JP7331745B2 - 携帯端末、ウォレットプログラムおよびウォレットシステム - Google Patents

携帯端末、ウォレットプログラムおよびウォレットシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7331745B2
JP7331745B2 JP2020045550A JP2020045550A JP7331745B2 JP 7331745 B2 JP7331745 B2 JP 7331745B2 JP 2020045550 A JP2020045550 A JP 2020045550A JP 2020045550 A JP2020045550 A JP 2020045550A JP 7331745 B2 JP7331745 B2 JP 7331745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wallet
amount
bank account
electronic money
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020045550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021149181A (ja
Inventor
裕人 冨田
多恵 杉村
隆大 柳澤
拓也 鳥生
大輔 小宮山
沢俊 梅
和彦 山口
帆菜実 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020045550A priority Critical patent/JP7331745B2/ja
Priority to US17/164,153 priority patent/US20210287208A1/en
Priority to CN202110263794.0A priority patent/CN113409042B/zh
Publication of JP2021149181A publication Critical patent/JP2021149181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7331745B2 publication Critical patent/JP7331745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3676Balancing accounts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3672Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes initialising or reloading thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • G06Q20/0655Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash e-cash managed centrally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3221Access to banking information through M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/326Payment applications installed on the mobile devices
    • G06Q20/3263Payment applications installed on the mobile devices characterised by activation or deactivation of payment capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/403Solvency checks
    • G06Q20/4033Local solvency checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/405Establishing or using transaction specific rules

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本開示は、携帯端末、ウォレットプログラムおよびウォレットシステムに関する。
特許文献1には、振込依頼者が保有する複数の口座の中から、振込処理条件に応じて、振込手数料の最も安い振込元口座を自動的に決定するシステムが開示されている。
特開2006-114003号公報
現金を扱う場合のみならず、電子的な決済手段である電子マネーを扱う場合においても、ユーザの利便性を向上させることができる技術が求められていた。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、ユーザの利便性を向上させることができる携帯端末、ウォレットプログラムおよびウォレットシステムを提供することを目的とする。
