JP7344205B2 - プレス顎、及び2つのプライヤ顎を有する圧着プライヤ - Google Patents

プレス顎、及び2つのプライヤ顎を有する圧着プライヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7344205B2
JP7344205B2 JP2020529146A JP2020529146A JP7344205B2 JP 7344205 B2 JP7344205 B2 JP 7344205B2 JP 2020529146 A JP2020529146 A JP 2020529146A JP 2020529146 A JP2020529146 A JP 2020529146A JP 7344205 B2 JP7344205 B2 JP 7344205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaws
press
rib
press jaws
jaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020529146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019105703A5 (ja
JP2021504902A (ja
Inventor
ヴァイスハイト、ベンジャミン
ホラント-モリッツ、ゲオルク
ケーニッヒ、ゲルハルト
エンドター、マルコ
レグラー、ラルフ
Original Assignee
レンシュタイグ ヴェルクツォイゲ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レンシュタイグ ヴェルクツォイゲ ゲーエムベーハー filed Critical レンシュタイグ ヴェルクツォイゲ ゲーエムベーハー
Publication of JP2021504902A publication Critical patent/JP2021504902A/ja
Publication of JPWO2019105703A5 publication Critical patent/JPWO2019105703A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7344205B2 publication Critical patent/JP7344205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/042Hand tools for crimping
    • H01R43/0424Hand tools for crimping with more than two radially actuated mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/14Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/14Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same
    • B25B27/146Clip clamping hand tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/16Details, e.g. jaws, jaw attachments
    • B25B5/163Jaws or jaw attachments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • B25B7/12Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools involving special transmission means between the handles and the jaws, e.g. toggle levers, gears
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/058Crimping mandrels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/058Crimping mandrels
    • H01R43/0585Crimping mandrels for crimping apparatus with more than two radially actuated mandrels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

本発明は、先ず、圧着プライヤにおいて対向配置するために設けられた2つのプレス顎に関し、それらのプレス顎は、プレス中に互いに入り込む、リブ長手方向に延在する複数のリブを有する。
本発明はさらに、互いに噛み合うように構成されたリブを有する圧着プライヤのためのプレス顎に関し、それらはリブ長手方向を有し、それらのリブの各々が他方のプレス顎に割り当てられた自由端面を有する。
さらに、本発明は、対向して配置されたプレス顎を設けられた2つのプライヤ顎を有する圧着プライヤに関する。
本発明はさらに、圧着プライヤにおいて対向配置するために設けられた2つのプレス顎に関し、それらのプレス顎がリブ長手方向に延在するリブを有し、それらはプレス中に互いに入り込み、かつそれによってプレス顎開口の境界を定める。プレス顎のリブは、互いに隣合って延在する複数のリブから形成された2つのリブファミリーの形態で配置され、1つのリブファミリーのリブが、互いに入り込む間に突合せ方向に垂直にかつリブの広い面に対して視たとき、それらの自由端において、各々が稜線を有する。
本発明はさらに、コア端部スリーブの実質的に円形断面から始まって実質的に長方形断面への変形による、コア端部スリーブの導電体端部への耐引抜接続のために、コア端部スリーブに受容された導電体端部をプレスするための方法に関し、コア端部スリーブは、壁及び壁外面を有する。
問題のタイプのプレス顎、及び、好ましくはこのようなプレス顎を有する圧着プライヤは、公知である。これらは、例えばコア端部スリーブを用いて例えば導電体端部を圧着するために用いられる。このために用いられるプレス顎は、互いに入り込むように構成され、任意にリブを有する互いに入り込む成型部品である。既知の圧着プライヤは、プレス顎が固定されるプライヤ顎を有する。プライヤ顎は、プライヤ又は挟みの方式で開き又は閉じることができる。
問題のタイプの圧着プライヤは、例えば特許文献1(特許文献2)から公知である。さらに、特に問題のタイプのプレス顎も、特許文献3(特許文献4)から公知である。
欧州特許第0 732 779号明細書 米国特許第6,176,116号明細書 独国特許第198 18 482号明細書 米国特許第6,151,950号明細書 欧州特許第0 471 977号明細書 米国特許第5,228,325号明細書
上述した従来技術に鑑み、本発明の目的の1つは、取扱い技術の観点からそして実現されるべき圧着の観点から、問題のタイプのプレス顎、圧着プライヤ、及び方法をさらに改良することにある。
この目的の可能な解決手段は、プレス顎における第1の発明の思想により与えられる。その場合、リブ長手方向に対し横方向に延在するガイド面が形成され、そのガイド面が、対向するプレス顎から始まるガイド突起と協働するという事実が重要である。
この構成の結果、特にプレスプロセスの過程におけるプレス顎のガイドと、それに伴うプレス顎の互いの入り込みが提供される。リブ長手方向における一方のプレス顎の他方のプレス顎に対する変位を生じ得るプレス過程において、一方及び/又は他方のプレス顎に対してリブ長手方向に作用するいずれの力も、一方のプレス顎のガイド面と他方のプレス顎のガイド突起との協働の結果として吸収される。この結果、規則正しいプレス又は圧着が行われる。ガイド面は、それぞれ他方のプレス顎のガイド突起上で与えることができる。しかしながら、他方のプレス顎の別の形態上で与えることもできる。例えば、ガイド面は、他方のプレス顎の1又は複数のリブの関係する(端部)領域上で与えることもできる。
好ましい構成においては、このために、一方のプレス顎のガイド突起が、他方のプレス顎のガイド面に対して好ましく当接するために、プレス顎の突合せ方向に対し横方向に向いたプレス顎の分割面を超えて突出している。
ガイド面は、基本的に組み込まれているように、例えば(他方のプレス顎の)リブにおける長手方向の境界を定めるリブ端面により形成することができる。
上記目的のさらなる可能な解決手段は、リブ長手方向に対して横方向の断面で視たときに、端面が、中心において最も突出する丸い輪郭線を有するという事実が重要であるプレス顎において与えられる。
好ましくは、前面領域における各リブの提示された断面構成の結果、例えばコア端部スリーブの改良されたプレス又は圧着が得られる。1つ又は両方のプレス顎の全てのリブが、丸い輪郭線を有することができる。
反対側のプレス顎又はその2つのリブ間に溝を残す2つのリブ間の溝底面の方向を向いた端面の最も突き出た領域が、好ましくは、実質的に丸められており、この場合任意に、丸い輪郭線の長さに亘って連続して同じままである半径を有し、さらに任意に、丸い輪郭線において異なる半径を有することもある。好ましくはこの場合、端面輪郭の一部が、リブ長手方向に対し横方向のリブ厚みの大きさよりも小さい半径をそれぞれ設けられる。したがって例えば、厚さの0.5~0.3倍に対応する。
問題とするタイプの圧着プライヤにおいては、プレス顎が、プレス顎の突合せ方向に向いた捻れ軸の周りで結合して回転可能であり、かつ、プレス顎がさらに、プライヤ顎により妨げられることなく突合せ状態において捻れ軸の周りで回転可能であるという事実によってさらなる発明の思想による目的の可能な解決手段が与えられる。
突合せ状態においてさえ、プレス顎は、回転中に上側及び又は下側のプライヤ顎と衝突するようなオーバーハングを有しない。ガイド突起が設けられる場合、これは、ガイド突起により提供されるべきガイドタスクが、それぞれの反対側のプレス顎の関係するガイド面に亘って、すなわち両方のプレス顎に亘って分配されるという事実によって実現される。所与の場合において、ガイド突起はまた、前記捻れ軸の周りのプレス顎の回転中にプライヤ顎との衝突が生じない限りにおいてのみ互いに入り込むように形成される。
この構成の結果、取扱いに関して特に改善された圧着プライヤが特定される。捻れ軸の周りの捻れの結果、プレス顎対は、実行されるべきプレス又は圧着のための好ましい位置へと捻れることができる。プレス顎は、この場合、そのようなプレス顎対の捻れが、好ましくは各突合せ位置において可能となり、したがって完全な突合せ位置においても可能となるように構成されている。
突合せ状態においてさえプレス顎対の捻れを可能とする上述した構成は、リブの作業領域の外側でリブ長手方向に対し横方向に延在するガイド面を有するプレス顎対においても得られる。それは、反対側のプレス顎から始まるガイド面と協働する。
