JP5177350B2 - 抗酸化剤及び抗酸化剤組成物 - Google Patents

抗酸化剤及び抗酸化剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5177350B2
JP5177350B2 JP2007080026A JP2007080026A JP5177350B2 JP 5177350 B2 JP5177350 B2 JP 5177350B2 JP 2007080026 A JP2007080026 A JP 2007080026A JP 2007080026 A JP2007080026 A JP 2007080026A JP 5177350 B2 JP5177350 B2 JP 5177350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
carotene
tocopherol
palm oil
tocotrienol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007080026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008239714A (ja
Inventor
友則 高橋
久仁子 加藤
則行 鈴木
倫明 村越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2007080026A priority Critical patent/JP5177350B2/ja
Publication of JP2008239714A publication Critical patent/JP2008239714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5177350B2 publication Critical patent/JP5177350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

本発明は、優れた過酸化脂質生成抑制効果を有する抗酸化剤、及びこの抗酸化剤を配合してなる抗酸化剤組成物に関するものである。
カロテノイド類、ビタミンE様物質等は、食品、化粧品、飼料等の抗酸化物質として利用することが提案されている(例えば、特許文献1:特開平6−189711号公報、特許文献2:特開平6−263647号公報、特許文献3:特開平9−9939号公報、特許文献4:特開平8−176005号公報参照。)。しかしながら、さらに優れた抗酸化効果、特に過酸化脂質生成抑制効果を有する抗酸化剤が望まれていた。
特開平6−189711号公報 特開平6−263647号公報 特開平9−9939号公報 特開平8−176005号公報
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、優れた過酸化脂質生成抑制効果を有する抗酸化剤、及びこの抗酸化剤を配合してなる抗酸化剤組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、(A)パーム油カロテン、リコピン及びルテインから選ばれる1種又は2種以上と、(B)トコフェロール及びトコトリエノールから選ばれる1種又は2種以上と、(C)コエンザイムQ10とを組み合わせて用いることで、それぞれ単独では得られない顕著な過酸化脂質生成抑制効果を有し、優れた抗酸化剤を得られることを知見し、本発明をなすに至ったものである。
従って、本発明は
[1].(A)パーム油カロテン及びリコピンから選ばれる1種又は2種以上と、(B)トコフェロール及びトコトリエノールから選ばれる1種又は2種以上と、(C)コエンザイムQ10とを有効成分とする抗酸化剤、
[2].上記(A)、(B)及び(C)成分のモル比が、(A):(B):(C)=25〜50:30〜70:0.1〜35である[1]記載の抗酸化剤、
[3].[1]又は[2]記載の抗酸化剤を配合してなる抗酸化剤組成物を提供する。
本発明によれば、顕著な過酸化脂質生成抑制効果を有する抗酸化剤、及びこの抗酸化剤を配合してなる抗酸化剤組成物を提供することができる。
本発明の抗酸化剤は、(A)パーム油カロテン、リコピン及びルテインから選ばれる1種又は2種以上と、(B)トコフェロール及びトコトリエノールから選ばれる1種又は2種以上と、(C)コエンザイムQ10とを有効成分とする抗酸化剤であり、抗酸化剤製造のために上記(A)、(B)及び(C)成分からなる混合物を使用することができる。
本発明の(A)成分は、パーム油カロテン、リコピン及びルテインから選ばれる1種又は2種以上である。パーム油カロテンはβ−カロテン、α−カロテン、γ−カロテン等が挙げられる。リコピンはトマトやパーム油等に含まれるカロテノイドである。ルテインは緑色の葉の中や卵黄に含まれるカロテノイドである。これらは天然物由来のものでも、合成品でもよい。
(A)成分としては、β−カロテン及びα−カロテンを含有するパーム油由来のカロテンであるパーム油カロテンが好適に用いられる。例えばパーム油カロテンの組成は、β−カロテン55〜70質量%、α−カロテン40〜20質量%、β−カロテン及びα−カロテンの合計量85〜97質量%、γ−カロテン及びリコピン3〜15質量である。パーム油カロテンの調製方法は公知の方法が採用できる。例えば、パーム油を低級モノアルコールでアルコリシスし、得られた脂肪酸低級アルキルエステルを親水性溶媒、具体的にはメタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトンを用いて希釈し、次いで水を添加することにより析出物を得、次いで本析出物を減圧蒸留、ケイ酸カラムを用いて精製する方法等を用いることができる。
