JP7335141B2 - アイドル期間中に印刷ヘッドからのインクの乾燥を減じさせるためのシステム及び方法 - Google Patents

アイドル期間中に印刷ヘッドからのインクの乾燥を減じさせるためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7335141B2
JP7335141B2 JP2019209431A JP2019209431A JP7335141B2 JP 7335141 B2 JP7335141 B2 JP 7335141B2 JP 2019209431 A JP2019209431 A JP 2019209431A JP 2019209431 A JP2019209431 A JP 2019209431A JP 7335141 B2 JP7335141 B2 JP 7335141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printhead
valve
volume
flushing fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019209431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020093536A5 (ja
JP2020093536A (ja
Inventor
ダグラス・ケイ・ハーマン
シーミット・プラハラジ
マイケル・ジェイ・レヴィ
ジェイソン・エム・ルフェーブル
ポール・ジェイ・マコンヴィル
チュ-ヘン・リウ
リン・シー・フーヴァー
デイヴィッド・ヴァンコーウェンベルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2020093536A publication Critical patent/JP2020093536A/ja
Publication of JP2020093536A5 publication Critical patent/JP2020093536A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7335141B2 publication Critical patent/JP7335141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/195Ink jet characterised by ink handling for monitoring ink quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17586Ink level or ink residue control using ink bag deformation for ink level indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers
    • B41J2002/1856Ink-collectors; Ink-catchers waste ink containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本開示は、概して、媒体上にインク画像を生成するデバイスに関し、より具体的には、インクジェットから高速乾燥インクを噴射してインク画像を形成するデバイスに関する。
インクジェット撮像デバイスは、印刷ヘッドから液体インクを噴射して、画像を画像受信表面上に形成する。印刷ヘッドは、いくつかのタイプのアレイ内に配置された複数のインクジェットを含む。各インクジェットは、印刷ヘッドコントローラに結合される熱又は圧電アクチュエータを有する。印刷ヘッドコントローラは、画像に関するデジタルデータに対応する発射信号を生成する。印刷ヘッド内のアクチュエータは、インクチャンバに膨張させることによって発射信号に応答して、画像受信部材上にインク滴を噴射し、かつ発射信号を生成するために使用されたデジタル画像に対応するインク画像を形成する。
インクジェット撮像デバイス内で使用される先行技術のインク送達システム20が図4に示される。インク送達システム20は、印刷ヘッド608に接続され、印刷ヘッドの下方に位置決めされるインク供給リザーバ604を含み、そのためインクレベルは、印刷ヘッドの下方の既定の距離Dで維持されて、印刷ヘッド内のインク上に適切な背圧を提供することができる。この背圧は、良好なインク滴噴射性能を確実とするのに役立つ。インクリザーバは、距離Dを維持するレベルでインクを保つインク源(図示せず)に動作可能に接続される。印刷ヘッド608は、インクジェットがマニホールドからインクを引くまでインクを格納するマニホールドを有する。印刷ヘッドマニホールドの容量は、典型的には、全てのインクジェットの容量の5倍である。マニホールドの入口は、導管618を通じてインクリザーバ604に接続され、導管634は、マニホールドの出口を廃インクタンク638に接続する。バルブ642は、導管634を選択的に遮断するために導管634内に設置される。バルブ612はまた、空気圧ポンプ616をインクリザーバ604に接続する導管614内に提供され、このバルブは、パージ動作中を除いて開いたままである。
新しい印刷ヘッドが設置されるか、又はそのマニホールドがフラッシュされて導管618内の空気を除去する必要があるとき、マニホールドパージが実行される。マニホールドパージでは、コントローラ80が、バルブ642を操作して、流体がマニホールド出口から廃インクタンク638に流れることを可能にし、かつ空気圧ポンプ616を起動し、及びバルブ612を操作して、インクリザーバを大気圧に対して閉鎖させ、そのためポンプ616が、インクリザーバ604内のインクを加圧することができる。加圧インクは、導管618を通って、印刷ヘッド608のマニホールド入口に流れる。バルブ642もまた開放されるため、マニホールドからインクジェットへの流体流に対する空気インピーダンスは、マニホールドを通る空気インピーダンスよりも大きい。このため、インクは、マニホールド出口から廃タンクに流れる。圧力ポンプ616は、リザーバ内のインクの供給を完全に消耗することなく、導管618、印刷ヘッド608内のマニホールド、ならびに導管634を充填するのに十分である体積のインクを、導管618及び印刷ヘッド608のマニホールドを通って押すように、既定の期間、既定の圧力で操作される。次いで、コントローラは、バルブ642を操作して、導管634を閉鎖し、バルブ612を操作して、インクリザーバを大気圧に通気する。これにより、マニホールドパージは、インクリザーバから印刷ヘッド、マニホールド、及び導管634まで導管618を充填し、そのためマニホールド及びインク送達システムは、導管又は印刷ヘッド内に空気が存在しないため、プライミングされる。次いで、インクリザーバは、前述のように、リザーバ内のレベルと印刷ヘッドインクジェットとの間の距離がDであるレベルに、インクの高さをもたらすために再供給される。
