JP7334471B2 - 媒体整合装置、媒体処理装置、及び記録システム - Google Patents

媒体整合装置、媒体処理装置、及び記録システム Download PDF

Info

Publication number
JP7334471B2
JP7334471B2 JP2019099526A JP2019099526A JP7334471B2 JP 7334471 B2 JP7334471 B2 JP 7334471B2 JP 2019099526 A JP2019099526 A JP 2019099526A JP 2019099526 A JP2019099526 A JP 2019099526A JP 7334471 B2 JP7334471 B2 JP 7334471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
aligning
processing
outward
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019099526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020193073A (ja
JP2020193073A5 (ja
Inventor
彰伸 中幡
剛 古御堂
正樹 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019099526A priority Critical patent/JP7334471B2/ja
Priority to CN202010451035.2A priority patent/CN112010087B/zh
Priority to US16/883,010 priority patent/US11685626B2/en
Publication of JP2020193073A publication Critical patent/JP2020193073A/ja
Publication of JP2020193073A5 publication Critical patent/JP2020193073A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7334471B2 publication Critical patent/JP7334471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1134Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side movable, e.g. pivotable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1136Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side inclined, i.e. forming an angle different from 90 with the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/35Means for moving support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/32Suction belts
    • B65H2406/323Overhead suction belt, i.e. holding material against gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、媒体を整合する媒体整合装置、媒体整合装置を備えた媒体処理装置、及び媒体処理装置を備える記録システムに関する。
シート等の媒体にステープル処理やパンチング処理等の処理を行う処理装置が従来から知られており、その一例が特許文献1に示されている。
特許文献1記載のシート処理装置は、シートを集積する処理トレイと、処理トレイ上のシートの後端を位置決め規制するシート端規制手段と、処理トレイ上のシートの側縁を位置決め整合するサイド整合手段とを備えている。サイド整合手段とシート端規制手段とは、それぞれ処理トレイに搬入されたシートの幅方向に移動可能であり、サイド整合手段とシート端規制手段とは処理トレイ上のシート幅方向に互いに連動して位置移動する。但し、シート端規制手段とサイド整合手段とは連結スプリングで連結されており、そしてサイド整合手段の移動ストロークが、シート端規制手段の移動ストロークよりも長く設定されている。このことにより、処理後のシート束をトレイ外部に搬出する束搬出手段の配置レイアウトを制限することがない様に構成されている。
特開2009-263026号公報
特許文献1記載の構成では、サイド整合手段がシート幅方向におけるセンター方向に動くと、これに連動してシート端規制手段が動き、サイド整合手段が所定位置に到達した後は、シート端規制手段の動きが止まり、サイド整合手段のみがセンター方向に動くこととなる。
しかしながらシート幅方向における外方向の領域では、シート端規制手段はサイド整合手段の動きに完全に追従して動く構成である。従ってサイド整合手段がシート幅方向に小刻みに動くことでシートの側縁を叩き、整合させる動作を行う際にはシート端規制手段もその動きに追従して動いてしまい、シートの側縁を整合させる動作を行っているにも拘わらずシート後端がシート幅方向に動いてしまい、整列状態が乱される虞がある。また加えて、シート端規制手段がシート後端を擦り、紙粉等を生じさせる虞もある。
上記課題を解決する為の、本発明に係る媒体整合装置は、媒体を排出する排出手段により排出された媒体を積載する積載トレイと、前記積載トレイに積載された媒体の前記排出方向と交差する方向である幅方向の側端を位置決めして整合する、前記幅方向に移動可能な側端整合部と、前記積載トレイに積載された媒体の前記排出方向の上流端である後端を位置決めして整合する、前記幅方向に移動可能な後端整合部と、前記側端整合部の前記幅方向への動きを前記後端整合部に伝達する伝達部と、を備え、前記側端整合部と前記伝達部との間に、前記幅方向の遊びが設けられていることを特徴とする。
記録システムの概略図。 媒体処理装置の側面図。 媒体処理装置の側面図。 媒体整合装置の外観を示す斜視図。 媒体整合装置の内部構造を示す斜視図。 媒体整合装置の拡大斜視図。 媒体整合装置の平面図。 後端整合部ユニット及び中間スライダの斜視図。 後端整合部ユニット及び中間スライダの斜視図。 後端整合部ユニット及び中間スライダの斜視図。 後端整合部ユニットの内部構造を示す断面図。 後端整合部ユニットの内部構造を示す断面図。 後端整合部ユニットの内部構造を示す断面図。 媒体整合装置の平面図。 媒体整合装置の平面図。 媒体整合装置の平面図。 媒体整合装置の平面図。
以下、本発明について概略的に説明する。
第1の態様に係る媒体整合装置は、媒体を排出する排出手段により排出された媒体を積載する積載トレイと、前記積載トレイに積載された、前記排出手段による媒体の排出方向と交差する方向である幅方向の側端を位置決めして整合する、前記幅方向に移動可能な側端整合部と、前記積載トレイに積載された媒体の前記排出方向の上流端である後端を位置決めして整合する、前記幅方向に移動可能な後端整合部と、前記側端整合部の前記幅方向への動きを前記後端整合部に伝達する伝達部と、を備え、前記側端整合部と前記伝達部との間に、前記幅方向の遊びが設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、前記後端整合部と、前記側端整合部の前記幅方向への動きを前記後端整合部に伝達する伝達部との間に、前記幅方向の遊びが設けられているので、前記側端整合部によって媒体の幅方向側端を叩く動作をする際に前記後端整合部がその動きに追従することを抑制でき、媒体の整列状態が乱されることを抑制できるとともに、前記後端整合部が媒体の後端を擦ることを抑制できる。
第2の態様は、第1の態様において、前記幅方向における媒体の中央位置から前記側端に向かう方向を外方向とし、前記側端から前記中央位置に向かう方向を内方向とし、前記幅方向における前記後端整合部の、前記外方向の移動限度位置は、前記側端整合部の、前記外方向の移動限度位置より前記内方向に位置し、前記幅方向における前記後端整合部の、前記内方向の移動限度位置は、前記側端整合部の、前記内方向の移動限度位置より前記外方向に位置することを特徴とする。
