JP7337689B2 - 食材パッケージアッセンブリおよび関連方法 - Google Patents

食材パッケージアッセンブリおよび関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7337689B2
JP7337689B2 JP2019517028A JP2019517028A JP7337689B2 JP 7337689 B2 JP7337689 B2 JP 7337689B2 JP 2019517028 A JP2019517028 A JP 2019517028A JP 2019517028 A JP2019517028 A JP 2019517028A JP 7337689 B2 JP7337689 B2 JP 7337689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foodstuff
heating element
food
food ingredient
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019517028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019529273A5 (ja
JP2019529273A (ja
Inventor
ポラク,ミェチスワフ・ビィ
Original Assignee
ケロッグ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケロッグ カンパニー filed Critical ケロッグ カンパニー
Publication of JP2019529273A publication Critical patent/JP2019529273A/ja
Publication of JP2019529273A5 publication Critical patent/JP2019529273A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7337689B2 publication Critical patent/JP7337689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3484Packages having self-contained heating means, e.g. heating generated by the reaction of two chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/24Warming devices
    • A47J36/28Warming devices generating the heat by exothermic reactions, e.g. heat released by the contact of unslaked lime with water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/22Packaging articles of food, e.g. fish fillets, intended to be cooked in the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B29/00Packaging of materials presenting special problems
    • B65B29/10Packaging two or more different substances isolated from one another in the package but capable of being mixed without opening the package, e.g. forming packages containing a resin and hardener isolated by a frangible partition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/02Internal fittings
    • B65D25/04Partitions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3401Cooking or heating method specially adapted to the contents of the package
    • B65D2581/3429Packages containing a secondary product to be cooked and discharged over the primary product
    • B65D2581/3431Packages containing a secondary product to be cooked and discharged over the primary product the secondary product, e.g. fudge, being heated over ice-cream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本米国特許出願は、2016年9月29日に提出された米国暫定出願第62/401,302号明細書に対し、特許法第119条(e)に基づく優先権を主張するものである。これらの先行出願の開示内容は、本出願の開示の一部とみなされ、よって、その全体が参照により開示に含まれる。
技術分野
本開示は、食材パッケージアッセンブリに関し、より具体的には、食材パッケージと、食材パッケージに入れられる第1の食材と、食材パッケージに入れられる第2の食材とを含む食材パッケージアッセンブリに関する。また、本開示は、食材パッケージアッセンブリを組み立てる方法、および食材パッケージアッセンブリを利用する方法にも関する。
背景技術
食材を中に入れて含む食材パッケージは、既知である。食材を中に入れて含む既存の食材パッケージは、その意図された目的を果たすに足る性能を有するが、食材を中に入れて含む食材パッケージは、技術の進歩を目的として絶えず改良が求められている。
発明の概要
本開示の一態様は、アッセンブリを提供する。本アッセンブリは、食材パッケージと、食材パッケージに入れられる第1の食材と、食材パッケージに入れられる第2の食材とを含んでもよい。第1の食材は、食材パッケージの一部分により発生される熱が加わると略固体状態から略液体状態へ遷移するように構成される、第1の食品材料を含んでもよい。第1の食材が略固体状態で置かれるとき、第1の食材は、第2の食材から分離されてもよく、かつ第2の食材と混ぜ合わされなくてもよい。第1の食材が略液体状態で置かれるとき、第1の食材は、第2の食材全体と混ぜ合わされて混ぜ合わされた食材を画定してもよい。第2の食材は、食材パッケージの前記部分により発生される熱が加わると略固体状態から略液体状態へ遷移するように構成されていない、第2の食品材料を含んでもよい。
本開示の実装は、任意選択である下記の特徴のうちの1つ以上を含んでもよい。第2の食品材料は、グラノーラ(granola)、ミューズリ(muesli)、オート麦(oats)、種子(seeds)、ナッツ(nuts)およびシリアル(cereal)より成るグループから選択されてもよい。
実装によっては、第1の食品材料は、チョコレート(chocolate)およびファッジ(fudge)より成るグループから選択されてもよい。
実施例によっては、第1の食品材料は、アイスクリームを含んでもよい。
実装によっては、食材パッケージは、食材容器と、選択的に起動され得る加熱エレメントと、密封装置とを含んでもよい。食材容器は、ベース部分と、ベース部分へ連結される側壁部分とを含んでもよい。ベース部分は、内面と、外面とを含んでもよい。側壁部分は、内面と、外面と、内面を外面へ連結する遠位端面とを含んでもよい。ベース部分の内面および側壁部分の内面は、食材容器の食材受入れ空隙を画定してもよい。食材受入れ空隙へのアクセスは、側壁部分の内面と側壁部分の遠位端面とにより画定される開口によって形成される。加熱エレメントは、ベース部分の外面へ付着されてもよい。密封装置は、側壁部分の遠位端面および側壁部分の外面のうちの1つ以上へ取外し可能式に付着されてもよい。
実施例によっては、加熱エレメントは、第1の部分と、第1の部分へ取外し可能式に連結される第2の部分とを含んでもよい。加熱エレメントの第1の部分は、内面と、外面と、加熱エレメントの第1の部分の外面に形成される1つ以上の通路とを含んでもよい。加熱エレメントの第2の部分は、内面と、外面とを含んでもよい。加熱エレメントの第2の部分の内面は、加熱エレメントの第1の部分の外面に隣接して配置されてもよい。加熱エレメントの第1の部分の内面は、食材容器のベース部分の外面に隣接して配置されてもよい。
実装によっては、加熱エレメントの第1の部分は、化学的活性化材料を入れる空隙を画定してもよい。より具体的には、化学的活性化材料は、酸素活性化材料であってもよい。加熱エレメントの第2の部分は、取外し可能なフィルム部材であってもよい。加熱エレメントの第1の部分から加熱エレメントの取外し可能なフィルム部材を取り外すと、加熱エレメントの第1の部分の外面に形成される1つ以上の通路によって、化学的活性化材料が周囲大気と直に流体連通され、酸素と化学的活性化材料とが化学反応して加熱エレメントの第1の部分が発熱し得る。
実施例によっては、化学的活性化材料は、亜鉛を含む。酸素が亜鉛と化学反応すると、亜鉛は、酸化亜鉛になり得る。
実装によっては、第1の食材および第2の食材の両方が食材容器の食材受入れ空隙内に入れられる。
実施例によっては、食材パッケージは、食材容器の食材受入れ空隙内に配置されて食材受入れ空隙を、ある量の第1の食材を受け入れるようなサイズである第1の食材受入れ空隙部分と、ある量の第2の食材を受け入れるようなサイズである第2の食材受入れ空隙部分とに分けるための食材セパレータを含む。
実装によっては、食材セパレータは、上面と、下面と、上面を下面へ連結する側面とを含む。また、食材セパレータは、食材セパレータの上面と食材セパレータの下面との間を延びる厚さによっても画定され得る。また、食材セパレータは、第1の食材受入れ空隙部分を第2の食材受入れ空隙部分と流体連通して配置するために食材セパレータの厚さに渡って延びる複数の通路も含んでもよい。
実施例によっては、加熱エレメントは、食材容器へ付着される。他の実施例では、加熱エレメントは、食材容器と共に形成される。さらに他の実施例では、加熱エレメントは、密封装置と共に形成される。
本開示の別の態様は、アッセンブリを組み立てる方法を提供する。本方法は、食材受入れ空隙を画定する食材容器と、食材容器の外面へ付着される加熱エレメントとを含む食材パッケージを提供することと、食材受入れ空隙内に第1の食材を配置すること、を含んでもよい。第1の食材は、加熱エレメントにより発生される熱が加わると略固体状態から略液体状態へ遷移するように構成される、第1の食品材料を含んでもよい。本方法は、さらに、食材受入れ空隙内に第2の食材を配置することを含んでもよい。第1の食材が略固体状態で置かれるとき、第1の食材は、食材受入れ空隙内で第2の食材全体と混ぜ合わされなくてもよい。第1の食材が略液体状態で置かれるとき、第1の食材は、食材受入れ空隙内で第2の食材全体と混ぜ合わされて混ぜ合わされた食材を画定してもよい。第2の食材は、加熱エレメントにより発生される熱が加わると略固体状態から略液体状態へ遷移するように構成されていない、第2の食品材料を含んでもよい。
本開示のこの態様は、任意選択である下記の特徴のうちの1つ以上を含んでもよい。第1の食材を食材受入れ空隙内に配置することは、第1の食材が略液体状態にある間に第1の食材を食材受入れ空隙内に押し出すことと、第1の食材が略固体状態へ遷移して食材容器の少なくとも1つの内面にくっつくように、食材受入れ空隙内の第1の食材を硬化させること、を含んでもよい。
実装によっては、第1の食材を食材受入れ空隙内に配置することは、第1の食材が食材容器の少なくとも1つの内面に隣接して配置されるように、第1の食材が実質的にある状態にある間に第1の食材を食材受入れ空隙内に堆積させることを含む。
実施例によっては、第2の食材を食材受入れ空隙内に配置することは、第2の食材の一部が第1の食材の上面の少なくとも一部分に隣接して配置されるように、第2の食材を食材受入れ空隙内に堆積させることを含む。
実装によっては、食材パッケージは、さらに、第1の食材および第2の食材を内部に堆積させて含む食材受入れ空隙への選択的アクセスを提供するために食材容器へ取外し可能式に付着される密封装置を含む。
実施例によっては、本方法は、食材受入れ空隙を、ある量の第1の食材を受け入れるようなサイズである第1の食材受入れ空隙部分と、ある量の第2の食材を受け入れるようなサイズである第2の食材受入れ空隙部分とに分けるために、食材容器の食材受入れ空隙内に食材セパレータを配置することを含んでもよい。また、食材セパレータは、第1の食材受入れ空隙部分を第2の食材受入れ空隙部分と流体連通して配置するために食材セパレータの厚さに渡って延びる複数の通路も含む。
実装によっては、第2の食材を食材受入れ空隙内に配置することは、第2の食材の一部が第1の食材の上面の少なくとも一部分に隣接して配置されないように、第2の食材を第2の食材受入れ空隙部分内に堆積させることを含んでもよい。第2の食材の一部は、食材セパレータの上面の少なくとも一部分に隣接して配置されない。
実施例によっては、食材パッケージは、さらに、第1の食材および第2の食材を内部に堆積させて含む食材受入れ空隙への選択的アクセスを提供するために食材容器へ取外し可能式に付着される密封装置を含む。
本開示のさらに別の態様は、アッセンブリを利用する方法を提供する。本方法は、食材受入れ空隙を画定する食材容器と、食材容器の表面へ付着される加熱エレメントとを含む食材パッケージを提供することを含んでもよい。加熱エレメントは、第1の部分と、第1の部分へ取外し可能式に連結される第2の部分とを含んでもよい。加熱エレメントの第1の部分は、化学的活性化材料を含む。また、本方法は、周囲大気からの酸素を化学的活性化材料と化学反応させて加熱エレメントの第1の部分を発熱させるために、加熱エレメントの第1の部分から加熱エレメントの第2の部分を着脱可能式に取り外すことも含んでもよい。また、本方法は、加熱エレメントの第1の部分により発生される熱を加熱エレメントから食材容器へ伝達することも含んでもよい。また、本方法は、加熱エレメントの第1の部分により発生される熱を加熱エレメントから食材容器を経て第1の食材へさらに伝達することも含んでもよい。第1の食材は、食材容器の食材受入れ空隙内に入れられてもよい。また、本方法は、第1の食材を略固体状態から略液体状態へ遷移させるために、第1の食材へ伝達される熱を利用することを含んでもよい。また、本方法は、食材容器の食材受入れ空隙内に混ぜ合わされた食材を形成するために、液体状態である第1の食材と、食材容器の食材受入れ空隙内に入れられている第2の食材とを混ぜ合わせることも含んでもよい。
この態様は、任意選択である下記の特徴のうちの1つ以上を含んでもよい。実装によっては、本方法は、食材容器の食材受入れ空隙内の混ぜ合わされた食材にアクセスするために、食材パッケージから密封装置を取り外すことも含む。
実装によっては、本方法は、食材容器の食材受入れ空隙内の混ぜ合わされた食材を攪拌または振とうすることと、食材容器の食材受入れ空隙内に入れられている混ぜ合わされた食材を消費すること、を含む。
実施例によっては、第2の食品材料は、グラノーラ、ミューズリ、オート麦、種子、ナッツおよびシリアルより成るグループから選択される。
実装によっては、食品材料を含む第1の食材は、チョコレートおよびファッジより成るグループから選択される。
本開示の1つ以上の実装の詳細は、添付の図面および以下の説明において述べる。他の態様、特徴および利点は、下記の説明および図面から、また特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