マニホールドプライミングの後に印刷ヘッド608内のインクジェットをプライミングするために、コントローラ80は、バルブ612を閉じ、空気圧ポンプ616を起動して、リザーバ604のヘッドスペースを加圧して、インクを印刷ヘッドに送る。バルブ642が閉じられているので、マニホールドを通るプライミングシステムの空気インピーダンスは、インクジェットを通る空気インピーダンスよりも大きく、そのためインクがインクジェットに付勢される。再び、パージ圧力が、既定の期間、既定の圧力で及ぼされて、インクジェットを充填するのに適切な体積のインクを印刷ヘッドに付勢する。これより前のインクジェット内の任意のインクは、印刷ヘッド608のフェースプレート624内のノズルから放出される。このインクパージは、インクジェットをプライミングし、また、詰まり及び動作不能なインクジェットをそれらの動作状態に復元するのに役立ち得る。圧力の作用後、コントローラ80は、バルブ612を操作して開放し、インクリザーバから圧力解放する。圧力センサ620はまた、圧力供給導管622に動作可能に接続され、このセンサは、リザーバ内の圧力を示す信号を生成する。この信号は、空気圧ポンプの動作を調節するためにコントローラ80に提供される。パージ中のリザーバ内の圧力が既定の閾値を超える場合、コントローラ80は、バルブ612を操作して、圧力を解放する。リザーバ内の圧力が、パージ中に既定の閾値を下回る場合、コントローラ80は、圧力源616を操作して、圧力を上昇させる。2つの既定の閾値は異なるため、コントローラは、1つの特定の圧力ではなく、パージ中にリザーバ内の圧力を既定の範囲内に保つことができる。
いくつかのインクジェット撮像デバイスは、低粘度状態から高粘度状態に比較的急速に変化するインクを使用する。印刷ジョブ間の時間又は予定された印刷機の非活性期間が、ある持続時間を超えると、水などの溶媒は、インクから蒸発する。インクの粘度がこの蒸発から増加する際、インクは、インクジェット内のノズルの孔に付着し始め、インクジェットが詰まる場合がある。コントローラ80は、インクジェットから高粘度インクをパージし、新しいインクを印刷ヘッドのインクジェットにもたらすパージ操作を実行することができるが、このパージ操作は、印刷のために別様に利用可能なインクを廃棄する可能性がある。急速に乾燥するインクによる頻繁なパージの必要性を低減することが、有益であろう。
インクジェット印刷機操作の方法は、印刷ヘッド内のインクが、延長された非活性期間中、低粘度状態を維持することを可能にする。この方法は、コントローラで第1のバルブを操作して、インクリザーバから印刷ヘッドにインクを提供するチューブに、フラッシング流体源を選択的に接続することと、コントローラでポンプを操作して、フラッシング流体源からチューブにフラッシング流体を送達し、インクリザーバからのインクと混合して、印刷ヘッドに提供され、かつインクを保持する印刷ヘッドの容量に対応する体積のフラッシング流体とインクとの混合物を形成することと、を含む。
インク送達システムは、印刷ヘッド内のインクが、延長された非活性期間中、低粘度状態を維持することを可能にする。インク送達システムは、チューブによって印刷ヘッドに動作可能に接続されたインクリザーバを含んで、印刷ヘッドと、フラッシング流体源と、チューブ内の第1のバルブであって、フラッシング流体源をチューブに選択的に接続するように構成され、かつ第1のバルブがインクリザーバと印刷ヘッドとの間に位置決めされる第1のバルブと、フラッシング流体を第1のバルブでチューブに送達するように第1のバルブとフラッシング流体源との間に動作可能に接続されているポンプと、第1のバルブ及びポンプに動作可能に接続されたコントローラと、にチューブを通じてインクを提供する。コントローラは、第1のバルブを選択的に操作して、フラッシング流体源をチューブに接続し、かつポンプを操作してフラッシング流体をチューブに送達し、インクリザーバからのインクと混合して、印刷ヘッドに提供され、またインクを保持する印刷ヘッドの容量に対応する体積の、フラッシング流体とインクとの混合物を形成するように構成される。
インクジェット印刷機は、送達システムを使用して、印刷ヘッド内のインクが、延長された非活性期間中、低粘度状態を維持することを可能にする方法を実施する。印刷機は、複数の印刷ヘッドと、複数の印刷ヘッド内の印刷ヘッドのうちの1つに1対1の対応で動作可能に接続されたインク送達システムと、を含む。各インク送達システムは、チューブによって印刷ヘッドに動作可能に接続されたインクリザーバを含んで、印刷ヘッドと、フラッシング流体源と、チューブ内の第1のバルブであって、フラッシング流体源をチューブに選択的に接続するように構成され、かつ第1のバルブがインクリザーバと印刷ヘッドとの間に位置決めされる第1のバルブと、フラッシング流体を第1のバルブでチューブに送達するように第1のバルブとフラッシング流体源との間に動作可能に接続されているポンプと、第1のバルブ及びポンプに動作可能に接続されたコントローラと、にチューブを通じてインクを提供する。コントローラは、第1のバルブを選択的に操作して、フラッシング流体源をチューブに接続し、かつポンプを操作してフラッシング流体をチューブに送達し、インクリザーバからのインクと混合して、印刷ヘッドに提供され、またインクを保持する印刷ヘッドの容量に対応する体積の、フラッシング流体とインクとの混合物を形成するように構成される。
媒体シート上に画像を印刷し、印刷機の印刷ヘッド内に低粘度の高速乾燥インクを保存する水性インクジェット印刷機の概略図である。 図1に示される印刷機において使用されて、印刷機の印刷ヘッド内の低粘度インクが、延長された非活性期間中に乾燥することを防止する、インク送達システムの概略図である。 図1の印刷機のインク送達システムを操作するためのプロセスのフロー図である。 パージのみのために従来技術の印刷機において使用されるインク送達システムの概略図である。