本態様によれば、前記幅方向における前記後端整合部の、前記外方向の移動限度位置は、前記側端整合部の、前記外方向の移動限度位置より前記内方向に位置するので、媒体に処理を行う処理部によって媒体後端の角部に処理を行う際に、前記後端整合部が邪魔になり難く、適切に前記処理部による処理を行うことができる。
また、前記幅方向における前記後端整合部の、前記内方向の移動限度位置は、前記側端整合部の、前記内方向の移動限度位置より前記外方向に位置するので、前記内方向に位置する、媒体を前記排出方向に排出する手段等の他の構成要素に前記後端処理部が干渉することを回避できる。
第3の態様は、第2の態様において、前記後端整合部には、前記積載トレイに対し前記排出方向の上流に位置し、媒体に処理を行う処理部の前記幅方向への移動領域に対して進退可能であって前記移動領域に進出した状態で前記処理部と当接する当接部と、前記処理部が前記内方向に動きながら前記当接部と当接する際には前記当接部を前記処理部の移動領域から退避させ、前記処理部が前記外方向に動きながら前記当接部と当接する際には前記当接部が前記処理部の移動領域に進出した状態を維持することで前記後端整合部を前記処理部に追従して前記外方向に移動可能とする進退規制手段と、が設けられることを特徴とする。
本態様によれば、前記進退規制手段の機能により、前記処理部が前記後端整合部を前記外方向に移動させることができるので、適切な位置で前記処理部による処理を行うことができる。また、前記処理部が前記内方向に動くときは前記当接部が前記処理部の移動領域から退避できるので、前記後端整合部の位置を維持することができ、前記後端整合部の不必要な移動動作を抑制できる。
第4の態様は、第3の態様において、前記後端整合部と前記伝達部とは別体に構成されるとともにそれぞれ前記幅方向に変位可能に設けられ、前記後端整合部と前記伝達部との間に戻しばねが設けられ、前記後端整合部が前記処理部によって前記外方向に移動した後に前記処理部が前記内方向に移動すると、前記戻しばねのばね力によって前記後端整合部が前記内方向に戻ることを特徴とする。
本態様によれば、前記後端整合部と前記伝達部との間に戻しばねが設けられ、前記後端整合部が前記処理部によって前記外方向に移動した後に前記処理部が前記内方向に移動すると、前記戻しばねのばね力によって前記後端整合部が前記内方向に戻るので、前記後端整合部が媒体の後端を適切に整合できる位置に戻ることができる。
第5の態様は、第3の態様において、前記進退規制手段は、前記当接部を回転可能に支持するとともに回転可能な回転部材と、前記当接部と前記回転部材との間に設けられ、前記当接部が前記処理部の移動領域に進出する方向に前記当接部にばね力を付与する第1ばねと、前記後端整合部が設けられるベース部材と前記回転部材との間に設けられ、前記当接部が前記処理部の移動領域に突出する方向に前記回転部材にばね力を付与する第2ばねと、を備え、前記当接部は、前記回転部材に対して回転することで前記処理部の移動領域に対し進退可能であるとともに、前記回転部材の回転に伴って前記処理部の移動領域に対して進退可能であり、前記当接部は、前記内方向に移動する前記処理部が当接した場合、前記回転部材に対して回転可能となる様に、且つ、前記外方向に移動する前記処理部が当接した場合、前記回転部材に対して回転不能となる様に前記回転部材に支持されており、前記内方向に移動する前記処理部が前記当接部に当接した場合、前記第1ばねのばね力に抗して前記当接部が前記回転部材に対して回転することにより、前記当接部が前記処理部の移動領域から退避し、前記外方向に移動する前記処理部が前記当接部に当接した場合、前記第2ばねのばね力により、前記当接部と前記回転部材はともに回転せず前記当接部が前記処理部の移動領域に進出した状態が維持され、前記後端整合部が前記外方向に移動することを特徴とする。
第6の態様は、第5の態様において、前記進退規制手段は、前記外方向に移動する前記処理部によって前記後端整合部が前記外方向の移動限度位置まで移動した後に更に前記処理部が前記外方向に移動する場合、前記当接部を退避させて前記処理部の前記外方向への移動を許容することを特徴とする。
本態様によれば、前記進退規制手段は、前記外方向に移動する前記処理部によって前記後端整合部が前記外方向の移動限度位置まで移動した後に更に前記処理部が前記外方向に移動する場合、前記当接部を退避させて前記処理部の前記外方向への移動を許容するので、前記処理部による媒体後端の角部への処理を行うことができる。
第7の態様は、第6の態様において、前記外方向に移動する前記処理部によって前記後端整合部が前記外方向の移動限度位置まで移動した後に更に前記処理部が前記外方向に移動する場合、前記第2ばねが伸長することで前記当接部が前記処理部の移動領域から退避し、前記処理部の前記外方向への移動が許容されることを特徴とする。
第8態様に係る媒体処理装置は、媒体の排出方向と交差する方向である幅方向の中心位置に対し両側に配置された、第1から第7の態様のいずれかに係る媒体整合装置と、前記積載トレイに対し、前記排出手段による媒体の排出方向の上流に位置し、前記積載トレイに積載された媒体に対して処理を行う処理部とを備えたことを特徴とする。
本態様によれば、媒体処理装置において、第1から第7の態様のいずれかと同様の作用効果が得られる。
第9の態様に係る記録システムは、媒体に記録を行う記録手段を備える記録ユニットと、前記記録ユニットにおける記録後の媒体に処理を行う、第8の態様に係る媒体処理装置とを備えたことを特徴とする。
本態様によれば、記録システムにおいて、第8の態様の作用効果が得られる。
以下、本発明を具体的に説明する。
各図において示すX-Y-Z座標系は直交座標系であり、X軸方向は媒体の幅方向であり、また装置奥行きでもある。Y軸方向は装置幅方向であり、Z軸方向は鉛直方向つまり装置高さ方向を示している。また、Ya軸方向は後述する媒体排出装置30における媒体排出方向を示しており、本実施形態において+Ya方向と+Y方向とは鋭角を成している。Ya軸方向のうち+Ya方向が媒体排出装置30における媒体排出方向であり、媒体排出方向の下流となる。また-Ya方向が媒体排出装置30における媒体排出方向に対し反対方向であり、媒体排出方向の上流となる。X軸方向は、Ya軸方向と交差する方向である幅方向となる。
図1に示す記録システム1は、一例として、図1の右方から左方に向かって順に記録ユニット2と、中間ユニット3と、処理ユニット4とを備えている。
記録ユニット2は、媒体に記録を行う記録手段としてのラインヘッド10を備えている。媒体には一例として記録用紙があり、以下では媒体を媒体Pと称する。
中間ユニット3は、記録後の媒体Pを記録ユニット2から受け入れて、媒体処理装置の一例である処理ユニット4に受け渡す。処理ユニット4は、記録ユニット2における記録後の媒体Pを排出する媒体排出装置30を備え、媒体排出装置30が備える積載トレイとしての第1トレイ35に載置された媒体Pに所定の処理を実行する処理部36を備えている。第1トレイ35には、後述する媒体整合装置9A、9B(図4参照)が設けられている。
記録システム1において、記録ユニット2、中間ユニット3、及び処理ユニット4は互いに接続されて、記録ユニット2から処理ユニット4まで媒体Pを搬送可能に構成されている。
記録システム1は、図示を省略する操作パネルから、記録ユニット2、中間ユニット3及び処理ユニット4における媒体Pへの記録動作等を入力することができるように構成されている。操作パネルは、一例として記録ユニット2に設けることができる。
以下、記録ユニット2、中間ユニット3と、処理ユニット4の順にそれぞれの概略構成を説明する。
図1に示す記録ユニット2は、媒体Pに液体の一例であるインクを吐出して記録を行うラインヘッド10を備えるプリンター部5と、スキャナー部6を備える複合機として構成されている。本実施形態において、プリンター部5は、所謂インクジェットプリンターとして構成されている。
