品等の分野において有用である。

Claims (9)

  1. 還元型コエンザイムQ10、テアニン及び1種以上のセサミン類を含み、前記還元型コエンザイムQ10に対する前記セサミン類の配合重量比(セサミン類/還元型コエンザイムQ10)が、0.01~10であり、
    前記還元型コエンザイムQ10(X)、前記セサミン類(Y)及び前記テアニン(Z)の配合重量比が、三相図において以下の座標
    (X,Y,Z)=(25,50,25)、(25,1,74)、(50,1,49)、(50,25,25)
    で囲まれる範囲内である経口用組成物。
  2. 前記セサミン類が、セサミン及び/又はエピセサミンである請求項1に記載の経口用組成物。
  3. 還元型コエンザイムQ10に対するセサミン類の配合重量比(セサミン類/還元型コエンザイムQ10)が0.01~10となるように、還元型コエンザイムQ10に1種以上のセサミン類を配合し、さらにテアニンを配合する、還元型コエンザイムQ10を含む変色が抑制された経口用組成物の製造方法であって、
    経口用組成物における前記還元型コエンザイムQ10(X)、前記セサミン類(Y)及び前記テアニン(Z)の配合重量比が、三相図において以下の座標
    (X,Y,Z)=(25,50,25)、(25,1,74)、(50,1,49)、(50,25,25)
    で囲まれる範囲内となるように、還元型コエンザイムQ10にテアニン及び1種以上のセサミン類を配合する、経口用組成物の製造方法
  4. 還元型コエンザイムQ10にセサミン及び/又はエピセサミンを配合する、還元型コエンザイムQ10を含む組成物の変色抑制方法。
  5. さらにテアニンを配合する請求項に記載の還元型コエンザイムQ10を含む組成物の変色抑制方法。
  6. サミン及び/又はエピセサミンを有効成分として含む、還元型コエンザイムQ10を含む組成物の変色抑制剤。
  7. さらに、テアニンを有効成分として含む、請求項に記載の変色抑制剤。
  8. 還元型コエンザイムQ10を含む組成物の変色を抑制するための、セサミン及び/又はエピセサミンの使用。
  9. さらにテアニンを使用する、請求項に記載の使用。
JP2020553212A 2018-10-26 2019-10-16 還元型コエンザイムq10を含む経口用組成物、その製造方法、変色抑制方法及び変色抑制剤 Active JP7350770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018202060 2018-10-26
JP2018202060 2018-10-26
PCT/JP2019/040584 WO2020085155A1 (ja) 2018-10-26 2019-10-16 還元型コエンザイムq10を含む経口用組成物、その製造方法、変色抑制方法及び変色抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020085155A1 JPWO2020085155A1 (ja) 2021-09-16
JP7350770B2 true JP7350770B2 (ja) 2023-09-26

