JP7340123B2 - 作業機械 - Google Patents

作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP7340123B2
JP7340123B2 JP2023510208A JP2023510208A JP7340123B2 JP 7340123 B2 JP7340123 B2 JP 7340123B2 JP 2023510208 A JP2023510208 A JP 2023510208A JP 2023510208 A JP2023510208 A JP 2023510208A JP 7340123 B2 JP7340123 B2 JP 7340123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working
distance
determined
machine
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023510208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022208972A5 (ja
JPWO2022208972A1 (ja
Inventor
宏明 田中
悠介 鈴木
昭広 楢▲崎▼
靖彦 金成
博史 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Publication of JPWO2022208972A1 publication Critical patent/JPWO2022208972A1/ja
Publication of JPWO2022208972A5 publication Critical patent/JPWO2022208972A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7340123B2 publication Critical patent/JP7340123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2033Limiting the movement of frames or implements, e.g. to avoid collision between implements and the cabin
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/123Drives or control devices specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2271Actuators and supports therefor and protection therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • E02F9/262Surveying the work-site to be treated with follow-up actions to control the work tool, e.g. controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/02Travelling-gear, e.g. associated with slewing gears
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • E02F9/2228Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves including an electronic controller

Description

本発明は、油圧ショベル等の作業機械の制御に関するものである。
従来の油圧ショベル等の作業機械の油圧システムとしては、エンジン等の原動機により駆動される油圧ポンプと、車体やフロント装置(作業装置)を駆動するアクチュエータと、油圧ポンプからアクチュエータに供給される圧油の方向と流量を制御する方向制御弁とを備えたものがある。作業機械の操縦者は、操作レバー等の操作装置を操作することでアクチュエータの動作方向と動作速度を指示することができる。
また、予め設定した侵入禁止領域の直前でフロント装置を停止させたときに、その後のレバー操作によってアクチュエータが不用意に動いてフロント装置が進入禁止領域に進入したり、ショックを発生したりすることのない建設機械の作業範囲制限制御装置として、特許文献1に記載のものがある。