本開示に係る携帯端末は、ディスプレイと、ハードウェアを有するプロセッサとを備え、前記プロセッサが、予め登録された銀行口座から電子ウォレットに電子マネーを入金する際に、前記銀行口座を管理するサーバから、前記銀行口座における将来の引き落とし予定金額に関する情報を取得し、前記銀行口座の現在の残高から、前記引き落とし予定金額を差し引いた引き落とし後の残高が、前記銀行口座から入金する電子マネーの金額を示す入金予定金額未満である場合、前記ディスプレイにアラート情報を表示させる。
本開示に係るウォレットプログラムは、ハードウェアを有するプロセッサに、予め登録された銀行口座から電子ウォレットに電子マネーを入金する際に、前記銀行口座を管理するサーバから、前記銀行口座における将来の引き落とし予定金額に関する情報を取得し、前記銀行口座の現在の残高から、前記引き落とし予定金額を差し引いた引き落とし後の残高が、前記銀行口座から入金する電子マネーの金額を示す入金予定金額未満である場合、携帯端末が備えるディスプレイにアラート情報を表示させる、ことを実行させる。
本開示に係るウォレットシステムは、ハードウェアを有する第一のプロセッサを有し、銀行口座を管理するサーバと、ディスプレイと、ハードウェアを有する第二のプロセッサとを有する携帯端末と、を備え、前記第二のプロセッサが、予め登録された銀行口座から電子ウォレットに電子マネーを入金する際に、前記サーバから、前記銀行口座における将来の引き落とし予定金額に関する情報を取得し、前記銀行口座の現在の残高から、前記引き落とし予定金額を差し引いた引き落とし後の残高が、前記銀行口座から入金する電子マネーの金額を示す入金予定金額未満である場合、前記ディスプレイにアラート情報を表示させる。
本開示によれば、ユーザの利便性を向上させることができる。
図1は、実施形態に係るウォレットシステムの構成を概略的に示す図である。 図2は、実施形態に係るウォレットシステムの各構成要素の詳細を示すブロック図である。 図3は、実施形態に係るウォレットシステムにおいて、ユーザ端末に表示させるアラート情報の一例を示す図である。 図4は、実施形態に係るウォレットシステムが実行する電子マネーのチャージ方法の一例を示すフローチャートである。
本開示の実施形態に係る携帯端末、ウォレットプログラムおよびウォレットシステムについて、図面を参照しながら説明する。なお、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
(ウォレットシステム)
実施形態に係るウォレットシステムの構成について、図1および図2を参照しながら説明する。ウォレットシステムは、図1に示すように、ウォレットサーバ1と、決済事業者サーバ2と、ユーザ端末3と、を有している。ウォレットシステムにおいて、ウォレットサーバ1、決済事業者サーバ2およびユーザ端末3は、ネットワークNWを通じて相互に通信可能に構成されている。このネットワークNWは、例えばインターネット回線網、携帯電話回線網等から構成される。なお、同図では、決済事業者サーバ2およびユーザ端末3を一つのみ図示しているが、これらが複数あっても構わない。
(ウォレットサーバ)
ウォレットサーバ1は、実施形態に係るウォレットシステムを管理するためのサーバである。このウォレットサーバ1は、ワークステーションやパソコン等の汎用コンピュータによって実現される。また、ウォレットサーバ1は、ウォレットシステムの管理者(提供者)が管理している。ウォレットサーバ1は、図2に示すように、制御部11と、通信部12と、記憶部13と、を備えている。
制御部11は、具体的には、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等からなるプロセッサと、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等からなるメモリ(主記憶部)と、を備えている。制御部11は、記憶部13に格納されたプログラムを主記憶部の作業領域にロードして実行し、プログラムの実行を通じて各構成部等を制御することにより、所定の目的に合致した機能を実現する。
通信部12は、例えばLAN(Local Area Network)インターフェースボード、無線通信のための無線通信回路等から構成される。通信部12は、公衆通信網であるインターネット等のネットワークNWに接続されている。そして、通信部12は、当該ネットワークNWに接続することにより、決済事業者サーバ2およびユーザ端末3との間で通信を行う。
記憶部13は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive:HDD)およびリムーバブルメディア等の記録媒体から構成される。リムーバブルメディアとしては、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリ、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)のようなディスク記録媒体が挙げられる。記憶部13には、オペレーティングシステム(Operating System:OS)、各種プログラム、各種テーブル、各種データベース等が格納可能である。また、記憶部13には、ウォレットシステムのユーザごとの、ユーザ情報131、ウォレット情報132および決済情報133が格納されている。
ユーザ情報131は、ウォレットシステムを利用するユーザに関する情報である。ユーザ情報131としては、例えば予めウォレットシステムの利用登録を行ったユーザのユーザID、パスワード、ユーザの氏名、ユーザの連絡先(例えば住所、電話番号、メールアドレス等)等が挙げられる。なお、ユーザ情報131のうちのユーザIDおよびパスワードは、ウォレットサーバ1へのログイン等の認証処理に用いられる。