Family

ID=70332011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020553212A Active JP7350770B2 (ja) 2018-10-26 2019-10-16 還元型コエンザイムq10を含む経口用組成物、その製造方法、変色抑制方法及び変色抑制剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210353557A1 (ja)
JP (1) JP7350770B2 (ja)
KR (1) KR20210086658A (ja)
CN (1) CN112888321A (ja)
AU (1) AU2019367475A1 (ja)
CA (1) CA3117475A1 (ja)
SG (1) SG11202102527SA (ja)
WO (1) WO2020085155A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023120555A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 株式会社カネカ 還元型補酵素q10の保存方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003062182A1 (en) 2002-01-18 2003-07-31 Kaneka Corporation Method for stabilizing reduced coenzyme q10 and composition therefor
JP2007070312A (ja) 2005-09-09 2007-03-22 Suntory Ltd コエンザイムq10を含有する組成物
WO2008059965A1 (fr) 2006-11-17 2008-05-22 Kaneka Corporation Agent pour soulager ou prévenir des symptômes de stress et agent pour améliorer des états mentaux
JP2010527905A (ja) 2006-08-25 2010-08-19 エーペーツェー オイローペ ゲーエムベーハー コエンザイムq−10およびジヒドロリポ酸を含有する組成物
JP2011529099A (ja) 2008-07-28 2011-12-01 オムニカ ゲーエムベーハー ゴマ種子由来色素
JP2016140351A (ja) 2015-01-30 2016-08-08 ペトロユーロアジア株式会社 還元型コエンザイムq10の酸化を防止した飲食物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036408A (ja) 1989-06-02 1991-01-11 Rikagaku Kenkyusho レーザーによる水面下物体の形状計測装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003062182A1 (en) 2002-01-18 2003-07-31 Kaneka Corporation Method for stabilizing reduced coenzyme q10 and composition therefor
JP2007070312A (ja) 2005-09-09 2007-03-22 Suntory Ltd コエンザイムq10を含有する組成物
JP2010527905A (ja) 2006-08-25 2010-08-19 エーペーツェー オイローペ ゲーエムベーハー コエンザイムq−10およびジヒドロリポ酸を含有する組成物
WO2008059965A1 (fr) 2006-11-17 2008-05-22 Kaneka Corporation Agent pour soulager ou prévenir des symptômes de stress et agent pour améliorer des états mentaux
JP2011529099A (ja) 2008-07-28 2011-12-01 オムニカ ゲーエムベーハー ゴマ種子由来色素
JP2016140351A (ja) 2015-01-30 2016-08-08 ペトロユーロアジア株式会社 還元型コエンザイムq10の酸化を防止した飲食物

Also Published As

Publication number Publication date
CN112888321A (zh) 2021-06-01
WO2020085155A1 (ja) 2020-04-30
SG11202102527SA (en) 2021-05-28
TW202029889A (zh) 2020-08-16
JPWO2020085155A1 (ja) 2021-09-16
KR20210086658A (ko) 2021-07-08
CA3117475A1 (en) 2020-04-30
US20210353557A1 (en) 2021-11-18
AU2019367475A1 (en) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008093793A1 (ja) 口腔内乾燥症の緩和または予防剤
KR20040095263A (ko) 체온상승제
US20070043106A1 (en) Alpha-lipoic acid concentrate
WO2008059965A1 (fr) Agent pour soulager ou prévenir des symptômes de stress et agent pour améliorer des états mentaux
JP7350770B2 (ja) 還元型コエンザイムq10を含む経口用組成物、その製造方法、変色抑制方法及び変色抑制剤
JP2005097161A (ja) 抗疲労用組成物およびこれを含有する食品
US9145534B2 (en) Fat containing composition
KR20060119706A (ko) 생활 습관병 예방ㆍ개선용의 유지 가공 조성물
WO2020184390A1 (ja) マイクロrnaの発現亢進剤及びマイクロrna発現亢進用飲食品
TWI834743B (zh) 含還原型輔酶q10之經口用組成物、其製造方法、變色抑制方法及變色抑制劑
JP2005047851A (ja) ユビデカレノン含有組成物
JPWO2007086480A1 (ja) 血圧正常化組成物
JP2007074937A (ja) コエンザイムq10強化卵及びその生産方法並びに家禽用配合飼料
EP1727521A1 (en) Bioavailable nutritional supplement and method of treatment of malabsorption
US9801404B2 (en) IGF-1 production-promoting agent
JP5735576B2 (ja) コエンザイムq10を含有する組成物
JP5683768B2 (ja) コエンザイムq10を含有する組成物
US20090041876A1 (en) Oil/fat-containing composition for suppression of carcinogenesis
JP2005323504A (ja) 油脂組成物
JP4997514B2 (ja) 血圧上昇抑制剤
JP2006137730A (ja) 抗疲労作用剤又は持久力増強剤、機能性食品又は化粧料
JP5177350B2 (ja) 抗酸化剤及び抗酸化剤組成物
JPWO2004064830A1 (ja) 生活習慣病予防・改善用の油脂加工組成物
JP2017057144A (ja) 口腔内乾燥症の緩和又は予防剤、予防製品及び処置方法
Ponphaiboon et al. Development and Evaluation of a Dry Emulsion of Ostrich Oil as a Dietary Supplement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7350770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150