特許文献1には、上下方向に回動可能な複数のフロント部材により構成される多関節型のフロント装置と、前記複数のフロント部材を駆動する複数の油圧アクチュエータと、前記複数のフロント部材の動作を指示する複数の操作手段と、前記複数の操作手段の操作に応じて駆動され、前記複数の油圧アクチュエータに供給される圧油の流量を制御する複数の流量制御弁とを備え、前記複数の操作手段が操作パイロット圧を出力し対応する流量制御弁を駆動する複数のパイロット操作装置である建設機械に備えられ、前記フロント装置に関して予め設定されたモニターポイントと予め設定した侵入禁止領域との距離に応じて指令電流値を計算して出力し、前記モニターポイントが前記侵入禁止領域に近づくと前記フロント装置を減速し、前記侵入禁止領域に到達すると前記フロント装置を停止させる建設機械の作業範囲制限制御装置において、前記複数のパイロット操作装置の少なくとも1つとこれに対応する複数の流量制御弁との間に設けられ、前記パイロット操作装置から出力された操作パイロット圧を前記指令電流値に応じて減圧して出力する電気式減圧弁と、前記モニターポイントと侵入禁止領域との距離が小さくなるに従って小さくなるよう前記指令電流値を計算する減速演算手段と、前記モニターポイントが前記侵入禁止領域から当該侵入禁止領域直前の所定範囲にあるときに、前記減速演算手段で計算された指令電流値を前記フロント装置を完全に停止させる低電流値に変えて前記電気式減圧弁に出力する信号低減処理手段とを備え、前記信号低減処理手段は、前記モニターポイントが前記侵入禁止領域に近づくときより前記侵入禁止領域から遠ざかるときの方が前記所定範囲の距離を長くするヒステリシス演算を行うことを特徴とする建設機械の作業範囲制限制御装置が記載されている。
特開平09-105152号公報
特許文献1に記載の作業範囲制限制御装置において、モニターポイントが侵入禁止領域に近づくときの所定範囲(フロント装置を減速させる領域)の距離とモニターポイントが侵入禁止領域から遠ざかるときの所定範囲の距離との差(ヒステリシス幅)を大きくすると、侵入禁止領域に対するアクチュエータの速度制限が厳しくなるため、施工精度を向上させることができる一方で作業効率が低下するおそれがある。反対に、ヒステリシス幅を小さくすると、侵入禁止領域に対するアクチュエータの速度制限が緩和されるため、作業効率を向上させることができる一方で施工精度が低下するおそれがある。従って、特許文献1に記載の作業範囲制限制御装置では、施工精度と作業効率の要求を同時に満たすことが困難である。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、作業装置の侵入禁止領域への侵入を防ぐ機能を搭載し、作業装置の施工精度と作業効率とを両立させることが可能な作業機械を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、前記機械本体および前記作業装置の動作を指示する操作装置と、前記作業装置上に設定されたモニターポイントが侵入禁止領域に侵入しないように前記モニターポイントと前記侵入禁止領域との距離に応じて、前記機械本体または前記作業装置の動作を減速または停止させる作業範囲制限制御を行うコントローラとを備え、前記コントローラは、前記モニターポイントと前記侵入禁止領域との距離が第1距離となった時に、前記作業範囲制限制御を開始し、前記モニターポイントと前記侵入禁止領域との距離が前記第1距離よりも大きい第2距離となった時に、前記作業範囲制限制御を終了させる作業機械において、前記コントローラは、前記操作装置の操作量に応じて前記第2距離を変更するものとする。
以上のように構成した本発明によれば、作業装置の侵入禁止領域への侵入を防ぐ機能を搭載した作業機械において、操作装置の操作量に応じて目標面距離のヒステリシス幅(第1距離と第2距離との間隔)を変更することにより、作業装置の施工精度と作業効率とを両立させることが可能となる。
本発明によれば、作業装置が侵入禁止領域に侵入することを防ぐ機能を搭載した作業機械において、作業装置の施工精度と作業効率とを両立させることが可能となる。
本発明の第1の実施例に係る油圧ショベルの側面図である。 本発明の第1の実施例における油圧制御システムの構成図である。 本発明の第1の実施例におけるコントローラの機能ブロック図である。 本発明の第1の実施例における操縦者指令処理部の処理を示す図である。 本発明の第1の実施例における上限速度演算部の処理を示す図である。 本発明の第1の実施例における上限速度演算部の処理の変形例を示す図である。 本発明の第2の実施例における操縦者指令処理部の処理を示す図である。 本発明の第2の実施例における上限速度演算部の処理を示す図である。 本発明の第3の実施例に係る油圧ショベルの側面図である。 本発明の第3の実施例における油圧制御システムの構成図である。 本発明の第3の実施例におけるコントローラの機能ブロック図である。 本発明の第3の実施例における上限速度演算部の処理を示す図である。 急な斜面上での旋回単独動作と縦方向の揺れとの関係を説明する図である。
以下、本発明の実施の形態に係る作業機械として油圧ショベルを例に挙げ、図面を参照して説明する。なお、各図中、同等の部材には同一の符号を付し、重複した説明は適宜省略する。
図1は、本発明の第1の実施例に係る油圧ショベルの側面図である。図1に示すように、油圧ショベル200は、下部走行体1と、下部走行体1上に旋回装置8を介して旋回可能に搭載された機械本体としての上部旋回体2と、上部旋回体2の前側に上下方向に回動可能に連結された作業装置210とを備えている。
上部旋回体2は、基礎下部構造をなす旋回フレーム2aを有する。旋回フレーム2aの前側には、作業装置210が上下方向に回動可能に連結されている。旋回フレーム2aの後側には、作業装置210との重量バランスを取るためのカウンタウェイト3が取り付けられている。旋回フレーム2aの左側前部には、運転室4が設けられている。運転室4内には、上部旋回体2および作業装置210を操作するための操作装置である左操作レバー15Lおよび右操作レバー15R(図2に示す)等が配置されている。旋回フレーム2a上には、原動機としてのエンジン16、エンジン16によって駆動される1つまたは複数の油圧ポンプからなるポンプ装置9、旋回装置8を駆動する旋回モータ8a、複数の方向制御弁からなるコントロールバルブユニット10等が搭載されている。コントロールバルブユニット10は、ポンプ装置9から旋回モータ8aおよび後述するブームシリンダ5a、アームシリンダ6a、バケットシリンダ7aを含む複数のアクチュエータに供給される圧油の流れを制御する。