ウォレット情報132は、ウォレットシステムの電子ウォレット(以下、「ウォレット」)というに関する情報である。ウォレットとは、電子マネーの仮想的な入出金口座を示している。ウォレット情報132には、例えばユーザID、電子マネーの残高、電子マネーのチャージ履歴、電子マネーの使用履歴等が含まれる。
決済情報133は、ウォレットシステムの決済に関する情報である。決済情報133には、ユーザID、決済で利用した決済手段(例えば電子マネー支払い(非接触決済)、スキャン支払い、コード支払い等)、決済履歴等が含まれる。
(決済事業者サーバ)
決済事業者サーバ2は、ユーザの銀行口座およびクレジットカードを管理するためのサーバである。この決済事業者サーバ2は、ワークステーションやパソコン等の汎用コンピュータによって実現される。また、決済事業者サーバ2は、例えば金融機関(例えば銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫等)およびクレジットカード会社が管理している。
決済事業者サーバ2は、図2に示すように、制御部(第一のプロセッサ)21と、通信部22と、記憶部23と、を備えている。制御部21、通信部22および記憶部23は、物理的には制御部11、通信部12および記憶部13と同様である。記憶部23には、引き落とし予定情報231が格納されている。
引き落とし予定情報231は、ユーザがチャージ手段として登録した銀行口座の引き落としに関する情報である。引き落とし予定情報231としては、例えば引き落とし元(例えばクレジットカード会社等)の名称、引き落とし日、引き落とし予定金額等が含まれる。
(ユーザ端末)
ユーザ端末3は、ユーザが用いる携帯端末である。本開示における「ユーザ」とは、ウォレットシステムを利用する者のことを示している。ユーザは、ユーザ端末3を通じて、電子マネーの入金(以下、「チャージ」という)および電子マネーを利用した決済を行うことができる。ユーザ端末3としては、例えばユーザが所有するスマートフォン、携帯電話、タブレット端末、ウェアラブルコンピュータ等が挙げられる。
ユーザ端末3は、図2に示すように、制御部(第二のプロセッサ)31と、通信部32と、記憶部33と、操作・表示部(ディスプレイ)34と、を備えている。制御部31、通信部32および記憶部33は、物理的には制御部11、通信部12および記憶部13と同様である。制御部31は、プログラムの実行を通じて、表示制御部311、チャージ処理部312および決済処理部313として機能する。
表示制御部311は、操作・表示部34における表示内容を制御する。表示制御部311は、ユーザの操作(タッチ操作、フリック操作等)に基づいて、所定の情報を操作・表示部34に表示させる。表示制御部311が操作・表示部34に表示させる情報としては、例えばユーザがウォレットシステムの会員登録を行う際の会員登録画面、ウォレットシステムにログインする際のログイン画面、ウォレットへの電子マネーのチャージを行う際のチャージ画面、アラート情報の表示画面(例えば図3参照)、等が挙げられる。
チャージ処理部312は、ウォレットに電子マネーをチャージ(入金)する。チャージ処理部312は、ユーザの操作に基づいて、予め登録された(紐付けられた)チャージ手段によって、ウォレットに電子マネーをチャージさせるためのチャージ要求をウォレットサーバ1に出力する。なお、「チャージ手段」とは、仮想的な入出金口座であるウォレットに電子マネーをチャージするための手段のことを示している。
チャージ手段としては、例えば銀行口座、クレジットカード等が挙げられる。チャージ手段は、複数登録可能であり、いずれのチャージ手段からも電子マネーをチャージすることが可能である。なお、本開示では、チャージ手段として銀行口座が登録されている前提で説明を行う。
ユーザの操作に基づいて、チャージ処理部312からチャージ要求を取得したウォレットサーバ1の制御部11は、チャージ要求に含まれるチャージ金額情報に基づいて、ウォレット内の電子マネーの残高を増額させる。すなわち、制御部11は、ウォレット内の電子マネーの残高の増額分に応じて、記憶部13に格納されたウォレット情報132を更新する。そして、制御部11は、ウォレットへのチャージが完了した旨の情報(以下、「チャージ完了情報」という)を、ユーザ端末3に出力する。また、制御部11は、チャージ金額に相当する金額の支払い要求を、ユーザがチャージ手段として登録した銀行口座を管理する決済事業者サーバ2に対して出力する。
ここで、チャージ処理部312は、予め登録された銀行口座からウォレットに電子マネーをチャージする際に、当該銀行口座の現在の残高を超過しない範囲内でチャージを行うことが可能である。一方、銀行口座からチャージしようとする電子マネーの金額(以下、「チャージ予定金額」という)が、銀行口座の現在の残高を超過していないとしても、当該銀行口座の将来の残高を超過してしまう場合がある。すなわち、チャージ手段として登録されている銀行口座から、ウォレットへのチャージ以外に、将来的に引き落とされる金額(以下、「引き落とし予定金額」という)を考慮すると、チャージ後に銀行口座の残高が不足してしまう場合がある。そこで、チャージ処理部312は、電子マネーのチャージ後に、チャージ元の銀行口座の残高が不足することが予想される場合、ユーザに対して通知を行う。