記録ユニット2の装置下部には、複数の媒体収容カセット7が設けられている。媒体収容カセット7に収容された媒体Pが、図1の記録ユニット2において実線で示す搬送経路11を通ってラインヘッド10による記録領域に送られて、記録動作が行われる。ラインヘッド10による記録後の媒体Pは、ラインヘッド10の上方に設けられる記録後排出トレイ8に媒体Pを排出するための経路である第1排出経路12か、中間ユニット3に媒体Pを送るための経路である第2排出経路13か、のいずれかに送られる。図1の記録ユニット2において、第1排出経路12を破線で示し、第2排出経路13を一点鎖線で示している。
記録ユニット2は、二点鎖線で示す反転用経路14を備え、媒体Pの第1面への記録後に、媒体Pを反転して第2面への記録を行う両面記録が可能に構成されている。
尚、搬送経路11、第1排出経路12、第2排出経路13、及び反転用経路14のそれぞれには、媒体Pを搬送する手段の一例として、図示を省略する搬送ローラー対が一対以上配置されている。
記録ユニット2には、記録ユニット2における媒体Pの搬送や記録に係る動作を制御する制御部15が設けられている。制御部15は、記録ユニット2だけでなく、後述する処理ユニット4における各種動作を制御可能に構成することもできる。
中間ユニット3は、記録ユニット2と処理ユニット4との間に配置され、記録ユニット2の第2排出経路から受け渡される記録後の媒体Pを受入経路20で受けて、処理ユニット4に搬送するように構成されている。受入経路20は、図1に示す中間ユニット3において実線で示している。
中間ユニット3において、媒体Pを搬送する搬送経路は二つある。一つ目の搬送経路は、受入経路20から第1スイッチバック経路21を経て、排出経路23に搬送される経路である。二つ目の経路は、受入経路20から第2スイッチバック経路22を経て、排出経路23に搬送される経路である。
第1スイッチバック経路21は矢印A1方向に媒体を受け入れた後、矢印A2方向に媒体Pをスイッチバックさせる経路である。第2スイッチバック経路22は矢印B1方向に媒体を受け入れた後、矢印B2方向に媒体をスイッチバックさせる経路である。
受入経路20は、分岐部24において第1スイッチバック経路21と第2スイッチバック経路22とに分岐している。また、第1スイッチバック経路21と第2スイッチバック経路22は合流部25において合流している。したがって、媒体Pが受入経路20からいずれのスイッチバック経路に送られても、共通の排出経路23から処理ユニット4に媒体Pを受け渡すことができる。
受入経路20、第1スイッチバック経路21、第2スイッチバック経路22、及び排出経路23のそれぞれには、図示を省略する搬送ローラー対が一つ以上配置されている。
記録ユニット2において、複数枚の媒体Pに連続して記録を行う場合、中間ユニット3に入った媒体Pは、第1スイッチバック経路21を通る搬送経路と、第2スイッチバック経路22を通る搬送経路とに交互に送られる。このことによって、中間ユニット3における媒体搬送のスループットを高めることができる。
尚、中間ユニット3は省略した記録システムとすることも可能である。つまり、記録ユニット2に直接処理ユニットを接続するように構成することもできる。
記録ユニット2における記録後の媒体Pを、中間ユニット3を経由して処理ユニット4に送る場合には、記録ユニット2から直接処理ユニット4に媒体Pを送る場合よりも搬送時間が長くなるので、処理ユニット4に搬送される前に媒体Pのインクをより乾燥させることができる。
処理ユニット4は、中間ユニット3から受けた媒体Pを排出する媒体排出装置30を備えている。媒体排出装置30は第1トレイ35及び第2トレイ37を備え、第1トレイ35に排出された媒体に、処理部36において処理を行い、第2トレイ37に排出する構成である。処理部36において行う処理の一例としては、ステープル処理や、パンチング処理が挙げられる。本実施形態において、媒体排出装置30は、中間ユニット3の排出経路23から受け渡されて搬送経路31を搬送される媒体Pを排出する。
処理ユニット4は、媒体Pを+Y方向に搬送する第1搬送ローラー対32及び第2搬送ローラー対33を備え、媒体排出装置30に向けて媒体Pを搬送する。
第2搬送ローラー対33に対して+Y方向には、媒体排出装置30を構成する搬送手段34が配置されている。搬送手段34は、図2に示す様に搬送ベルト40によって媒体Pを搬送する。搬送手段34は、媒体Pを+Ya方向と-Ya方向の双方に搬送可能に構成されている。
より詳しくは、搬送手段34において搬送ベルト40は、媒体Pを吸着するとともに回転することにより、媒体Pを+Ya方向および-Ya方向に搬送可能に構成されている。搬送ベルト40は、搬送される媒体Pに対して上方に配置される。つまり、搬送ベルト40は、媒体Pを上方から吸着して搬送する構成である。
環状の搬送ベルト40は、第1ローラー48A、第2ローラー48B、第3ローラー48C、及び第4ローラー48Dの4つのローラーに掛け回されている。第4ローラー48Dは、不図示の駆動源の動力により、図2における時計回りと反時計回りの双方に回転可能に構成されている。
第4ローラー48Dが時計回りに回転すると、搬送ベルト40も時計回りに回転し、搬送ベルト40に吸着された媒体Pは+Ya方向に搬送される。逆に、第4ローラー48Dが反時計回りに回転すると、搬送ベルト40も反時計回りに回転し、搬送ベルト40に吸着された媒体Pは-Ya方向に搬送される。
搬送ベルト40には、図示を省略する吸引穴が複数形成されており、この吸引穴に、図示を省略する吸引ファンが負圧を生じさせ、これにより搬送ベルト40のベルト面に媒体Pが吸着される。
搬送ベルト40は、第2搬送ローラー対33(図1参照)から受け渡された媒体Pを搬送ベルト40に吸着して+Ya方向に搬送し、媒体Pの-Ya方向端部即ち後端が所定の位置まで搬送されたら、媒体Pを-Ya方向に向けて搬送する。このとき、不図示の剥離部材が媒体Pを搬送ベルト40から剥離させ、これにより媒体Pは第1トレイ35に落下し、載置される。尚、搬送ベルト40による媒体Pの吸着は、吸引吸着式に限られず、静電吸着式であっても良い。
第1トレイ35には、支持部39が設けられている。第1トレイ35の第1媒体受け面35aに落下した媒体Pは、後端が後端整合部38に接触してその位置が揃えられる。第1トレイ35に複数枚の媒体Pが載置される場合には、後端整合部38によって後端が整合される。
後端整合部38は、図4に示す様にX軸方向に複数設けられており、X軸方向において中央の後端整合部38Aと、後端整合部38Aに対して+X方向の後端整合部38Bと、後端整合部38Aに対して-X方向の後端整合部38Cと、で構成される。中央の後端整合部38Aは、支持部39に設けられている。後端整合部38Bは、媒体整合装置9Aを構成し、後端整合部38Cは、媒体整合装置9Bを構成する。
また第1トレイ35には、図4に示す様にX軸方向において支持部39の+X方向に側端整合部41Aが設けられ、支持部39の-X方向に側端整合部41Bが設けられている。これら側端整合部41A、41Bが第1トレイ35に載置された媒体PのX軸方向の端部に当接して、当該X軸方向の端部が整合される。以下、媒体PのX軸方向の端部を、単に「側端」と称する場合がある。側端整合部41Aは、媒体整合装置9Aを構成し、側端整合部41Bは、媒体整合装置9Bを構成する。
図2に示す媒体排出装置30において、媒体Pの後端を後端整合部38に揃えて第1トレイ35に載置された一枚または複数枚の媒体Pに対して、第1トレイ35に対し-Ya方向に設けられる処理部36によってステープル処理等の処理が施される。本実施形態では、処理部36は媒体Pの後端に綴じ針を打つステープル処理を行う構成である。処理部36による処理後の媒体Pは、支持部39によって図2から図3への変化に示す様に第2トレイ37の上部に移動させられ、そしてその後に支持部39が元の位置に戻ることにより第2トレイ37に落下する。
以下、図4以降を参照しつつ第1トレイ35に設けられた媒体整合装置9A、9Bについて説明する。媒体整合装置9Aは支持部39に対して+X方向に設けられており、媒体整合装置9Bは支持部39に対して-X方向に設けられている。支持部39はX軸方向において媒体Pの中心位置に設けられており、以下ではX軸方向つまり幅方向において媒体Pの中心位置を「幅中心位置CL」と称する場合がある。また、以下ではX軸方向を単に「幅方向」と称する場合がある。
第1トレイ35は下側に収容フレーム50を有しており、この収容フレーム50に、媒体整合装置9A、9Bが設けられている。