さらに、プレス顎は、上述したプレス顎に替えて又は組み合わせて、リブ長手方向に対し横方向の断面において視たとき、リブ側の端面が中心において最も突き出た丸い輪郭線をもつ少なくとも1つのプレス顎を有することができる。
プレス顎の構成に関して、さらなる発明思想によれば、前記視線においてリブファミリーの各々の稜線が、プレス顎開口内に突出する隆起部を有することを提供できる。
したがって、例えば、プレス顎開口の方に突出した隆起部が、好ましくは、稜線の厳密に連続する直線状の構成から得られる。この隆起部は、好ましくもあるが、部分的に設けることができ、したがって稜線の長手方向に関して部分領域のみに亘って設けることができる。
このような構成の結果、他の部分では任意に厳密に長方形であるプレス顎開口の幾何学的断面形状とは異なる断面形状を得ることができる。
特定された方法に関して、目的の可能な解決手段が、上述した稜線に関して形成された隆起部を有するプレス顎を用いることによって、リブ上に形成された隆起部を有するプレス顎が、先ずコア端部スリーブの壁外面と接触させられ、そして隆起部に補助されてさらなるプレス中に、凹状に延在する壁セクションが、変形したコア端部スリーブの実質的に長方形の壁に形成されるという事実によって与えられることができる。
提示された方法の結果、ワーク片すなわちコア端部スリーブの好ましい変形が得られる。特に、受容された導電体端部の長手方向に対し横方向の、プレスされるコア端部スリーブを通る断面に関して、導電体端部によるほぼ完全な断面の充填が、この手段により実現できる。提示されたプレス方法の結果として、好ましくは小さいキャビティが得られ、それらは、プレス後でさえ導電体端部の変位を許容することができ、したがって任意に導電体端部の緩みを生じさせることができる。変形したコア端部スリーブの自由な内側断面は、好ましくは、導電体端部により完全に準均一に充填される。その結果、コア端部スリーブ内での導電体端部の均一な配置も実現できる。
プレスプロセスの過程において、先ず、隆起部がコア端部スリーブの壁外面に到達し、したがってこれらに最初に作用する。よって、コア端部スリーブの壁の凹状に延在する壁セクションが、この隆起部の作用した領域で得られる。
さらに、以下で本発明の特徴が、図面の説明においても説明され、しばしば請求項1及び/又は1又は複数のさらなる独立項の主題に対する、又はさらなる請求項の特徴に対するそれらの好ましい割り当てにおいて説明される。しかしながら、それらはまた、請求項1及び/又は1又は複数のさらなる独立項又は各々のさらなる請求項の各々の特徴のみに対する割り当てにおいて、又は各々の場合において独立して重要でも有り得る。
したがって、好ましい実施形態において、リブ長手方向において対向するガイド突起が、各プレス顎に形成されている。好ましい実施形態では、これらのガイド突起は、リブ長手方向に関すると同様に、反対側のプレス顎における対応して対向するガイド面と協働する。その結果、特に突合せ過程におけるプレスのガイドが、さらに改善される。突合せ方向に対し横方向における互いに対するプレス顎の変位も、与えられた支持の結果として阻止される。
ガイド突起は、それらの長手方向に対し横方向の、さらに突合せ方向に対し横方向のそれらの断面において、そしてさらに好ましくはそれらの長手方向においても、同一に形成することができる。好ましい実施形態では、同じことが、ガイド面に関しても適用される。
さらなる好ましい実施形態によれば、複数の対向するガイド突起を、プレス顎の第1の側に形成することができ、それはリブ長手方向に対し横方向に残る挿入開口を伴っている。挿入開口の領域において、反対側のプレス顎のガイド突起のためのガイド面が得られる。さらに、一方のプレス顎のガイド突起を他方のプレス顎の2つのガイド突起の間に挿入することにより、一方では、挿入開口の領域におけるガイド面に対する当接によってリブ長手方向におけるガイドを達成でき、そして、突合せ方向における隣接するガイド突起に対する当接によってリブ長手方向に対し横方向のガイドを達成できる。
中央で最も突き出たリブ端面の丸い輪郭線が、連続した曲線の態様で延在し、任意に、最も突き出た領域を共に形成する例外的な平坦部分を具備する。平坦部分は、好ましくは、輪郭線に関して直線として示され、連続した曲線の態様で延在する輪郭線へと続いている。好ましくは、その直線は、両側で、連続した曲線形状へと続いている。
曲線はまた、突合せ方向において直線状に延在するリブの側面輪郭への入口まで延在することもできる。このために、可能なさらに好ましくもある実施形態では、リブが、2つの任意に平行な輪郭線のみを有することができ、そして上述した断面における上述した端面側の曲線がさらに、最も突き出た領域を共に形成する平坦部分を任意に有することができる。好ましくは、湾曲した(部分的な)輪郭線が、接線方向に表面輪郭へと続いている。
ここに説明したプレス顎は、好ましくは金属材料、例えば鋼材料からなる。それらは、複数部品又は一部品となるように構成することができる。それらは、成形により、例えば熱間成形により製造できるが、例えば鋳造物としての一次成形により、特にインベストメント鋳造法により製造することができる。さらに、焼結法も用いることができる。
プライヤ顎は、関係するプレス顎に対向する上面を有することができ、その場合、プレス顎の突合せ状態において、突合せ方向に与えられた面を具備するガイド突起が、プライヤ顎の対向する面から距離を残している。このことは、好ましくは、プレス顎の完全な突合せ状態においても得られる。プレス顎対の捻れ軸周りの捻れ位置に関係なく、プライヤ顎の対向する上面におけるガイド突起との衝突を生じることなく変位が可能となる。好ましくは、完全な突合せ状態においてさえ、ガイド突起は、反対側のプレス顎を超えない。
さらなる提示された実施形態では、プレス顎が、プライヤ顎の一方において旋回するように装着された旋回ピンを有することができる。その場合、旋回ピンは、プレス顎に取り外し可能に保持することができる。好ましい実施形態によれば、プレス顎が、旋回ピンを貫通する幾何学的回転軸の周りで回転可能である。したがって、旋回ピンは、幾何学的な捻れ軸を提供することができる。
1つの可能な実施形態では、旋回ピンの周りのプレス顎の捻れが、プレス顎の装着位置において生じることができる。
提示された回転軸周りの捻れ性は、連続的に得ることができ、しかしながらさらにそれに替えて、段階的方式で、例えば円周方向で視たとき15°、30°、45°の段階で得ることができる。
例えば、プレス顎は、プレス顎の変更のために、さらに例えばプレス顎の摩耗後に、又は、そのブランクに適応した異なる設計のプレス顎の配置のために、旋回ピンから取り外すことができる。これは、工具なしで実現でき、しかしながらさらに、例えばプライヤやねじ回しなどの汎用的工具を用いても実現できる。
旋回ピンのホルダは、旋回ピン及びプレス顎の両方に確実に受領されたプラグイン部品により形成することができる。プレス顎を旋回ピンから取り外すために、プラグイン部品がそれにしたがって取り外されるべきであり、それにより形状適合が解消される。
プラグイン部品は、全体的にほぼU形状に構成することができ、したがって、実質的に互いに平行に延在しUウェブで接続されている2つのU脚を有する。U脚及び/又はUウェブの領域で形状適合を得ることができる。
プラグイン部品は、例えば、ワイヤ形状のバネとして、特にU形状のワイヤ形状バネとしてプラグイン部品を形成することによって、弾性的に構成することもできる。
それ自体を単独で考慮するときにも不可欠であり得るさらなる実施形態では、旋回ピンが、捻れ軸に対し横方向に延在する旋回軸の周りで旋回するように回転可能なジョイント内で関係するプライヤ顎に受容されることができる。その場合、プレス顎が、反対側のプライヤ顎から解放されると、プレス顎は、プライヤ口から捻れ軸の方向に引き出すために個々に又は一緒に捻れることができる。関係するプライヤ顎から、又は、関係する旋回ピンから1つのプレス顎を解放すると、そのプレス顎からそのプレス顎に対向するプライヤ顎の上面との間に空間が得られ、それに伴って関係するプレス顎が他方のプレス顎の方に変位する。この結果、解放されたプレス顎とプライヤ顎の対向する面との間に自由空間が生じ、それは旋回軸の周りのプレス顎対の旋回のために、特に、プレス顎対がプライヤ口の領域から取り出される方向に旋回するために用いることができる。したがって、さらなるプレス顎を関係する旋回ピンから解放した後、プレス顎対を、実質的に旋回軸に沿った方向に引き出すことができる。したがって、取扱い技術の観点から好ましい態様でプレス顎を交換することができる。
さらに、上述したように、旋回軸及び/又は捻れ軸の構成はまた、ガイド要素を有しないか又は異なる形状のガイド要素を有するプレス顎においても実行可能である。
リブがプレス顎開口の方に稜線を超えて突出する隆起部を有する、可能なプレス顎においては、リブファミリーに関してリブの広い面に対して視たとき、これらの隆起部が互いに重なることができる。
1つの可能な実施形態では、一方のリブファミリーのみがこのような隆起部を有することができ、したがって、例えば、1つのプレス顎の両方のリブファミリーがこのような隆起部を有するが他方のプレス顎のリブファミリーは有しない。それに替えて、各プレス顎の各リブファミリーにこのような隆起部を設けることができる。さらなる実施形態では、全てのリブファミリーが、したがって両方のプレス顎の全てのリブが、このような隆起部を設けられる。
1つの可能な実施形態によれば、稜線が、連続的に延在することができ、すなわち延在する長手方向において稜線の一端から稜線の他端へ直線状に延在することができる。このような稜線は、少なくとも1つの直線状に延在する領域を有することができ、それは例えばさらに隆起部と隣接している。
さらに、稜線における直線状に延在する領域は、異なる長さ又は同じ長さを有して、稜線の長手方向において隆起部の両側に設けることもできる。
任意に隆起部の両側に設けられるこれらの直線状に延在する領域は、互いに線形に延びて続くことができることによって、可能な好ましくもある実施形態では、これらの直線状に延在する領域が、稜線の2つの端点の間に延在する幾何学的ベースラインに沿って延在することができる。
このような仮想的ベースラインをプレス顎開口の方に超える隆起部の最大長さは、閉じられ始めるときのプレス顎開口において確立されるベースラインの最大長さの50分の1~10分の1に対応することができる。
閉じられ始めるときのプレス顎開口は、互いに向かって移動するプレス顎における噛み合うリブが、それらの最大断面形状において稜線がプレス顎を周方向に完全に囲包するプレス顎変位位置において得られる。
好ましい実施形態におけるリブの隆起部は、各プレス顎開口位置において作用し、したがって好ましくは、最も多様なコア端部スリーブの断面のプレスにおいて作用する。
ベースラインの延在方向で計測された隆起部の長さは、閉じられ始めるときのプレス顎開口において確立されるベースラインの最大長さの3分の1~10分の1に対応する。