チャージ処理部312は、具体的には、予め登録された銀行口座から電子ウォレットに電子マネーをチャージする際に、当該銀行口座を管理する決済事業者サーバ2から、当該銀行口座における将来の引き落とし予定金額を含む引き落とし予定情報231を取得する。この引き落とし予定情報231は、引き落とし先である銀行口座を管理する決済事業者サーバ2から取得してもよく、あるいは引き落とし元であるクレジットカード等を管理する決済事業者サーバ2から取得してもよい。
続いて、チャージ処理部312は、銀行口座の現在の残高から引き落とし予定金額を差し引くことにより、引き落とし後の残高を算出する。そして、チャージ処理部312は、引き落とし後の残高が、チャージ予定金額未満である場合、表示制御部311を通じて、操作・表示部34にアラート情報を表示させる。
操作・表示部34に表示させるアラート情報としては、例えば図3に示すように、銀行口座の現在の残高、引き落とし元の名称、引き落とし日、引き落とし予定金額、引き落とし後の残高、チャージ予定金額およびチャージ後の残高、等が挙げられる。なお、同図では、引き落とし後の残高が、チャージ予定金額よりも1,000円少ない場合の例を示している。
このように、チャージ元の銀行口座の残高が不足することが予想される場合に、操作・表示部34にアラート情報を表示することにより、銀行口座の将来の残高不足をユーザに対して知らせることができる。なお、図3に示すようなアラート情報を見たユーザは、例えばこの銀行口座によるチャージを一旦中止したり、あるいはこの銀行口座とは別の銀行口座からのチャージを行う、等の操作を行う。
ここで、チャージ処理部312は、引き落とし後の残高がチャージ予定金額未満である場合(例えば図3参照)、元の銀行口座(以下、「第一の銀行口座」という)とは別の銀行口座(以下、「第二の銀行口座」という)をチャージ元としてチャージを行ってもよい。なお、「第二の銀行口座」は、第一の銀行口座とは別に、予めチャージ手段として登録された銀行口座のことを示している。
チャージ処理部312は、引き落とし後の残高がチャージ予定金額未満であると判定した場合、第一の銀行口座からのチャージを中断し、第二の銀行口座からウォレットに対して、電子マネーを自動的にチャージする。このように、チャージ元の第一の銀行口座の残高が不足することが予想される場合に、別の第二の銀行口座からチャージを行うことにより、第一の銀行口座の将来の残高不足および将来の引き落としミスを未然に防ぐことができる。
また、チャージ処理部312は、引き落とし後の残高がチャージ予定金額未満である場合(例えば図3参照)、既に実行したチャージのチャージ元を変更してもよい。この場合、チャージ処理部312は、引き落とし後の残高がチャージ予定金額未満であり、かつ第一の銀行口座からウォレットに電子マネーがチャージされたと判定した場合、チャージ済みの電子マネーに相当する金額を第一の銀行口座に返金し、第二の銀行口座からウォレットに電子マネーをチャージする。このように、チャージ元の第一の銀行口座の残高が不足することが予想される場合に、別の第二の銀行口座へとチャージ元を変更することにより、第一の銀行口座の将来の残高不足および将来の引き落としミスを未然に防ぐことができる。
また、チャージ処理部312は、引き落とし後の残高がチャージ予定金額未満である場合(例えば図3参照)、別のユーザが保有するウォレットから電子マネーの貸し出しを受けてもよい。この場合、チャージ処理部312は、引き落とし後の残高がチャージ予定金額未満であると判定した場合、予め登録された別のウォレット(以下、「貸出ウォレット」という)から、チャージ予定金額に相当する電子マネーを取得する。なお、貸出ウォレットは、例えば家族や友人が管理するウォレットである。このように、チャージ元の銀行口座の残高が不足することが予想される場合に、別の貸出ウォレットから電子マネーを取得することにより、銀行口座の将来の残高不足および将来の引き落としミスを未然に防ぐことができる。
また、チャージ処理部312は、貸出ウォレットから電子マネーの貸し出しを受ける場合、予め設定された金額(以下、「貸出金額」という)の範囲内で電子マネーを取得してもよい。すなわち、「貸出金額」がチャージ予定金額以上である場合、チャージ処理部312は、貸出ウォレットから、チャージ予定金額に相当する電子マネーを取得する。また、「貸出金額」がチャージ予定金額以上である場合、チャージ処理部312は、貸出ウォレットから、貸出金額に相当する電子マネーを取得する。このように、貸出ウォレットからの貸出金額に制限を設けることにより、電子マネーの過剰な借り入れを防ぐことができる。
また、チャージ処理部312は、貸出ウォレットから電子マネーの貸し出しを受けた場合、予め設定された期間(以下、「貸出期間」)後に、貸し出しを受けた電子マネーを変換してもよい。すなわち、チャージ処理部312は、貸出ウォレットから電子マネーを取得した場合、貸出期間の経過後に、元のウォレットから貸出ウォレットに対して、当該貸出ウォレットから取得した電子マネーと同額の電子マネーを送金する。このように、電子マネーの貸出期間を定めることにより、貸出ウォレットから貸し出した電子マネーを確実に回収することができる。
決済処理部313は、例えばウォレットにチャージされた電子マネーまたはその他の決済手段(例えば予め登録された銀行口座、クレジットカード)を利用して決済させるための決済要求を、決済事業者サーバ2に対して出力する。