図5において媒体整合装置9Aはモーター51を備えており、またこのモーター51により回転駆動される駆動プーリー52を有している。駆動プーリー52に対し幅中心位置CLからX軸方向に離れた位置には従動プーリー53が設けられ、そして駆動プーリー52と従動プーリー53に駆動ベルト54が掛け回されている。駆動ベルト54の一部には後述する側端整合部ユニット59Aが固定されており、これによりモーター51が回転して駆動ベルト54が駆動されると、側端整合部ユニット59Aが第1ガイド軸55によりガイドされつつ幅方向に移動する。上述した側端整合部41Aは、側端整合部ユニット59Aに取り付けられる。
媒体整合装置9Bも、同様な構成を備えており、図5において符号59Bは上記側端整合部ユニット59Aに対応する側端整合部ユニットである。上述した側端整合部41Bは、側端整合部ユニット59Bに取り付けられる。
以下、図5以降を参照しつつ更に詳しく説明する。尚、媒体整合装置9Aと媒体整合装置9Bは、幅中心位置CLに対して左右対称に配置されており、且つ、幅中心位置CLに対して対称構造を成していて、基本的な構造及び動作は同じであるので、以下では支持部39に対して+X方向に設けられた媒体整合装置9Aを例にして媒体整合装置の具体的構造を説明する。媒体整合装置9Aと媒体整合装置9Bとで異なる点については、後に改めて説明する。
また、以下では幅中心位置CLから一方の側端側の領域において、幅中心位置CLから媒体Pの側端に向かう方向を外方向Uaと称し、媒体Pの側端から幅中心位置CLに向かう方向を内方向Ubとする。例えば、幅中心位置CLに対し+X方向に設けられた媒体整合装置9Aでは、+X方向が外方向Uaとなり、-X方向が内方向Ubとなる。同様に、幅中心位置CLに対し-X方向に設けられた媒体整合装置9Bでは-X方向が外方向Uaとなり、+X方向が内方向Ubとなる。
図6及び図7は、側端整合部ユニット59Aから側端整合部41Aを取り外した状態を示している。側端整合部ユニット59Aは、側端整合部41Aを取り付ける取り付け部75Aと、スライダ76Aとを備えている。スライダ76Aには第1ガイド軸55が貫通しており、これによりスライダ76Aが第1ガイド軸55に沿って幅方向にガイドされる。
尚、第1ガイド軸55は、図5に示される様に収容フレーム50の+X方向端部から-X方向端部に亘って延設された軸であり、X軸方向つまり幅方向に平行な軸であって、媒体整合装置9A、9Bで共通利用される軸である。本実施形態では第1ガイド軸55の幅方向の長さは、A4サイズ媒体の長手方向の長さ、具体的には297mmより長く設定されており、一例として410mm程度に設定されている。
尚、図6及び図7において第1ガイド軸55の軸端は、軸支持部50aにより支持されており、軸支持部50aには第1ガイド軸55に対してX軸方向に若干量スライド可能な軸スライダ60と、軸スライダ60を内方向Ubに押圧するコイルばね61が設けられている。軸スライダ60は、X軸方向の移動範囲が軸支持部50aにより規制されている。
側端整合部ユニット59Aが外方向Uaの端部まで移動すると、後述する中間スライダ58Aの2つの軸貫通部58cのうち、外方向Uaの軸貫通部58cが軸スライダ60に当接し、軸スライダ60を外方向Uaに僅かに変位させる。しかし、側端整合部ユニット59Aを駆動するモーター51(図5参照)の駆動力が切れると、コイルばね61のばね力によって軸スライダ60が内方向Ubに戻され、側端整合部ユニット59Aも内方向Ubに戻される。従ってこのときの側端整合部ユニット59Aの位置を、便宜上側端整合部ユニット59Aの外方向Uaへの移動限度位置とする。
続いて取り付け部75Aは、スライダ76Aに対して幅方向に若干量、例えば4~5mm程度変位可能に設けられているとともに、不図示のばねによって内方向Ubに押圧された状態に設けられており、取り付け部75Aが外方向Uaに押された際に、前記ばねの押圧力に抗して外方向Uaに僅かに変位できる様に構成されている。
本実施形態では媒体Pの側端を整合させる際、2つの媒体整合装置のうち一方の媒体整合装置9Aを構成する側端整合部41Aを停止させた状態で、他方の媒体整合装置9Bを構成する側端整合部41Bを媒体Pの側端に突き当てて叩く動作を行う。従って媒体整合装置9Aにおいて取り付け部75Aつまり側端整合部41Aが上述の様に幅方向に若干量変位できることで、媒体Pのサイズにばらつきがあっても、それを吸収することができる。
尚そのため、幅中心位置CLに対して-X方向に設けられた媒体整合装置9Bの側端整合部ユニット59B(図14参照)では、側端整合部41Bを取り付ける取り付け部75Bと第1ガイド軸55を貫通するスライダ76Bは別部材ではなく一体的に設けられている。この点が、媒体整合装置9Aと媒体整合装置9Bとで異なる点である。
図6及び図7に戻り、媒体整合装置9Aは、側端整合部ユニット59Aの幅方向への動きを後端整合部ユニット57Aに伝達する伝達部としての中間スライダ58Aを備えている。中間スライダ58Aは、側端整合部ユニット59Aを幅方向において両側から挟む様に、軸貫通部58c、58cを有している。中間スライダ58Aは、軸貫通部58c、58cに第1ガイド軸55が貫通することにより、第1ガイド軸55にガイドされて幅方向にスライド可能となっている。
軸貫通部58c、58cと、側端整合部ユニット59Aとの間には幅方向に遊びが設けられており、側端整合部ユニット59Aは、軸貫通部58c、58cの間において幅方向に変位できるようになっている。この遊びは、本実施形態では30mm程度に設定されている。この遊びが奏する機能については、後に詳説する。
次に、中間スライダ58Aには、後端整合部ユニット57Aが係わり合っている。後端整合部ユニット57Aは、ベース部材65Aに各種部材が組み付けられて成り、その1つとして後端整合部38Bが取り付けられる。ベース部材65Aには第2ガイド軸56が貫通している。第2ガイド軸56は、X軸方向つまり幅方向に平行な軸であり、上述した第1ガイド軸55より幅方向の長さが短い軸であって、本実施形態ではベース部材65Aが移動できる領域の軸の長さは105mm程度である。
ベース部材65Aには後端整合部38Bが取り付けられており、後端整合部38Bには図8~図10に示す様に押さえ部材63Aが設けられている。押さえ部材63Aは回転軸63cを中心に揺動可能に支持されているとともに、圧縮コイルばね64によって下方向に押圧されている。押さえ部材63Aは、後端整合部38Bに当接している媒体Pの束を下方向に押さえることで、後端整合部38Bによって後端が整合された媒体Pの束が乱れることを抑制する。
図7、図9に示す様に、中間スライダ58Aにはばね掛け部58dが形成されており、ベース部材65Aにはばね掛け部65cが形成されていて、これら2つのばね掛け部に戻しばね70が掛けられている。戻しばね70は引っ張りコイルばねであり、仮に中間スライダ58Aが停止した状態で後端整合部ユニット57Aが外方向Uaに移動すると、戻しばね70が伸び、そのばね力が後端整合部ユニット57Aを内方向Ubに戻す様に作用する。
尚、側端整合部ユニット59Aが外方向Uaの端部から内方向Ubに向かって動く場合、側端整合部ユニット59Aが図7の範囲Wbb内にあるときは、ベース部材65Aに形成された当接部65eに中間スライダ58Aが当接して、戻しばね70は最も短いばね長さとなる。尚、図7において符号M1~M5で示す位置は、詳しくは後述するが、側端整合部41Aが媒体Pの側端と接する面を基準として示している。
図7の範囲Wbbの長さは、後端整合部ユニット57Aの可動範囲Wbの長さと同じであり、従って側端整合部ユニット59Aが図7の範囲Wbbから外れて内方向Ubに動く場合、後端整合部ユニット57Aは内方向Ubには動けない為、中間スライダ58Aが当接部65eから離れ、戻しばね70が伸長する(例えば図17の媒体整合装置9A参照)。
また、側端整合部ユニット59Aが範囲Wbb内にある状態でも、処理部36が後端整合部ユニット57Aを外方向Uaに押すことで、当接部65eが中間スライダ58Aから離れ、戻しばね70が伸び始める。
次に、ベース部材65Aにおいて後端整合部38Bの下側には、図11~図13に示す様に進退規制手段68が設けられている。進退規制手段68は、当接部67と、回転部材66と、第1押圧ばね72と、第2押圧ばね71とを備えている。
当接部67は、処理部36の移動領域Saに対して進退可能であるとともに、処理部36の移動領域Saに進出した状態で処理部36と当接する。