本開示の原理による、食材パッケージと、第1の食材と、第2の食材とを含むアッセンブリを示す分解図である。 図2A~図2Fは、図1のアッセンブリを組み立てるための方法論を示す断面図である。図2A’~図2E’は、図1のアッセンブリを組み立てるための別の方法論を示す断面図である。 図3A~図3Dは、図1のアッセンブリを利用する方法を示す斜視図である。 図4A~図4Iは、図1のアッセンブリを利用する方法を示す断面図である。 本開示の原理による、食材パッケージと、第1の食材と、第2の食材とを含む別のアッセンブリを示す分解図である。 図6A~図6Gは、図5のアッセンブリを組み立てるための方法論を示す断面図である。図6D’は、図6Dの線6D’に沿った拡大図である。 図7A~図7Dは、図5のアッセンブリを利用する方法を示す斜視図である。 図8A~図8Iは、図5のアッセンブリを利用する方法を示す断面図である。 本開示の原理による、食材パッケージと、第1の食材と、第2の食材とを含む別のアッセンブリを示す分解図である。 図10A~図10Fは、図9のアッセンブリを組み立てるための方法論を示す断面図である。 図11A~図11Dは、図9のアッセンブリを利用する方法を示す斜視図である。 図12A~図12Iは、図9のアッセンブリを利用する方法を示す断面図である。 本開示の原理による、食材パッケージと、第1の食材と、第2の食材とを含む別のアッセンブリを示す分解図である。 図14A~図14Dは、図13のアッセンブリを組み立てるための方法論を示す断面図である。 図15A~図15Dは、図13のアッセンブリを利用する方法を示す斜視図である。 図16A~図16Gは、図13のアッセンブリを利用する方法を示す断面図である。 本開示の原理による、食材パッケージと、第1の食材と、第2の食材とを含む別のアッセンブリを示す分解図である。 図18A~図18Dは、図17のアッセンブリを組み立てるための方法論を示す断面図である。 図19A~図19Dは、図17のアッセンブリを利用する方法を示す斜視図である。 図20A~図20Gは、図17のアッセンブリを利用する方法を示す断面図である。
発明の詳細な説明
次に、添付の図面を参照して、構成例についてより詳細に説明する。構成例は、本開示が完全なものとなるように、かつ開示の範囲が当業者へ十分に伝わるように提供される。特定の詳細は、本開示の構成を完全に理解できるように、特定のコンポーネント、デバイスおよび方法の実施例等で述べる。当業者には、特定の詳細が使用される必要のないこと、構成例が多くの異なる形態で具現され得ること、かつ特定の詳細および構成例が本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきでないことが明らかであろう。
本明細書において使用する用語は、単に特定の構成例を説明するためのものであって、限定を意図するものではない。本明細書で使用する、単数形の冠詞「1つの、ある」および「その」は、文脈による明らかな別段の指摘のない限り、複数形をも包含することが意図され得る。「備える」、「含む」および「有する」という用語は、包括的なものであり、よって、特徴、ステップ、動作、エレメントおよび/またはコンポーネントの存在を特定するが、1つ以上の他の特徴、ステップ、動作、エレメント、コンポーネントおよび/またはこれらのグループの存在または追加を除外するものではない。本明細書に記載する方法のステップ、プロセスおよび動作は、実行順序として具体的に特定されていない限り、論じられる、または例示される特定の順序での実行を必ず必要とするものと解釈されるべきではない。ステップは、追加的な、または代替のステップが採用されてもよい。
あるエレメントまたは層が別のエレメントまたは層「の上に」ある、これへ「係合され」、「連結され」、「付着され」または「結合され」ているとされる場合、これは、他のエレメントまたは層上へ直に存在し、これへ直に係合され、連結され、付着されまたは結合されている場合もあれば、介在するエレメントまたは層が存在する場合もある。これに対して、あるエレメントが別のエレメントまたは層の「上へ直に」存在する、これへ「直に係合され」、「直に連結され」、「直に付着され」または「直に結合され」ているとされる場合、介在するエレメントまたは層は、存在し得ない。エレメント間の関係を記述するために使用される他の用語も、同様にして解釈されるべきである(例えば、「との間」に対する「との間に直に」、「隣接する」に対する「直に隣接する」、他)。本明細書で使用する「および/または」という用語は、列挙される関連項目のうちの1つ以上による任意かつ全ての組合せを包含する。
第1、第2、第3、他の用語は、本明細書では、様々なエレメント、コンポーネント、領域、層および/またはセクションを説明するために使用されることがある。これらのエレメント、コンポーネント、領域、層および/またはセクションは、これらの用語によって限定されるべきではない。これらの用語は、単に、あるエレメント、コンポーネント、領域、層またはセクションを別の領域、層またはセクションと区別するために使用され得る。「第1」、「第2」等の用語および他の数値用語は、文脈による明白な指摘のない限り、順序または順番を含意しない。したがって、後に論じる第1のエレメント、コンポーネント、領域、層またはセクションは、構成例の教示を逸脱することなく、第2のエレメント、コンポーネント、領域、層またはセクションと称される可能性もある。
図1を参照すると、アッセンブリ10が示されている。アッセンブリ10は、食材パッケージを画定する複数の部材(例えば、参照数字12、14、20参照)と、第1の食材(例えば、参照数字16参照)と、第2の食材(例えば、参照数字18参照)とを含む。アッセンブリ10が組み立てられると(例えば、図2Fまたは図2E’参照)、第1の食材16は、第2の食材18から分離されてもよく、よって第2の食材18全体と混ぜ合わされ得ない。アッセンブリ10は、続いて、ユーザU(例えば、図4I参照)により、食材パッケージ12、14、20のうちの一部分(例えば、参照数字14a参照)に第1の食材16へ熱(例えば、図4C~図4Fにおける参照文字H参照)を加えさせるために起動されてもよく(例えば、図3B~図3C、図4C~図4D参照)、第1の食材16へ加えられる熱Hにより、第1の食材16が第1の状態(例えば、固体)から第2の状態(例えば、液体)へ遷移または相変化(例えば、溶融)されてもよい。重力の助けにより、第2の状態において、第1の食材16は、第2の食材18内へと滴下または滲み出し、第1の食材16および第2の食材18が食材パッケージ12、14、20の別の部分(例えば、参照数字12参照)内に入れられている間に第1の食材16が第2の食材18全体に混ざり合い、食材パッケージ12、14、20内に入れられる混ぜ合わされた食材(例えば、図3C~図3D、図4E~図4Iにおける参照文字F参照)が画定され得る。ユーザUは、次に、食材パッケージ12、14、20の別の部分(例えば、参照数字20参照)を取り外して(例えば、図4G~図4H参照)、食材パッケージ12、14、20の混ぜ合わされた食材Fが入っている部分(例えば、参照数字12参照)にアクセスし(例えば、図4H参照)、続いて、混ぜ合わされた食材Fを消費し得る(例えば、図4I参照)。
図1を参照すると、アッセンブリ10は、食材容器12と、加熱エレメント14と、第1の食材16と、第2の食材18と、密封装置20とを含んでもよい。図2A~図2Fは、アッセンブリ10を組み立てるための第1の方法論を示す。図2A’~図2E’は、アッセンブリ10を組み立てるための第2の方法論を示す。
図2Aを参照すると、食材容器12は、側壁部分24へ連結されるベース部分22を含んでもよい。ベース部分22は、内面22と、外面22とを含む。側壁部分24は、内面24と、外面24と、内面24を外面24へ連結する遠位端面24とを含む。
ベース部分22の内面22および側壁部分24の内面24は、食材容器12の食材受入れ空隙26を画定する。食材受入れ空隙26へのアクセスは、側壁部分24の内面24と側壁部分24の遠位端面24とにより画定される開口28によって形成される。
引き続き図1および図2Aを参照すると、加熱エレメント14は、第1の部分14aと、第2の部分14bとを含む。図2Aを参照すると、加熱エレメント14の第1の部分14aは、内面14aと、外面14aと、外面14a内に形成される1つ以上の通路14aとを含む。加熱エレメント14の第2の部分14bは、内面14bと、外面14bとを含む。加熱エレメント14の第2の部分14bの内面14bは、加熱エレメント14の第1の部分14aの外面14aに隣接して配置される。加熱エレメント14の第1の部分14aの内面14aは、ベース部分22の外面22に隣接して配置される。加熱エレメント14の第2の部分14bは、加熱エレメント14の第2の部分14bの内面14bが加熱エレメント14の第1の部分14aの外面14aから(かつ前記外面14aに隣接して二度と配置されないように)選択的に引き離されると、ゴミ入れTに捨てられる取外し可能なフィルム部材であってもよい。
加熱エレメント14の第1の部分14aは、空隙29をさらに画定する。空隙29は、化学的活性化材料30を含んでもよい。例えば、化学的活性化材料30は、空隙29内に置かれてもよい。化学的活性化材料30は、空気活性化材料を、かつより具体的には、例えば亜鉛等の酸素活性化材料を含んでもよい。加熱エレメント14の第2の部分14bの内面14bが第1の部分14aの外面14aに隣接して配置されると、第2の部分14bは、空隙29と大気Aとの間の、第1の部分14aの外面14a内に形成される1つ以上の通路14aを介する流体連通を防止し得る。具体的には、加熱エレメント14の第2の部分14bの内面14bが第1の部分14aの外面14aに隣接して配置されると、1つ以上の通路14aは、周囲大気Aとの流体連通を防止されてもよい(これにより、周囲大気Aからの酸素Oが加熱エレメント14の第1の部分14aの外面14a内に形成される1つ以上の通路14aを通過し、続いて化学的活性化材料30と接触することが防止される)。しかしながら、図3B~図3C、図4C~図4Dにおける以下の開示において説明するように、ユーザUは、周囲大気Aからの酸素Oを第1の部分14aの外面14a内に形成される1つ以上の通路14aを通して空隙29内へ至らせ、よって酸素Oが化学的活性化材料30と接触し得るように、加熱エレメント14の第2の部分14bを加熱エレメント14の第1の部分14aから取り外すことにより、化学的活性化材料30を選択的に活性化してもよい。酸素Oが化学的活性化材料30に接触すると、化学反応が起こり(例えば、化学的活性化材料30を画定する亜鉛が酸化亜鉛になる)、これにより、化学的活性化材料30が発熱する。
図2Bを参照すると、第1の食材16(例えば、チョコレート、ファッジまたはこれらに類似するもの)は、食材容器12の食材受入れ空隙26内へ堆積されてもよい。ある実施例では、図2Bに見られるように、第1の食材16は、食材容器12の食材受入れ空隙26内へ、液体状態で堆積されても、固体状態で堆積されてもよい。第1の食材16が、食材容器12の食材受入れ空隙26内へ堆積される時点で液体状態であれば、第1の食材16は、食材容器12の食材受入れ空隙26内へ、押出機または第1の食材ホッパHから押し出されてもよい。
図2Cを参照すると、所定の時間期間の後、第1の食材16は、第1の食材16を液体状態から固体状態へ遷移させるために硬化させられてもよい。ある実施例では、第1の食材16が固体状態へと硬化されると、第1の食材16は、食材容器12のベース部分22の内面22の少なくとも一部分へくっつくが、同時にこれへ取り外し可能式に付着されてもよい。例によっては、第1の食材16が固体状態へと硬化されると、第1の食材16は、(i)食材容器12のベース部分22の内面22の全体、および(ii)ベース部分22の内面22から離れて延びる、食材容器12の側壁部分24の内面24の一部分、へ付着されても、これらを覆って置かれてもよい。
図2Cに見られるように、第1の食材16が固体状態へと硬化すると、第1の食材16は、上面16と、下面16と、上面16を下面16へ連結する側面16とによって画定されてもよい。また、第1の食材16は、上面16と下面16との間に延在する厚さT16によっても画定され得る。さらに、食材容器12の側壁部分24の内面24が食材容器12の食材受入れ空隙26を略円筒形状を有するように画定していれば、第1の食材16の側面16は、第1の食材16を直径D16を有するように画定してもよい。
図2Dを参照すると、第1の食材16が固体状態へと硬化した後、第2の食材18は、食材容器12の食材受入れ空隙26内へ堆積されてもよい。第2の食品材料18には、グラノーラ、ミューズリ、オート麦、種子、ナッツ、シリアルまたはこれらに類似するもののうちの1つ以上が含まれ得るが、この限りではない。第2の食材18は、複数の食材片または食材単位を包含して示されているが、第2の食材18は、食材受入れ空隙26内へ堆積される1片または1単位の食材を含んでもよい。
(本実施形態に関連する、かつ本開示においてアッセンブリ100、200、300、400に関して記述する後続の実施形態に関連する)一部の実施例において、第2の食材18は、「低水分の」食品材料として定義されることがある。逆に、例示的な「高水分の」食品材料は、例えば、アイスクリーム、チョコレート、ファッジまたはこれらに類似するものを包含するように定義されることがある。したがって、例によっては、第2の食材18が、例えば、グラノーラ、ミューズリ、オート麦、種子、ナッツ、シリアルまたはこれらに類似するもののうちの1種以上を含む場合、このような食材は、比較的低い含水量を有することが知られ、よって、例示的な「低水分」食品材料であるとされることも、そのように定義されることもある。したがって、例によっては、第2の食材18には、「低水分」食品材料が含まれてもよく、よって、第1の食材16と区別して、第2の食材18は、否定的な文脈において、「高水分の」食品材料ではないとされることも、そのように定義されることもある。さらに、他の実施例において、第1の食材16および第2の食材18は、略同じ含水量を有するものと定義されることがある。
ある実施例では、図2Dに見られるように、第2の食材18は、食材容器12の食材受入れ空隙26内へ、第2の食材ホッパHから堆積されてもよい。第2の食材18は、食材受入れ空隙26内へ入れられ、かつ第2の食材18が第1の食材16から分離されて第1の食材16と混ざり合わない、または混合されないように第1の食材16の上面16上へこれを覆って配置されてもよい。
図2Eに見られるように、第2の食材ホッパHは、任意の望ましい量の第2の食材18を計量して食材受入れ空隙26内へ入れてもよい。例によっては、第2の食材ホッパHは、食材受入れ空隙26の第1の食材16によって占有されない残りの容積に略等しい量の第2の食材18を計量してもよい。
図2Eを参照すると、密封装置20は、少なくとも1つのベース部分32を含む。ベース部分32は、内面32と、外面32とを含む。
場合により、密封装置20は、ベース部分32へ連結される側壁部分34も含んでもよい。側壁部分34は、内面34と、外面34と、内面34を外面34へ連結する遠位端面34とを含む。
ベース部分32の内面32および側壁部分34の内面34は、容器受入れ空隙36を画定する。容器受入れ空隙36へのアクセスは、側壁部分34の内面34と側壁部分34の遠位端面34とにより画定される開口38によって形成される。
図2Fを参照すると、例によっては、密封装置20がベース部分32のみを含むように密封装置20が側壁部分34で形成されていなければ、密封装置20のベース部分32の内面32は、食材容器12の側壁部分24の遠位端面24へ取外し可能式に付着されてもよい。密封装置20のベース部分32の内面32の、食材容器12の側壁部分24の遠位端面24への付着は、例えば超音波溶接、摩擦嵌め連結またはこれらに類似するもの等の任意の望ましい方法で実行されてもよい。しかしながら、密封装置20が側壁部分34で形成されかつこれを含んでいれば、密封装置20を食材容器12へ取外し可能式に付着するために、密封装置20の側壁部分34の内面34は、食材容器12の側壁部分24の外面24の一部分上に形成される対応するねじ面(不図示)と協働するねじ面(不図示)を含んでもよい。
図2A’~図2E’を参照して、アッセンブリ10を組み立てるための代替的な方法論を説明する。図2A’~図2E’のアッセンブリ10を組み立てるための代替的な方法論は、図2A~図2Fのアッセンブリ10を組み立てるための方法論に略類似している。しかしながら、図2A’~図2E’のアッセンブリ10を組み立てるための方法論は、後に図2B’~図2C’で示しかつ説明するように、図2A~図2Fのアッセンブリ10を組み立てるための方法論とは異なり、よって、図2A’~図2E’におけるアッセンブリ10の組立てに関連づけられる方法論に関する以下の説明は、図2B’~図2C’において見出される開示に限定される(すなわち、図2A’~図2E’におけるアッセンブリ10の組立てに関連づけられる残りの開示は、図2A~図2Fにおけるアッセンブリ10の組立てに関連づけられる開示と略同じである)。
図2B’を参照すると、第1の食材16(例えば、チョコレート、ファッジまたはこれらに類似するもの)は、食材容器12の食材受入れ空隙26内へ堆積されてもよい。ある実施例では、図2B’に見られるように、第1の食材16は、食材容器12の食材受入れ空隙26内へ、(先に図2Bにおいて説明したような液体形式ではなく)予め硬化された略固体形式で堆積されてもよい。第1の食材16が、食材容器12の食材受入れ空隙26内へ堆積される時点で予め硬化された略固体形式であれば、第1の食材16は、例えば、予め硬化された略固体形式である第1の食材16の組立式部材のマガジンを含み得る第1の食材ホッパHから計量されてもよい。