稜線は、隆起部の領域において連続的に同じ半径を有する円形となるように形成することができ、任意に、延在方向において半径を変化させることができる。
1つの可能な実施形態では、隆起部の頂点もあり、閉じられ始めるときのプレス顎開口において確立される仮想的ベースラインの最大長さに対する隆起部の最高点は、リブの長手方向の中心から逸れている。この逸れは、隆起部全体が完全な偏心配置となるまで得ることができ、それは例えば比較的大きい断面、例えば16mmをもつコア端部スリーブのプレス中に得ることができる。比較的小さい断面、例えば6mm又は2.5mmをもつコア端部スリーブのプレス中は、長手方向中心が隆起部を横切る配置が、そのとき有効な稜線においてプレスの瞬間に得ることができる。
その逸れは、好ましくは、ベースラインに対して実質的に直角にそのベースラインに隣接する隣接配置における同じプレス顎の次に続くリブのベースラインに対して与えられる。ここでは、長手方向中心は、プレス顎開口が閉じられ始めるときの稜線の境界となる両端点の間、したがって仮想ベースラインの中心に関係する。
提示された方法に関して、このことは、他の部分では直線状に延在する稜線ベースラインに対し垂直に整列した中心線に関して、非対称に形成された凹部を生じる。したがって、プレスされるコア端部スリーブの凹状に延在する壁セクションが得られ、それは特に例えば16mm又は8mmのような大直径断面の場合に得られ、他の部分では実質的に長方形の壁断面で視た壁辺縁に関して隅領域に傾向的に割り当てられているが、反対の隅領域にも割り当てられており、その関連する壁セクションは直線状に延在することが好ましい。比較的小さい断面の場合、壁辺縁は、両側にほぼ同じ長さの直線状の壁セクションをもつ凹状の壁セクションにより確立されることさえ可能である。最小の、例えば2.5mmの断面の場合、実質的に直角の壁の隅領域を接続する実質的に1つの凹状の壁セクションのみであるという効果を確立することさえできる。これらの小断面の場合、プレス過程において、隆起部の両側でプレス輪郭の完全な充填が生じず、したがって非直線状に延在する壁セクションが確立されることが起こり得る。
上記及び下記で特定される範囲又は値の範囲はまた、本開示に関して、それぞれの次元の10分の1刻みにおける全ての中間値を含み、したがって、場合によっては無次元でもある。例えば、50分の1から20分の1の情報は、500分の10から200分の9まで、500分の11から200分の10、500分の11から200分の9などの開示も含まれる。この開示は、一方では、前記範囲制限の下限及び/又は上限を課すために用いることができるが、代替的又は付加的に、それぞれ指定された範囲からの1又は複数の特異値の開示に使用することができる。
本発明は、添付の図面を参照して以下に説明されるが、例示的な実施形態のみを示す。例示的な実施形態の1つを参照してのみ説明され、さらなる実施形態ではそこで確立された特定の特徴の結果として別の部分によって置き換えられない部分も、したがって、いずれの場合もこのさらなる実施形態において提供される可能な部分として説明すされる。
図1は、プレス口の開位置における圧着プライヤを詳細な斜視図で示す。 図2は、この側面図を示す。 図3は、圧着プライヤを平面図で示す。 図4は、圧着プライヤの方に向いた拡大前面図を示す。 図5は、図1の領域Vの拡大図を示す。 図6は、図5の交差面VIによる断面図を示す。 図7は、図6の領域VIIの拡大図を示す。 図8は、プレス顎の開位置に関するプレス顎機構を詳細な斜視図で示す。 図9は、図8の矢印IXの方向から視たプレス顎機構のさらなる斜視図を示す。 図10は、図9に対応する図であるが、圧着プライヤ上にプレス顎を固定するプラグイン部品を取り外した後を示す。 図11は、関係する旋回ピン及びプラグイン部品と共にプレス顎を展開斜視図で示す。 図12は、プレス顎機構を通る図4のラインXII-XIIによる断面を示す。 図13は、図12に対応する図であるが、プレス顎対の関節捻れの過程を示す。 図14は、プレス顎を保持するために構成された旋回ピンを詳細図で示す。 図15は、旋回ピンのさらなる図を示す。 図16は、旋回ピンを斜視図で示す。 図17は、図9に実質的に対応する図であるが、付随する旋回ピンに対するプレス顎の保持を解消してプレス顎対を取り外し位置へと旋回させた後の図である。 図18は、図3のラインXVIII-XVIIIによる断面を示す。 図19は、プレス顎開位置においてワーク片がプレス口に挿入されている図8の交差面XIXによる断面を示す。 図20は、図19の矢印XXから視た図を示す。 図21は、プレスプロセスの過程において中間位置における図18に対応する図を示す。 図22は、図21によるプレス中間位置における図19に対応する図を示す。 図23は、図22の矢印XXIIIから視た図を示す。 図24は、さらなるプレス顎変位の過程における図22に続く図を示す。 図25は、拡大鏡のような拡大図を伴う図24の矢印XXVから視た図を示す。 図26は、プレス顎に作用する保持部品の第1の曲げ撓みの下での中間位置における図21に続く図を示す。 図27は、保持部品を個別の図で示す。 図28は、保持部品のさらなる弾性曲げの間のさらなるプレスプロセスの過程における図26に続く図を示す。 図29は、プレス顎の第2の実施形態における図4による側面図を示す。 図30は、図29による実施形態のプレス顎対を斜視図で示す。 図31は、第2の実施形態のプレス顎のリブにより境界を定められたプレス顎開口を概略的な拡大図で示す。 図31aは、図31の領域XXXIaの拡大図を示す。 図32は、プレスのためにプレス顎開口に挿入されたワーク片を具備する図29に対応する図を示す。 図33は、プレスプロセスの過程における図32に続く位置を示す。 図34は、プレス終了位置における図33に続く図を示す。 図35は、導電体端部を受容するコア端部スリーブの形態における図29による第2の実施形態のプレス顎対を用いてプレスされたワーク片を詳細な図で示す。
図1を参照して、先ず、2つのプライヤ顎2、3と、2つのハンドル部品4、5と、プレス顎対として互いに対向して配置された第1のプレス顎6及び第2のプレス顎7とを実質的に有する圧着プライヤ1が示され説明される。
図1~図28は、第1の実施形態におけるプレス顎6及び7を有する圧着プライヤ1を示す。プレス顎6及び7の第2の実施形態は、図29~図35に示されている。
プライヤ顎2及び関係するハンドル部品4は、以下、各場合において固定されているものとして示されるが、プライヤ顎3及びこれに関係するハンドル部品5は、可動であるものとしてさらに示される。
第1のプレス顎6が固定プライヤ顎2に関係する一方、可動プライヤ顎3は第2のプレス顎7を担持する。
固定プライヤ顎2は、プライヤ顎2の長手方向に対し横方向に互いに離間した2つの実質的同じ構成の顎部品8から実質的に構成されている。それらの顎部品は、それらの端部においてプレス顎6及び7とは反対側の領域へと延び、このように構成されたプライヤ顎2に堅く接続されたハンドル部品4内へと延びている。ハンドル部品は、可動ハンドル部品5も同様であるが、ハンドルスリーブ9又は10により囲包されている。
可動プライヤ顎3は、固定プライヤ顎2上の幾何学的回転軸xの周りに回転可能に保持されている。その場合、回転開位置は、固定プライヤ顎2のセクション上で、例えば図示のように回転軸xの延在方向において固定プライヤ顎2の顎部品8同士の間に延在するピン12上で可動プライヤ顎3のストップセクション11が支持されることによってストップ制限されている。
回転軸xは、特に固定プライヤ顎2及び結合するハンドル部品4の延在する長手方向に対し実質的に横方向に向いて延在している。
さらに、可動プライヤ顎3は、そのストップ制限された回転開位置の方向にバネにより付勢されている。このために、図示の例示的実施形態では、バネ13が、好ましくは円筒引張バネの形態で示されるように、関係する第2のプレス顎7とは反対側の可動プライヤ顎3のレバー端部に対して作用している。プライヤ顎3とは反対側のバネ13の端部は、固定プライヤ顎2のさらなるピン14に接続されている。
互いに反対向きのレバーセクションが、幾何学的回転軸xから実質的に始まって延在し、したがってハンドル部品5の方向に実質的に突出するレバーセクションはその端部にバネ13が作用し、そしてハンドル部品5とは反対側のレバーセクションは、圧着プライヤ1の前面の方に向いており、その端部領域上に関係する第2のプレス顎7が保持されている。
全体的に、図示の例示的実施形態における可動プライヤ顎3は、好ましくは、連続材料の均一な板状のレバー部品15により形成されている。
さらに、可動ハンドル部品5は、バネ13が作用するレバーセクション17の端部において実質的に関節結合されている。関係する幾何学的回転軸yが、可動プライヤ顎3の幾何学的回転軸xに対して平行に延在している。これにより、ラチェットアーム18と組み合わされることで、プライヤ顎3上のハンドル部品5の関節運動とハンドル部品5を介したアクションに関連する膝関節機構Kが得られる。
このために、ラチェットアーム18が、一端において固定プライヤ顎2に対して関節結合され、そして他端において可動ハンドル部品5に対して関節結合されている。関係する幾何学的回転軸は、各々、幾何学的回転軸xに平行に、そして幾何学的回転軸yにも平行に延在する。
ラチェットアーム18上には、歯付きラチェットセクション19が形成されており、圧着プライヤ1の作動時に可動ハンドル部品5上の旋回可能に関節結合された爪20と協働する。この爪は、可動ハンドル部品5内に引っ張りバネ21を配置した結果として、基本位置へと予め張力がかけられている。
既知の方式において、固定プライヤ顎2上の外側から操作可能なアクチュエータ22により膝関節機構Kの調整が可能となる。アクチュエータ22は、幾何学的回転軸の周りで回転可能であり、その幾何学的回転軸の周りで固定プライヤ顎2の領域におけるラチェットアーム18も可動である。そのアクチュエータは、複数の回転位置においてラチェット方式で固定することができる。アクチュエータ22は、図示しない偏心体を介してラチェットアーム18の回転軸の固定顎側に対して作用することによって、この手段による関係する幾何学的回転軸の対応する線形変位を実現することができる。
第1のプレス顎6は、弾性的な保持部品23の端部に固定されている。実質的に固定プライヤ顎2及びその固定ハンドル部品4内への延長部の長手方向に延在する保持部品23の中心線aに関して、可動プライヤ顎3又は可動ハンドル部品5から視たとき、実質的に凹状のプロフィールが得られ、特に、第1のプレス顎6を保持する自由端と、以下に詳細に説明されるストップ接続部25との間の保持部品セクション24の領域において得られる。
保持部品23は、好ましくは、その両側面に固定プライヤ顎2の顎部品8が配置される。その場合、第2のプレス顎6を担持する端部とは反対側の保持部品セクション26が、その端部で固定プライヤ顎2に接続され、したがって、顎部品8及び/又は固定ハンドル部品4に接続されている。図示の例示的実施形態では、これに関して、中心線aの延在方向に互いに離間した2つのピン接続によって固定接続部27が設けられている。