本明細書で使用される際、「印刷機」という語は、デジタル複写機、製本機械、ファクシミリ機械、多機能機械などの媒体上にインク画像を生成する任意の装置を包含する。本明細書で使用される際、「プロセス方向」という用語は、撮像ドラム又は印刷媒体などの画像受信表面の移動方向を指し、「クロスプロセス方向」という用語は、画像受信表面の表面に沿ったプロセス方向に対して実質的に垂直である方向である。また、以下に提示された説明は、印刷機内のインクジェットのノズルにおけるインクの蒸発を低減するために、インクジェット印刷機内のインクジェットを操作するためのシステムに関する。読者はまた、本説明に記載される原理が、マーキング材料のピクセルを用いて画像を生成する同様の撮像デバイスに適用可能であることも理解されたい。
図1は、コントローラ80’が、以下に説明されたプロセス400を実行して、インク送達システム20’(図2)を操作するように構成され、そのため印刷ヘッド34A、34B、34C、及び34Dのノズルのインクが、非活性期間中に乾燥しない、高速水性インク画像生成機械又は印刷機10を例解する。例解されるように、印刷機10は、シャフト42に動作可能に接続されたアクチュエータ40のうちの1つを操作して、シャフト及びシャフトの周りに取り付けられた巻き取りロール46を回転させるコントローラ80’によって、印刷機10を通して引かれる媒体のウェブWの表面上にインク画像を直接形成する印刷機である。一実施形態では、各印刷ヘッドモジュールは、印刷機によって印刷され得るクロスプロセス方向において、最も広い媒体の幅に対応する幅を有する1つの印刷ヘッドのみを有する。他の実施形態では、印刷ヘッドモジュールは、複数の印刷ヘッドを有し、各印刷ヘッドが、印刷機が印刷できるクロスプロセス方向において、最も広い媒体の幅未満の幅を有する。これらのモジュールでは、印刷ヘッドは、単一の印刷ヘッドよりも広い媒体が印刷されることを可能にする千鳥状の印刷ヘッドのアレイ内に配置される。付加的に、印刷ヘッドはまた、印刷ヘッドによってクロスプロセス方向に噴射された液滴の密度が、クロスプロセス方向において、印刷ヘッド内のインクジェット間の最小の間隔よりも大きくなり得るように組み合わせることができる。
水性インク供給サブシステム20’は、1色の水性インクを含有する少なくとも1つのインクリザーバを有する。例解された印刷機10は、多色画像生成機械であるため、インク送達システム20’は、4つの異なる色CYMK(シアン、イエロー、マゼンタ、ブラック)の水性インクを表す、4つのインクリザーバを含む。各インクリザーバは、モジュール内の印刷ヘッドにインクを供給するように、印刷ヘッド又は印刷ヘッドモジュール内の複数の印刷ヘッドに接続されている。パージシステム24の圧力源及び通気口はまた、下記のプロセス400を参照して説明されるように、印刷ヘッドからのインクの蒸発を減じさせるように、インクリザーバと印刷ヘッドモジュール内の複数の印刷ヘッドとの間で動作可能に接続されている。付加的に、図1には示されていないが、印刷ヘッドモジュール内の各印刷ヘッドは、図6を参照して前述されたように、前述されたマニホールド及びインクジェットパージ動作を可能にするように、バルブで対応する廃インクタンクに接続されている。印刷ヘッドモジュール34A~34Dは、コントローラ80’による1つ以上の印刷ヘッドの操作のために関連付けられた電子機器を含むことができるが、これらの接続は図を簡略化するために示されていない。印刷機10は、4つの印刷ヘッドモジュール34A~34Dを含み、各々が2つのアレイの印刷ヘッドを有するが、代替的な構成は、モジュール内に異なる数の印刷ヘッドモジュール又はアレイを含む。
インク画像がウェブW上に印刷された後、画像は、画像乾燥機30の下を通過する。画像乾燥機30は、赤外線ヒータ、加熱された送風機、空気戻り、又はこれらの構成要素の組み合わせを含み、インク画像を加熱し、画像をウェブに少なくとも部分的に固定することができる。赤外線ヒータは、ウェブの表面上の印刷された画像に赤外線加熱を加えて、インク中の水又は溶媒を蒸発させる。加熱された送風機は、インク上に加熱された空気を方向付けて、インクからの水又は溶媒の蒸発を補う。次いで、空気が収集され、空気戻りによって排気されて、印刷機内の他の構成要素との空気流の干渉を低減する。
更に示されるように、媒体ウェブWは、必要に応じて、シャフト42を回転させるために、1つ以上のアクチュエータ40を操作するコントローラ80’によって媒体38のロールから巻かれず、ここで巻き取りロール46が、媒体ロール38から、シャフト36を伴い回転する際、ウェブを引くように設置される。ウェブが完全に印刷されると、巻き取りロールは、シャフト42から取り外すことができる。代替的に、印刷されたウェブは、媒体を切断すること、照合すること、結合すること、及びステープル留めなどのタスクを実行する他の処理ステーション(図示せず)に方向付けられ得る。
機械又は印刷機10の様々なサブシステム、構成要素、及び機能の動作ならびに制御は、コントローラ又は電子サブシステム(ESS)80’の支援を用いて実行される。ESS又はコントローラ80’は、インク送達システム20’と、パージシステム24と、印刷ヘッドモジュール34A~34D(このため印刷ヘッド)と、アクチュエータ40と、ヒータ30と、の構成要素に動作可能に接続される。ESS又はコントローラ80’は、例えば、電子データ記憶装置を備える中央処理装置(CPU)、及びディスプレイ又はユーザインターフェース(UI)50を有する内蔵型の専用ミニコンピュータである。ESS又はコントローラ80’は、例えば、センサ入力及び制御回路、ならびに画素配置及び制御回路を含む。加えて、CPUは、走査システム又はオンライン又はワークステーション接続などの画像入力源と、印刷ヘッドモジュール34A~34Dとの間の画像データの流れを読み出し、捕捉し、準備し、管理する。このように、ESS又はコントローラ80’は、印刷プロセスを含む他の機械サブシステム及び機能の全てを、操作及び制御するための主マルチタスキングプロセッサである。
コントローラ80’は、プログラムされた命令を実行する汎用又は専用のプログラマブルプロセッサで実装することができる。プログラムされた機能を実行するために必要とされる命令及びデータは、プロセッサ又はコントローラに関連付けられたメモリ内に記憶され得る。プロセッサ、それらのメモリ、及びインターフェース回路は、以下に説明される動作を実行するようにコントローラを構成する。これらの構成要素は、プリント回路カード上に提供されてもよく、又は特定用途向け集積回路(ASIC)内の回路として提供されることもある。各々の回路は、別個のプロセッサで実装することができ、又は複数の回路が、同じプロセッサ上に実装されることもある。代替的に、回路は、超大規模集積回路(VLSI)内で提供される個別の構成要素又は回路で実装することができる。また、本明細書に記載される回路は、プロセッサ、ASIC、別個の構成要素、又はVLSI回路の組み合わせで実装することができる。