作業装置210は、基端部が旋回フレーム2aの右側前部に上下方向に回動可能に連結されたブーム5と、このブーム5の先端部に上下、前後方向に回動可能に連結され、ブーム5によって昇降されるアーム6と、このアーム6の先端部に上下、前後方向に回動可能に連結され、ブーム5またはアーム6によって昇降される作業具としてのバケット7と、ブーム5を駆動するブームシリンダ5aと、アーム6を駆動するアームシリンダ6aと、バケット7を駆動するバケットシリンダ7aとを備えている。
バケット7には、バケット位置測定システム11が取り付けられている。図1では、バケット位置測定システム11を直接バケット位置を測定するようなものとして図示しているが、一般的には、上部旋回体2、ブーム5、アーム6およびバケット7のそれぞれの位置関係からバケット位置を演算するシステムであり、上部旋回体2、ブーム5、アーム6、およびバケット7にそれぞれ設けられた角度センサやIMUで構成される。
図2は、油圧ショベル200に搭載される油圧制御システムの概略構成図である。図2に示すように、油圧制御システム300は、制御装置としてのコントローラ20と、油圧装置23と、操作レバー15L,15Rと、バケット位置測定システム11とを備えている。
操作レバー15L,15Rは、操縦者が油圧ショベル200の動作をコントローラ20に指示するための装置であり、操縦者によるレバー操作に応じた操作信号をコントローラ20へ出力する。右操作レバー15Rの前後方向の操作はブーム5の動作に対応し、左右方向の操作はバケット7の動作に対応している。左操作レバー15Lの前後方向の操作は旋回動作に対応し、左右方向の操作はアーム6の動作に対応している。コントローラ20は、操作レバー15L,15Rからの操作信号と、作業領域情報と、バケット位置測定システム11からの姿勢情報とに応じて油圧装置23に動作指令を出力する。
油圧装置23は、コントローラ20からの動作指令に応じてブームシリンダ5a、アームシリンダ6a、バケットシリンダ7a、および旋回モータ8aに圧油を供給し、ブーム5、アーム6、バケット7、および旋回装置8を駆動する。
図3は、コントローラ20の機能ブロック図である。図3に示すように、コントローラ20は、操縦者指令処理部30と、バケット位置演算部40と、目標面距離演算部50と、上限速度演算部60と、動作指令生成部70とを有する。
操縦者指令処理部30は、操作レバー15L,15Rからの操作信号に基づいてアクチュエータ5a,6a,7a,8aの目標速度を決定し、動作指令生成部70へ出力する。また、操縦者指令処理部30は、操作レバー15L,15Rからの操作信号に基づいて操縦者の操作情報を生成し、上限速度演算部60へ出力する。
バケット位置演算部40は、フロント姿勢情報に基づいてバケット位置を算出し、目標面距離演算部50へ出力する。目標面距離演算部50は、作業領域情報とバケット位置とに基づいてバケット7から施工目標面までの距離(目標面距離)を算出し、上限速度演算部60へ出力する。ここで、作業領域とは、油圧ショベル200で作業を行うことが許容される領域であり、施工図情報や障害物等の位置情報が含まれる。以下、作業領域の外側の領域を侵入禁止領域と称し、作業領域と侵入禁止領域との境界面を目標面と称する。
上限速度演算部60は、操作情報と目標面距離とに基づいてアクチュエータ5a,6a,7a,8aの上限速度を算出し、動作指令生成部70へ出力する。動作指令生成部70は、作業装置210上(例えばバケット7の爪先位置)に予め設定されたモニターポイントの侵入禁止領域に近づく方向の速度が上限速度以下となるようにアクチュエータ5a,6a,7a,8aの目標速度を補正し、補正後の目標速度に応じた動作指令を油圧装置23へ出力する。このように、モニターポイントが侵入禁止領域に侵入しないようにモニターポイントと侵入禁止領域との距離(目標面距離)に応じて、機械本体2または作業装置210の動作を減速または停止させる制御を作業範囲制限制御と称する。
図4は、操縦者指令処理部30の処理を示す図である。図4に示すように、操縦者指令処理部30は、第1目標速度演算部31と、第2目標速度演算部32と、操作判定部33とを有する。
第1目標速度演算部31は、予め設定されたテーブルを用いて、左操作レバー15Lの前後方向の操作量を上部旋回体2の目標速度(旋回目標速度)に変換するとともに、左操作レバー15Lの左右方向の操作量をアーム6の目標速度(アーム目標速度)に変換し、各目標速度を操作判定部33および動作指令生成部70(図3に示す)へ出力する。なお、操作量に対しては不感帯が設けられており、操作量が所定の値を越えるまで目標速度はゼロとなる。
第2目標速度演算部32は、予め設定されたテーブルを用いて、右操作レバー15Rの前後方向の操作量をブーム5の目標速度(ブーム目標速度)に変換するとともに、右操作レバー15Rの左右方向の操作量をバケット7の目標速度(バケット目標速度)に変換し、各目標速度を操作判定部33および動作指令生成部70(図3に示す)へ出力する。なお、第1目標速度演算部31および第2目標速度演算部32の各テーブルでは、操作量が所定の値を越えるまで目標速度がゼロとなるように、操作量に対して不感帯が設けられて