図2C’を参照すると、第1の食材16は、食材容器12のベース部分22の内面22の少なくとも一部分へ取外し可能式に付着されてもよく、あるいは、これを覆って置かれてもよい。例によっては、第1の食材16は、食材容器12のベース部分22の内面22の全体、および食材容器12のベース部分22の内面22から離れて延びる、食材容器12の側壁部分24の内面24の一部分、へ付着されても、これらを覆って置かれてもよい。
図3A~図3Dおよび図4A~図4Iを参照して、図1のアッセンブリ10を利用する方法を説明する。図3Aおよび図4Aを参照すると、加熱エレメント14の第2の部分14bの外面14bは、場合により、まずは、アッセンブリ10が支持面S上に「正しい上下」の向きで配置されるように、支持面S上に配置されてもよい。次に、図3Bおよび図4Bに見られるように、密封装置20のベース部分32の外面32は、アッセンブリ10が支持面S上へ「上下逆」の向きで配置されるように、支持面S上に配置されてもよい。
図3Bおよび図4Bを参照すると、アッセンブリ10が支持面S上へ「上下逆」の向きで配置されると、次に、取外し可能なフィルム部材であり得る加熱エレメント14の第2の部分14bが、加熱エレメント14の第1の部分14aの外面14aから選択的に引き離される。図3Cに見られるように、加熱エレメント14の第1の部分14aから取り外されると、加熱エレメント14の第2の部分14bは、ゴミ入れTに捨てられてもよい。
図3Cおよび図4C~図4Dを参照すると、加熱エレメント14の第2の部分14bが加熱エレメント14の第1の部分14aから選択的に引き離されると、加熱エレメント14の第1の部分14aの空隙29内に含まれる化学的活性化材料30が選択的に活性化される。加熱エレメント14の第1の部分14a内に含まれる化学的活性化材料30の活性化は、周囲大気Aからの酸素Oと化学的活性化材料30との流体連通が可能にされた時点で生じる。先に述べたように、加熱エレメント14の第2の部分14bの内面14bが第1の部分14aの外面14aに隣接して配置されると、第1の部分14aの外面14a内に形成される1つ以上の通路14aは、周囲大気Aと流体連通することができない(よって、周囲大気Aからの酸素Oは、加熱エレメント14の第1の部分14aの外面14a内に形成される1つ以上の通路14aを通過してさらに化学的活性化材料30と接触することができない)。しかしながら、先に述べたように、加熱エレメント14の第2の部分14bが加熱エレメント14の第1の部分14aから取り外されると、加熱エレメント14の第2の部分14bにより形成される酸素バリアはもはや存在せず、その結果、周囲大気Aからの酸素Oは、第1の部分14aの外面14a内に形成される1つ以上の通路14aを通過して、化学的活性化材料30と接触し得る。酸素Oが化学的活性化材料30に接触すると、化学反応が起こり(例えば、化学的活性化材料30を画定する亜鉛が酸化亜鉛になる)、これにより、化学的活性化材料30が熱Hを発する(例えば、図4C参照)。
図3Dおよび図4D~図4Fを参照すると、加熱エレメント14の第1の部分14aの化学的活性化材料30によって発生される熱Hは、食材容器12のベース部分22を通過し、よって熱Hは、最終的に第1の食材16内へ伝えられてこれに吸収される。比較してみると、図4C~図4Fに見られるように、熱Hにより、第1の食材16は、略固体状態(例えば、図4C参照)から溶融された略液体状態(例えば、図4D~図4F参照)へと遷移する。図4D~図4Fに見られるように、第1の食材16が溶融された略液体の形態へ遷移するにつれて、第1の食材16は、重力によって食材容器12のベース部分22の内面22および食材容器12の側壁部分24の内面24の一方または双方から離れ、よって第1の食材16は、垂直に下へと滴り、または滲み出て第2の食材18内へ入り、よって第1の食材16が第2の食材18全体と混ざり合って、食材容器12内に入れられる混ぜ合わされた食材Fが画定される。
図4F~図4Gを参照すると、容器12、加熱エレメント14および密封装置20は、次に、加熱エレメント14の第1の部分14aの外面14aが支持面S上へ配置されるように、支持面S上で「正しい上下」の向きに戻される。次に、図4G~図4Hに見られるように、密封装置20は、ユーザU(例えば、図4I参照)が混ぜ合わされた食材Fが入った食材容器12の食材受入れ空隙26にアクセスし得るように、食材容器12から選択的に取り外されてもよい。所望されれば、図4Hに見られるように、ユーザUは、食材容器12の食材受入れ空隙26内に家庭用品(例えば、スプーンSP)を入れて、混ぜ合わされた食材Fを混合または攪拌してもよい。あるいは、密封装置20が食材容器12に付着されたままで、混ぜ合わされた食材Fが揺すられる可能性もある。次に、図4Iに見られるように、ユーザUは、混ぜ合わされた食材Fを消費し得る。
加熱エレメント14に関する上述の機能に鑑みれば、第1の食材16は、食材パッケージ12、14、20のうちの一部分(すなわち、加熱エレメント14)によって加熱される、H、であることが分かる。言い換えれば、食材パッケージ12、14、20は、第1の食材16に熱を与えるための、パッケージされない外的な熱源(例えば、電子レンジ、ガスオーブン、電気オーブン、コンロ、火またはこれらに類似するもの)の使用を回避する「自己発熱」機能を提供する。さらに、加熱エレメント14の配置を(食材容器12のベース部分22を加熱エレメント14と第1の食材16との間に配置することに起因して)第1の食材16に対向する関係にすることによって、加熱エレメント14により発生される熱Hは、第2の食材18ではなく大部分が第1の食材16に加わるように略限定される。
第1の食材16を溶融させるための熱を発生させるパッケージされない外的熱源の使用を回避するという、食材パッケージ12、14、20の「自己発熱」機能により提供される利点とは別に、一部の外的熱源(例えば、電子レンジ)の使用は、第1の食材16および第2の食材18の双方が食材パッケージ(アッセンブリ10に関連づけられる食材パッケージ12、14、20等)内に入っていると、第2の食材18を損ない、かつ/または壊すことがある。例えば、電子レンジを利用して第1の食材16に熱が与えられる場合、第1の食材16は、所望されるように、液体状態から固体状態へ遷移し得るが、第2の食材18は、それが例えば「低水分」食品であれば、これにマイクロ波エネルギーが加わると(加熱されると蒸発され得る水分がほとんどないか、全くないことにより、結果として)不本意にも燃えることがある。したがって、加熱エレメント14により発生される熱Hの幾分かは第2の食材18に伝わり得るものの、加熱エレメント14からの熱Hは、第2の食材18を温める程度であって、なおも、第1の食材16を加熱するためにパッケージされない外的熱源(例えば、電子レンジ)が利用されれば生じると思われる第2の食材18の損傷/燃焼を回避する。
図5は、全体を100で示す例示的なアッセンブリを示している。アッセンブリ100は、食材パッケージを画定する複数の部材(例えば、参照数字112、114、120、150参照)と、第1の食材(例えば、参照数字116参照)と、第2の食材(例えば、参照数字118参照)とを含む。アッセンブリ100が組み立てられると(例えば、図6G参照)、第1の食材116は、第2の食材118から分離されてもよく、よって第2の食材118全体と混ぜ合わされ得ない。アッセンブリ100は、続いて、ユーザU(例えば、図8I参照)により、食材パッケージ112、114、120、150のうちの一部分(例えば、参照数字114a参照)に第1の食材116へ熱(例えば、図8C~図8Fにおける参照文字H参照)を加えさせるために起動されてもよく(例えば、図7B~図7C、図8C~図8D参照)、第1の食材116へ加えられる熱Hにより、第1の食材116が第1の状態(例えば、固体)から第2の状態(例えば、液体)に相変化(例えば、溶融)される。重力の助けにより、第2の状態において、第1の食材116は、第2の食材118内へと垂直に滴下または滲み出し、第1の食材116および第2の食材118が食材パッケージ112、114、120、150の別の部分(例えば、参照数字112参照)内に入れられている間に第1の食材116が第2の食材118全体に混ざり合い、食材パッケージ112、114、120、150内に入れられる混ぜ合わされた食材(例えば、図7C~図7D、図8E~図8Iにおける参照文字F参照)が画定される。ユーザUは、次に、食材パッケージ112、114、120、150の別の部分(例えば、参照数字120参照)を取り外して(例えば、図8G~図8I参照)、食材パッケージ112、114、120、150の混ぜ合わされた食材Fが入っている部分(例えば、参照数字112参照)にアクセスし(例えば、図8H参照)、続いて、混ぜ合わされた食材Fを消費し得る(例えば、図8I参照)。
図5を参照すると、アッセンブリ100は、食材容器112と、加熱エレメント114と、第1の食材116と、第2の食材118と、密封装置120と、食材セパレータ150とを含んでもよい。図6A~図6Gは、アッセンブリ100を組み立てるための方法論を示す。
図6Aを参照すると、食材容器112は、側壁部分124へ連結されるベース部分122を含んでもよい。ベース部分122は、内面122と、外面122とを含んでもよい。側壁部分124は、内面124と、外面124と、内面124を外面124へ連結する遠位端面124とを含んでもよい。
ベース部分122の内面122および側壁部分124の内面124は、食材容器112の食材受入れ空隙126を画定する。食材受入れ空隙126へのアクセスは、側壁部分124の内面124と側壁部分124の遠位端面124とにより画定される開口128によって形成される。
引き続き図5および図6Aを参照すると、加熱エレメント114は、第1の部分114aと、第2の部分114bとを含んでもよい。図6Aを参照すると、加熱エレメント114の第1の部分114aは、内面114aと、外面114aと、外面114a内に形成される1つ以上の通路114aとを含む。加熱エレメント114の第2の部分114bは、内面114bと、外面114bとを含む。加熱エレメント114の第2の部分114bの内面114bは、加熱エレメント114の第1の部分114aの外面114aに隣接して配置される。加熱エレメント114の第1の部分114aの内面114aは、ベース部分122の外面122に隣接して配置される。加熱エレメント114の第2の部分114bは、加熱エレメント114の第2の部分114bの内面114bが加熱エレメント114の第1の部分114aの外面114aから(かつ前記外面114aに隣接して二度と配置されないように)選択的に引き離されると、ゴミ入れTに捨てられる取外し可能なフィルム部材であってもよい。
加熱エレメント114の第1の部分114aは、さらに、化学的活性化材料130を含み得る空隙129を画定する。例えば、化学的活性化材料130は、空隙129内に置かれてもよい。化学的活性化材料130は、空気活性化材料を、かつより具体的には、例えば亜鉛等の酸素活性化材料を含んでもよい。加熱エレメント114の第2の部分114bの内面114bが第1の部分114aの外面114aに隣接して配置されると、第2の部分114bは、空隙129と大気Aとの間の1つ以上の通路114aを介する流体連通を防止し得る。具体的には、第2の部分114bの内面114bが第1の部分114aの外面114aに隣接して配置されると、1つ以上の通路14aは、周囲大気Aとの流体連通を防止される(これにより、周囲大気Aからの酸素Oは、加熱エレメント114の第1の部分114aの外面114a内に形成される1つ以上の通路114aを通過し、続いて化学的活性化材料130と接触することができない)。しかしながら、図7B~図7C、図8C~図8Dにおける以下の開示において説明するように、ユーザUは、周囲大気Aからの酸素Oを第1の部分114aの外面114a内に形成される1つ以上の通路114aを通して空隙129内へ至らせ、よって酸素Oが化学的活性化材料130と接触し得るように、加熱エレメント114の第2の部分114bを加熱エレメント114の第1の部分114aから取り外すことにより、化学的活性化材料130を選択的に活性化してもよい。酸素Oが化学的活性化材料130に接触すると、化学反応が起こり(例えば、化学的活性化材料130を画定する亜鉛が酸化亜鉛になる)、これにより、化学的活性化材料130が発熱する。
図6Bを参照すると、第1の食材116(例えば、チョコレート、ファッジまたはこれらに類似するもの)は、食材容器112の食材受入れ空隙126内へ堆積されてもよい。ある実施例では、図6Bに見られるように、第1の食材116は、食材容器112の食材受入れ空隙126内へ、予め硬化された略固体状態で堆積されてもよい。第1の食材116が、食材容器112の食材受入れ空隙126内へ堆積される時点で予め硬化された略固体状態であれば、第1の食材116は、例えば、予め硬化された略固体形式である第1の食材116の組立式部材のマガジンを含み得る第1の食材ホッパHから計量されてもよい。
第1の食材116は、上面116と、下面116と、上面116を下面116へ連結する側面116とにより画定されてもよい。また、第1の食材116は、上面116と下面116との間に延在する厚さT116によっても画定され得る。さらに、食材容器112の側壁部分124の内面124が食材容器112の食材受入れ空隙126を略円筒形状を有するように画定していれば、第1の食材116の側面116は、第1の食材116を直径D116を有するように画定してもよい。
図6Bを参照すると、第1の食材116は、食材容器112のベース部分122の内面122の少なくとも一部分へ取外し可能式に付着されてもよく、あるいは、これを覆って置かれてもよい。例によっては、第1の食材116は、食材容器112のベース部分122の内面122の全体、および食材容器112のベース部分122の内面122から離れて延びる、食材容器112の側壁部分124の内面124の一部分、へ付着されても、これらを覆って置かれてもよい。
図6C~図6Dを参照すると、第1の食材116が食材容器112の食材受入れ空隙126内へ堆積された後、食材セパレータ150は、食材容器112の食材受入れ空隙126内へ堆積されてもよい。食材セパレータ150は、上面150と、下面150と、上面150を下面150へ連結する側面150とを含む。また、食材セパレータ150は、上面150と下面150との間に延在する厚さT150によっても画定される。図6Dに見られるように、食材セパレータ150の下面150は、第1の食材116の上面116に隣接して、またはこれに対し離隔されて配置されてもよい。
食材セパレータ150の側面150は、半径方向の外向きに延びる突起150S-Pを含んでもよい。図6D’に見られるように、半径方向の外向きに延びる突起150S-Pは、食材セパレータ150を食材容器112の側壁部分124の内面124へ半径方向に連結するために、食材容器112の側壁部分124の内面124内に形成されるリセス124I-R内に見当を合わせられてもよい。食材セパレータ150が食材容器112の側壁部分124の内面124へ連結されると、食材セパレータ150は、食材容器112の食材受入れ空隙126を、ある量の第1の食材116を受け入れるようなサイズである第1の食材受入れ空隙部分126aと、ある量の第2の食材118を受け入れるようなサイズである第2の食材受入れ空隙部分126bとに分ける。
食材セパレータ150が食材容器112の側壁部分124の内面124へ連結されると、食材セパレータ150は、第1の食材116を、食材セパレータ150の下面150と食材容器112のベース部分122の内面122との間に保持してもよい。さらに、食材セパレータ150の下面150が第1の食材116の上面116に隣接して配置されれば、食材セパレータ150は、加熱エレメント114から食材容器112のベース部分122を介する第1の食材116への熱Hの伝達を促進するために、第1の食材116の下面116を食材容器112のベース部分122の内面122に隣接して固定してもよい。
図5および図6C~図6Dに見られるように、食材セパレータ150は、食材セパレータ150の厚さT150を介して延在し得る複数の通路152も含む。以下の開示において述べるように、第1の食材116が、加熱エレメント114から食材容器112のベース部分122を介して熱Hを加えることの結果として略固体状態から略液体状態へ遷移すると、食材セパレータ150により形成される複数の通路152は、第1の食材116が第1の食材受入れ空隙部分126aから流れ出て第2の食材受入れ空隙部分126bへ入り得るように、第1の食材が食材セパレータ150により形成される複数の通路152に染み出す、滲み出る、または通って流れることを許容し得る。