動作中、生成される画像に関する画像データは、印刷ヘッドモジュール34A~34Dに出力された印刷ヘッド制御信号の処理及び生成のための、走査システム又はオンライン若しくはワークステーション接続のいずれかからコントローラ80’に送信される。付加的に、コントローラ80’は、例えば、ユーザインターフェース50を介する操作者入力から、関連するサブシステム及び構成要素の制御を判定及び承諾し、したがってかかる制御を実行する。結果として、適切な色のための水性インクが、印刷ヘッドモジュール34A~34Dに送達される。付加的に、画素配置制御は、ウェブの表面に対して働いて、画像データに対応するインク画像を形成し、媒体は、巻き取りロール上で巻き取られる、又は別様に処理され得る。
同様の構成要素に関して同様の番号を使用して、印刷ヘッドから急速に乾燥するインクの蒸発を減じさせることができるインク送達システムが、図2に示される。このシステム20’は、インクリザーバ604と印刷ヘッド608との間の供給ライン618内の混合バルブ304の追加、混合バルブ304へのフラッシング流体308の供給物の接続、及び供給部308からバルブ304にフラッシング流体を送達するためのポンプ312によって、図4に示されるものとは異なる。加えて、コントローラ80’は、ポンプ312及びバルブ304に動作可能に接続され、図3に示される、非活性期間の前に、印刷ヘッドに供給されるインクをフラッシング流体で希釈して、インクリザーバ604によって供給される印刷ヘッド内の低粘度のインクを保存するプロセス400を実行するように構成される。フラッシング流体は、DowDupont社(Wilmington、Delaware)から入手可能なDupont KF200などの印刷ヘッドからの水性インクを洗い流すために使用される任意の流体であり得る。水は、水性インク印刷システム内のフラッシング流体として使用することができるが、印刷ヘッドから水性インクを洗い流すために使用されるほとんどの流体よりもより急速に蒸発する。UV水性インクを使用する印刷機では、UV水性インクを洗い流すために典型的に使用される他の流体は、これらのインクの異なる特性に合わせるように使用され得る。混合バルブ304は、印刷ヘッド608からそれほど離れていない場所で供給ライン618内に位置付けられて、フラッシング流体で希釈され、印刷ヘッドに供給される必要があるインクの量を低減させる。コントローラ80’がポンプ312を動作させて、混合バルブ304にフラッシング流体を注入する際、コントローラはまた、空気圧源616を操作して、インクリザーバ604を加圧して、非希釈インクを印刷ヘッドからパージし、そのためインク/フラッシング流体混合物によって置換され得る。代替的に、コントローラ80’は、印刷ヘッド内のインクジェットの全てを繰り返し操作して、印刷ヘッド内のインクを消耗させて、そのインクがフラッシング用流体で希釈された状態で再充填することを可能にすることができる。
一実施形態では、供給ライン618は、直径5mmを有するルーメンを備える直径8mmのチューブである。印刷ヘッドのパージは、印刷ヘッドから5~7mLのインクを除去し、そのためインクとフラッシング流体との50%混合物は、パージされたインクを置換するインク内の約3mLのフラッシング流体を必要とする。したがって、バルブ304は、印刷ヘッドから約140mmに配置される。この位置は、バルブ304から印刷ヘッドへのチューブ内のルーメンの体積が、印刷ヘッドが保持するインクの体積とほぼ同じであることを意味する。コントローラ80’は、温度及び湿度などの印刷ヘッドにおける環境条件、粘度及び色などのインクの特性、非活性の期間の長さなどを使用してインクを希釈するための適切な比を特定するように構成される。フラッシング流体の比が高いほど、インク粘度がより長く保たれる。すなわち、75%のフラッシング流体の25%インクに対する比は、25%フラッシング流体の75%インクに対する比よりもインクの低粘度をより長く保つ。付加的に、ユーザインターフェース50は、操作者が、混合物の比を特定することができ、コントローラ80’が、特定された比を受信し、それを使用して、フラッシング流体を供給ライン内に注入するためにポンプを操作するように供給される。
図3は、インク送達システム20’を操作して、非活性の期間中に印刷ヘッド内のインクの低粘度を保つために有効な比で、印刷ヘッド608に供給されるインクを希釈するプロセス400の関するフロー図を図示する。下記の考察において、機能又は動作を実行するプロセス400への参照は、印刷機内の他の構成要素に関連して機能又は動作を実行するように、記憶されたプログラム命令を実行するための、コントローラ80’などのコントローラの動作を指す。プロセス400は、例示目的のために、図1の印刷機100内のインク送達システム20’によって実行されるものとして記載される。
プロセス400は、印刷機が指定された持続時間の非活性の期間に入ることを示す、ユーザインターフェースからのデータをコントローラが受信することで始まる(ブロック404)。次いで、コントローラは、印刷ヘッドに送達されるインク、環境条件、及び非活性持続時間の特定された期間に関する、適切なインク/フラッシング流体比を判定する(ブロック408)。次いで、コントローラは、空気圧ポンプ616を操作して、印刷ヘッドから対応する体積のインクのパージを開始し、一方でバルブ304及びポンプ312を操作して、その体積のインクがパージされたインクを置換する特定された比を達成する量で、供給ライン618にフラッシング流体を供給する(ブロック412)。適切な量のフラッシング流体が、印刷ヘッド内のインクが特定された比になるように、印刷ヘッドに供給されているインクに加えられると、コントローラ80’は、バルブ304を操作して、供給ライン618からフラッシング流体供給を切断し、空気圧ポンプ616及びポンプ312を非活性化する(ブロック416)。印刷ヘッド内のインク/フラッシング流体混合物は、インクが非活性の期間中乾燥しないように保つ。印刷ヘッドが動作状態に戻されると、コントローラはポンプ616を操作して、インク/フラッシング流体の比の印刷ヘッドをパージし、印刷ヘッドに100%インクを補充する。このため、印刷ヘッドを操作に戻すためのパージは、印刷ヘッド内の乾燥インクを溶解し、印刷ヘッド内のインクジェットを動作状態に復元するために必要とされる、より大きい体積のインクを廃棄する必要はない。