(A)成分としては、パーム油カロテン、リコピン及びルテインを併用することがより好ましい。
(B)成分はトコフェロール及びトコトリエノールから選ばれる1種又は2種以上である。トコフェロールは植物油等に含まれる脂溶性ビタミンで、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロールの4種が挙げられる。トコトリエノールは、トコフェロールの関連化合物でα−トコトリエノール、β−トコトリエノール、γ−トコトリエノール、δ−トコトリエノールの4種が挙げられる。これらは天然物由来のものでも、合成品でもよい。
(C)成分はコエンザイムQ10であり、ユビキノン類の1種である。人の細胞中のミトコンドリアに存在する補酵素で、細胞を活性化させ人体のエネルギー産生に不可欠な成分である。
本発明の抗酸化剤は、(A)パーム油カロテン、リコピン及びルテインから選ばれる1種又は2種以上と、(B)トコフェロール及びトコトリエノールから選ばれる1種又は2種以上と、(C)コエンザイムQ10とを有効成分とする抗酸化剤であるが、上記(A)、(B)及び(C)成分のモル比が、(A):(B):(C)=25〜50:30〜70:0.1〜35の範囲とすることで、過酸化脂質生成抑制効果を特に発揮することができる。
本発明の(A)パーム油カロテン、リコピン及びルテインから選ばれる1種又は2種以上と、(B)トコフェロール及びトコトリエノールから選ばれる1種又は2種以上と、(C)コエンザイムQ10とからなる抗酸化剤の摂取量は、各々の成分で異なっており、(A)に含まれるカロテノイドでビタミンA活性を有するα−カロテンやβ−カロテン等についてはビタミンAとして上限量が「日本人の食事摂取基準(2005年版)」に記載されている。また、栄養機能食品と称して販売する場合、ビタミンAとして135〜600μgと定められている。(B)に含まれる成分としては、α−トコフェロールについて「日本人の食事摂取基準(2005年版)」に上限量が記載されている。また、栄養機能食品として販売する場合は、α−トコフェロールとして2.4mg〜150mgと定められている。(C)については、厚生労働省から医薬品として用いられる量(1日30mg)を超えないようにとの通知が出されている。(A)〜(C)いずれも、その範囲内が望ましい。また、その摂取方法は特に限定されず、食事等に左右されることなく、1日の有効量を摂取すればよい。
本発明の抗酸化剤は、例えば適宜油に溶解したり、分散させたりして用いることができ、飲食品、健康食品、保健機能食品等の飲食品、医薬部外品及び医薬品等の医薬品として用いることができる。剤型は限定されず、他の成分を添加して、ソフトカプセル、顆粒、顆粒又は粉末を打錠したタブレット、飲料等の経口剤、注射剤、点滴剤等の非経口剤等の剤型にし、公知の方法で得ることができる。この場合の(A)、(B)及び(C)成分からなる抗酸化剤の配合量は有効量であれば特に限定されないが、抗酸化剤組成物中2〜50質量%の範囲が好ましい。
本発明の抗酸化剤は、優れた過酸化脂質生成抑制効果を有するため、過酸化脂質生成抑制剤、老化防止剤、しみ、しわの予防剤や改善剤、過酸化脂質生成抑制用食品、老化防止用食品、しみ・しわ予防・改善用食品としても好適である。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記の例において、特に明記がない場合は、組成の「%」は質量%、表1中の各成分の量は純分換算した量である。
[実施例1〜、比較例1〜3]
表1に示す組成の混合物のクロロホルム溶液を調製し、In vitro系での脂質過酸化に対する抗酸化効果を評価した。結果を表中に併記する。
評価方法
試験方法
ラジカル発生剤(AMVN(2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)))を用いたリノール酸均一溶液系での抗酸化測定法で、リノール酸の過酸化で生成される脂質ペルオキシラジカルの共役ジエン増加量を吸光度計にて検出した。
(1)溶液の調製
(a)158mMのリノール酸ヘキサン溶液20mLを調製した。
(b)20mMの検体のクロロホルム溶液を調製した(20mMは検体中の(A)、(B)及び(C)成分合計量である。)
(c)75mMのAMVN(2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル))ヘキサン溶液(ラジカル発生剤)を調製した。
(2)(a)で調製した溶液2mLを試験管に入れ、(b)で調製した溶液を100μL加えた。(b)で調製した溶液を加えないものをコントロールとした。
(3)(c)で調製したラジカル発生剤を400μL添加し、50℃にてインキュベーションした。反応溶液合計2.5mLにおける終濃度は以下の通りとなる。
(a)リノール酸終濃度:130mmol/L、(b)検体の終濃度:0.8mmol/L、(c)AMVNの終濃度:12mM)
(4)経時的に反応溶液をヘキサンで希釈(1000倍希釈)し、吸光度(234nm:共役ジエン増加量)を測定した。
共役ジエン量測定法:検体のヘキサン溶液の234nmの吸光度を測定し、下記式(1)に基づいて共役ジエン濃度を算出した。
共役ジエン濃度(mol/L)=A234/(E×l) (1)
(A234:234nmの吸光値、E:吸光係数=2.8×104(M-1cm-1)、l::セル幅(1cm))
(5)(c)で調製したラジカル発生剤添加し、50℃,4hr後の共役ジエン濃度から、下記式(2)に基づいて、過酸化脂質抑制率を算出した。
過酸化脂質抑制率(%)=(コントロールの吸光度−検体の吸光度)/コントロールの吸光度×100 (2)
Figure 0005177350
[実施例
表2に示す組成物を植物油脂に懸濁し、常法により、ゼラチン等を用いてソフトカプセルを作製した。
Figure 0005177350