図6Eを参照すると、食材セパレータ150が食材容器112の側壁部分124の内面124に接続された後、第2の食材118は、食材容器112の食材受入れ空隙126の第2の食材受入れ空隙部分126b内へ堆積されてもよい。ある実施例では、図6Eに見られるように、第2の食材118は、食材容器112の食材受入れ空隙126の第2の食材受入れ空隙部分126b内へ、第2の食材ホッパHから堆積されてもよい。第2の食材118は、食材受入れ空隙126の第2の食材受入れ空隙部分126b内へ入れられ、かつ第2の食材118が第1の食材116から分離されて第1の食材116と混ざり合わないように食材セパレータ150の上面150上へこれを覆って配置される。図6Eに見られるように、第2の食材ホッパHは、任意の望ましい量の第2の食材118を計量して食材受入れ空隙126の第2の食材受入れ空隙部分126b内へ入れてもよい。
図6Fを参照すると、密封装置120は、少なくとも1つのベース部分132を含む。ベース部分132は、内面132と、外面132とを含む。
場合により、密封装置120は、ベース部分132へ連結される側壁部分134も含んでもよい。側壁部分134は、内面134と、外面134と、内面134を外面134へ連結する遠位端面134とを含む。
ベース部分132の内面132および側壁部分134の内面134は、容器受入れ空隙136を画定する。容器受入れ空隙136へのアクセスは、側壁部分134の内面134と側壁部分134の遠位端面134とにより画定される開口138によって形成される。
図6Fを参照すると、例によっては、密封装置120がベース部分132のみを含むように密封装置120が側壁部分134で形成されていなければ、密封装置120のベース部分132の内面132は、食材容器112の側壁部分124の遠位端面124へ取外し可能式に付着されてもよい。密封装置120のベース部分132の内面132の、食材容器112の側壁部分124の遠位端面124への付着は、例えば超音波溶接、摩擦嵌め連結またはこれらに類似するもの等の任意の望ましい方法で実行されてもよい。しかしながら、密封装置120が側壁部分134で形成されかつこれを含んでいれば、密封装置120を食材容器112へ取外し可能式に付着するために、密封装置120の側壁部分134の内面134は、食材容器112の側壁部分124の外面124の一部分上に形成される対応するねじ面(不図示)と協働するねじ面(不図示)を含んでもよい。
図7A~図7Dおよび図8A~図8Iを参照して、図5のアッセンブリ100を利用する方法を説明する。図7Aおよび図8Aを参照すると、加熱エレメント114の第2の部分114bの外面114bは、アッセンブリ100が支持面S上に「正しい上下」の向きで配置されるように、支持面S上に配置されてもよい。次に、図7Bおよび図8Bに見られるように、密封装置120のベース部分132の外面132は、アッセンブリ100が支持面S上へ「上下逆」の向きで配置されるように、支持面S上に配置されてもよい。
図7Bおよび図8Bを参照すると、アッセンブリ100が支持面S上へ「上下逆」の向きで配置されると、次に、取外し可能なフィルム部材であり得る加熱エレメント114の第2の部分114bが、加熱エレメント114の第1の部分114aの外面114aから選択的に引き離される。図7Cに見られるように、加熱エレメント114の第1の部分114aから取り外されると、加熱エレメント114の第2の部分114bは、ゴミ入れTに捨てられてもよい。
図7Cおよび図8C~図8Dを参照すると、加熱エレメント114の第2の部分114bが加熱エレメント114の第1の部分114aから選択的に引き離されると、加熱エレメント114の第1の部分114aの空隙129内に置かれる化学的活性化材料130が選択的に活性化される。加熱エレメント114の第1の部分114a内に含まれる化学的活性化材料130の活性化は、周囲大気Aからの酸素Oと化学的活性化材料130との流体連通が可能にされた時点で生じる。先に述べたように、加熱エレメント114の第2の部分114bの内面114bが第1の部分114aの外面114aに隣接して配置されると、第1の部分114aの外面114a内に形成される1つ以上の通路114aは、周囲大気Aと流体連通することができない(よって、周囲大気Aからの酸素Oは、加熱エレメント114の第1の部分114aの外面114a内に形成される1つ以上の通路114aを通過してさらに化学的活性化材料130と接触することができない)。しかしながら、先に述べたように、加熱エレメント114の第2の部分114bが加熱エレメント114の第1の部分114aから取り外されると、加熱エレメント114の第2の部分114bにより形成される酸素バリアはもはや存在せず、その結果、周囲大気Aからの酸素Oは、第1の部分114aの外面114a内に形成される1つ以上の通路114aを通過して、化学的活性化材料130と接触し得る。酸素Oが化学的活性化材料130に接触すると、化学反応が起こり(例えば、化学的活性化材料130を画定する亜鉛が酸化亜鉛になる)、これにより、化学的活性化材料130が熱Hを発する(例えば、図8C参照)。
図7Dおよび図8D~図8Fを参照すると、加熱エレメント114の第1の部分114aの化学的活性化材料130によって発生される熱Hは、食材容器112のベース部分122を通過し、よって熱Hは、最終的に第1の食材116内へ伝えられてこれに吸収される。比較してみると、図8C~図8Fに見られるように、熱Hにより、第1の食材116は、略固体状態(例えば、図8C参照)から溶融された略液体状態(例えば、図8D~図8F参照)へと遷移する。図8D~図8Fに見られるように、第1の食材116が溶融された略液体の形態へ遷移するにつれて、第1の食材116は、重力によって食材容器112のベース部分122の内面122および食材容器112の側壁部分124の内面124の一方または双方から離れ、よって第1の食材116は、食材セパレータ150により形成される複数の通路152を介して垂直に流れる。こうするうちに、第1の食材116は、第1の食材受入れ空隙部分126aから出て第2の食材受入れ空隙部分126bへ流れ込み、よって第1の食材116は、下方へ染み出て、または滲み出て、第2の食材118内に入り得る。第1の食材116は、第2の食材118全体と混ざり合い、食材容器112内に入れられる混ぜ合わされた食材Fを画定する。
図8F~図8Gを参照すると、容器112、加熱エレメント114および密封装置120は、次に、加熱エレメント114の第1の部分114aの外面114aが支持面S上へ配置されるように、支持面S上で「正しい上下」の向きに戻される。次に、図8G~図8Hに見られるように、密封装置120は、ユーザU(例えば、図8I参照)が混ぜ合わされた食材Fが入った食材容器112の食材受入れ空隙126にアクセスし得るように、食材容器112から選択的に取り外されてもよい。所望されれば、図8Hに見られるように、ユーザUは、食材容器112の食材受入れ空隙126内に家庭用品(例えば、スプーンSP)を入れて、混ぜ合わされた食材Fを混合または攪拌してもよい。あるいは、密封装置120が食材容器112に付着されたままで、混ぜ合わされた食材Fが揺すられることも可能である。次に、図8Iに見られるように、ユーザUは、混ぜ合わされた食材Fを消費し得る。
加熱エレメント114に関する上述の機能に鑑みれば、第1の食材116は、食材パッケージ112、114、120、150のうちの一部分(すなわち、加熱エレメント114)によって加熱される、H、であることが分かる。言い換えれば、食材パッケージ112、114、120、150は、第1の食材116に熱を与えるための、パッケージされない外的な熱源(例えば、電子レンジ、ガスオーブン、電気オーブン、コンロ、火またはこれらに類似するもの)の使用を回避する「自己発熱」機能を提供する。さらに、加熱エレメント114の配置を(食材容器112のベース部分122を加熱エレメント114と第1の食材116との間に配置することに起因して)第1の食材116に対向する関係にすることによって、加熱エレメント114により発生される熱Hは、第2の食材118ではなく大部分が第1の食材116に加わるように略限定される。
第1の食材116を溶融させるための熱を発生させるパッケージされない外的熱源の使用を回避するという、食材パッケージ112、114、120、150の「自己発熱」機能により提供される利点とは別に、一部の外的熱源(例えば、電子レンジ)の使用は、第1の食材116および第2の食材118の双方が食材パッケージ(アッセンブリ100に関連づけられる食材パッケージ112、114、120、150等)内に入っていると、第2の食材118を損ない、かつ/または壊すことがある。例えば、電子レンジを利用して第1の食材116に熱が与えられる場合、第1の食材116は、所望されるように、液体状態から固体状態へ遷移し得るが、第2の食材118は、それが例示的な「低水分」食品であれば、これにマイクロ波エネルギーが加わると(加熱されると蒸発され得る水分がほとんどないか、全くないことにより、結果として)不本意にも燃えることがある。したがって、加熱エレメント114により発生される熱Hの幾分かは第2の食材118に伝わり得るものの、加熱エレメント114からの熱Hは、第2の食材118を温める程度であって、なおも、第1の食材116を加熱するためにパッケージされない外的熱源(例えば、電子レンジ)が利用されれば生じると思われる第2の食材118の損傷/燃焼を回避する。
図9を参照すると、アッセンブリ200が示されている。アッセンブリ200は、食材パッケージを画定する複数の部材(例えば、参照数字212、214、220参照)と、第1の食材(例えば、参照数字216参照)と、第2の食材(例えば、参照数字218参照)とを含む。アッセンブリ200が組み立てられると(例えば、図10F参照)、第1の食材216は、第2の食材218から分離されてもよく、よって第2の食材218全体と混ぜ合わされ得ない。アッセンブリ200は、続いて、ユーザU(例えば、図12I参照)により、食材パッケージ212、214、220のうちの一部分(例えば、参照数字212参照)に第1の食材216へ熱(例えば、図12C~図12Fにおける参照文字H参照)を加えさせるために起動されてもよく(例えば、図11B~図11C、図12C~図12D参照)、第1の食材216へ加えられる熱Hにより、第1の食材216が第1の状態(例えば、固体)から第2の状態(例えば、液体)へ遷移または相変化(例えば、溶融)されてもよい。重力の助けにより、第2の状態において、第1の食材216は、第2の食材218内へと滴下または滲み出し、第1の食材216および第2の食材218が食材パッケージ212、214、220の別の部分(例えば、参照数字212参照)内に入れられている間に第1の食材216が第2の食材218全体に混ざり合い、食材パッケージ212、214、220内に入れられる混ぜ合わされた食材(例えば、図11C~図11D、図12E~図12Iにおける参照文字F参照)が画定され得る。ユーザUは、次に、食材パッケージ212、214、220の別の部分(例えば、参照数字220参照)を取り外して(例えば、図12G~図12H参照)、食材パッケージ212、214、220の混ぜ合わされた食材Fが入っている部分(例えば、参照数字212参照)にアクセスし(例えば、図12H参照)、続いて、混ぜ合わされた食材Fを消費し得る(例えば、図12I参照)。
図9を参照すると、アッセンブリ200は、食材容器212と、加熱エレメント214と、第1の食材216と、第2の食材218と、密封装置220とを含んでもよい。図10A~図10Fは、アッセンブリ200を組み立てるための第1の方法論を示す。
図10Aを参照すると、食材容器212は、側壁部分224へ連結されるベース部分222を含んでもよい。ベース部分222は、内面222と、外面222とを含む。側壁部分224は、内面224と、外面224と、内面224を外面224へ連結する遠位端面224とを含む。さらに、側壁部分224の長さ224の一部分224L-Pは、ベース部分222の外面222を超えて延びてもよく、これにより空隙229が画定される。
ベース部分222の内面222および側壁部分224の内面224は、食材容器212の食材受入れ空隙226を画定する。食材受入れ空隙226へのアクセスは、側壁部分224の内面224と側壁部分224の遠位端面224とにより画定される開口228によって形成される。
引き続き図9および図10Aを参照すると、加熱エレメント214は、第1の部分214aと、第2の部分214bとを含む。図10Aを参照すると、加熱エレメント214の第1の部分214aは、食材容器212により形成される空隙229と、その中に置かれる化学的活性化材料230とによって画定される。食材容器212は、さらに、側壁部分224の長さ224の、ベース部分222の外面222を超えて延びる部分224L-Pへ連結されかつそこから延びる加熱エレメント保持部分225を含んでもよい。したがって、加熱エレメント保持部分225は、加熱エレメント214の第1の部分214aの形成に寄与し得、これにより加熱エレメント保持部分225は、内面225と、外面225とを含む。加熱エレメント保持部分225を介して、外面225から内面225まで1つ以上の通路225が延びてもよい。加熱エレメント214の第2の部分214bは、内面214bと、外面214bとを含む。加熱エレメント214の第2の部分214bの内面214bは、加熱エレメント保持部分225の外面225に隣接して配置される。加熱エレメント214の第2の部分214bは、加熱エレメント214の第2の部分214bの内面214bが加熱エレメント保持部分225の外面225から選択的に引き離される(よってもはやこれに隣接して置かれなくなる)と、ゴミ入れTに捨てられる取外し可能なフィルム部材であってもよい。
化学的活性化材料230は、空気活性化材料を、かつより具体的には、例えば亜鉛等の酸素活性化材料を含んでもよい。加熱エレメント214の第2の部分214bの内面214bが加熱エレメント保持部分225の外面225に隣接して配置されると、第2の部分214bは、空隙229と大気Aとの間の、加熱エレメント保持部分225を介して延びる1つ以上の通路225を介する流体連通を防止し得る。具体的には、加熱エレメント214の第2の部分214bの内面214bが加熱エレメント保持部分225の外面225に隣接して配置されると、1つ以上の通路225は、周囲大気Aとの流体連通を防止されてもよい(これにより、周囲大気Aからの酸素Oが1つ以上の通路225を通過し、続いて化学的活性化材料230と接触することが防止される)。しかしながら、図11B~図11C、図12C~図12Dにおける以下の開示において説明するように、ユーザUは、周囲大気Aからの酸素Oを1つ以上の通路225を通して空隙229内へ至らせ、よって酸素Oが化学的活性化材料230と接触し得るように、加熱エレメント214の第2の部分214bを加熱エレメント214の第1の部分214aから取り外すことにより、化学的活性化材料230を選択的に活性化してもよい。酸素Oが化学的活性化材料230に接触すると、化学反応が起こり(例えば、化学的活性化材料230を画定する亜鉛が酸化亜鉛になる)、これにより、化学的活性化材料230が発熱する。
図10Bを参照すると、第1の食材216(例えば、チョコレート、ファッジまたはこれらに類似するもの)は、食材容器212の食材受入れ空隙226内へ堆積されてもよい。ある実施例では、図10Bに見られるように、第1の食材216は、食材容器212の食材受入れ空隙226内へ、液体状態で堆積されても、固体状態で堆積されてもよい。第1の食材216が、食材容器212の食材受入れ空隙226内へ堆積される時点で液体状態であれば、第1の食材216は、食材容器212の食材受入れ空隙226内へ、押出機または第1の食材ホッパHから押し出されてもよい。
図10Cを参照すると、所定の時間期間の後、第1の食材216は、第1の食材216を液体状態から固体状態へ遷移させるために硬化させられてもよい。ある実施例では、第1の食材216が固体状態へと硬化されると、第1の食材216は、食材容器212のベース部分222の内面222の少なくとも一部分へくっつくが、同時にこれへ取り外し可能式に付着されてもよい。例によっては、第1の食材216が固体状態へと硬化されると、第1の食材216は、(i)食材容器212のベース部分222の内面222の全体、および(ii)ベース部分222の内面222から離れて延びる、食材容器212の側壁部分224の内面224の一部分、へ付着されても、これらを覆って置かれてもよい。
図10Cに見られるように、第1の食材216が固体状態へと硬化すると、第1の食材216は、上面216と、下面216と、上面216を下面216へ連結する側面216とによって画定されてもよい。また、第1の食材216は、上面216と下面216との間に延在する厚さT216によっても画定され得る。さらに、食材容器212の側壁部分224の内面224が食材容器212の食材受入れ空隙226を略円筒形状を有するように画定していれば、第1の食材216の側面216は、第1の食材216を直径D216を有するように画定してもよい。