操作判定部33は、ブーム目標速度、バケット目標速度、アーム目標速度、および旋回目標速度のいずれか2つ以上が0より大きい場合は「複合操作あり」、それ以外の場合は「複合操作なし」と判定し、判定結果を操作情報として上限速度演算部60(図3に示す)へ出力する。
図5は、上限速度演算部60の処理を示す図である。図5に示すように、上限速度演算部60は、第1上限速度演算部61と、第2上限速度演算部62とを有する。第1上限速度演算部61および第2上限速度演算部62は、予め設定されたテーブルを用いて目標面距離を上限速度に変換し、動作指令生成部70(図3に示す)へ出力する。ここでいう上限速度は、モニターポイントの侵入禁止領域に近づく方向の速度に対して設定されるものである。
上限速度演算部60は、操作情報に応じて第1上限速度演算部61と第2上限速度演算部62とを使い分ける。操作情報が「複合操作あり」の場合は、第1上限速度演算部61が目標面距離を上限速度に変換し、操作情報が「複合操作なし」の場合は、第2上限速度演算部62が目標面距離を上限速度に変換する。なお、本実施例では、操作情報が「複合操作あり」の場合を移動動作と判定し、操作情報が「複合操作なし」の場合を位置決め動作と判定している。
第1上限速度演算部61は、モニターポイントが施工目標面に近づく方向に作業装置210が移動する場合は、目標面距離の減少に応じて上限速度を低下させ、目標面距離が所定の第1距離d1以下になると上限速度をゼロとする。一方、モニターポイントが施工目標面から離れる方向に作業装置210が移動する場合は、目標面距離が所定の第1距離d1より大きい所定の第2距離d2に達するまでは上限速度をゼロとし、目標面距離が第2距離d2を超えると目標面距離の増加に応じて上限速度を上昇させる。すなわち、目標面距離が第1距離d1以下になると作業範囲制限制御が開始され、目標面距離が第2距離d2以上になると作業範囲制限制御が終了する。
第2上限速度演算部62の基本的な構成は、第1上限速度演算部61と同様であるが、ヒステリシス幅(=d2-d1)が第1上限速度演算部61のヒステリシス幅よりも大きい。すなわち、第2上限速度演算部62の第2距離d2は、第1上限速度演算部61の第2距離d2よりも大きい値に設定されている。これにより、複合操作なし(位置決め動作)の場合は、作業装置210の揺れを抑えることで自動制御による再加速を防ぐことができる。一方、複合操作あり(移動動作)の場合は、複合操作なし(位置決め動作)の場合よりもヒステリシス幅を小さくすることにより、作業装置210の揺れを許容して作業装置210の動作を継続させることができる。
なお、図5に示す例では、上限速度をゼロにするとき(モニターポイントの侵入禁止領域に近づく方向の移動を停止させるとき)の目標面距離により第1距離d1および第2距離d2を定義しているが、図6に示すように、上限速度を低下させるとき(モニターポイントの侵入禁止領域に近づく方向の移動を減速させるとき)の目標面距離により第1距離d1または第2距離d2を定義してもよい。
(まとめ)
本実施例では、機械本体2と、機械本体2に取り付けられた、作業具7を含む多関節型の作業装置210と、機械本体2および作業装置210の動作を指示する操作装置15L,15Rと、作業装置210上に設定されたモニターポイントが侵入禁止領域に侵入しないように前記モニターポイントと前記侵入禁止領域との距離に応じて、機械本体2または作業装置210の動作を減速または停止させる作業範囲制限制御を行うコントローラ20とを備え、コントローラ20は、前記モニターポイントと前記侵入禁止領域との距離が第1距離d1となった時に、前記作業範囲制限制御を開始し、前記モニターポイントと前記侵入禁止領域との距離が前記第1距離d1よりも大きい第2距離d2となった時に、前記作業範囲制限制御を終了させる作業機械200において、コントローラ20は、操作装置15L,15Rの操作量に応じて第2距離d2を変更する。
以上のように構成した本実施例によれば、作業装置210の侵入禁止領域への侵入を防ぐ機能を搭載した作業機械200において、操作装置15L,15Rの操作量に応じて目標面距離のヒステリシス幅(第1距離d1と第2距離d2との間隔)を変更することにより、作業装置210の施工精度と作業効率とを両立させることが可能となる。
また、本実施例におけるコントローラ20は、操作装置15L,15Rの操作量に基づいて、作業装置210の動作が、作業具7の位置を決定するための位置決め動作であるか、作業具7を移動させるための移動動作であるかを判定し、作業装置210の動作を前記位置決め動作と判定した場合は、第2距離d2を第1所定値(第2上限速度演算部62における第2距離d2)に設定し、作業装置210の動作を前記移動動作と判定した場合は、第2距離d2を前記第1所定値よりも小さい第2所定値(第1上限速度演算部61における第2距離d2)に設定する。これにより、作業装置210の位置決め動作時は、目標面距離のヒステリシス幅(第1距離d1と第2距離d2との間隔)を大きくすることで、作業装置210の揺れを抑えることができる。一方、作業装置210の移動動作時は、ヒステリシス幅を位置決め動作時よりも小さくすることで、作業装置210の揺れを許容して作業装置210の動作を継続させることができる。これにより、作業装置210の位置決め動作時の施工精度を維持しつつ、作業装置210の移動動作時の作業効率を向上させることが可能となる。