プレス顎6、7は、圧着プライヤ1において対向配置するように構成されている。1つ又は2つのプレス顎6、7がリブ29、31を有する。リブ29、31は、ベース面に突出したそれらの自由端のプロフィールにしたがってリブ長手方向Rを有する。例えば、図11を参照されたい。プレス中、リブ29、31は、互いに入り込むことができ、通常、それらの高さHの部分に亘って入り込むことができる。同じく図11を参照されたい。これに関して、図6、7も参照されたい。プレス中に通常ブランクと係合することになるリブ29、31の領域は、作業領域として指定されている。リブ29、31の作業領域の外側において、リブ29、31は、反対側のプレス顎6、7から始まるガイド突起38と協働するガイド面Fを有する。したがって協働が存在し、したがってリブ長手方向における変位阻止又は変位制限も存在する。これに加えて又はこれに替えて、この目的のためにガイド面を横方向に設けることもできる。図示の例示的実施形態では、これは、この方向に向いた対応する面Sにより、可能であればガイド突起38の反対向きの両側にて実現される。これに関して図5を参照されたい。横方向に任意に設けられるガイド面は、変位制限としての役割はあまりなく、プレス顎の互いに対する線形ガイドの意味での付加的なガイドとしての役割がおそらくは大きい。関係する変位制限は、好ましくは、噛み合うリブにより既に実現されている。
プレス顎6及び7は、好ましくは同じ設計であり、この場合さらに好ましくは、先ず、プレス顎6に関してリブ29が配置されるベース本体28を有する。リブ29及びベース本体28は、好ましくは、同じ材料の一体部品で形成されている。
プレス顎6のリブ29は、リブ長手方向Rを有する。このリブ長手方向Rに垂直な視線方向において、輪郭において実質的に三角形のリブ29が得られ、それは実質的にベース本体28に垂直に又はリブ長手方向Rに垂直に延在する外側のリブ面30を有する。このリブ面30から始まりリブ長手方向Rに延在する、反対側のプレス顎に対向する面は、ベース本体28の方向に降下している。
プレス顎6又は7の整列したリブは、リブ長手方向Rに対して横方向に互いに離間して、特に離間方向において視たリブの厚さに実質的に対応する間隔で配置されている。
同じプレス顎6又は7の一部のさらなるリブは、プレス顎6又は7のこれらの間隙内に落ち込んでいる。リブ29の三角形の輪郭形状が視られるプレス顎6の前面に関して、上述したリブ29の中間間隙にて係合するさらなるリブ29は、実質的に鏡像として配置されているが、好ましくはリブ幅の分だけ逸れて配置されており、したがってベース本体28に実質的に垂直に延在する外側のリブ面30を有する。これらのさらなるリブ29も、リブ長手方向において、ベース本体28の方に降下している。プレス顎6の整列したリブ29は、リブファミリー54又は55を形成する(図8参照)。
反対側のプレス顎7は、リブの構成及び配置に関して同じ設計を有し、したがって、前面から観察した輪郭に関して視たとき、外側のリブ面32を具備する三角形のリブ31を有する。
プレス顎6及び7のリブ29及び31は、櫛状の態様で噛み合う。その場合、プレス顎6及び7の互いに関する内側のリブ29及び31の上述した三角形の輪郭形状及び鏡像配置の結果として、図1に視られるように、好ましくは四角形の、さらに好ましくは正方形の輪郭を有するプレス顎開口33が確立される。プレス顎開口33の辺の長さは、プレス顎6及び7の互いに対する直線間隔が変化する過程で均一に変化することができる。
他方のプレス顎に向かって各リブ29、31は、図7の断面において、リブ長手方向に対し横方向に得られかつ中央で最も突き出ている丸い輪郭線35を有する自由な面34を有する。この丸い又は湾曲した輪郭線35は、好ましくはプレス顎6及び7の突合せ方向rにおいて直線状に延在するリブ29、31の側面輪郭36の間に延在する。その場合、さらに、平行に延在する側面輪郭36が、好ましくは、リブ29、31における両側に設けられている。反対側のプレス顎の方向に視たとき、好ましくは、全体的に凹状に湾曲した輪郭線35が得られる。
湾曲した輪郭線35は、リブ長手方向に対して横方向に観察されるリブ全体厚さに亘って連続的に延在することができ、この場合、例えば、リブ厚さ寸法の半分に対応することができる(均一な)曲率半径を有する。
さらに示されるように、輪郭線35の連続した曲線が、断面においてほぼ中央にありかつリブ29、31の最も突き出た領域を形成する平坦部分37により任意に中断されることもできる。これは、断面において整列させることができかつ任意に側面輪郭36まで直線状に延在することができる。
プレス顎6及び7の突合せ方向rに対して垂直な視線において、リブ面30又は32に対して視たとき、面34に沿った稜線56がそれぞれ得られる。図1~図28に示した第1の実施形態では、この稜線56が、好ましくは、連続的に直線状に延びている(図4参照)。
圧着プライヤ1の作動時に、特に実行されるプレスの過程において、リブ長手方向に対して横方向に、リブ29及び31の支持及び、したがってプレス顎6及び7のガイドを得ることができる。
特に、リブ長手方向におけるガイドがさらに提供される。このために、各プレス顎6、7が、各ベース本体に接続された少なくとも1つのガイド突起38を有し、それは突合せ方向rで観察される長さをもち、同じベース本体28上に配置されたリブ29又は31の同じ方向で観察される長さに実質的に対応する。図示の例示的実施形態では、ガイド突起38は、リブ長さ方向に対して横方向に向けられて2つ又は3つのリブ29、31の配列をカバーする寸法に亘って延在する。
ガイド突起38はさらに、関係するリブ端面30a、32aに沿って延在する。
リブ29及び31が噛み合うプレス顎6、7の使用位置において、ガイド突起38は、ガイド面を形成するリブ端面30a、32aと協働する。
このようなガイド突起38を介した支持は、リブ長手方向で視たとき対向して設けられ、その場合、対向するガイド突起38は、一方の側において中央挿入開口39を間に残して2つ設けられ、そして好ましくは、他方の側においてもう一方のプレス顎6、7の中央挿入開口内に挿入するために1つだけ設けられる。
その結果さらに、2つのプレス顎の櫛状に協働するガイド突起38の縦のエッジ面が当接する結果としてさらなるガイドが設けられる。
特に取扱い技術に関して圧着プライヤ1をさらに改良するために、プレス顎6及び7が、固定プライヤ顎2と可動プライヤ顎3の間に把持された使用位置において捻れ軸の周りで結合して回転可能である。その捻れ軸は、突合せ方向rに向いており、かつ、可動プライヤ顎3又は可動ハンドル部品5の幾何学的回転軸x及びyに対して横方向に向いている。
この可能な捻れは、プレス顎6及び7の突合せ位置とは無関係であり、すなわち例えば図2によるプレス顎の基本位置において、さらに例えば図28による圧着終了位置の双方において、そしてさらに基本位置と終了位置の間の各中間位置においても、無関係である。
捻れ軸zの周りのこの捻れ性は、理論的にプレス顎開口33にプレスされるべきワーク片が存在しないときにのみ可能なプレス顎6と7が完全に互いに入り込んだ突合せ位置においても実質的に実現され、その場合、反対側のプライヤ顎に配置されたプレス顎のガイド突起3の、反対側のプライヤ顎に向いた面40は、この突合せ位置において反対側のプレス顎のベース本体28の下面41を超えない。したがって、ガイド突起38の面40とガイド突起38が近づいていくプライヤ顎の対向する面42との間には常に距離がある。
捻れ性を得るために、各プレス顎6又は7に割り当てられた旋回ピン43が、先ず旋回させられる。これは、下面41を貫通して、プレス顎6、7のベース本体28の形状適合した凹部44内に着座している。プレス顎6、7は、旋回ピン43に対して捻れ軸zの周りで回転可能であるのに対し、旋回ピン43は、好ましくは、プライヤ顎2、3又はレバー部品15又は保持部品23のそれぞれの割り当てられた端部において、捻れ軸zに関して変位不能に受容されている。
プレス顎6又は7は、各々の旋回ピン43上で取り外し可能に保持することができる。このために、図示の例示的実施形態では、U形状のプラグイン部品45が設けられ、それは、捻れ軸zに対し横方向にプレス顎開口33を形成する前面に対して任意に挿入し又は取り外すことができる。このために、捻れ軸zに対し横方向に延在する平行な2つのチャネル46がプレス顎6、7のベース本体に設けられ、それらのチャネルを通して、好ましくは無負荷状態で互いに平行に延在するプラグイン部品45のU脚を挿入することができる。したがって、チャネル46は、旋回ピン43を実質的に受容する凹部44を横切っている(図11参照)。
旋回ピン43には、少なくともプラグイン部品45と協働するセクションにおいて、多角形断面を設けることができ、図示の例示的実施形態では八角形である。プラグイン部品45のU脚は、ここでは多角形として形成された旋回ピン43における捻れ軸zに関して反対向きの平坦側面に対して当接する。したがって、上述した多角形形状が旋回ピン43における特にくびれた直径領域に形成され、よってU脚がそれにより形成された円周環状溝内に位置するので、両方のプレス顎6、7内で、そして旋回ピン43上でもプラグイン部品45が確実に受容される(図6も参照)。したがって、幾つかの回転位置における回転ラッチ固定を実現することができる。
さらなる実施形態では、好ましくは弾性的に構成されるプラグイン部品45を引くことにより、プレス顎6、7を取り外すためにプレス顎6、7を旋回ピン43から解放することができる。
各旋回ピン43はさらに、旋回ジョイント47を介して関係するプライヤ顎2、3に、又は、関係するレバー部品若しくは保持部品23に固定することができる。幾何学的旋回軸uは、捻れ軸zに対し横方向に向いており、任意に、好ましくもあるが、可動プライヤ顎3及び/又は可動ハンドル部品5の幾何学的回転軸x及びyに平行に整列している。
このために、旋回ピン48が、プレス顎6、7のベース本体28内に受容されるセクションの延長部において旋回ピン43上に成形されており、その旋回ピンは、その両側の端部を、そのピン直径に比べて大きいガイド顎49によりカバーされることができる。
各旋回ピン48は、関係するプライヤ顎2、3又は関係するレバー部品若しくは保持部品23の形状適合したキャビティ50内に受容され、そのキャビティ50は、好ましくは、図6の断面において、旋回ピン43をそのように拘束的に保持するために旋回ピン48の全周の2分の1を超えて延在している。
ここで与えられた上述した旋回軸uの周りの旋回性及び各旋回ピン43からのプレス顎6、7の取り外し可能性に関連して、プレス顎6、7を取扱いの観点から好ましい方式でこれらに対し取り外しかつ装着することができる。したがって、例えば、取り外すために先ず、固定プライヤ顎2に関係する第1のプレス顎6のプラグイン部品45を取り外すことができ、その後、第1のプレス顎6を突合せ方向rの方に、リブ29と31の相互作用と組み合わせて対向する第2のプレス顎7上へと変位させる。それにより旋回ピン43が凹部44から出た後、プレス顎対全体を、可動プライヤ顎3に関係する第2のプレス顎7の旋回軸uの周りで例えば訳15°~30°の旋回角で前方に旋回させることができる。この位置において、しかしながらそれ以前にも可能ではあったが、第2のプレス顎7のさらなるプラグイン部品45を取り外すことができ、その後、プレス顎対全体を、第2のプレス顎7の旋回ピン43から取り外すことができる。プレス顎対の装着は、逆の順序で行われる。