Claims (3)

  1. (A)パーム油カロテン及びリコピンから選ばれる1種又は2種以上と、(B)トコフェロール及びトコトリエノールから選ばれる1種又は2種以上と、(C)コエンザイムQ10とを有効成分とする抗酸化剤。
  2. 上記(A)、(B)及び(C)成分のモル比が、(A):(B):(C)=25〜50:30〜70:0.1〜35である請求項1記載の抗酸化剤。
  3. 請求項1又は2記載の抗酸化剤を配合してなる抗酸化剤組成物。
JP2007080026A 2007-03-26 2007-03-26 抗酸化剤及び抗酸化剤組成物 Active JP5177350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007080026A JP5177350B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 抗酸化剤及び抗酸化剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007080026A JP5177350B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 抗酸化剤及び抗酸化剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008239714A JP2008239714A (ja) 2008-10-09
JP5177350B2 true JP5177350B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=39911445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007080026A Active JP5177350B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 抗酸化剤及び抗酸化剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5177350B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104771357A (zh) * 2014-01-13 2015-07-15 成都英诺新科技有限公司 一种辅酶q10肌内注射液及制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189711A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Lion Corp パーム油カロチン含有食品
JPH06263647A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Lion Corp 過酸化脂質の抑制剤
JP3533737B2 (ja) * 1994-12-21 2004-05-31 ライオン株式会社 生体老化防止剤及び皮膚用組成物
JPH099939A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Lion Corp パーム油抽出天然抗酸化剤を含有する食品又は飼料
JP2008061528A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Miyata Yukinobu 食品組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008239714A (ja) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2280611B1 (en) Compositions of fat-soluble active ingredients containing gum ghatti
KR20040078543A (ko) 인간 암 예방용 조성물 및 인간 암 예방 방법
JP2009062330A (ja) 粉末組成物
CA2229875A1 (en) Antioxidant comprising food products
EP2285242B1 (en) Plant extract and pufa combinations
JP5177350B2 (ja) 抗酸化剤及び抗酸化剤組成物
Gupta et al. Evidence and prospects of lycopene as powerful red superfood: modern approach to food science
JP4818637B2 (ja) 低密度リポタンパク質(ldl)酸化抑制剤
US20210353557A1 (en) Oral composition containing reduced coenzyme q10, method for producing same, method for preventing discoloration and discoloration preventing agent
JP2008239528A (ja) 目及び脳機能改善剤
CN110140950B (zh) 一种具有抗氧化功能组合物及其制备方法
AU2005200341A1 (en) Process for stabilizing carotinoid-containing biomass
EP2365807B1 (en) Oral composition comprising daidzein and an anthocyanidin
EP2398449B1 (en) Edible composition for treating cutaneous signs of ageing
JP2018188371A (ja) 脂溶性ビタミン組成物
JP2008061528A (ja) 食品組成物
Elmadfa et al. Vitamin E (Tocopherols and Tocotrienols) in Fruits and Vegetables with Focus on Chemistry and Biological Activities
EP3456208B1 (en) Agent for improving carotenoid balance in blood
KR20140137758A (ko) 눈큰흑찰(흑찰거대배아미) 쌀겨로부터 추출된, 루테인, 비타민 e 및 베타-카로틴을 함유하는 지용성 조성물
JP2016096789A (ja) アントシアニン安定化剤及びそれを含有するアントシアニン含有組成物、並びにアントシアニンの安定化方法
KR20140137757A (ko) 눈큰흑찰(흑찰거대배아미) 현미의 추출물로부터 비타민 e를 제조하는 방법 및 상기 추출물을 포함하는 조성물
JP2023170283A (ja) 内服用組成物
JP2004196782A (ja) ヒトガン予防方法
Yamashita The Relationship Between Tocotrienols and Tocopherols in the Diet
Rohmah et al. LIPOPHILIC BIOACTIVE-SECTION 1: VITAMIN A AND E

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5177350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350