ユーザ端末3から決済要求を取得した決済事業者サーバ2の制御部21は、決済金額を含む決済要求を、ネットワークNWを介してウォレットサーバ1に出力する。決済事業者サーバ2から決済要求を取得したウォレットサーバ1の制御部11は、決済要求に含まれる決済金額に基づいて、ユーザのウォレット内の電子マネーの残高を減額させ、更新したウォレット情報132および決済情報133を、ユーザ端末3に出力する。
記憶部33には、表示制御部311が操作・表示部34に表示させる各種画面のデータが格納されている。また、記憶部33には、ユーザ情報131、ウォレット情報132、決済情報133、等が必要に応じて格納される。
操作・表示部34は、例えばタッチパネルディスプレイにより構成されており、ユーザの指やペン等による操作を受け付ける入力機能と、表示制御部311の制御に基づいて各種情報を表示する表示機能と、を有している。
(チャージ方法)
以下、実施形態に係るウォレットシステムが実行する電子マネーのチャージ方法の一例について、図4を参照しながら説明する。なお、図4のフローチャートは、ユーザが操作・表示部34に表示されたチャージ画面において、例えば「チャージする」等の操作を行った時点から開始する。
まず、ユーザ端末3のチャージ処理部312は、決済事業者サーバ2に対して、引き落とし予定情報231を要求する(ステップS1)。これを受けて、決済事業者サーバ2の制御部21は、引き落とし予定情報231をユーザ端末3に出力する(ステップS2)。
続いて、チャージ処理部312は、銀行口座の現在の残高から引き落とし予定金額を差し引くことにより、引き落とし後の残高を算出する(ステップS3)。続いて、チャージ処理部312は、引き落とし後の残高がチャージ予定金額未満であるか否かを判定する(ステップS4)。
引き落とし後の残高がチャージ予定金額未満であると判定した場合(ステップS4でYes)、チャージ処理部312は、表示制御部311を通じて、操作・表示部34にアラート情報(例えば図3参照)を表示させる(ステップS5)。一方、引き落とし後の残高がチャージ予定金額以上であると判定した場合(ステップS4でNo)、チャージ処理部312は、ウォレットに電子マネーをチャージさせるためのチャージ要求をウォレットサーバ1に出力する(ステップS6)。
続いて、制御部11は、チャージ要求に含まれるチャージ金額情報に基づいて、ウォレット内の電子マネーの残高を増額させ、その増額分に応じてウォレット情報132を更新する(ステップS7)。続いて、制御部11は、チャージ完了情報をユーザ端末3に出力する(ステップS8)。これにより、本フローは終了する。
以上説明したように、実施形態に係る携帯端末、ウォレットプログラムおよびウォレットシステムによれば、チャージ元の銀行口座の残高が不足することが予想される場合に、操作・表示部34にアラート情報を表示することにより、銀行口座の将来の残高不足をユーザに対して知らせることができる。これにより、ユーザの利便性を向上させることができる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、以上のように表わしかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付のクレームおよびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
例えば、実施形態に係る携帯端末、ウォレットプログラムおよびウォレットシステムでは、引き落とし後の残高がチャージ予定金額未満であると判定した場合に、操作・表示部34にアラート情報を表示させていたが、判定の際に閾値を設けてもよい。この場合、チャージ処理部312は、引き落とし後の残高から、予め設定した金額(閾値)を差し引いた金額が、チャージ予定金額未満であると判定した場合に、操作・表示部34にアラート情報を表示させる。これにより、チャージ元の銀行口座の残高が不足することが予想される場合に、銀行口座の将来の残高不足をユーザに対してより早期に知らせることができる。
1 ウォレットサーバ
11 制御部
12 通信部
13 記憶部
131 ユーザ情報
132 ウォレット情報
133 決済情報
2 決済事業者サーバ
21 制御部
22 通信部
23 記憶部
231 引き落とし予定情報
3 ユーザ端末
31 制御部
311 表示制御部
312 チャージ処理部
313 決済処理部
32 通信部
33 記憶部
34 操作・表示部
NW ネットワーク

Claims (12)

  1. ディスプレイと、ハードウェアを有するプロセッサとを備え、
    前記プロセッサは、
    予め登録された銀行口座から電子ウォレットに電子マネーを入金する際に、前記銀行口座を管理するサーバから、前記銀行口座における将来の引き落とし予定金額に関する情報を取得し、
    前記銀行口座の現在の残高から、前記引き落とし予定金額を差し引いた引き落とし後の残高が、前記銀行口座から入金する電子マネーの金額を示す入金予定金額未満である場合、前記ディスプレイにアラート情報を表示させ、
    前記引き落とし後の残高が前記入金予定金額未満である場合、予め登録された別の電子ウォレットであって、別のユーザが保有する電子ウォレットから、前記入金予定金額に相当する電子マネーを取得する、
    携帯端末。
  2. 前記アラート情報は、前記銀行口座の現在の残高、前記引き落とし予定金額、前記引き落とし後の残高および前記入金予定金額を含む請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記プロセッサは、前記別の電子ウォレットから、予め設定された金額の範囲内で前記電子マネーを取得する請求項1または請求項2に記載の携帯端末。