第2のプレス顎7も、先ず、付属の旋回ピン43から解放された後、第1のプレス顎6の方に変位させることができ、その後、プレス顎対を第1のプレス顎6の旋回軸uの周りで前方に旋回させ、第1のプレス顎6が旋回ピン43から解放された後、その解放されたプレス顎が取り外される。
プライヤ顎の1つである固定プライヤ顎2の場合、関係するプレス顎6が、既に説明した保持部品23によって固定プライヤ顎2に接続されている。保持部品23は、それが弾性的方式でプレス方向とは反対側に逸れることができるという意味において基本的に弾性的である。圧着プライヤによるプレス中における固定接続部の接続領域においては、保持部品23と固定プライヤ顎2との間に相対的移動が全く又はほとんど全く生じない。
保持部品23は、プレス中に固定プライヤ顎2に対して移動可能でもある。この移動は、少なくとも実質的に、プレス中に、保持部品23により受容されたプレス顎6に対して作用する力に関する弾性変形により実現される。しかしながら、この可動性は、保持部品23及び/又は固定プライヤ顎2に形成されたストッパの結果として、そして対応する力の導入又は保持部品の変形により制限され、保持部品23と固定プライヤ顎2との間にストップ接続部が得られることとなる。このストップ接続部が得られたとき、保持部品23の弾性領域の短縮が、そのまま得られる。さらに力が作用する間、保持部品23は、それ以前には対応する力の大きさだけ逸れていたが、もはやそれに対応する量だけ弾性的に逸れることはない。それにも拘わらず、さらなる弾性力がなお達成される。
固定プライヤ2に関係する保持部品23の領域に設けられたストップ接続部25は、具体的にかつ好ましくはストップセクション51により形成されたストッパにより与えられる。そのストッパは、保持部品23の辺縁に対して当接するようになることができる。好ましくは、そして例示的実施形態では、保持部品23が、ここでは好ましくはピン52の形態のストッパが受容されるスロット53を有する。所与の場合において、この点に関して、スロット53は、上述した保持部品23の中心線に対して実質的にほぼ垂直な長手方向に向いたその中心軸で延在している。
スロット53は、ピン52の直径に適合する幅を有する一方、それに垂直に観察される長さは、そのピン直径の約1.5倍から約2倍に対応する
保持部品23は、プレス力を印加する過程で曲げ変形するのに適切である。特に、突合せ方向rとは実質的に反対にそして中心線aに対し横方向に曲げ変形するのに適切である。最初にかつ実質的にプライヤ顎2に対する固定接続部27の領域におけるクランプの結果として得られるこの曲げ変形の過程で、保持部品23内のスロット53が、ストップセクション51又はピン52に対して当接するようになることができる。保持部品23は、ストップ接続部25の領域においてこの当接位置での支持のみを受ける。その領域は、さらなるプレス力の導入の過程で、例えば、より大きな直径のワーク片Wのプレス中に、おそらくは保持部品セクション24のみにおいて保持部品23の支配的な曲げ応力を生じる。
プレスされるべきワーク片Wは、好ましく示されるように、ケーブルの導電体端部58を囲包するコア端部スリーブ57を有する。プレスにより、コア端部スリーブ57と導電体端部58との耐引抜性接続が、コア端部スリーブ57の壁59の変形の結果として実現される。
保持部品23は、好ましくは、その長さlに比べて小さい厚さdを有する平坦部品として構成されている。図示の例示的実施形態では、長さlが、厚さdの約15~30倍に、さらには約20倍に対応する。保持部品はまた、好ましくは、固定プライヤ顎2の対応する平坦側面に対してほとんど直接に当接している。
さらに、特に、保持部品セクション24及び保持部品セクション26のそれぞれの中央領域において、いずれの場合もそれぞれの中央の3分の1の長さにおいて、中心線aに対して横方向に観察される最小断面b、b’が得られる。この場合好ましくは、固定接続部27とストップ接続部25との間の最小断面(大きさb’)は、ストップ接続部25と第2のプレス顎6のための保持領域との間の最小断面(大きさb)よりも大きい。ストップ接続部25とプレス顎保持部との間の最小断面bの大きさは、ストップ接続部25と固定接続部27との間の最小断面b’の大きさの0.3~0.8に対応することができる。
図示の例示的実施形態では、第1のプレス顎6の保持領域から始まって保持部品セクション24の関係する長さの1/2から2/3を超えてストップ接続部25の方へ向かう中心線aの延在方向で視たとき、ストップ接続部25と固定接続部27との間に延在する保持部品セクション26の全延在長さに亘る断面b’の大きさに比べて、より小さい断面bの大きさが与えられる。したがって、最も大きな変形領域は、ストップ接続部25と第1のプレス顎6のための保持領域との間の保持部品セクション24において得ることができる。
その結果、異なる直径をもつワーク片Wをプレス顎6及び7を変更することなくプレスできるために、好ましい力-距離補償が可能となる。特にハンドル部品5の個々のレバー移動は、ワーク片の直径とは無関係に必ず、爪20がラチェットセクション19を離れる位置となる。その結果、解放された可動ハンドル部品5は、旋回して戻ることができる一方、プレス顎6と7が互いに開いて遠ざかる。
さらに、力-距離補償は、可動プライヤ顎3に割り当てられた又は直接このプライヤ顎3を形成するレバー部品15の領域における、したがって特に回転軸xと関係するプレス顎7の旋回ジョイント47との間に得られるレバーセクションにおける可能な曲げ変形の結果としてサポートされる。そのレバーセクションは、その実質的な長手方向に対し横方向に視たとき、回転軸xと可動ハンドル部品5の旋回接続部との間のレバーセクション17よりも小さい最小断面の大きさを有する。
図29~図34は、第2の実施形態におけるプレス顎6及び7を有するプレス顎対を示す。2つのプレス顎6及び7のリブ29又は31は、それぞれの稜線56に関連して隆起部60を設けられている。
稜線56の長手方向において、隆起部60の両側にそれぞれ1つの直線状に延在する領域61が得られる。これらの直線状に延在する領域61は、稜線56の両端を接続するベースライン62に沿って配置され、隆起部60は、そのベースライン62を超えてプレス顎開口33の方に向いている。
図示の例示的実施形態によれば、隆起部60は、図31における輪郭線に関して円形断面形状をもつ凸形状とすることができる。
リブファミリー54又は55の隆起部60は、プレス顎6又は7の方に向かって視たとき、互いに重なってリブ面30、32に位置している。
図示の例示的実施形態では、仮想ベースライン62を超える隆起部60の延在寸法が、特にベースライン62に垂直な最大距離にある頂点63の領域において、ベースライン62の最大自由延在長さfの約40分の1~30分の1に対応し、それは、プレス顎開口33の閉じられ始めるときに確立される(図31及び関係する拡大図参照)。
ベースライン62の延在方向で観察される隆起部60の長さgは、図示の例示的実施形態では、上述したベースライン62の延在長さfの約7分の1~4分の1、さらには約5分の1に対応することができる。
特に図31からさらに特定できるように、プレス顎開口33が閉じられ始めるときに、隆起部60は、少なくともベースライン62に垂直に延在する中心線Mに関する中心から逸れた態様で、稜線56の関係するベースライン62に対して配置される。したがって、隆起部60はさらに、それに応じてその全長gに亘って完全に中心から逸れて配置することができる。
さらに、中心から逸れた隆起部60の逸れは、中心Mを基準にして、同じプレス顎6又は7の直接隣接するリブ29又は31の隆起部60を有するベースライン62に対して直角に延在する交差するベースライン62の方向に与えることができる。リブ面30又は32に対して視たとき、隆起部60は、同じプレス顎の両リブにより形成される重畳部分の方向に、中心線Mを基準にして中心から外れた態様で逸れるように構成されている。
稜線56の第1の直線状に延在する領域61は、この重畳部分から延在し、隆起部60の長さgの0.3~0.8倍に、好ましくは約0.5倍に対応することができる長さkを有する。
隆起部60に隣接する稜線56のさらなる別の直線状領域61は、上述した直線状領域よりもその長さhに関して実質的に大きくなるように選択され、したがって、隆起部60の長さの2.5~2.5倍に、さらには約2倍に対応することができる長さhを有する。
図32~図34は、第2の実施形態のプレス顎を用いたプレスプロセスの過程における連続的な中間位置を示す。
導電体端部58をその中に組み合わされたコア端部スリーブ57の形態のワーク片Wが、プレス顎開口33内に収容されている。コア端部スリーブ57の壁59は、プレス領域において、最初すなわち非変形状態において、図32に示す円形断面を有している。導電体端部58は、緩く受容されており、すなわちコア端部スリーブ57のこの位置では耐引抜き態様で受容されていない。
プレス顎6と7のリブ29と31を移動させる過程で、リブ側の稜線56の領域にある隆起部60が、先ず、コア端部スリーブ57の外壁面に対して当たる。
プレス顎6と7を互いにさらに入り込ませる過程において隆起部60に補助されて、凹状に延在する壁セクション64が、コア端部スリーブ57の壁に形成される。この場合、好ましくは同時に、互いに対向するプレス顎6と7のリブ29と31の間で突合せ方向rに対し横方向に形成された重畳部分への壁材料の逸れが、変形の結果としてそしてそのように行う間に実現され、断面において対応する直線状に延在する壁セクションが、このプレス顎位置において稜線56のうちのおそらくは長い方の直線状領域61に沿って形成される。この場合、コア端部スリーブ57におけるそのような直線状に延在する2つの直接的に続いて延在する壁セクションは、互いに対して90°の角度をなす。
これらの直線状に延在する壁セクションは、隆起部60により形成される凹状に延在する壁セクション64において終端する(図33参照)。
図34に示すプレス終了位置に到達するまでのプレス顎6と7の互いに入り込む過程において、コア端部スリーブ57の壁59は、好ましくは、プレス顎6と7のリブ間の突合せ方向rに向いた重複部分へと押し付けられ、したがって、隆起部60に隣接する稜線56の短い方の直線状に延在する領域61に適応させられる。
短い方のワーク片セクションをプレスするために、プレス顎6と7は、互いにさらに移動する。そのプレスは、より小さい断面を有するプレス顎開口33によって行われる。噛み合いの結果として、プレスに用いられる長い方の直線状に延在する領域61の長さは短縮することとなる。したがって、断面において、凹状の壁セクション64の両側にあるほぼ均等な長さの直線状に延在する壁セクションが、プレスされたワーク片W例えばコア端部スリーブ57に隣接することができる。特に最小断面において、壁辺縁全体が、実質的に凹状の湾曲を有することができ、任意に直接的に隅領域に直接入り込む。