また、本実施例における作業機械200は、作業装置210を動作させる複数のアクチュエータ5a,6a,7aを備え、コントローラ20は、操作装置15L,15Rの操作量に基づいて、操作装置15L,15Rの操作が複数のアクチュエータ5a,6a,7aのうち2つ以上を同時に操作する複合操作であるか否かを判定し、操作装置15L,15Rの操作が前記複合操作であると判定した場合は、作業装置210の動作が前記移動動作であると判定し、操作装置15L,15Rの操作が前記複合操作でないと判定した場合は、作業装置210の動作が前記位置決め動作であると判定する。これにより、作業装置210の動作が位置決め動作であるか移動動作であるかを簡便に判定することが可能となる。
また、本実施例におけるコントローラ20は、複数のアクチュエータ5a,6a,7a,8aのうち目標速度がゼロより大きいアクチュエータが2つ以上の場合は、操作装置15L,15Rの操作が前記複合操作であると判定し、複数のアクチュエータ5a,6a,7a,8aのうち目標速度がゼロより大きいアクチュエータが1つ以下の場合は、操作装置15L,15Rの操作が前記複合操作でないと判定する。これにより、複数のアクチュエータ5a,6a,7a,8aの目標速度に基づいて、操作装置15L,15Rの操作が複合操作であるか否かを判定することが可能となる。
また、本実施例におけるコントローラ20は、前記モニターポイントの前記侵入禁止領域に対して垂直な速度成分が前記侵入禁止領域に対して平行な速度成分よりも大きい場合は、作業装置210の動作を前記位置決め動作と判定し、前記垂直な速度成分が前記平行な速度成分以下である場合は、作業装置210の動作を前記移動動作と判定してもよい。これにより、侵入禁止領域に対するモニターポイントの移動方向に基づいて、作業装置210の動作が位置決め動作であるか移動動作であるかを判定することが可能となる。
本発明の第2の実施例に係る作業機械について、第1の実施例との相違点を中心に説明する。
図7は、本実施例における操縦者指令処理部30の処理を示す図である。図7において、操作判定部33は、ブーム目標速度、バケット目標速度、アーム目標速度、および旋回目標速度のいずれか2つ以上が0より大きい場合は、「複合操作あり」と判定し、旋回目標速度のみが0より大きい場合は「旋回単独操作」と判定し、それ以外の場合は「複合操作なし(旋回単独操作以外)」と判定する。
図8は、本実施例における上限速度演算部60の処理を示す図である。図8において、上限速度演算部60は、第1上限速度演算部61および第2上限速度演算部62に加えて、第3上限速度演算部63を有する。操作情報が「旋回単独操作」の場合は、第3上限速度演算部63が目標面距離を上限速度に変換する。なお、本実施例では、操作情報が「複合操作あり」または「旋回単独操作」の場合を移動動作と判定し、操作情報が「複合操作なし(旋回単独操作以外)」の場合を位置決め動作と判定している。
第3上限速度演算部63の基本的な構成は、第1上限速度演算部61および第2上限速度演算部62と同様であるが、目標面距離のヒステリシス幅(=d2-d1)が第1上限速度演算部61におけるヒステリシス幅よりも小さい。すなわち、第3上限速度演算部63における第2距離d2は、第1上限速度演算部61における第2距離d2よりも小さい値に設定されている。
ここで、旋回単独操作(第3上限速度演算部63)におけるヒステリシス幅を他の単独操作(第1上限速度演算部61)におけるヒステリシス幅よりも小さくする理由を述べる。ブーム5、アーム6、およびバケット7の動作方向を縦方向とすると、上部旋回体2の動作方向は横方向である。そのため、旋回単独動作に伴う上部旋回体2または作業装置210の縦方向の揺れは、ブーム5、アーム6、またはバケット7の動作に伴う上部旋回体2または作業装置210の縦方向に揺れよりも小さい。従って、旋回単独操作の場合は、ヒステリシス幅(=d2-d1)が他の単独操作より小さくても、縦方向の揺れを抑えることができる。そこで、本実施例では、旋回単独操作の作業効率を向上させるため、旋回単独操作におけるヒステリシスを他の単独操作より小さくしている。
(まとめ)
本実施例における作業機械200は、機械本体2および作業装置210を動作させる複数のアクチュエータ5a,6a,7a,8aと、下部走行体1とを備え、機械本体2は、下部走行体1上に旋回可能に取り付けられた上部旋回体2であり、複数のアクチュエータ5a,6a,7a,8aは、上部旋回体2を駆動する旋回モータ8aを含み、コントローラ20は、操作装置15L,15Rの操作量に基づいて、操作装置15L,15Rの操作が、複数のアクチュエータ5a,6a,7a,8aのうち2つ以上を同時に操作する複合操作であるか、旋回モータ8aのみを操作する旋回単独操作であるか否かを判定し、操作装置15L,15Rの操作が前記複合操作または前記旋回単独操作であると判定した場合は、作業装置210の動作が前記移動動作であると判定し、操作装置15L,15Rの操作が前記複合操作または前記旋回単独操作でないと判定した場合は、作業装置210の動作が前記位置決め動作であると判定する。
以上のように構成した本実施例においても、第1の実施例と同様の効果を達成することができる。さらに、旋回単独操作による作業装置210の動作が移動動作と判定され、目標面距離のヒステリシス幅(=d2-d1)が位置決め動作におけるヒステリシス幅(=d2-d1)よりも小さくなるため、旋回単独操作の作業効率を向上させることが可能となる。