  4. 前記プロセッサは、前記別の電子ウォレットから電子マネーを取得した場合、予め設定された期間の経過後に、元の電子ウォレットから前記別の電子ウォレットに対して、前記別の電子ウォレットから取得した電子マネーと同額の電子マネーを送金する請求項または請求項に記載の携帯端末。
  5. ハードウェアを有するプロセッサに、
    予め登録された銀行口座から電子ウォレットに電子マネーを入金する際に、前記銀行口座を管理するサーバから、前記銀行口座における将来の引き落とし予定金額に関する情報を取得し、
    前記銀行口座の現在の残高から、前記引き落とし予定金額を差し引いた引き落とし後の残高が、前記銀行口座から入金する電子マネーの金額を示す入金予定金額未満である場合、携帯端末が備えるディスプレイにアラート情報を表示させ、
    前記引き落とし後の残高が前記入金予定金額未満である場合、予め登録された別の電子ウォレットであって、別のユーザが保有する電子ウォレットから、前記入金予定金額に相当する電子マネーを取得する、
    ことを実行させるウォレットプログラム。
  6. 前記アラート情報は、前記銀行口座の現在の残高、前記引き落とし予定金額、前記引き落とし後の残高および前記入金予定金額を含む請求項に記載のウォレットプログラム。
  7. 前記プロセッサに、前記別の電子ウォレットから、予め設定された金額の範囲内で前記電子マネーを取得する、
    ことを実行させる請求項5または請求項6に記載のウォレットプログラム。
  8. 前記プロセッサに、前記別の電子ウォレットから電子マネーを取得した場合、予め設定された期間の経過後に、元の電子ウォレットから前記別の電子ウォレットに対して、前記別の電子ウォレットから取得した電子マネーと同額の電子マネーを送金する、
    ことを実行させる請求項または請求項に記載のウォレットプログラム。
  9. ハードウェアを有する第一のプロセッサを有し、銀行口座を管理するサーバと、
    ディスプレイと、ハードウェアを有する第二のプロセッサとを有する携帯端末と、
    を備え、
    前記第二のプロセッサは
    め登録された銀行口座から電子ウォレットに電子マネーを入金する際に、前記サーバから、前記銀行口座における将来の引き落とし予定金額に関する情報を取得し、前記銀行口座の現在の残高から、前記引き落とし予定金額を差し引いた引き落とし後の残高が、前記銀行口座から入金する電子マネーの金額を示す入金予定金額未満である場合、前記ディスプレイにアラート情報を表示させ
    前記引き落とし後の残高が前記入金予定金額未満である場合、予め登録された別の電子ウォレットであって、別のユーザが保有する電子ウォレットから、前記入金予定金額に相当する電子マネーを取得する、
    ウォレットシステム。
  10. 前記アラート情報は、前記銀行口座の現在の残高、前記引き落とし予定金額、前記引き落とし後の残高および前記入金予定金額を含む請求項に記載のウォレットシステム。
  11. 前記第二のプロセッサは、前記別の電子ウォレットから、予め設定された金額の範囲内で前記電子マネーを取得する請求項に記載のウォレットシステム。
  12. 前記第二のプロセッサは、前記別の電子ウォレットから電子マネーを取得した場合、予め設定された期間の経過後に、元の電子ウォレットから前記別の電子ウォレットに対して、前記別の電子ウォレットから取得した電子マネーと同額の電子マネーを送金する請求項9または請求項11に記載のウォレットシステム。
JP2020045550A 2020-03-16 2020-03-16 携帯端末、ウォレットプログラムおよびウォレットシステム Active JP7331745B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020045550A JP7331745B2 (ja) 2020-03-16 2020-03-16 携帯端末、ウォレットプログラムおよびウォレットシステム
US17/164,153 US20210287208A1 (en) 2020-03-16 2021-02-01 Mobile terminal, computer readable recording medium and wallet system
CN202110263794.0A CN113409042B (zh) 2020-03-16 2021-03-11 便携终端、记录了钱包程序的记录介质以及钱包系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020045550A JP7331745B2 (ja) 2020-03-16 2020-03-16 携帯端末、ウォレットプログラムおよびウォレットシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021149181A JP2021149181A (ja) 2021-09-27
JP7331745B2 true JP7331745B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=77665153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020045550A Active JP7331745B2 (ja) 2020-03-16 2020-03-16 携帯端末、ウォレットプログラムおよびウォレットシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210287208A1 (ja)