進退規制手段68は、処理部36が内方向Ubに動きながら当接部67と当接する際には当接部67を処理部36の移動領域Saから退避させる。これにより処理部36が内方向Ubに移動する場合、後端整合部ユニット57Aが移動せずそのままの位置を維持できる。
また進退規制手段68は、処理部36が外方向Uaに動きながら当接部67と当接する際には、当接部67を進出位置に維持する。これにより処理部36が外方向Uaに移動する場合、処理部36が後端整合部ユニット57Aを外方向Uaに押し、後端整合部ユニット57Aを外方向Uaに移動させることができる。
以下、上記の機能を実現する進退規制手段68の構成について詳述する。当接部67は、回転軸67aを中心に回転することで処理部36の移動領域Saに対し進退可能に設けられている。当接部67の回転軸67aは、回転軸66aを中心に回転可能な回転部材66に設けられており、即ち当接部67は回転部材66によって回転可能に支持されている。当接部67は、回転部材66に対して回転することで、処理部36の移動領域Saに対し進退する。図11は当接部67が処理部36の移動領域Saに進出した状態であり、図12は図11の状態から当接部67が回転部材66に対して回転することで、当接部67が処理部36の移動領域Saから退避した状態である。
当接部67と回転部材66との間には、当接部67が処理部36の移動領域Saに進出する方向に当接部67にばね力を付与する第1ばね72が設けられている。符号66bは回転部材66において第1ばね72を掛けるばね掛け部であり、符号67dは当接部67において第1ばね72を掛けるばね掛け部である。
第1ばね72は、当接部67を図11~図13の時計回り方向に回転させるばね力を付与するが、不図示のストッパーにより、当接部67は処理部36と係合していない状態では図11の状態を維持する。
以上により当接部67は、内方向Ubに移動する処理部36が当接した場合、回転部材66に対して回転可能となる様に、且つ、外方向Uaに移動する処理部36が当接した場合、回転部材66に対して回転不能となる様に回転部材66に支持されている。
内方向Ubに移動する処理部36が、進出状態にある当接部67に当接する際、処理部36は順当たり面67bに当接する。順当たり面67bは、図11に示すように当接部67が進出状態にあるとき、処理部36の移動方向つまり幅方向に対して傾斜面を成す。また、外方向Uaに移動する処理部36が、進出状態にある当接部67に当接する際、処理部67は逆当たり面67cに当接する。逆当たり面67cは、図11に示すように処理部36の移動方向つまり幅方向に対して直交する面を成す。
次に、ベース部材65Aと回転部材66との間には、当接部67が処理部36の移動領域Saに突出する方向に回転部材66にばね力を付与する第2ばね71が設けられている。符号66cは回転部材66において第2ばね71を掛けるばね掛け部であり、符号65dはベース部材65Aにおいて第2ばね71を掛けるばね掛け部である。
第2ばね71は、回転部材66を図11~図13の反時計回り方向に回転させるばね力を付与するが、不図示のストッパーにより、回転部材66は当接部67が処理部36と係合していない状態では図11の状態を維持する。
回転部材66に支持された当接部67は、回転部材66の回転に伴って処理部36の移動領域Saに対して進退するが、これについては後述する。
以上の構成により、内方向Ubに移動する処理部36が当接部67に当接した場合、第1ばね72のばね力に抗して当接部67が回転部材66に対して回転することにより、当接部67が処理部36の移動領域Saから退避する。
外方向Uaに移動する処理部36が当接部67に当接した場合、第2ばね71のばね力により、当接部67と回転部材66はともに回転せず当接部67が処理部36の移動領域Saに進出した状態が維持される。従って後端整合部ユニット57Aが、処理部36に押されて外方向Uaに移動することとなる。
尚、上述したように後端整合部ユニット57Aと、中間スライダ58Aは別体に構成されるとともにそれぞれ幅方向に変位可能に設けられており、後端整合部ユニット57Aと中間スライダ58Aとの間には戻しばね70が掛けられている。従って後端整合部ユニット57Aが処理部36によって外方向Uaに移動した後に処理部36が内方向Ubに移動すると、戻しばね70のばね力によって後端整合部ユニット57Aが内方向Ubに戻ることとなる。
尚、外方向Uaに移動する処理部36によって後端整合部ユニット57Aが外方向Uaの移動限度位置まで移動した後に、更に処理部36が外方向Uaに移動する場合、第2ばね71のばね力に抗して回転部材66が回転することで当接部67が図13に示す様に処理部36の移動領域Saから退避する。これにより処理部36の外方向Uaへの移動が許容される。
戻しばね70のばね力、第1ばね72のばね力、及び第2ばね71のばね力のこれらの関係は、上記の機能を実現できる関係に調整されている。
以上説明した媒体整合装置9Aの構成は、媒体整合装置9Bにも同様にして設けられている。媒体整合装置9Bの構成を示す図14において、符号58Bは上述した中間スライダ58Aに対応する中間スライダであり、符号65Bは、上述したベース部材65Aに対応するベース部材である。また符号63Bは上述した押さえ部材63Aに対応する押さえ部材である。勿論、媒体整合装置9Bにも、上述した当接部67や進退規制手段68が設けられている。
続いて図15を参照して、処理部36、側端整合部ユニット59Aに設けられた側端整合部41A(図5参照)、側端整合部ユニット59Bに設けられた側端整合部41B(図5参照)、及び後端整合部38B、38Cの可動域について説明する。
図15において位置M1は、側端整合部41A、41Bの外方向Uaの移動限度位置であり、位置M2は側端整合部41A、41Bの内方向Ubの移動限度位置である。図16に示す側端整合部41A、41Bの外方向Uaの移動限度位置M1及び内方向Ubの移動限度位置M2は、媒体Pの側端と接する面の位置を基準として示している。側端整合部41Aが媒体Pの側端と接する面は、図4及び図5において符号41cで示され、側端整合部41Bが媒体Pの側端と接する面は、図4及び図5において符号41dで示されている。
側端整合部41A、41Bは、外方向Uaの移動限度位置M1と内方向Ubの移動限度位置M2との間の可動範囲Wa内で移動できる。
また位置N1は後端整合部38B、38Cの外方向Uaの移動限度位置であり、位置N2は後端整合部38B、38Cの内方向Ubの移動限度位置である。後端整合部38B、38Cの外方向Uaの移動限度位置N1及び内方向Ubの移動限度位置N2は、後端整合部38B、38Cが媒体Pを支持できる内方向Ubの限界位置となる角部38d(図7、図14参照)の位置を基準として示している。
後端整合部38B、38Cは、外方向Uaの移動限度位置N1と内方向Ubの移動限度位置N2との間の可動範囲Wb内で移動できる。
尚、図15に示す位置M1~M5は、図7、図14、図16、図17にも示されており、また図15に示す符号Wa、Wb、Wbbで示す各範囲は、図7、図14にも示されている。
次に図15において符号36-1、36-2、36-3、36-4、36-5、36-6、のこれらは、処理部36が媒体Pに処理を行う際の処理位置を示している。実線及び符号36-1で示す処理部は、処理部36がホーム位置にある状態を示している。処理部36は、符号36-1で示すホーム位置から、-X方向に向かって移動することで、各処理位置で停止して媒体Pを綴じ針で綴じることができる。このうち符号36-1、36-6で示す処理位置では、処理部36は媒体Pの角部に、綴じ針を斜め打ちすることができる。ここでの斜め打ちとは、綴じ針をX軸方向とY軸方向の双方に対して交差する方向の向きで打つことである。他の処理位置では、処理部36は媒体Pの後端に、綴じ針を平行打ちすることができる。ここでの平行打ちとは、綴じ針をX軸方向つまり幅方向に平行な向きで打つことである。
図15に示す様に、後端整合部38B、38Cの外方向Uaの移動限度位置N1は、側端整合部41A、41Bの外方向Uaの移動限度位置M1より内方向Ubに位置するので、処理部36によって媒体後端の角部に綴じ針を斜め打ちする際に、後端整合部38B、38Cが邪魔になり難く、適切に処理部36による処理を行うことができる。
また、後端整合部38B、38Cの内方向Ubの移動限度位置N2は、側端整合部41A、41Bの内方向Ubの移動限度位置M2より外方向Uaに位置するので、図4に示す支持部39や後端整合部38Aに、後端整合部38B、38Cが干渉することを回避できる。