図2は、単一の印刷ヘッドにインクを供給するように構成された1つのインク送達システム20’を示す。かかる実施形態では、インク送達システムは、1対1の対応で印刷機内の各印刷ヘッドに対して提供することができる。このため、複数のインク送達システムは、インクとフラッシング流体との混合物を印刷ヘッドモジュール内の異なる印刷ヘッドに供給するように構成することができる。インク送達システムは、非活性のためにプリントヘッドを準備するように非活性期間の前に操作され、印刷ヘッドの乾燥におけるインクの危険性を実質的に低減する。
インクの粘度を保つためのフラッシング流体の使用が、水性インク印刷システムを参照して上記で考察されてきたが、フラッシング流体は、ノズルのインクがその相を遷移しない他の種類のインク印刷システムで使用することができる。例えば、ノズルのインクは、温度変化の結果として固体状態に遷移し、ノズルで蒸発しないため、固体インクシステムにおいて有用であろう。前述したように、UV水性インクと適合性のあるフラッシング流体は、UV水性インク滴を噴射する印刷ヘッドで使用することができる。

Claims (16)

  1. 印刷機内のインク送達システムであって、
    チューブを介して印刷ヘッドにインクを提供するように、前記チューブによって前記印刷ヘッドに動作可能に接続されている、インクリザーバと、
    フラッシング流体源と、
    前記チューブ内の第1のバルブであって、前記フラッシング流体源を前記チューブに選択的に接続するように構成され、かつ前記インクリザーバと前記印刷ヘッドとの間に位置決めされている、第1のバルブと、
    前記第1のバルブで前記チューブにフラッシング流体を送達するように、前記第1のバルブと前記フラッシング流体源との間で動作可能に接続されている、ポンプと、
    前記インクリザーバに動作可能に接続された空気圧ポンプであって、前記インクリザーバ及び前記印刷ヘッド内のインクに圧力を加えるように構成されている、空気圧ポンプと、
    前記インクリザーバと前記空気圧ポンプとの間で動作可能に接続された第2のバルブであって、前記インクリザーバが大気圧に通気される第1の位置、及び前記空気圧ポンプが前記インクリザーバに圧力を加えるように前記インクリザーバに接続される第2の位置に移動されるように構成されている、第2のバルブと、
    前記第1のバルブ、前記第2のバルブ、及び前記ポンプに動作可能に接続されたコントローラであって、前記コントローラが、
    前記第1のバルブを選択的に操作して、前記フラッシング流体源を前記チューブに接続し、
    前記ポンプを操作してフラッシング流体を前記チューブに送達し、前記インクリザーバからのインクと混合して、前記印刷ヘッドに提供され、またインクを保持する前記印刷ヘッドの容量と同じ体積の、フラッシング流体とインクとの混合物を形成し、
    前記第2のバルブを操作して前記空気圧ポンプを前記インクリザーバに接続し、前記インクリザーバ及び印刷ヘッド内の前記インクに圧力を加えて、前記印刷ヘッドの前記容量と同じ体積のインクを前記印刷ヘッドからパージし、前記インクがパージされた前記印刷ヘッドに前記混合物を充填する、ように更に構成される、
    ように構成されている、コントローラと、を備える、インク送達システム。
  2. 前記コントローラが、前記体積の前記フラッシング流体とインクとの混合物が前記印刷ヘッドを充填した後、前記第2のバルブを操作して、前記インクリザーバから前記空気圧ポンプを切断し、前記インクリザーバを大気圧に通気するように更に構成され、それにより前記体積の前記混合物が、前記印刷ヘッド内に残存する、請求項1に記載のインク送達システム。
  3. 前記コントローラが、前記体積の前記混合物内の前記インクと前記フラッシング流体の比を特定し、前記比を使用して、前記第1のバルブ、前記第2のバルブ、前記空気圧ポンプ、及び前記ポンプを操作するように更に構成されている、請求項2に記載のインク送達システム。
  4. 前記コントローラが、環境条件、前記インクの特性、及び非活性期間の間の時間の長さを使用することによって前記比を特定するように更に構成されている、請求項3に記載のインク送達システム。
  5. 前記第1のバルブと前記印刷ヘッドとの間の前記チューブの体積が、インクを保持する前記印刷ヘッドの容量の体積と同じである、請求項4に記載のインク送達システム。
  6. ユーザインターフェースを更に備え、
    前記コントローラが、前記ユーザインターフェースに動作可能に接続され、前記コントローラが、前記ユーザインターフェースから前記体積の前記混合物内の前記インクと前記フラッシング流体の比を受信し、かつ前記特定された比を使用して、前記第1のバルブ、前記第2のバルブ、前記空気圧ポンプ、及び前記ポンプを操作するように更に構成されている、請求項2に記載のインク送達システム。
  7. 前記コントローラが、前記印刷ヘッド内のインクジェットを操作して、前記混合物の前記体積と同じ体積のインクを前記印刷ヘッドからパージするように更に構成されている、請求項1に記載のインク送達システム。
  8. 印刷機内のインク送達システムを操作する方法であって、
    コントローラで、第1のバルブを操作して、インクリザーバから印刷ヘッドにインクを提供するチューブにフラッシング流体源を選択的に接続することと、
    前記コントローラで、ポンプを操作して前記フラッシング流体源から前記チューブにフラッシング流体を送達し、前記インクリザーバからのインクと混合して、前記印刷ヘッドに提供され、かつインクを保持する前記印刷ヘッドの容量と同じ体積の、フラッシング流体とインクとの混合物を形成することと、
    前記コントローラで、第2のバルブを操作して、
    空気圧ポンプを前記インクリザーバに接続し、前記インクリザーバ及び印刷ヘッド内の前記インクに圧力を加えて、前記印刷ヘッドの前記容量と同じ体積のインクを前記印刷ヘッドからパージし、前記インクがパージされた前記印刷ヘッドに前記混合物を充填し、
    前記体積の前記フラッシング流体とインクとの混合物が前記印刷ヘッドを充填した後、前記インクリザーバから前記空気圧ポンプを切断し、前記インクリザーバを大気圧に通気し、それにより前記体積の前記混合物が、前記印刷ヘッド内に残存する、