図10Dを参照すると、第1の食材216が固体状態へと硬化した後、第2の食材218は、食材容器212の食材受入れ空隙226内へ堆積されてもよい。第2の食品材料218には、グラノーラ、ミューズリ、オート麦、種子、ナッツ、シリアルまたはこれらに類似するもののうちの1つ以上が含まれ得るが、この限りではない。第2の食材218は、複数の食材片または食材単位を包含して示されているが、第2の食材218は、食材受入れ空隙226内へ堆積される1片または1単位の食材を含んでもよい。
ある実施例では、図10Dに見られるように、第2の食材218は、食材容器212の食材受入れ空隙226内へ、第2の食材ホッパHから堆積されてもよい。第2の食材218は、食材受入れ空隙226内へ入れられ、かつ第2の食材218が第1の食材216から分離されて第1の食材216と混ざり合わない、または混合されないように第1の食材216の上面216上へこれを覆って配置されてもよい。
図10Eに見られるように、第2の食材ホッパHは、任意の望ましい量の第2の食材218を計量して食材受入れ空隙226内へ入れてもよい。例によっては、第2の食材ホッパHは、食材受入れ空隙226の第1の食材216によって占有されない残りの容積に略等しい量の第2の食材218を計量してもよい。
図10Eを参照すると、密封装置220は、少なくとも1つのベース部分232を含む。ベース部分232は、内面232と、外面232とを含む。
場合により、密封装置220は、ベース部分232へ連結される側壁部分234も含んでもよい。側壁部分234は、内面234と、外面234と、内面234を外面234へ連結する遠位端面234とを含む。
ベース部分232の内面232および側壁部分234の内面234は、容器受入れ空隙236を画定する。容器受入れ空隙236へのアクセスは、側壁部分234の内面234と側壁部分234の遠位端面234とにより画定される開口238によって形成される。
図10Fを参照すると、例によっては、密封装置220がベース部分232のみを含むように密封装置220が側壁部分234で形成されていなければ、密封装置220のベース部分232の内面232は、食材容器212の側壁部分224の遠位端面224へ取外し可能式に付着されてもよい。密封装置220のベース部分232の内面232の、食材容器212の側壁部分224の遠位端面224への付着は、例えば超音波溶接、摩擦嵌め連結またはこれらに類似するもの等の任意の望ましい方法論で実行されてもよい。しかしながら、密封装置220が側壁部分234で形成されかつこれを含んでいれば、密封装置220を食材容器212へ取外し可能式に付着するために、密封装置220の側壁部分234の内面234は、食材容器212の側壁部分224の外面224の一部分上に形成される対応するねじ面(不図示)と協働するねじ面(不図示)を含んでもよい。
先に図2A’~ 図2E’において述べたことに略類似して、アッセンブリ200を組み立てるための1つの代替方法は、(先に図10Bにおいて述べたような液体形態ではなく)予め硬化された第1の食材16(例えば、チョコレート、ファッジまたはこれらに類似するもの)を食材容器212の食材受入れ空隙226の中に堆積することを含んでもよい。第1の食材216が、食材容器12の食材受入れ空隙26内へ堆積される時点で予め硬化された略固体形式であれば、第1の食材16は、例えば、予め硬化された略固体形式である第1の食材216の組立式部材のマガジンを含み得る第1の食材ホッパHC(例えば、図2B’参照)から計量されてもよい。
図11A~図11Dおよび図12A~図12Iを参照して、図9のアッセンブリ200を利用する方法を説明する。図11Aおよび図12Aを参照すると、加熱エレメント214の第2の部分214bの外面214bは、場合により、まずは、アッセンブリ200が支持面S上に「正しい上下」の向きで配置されるように、支持面S上に配置されてもよい。次に、図11Bおよび図12Bに見られるように、密封装置220のベース部分232の外面232は、アッセンブリ200が支持面S上へ「上下逆」の向きで配置されるように、支持面S上に配置されてもよい。
図11Bおよび図12Bを参照すると、アッセンブリ200が支持面S上へ「上下逆」の向きで配置されると、次に、取外し可能なフィルム部材であり得る加熱エレメント214の第2の部分214bが、加熱エレメント保持部分225の外面225から選択的に引き離される。図11Cに見られるように、加熱エレメント214の第1の部分214aから取り外されると、加熱エレメント214の第2の部分214bは、ゴミ入れTに捨てられてもよい。
図11Cおよび図12C~図12Dを参照すると、加熱エレメント214の第2の部分214bが加熱エレメント214の第1の部分214aから選択的に引き離されると、加熱エレメント214の第1の部分214aの空隙229内に含まれる化学的活性化材料230が選択的に活性化される。加熱エレメント214の第1の部分214a内に含まれる化学的活性化材料230の活性化は、周囲大気Aからの酸素Oと化学的活性化材料230との流体連通が可能にされた時点で生じる。先に述べたように、加熱エレメント214の第2の部分214bの内面214bが加熱エレメント保持部分225の外面225に隣接して配置されると、加熱エレメント保持部分225の1つ以上の通路225は、周囲大気Aと流体連通することができない(これにより、周囲大気Aからの酸素Oは、加熱エレメント保持部分225の1つ以上の通路225を通過し、続いて化学的活性化材料230と接触することができない)。しかしながら、先に述べたように、加熱エレメント214の第2の部分214bが加熱エレメント214の第1の部分214aから取り外されると、加熱エレメント214の第2の部分214bにより形成される酸素バリアはもはや存在せず、その結果、周囲大気Aからの酸素Oは、加熱エレメント保持部分225の1つ以上の通路225を通過して、化学的活性化材料230と接触し得る。酸素Oが化学的活性化材料230に接触すると、化学反応が起こり(例えば、化学的活性化材料230を画定する亜鉛が酸化亜鉛になる)、これにより、化学的活性化材料230が熱Hを発する(例えば、図12C参照)。
図11Dおよび図12D~図12Fを参照すると、加熱エレメント214の第1の部分214aの化学的活性化材料230によって発生される熱Hは、食材容器212のベース部分222を通過し、よって熱Hは、最終的に第1の食材216内へ伝えられてこれに吸収される。比較してみると、図12C~図12Fに見られるように、熱Hにより、第1の食材216は、略固体状態(例えば、図12C参照)から溶融された略液体状態(例えば、図12D~図12F参照)へと遷移する。図12D~図12Fに見られるように、第1の食材216が溶融された略液体の形態へ遷移するにつれて、第1の食材216は、重力によって食材容器212のベース部分222の内面222および食材容器212の側壁部分224の内面224の一方または双方から離れ、よって第1の食材216は、垂直に下へと滴り、または滲み出て第2の食材218内へ入り、よって第1の食材216が第2の食材218全体と混ざり合って、食材容器212内に入れられる混ぜ合わされた食材Fが画定される。
図12F~図12Gを参照すると、容器212、加熱エレメント214および密封装置220は、次に、加熱エレメント保持部分225の外面225が支持面S上へ配置されるように、支持面S上で「正しい上下」の向きに戻される。次に、図12G~図12Hに見られるように、密封装置220は、ユーザU(例えば、図12I参照)が混ぜ合わされた食材Fが入った食材容器212の食材受入れ空隙226にアクセスし得るように、食材容器212から選択的に取り外されてもよい。所望されれば、図12Hに見られるように、ユーザUは、食材容器212の食材受入れ空隙226内に家庭用品(例えば、スプーンSP)を入れて、混ぜ合わされた食材Fを混合または攪拌してもよい。あるいは、密封装置220が食材容器212に付着されたままで、混ぜ合わされた食材Fが揺すられることも可能である。次に、図12Iに見られるように、ユーザUは、混ぜ合わされた食材Fを消費し得る。
加熱エレメント214に関する上述の機能に鑑みれば、第1の食材216は、食材パッケージ212、214、220のうちの一部分(すなわち、加熱エレメント214)によって加熱される、H、であることが分かる。言い換えれば、食材パッケージ212、214、220は、第1の食材216に熱を与えるための、パッケージされない外的な熱源(例えば、電子レンジ、ガスオーブン、電気オーブン、コンロ、火またはこれらに類似するもの)の使用を回避する「自己発熱」機能を提供する。さらに、加熱エレメント214の配置を(食材容器212のベース部分222を加熱エレメント214の化学的活性化材料230と第1の食材216との間に配置することに起因して)第1の食材216に対向する関係にすることによって、加熱エレメント214により発生される熱Hは、第2の食材218ではなく大部分が第1の食材216に加わるように略限定される。
第1の食材216を溶融させるための熱を発生させるパッケージされない外的熱源の使用を回避するという、食材パッケージ212、214、220の「自己発熱」機能により提供される利点とは別に、一部の外的熱源(例えば、電子レンジ)の使用は、第1の食材216および第2の食材218の双方が食材パッケージ(アッセンブリ200に関連づけられる食材パッケージ212、214、220等)内に入っていると、第2の食材218を損ない、かつ/または壊すことがある。例えば、電子レンジを利用して第1の食材216に熱が与えられる場合、第1の食材216は、所望されるように、液体状態から固体状態へ遷移し得るが、第2の食材218は、それが例えば「低水分」食品であれば、これにマイクロ波エネルギーが加わると(加熱されると蒸発され得る水分がほとんどないか、全くないことにより、結果として)不本意にも燃えることがある。したがって、加熱エレメント214により発生される熱Hの幾分かは第2の食材218に伝わり得るものの、加熱エレメント214からの熱Hは、第2の食材218を温める程度であって、なおも、第1の食材216を加熱するためにパッケージされない外的熱源(例えば、電子レンジ)が利用されれば生じると思われる第2の食材218の損傷/燃焼を回避する。
図13を参照すると、アッセンブリ300が示されている。アッセンブリ300は、食材パッケージを画定する複数の部材(例えば、参照数字312、314、320参照)と、第1の食材(例えば、図14Cにおける参照数字316参照)と、第2の食材(例えば、参照数字318参照)とを含む。アッセンブリ300が組み立てられると(例えば、図14D参照)、第1の食材316は、第2の食材318から分離されてもよく、よって第2の食材318全体と混ぜ合わされ得ない。アッセンブリ300は、続いて、ユーザU(例えば、図16G参照)により、食材パッケージ312、314、320のうちの一部分(例えば、参照数字320参照)に第1の食材316へ熱(例えば、図16B~図16Dにおける参照文字H参照)を加えさせるために起動されてもよく(例えば、図15B~図15C、図16B~図16C参照)、第1の食材316へ加えられる熱Hにより、第1の食材316が第1の状態(例えば、固体)から第2の状態(例えば、液体)へ遷移または相変化(例えば、溶融)されてもよい。重力の助けにより、第2の状態において、第1の食材316は、第2の食材318内へと滴下または滲み出し、第1の食材316および第2の食材318が食材パッケージ312、314、320の別の部分(例えば、参照数字312参照)内に入れられている間に第1の食材316が第2の食材318全体に混ざり合い、食材パッケージ312、314、320内に入れられる混ぜ合わされた食材(例えば、図15C~図15D、図16D~図16Gにおける参照文字F参照)が画定され得る。ユーザUは、次に、食材パッケージ312、314、320の別の部分(例えば、参照数字320参照)を取り外して(例えば、図16E~図16F参照)、食材パッケージ312、314、320の混ぜ合わされた食材Fが入っている部分(例えば、参照数字312参照)にアクセスし(例えば、図16F参照)、続いて、混ぜ合わされた食材Fを消費し得る(例えば、図16G参照)。
図13を参照すると、アッセンブリ300は、食材容器312と、加熱エレメント314と、第1の食材316(図14C参照)と、第2の食材318と、密封装置320とを含んでもよい。図14A~図14Dは、アッセンブリ300を組み立てるための第1の方法論を示す。
図14Aを参照すると、食材容器312は、側壁部分324へ連結されるベース部分322を含んでもよい。ベース部分322は、内面322と、外面322とを含む。側壁部分324は、内面324と、外面324と、内面324を外面324へ連結する遠位端面324とを含む。例によっては、食材容器312の側壁部分324の遠位端面324は、食材容器312の側壁部分324の内面324を超えて半径方向の内側へ突き出してもよく、これにより、密封装置支持レッジ323が形成される。
ベース部分322の内面322および側壁部分324の内面324は、食材容器312の食材受入れ空隙326を画定する。食材受入れ空隙326へのアクセスは、側壁部分324の内面324と側壁部分324の遠位端面324とにより画定される開口328によって形成される。
ある実施例では、図14Bに見られるように、第2の食材318は、食材容器312の食材受入れ空隙326内へ、食材ホッパHから堆積されてもよい。第2の食材318は、食材受入れ空隙326内に入れられ、かつ食材容器312のベース部分322の内面322上へこれを覆って置かれてもよい。下記の開示で説明するように、第1の食材316は、加熱エレメント314の起動に先行して密封装置320内に入れられ、よって、図14C~図14Dに見られるように、第2の食材318は、当初第1の食材316から分離され、よって第1の食材316に混ざり合わず、または混合されない。
図14Bに見られるように、食材ホッパHは、任意の望ましい量の第2の食材318を計量して食材受入れ空隙326内へ入れてもよい。例によっては、食材ホッパHは、加熱エレメント314の起動に先行して密封装置320内に入れられている第1の食材316の量より少ない食材受入れ空隙326の容積に略等しい量の第2の食材318を計量してもよい。第2の食品材料318には、グラノーラ、ミューズリ、オート麦、種子、ナッツ、シリアルまたはこれらに類似するもののうちの1つ以上が含まれ得るが、この限りではない。第2の食材318は、複数の食材片または食材単位を包含して示されているが、第2の食材318は、食材受入れ空隙326内へ堆積される1片または1単位の食材を含んでもよい。
図14Cを参照すると、例示的な密封装置320が図示されている。密封装置320は、第1の空隙329aと、第2の空隙329bとを含む。密封装置320の第1の空隙329aは、加熱エレメント保持部分325と、ベース部分332と、側壁部分334とにより画定される。密封装置320の第2の空隙329bは、第1の食材保持部分327と、ベース部分332と、側壁部分334とにより画定される。化学的活性化材料330は、第1の空隙329a内に置かれ、第1の食材316は、第2の空隙329b内に置かれる。下記の開示において説明するように、加熱エレメント保持部分325および化学的活性化材料330は、加熱エレメント314の第1の部分314aの形成に寄与する。
側壁部分334は、加熱エレメント保持部分325、第1の食材保持部分327およびベース部分332の各々へ連結される。側壁部分334は、内面334と、外面334と、上端部分334と、下端部分334と、中間部分334とを含む。
加熱エレメント保持部分325は、内面325と、外面325とを含む。加熱エレメント保持部分325は、側壁部分334の上端部分334へ連結されかつこれから延びる。加熱エレメント保持部分325を介して、外面325から内面325まで1つ以上の通路325が延びてもよい。
ベース部分332は、上面332と、下面332とを含む。ベース部分332は、側壁部分334の中間部分334に近接して側壁部分334の内面334へ連結されかつこれから延びる。
第1の食材保持部分327は、内面327と、外面327とを含む。第1の食材保持部分327は、側壁部分334の下端部分334へ連結されかつこれから延びる。第1の食材保持部分327を介して、外面327から内面327まで1つ以上の通路327が延びてもよい。
側壁部分334の内面334、加熱エレメント保持部分325の内面325、およびベース部分332の上面332は、化学的活性化材料330を入れる第1の空隙329を画定する。側壁部分334の内面334、第1の食材保持部分327の内面327、およびベース部分332の下面332は、第1の食材316を入れる第2の空隙329を画定する。