続いて側端整合部41A、41Bにより媒体Pの側端を整合する際の動作について説明する。側端整合部41A、41Bは外方向Uaの移動限度位置M1から内方向Ubに移動することで、媒体サイズに応じた位置に変位する。例えば図15において位置M3はA3サイズ媒体の長手方向をYa軸方向に沿って配した場合の幅方向の側端位置であり、位置M4はA4サイズ媒体の長手方向をYa軸方向に沿って配した場合の幅方向の側端位置であり、位置M5は、B5サイズ媒体の長手方向をYa軸方向に沿って配した場合の幅方向の側端位置である。
本実施形態では媒体Pの側端を整合する動作の際、側端整合部41Aは上記各媒体サイズに対応した位置に停止し、側端整合部41Bが上記各媒体サイズに対応した位置と外方向Uaに所定量移動した位置とを往復することで媒体Pの側端を叩き、整合させる。
ここで、例えば図14は側端整合部41Bが、移動限度位置M1からA4サイズ媒体の側端を整合させる為に位置M4まで移動した状態を示している。この場合、側端整合部ユニット59Bが、中間スライダ58の2つの軸貫通部58cのうち内方向Ubの貫通部58cを内方向Ubに押しながら位置M4まで移動するので、外方向Uaの軸貫通部58cと側端整合部ユニット59Bとの間には、遊びU1が形成された状態となる。従ってこの状態から側端整合部ユニット59Bが外方向Uaに移動し、次いで内方向Ubに移動することで媒体Pの側端を叩く動作を行っても、中間スライダ58はそのままの位置を維持することができ、ひいては後端整合部38Cはそのままの位置を維持することができる。
即ち、側端整合部41Bが媒体Pの側端を叩く動作をする際に後端整合部38Cがその動きに追従することを抑制でき、媒体Pの整列状態が乱されることを抑制できるとともに、後端整合部38Cが媒体Pの後端を擦ることを抑制できる。
また、図16は図14と同様に、側端整合部ユニット59A、59Bが、移動限度位置M1から内方向Ubに動き、一例としてA4サイズ媒体の側端を整合させる為に図15の位置M4まで移動した状態を示している。
ここでA4サイズ媒体の後端の2箇所に、処理部36によって綴じ針を平行打ちする場合、処理部36は図15の位置36-3と位置36-4で綴じ針を平行打ちするが、このとき後端整合部38B、38Cは処理部36と干渉する位置にあるため、処理部36が後端整合部ユニット57A、57Bを僅かに外方向Uaに押し退ける必要がある。
このとき、図11~図13を参照しつつ説明した様に当接部67が外方向Uaに移動する処理部36と当接する場合、当接部67は処理部36の移動領域Saに進出した状態が維持されるので、処理部36は、後端整合部ユニット57A、57Bを外方向Uaに押し退けることができ、適切な位置で綴じ針を打つことができる。尚、処理部36が後端整合部ユニット57A、57Bを外方向Uaに押し退ける量は、媒体Pの後端が後端整合部38B、38Cから外れない限度に設定される。
また、図17は、A4サイズ媒体の後端角部に綴じ針を斜め打ちする為に、図16に示す状態、つまり整合完了状態からA4サイズ媒体を-X方向にシフトさせた状態を示している。このときのA4サイズ媒体の-X方向の側端は、図15に示した移動限度位置M1にある。図17は処理部36が図15の位置36-1から位置36-6に移動した状態を示しているが、この様な処理部36の移動過程において処理部36は最初に後端整合部ユニット57Aを通過する必要があるが、図11~図13を参照しつつ説明した様に当接部67は内方向Ubに移動する処理部36と当接する場合、処理部36の移動領域Saから退避できるので、処理部36は後端整合部ユニット57Aを通過することができる。
また、次に処理部36は後端整合部ユニット57Bを通過する必要があるが、この場合も図11~図13を参照しつつ説明した様に、後端整合部ユニット57Aが外方向Uaの移動限度位置N1に位置する状態から更に外方向Uaに移動する場合、当接部67が処理部36の移動領域Saから退避できるので、処理部36は後端整合部ユニット57Bを通過し、図17に示す位置まで移動することができる。
尚、図17に示す様に、媒体サイズによっては後端整合部38Bから媒体後端角部が外れてしまう場合がある。この場合に媒体Pを図17に示すシフト位置から元の位置、つまり図16に示すセンター位置まで戻してしまうと、後端整合部38Bから外れていた媒体後端角部が後端整合部38Bに引っ掛かり、媒体角部にダメージを与えてしまう虞がある。従ってこの様な場合、図3を参照して説明した支持部39により媒体Pを排出する動作と、側端整合部41A、41B(図5参照)により媒体Pをセンター位置へ戻す動作とを同時に行い、媒体Pを図17の矢印Fdで示す様に斜め移動させる。これにより、後端整合部38Bから外れていた媒体後端角部が後端整合部38Bに引っ掛かる不具合を回避できる。
尚、図17の例では処理部36を図15の位置36-6に移動させて綴じ針を斜め打ちする場合を説明したが、処理部36を図15の位置36-1、つまりホーム位置に位置させた状態で綴じ針を斜め打ちすることもできる。この場合の媒体Pの排出動作も上記と同様に、支持部39により媒体Pを排出する動作と、側端整合部41A、41B(図5参照)により媒体Pをセンター位置へ戻す動作とを同時に行う。
上述した実施形態では、幅中心位置CLに対し+X方向に位置する媒体整合装置9Aと、幅中心位置CLに対し-X方向に位置する媒体整合装置9Bの双方に対し本発明を適用したが、いずれか一方のみに適用しても構わない。特に、媒体Pの側端を整合する為に前記側端を叩く動作を行う媒体整合装置に適用することが好適である。
また、本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
1…記録システム、2…記録ユニット、3…中間ユニット、4…処理ユニット、5…プリンター部、6…スキャナー部、7…媒体収容カセット、8…記録後排出トレイ、9A、9B…媒体整合装置、10…ラインヘッド、12…第1排出経路、13…第2排出経路、14…反転用経路、15…制御部、20…受入経路、21…第1スイッチバック経路、22…第2スイッチバック経路、23…排出経路、24…分岐部、25…合流部、30…媒体排出装置、31…搬送経路、32…第1搬送ローラー対、33…第2搬送ローラー対、34…搬送手段、35…第1トレイ、35a…第1媒体受け面、35b…先端、35c…リブ、36…処理部、37…第2トレイ、37a…第2媒体受け面、38A、38B、38C…後端整合部、38d…角部、39…支持部、40…搬送ベルト、41A、41B…側端整合部、43…回転軸、44…規制部材、48A…第1ローラー、48B…第2ローラー、48C…第3ローラー、48D…第4ローラー、50…収容フレーム、50a…軸支持部、51…モーター、52…駆動プーリー、53…従動プーリー、54…駆動ベルト、55…第1ガイド軸、56…第2ガイド軸、57A、57B…後端整合部ユニット、58A、58B…中間スライダ、58c…軸貫通部、58d…ばね掛け部、59A…59B…側端整合部ユニット、60…軸スライダ、61…コイルばね、63A、63B…押さえ部材、63c…回転軸、64…圧縮コイルばね、65A、65B…ベース部材、65c、65d…ばね掛け部、65e…当接部、66…回転部材、66a…回転軸、66b、66c…ばね掛け部、67…当接部、67a…回転軸、67b…順当たり面、67c…逆当たり面、67d…ばね掛け部、68…進退規制手段、70…戻しばね、71…第2ばね、72…第1ばね、75A、75B…取り付け部、76A、76B…スライダ

Claims (12)

  1. 媒体を排出する排出手段により排出された媒体を積載する積載トレイと、
    前記排出手段による媒体の排出方向と交差する方向である幅方向に移動可能であり、前記積載トレイに積載された媒体の前記幅方向の側端を位置決めして整合する側端整合部と、
    前記幅方向に移動可能であり、前記積載トレイに積載された媒体の前記排出方向の上流端である後端を位置決めして整合する後端整合部と、
    前記側端整合部の前記幅方向への動きを前記後端整合部に伝達する伝達部と、を備え、
    前記側端整合部、前記後端整合部、及び前記伝達部はそれぞれ別体に構成されるとともにそれぞれ前記幅方向に変位可能に設けられ、