したがって、コア端部スリーブ57の変形した端部位置において、凹状に延在する壁セクション64をもつ全体として実質的に長方形、さらに特に正方形の断面が得られる。それらのセクションは、図35によれば、コア端部スリーブ57の壁側面上にリブ29と31の材料厚さにしたがって交互の側面に確立される。この図に示される上側の凹状に延在する壁セクション64は、プレス顎6におけるリブファミリー54又は55のうちの一方のリブ29の隆起部60により形成され、同時に、図示される下側の凹状に延在する壁セクション64は、プレス顎7のリブファミリー54又は55のうちの一方のリブ31の隆起部60により形成される。
ワーク片の長手方向WLにおいて観察される凹状に延在する壁セクション64の幅mは、この場合、リブの厚さ、すなわちリブ長手方向Rに対し垂直に観察される面34の厚さに依存する。そのことは好ましくは同時に、隆起部60の関係する厚さも規定する。
下側の凹状に延在する壁セクション64に対する上側の凹状に延在する壁セクション64の逸れは、プレス顎6又は7の噛み合うリブの逸れに対応する。その場合、距離nは、プレス顎6又は7の噛み合うリブの逸れにほぼ対応して確立され、その距離nは、幅の大きさmにほぼ対応して確立される。さらにこれにより、ワーク片の長手方向WLにおいて互いに隣合って配置された2つの凹状に延在する壁セクション64の間の距離pが得られる。その距離pは、プレス顎6又は7のリブファミリー54又は55の2つの整列したリブの互いの距離に依存する。したがって、好ましくもあるが、距離pは、壁セクション64の幅mのほぼ2倍に対応することができる。
図34に示すように、隆起部60をもつプレス顎を用いる提示された方法の結果、導電体端部58により完全に"均一に"充填されたコア端部スリーブ57を得ることができ、把持された導電体端部58の緩みを生じ得る断面における空の領域を全く残さない。
上述した説明は、本願によって全体的に包含される発明を説明するためのものであり、それぞれの場合において、少なくとも以下の特徴の組合せによって先行技術をさらに発展させ、これらの特徴の組合せの2つ、いくつか、又は全てを組み合わせることもできる。すなわち:
圧着プライヤ1における対向配置のために設けられた2つのプレス顎6、7において、リブ長手方向に対し横方向に延在するガイド面が、リブ29、31の作業領域の外側に形成され、そのガイド面が、反対側のプレス顎6、7から始まるガイド突起38と協働することを特徴とする2つのプレス顎。
ガイド突起38が、各プレス顎6、7上でリブ長手方向に対し互いに反対側に形成されていることを特徴とする圧着プライヤ。
複数の対向するガイド突起38が、リブ長手方向に対し横方向に残っている挿入開口39と共に、プレス顎6、7の第1の側に形成されていることを特徴とする圧着プライヤ。
圧着プライヤ1のためのプレス顎6、7において、リブ長手方向に対し横方向の断面において視た面34が、中央でさらに突き出た丸い輪郭線35を有することを特徴とするプレス顎。
輪郭線35が、連続した曲線の態様で延在し、任意に、最も遠く突出する領域を共に形成する例外的な平坦部分37を具備することを特徴とするプレス顎。
その曲線が、突合せ方向rにおいて直線状に延在するリブ29、31の側面輪郭36への入口まで延在することを特徴とするプレス顎。
プレス顎6、7が、プレス顎6、7の突合せ方向に向いた捻れ軸zの周りで回転可能であり、かつ、プレス顎6、7がさらに、プライヤ顎2、3に妨げられることなく突合せ状態において捻れ軸zの周りで回転可能であることを特徴とする圧着プライヤ。
プライヤ顎2、3が、関係するプレス顎6、7に対向する面42を有し、かつ、プレス顎6、7の突合せ状態におけるガイド突起38が、その突合せ方向rに与えられた面40にて、プライヤ顎2、3の対向する面42からの距離を残していることを特徴とする圧着プライヤ。
プレス顎6、7が、プライヤ顎2、3の一方において旋回するように装着された旋回ピン43を有し、その旋回ピン43が、プレス顎6、7に取り外し可能に保持されていることを特徴とする圧着プライヤ。
旋回ピン43のホルダが、旋回ピン43及びプレス顎6、7の両方に確実に受容されるプラグイン部品45により形成されていることを特徴とする圧着プライヤ。
プラグイン部品45が、U形状となるように構成されていることを特徴とする圧着プライヤ。
プラグイン部品45が、弾性的であるように構成されていることを特徴とする圧着プライヤ。
旋回ピン43が、捻れ軸Zに対し横方向に延在する旋回軸uの周りで旋回するように、関係するプライヤ顎2、3において旋回ジョイント47に受容されており、その場合、プレス顎6、7が反対側のプライヤ顎2、3から解放されたとき、プレス顎6、7を個別に又は一緒に捻れ軸zの周りでプライヤ口から捻ることができることを特徴とする圧着プライヤ。
リブファミリー54、55の稜線の各々が、前記視線においてプレス顎開口33内に突出する隆起部60を有することを特徴とするプレス顎。。
稜線の各々が、直線状に延在する領域61を有することを特徴とするプレス顎。
仮想ベースライン62として稜線56の直線状に延在する直線領域をプレス顎開口33の方に超える隆起部60の最大長さが、プレス顎開口33が閉じられ始めるときに確立されるベースライン62の最大長さの50分の1~10分の1に対応することを特徴とするプレス顎。
ベースライン62の延在方向に計測した隆起部60の計測された長さgが、プレス顎開口が閉じられ始めるときに確立される仮想ベースライン62としての、直線領域を超えて直線状に延長された稜線56の最大長さの10分の1~3分の1に対応することを特徴とするプレス顎。
プレス顎開口が閉じられ始めるときに確立される仮想ベースライン62としての直線領域61を超えて直線状に延長された稜線56の最大長さに対する隆起部60の頂点63が、同じプレス顎6、7の隣接配置における次に続くリブ29、31のベースライン62に関してリブ29、31の長手方向の中心から逸れており、そのベースラインはベースライン62に対して実質的に直角にベースライン62に隣接していることを特徴とするプレス顎。
請求項14~18のいずれかに記載のプレス顎6、7を用いることにより、リブ29、30上に形成された隆起部60を開始時に具備するプレス顎6、7が、コア端部スリーブ57の壁外面と接触させられ、そして隆起部60に補助されてさらなるプレス中に、凹状に延在する壁セクション64が、変形したコア端部スリーブ57の実質的に長方形の壁59に形成されることを特徴とする方法。
他の部分では直線状に延在する稜線ベースラインに対し垂直に配列した中心線(M)に対して、凹部が非対称に形成されることを特徴とする方法。
開示された全ての特徴は、(それ自体のために、また互いに組み合わされて)本発明に不可欠である。ここでの出願の開示は、関連する/追加された優先権書類(先の出願の写し)の開示内容をその内容全体に含み、それはこれらの書類の特徴を本願の請求項に組み込む目的でもある。従属請求項は、特にこれらの請求項に基づいて分割出願を行うために、引用される請求項の特徴がなくても、先行技術の独立した発明性のあるさらなる発展を特徴とする。各請求項で特定された発明は、前述の説明で特定された、特に参照符号が付与された、及び/又は符号の説明で特定された、1つ以上の機能を追加で有することができる。本発明はまた、特に、それらがそれぞれの使用目的に明らかに不要であるか、または技術的に同じ効果を有する他の手段で置き換えることができる限り、前述の説明で述べた特徴の個々のものが実装されない設計形態に関する。
1 圧着プライヤ
2 プライヤ顎
3 プライヤ顎
4 ハンドル部品
5 ハンドル部品
6 プレス顎
7 プレス顎
8 顎部品
9 ハンドルスリーブ
10 ハンドルスリーブ
11 ストップセクション
12 ピン
13 バネ
14 ピン
15 レバー部品
16 レバーセクション
17 レバーセクション
18 ラチェットアーム
19 ラチェットセクション
20 爪
21 引っ張りバネ
22 アクチュエータ
23 保持部品
24 保持部品セクション
25 ストップ接続部
26 保持部品セクション
27 固定接続部
28 ベース体
29 リブ
30 リブ端面
30a リブ端面
31 リブ
32 リブ端面
32a リブ端面
33 プレス顎開口
34 端面
35 輪郭線
36 側面輪郭
37 平坦部
38 ガイド突起
39 挿入開口
40 表面
41 下面
42 面
43 旋回ピン
44 凹部
45 プラグイン部品
46 チャネル
47 旋回ジョイント
48 旋回ピン
49 ガイド顎
50 キャビティ
51 ストップセクション
52 ピン
53 スロット
54 リブファミリー
55 リブファミリー
56 稜線
57 コア端部スリーブ
58 導電体端部
59 壁
60 隆起部
61 領域
62 ベースライン
63 頂点
64 壁セクション
a 中央線
b 断面
b’ 断面
c 距離
d 厚さ
e 延在寸法
f 全長
g 長さ
h 長さ
k 長さ
l 長さ
m 幅
n 距離
p 距離
r 突合せ方向
u 旋回軸
x 回転軸
y 回転軸
x 捻れ軸
F ガイド面
H 高さ
K 膝関節機構
M 中央線
R リブ長手方向
S 端面
W ワーク片
WL ワーク片長手方向

Claims (15)

  1. 圧着プライヤ(1)における対向配置のために設けられた2つのプレス顎(6,7)であって、
    2つの前記プレス顎(6,7)の各々が、リブ長手方向(R)に延在する複数のリブ(29,31)と少なくとも1つのガイド突起(38)とを有し、2つの前記プレス顎(6,7)の前記リブ(29,31)はプレス中に互いに入り込み、
    前記リブ長手方向(R)に対し垂直な視線方向において前記リブ(29,31)の輪郭が略三角形であり、前記リブ(29,31)は、ベース本体(28)に垂直であってリブ長手方向(R)に沿って延在する第1のリブ端面(30,32)を有し、さらに、反対側のプレス顎(6,7)に対向する端面(34)が、前記ベース本体(28)の方に向かって降下しており、
    前記リブ長手方向(R)に対し垂直な方向に延在するガイド面(F)が、前記リブ(29,3)の作業領域の外側に形成され、前記ガイド面(F)が、反対側のプレス顎(6,7)から始まるガイド突起(38)と協働し、かつ、
    前記ガイド面(F)は、前記プレス顎(6,7)の前記複数のリブ(29,31)の個々の第2のリブ端面(30a,32a)上でそれぞれ与えられ、前記第2のリブ端面(30a,32a)は前記リブ長手方向(R)に対し垂直に延在しており、かつ、
    前記ガイド突起(38)は突合せ方向(r)で観察される長さをもち、その長さは同じベース本体(28)上に配置された前記リブ(29,31)の同じ方向で観察される長さに実質的に対応し、さらに、前記ガイド突起(38)は、前記リブ長さ方向(R)に対して垂直な方向に2つ又は3つの前記リブ(29,31)の配列をカバーする寸法に亘って延在することを特徴とするプレス顎。