密封装置320は、側壁部分334の外面334から離れて延びる外向きに延在する突起331を含んでもよい。外向きに延びる突起331は、上面331と、下面331とを含んでもよい。図14Dを参照すると、外向きに延びる突起331の下面331は、密封装置支持レッジ323を形成する、食材容器312の側壁部分334の遠位端面324に隣接して配置される。密封装置320の外向きに延びる突起331の、食材容器312の密封装置支持レッジ323への付着は、例えば超音波溶接、接着連結またはこれらに類似するもの等の任意の望ましい方法論で実行されてもよい。他の実施例において、密封装置320の外向きに延びる突起331の一部分は、食材容器312の密封装置支持レッジ323によって形成されてもよく、これにより、密封装置320と食材容器312とによる蝶番連結式の蓋が形成される。
図13および図14C~図14Dを参照すると、加熱エレメント314の第2の部分314bが示されている。加熱エレメント314の第2の部分314bは、内面314bと、外面314bとを含む。図14C~図14Dに見られるように、加熱エレメント314の第2の部分314bの内面314bは、加熱エレメント保持部分325の外面325に隣接して配置される。加熱エレメント314の第2の部分314bは、加熱エレメント314の第2の部分314bの内面314bが加熱エレメントリテーナ325の外面325から選択的に引き離される(よってもはやこれに隣接して置かれなくなる)と、ゴミ入れTに捨てられる取外し可能なフィルム部材であってもよい。
化学的活性化材料330は、空気活性化材料を、かつより具体的には、例えば亜鉛等の酸素活性化材料を含んでもよい。加熱エレメント314の第2の部分314bの内面314bが加熱エレメントリテーナ325の外面325に隣接して配置されると、第2の部分314bは、空隙329と大気Aとの間の、加熱エレメントリテーナ325を介して延びる1つ以上の通路325を介する流体連通を防止し得る。具体的には、加熱エレメント314の第2の部分314bの内面314bが加熱エレメントリテーナ325の外面325に隣接して配置されると、1つ以上の通路325は、周囲大気Aとの流体連通を防止されてもよい(これにより、周囲大気Aからの酸素Oが1つ以上の通路325を通過し、続いて化学的活性化材料330と接触することが防止される)。しかしながら、図15B~図15C、図16B~図16Cにおける以下の開示において説明するように、ユーザUは、周囲大気Aからの酸素Oを1つ以上の通路325を通して空隙329内へ至らせ、よって酸素Oが化学的活性化材料330と接触し得るように、加熱エレメント314の第2の部分314bを加熱エレメント314の第1の部分314aから取り外すことにより、化学的活性化材料330を選択的に活性化してもよい。酸素Oが化学的活性化材料330に接触すると、化学反応が起こり(例えば、化学的活性化材料330を画定する亜鉛が酸化亜鉛になる)、これにより、化学的活性化材料330が発熱する。
図15A~図15Dおよび図16A~図16Gを参照して、図13のアッセンブリ300を利用する方法を説明する。図15A~図15Bおよび図16A~図16Bを参照すると、取外し可能なフィルム部材であり得る加熱エレメント314の第2の部分314bは、次に、加熱エレメントリテーナ325の外面325から選択的に引き離される。図15Cに見られるように、加熱エレメント314の第1の部分314aから取り外されると、加熱エレメント314の第2の部分314bは、ゴミ入れTに捨てられてもよい。
図15B~図15Dおよび図16B~図16Dを参照すると、加熱エレメント314の第2の部分314bが加熱エレメント314の第1の部分314aから選択的に引き離されると、加熱エレメント314の第1の部分314aの空隙329内に含まれる化学的活性化材料330が選択的に活性化される。加熱エレメント314の第1の部分314a内に含まれる化学的活性化材料330の活性化は、周囲大気Aからの酸素Oと化学的活性化材料330との流体連通が可能にされた時点で生じる。先に述べたように、加熱エレメント314の第2の部分314bの内面314bが加熱エレメントリテーナ325の外面325に隣接して配置されると、加熱エレメントリテーナ325の1つ以上の通路325は、周囲大気Aと流体連通することができない(これにより、周囲大気Aからの酸素Oは、加熱エレメントリテーナ325の1つ以上の通路325を通過し、続いて酸素活性化材料330と接触することができない)。しかしながら、先に述べたように、加熱エレメント314の第2の部分314bが加熱エレメント314の第1の部分314aから取り外されると、加熱エレメント314の第2の部分314bにより形成される酸素バリアはもはや存在せず、その結果、周囲大気Aからの酸素Oは、加熱エレメントリテーナ325の1つ以上の通路325を通過して、化学的活性化材料330と接触し得る。酸素Oが化学的活性化材料330に接触すると、化学反応が起こり(例えば、化学的活性化材料330を画定する亜鉛が酸化亜鉛になる)、これにより、化学的活性化材料330が熱Hを発する(例えば、図16B~図16D参照)。
図15B~図15Dおよび図16B~図16Dを参照すると、加熱エレメント314の第1の部分314aの化学的活性化材料330によって発生される熱Hは、密封装置320のベース部分332を通過し、よって熱Hは、最終的に第1の食材316内へ伝えられてこれに吸収される。比較してみると、図16B~図16Dに見られるように、熱Hにより、第1の食材316は、略固体状態(例えば、図16B参照)から溶融された略液体状態(例えば、図16C~図16D参照)へと遷移する。図16C~図16Eに見られるように、第1の食材316が溶融された略液体の形態へ遷移するにつれて、第1の食材316は、重力によって第1の食材保持部分327の1つ以上の通路327を介して垂直に下へと滴り、または滲み出て、第2の食材318が入った食材容器312の食材受入れ空隙326内へ入り、よって第1の食材316が第2の食材318全体と混ざり合って、食材容器312内に入れられる混ぜ合わされた食材Fが画定される。
次に、図16E~図16Fに見られるように、ユーザU(例えば、図16G参照)は、第1の食材316の大部分/全て(または所望される量)が密封装置320から排出されていると判断すると、混ぜ合わされた食材Fが入った食材容器312の食材受入れ空隙326にアクセスし得るように、食材容器312から密封装置320を選択的に取り外してもよい(あるいは、密封装置320が部分的に蝶番形式で付着されていれば、これを旋回式に外してもよい)。所望されれば、図16Fに見られるように、ユーザUは、食材容器312の食材受入れ空隙326内に家庭用品(例えば、スプーンSP)を入れて、混ぜ合わされた食材Fを混合または攪拌してもよい。あるいは、密封装置320が食材容器312に付着されたままで、混ぜ合わされた食材Fが揺すられることも可能である。次に、図16Gに見られるように、ユーザUは、混ぜ合わされた食材Fを消費し得る。
加熱エレメント314に関する上述の機能に鑑みれば、第1の食材316は、食材パッケージ312、314、320のうちの一部分(すなわち、加熱エレメント314)によって加熱される、H、であることが分かる。言い換えれば、食材パッケージ312、314、320は、第1の食材316に熱を与えるための、パッケージされない外的な熱源(例えば、電子レンジ、ガスオーブン、電気オーブン、コンロ、火またはこれらに類似するもの)の使用を回避する「自己発熱」機能を提供する。さらに、加熱エレメント314の配置を(加熱エレメント14の化学的活性化材料30および第1の食材16の双方が、密封装置320のベース部分332により分離される排他的空隙329a、329b内に入れられるという配置に起因して)第1の食材316に対向する関係にすることによって、加熱エレメント314により発生される熱Hは、第2の食材318ではなく大部分が第1の食材316に加わるように略限定される。
第1の食材316を溶融させるための熱を発生させるパッケージされない外的熱源の使用を回避するという、食材パッケージ312、314、320の「自己発熱」機能により提供される利点とは別に、一部の外的熱源(例えば、電子レンジ)の使用は、第1の食材316および第2の食材318の双方が食材パッケージ(アッセンブリ300に関連づけられる食材パッケージ312、314、320等)内に入っていると、第2の食材318を損ない、かつ/または壊すことがある。例えば、電子レンジを利用して第1の食材316に熱が与えられる場合、第1の食材316は、所望されるように、液体状態から固体状態へ遷移し得るが、第2の食材318は、それが例えば「低水分」食品であれば、これにマイクロ波エネルギーが加わると(加熱されると蒸発され得る水分がほとんどないか、全くないことにより、結果として)不本意にも燃えることがある。したがって、加熱エレメント314により発生される熱Hの幾分かは第2の食材318に伝わり得るものの、加熱エレメント314からの熱Hは、第2の食材318を温める程度であって、なおも、第1の食材316を加熱するためにパッケージされない外的熱源(例えば、電子レンジ)が利用されれば生じると思われる第2の食材318の損傷/燃焼を回避する。
図17を参照すると、アッセンブリ400が示されている。アッセンブリ400は、食材パッケージを画定する複数の部材(例えば、参照数字412、414、420参照)と、第1の食材(例えば、図18Cにおける参照数字416参照)と、第2の食材(例えば、参照数字418参照)とを含む。アッセンブリ400が組み立てられると(例えば、図18D参照)、第1の食材416は、第2の食材418から分離されてもよく、よって第2の食材418全体と混ぜ合わされ得ない。アッセンブリ400は、続いて、ユーザU(例えば、図20G参照)により、食材パッケージ412、414、420のうちの一部分(例えば、参照数字420参照)に第1の食材416へ熱(例えば、図20B~図20Dにおける参照文字H参照)を加えさせるために起動されてもよく(例えば、図19B~図19C、図20B~図20C参照)、第1の食材416へ加えられる熱Hにより、第1の食材416が第1の状態(例えば、固体)から第2の状態(例えば、液体)へ遷移または相変化(例えば、溶融)されてもよい。重力の助けにより、第2の状態において、第1の食材416は、第2の食材418内へと滴下または滲み出し、第1の食材416および第2の食材418が食材パッケージ412、414、420の別の部分(例えば、参照数字412参照)内に入れられている間に第1の食材416が第2の食材418全体に混ざり合い、食材パッケージ412、414、420内に入れられる混ぜ合わされた食材(例えば、図19C~図19D、図20D~図20Gにおける参照文字F参照)が画定され得る。ユーザUは、次に、食材パッケージ412、414、420の別の部分(例えば、参照数字420参照)を取り外して(例えば、図20E~図20F参照)、食材パッケージ412、414、420の混ぜ合わされた食材Fが入っている部分(例えば、参照数字412参照)にアクセスし(例えば、図20F参照)、続いて、混ぜ合わされた食材Fを消費し得る(例えば、図20G参照)。
図17を参照すると、アッセンブリ400は、食材容器412と、加熱エレメント414と、第1の食材416と、第2の食材418と、密封装置420とを含んでもよい。図18A~図18Dは、アッセンブリ400を組み立てるための第1の方法論を示す。
図18Aを参照すると、食材容器412は、側壁部分424へ連結されるベース部分422を含んでもよい。ベース部分422は、内面422と、外面422とを含む。側壁部分424は、内面424と、外面424と、内面424を外面424へ連結する遠位端面424とを含む。
ベース部分422の内面422および側壁部分424の内面424は、食材容器412の食材受入れ空隙426を画定する。食材受入れ空隙426へのアクセスは、側壁部分424の内面424と側壁部分424の遠位端面424とにより画定される開口428によって形成される。
ある実施例では、図18Bに見られるように、第2の食材418は、食材容器412の食材受入れ空隙426内へ、食材ホッパHから堆積されてもよい。第2の食材418は、食材受入れ空隙426内に入れられ、かつ食材容器412のベース部分422の内面422上へこれを覆って置かれてもよい。下記の開示で説明するように、第1の食材416は、加熱エレメント414の起動に先行して密封装置420内に入れられ、よって、図18C~図18Dに見られるように、第2の食材418は、当初第1の食材416から分離され、よって第1の食材416に混ざり合わず、または混合されない。
図18Bに見られるように、食材ホッパHは、任意の望ましい量の第2の食材418を計量して食材受入れ空隙426内へ入れてもよい。例によっては、食材ホッパHは、加熱エレメント414の起動に先行して密封装置420内に入れられている第1の食材416の量より少ない食材受入れ空隙426の容積に略等しい量の第2の食材418を計量してもよい。第2の食品材料418には、グラノーラ、ミューズリ、オート麦、種子、ナッツ、シリアルまたはこれらに類似するもののうちの1つ以上が含まれ得るが、この限りではない。第2の食材418は、複数の食材片または食材単位を包含して示されているが、第2の食材418は、食材受入れ空隙426内へ堆積される1片または1単位の食材を含んでもよい。
図18Cを参照すると、例示的な密封装置420が図示されている。密封装置420は、第1の空隙429aと、第2の空隙429bとを含む。密封装置420の第1の空隙429aは、加熱エレメント保持部分425と、ベース部分432と、側壁部分434とにより画定される。密封装置420の第2の空隙429bは、第1の食材保持部分427と、ベース部分432と、側壁部分434とにより画定される。化学的活性化材料430は、第1の空隙429a内に置かれ、第1の食材416は、第2の空隙429b内に置かれる。下記の開示において説明するように、加熱エレメント保持部分425および化学的活性化材料430は、加熱エレメント414の第1の部分414aの形成に寄与する。
側壁部分434は、加熱エレメント保持部分425、第1の食材保持部分427およびベース部分432の各々へ連結される。側壁部分434は、内面434と、外面434と、上端部分434と、下端部分434と、中間部分434 とを含む。
加熱エレメント保持部分425は、内面425と、外面425とを含む。加熱エレメント保持部分425は、側壁部分434の上端部分434へ連結されかつこれから延びる。加熱エレメント保持部分425を介して、外面425から内面425まで1つ以上の通路425が延びてもよい。
ベース部分432は、上面432と、下面432とを含む。ベース部分432は、側壁部分434の中間部分434 に近接して側壁部分434の内面434へ連結されかつこれから延びる。
第1の食材保持部分427は、内面427と、外面427とを含む。第1の食材保持部分427は、側壁部分434の下端部分434へ連結されかつこれから延びる。第1の食材保持部分427を介して、外面427から内面427まで1つ以上の通路427が延びてもよい。
側壁部分434の内面434、加熱エレメント保持部分425の内面425、およびベース部分432の上面432は、化学的活性化材料430を入れる第1の空隙429aを画定する。側壁部分434の内面434、第1の食材保持部分427の内面427、およびベース部分432の下面432は、第1の食材416を入れる第2の空隙429aを画定する。
密封装置420は、側壁部分434の外面434および第1の食材保持部分427の外面427から離れて延びる外向きに延在する突起431を含んでもよい。外向きに延びる突起431は、外面431と、内面431とを含んでもよい。密封装置420の外向きに延びる突起431の内面431は、密封装置420を食材容器412へ取外し可能式に付着するために、食材容器412の側壁部分424の外面424の一部分上に形成される対応するねじ面(不図示)と協働するねじ面(不図示)を含んでもよい。あるいは、他の構成(例えば、摩擦嵌め連結、スナップ嵌め連結またはこれらに類似するもの)において、密封装置420の外向きに延びる突起431の内面431は、密封装置420を食材容器412へ取外し可能式に付着するために、食材容器412の側壁部分424の外面424へ取外し可能式に付着されかつこれと協働してもよい。
図17および図18C~図18Dを参照すると、加熱エレメント414の第2の部分414bが示されている。加熱エレメント414の第2の部分414bは、内面414bと、外面414bとを含む。図18C~図18Dに見られるように、加熱エレメント414の第2の部分414bの内面414bは、加熱エレメントリテーナ425の外面425に隣接して配置される。加熱エレメント414の第2の部分414bは、加熱エレメント414の第2の部分414bの内面414bが加熱エレメントリテーナ425の外面425から選択的に引き離される(よってもはやこれに隣接して置かれなくなる)と、ゴミ入れTに捨てられる取外し可能なフィルム部材であってもよい。