    ことと、を含む、方法。
  9. 前記コントローラで、前記印刷ヘッド内のインクジェットを操作して、前記混合物の前記体積と同じ体積のインクを前記印刷ヘッドからパージすることを更に含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記コントローラで、前記体積の前記混合物内の前記インクと前記フラッシング流体の比を特定することと、
    前記比を使用して、前記コントローラで、前記第1のバルブ、前記第2のバルブ、前記空気圧ポンプ、及び前記ポンプを操作することと、を更に含む、請求項8に記載の方法。
  11. 環境条件、前記インクの特性、及び非活性期間の間の時間の長さを使用することによって、前記コントローラで前記比を特定することを更に含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1のバルブと前記印刷ヘッドとの間の前記チューブの体積が、インクを保持する前記印刷ヘッドの容量の体積と同じである、請求項11に記載の方法。
  13. ユーザインターフェースから前記コントローラで、前記体積の前記混合物内の前記インクと前記フラッシング流体の比を前記ユーザインターフェースから受信し、前記特定された比を使用して、前記第1のバルブ、前記第2のバルブ、前記空気圧ポンプ、及び前記ポンプを操作することを更に含む、請求項8に記載の方法。
  14. 印刷機であって、
    複数の印刷ヘッドと、
    1対1の対応で前記複数の印刷ヘッド内の前記印刷ヘッドのうちの1つに動作可能に接続されたインク送達システムであって、各インク送達システムが、
    チューブを介して印刷ヘッドにインクを提供するように、前記チューブによって前記印刷ヘッドに動作可能に接続されている、インクリザーバと、
    フラッシング流体源と、
    前記チューブ内の第1のバルブであって、前記フラッシング流体源を前記チューブに選択的に接続するように構成され、かつ前記インクリザーバと前記印刷ヘッドとの間に位置決めされている、第1のバルブと、
    前記第1のバルブで前記チューブにフラッシング流体を送達するように、前記第1のバルブと前記フラッシング流体源との間で動作可能に接続されている、ポンプと、
    前記インクリザーバに動作可能に接続された空気圧ポンプであって、前記インクリザーバ及び前記印刷ヘッド内のインクに圧力を加えるように構成されている、空気圧ポンプと、
    前記インクリザーバと前記空気圧ポンプとの間で動作可能に接続された第2のバルブであって、前記インクリザーバが大気圧に通気される第1の位置、及び前記空気圧ポンプが前記インクリザーバに圧力を加えるように前記インクリザーバに接続される第2の位置に移動されるように構成されている、第2のバルブと、
    前記第1のバルブ、前記第2のバルブ、及び前記ポンプに動作可能に接続されたコントローラであって、前記コントローラが、
    前記第1のバルブを選択的に操作して、前記フラッシング流体源を前記チューブに接続し、
    前記ポンプを操作してフラッシング流体を前記チューブに送達し、前記インクリザーバからのインクと混合して、前記印刷ヘッドに提供され、またインクを保持する前記印刷ヘッドの容量と同じ体積の、フラッシング流体とインクとの混合物を形成し、
    前記第2のバルブを操作して前記空気圧ポンプを前記インクリザーバに接続し、前記インクリザーバ及び印刷ヘッド内の前記インクに圧力を加えて、前記印刷ヘッドの前記容量と同じ体積のインクを前記印刷ヘッドからパージし、前記インクがパージされた前記印刷ヘッドに前記混合物を充填する、
    ように構成されている、コントローラと、を備える、印刷機。
  15. 前記コントローラが、前記体積の前記フラッシング流体とインクとの混合物が前記印刷ヘッドを充填した後、前記第2のバルブを操作して前記インクリザーバから前記空気圧ポンプを切断し、前記インクリザーバを大気圧に通気するように更に構成され、それにより前記体積の前記混合物が、前記印刷ヘッド内に残存する、請求項14に記載の印刷機。
  16. 前記コントローラが、前記体積の前記混合物内の前記インクと前記フラッシング流体の比を特定し、前記特定された比を使用して、前記第1のバルブ、前記第2のバルブ、前記空気圧ポンプ、及び前記ポンプを操作するように更に構成されている、請求項15に記載の印刷機。
JP2019209431A 2018-12-10 2019-11-20 アイドル期間中に印刷ヘッドからのインクの乾燥を減じさせるためのシステム及び方法 Active JP7335141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/214,673 US10632757B1 (en) 2018-12-10 2018-12-10 System and method for attenuating the drying of ink from a printhead during idle periods
US16/214,673 2018-12-10

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020093536A JP2020093536A (ja) 2020-06-18
JP2020093536A5 JP2020093536A5 (ja) 2022-11-25
JP7335141B2 true JP7335141B2 (ja) 2023-08-29

Family

ID=70332295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019209431A Active JP7335141B2 (ja) 2018-12-10 2019-11-20 アイドル期間中に印刷ヘッドからのインクの乾燥を減じさせるためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10632757B1 (ja)
JP (1) JP7335141B2 (ja)
KR (1) KR102548022B1 (ja)
CN (1) CN111284138B (ja)
DE (1) DE102019133849A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201900022872A1 (it) * 2019-12-03 2021-06-03 Dromont S P A Sistema automatico di umidificazione di una testa erogatrice di una macchina dosatrice di prodotti fluidi