  2. 前記ガイド突起(38)が、個々の前記第2のリブ端面(30a,32a)に沿って延在することを特徴とする請求項1に記載のプレス顎。
  3. 対向して設けられる前記2つのプレス顎(6,7)が、その構成及び前記リブ(29,31)の配置に関して同じ設計を備えていることによって、前記プレス顎(6,7)の前側から視たときに輪郭が三角形の前記第1のリブ端面(30,32)を具備する三角形のリブ(29,31)を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のプレス顎。
  4. 対向する前記ガイド突起(38)が、各プレス顎(6,7)上で、前記リブ長手方向(R)における互いに反対側に形成されていることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のプレス顎。
  5. 複数の対向する前記ガイド突起(38)は、前記プレス顎(6,7)の一方の側では前記リブ長手方向(R)に対し横方向に位置する挿入開口(39)と共に2つのガイド突起(38)が形成され、前記プレス顎(6,7)の他方の側では前記挿入開口(39)に挿入するために1つのガイド突起(38)のみが形成されていることを特徴とする請求項4に記載のプレス顎。
  6. 請求項1~5のいずれかに記載の対向して配置されたプレス顎(6,7)を設けられた2つのプライヤ顎(2,3)を有する圧着プライヤ(1)において、
    前記プレス顎(6,7)が、前記プレス顎(6,7)の突合せ方向(r)に向いた捻れ軸(z)の周りで結合して回転可能であり、かつ、前記プレス顎(6,7)が、旋回するために前記プレス顎(6,7)の一方に装着された旋回ピン(43)を有し、かつ、前記旋回ピン(43)の周りの前記旋回ピン(43)に対する前記プレス顎(6,7)の捻れは、前記プレス顎(6,7)の装着位置において起こり得ることを特徴とする圧着プライヤ。
  7. 回転軸の周りの捻れ性が連続的又は段階的であることを特徴とする請求項6に記載の圧着プライヤ。
  8. 前記プレス顎(6,7)を前記旋回ピン(43)から解放可能であることを特徴とする請求項6又は7に記載の圧着プライヤ。
  9. 前記旋回ピン(43)が、前記プレス顎(6,7)のベース本体(28)の下面(41)を貫通して、前記プレス顎(6,7)の前記ベース本体(28)の形状適合した凹部(44)内に着座していることを特徴とする請求項6~8のいずれかに記載の圧着プライヤ。
  10. 前記旋回ピン(43)のホルダが、前記旋回ピン(43)及び前記プレス顎(6,7)の両方に確実に受容されるプラグイン部品(45)により形成されており、前記プラグイン部品(45)がU形状に構成され、かつ、前記プラグイン部品(45)が弾性的に構成されることを特徴とする請求項6~9のいずれかに記載の圧着プライヤ。
  11. 前記旋回ピン(43)が、前記捻れ軸(z)に対し横方向に延在する旋回軸(u)の周りで旋回するように、関係する前記プライヤ顎(2,3)において回転可能なジョイント(47)に受容されており、前記プレス顎(6,7)が一方の前記プライヤ顎(2,3)から解放された後に、前記プレス顎(6,7)を、他方の前記プライヤ顎(2,3)から個別に又は一緒に前記捻れ軸(z)の方向にプライヤ口から取り外すことができることを特徴とする請求項6~10のいずれかに記載の圧着プライヤ。
  12. 旋回ピン(48)が、前記ベース本体(28)に受容されるセクションの延長部において前記旋回ピン(43)上に成形されており、前記旋回ピン(48)は、その両側の端部を、そのピン直径に比べて大きいガイド顎(49)によりカバーされることを特徴とする請求項6~11のいずれかに記載の圧着プライヤ。
  13. 前記旋回ピン(48)は、関係する前記プライヤ顎(2,3)の形状適合したキャビティ(50)内に受容されていることを特徴とする請求項12に記載の圧着プライヤ。
  14. 前記キャビティ(50)は、前記旋回ピン(43)を拘束的に保持するために、断面において前記旋回ピン(48)の全周の2分の1を超えて延在していることを特徴とする請求項13に記載の圧着プライヤ。
  15. 対向するガイド突起(38)が、前記リブ長手方向(R)において各プレス顎(6,7)に形成されており、
    前記プライヤ顎(2,3)の一方が、関係するプレス顎(6,7)に対向する面(42)を有し、かつ、前記プレス顎(6,7)の突合せ状態における前記ガイド突起(38)が、突合せ方向(r)に与えられた面(40)にて、前記プライヤ顎(2,3)の対向する面(42)からの距離を残していることを特徴とする請求項6~14のいずれかに記載の圧着プライヤ。
JP2020529146A 2017-12-01 2018-11-07 プレス顎、及び2つのプライヤ顎を有する圧着プライヤ Active JP7344205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017128579 2017-12-01
DE102017128579.2 2017-12-01
DE102018101159.8A DE102018101159A1 (de) 2017-12-01 2018-01-19 Pressbacken, sowie Presszange mit zwei Zangenbacken
DE102018101159.8 2018-01-19
PCT/EP2018/080469 WO2019105703A1 (de) 2017-12-01 2018-11-07 Pressbacken, sowie presszange mit zwei zangenbacken

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021504902A JP2021504902A (ja) 2021-02-15
JPWO2019105703A5 JPWO2019105703A5 (ja) 2022-05-19
JP7344205B2 true JP7344205B2 (ja) 2023-09-13

Family

ID=66548313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529146A Active JP7344205B2 (ja) 2017-12-01 2018-11-07 プレス顎、及び2つのプライヤ顎を有する圧着プライヤ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11682875B2 (ja)
EP (2) EP4311627A2 (ja)
JP (1) JP7344205B2 (ja)
KR (1) KR20200088462A (ja)
CN (1) CN111279561B (ja)
AU (1) AU2018374403B2 (ja)
CA (1) CA3081655A1 (ja)
DE (2) DE102018101159A1 (ja)
MX (1) MX2020005624A (ja)
TW (1) TWI791682B (ja)
WO (1) WO2019105703A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021171916A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 ウェザッグ ゲーエムベーハー アンド コー.ケージー 圧着プライヤダイおよび圧着プライヤ
EP3904006B1 (de) 2020-04-28 2023-06-07 WEZAG GmbH & Co. KG Crimpzangen-gesenk und crimpzange
DE102020121823A1 (de) 2020-08-20 2022-02-24 Rennsteig Werkzeuge Gmbh Zur Durchführung einer Vercrimpung ausgebildete Handzange sowie Handzange mit einem Zangenkopf
EP3984702B1 (de) 2020-10-19 2023-02-01 WEZAG GmbH & Co. KG Crimpzange und verfahren zur montage einer gesenkhälfteneinheit
USD1000237S1 (en) * 2020-12-17 2023-10-03 Weidmueller Interface Gmbh & Co. Kg Pliers
TWD214844S (zh) * 2020-12-21 2021-10-21 加捷實業有限公司 壓接手工具
TWD215831S (zh) * 2021-04-26 2021-12-01 加捷實業有限公司 壓接手工具
USD1018231S1 (en) * 2021-06-16 2024-03-19 Apex Brands, Inc. Locking pliers
DE102022107168A1 (de) 2021-12-17 2023-06-22 Rennsteig Werkzeuge Gmbh Presszange mit zwei Zangenbacken

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2109837A (en) * 1936-01-02 1938-03-01 Grace P Davis Method of joining power transmitting cables
US2411838A (en) * 1944-02-05 1946-11-26 Aircraft Marine Prod Inc Tool
US2744428A (en) * 1952-09-04 1956-05-08 Aircraft Marine Prod Inc Crimping tool with a plurality of movable dies operable singly or together
US2853908A (en) * 1956-06-27 1958-09-30 Thomas & Betts Corp Crimping tool
BE563464A (ja) 1956-12-28
US3314135A (en) * 1964-07-30 1967-04-18 Vaco Products Co Crimping tools and dies
US3557429A (en) * 1967-10-09 1971-01-26 Amp Inc Apparatus for crimping electrical connecting devices
US3771343A (en) * 1972-03-24 1973-11-13 Mc Donnell Douglas Corp Swaging tool