化学的活性化材料430は、空気活性化材料を、かつより具体的には、例えば亜鉛等の酸素活性化材料を含んでもよい。加熱エレメント414の第2の部分414bの内面414bが加熱エレメントリテーナ425の外面425に隣接して配置されると、第2の部分414bは、空隙429と大気Aとの間の、加熱エレメントリテーナ425を介して延びる1つ以上の通路425を介する流体連通を防止し得る。具体的には、加熱エレメント414の第2の部分414bの内面414bが加熱エレメントリテーナ425の外面425に隣接して配置されると、1つ以上の通路425は、周囲大気Aとの流体連通を防止されてもよい(これにより、周囲大気Aからの酸素Oが1つ以上の通路425を通過し、続いて化学的活性化材料430と接触することが防止される)。しかしながら、図19B~図19C、図20B~図20Cにおける以下の開示において説明するように、ユーザUは、周囲大気Aからの酸素Oを1つ以上の通路425を通して空隙429内へ至らせ、よって酸素Oが化学的活性化材料430と接触し得るように、加熱エレメント414の第2の部分414bを加熱エレメント414の第1の部分414aから取り外すことにより、化学的活性化材料430を選択的に活性化してもよい。酸素Oが化学的活性化材料430に接触すると、化学反応が起こり(例えば、化学的活性化材料430を画定する亜鉛が酸化亜鉛になる)、これにより、化学的活性化材料430が発熱する。
図19A~図19Dおよび図20A~図20Gを参照して、図17のアッセンブリ400を利用する方法を説明する。図19A~図19Bおよび図20A~図20Bを参照すると、取外し可能なフィルム部材であり得る加熱エレメント414の第2の部分414bは、次に、加熱エレメントリテーナ425の外面425から選択的に引き離される。図19Cに見られるように、加熱エレメント414の第1の部分414aから取り外されると、加熱エレメント414の第2の部分414bは、ゴミ入れTに捨てられてもよい。
図19B~図19Dおよび図20B~図20Dを参照すると、加熱エレメント414の第2の部分414bが加熱エレメント414の第1の部分414aから選択的に引き離されると、加熱エレメント414の第1の部分414aの空隙429内に含まれる化学的活性化材料430が選択的に活性化される。加熱エレメント414の第1の部分414a内に含まれる化学的活性化材料430の活性化は、周囲大気Aからの酸素Oと化学的活性化材料430との流体連通が可能にされた時点で生じる。先に述べたように、加熱エレメント414の第2の部分414bの内面414bが加熱エレメントリテーナ425の外面425に隣接して配置されると、加熱エレメントリテーナ425の1つ以上の通路425は、周囲大気Aと流体連通することができない(これにより、周囲大気Aからの酸素Oは、加熱エレメントリテーナ425の1つ以上の通路425を通過し、続いて化学的活性化材料430と接触することができない)。しかしながら、先に述べたように、加熱エレメント414の第2の部分414bが加熱エレメント414の第1の部分414aから取り外されると、加熱エレメント414の第2の部分414bにより形成される酸素バリアはもはや存在せず、その結果、周囲大気Aからの酸素Oは、加熱エレメントリテーナ425の1つ以上の通路425を通過して、化学的活性化材料430と接触し得る。酸素Oが化学的活性化材料430に接触すると、化学反応が起こり(例えば、化学的活性化材料430を画定する亜鉛が酸化亜鉛になる)、これにより、化学的活性化材料430が熱Hを発する(例えば、図20B~図20D参照)。
図19B~図19Dおよび図20B~図20Dを参照すると、加熱エレメント414の第1の部分414aの化学的活性化材料430によって発生される熱Hは、密封装置420のベース部分432を通過し、よって熱Hは、最終的に第1の食材416内へ伝えられてこれに吸収される。比較してみると、図20B~図20Dに見られるように、熱Hにより、第1の食材416は、略固体状態(例えば、図20B参照)から溶融された略液体状態(例えば、図20C~図20D参照)へと遷移する。図20C~図20Eに見られるように、第1の食材416が溶融された略液体の形態へ遷移するにつれて、第1の食材416は、重力によって第1の食材保持部分427の1つ以上の通路427を介して垂直に下へと滴り、または滲み出て、第2の食材418が入った食材容器412の食材受入れ空隙426内へ入り、よって第1の食材416が第2の食材418全体と混ざり合って、食材容器412内に入れられる混ぜ合わされた食材Fが画定される。
次に、図20E~図20Fに見られるように、ユーザU(例えば、図20G参照)は、第1の食材416の大部分/全て(または所望される量)が密封装置420から排出されていると判断すると、混ぜ合わされた食材Fが入った食材容器412の食材受入れ空隙426にアクセスし得るように、食材容器412から密封装置420を選択的に取り外してもよい。所望されれば、図20Fに見られるように、ユーザUは、食材容器412の食材受入れ空隙426内に家庭用品(例えば、スプーンSP)を入れて、混ぜ合わされた食材Fを混合または攪拌してもよい。あるいは、密封装置420が食材容器412に付着されたままで、混ぜ合わされた食材Fが揺すられることも可能である。次に、図20Gに見られるように、ユーザUは、混ぜ合わされた食材Fを消費し得る。
加熱エレメント414に関する上述の機能に鑑みれば、第1の食材416は、食材パッケージ412、414、420のうちの一部分(すなわち、加熱エレメント414)によって加熱される、H、であることが分かる。言い換えれば、食材パッケージ412、414、420は、第1の食材416に熱を与えるための、パッケージされない外的な熱源(例えば、電子レンジ、ガスオーブン、電気オーブン、コンロ、火またはこれらに類似するもの)の使用を回避する「自己発熱」機能を提供する。さらに、加熱エレメント414の配置を(加熱エレメント414の化学的活性化材料430および第1の食材416の双方が、密封装置420のベース部分432により分離される排他的空隙429a、429b内に入れられるという配置に起因して)第1の食材416に対向する関係にすることによって、加熱エレメント414により発生される熱Hは、第2の食材418ではなく大部分が第1の食材416に加わるように略限定される。
第1の食材416を溶融させるための熱を発生させるパッケージされない外的熱源の使用を回避するという、食材パッケージ412、414、420の「自己発熱」機能により提供される利点とは別に、一部の外的熱源(例えば、電子レンジ)の使用は、第1の食材416および第2の食材418の双方が食材パッケージ(アッセンブリ400に関連づけられる食材パッケージ412、414、420等)内に入っていると、第2の食材418を損ない、かつ/または壊すことがある。例えば、電子レンジを利用して第1の食材416に熱が与えられる場合、第1の食材416は、所望されるように、液体状態から固体状態へ遷移し得るが、第2の食材418は、それが例えば「低水分」食品であれば、これにマイクロ波エネルギーが加わると(加熱されると蒸発され得る水分がほとんどないか、全くないことにより、結果として)不本意にも燃えることがある。したがって、加熱エレメント414により発生される熱Hの幾分かは第2の食材418に伝わり得るものの、加熱エレメント414からの熱Hは、第2の食材418を温める程度であって、なおも、第1の食材416を加熱するためにパッケージされない外的熱源(例えば、電子レンジ)が利用されれば生じると思われる第2の食材418の損傷/燃焼を回避する。
以上、幾つかの実装について説明した。しかしながら、開示の精神および範囲を逸脱することなく、様々な変更を行ない得ることは、理解されるであろう。したがって、他の実装も、添付の請求の範囲に含まれる。例えば、特許請求の範囲に記載される動作は、異なる順序で実行することができ、しかもなお、望ましい結果を達成することができる。

Claims (17)

  1. アッセンブリ(10)であって、
    (i)リセス(124 I-R )を画定する内面(124 )と、(ii)化学反応により発熱するように動作可能な化学的に活性化される加熱エレメント(14)を含む食材パッケージ(12、14、20)と、
    前記食材パッケージ(12、14、20)内に配置されかつ熱が加わった時点で第1の状態から第2の状態へ遷移するように動作可能な第1の食材(16)の材料を含む、第1の食材(16)と、
    前記食材パッケージ(12、14、20)内に配置される第2の食材(18)と、を備え、
    前記加熱エレメント(14)により発生した熱の伝達により前記第1の食材(16)を前記第1の状態から前記第2の状態へ遷移させることが可能であって、
    前記加熱エレメント(14)は、前記アッセンブリ(10)の底部側とは反対側に配置される第1の部分と第2の部分とを含み、
    前記加熱エレメント(14)の前記第1の部分は化学的活性化材料を含む空隙を画定し、
    前記加熱エレメント(14)の前記第2の部分が前記第1の部分から取り外し可能なフィルムであり、
    前記第1の状態において、前記第1の食材(16)は、前記第2の食材(18)からセパレータ(150)によって分離され、前記セパレータ(150)は、それを貫通して形成される複数の通路(152)を含み、前記第1の食材(16)は、前記第2の状態にあるときに前記複数の通路(152)を介して前記セパレータ(150)を通って進むように動作可能であり、
    前記セパレータ(150)は、半径方向の外向きに延びる突起(150 S-P )を備え、前記突起(150 S-P )は、前記食材パッケージ(12、14、20)の前記内面(124 )の前記リセス(124 I-R )内に見当を合わせられる、アッセンブリ(10)。
  2. 前記第1の食材(16)は、前記第1の食材(16)が前記第1の状態にあるときは前記第2の食材(18)から分離され、かつ前記第1の食材(16)は、前記第1の食材(16)が前記第2の状態にあるときは前記第2の食材(18)全体と混ぜ合わされる、請求項1に記載のアッセンブリ(10)。
  3. 前記第2の食材(18)は、グラノーラ、ミューズリ、オート麦、種子、ナッツおよびシリアルのうちの少なくとも1つである、請求項1に記載のアッセンブリ(10)。
  4. 前記第1の食材(16)の材料は、チョコレートおよびファッジのうちの少なくとも一方である、請求項1に記載のアッセンブリ(10)。
  5. 前記化学的に活性化される加熱エレメント(14)の前記第1の部分は、亜鉛を含む、請求項1に記載のアッセンブリ(10)。
  6. 前記食材パッケージ(12、14、20)は、食材容器(12)と、密封装置(20)とをさらに含む、請求項1に記載のアッセンブリ(10)。
  7. 前記加熱エレメント(14)は、前記食材容器(12)へ付着される、請求項に記載のアッセンブリ(10)。
  8. 前記加熱エレメント(14)は、前記食材容器(12)と共に形成される、請求項に記載のアッセンブリ(10)。
  9. 前記加熱エレメント(14)は、前記密封装置(20)と共に形成される、請求項6に記載のアッセンブリ(10)。
  10. 方法であって、
    リセス(124 I-R )を画定する内面(124 )を備えた食材パッケージ(12、14、20)に、化学反応により発熱するように動作可能な化学的に活性化される加熱エレメント(14)を供給することと、
    前記食材パッケージ(12、14、20)内に第1の食材(16)を配置することであって、前記第1の食材(16)は、熱が加わった時点で第1の状態から第2の状態へ遷移するように動作可能な第1の食材(16)の材料を含むことと、
    前記食材パッケージ(12、14、20)内に第2の食材(18)を配置することと、を含み、
    前記加熱エレメント(14)により発生した熱の伝達により前記第1の食材(16)を前記第1の状態から前記第2の状態へ遷移させることが可能であって、
    前記加熱エレメント(14)は、前記食材パッケージ(12、14、20)の底部側とは反対側に配置される第1の部分と第2の部分とを含み、
    前記加熱エレメント(14)の前記第1の部分は化学的活性化材料を含む空隙を画定し、
    前記加熱エレメント(14)の前記第2の部分が前記第1の部分から取り外し可能なフィルムであり、
    前記第1の食材(16)が前記第1の状態にあるときは前記第1の食材(16)を前記第2の食材(18)から分離することは、前記第1の食材(16)と前記第2の食材(18)との間にセパレータ(150)を位置合わせすることを含み、
    前記セパレータ(150)は、半径方向の外向きに延びる突起(150 S-P )を備え、前記突起(150 S-P )は、前記食材パッケージ(12、14、20)の前記内面(124 )の前記リセス(124 I-R )内に見当を合わせられる、方法。
  11. 前記食材パッケージ(12、14、20)内に前記第1の食材(16)を配置することは、前記第1の食材(16)が前記第1の状態で配置されるときは前記第1の食材(16)を前記第2の食材(18)から分離することと、前記第1の食材(16)が前記第2の状態で配置されるときは第1の食材(16)を前記第2の食材(18)に混ぜ合わせることと、を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記食材パッケージ(12、14、20)内に前記第2の食材(18)を配置することは、前記食材パッケージ(12、14、20)内にグラノーラ、ミューズリ、オート麦、種子、ナッツおよびシリアルのうちの少なくとも1つを配置することを含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記食材パッケージ(12、14、20)内に前記第1の食材(16)を配置することは、前記食材パッケージ(12、14、20)内にチョコレートおよびファッジのうちの少なくとも一方を配置することを含む、請求項10に記載の方法。
  14. 前記加熱エレメント(14)に化学的活性化材料を供給することは、前記加熱エレメント(14)の前記第1の部分に亜鉛を供給することを含む、請求項10に記載の方法。
  15. 前記セパレータ(150)は、それを貫通して形成される複数の通路(152)を含み、前記第1の食材(16)は、前記第2の状態にあるときに前記複数の通路(152)を介して前記セパレータ(150)を通過するように動作可能である、請求項10に記載の方法。
  16. 前記第1の食材(16)の前記第1の状態は、固体状態であり、かつ前記第1の食材(16)の前記第2の状態は、液体状態である、請求項10に記載の方法。
  17. 前記第1の食材(16)は、前記化学的に活性化される加熱エレメント(14)と前記第2の食材(18)との中間に配置される、請求項10に記載の方法。
JP2019517028A 2016-09-29 2017-09-28 食材パッケージアッセンブリおよび関連方法 Active JP7337689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662401302P 2016-09-29 2016-09-29
US62/401,302 2016-09-29
PCT/US2017/053881 WO2018064256A1 (en) 2016-09-29 2017-09-28 Foodstuff packaging assembly and related methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019529273A JP2019529273A (ja) 2019-10-17
JP2019529273A5 JP2019529273A5 (ja) 2020-10-22
JP7337689B2 true JP7337689B2 (ja) 2023-09-04

Family

ID=60051588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019517028A Active JP7337689B2 (ja) 2016-09-29 2017-09-28 食材パッケージアッセンブリおよび関連方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20180086537A1 (ja)
EP (1) EP3519320A1 (ja)
JP (1) JP7337689B2 (ja)
CN (1) CN109789960B (ja)
AU (1) AU2017335772B2 (ja)
BR (1) BR112019005141B1 (ja)
CA (1) CA3038096A1 (ja)
MX (1) MX2019003155A (ja)
RU (1) RU2746999C2 (ja)
WO (1) WO2018064256A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067891A (ja) 2006-09-14 2008-03-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd 誘導加熱調理容器、及び調理セット