    前記幅方向における媒体の中央位置から前記側端に向かう方向を外方向とし、前記側端から前記中央位置に向かう方向を内方向として、前記側端整合部は、前記側端に対応した位置と当該位置から前記外方向に移動した位置とを往復して前記側端を叩く叩き動作を行うことで前記側端を整合し、
    前記側端整合部と前記伝達部との間に、前記幅方向の遊びが設けられ
    前記側端整合部が前記叩き動作を行う際に前記遊びの範囲で前記側端整合部が前記伝達部に対して相対的に移動すると、前記遊びによって前記伝達部が前記幅方向における位置を維持する、
    ことを特徴とする媒体整合装置。
  2. 請求項1に記載の媒体整合装置において、
    前記側端整合部と前記伝達部を前記幅方向にガイドする第1ガイド軸と、
    前記側端整合部を含む側端整合部ユニットと、
    を備え、
    前記側端整合部ユニットは、前記第1ガイド軸によって前記幅方向に案内されるスライダを備え、
    前記伝達部は、
    前記スライダに対し前記外方向に位置する部位であって、前記第1ガイド軸が貫通する第1軸貫通部と、
    前記スライダに対し前記内方向に位置する部位であって、前記第1ガイド軸が貫通する第2軸貫通部と、
    を備え、
    前記スライダは、前記第1軸貫通部と前記第2軸貫通部との間において、前記遊びの範囲で前記伝達部に対して相対的に移動可能である、
    ことを特徴とする媒体整合装置。
  3. 請求項2に記載の媒体整合装置において、
    前記後端整合部を前記幅方向にガイドする第2ガイド軸と、
    前記後端整合部を含む後端整合部ユニットと、
    を備え、
    前記後端整合部ユニットは、前記第2ガイド軸によって前記幅方向に案内されるベース部材を備え、
    前記ベース部材は、前記伝達部が前記外方向に移動する際に前記伝達部と当接する当接部を備え、
    前記伝達部は第1ばね掛け部を有し、
    前記ベース部材は第2ばね掛け部を有し、
    前記第1ばね掛け部と前記第2ばね掛け部との間には戻しばねが掛けられ、前記伝達部が前記内方向に移動する際に、前記戻しばねが前記ベース部材に前記内方向のばね力を付与する、
    ことを特徴とする媒体整合装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の媒体整合装置において、前記幅方向における前記後端整合部の、前記外方向の移動限度位置は、前記側端整合部の、前記外方向の移動限度位置より前記内方向に位置し、
    前記幅方向における前記後端整合部の、前記内方向の移動限度位置は、前記側端整合部の、前記内方向の移動限度位置より前記外方向に位置する、
    ことを特徴とする媒体整合装置。
  5. 請求項に記載の媒体整合装置において、前記後端整合部には、前記積載トレイに対し前記排出方向の上流に位置し、媒体に処理を行う処理部の前記幅方向への移動領域に対して進退可能であって前記移動領域に進出した状態で前記処理部と当接する当接部と、
    前記処理部が前記内方向に動きながら前記当接部と当接する際には前記当接部を前記処理部の移動領域から退避させ、前記処理部が前記外方向に動きながら前記当接部と当接する際には前記当接部が前記処理部の移動領域に進出した状態を維持することで前記後端整合部を前記処理部に追従して前記外方向に移動可能とする進退規制手段と、が設けられる、
    ことを特徴とする媒体整合装置。
  6. 請求項に記載の媒体整合装置において
    前記後端整合部と前記伝達部との間に戻しばねが設けられ、前記後端整合部が前記処理部によって前記外方向に移動した後に前記処理部が前記内方向に移動すると、前記戻しばねのばね力によって前記後端整合部が前記内方向に戻る、
    ことを特徴とする媒体整合装置。
  7. 請求項に記載の媒体整合装置において、前記進退規制手段は、前記当接部を回転可能に支持するとともに回転可能な回転部材と、
    前記当接部と前記回転部材との間に設けられ、前記当接部が前記処理部の移動領域に進出する方向に前記当接部にばね力を付与する第1ばねと、
    前記後端整合部が設けられるベース部材と前記回転部材との間に設けられ、前記当接部が前記処理部の移動領域に突出する方向に前記回転部材にばね力を付与する第2ばねと、を備え、
    前記当接部は、前記回転部材に対して回転することで前記処理部の移動領域に対し進退可能であるとともに、前記回転部材の回転に伴って前記処理部の移動領域に対して進退可能であり、
    前記当接部は、前記内方向に移動する前記処理部が当接した場合、前記回転部材に対して回転可能となる様に、且つ、前記外方向に移動する前記処理部が当接した場合、前記回転部材に対して回転不能となる様に前記回転部材に支持されており、
    前記内方向に移動する前記処理部が前記当接部に当接した場合、前記第1ばねのばね力に抗して前記当接部が前記回転部材に対して回転することにより、前記当接部が前記処理部の移動領域から退避し、
    前記外方向に移動する前記処理部が前記当接部に当接した場合、前記第2ばねのばね力により、前記当接部と前記回転部材はともに回転せず前記当接部が前記処理部の移動領域に進出した状態が維持され、前記後端整合部が前記外方向に移動する、
    ことを特徴とする媒体整合装置。
  8. 請求項に記載の媒体整合装置において、前記進退規制手段は、前記外方向に移動する前記処理部によって前記後端整合部が前記外方向の移動限度位置まで移動した後に更に前記処理部が前記外方向に移動する場合、前記当接部を退避させて前記処理部の前記外方向への移動を許容する、
    ことを特徴とする媒体整合装置。
  9. 請求項に記載の媒体整合装置において、前記外方向に移動する前記処理部によって前記後端整合部が前記外方向の移動限度位置まで移動した後に更に前記処理部が前記外方向に移動する場合、前記第2ばねのばね力に抗して前記回転部材が回転することで前記当接部が前記処理部の移動領域から退避し、前記処理部の前記外方向への移動が許容される、
    ことを特徴とする媒体整合装置。
  10. 媒体の排出方向と交差する方向である幅方向の中心位置に対し両側に配置された、請求項1から請求項のいずれか一項に記載の媒体整合装置と、
    前記積載トレイに対し、前記排出手段による媒体の排出方向の上流に位置し、前記積載トレイに積載された媒体に対して処理を行う処理部と、
    を備えた媒体処理装置。
  11. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の媒体整合装置と、
    前記積載トレイに積載された媒体に処理を行う処理部と、
    を備えた媒体処理装置。
  12. 媒体に記録を行う記録手段を備える記録ユニットと、
    前記記録ユニットにおける記録後の媒体に処理を行う、請求項10または請求項11に記載の媒体処理装置と、
    を備えた記録システム。
JP2019099526A 2019-05-28 2019-05-28 媒体整合装置、媒体処理装置、及び記録システム Active JP7334471B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019099526A JP7334471B2 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 媒体整合装置、媒体処理装置、及び記録システム
CN202010451035.2A CN112010087B (zh) 2019-05-28 2020-05-25 介质整合装置、介质处理装置以及记录系统
US16/883,010 US11685626B2 (en) 2019-05-28 2020-05-26 Medium aligning device, medium processing apparatus, and recording system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019099526A JP7334471B2 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 媒体整合装置、媒体処理装置、及び記録システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020193073A JP2020193073A (ja) 2020-12-03