DE2548901A1 (de) * 1975-04-11 1976-10-21 Pressmaster Ag Geraet zur handhabung von im wesentlichen zylindrischen gegenstaenden
US4199972A (en) * 1976-01-08 1980-04-29 Pressmaster A.B. Gripping or pressing appliance
GB1581725A (en) * 1976-12-15 1980-12-17 Pressmaster Ab Appliances having cooperating working jaws
US4283933A (en) 1977-11-18 1981-08-18 Pressmaster A.B. Gripping or pressing tool
US4337635A (en) * 1980-07-03 1982-07-06 Teledyne Penn-Union Compression tool
US4604890A (en) * 1982-02-08 1986-08-12 Teledyne Penn-Union Compression tool
DE4026332A1 (de) * 1990-08-21 1992-02-27 Wezag Gmbh Crimpzange zum verpressen von aderendhuelsen
US5117671A (en) * 1991-04-25 1992-06-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for forming features on an elongated metal wire
DE4117305C2 (de) 1991-05-27 1994-07-21 Weidmueller Interface Zange zum Ergreifen und/oder Verpressen von Bearbeitungsgegenständen
DE19507347C1 (de) 1995-03-02 1996-09-12 Rennsteig Werkzeuge Gmbh Preßzange für Aderendhülsen
DE19509442C2 (de) * 1995-03-16 1997-02-20 Cartool Tech Entwicklungen Gmb Crimpzange
DE19728685A1 (de) 1997-07-04 1999-01-07 Weidmueller Interface Zange
DE19818482C1 (de) 1998-04-24 1999-11-11 Rennsteig Werkzeuge Gmbh Handpreßzange zum Verpressen von Aderendhülsen
US6629443B2 (en) * 2002-01-16 2003-10-07 Yen Chao Chin Ergonomic crimping apparatus
DE10242345B3 (de) 2002-09-12 2004-02-26 Wezag Gmbh Werkzeugfabrik Zangenkopf zum Verpressen eines Werkstücks
US20040159194A1 (en) * 2003-02-19 2004-08-19 Cheng-Cheng Ting Joint of channel-lock pliers
FR2886874B1 (fr) * 2005-06-10 2008-09-12 Dubuis Et Cie Sa M Jeu de deux matrices destinees a equiper une presse a reteindre et/ou a sertir
DE102007040895A1 (de) * 2007-08-24 2009-02-26 REMS-WERK Christian Föll und Söhne GmbH & Co KG Presszange zum radialen Verpressen von Rohren, Rohrstücken und dergleichen
US20110030447A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Thomas Emery Backenstoes Crimping tool with pivotable workpiece holder
US9142931B2 (en) * 2010-02-18 2015-09-22 Tyco Electronics Corporation Crimp tool with cam actuated crimp jaw
DE102011052967B4 (de) * 2011-08-24 2013-12-19 Wezag Gmbh Werkzeugfabrik Presszange, Wechselkassette für eine Presszange und Presszangenset
DE102013100801A1 (de) * 2013-01-28 2014-07-31 Rennsteig Werkzeuge Gmbh Crimpzange
US9543725B2 (en) * 2014-06-18 2017-01-10 Yu-Hsin Li Pliers for crimping electrical terminals
TWM521832U (zh) * 2015-12-11 2016-05-11 Hanlong Ind Co Ltd 壓接鉗
EP3179580A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-14 Hanlong Industrial Co., Ltd. Crimping clamp
US10615558B2 (en) * 2016-01-13 2020-04-07 Thomas & Betts International Llc Range taking die set
CN105479357A (zh) * 2016-01-29 2016-04-13 济南无线电十厂有限责任公司 一种新型压接工具及使用方法
CN105563416A (zh) * 2016-02-22 2016-05-11 青岛森林金属制品有限公司 杠杆式压力钳
TWM529974U (zh) * 2016-06-24 2016-10-01 Hanlong Ind Co Ltd 壓接鉗
SE541047C2 (en) 2017-07-11 2019-03-19 Pressmaster Ab Hand tool with self-resilient handle
JP2021171916A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 ウェザッグ ゲーエムベーハー アンド コー.ケージー 圧着プライヤダイおよび圧着プライヤ
DE102020120825A1 (de) * 2020-08-06 2022-02-10 Gustav Klauke Gmbh Pressbacken sowie Verfahren zur Herstellung eines Presslings und Verfahren zum Verpressen mit Pressbacken

Also Published As

Publication number Publication date
CN111279561B (zh) 2022-10-14
KR20200088462A (ko) 2020-07-22
EP4311627A2 (de) 2024-01-31
AU2018374403A1 (en) 2020-05-07
TW201924868A (zh) 2019-07-01
RU2020121396A3 (ja) 2022-02-11
US11682875B2 (en) 2023-06-20
RU2020121396A (ru) 2022-01-04
TWI791682B (zh) 2023-02-11
US20210194198A1 (en) 2021-06-24
DE202018006658U1 (de) 2021-11-11
JP2021504902A (ja) 2021-02-15
AU2018374403B2 (en) 2022-10-27
CA3081655A1 (en) 2019-06-06
CN111279561A (zh) 2020-06-12
EP3718180A1 (de) 2020-10-07
MX2020005624A (es) 2020-08-20
WO2019105703A1 (de) 2019-06-06
DE102018101159A1 (de) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7344205B2 (ja) プレス顎、及び2つのプライヤ顎を有する圧着プライヤ
JP7253547B2 (ja) 圧着プライヤ
EP0725708B1 (en) A crimping tool
US4353240A (en) Crimping tool
US8286461B2 (en) Hand-operated pliers
US7997116B2 (en) Link for crimping tool
JP6623236B2 (ja) ワークピースの圧着、加圧又は変形のための工具
JPH03142174A (ja) プライヤ
KR102651495B1 (ko) 스트리핑 플라이어들
US3727316A (en) Plier-type tool for orthodontists
US3120772A (en) Crimping tool
CA2042746C (en) Crimping tool having improved crimping dies
US3220241A (en) Compression type hand tool
JPWO2019105703A5 (ja)
KR20200093591A (ko) 인슐레이션 스트리퍼를 위한 그리퍼 조들 및 블레이드들, 및 인슐레이션 스트리퍼
RU2778558C2 (ru) Пресс-губки, а также пресс-клещи, имеющие две пресс-губки
RU2784461C2 (ru) Пресс-клещи
CN114378734A (zh) 压接钳、半模单元及其装配方法
EP0684890B1 (en) A tool provided with a marking device
KR20230052936A (ko) 크림핑을 수행하도록 설계된 핸드 플라이어들, 및 플라이어 헤드를 포함하는 핸드 플라이어들
US3161087A (en) Wire stripping tool

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7344205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150