US20090186133A1 (en) 2008-01-22 2009-07-23 Chris Bjork Microwaveable cup arrangement and methods
US20130345649A1 (en) 2012-06-26 2013-12-26 Sealed Air Corporation(Us) Self-Heating Patch

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2604976A (en) * 1950-09-21 1952-07-29 Sarg Fredrick Adolf Combined liquid and food lunch container
US2579405A (en) * 1950-11-03 1951-12-18 Sukacev Lev Self-heating containers
US2850391A (en) * 1955-06-27 1958-09-02 George G Gunsberg Packaged frozen food article
US3040897A (en) * 1956-03-09 1962-06-26 Herbert H Holman Invertable container
US3079911A (en) * 1959-07-06 1963-03-05 Edward C Ryan Heating device
US3360161A (en) * 1965-10-21 1967-12-26 Marlin B Smith Splashproof drinking vessel
US3722399A (en) * 1971-04-23 1973-03-27 Scovill Manufacturing Co Popcorn popper having automatic buttering means
JPS5531243A (en) * 1978-08-28 1980-03-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd Heating structure
US4233325A (en) * 1979-09-13 1980-11-11 International Flavors & Fragrances Inc. Ice cream package including compartment for heating syrup
JPS6015863U (ja) * 1983-07-11 1985-02-02 日本パイオニクス株式会社 加熱保温容器
JPS61253023A (ja) * 1985-04-04 1986-11-10 旭化成株式会社 加熱容器
US4874618A (en) * 1985-12-27 1989-10-17 General Mills, Inc. Package containing a moisture resistant edible internal barrier
US5140121A (en) * 1986-09-02 1992-08-18 The Pillsbury Company Microwave food product and methods of their manufacture and heating
US4794008A (en) * 1987-02-27 1988-12-27 General Foods Corporation Method of preparing a packaged frozen confection
JPH0298566A (ja) * 1988-09-26 1990-04-10 Koushinshiya:Kk 加熱機能付容器
US4942277A (en) * 1989-12-15 1990-07-17 Narberes Gary A Microwave popcorn service bowl
US5168140A (en) * 1991-02-11 1992-12-01 Helmut Welker Microwave coffee brewer and travel mug
JPH06191565A (ja) * 1992-04-01 1994-07-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 加温容器
GB9316758D0 (en) * 1993-08-12 1993-09-29 Convenience Foods Ltd Food product
AUPM801994A0 (en) * 1994-09-09 1994-10-06 Deeley, Stephanie Tamsin Packaging for a comestible product
US5575848A (en) * 1994-12-07 1996-11-19 Chedville; Darryl J. Apparatus for applying coatings to food
DE19500500A1 (de) * 1995-01-10 1996-07-11 Fraenkische Hartpapierwaren Gm Behälter
US5676244A (en) * 1995-04-04 1997-10-14 Green; Robert Food container
US5871116A (en) * 1997-05-02 1999-02-16 Picchietti; Romana Food service and storage foodstuff holding container assembly
FR2768412B1 (fr) * 1997-09-12 1999-10-15 Seb Sa Recipient de chauffage par micro-ondes pour matiere thermofusible
US6276555B1 (en) * 2000-02-25 2001-08-21 Pearl E. Edwards Salad storage and drainage device
DE60122882T2 (de) * 2000-05-29 2007-04-05 Roy Kevin Miller Nahrungsmittel,- oder getränkebehälter
US6645539B2 (en) * 2001-07-02 2003-11-11 Kraft Foods Holdings, Inc. Food packaging with system for dispersion on edible food component
US6903320B2 (en) * 2002-12-10 2005-06-07 Mars, Incorporated Differential temperature microwavable container
US7487881B2 (en) * 2003-04-11 2009-02-10 Form Plastics Company Dual chamber salad container
US20060068063A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Zerfas Paul A Multiple compartment package
US20060260598A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Chris Bjork Tray assembly and methods
US20070237867A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Mars, Inc. Microwavable steamer food pack
US20100015293A1 (en) * 2007-03-02 2010-01-21 Conagra Foods Rdm, Inc. Multi-component packaging system and apparatus
RU2370196C2 (ru) * 2007-04-27 2009-10-20 Общество С Ограниченной Ответственностью "Барган Продакшн Групп" Упаковка для пищевых продуктов и способ ее изготовления
CN201132653Y (zh) * 2007-08-29 2008-10-15 洪江波 自动加热食品罐头容器
US20090246329A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Jonathan Isserow Food container with heatable insert
WO2009152231A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 General Mills Marketing, Inc. Packages for dispensing liquid and dry food
US9045262B2 (en) * 2008-06-10 2015-06-02 General Mills, Inc. Packages for dispensing liquid and dry food
US8348083B2 (en) * 2009-02-10 2013-01-08 Oded Light Partitioned cereal bowl
CN201354181Y (zh) * 2009-02-19 2009-12-02 高源� 可任意拼插内隔板的收纳箱盒
FR2960131B1 (fr) * 2010-05-21 2012-07-27 Claude Sebban Nouveau produit alimentaire
US20110290232A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Group Jds, Ltd Corporation Exothermic semi-rigid plastic stick
KR20110007566U (ko) * 2011-07-13 2011-07-29 성옥 오 발열체
US10021895B2 (en) * 2012-10-10 2018-07-17 Edison Nation, Llc Method for quickly preparing a marshmallow based snack
KR101425201B1 (ko) * 2013-04-11 2014-08-01 김재희 마시는 죽 및 음료를 위한 휴대용 발열 용기
US9278796B2 (en) * 2014-02-17 2016-03-08 Sonoco Development, Inc. Container having self-contained heater material
CN105059657B (zh) * 2015-07-22 2017-11-21 海门名驰工业设计有限公司 一种可换标签的内置限位槽的瓦楞纸箱
CN204998941U (zh) * 2015-08-14 2016-01-27 生生国际(香港)有限公司 容置盒
CN108474592B (zh) * 2015-10-29 2020-03-27 坦普拉科技股份有限公司 用于少量消费产品的便携式加热装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067891A (ja) 2006-09-14 2008-03-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd 誘導加熱調理容器、及び調理セット
US20090186133A1 (en) 2008-01-22 2009-07-23 Chris Bjork Microwaveable cup arrangement and methods
US20130345649A1 (en) 2012-06-26 2013-12-26 Sealed Air Corporation(Us) Self-Heating Patch

Also Published As

Publication number Publication date
RU2019112047A (ru) 2020-10-29
RU2746999C2 (ru) 2021-04-23
CN109789960A (zh) 2019-05-21
BR112019005141A2 (pt) 2019-06-04
MX2019003155A (es) 2019-07-18
CA3038096A1 (en) 2018-04-05
AU2017335772A1 (en) 2019-03-21
RU2019112047A3 (ja) 2020-10-29
BR112019005141B1 (pt) 2023-03-28
CN109789960B (zh) 2022-01-18
WO2018064256A1 (en) 2018-04-05
US20180086537A1 (en) 2018-03-29
AU2017335772B2 (en) 2023-05-18
JP2019529273A (ja) 2019-10-17
EP3519320A1 (en) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017217627B2 (en) Containers, container inserts and associated methods for making containers
JP7337689B2 (ja) 食材パッケージアッセンブリおよび関連方法
US20060219712A1 (en) Integrated microwaveable heat storage device
US20140263368A1 (en) Thermal receptacle with phase change material
TW201919961A (zh) 防潮容器及製造和使用彼之方法
WO2007146077A3 (en) Multi-layer chalcogenide devices
AU2006240545A1 (en) Food package and method for transfer of food
FR2848289A1 (fr) Four avec recipient chauffant
US20090145420A1 (en) Disposable Microwaveable Food Container Warmer
AU2010327318B2 (en) A ceramic ware
FR3046722B1 (fr) Article de vaisselle en ceramique portant une charge minerale
US20090311148A1 (en) Heated Volatile Dispensing Device With Use-Up Indicator
KR102589787B1 (ko) 방향성 성분 휘발 장치 및 방향성 성분 휘발 장치의 제조 방법
JP2019529273A5 (ja)
KR100936702B1 (ko) 식품 베이스와 그 제조용기
JP3166486U (ja) 焼肉用鋳鉄鍋
FR2620622A1 (fr) Cartouche d'elements de support poreux utile pour un dispositif de diffusion de substances volatiles telles que des parfums
JP2017065745A (ja) 蓋材
FR2720502A1 (fr) Indicateur pour la surveillance de la température de réfrigération et de congélation d'aliments.
JPH11320726A (ja) フィルムシート、飲食品調理用包装材料、飲食品パッケージ及びそれらの製造方法
WO2005036959A3 (en) Electric fumigation apparatus
TH81989B (th) เครื่องจ่ายผลิตภัณฑ์อาหารอุ่น
WO2006114521A1 (fr) Element thermostatique a reponse rapide, cartouche et robinet equipe d’un tel element, et procede de fabrication d’un tel element
JPH0288235A (ja) 耐熱性容器
BE553103A (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7337689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533