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040066427A1 (en) 2002-10-04 2004-04-08 Scitex Digital Printing, Inc. Automatic startup for a solvent ink printing system
JP2008254321A (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Roland Dg Corp インクジェットプリンタにおけるインク供給システム
JP2013035174A (ja) 2011-08-05 2013-02-21 Brother Industries Ltd 液体吐出装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158974A (en) 1979-05-26 1980-12-10 Ricoh Co Ltd Choking detector in ink jet printer and remover thereof
JPS5627935U (ja) 1979-08-13 1981-03-16
FR2553341B1 (fr) * 1983-10-13 1987-06-12 Imaje Sa Circuit d'alimentation en encre d'une tete d'impression a jet d'encre
JPS63221047A (ja) 1987-03-11 1988-09-14 Sharp Corp インクジエツトプリンタのノズル目詰り防止装置
US5394178A (en) 1992-12-21 1995-02-28 Hewlett-Packard Company Printhead servicing apparatus with pivotal servicing lever
US5635965A (en) 1995-01-31 1997-06-03 Hewlett-Packard Company Wet capping system for inkjet printheads
US5936647A (en) 1996-10-31 1999-08-10 Hewlett-Packard Company Flexible frame onsert capping of inkjet printheads
US5980622A (en) 1997-08-29 1999-11-09 Hewlett-Packard Company Magenta dyes for ink-jet inks
JP3891235B2 (ja) * 1998-03-04 2007-03-14 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置におけるフラッシング制御方法
US6814423B2 (en) 2002-06-18 2004-11-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Capping system for a printhead
US7156514B2 (en) 2004-04-30 2007-01-02 Lexmark International, Inc. Inks and printheads with internal clog prevention
US7258416B2 (en) 2004-12-06 2007-08-21 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer with pivotal capping member
EP1827839B1 (en) 2004-12-06 2009-02-18 Silverbrook Research Pty. Ltd Two-stage capping mechanism for inkjet printers
WO2007098524A1 (en) 2006-03-03 2007-09-07 Silverbrook Research Pty Ltd Pulse damped fluidic architecture
WO2008026417A1 (fr) 2006-09-01 2008-03-06 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Liquide de déplacement pour imprimante à jet d'encre, procédé d'enregistrement d'image à jet d'encre, et imprimante à jet d'encre
US20080204501A1 (en) 2006-12-01 2008-08-28 Shinichi Kurita Inkjet print head pressure regulator
GB2447919B (en) * 2007-03-27 2012-04-04 Linx Printing Tech Ink jet printing
US7992986B2 (en) 2008-03-17 2011-08-09 Xerox Corporation Method for increasing printhead reliability
US8172348B2 (en) 2008-03-24 2012-05-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print head cap vent
EP2632728B1 (en) 2010-10-27 2020-06-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print head capping device and printer
KR101293772B1 (ko) * 2011-07-22 2013-08-06 이지마크(주) 잉크젯 프린터의 잉크공급장치
JP6000573B2 (ja) 2012-03-02 2016-09-28 セーレン株式会社 インク置換方法