また、本実施例におけるコントローラ20は、操作装置15L,15Rの操作を複合操作と判定した場合と旋回単独操作と判定した場合とで、第2距離d2を異なる値に設定する。これにより、複合操作による移動動作に対するヒステリシス幅(=d2-d1)と旋回単独操作による移動動作に対するヒステリシス幅(=d-d1)とをそれぞれ最適化することが可能となる。
本発明の第3の実施例に係る作業機械について、第1または第2の実施例との相違点を中心に説明する。
図9は、本実施例に係る油圧ショベルの側面図である。図9において、上部旋回体2には、上部旋回体2の傾斜角度(車体傾斜角度)を検出する角度センサ12が取り付けられている。
図10は、本実施例における油圧制御システムの構成図である。図10において、コントローラ20は、操作レバー15L,15Rからの操作信号と、作業領域情報と、バケット位置測定システム11からのバケット位置情報と、車体傾斜角度とに応じて油圧装置23に動作指令を出力する。
図11は、本実施例におけるコントローラの機能ブロック図である。図11において、上限速度演算部60は、操縦者指令処理部30から入力される操作情報と、目標面距離演算部50から入力される目標面距離と、角度センサ12から入力される車体傾斜角度とに基づいてアクチュエータ5a,6a,7a,8aの上限速度を算出し、動作指令生成部70へ出力する。
図12は、本実施例における上限速度演算部60の処理を示す図である。図12において、上限速度演算部60は、第1~第3上限速度演算部61~63に加えて、第4上限速度演算部64を有する。操作情報が「旋回単独操作」でかつ車体傾斜角度が小さい場合(車体傾斜角度が所定の閾値以下の場合)は、第3上限速度演算部63が目標面距離を上限速度に変換し、操作情報が「旋回単独操作」でかつ車体傾斜角度が大きい場合(車体傾斜角度が前記閾値より大きい場合)は、第4上限速度演算部64が目標面距離を上限速度に変換する。車体傾斜角度の閾値は、車体傾斜角度と旋回単独動作によって生じる上下方向の振動の大きさとの関係に基づいて決定することができる。第4上限速度演算部64の構成は、第3上限速度演算部63と同様であるが、ヒステリシス幅(=d2-d1)が第3上限速度演算部63よりも大きい。
ここで、車体傾斜角度に応じて第3上限速度演算部63と第4上限速度演算部64とを使い分ける理由を述べる。
油圧ショベル200が水平面上で旋回単独動作を行う場合は、旋回方向の速度が水平方向(横方向)の速度成分しか含まないため、旋回制動時に上部旋回体2または作業装置210に大きな縦方向の揺れは生じない。従って、上部旋回体2または作業装置210の縦方向の揺れを抑制するためにヒステリシス幅を大きくする必要はない。しかし、図13に示すように、急な斜面上で旋回単独動作を行う場合は、旋回方向の速度が鉛直方向(縦方向)の速度成分を含むため、旋回制動時に上部旋回体2または作業装置210に大きな縦方向の揺れが生じるおそれがある。そこで、本実施例では、車体傾斜角度が大きい場合は、旋回制動時の上部旋回体2または作業装置210の縦方向の揺れを抑制するため、ヒステリシス幅(=d2-d1)の大きい第4上限速度演算部64を使用することとしている。
(まとめ)
本実施例における作業機械200は、機械本体2の傾斜角度を検出する角度センサ12を備え、コントローラ20は、操作装置15L,15Rの操作を旋回単独操作と判定した場合で前記傾斜角度が所定の閾値よりも大きいときの第2距離d2を、操作装置15L,15Rの操作を旋回単独操作と判定しかつ前記傾斜角度が前記閾値以下である場合の第2距離d2よりも大きい値に設定する。
以上のように構成した本実施例においても、第2の実施例と同様の効果を達成することができる。さらに、作業機械200が急な斜面上で旋回単独動作を行う際に、上部旋回体2または作業装置210の縦方向の揺れを抑制することが可能となる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は、本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成の一部を加えることも可能であり、ある実施例の構成の一部を削除し、あるいは、他の実施例の一部と置き換えることも可能である。
1…下部走行体、2…上部旋回体(機械本体)、3…カウンタウェイト、4…運転室、5…ブーム、5a…ブームシリンダ(アクチュエータ)、6…アーム、6a…アームシリンダ(アクチュエータ)、7…バケット(作業具)、7a…バケットシリンダ(アクチュエータ)、8…旋回装置、8a…旋回モータ(アクチュエータ)、9…ポンプ装置、10…コントロールバルブユニット、11…バケット位置測定システム、12…角度センサ、15L…左操作レバー(操作装置)、15R…右操作レバー(操作装置)、16…エンジン、20…コントローラ、23…油圧装置、30…操縦者指令処理部、31…第1目標速度演算部、32…第2目標速度演算部、33…操作判定部、40…バケット位置演算部、50…目標面距離演算部、60…上限速度演算部、61…第1上限速度演算部、62…第2上限速度演算部、63…第3上限速度演算部、64…第4上限速度演算部、70…動作指令生成部、200…油圧ショベル(作業機械)。

Claims (8)

  1. 機械本体と、
    前記機械本体に取り付けられた、作業具を含む多関節型の作業装置と、