JP2020193073A5 JP2020193073A5 (ja) 2022-05-06
JP7334471B2 true JP7334471B2 (ja) 2023-08-29

Family

ID=73507009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019099526A Active JP7334471B2 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 媒体整合装置、媒体処理装置、及び記録システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11685626B2 (ja)
JP (1) JP7334471B2 (ja)
CN (1) CN112010087B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116744930A (zh) 2020-11-20 2023-09-12 大鹏药品工业株式会社 包含稠合嘧啶化合物作为有效成分的脑移行性肿瘤治疗剂

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000289921A (ja) 1999-03-31 2000-10-17 Ricoh Co Ltd シート後処理装置
JP2001151407A (ja) 1999-11-25 2001-06-05 Konica Corp 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2006312547A (ja) 2005-05-09 2006-11-16 Canon Finetech Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2009227464A (ja) 2008-02-28 2009-10-08 Ricoh Co Ltd シート後処理装置及び画像形成装置
JP2009263026A (ja) 2008-04-22 2009-11-12 Nisca Corp シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4403923B2 (ja) * 2004-08-26 2010-01-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙搬送装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP4787058B2 (ja) * 2006-04-18 2011-10-05 株式会社リコー シート処理装置、シート後処理装置及び画像形成装置
JP2008094586A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 紙揃え装置、これを用いた排紙装置および枚葉印刷機
US7747212B2 (en) * 2007-02-01 2010-06-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP5741384B2 (ja) * 2011-11-04 2015-07-01 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム及びシート処理方法
JP6235900B2 (ja) * 2013-12-27 2017-11-22 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート綴じ処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP5988511B2 (ja) * 2014-05-23 2016-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
CN105540299B (zh) * 2016-01-27 2017-05-31 苏州蓝宝石机械有限公司 一种用于纸张分离的自动规矩调节装置及调节方法
US10822191B2 (en) * 2018-10-31 2020-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media registration system with media sensing
JP7326910B2 (ja) * 2019-06-20 2023-08-16 セイコーエプソン株式会社 シート処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000289921A (ja) 1999-03-31 2000-10-17 Ricoh Co Ltd シート後処理装置
JP2001151407A (ja) 1999-11-25 2001-06-05 Konica Corp 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2006312547A (ja) 2005-05-09 2006-11-16 Canon Finetech Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2009227464A (ja) 2008-02-28 2009-10-08 Ricoh Co Ltd シート後処理装置及び画像形成装置
JP2009263026A (ja) 2008-04-22 2009-11-12 Nisca Corp シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112010087A (zh) 2020-12-01
JP2020193073A (ja) 2020-12-03
CN112010087B (zh) 2022-07-26
US20200377326A1 (en) 2020-12-03
US11685626B2 (en) 2023-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5911217B2 (ja) 記録装置
JP2013040026A (ja) 給紙装置、および記録装置
JP7208583B2 (ja) 媒体搬送装置、及び媒体処理装置
JP7334471B2 (ja) 媒体整合装置、媒体処理装置、及び記録システム
CN111252608B (zh) 介质输送装置、介质处理装置及介质输送装置的控制方法
JP7119852B2 (ja) 媒体排出装置、媒体処理装置、及び記録システム
JP7131264B2 (ja) 媒体搬送装置、媒体処理装置、及び記録システム
US11577926B2 (en) Sheet processing apparatus
JP7243454B2 (ja) 媒体排出装置、媒体処理装置、及び記録システム
JP7256438B2 (ja) 媒体処理装置および記録システム
JP2006264828A (ja) 画像記録装置
JP2016052950A (ja) 給紙装置、および記録装置
JP7318327B2 (ja) 媒体整合装置、媒体処理装置、及び記録システム
TW201942041A (zh) 媒體搬送裝置、後處理裝置
JP7310494B2 (ja) 媒体搬送装置、処理装置、記録システム
JP7070268B2 (ja) 媒体排出装置、媒体処理装置、及び記録システム
JP2019163110A (ja) 処理装置
JP7124628B2 (ja) 媒体折り装置、及び媒体折り装置の制御方法
JP7326729B2 (ja) 媒体処理装置
JP7131262B2 (ja) 媒体搬送装置、媒体処理装置、及び記録システム
JP2011057303A (ja) 媒体送り装置、記録装置
JP7033268B2 (ja) 媒体排出装置
JP2021046286A (ja) 媒体処理装置及び記録装置
JP7283062B2 (ja) 中綴じ処理装置
JP7147402B2 (ja) 媒体処理装置、後処理装置、媒体搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7334471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150