US8592503B2 (en) 2012-03-29 2013-11-26 Funai Electric Co., Ltd. Aqueous magenta inkjet ink composition containing a mixture of a self-dispersed pigment and a xanthene dye
KR101397307B1 (ko) 2013-07-22 2014-05-23 부경대학교 산학협력단 프린터의 메니스커스 압력 정밀 조절장치 및 방법
JP6468044B2 (ja) * 2015-04-14 2019-02-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷装置におけるメンテナンス方法
JP2018065257A (ja) 2016-10-17 2018-04-26 セイコーエプソン株式会社 洗浄装置およびカートリッジ
US10518551B1 (en) 2018-12-11 2019-12-31 Xerox Corporation System and method for attenuating the drying of ink from a printhead

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040066427A1 (en) 2002-10-04 2004-04-08 Scitex Digital Printing, Inc. Automatic startup for a solvent ink printing system
JP2008254321A (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Roland Dg Corp インクジェットプリンタにおけるインク供給システム
JP2013035174A (ja) 2011-08-05 2013-02-21 Brother Industries Ltd 液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10632757B1 (en) 2020-04-28
CN111284138A (zh) 2020-06-16
DE102019133849A1 (de) 2020-06-10
KR102548022B1 (ko) 2023-06-26
JP2020093536A (ja) 2020-06-18
CN111284138B (zh) 2022-06-07
KR20200071003A (ko) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10717284B1 (en) System and method for attenuating the drying of ink from a printhead during periods of printer inactivity
KR101946194B1 (ko) 프린터 및 프린터를 작동시키기 위한 방법
US9545794B2 (en) Selective purging of ink jets to limit purge mass
JP7308129B2 (ja) 印刷ヘッドからインクの乾燥を減衰させるためのシステム及び方法
JP7335141B2 (ja) アイドル期間中に印刷ヘッドからのインクの乾燥を減じさせるためのシステム及び方法
US20100171788A1 (en) Ink-jet printer having suction function and method of operating the same
US10518537B1 (en) System and method for attenuating the drying of ink from a printhead
US20200369033A1 (en) Printhead cap for attenuating the drying of ink from a printhead during periods of printer inactivity
CN112976820A (zh) 减弱打印头中水性油墨干燥的系统和方法
CN112440579B (zh) 抵消打印头中水性油墨干燥的封盖站、打印机和方法
JP4194023B2 (ja) 記録装置、記録ヘッド
US10933641B2 (en) Method for attenuating the drying of ink from a printhead during periods of printhead inactivity
US10889117B2 (en) System and method for attenuating the drying of ink from a printhead during periods of printer inactivity
US11673393B1 (en) System and method for preserving ink viscosity in inkjets in an inkjet printer during printing
JP7465728B2 (ja) 印刷機非活動期間中に印刷ヘッドからのインクの乾燥を減衰させるための印刷ヘッドキャップ
US11383525B2 (en) System and method for efficiently purging printheads
JP2020082539A (ja) インクジェット記録装置およびそのインク品質の回復方法
US10562308B1 (en) System and method for priming an ink delivery system in an inkjet printer
US20230286275A1 (en) Method for preserving ink viscosity in inkjets in an inkjet printer during printing
JP2009006549A (ja) インクジェット方式画像形成装置及びインクジェット方式画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221116

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7335141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150