    前記機械本体および前記作業装置の動作を指示する操作装置と、
    前記作業装置上に設定されたモニターポイントが侵入禁止領域に侵入しないように前記モニターポイントと前記侵入禁止領域との距離に応じて、前記機械本体または前記作業装置の動作を減速または停止させる作業範囲制限制御を行うコントローラとを備え、
    前記コントローラは、前記モニターポイントと前記侵入禁止領域との距離が第1距離となった時に、前記作業範囲制限制御を開始し、前記モニターポイントと前記侵入禁止領域との距離が前記第1距離よりも大きい第2距離となった時に、前記作業範囲制限制御を終了させる作業機械において、
    前記コントローラは、前記操作装置の操作量に応じて前記第2距離を変更することを特徴とする作業機械。
  2. 請求項1に記載の作業機械において、
    前記コントローラは、
    前記操作装置の操作量に基づいて、前記作業装置の動作が、前記作業具の位置を決定するための位置決め動作であるか、前記作業具を移動させるための移動動作であるかを判定し、
    前記作業装置の動作を前記位置決め動作と判定した場合は、前記第2距離を第1所定値に設定し、
    前記作業装置の動作を前記移動動作と判定した場合は、前記第2距離を前記第1所定値よりも小さい第2所定値に設定する
    ことを特徴とする作業機械。
  3. 請求項2に記載の作業機械において、
    前記作業装置を動作させる複数のアクチュエータを備え、
    前記コントローラは、
    前記操作装置の操作量に基づいて、前記操作装置の操作が前記複数のアクチュエータのうち2つ以上を同時に操作する複合操作であるか否かを判定し、
    前記操作装置の操作が前記複合操作であると判定した場合は、前記作業装置の動作が前記移動動作であると判定し、
    前記操作装置の操作が前記複合操作でないと判定した場合は、前記作業装置の動作が前記位置決め動作であると判定する
    ことを特徴とする作業機械。
  4. 請求項3に記載の作業機械において、
    前記コントローラは、
    前記複数のアクチュエータのうち目標速度がゼロより大きいアクチュエータが2つ以上の場合は、前記操作装置の操作が前記複合操作であると判定し、
    前記複数のアクチュエータのうち目標速度がゼロより大きいアクチュエータが1つ以下の場合は、前記操作装置の操作が前記複合操作でないと判定する
    ことを特徴とする作業機械。
  5. 請求項2に記載の作業機械において、
    前記コントローラは、
    前記モニターポイントの前記侵入禁止領域に対して垂直な速度成分が前記侵入禁止領域に対して平行な速度成分よりも大きい場合は、前記作業装置の動作を前記位置決め動作と判定し、
    前記垂直な速度成分が前記平行な速度成分以下である場合は、前記作業装置の動作を前記移動動作と判定する
    ことを特徴とする作業機械。
  6. 請求項2に記載の作業機械において、
    前記機械本体および前記作業装置を動作させる複数のアクチュエータと、
    下部走行体とを備え、
    前記機械本体は、前記下部走行体上に旋回可能に取り付けられた上部旋回体であり、
    前記複数のアクチュエータは、前記上部旋回体を駆動する旋回モータを含み、
    前記コントローラは、
    前記操作装置の操作量に基づいて、前記操作装置の操作が、前記複数のアクチュエータのうち2つ以上を同時に操作する複合操作であるか、前記旋回モータのみを操作する旋回単独操作であるか否かを判定し、
    前記操作装置の操作が前記複合操作または前記旋回単独操作であると判定した場合は、前記作業装置の動作が前記移動動作であると判定し、
    前記操作装置の操作が前記複合操作または前記旋回単独操作でないと判定した場合は、前記作業装置の動作が前記位置決め動作であると判定する
    ことを特徴とする作業機械。
  7. 請求項6に記載の作業機械において、
    前記コントローラは、
    前記操作装置の操作が前記複合操作であると判定した場合と前記操作装置の操作が前記旋回単独操作であると判定した場合とで、前記第2距離を異なる値に設定する
    ことを特徴とする作業機械。
  8. 請求項7に記載の作業機械において、
    前記機械本体の傾斜角度を検出する角度センサを備え、
    前記コントローラは、
    前記操作装置の操作を前記旋回単独操作と判定しかつ前記傾斜角度が所定の閾値よりも大きい場合の前記第2距離を、前記操作装置の操作を前記旋回単独操作と判定しかつ前記傾斜角度が前記閾値以下である場合の前記第2距離よりも大きい値に設定する
    ことを特徴とする作業機械。
JP2023510208A 2021-03-30 2021-11-09 作業機械 Active JP7340123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021058509 2021-03-30
JP2021058509 2021-03-30
PCT/JP2021/041241 WO2022208972A1 (ja) 2021-03-30 2021-11-09 作業機械

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022208972A1 JPWO2022208972A1 (ja) 2022-10-06
JPWO2022208972A5 JPWO2022208972A5 (ja) 2023-05-08
JP7340123B2 true JP7340123B2 (ja) 2023-09-06

Family

ID=83458348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023510208A Active JP7340123B2 (ja) 2021-03-30 2021-11-09 作業機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230304260A1 (ja)
EP (1) EP4187023A1 (ja)
JP (1) JP7340123B2 (ja)
KR (1) KR20230042740A (ja)
CN (1) CN115917091A (ja)
WO (1) WO2022208972A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016133225A1 (ja) 2016-03-17 2016-08-25 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP2016176289A (ja) 2015-03-20 2016-10-06 住友建機株式会社 建設機械
WO2018105527A1 (ja) 2016-12-06 2018-06-14 住友建機株式会社 建設機械

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3664781B2 (ja) 1995-10-11 2005-06-29 日立建機株式会社 建設機械の作業範囲制限制御装置
JP3455359B2 (ja) * 1996-03-21 2003-10-14 日立建機株式会社 建設機械の作業範囲制限制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016176289A (ja) 2015-03-20 2016-10-06 住友建機株式会社 建設機械
WO2016133225A1 (ja) 2016-03-17 2016-08-25 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
WO2018105527A1 (ja) 2016-12-06 2018-06-14 住友建機株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
EP4187023A1 (en) 2023-05-31
US20230304260A1 (en) 2023-09-28
WO2022208972A1 (ja) 2022-10-06
KR20230042740A (ko) 2023-03-29
CN115917091A (zh) 2023-04-04
JPWO2022208972A1 (ja) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108779614B (zh) 作业机械
KR101855970B1 (ko) 작업 기계 및 작업 기계의 제어 방법
KR102537157B1 (ko) 쇼벨
JP5053457B2 (ja) 建設機械、建設機械の制御方法、及びこの方法をコンピュータに実行させるプログラム
KR20150139541A (ko) 건설 기계의 제어 시스템, 및 건설 기계의 제어 방법
CN107306500B (zh) 作业机械的控制装置、作业机械以及作业机械的控制方法
JP2009144505A (ja) 小旋回式掘削機のブーム衝撃緩和装置及びその制御方法
WO1998030759A1 (fr) Dispositif de prevention des heurts pour excavatrice hydraulique a fleche a deux bras
JP6843039B2 (ja) 作業機械
JP7046031B2 (ja) 油圧ショベル
WO2020166241A1 (ja) 監視装置及び建設機械
JP5970625B1 (ja) 建設機械、ハイブリッド油圧ショベル、および電動発電機の出力トルク制御方法
JP7217691B2 (ja) 建設機械
JP7340123B2 (ja) 作業機械
JP6618852B2 (ja) 作業機械
JP3310783B2 (ja) 作業機の干渉防止装置
KR20220002641A (ko) 작업 기계, 및 작업 기계의 제어 방법
JP2015001052A (ja) 建設機械における干渉防止装置
JP3386797B2 (ja) バックホーの油圧シリンダ制御装置
JP2021055262A (ja) 油圧ショベル
JPH09256403A (ja) 建設機械の干渉防止装置
JP3895439B2 (ja) 建設機械の作業アタッチメント停止制御装置
WO2022255001A1 (ja) 作業機械、及び作業機械を制御するための方法
JPH06313323A (ja) 作業機の干渉防止装置
WO2023053700A1 (ja) 作業機械を制御するためのシステムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7340123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150