JP (1) JP7331745B2 (ja)
CN (1) CN113409042B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147967A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 楽天株式会社 決済モジュール、決済方法、プログラム、情報記録媒体、決済装置及び決済装置の制御方法
JP2015225514A (ja) 2014-05-28 2015-12-14 沖電気工業株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2016051200A (ja) 2014-08-28 2016-04-11 株式会社三井住友銀行 条件設定付口座振替システム、その方法およびプログラム
JP2019023776A (ja) 2017-07-21 2019-02-14 株式会社Sbj銀行 金融決済システム、金融決済方法、及び金融決済プログラム
JP2019135575A (ja) 2018-02-05 2019-08-15 株式会社 みずほ銀行 決済処理システム、決済処理方法及び決済処理プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453601A (en) * 1991-11-15 1995-09-26 Citibank, N.A. Electronic-monetary system
JPH11259588A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Fujitsu Ltd ペイメントシステム、電子財布装置、金融機関処理装置、電子財布管理装置及び口座管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20020013767A1 (en) * 2000-06-26 2002-01-31 Norman Katz Electronic funds transfer system for financial transactions
JP3689658B2 (ja) * 2001-09-19 2005-08-31 株式会社みずほ銀行 預金口座情報提供方法及び預金口座情報提供プログラム
JP2004139604A (ja) * 2003-09-22 2004-05-13 Soriton Syst:Kk 電子財布及び電子マネー
US7980378B2 (en) * 2006-03-23 2011-07-19 Cummins-Allison Corporation Systems, apparatus, and methods for currency processing control and redemption
JP5595434B2 (ja) * 2012-03-02 2014-09-24 楽天株式会社 情報処理サーバ、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理プログラムを記録した記録媒体
US10313532B2 (en) * 2013-06-13 2019-06-04 Kajeet, Inc. Platform for enabling users to sign up for sponsored functions on computing devices
US11250493B2 (en) * 2014-03-31 2022-02-15 Monticello Enterprises LLC System and method for performing social media cryptocurrency transactions
CN108038689A (zh) * 2017-11-30 2018-05-15 努比亚技术有限公司 电子钱包管理方法、终端及计算机存储介质
US20190259095A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-22 Southwest Business Corporation Determining present and future virtual balances for a client computing device
US11087394B2 (en) * 2018-09-19 2021-08-10 Rapid Financial Services, LLC System and method for anticipating and preventing account overdrafts
US11164189B2 (en) * 2019-05-28 2021-11-02 Bank Of America Corporation Virtual register look ahead engine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147967A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 楽天株式会社 決済モジュール、決済方法、プログラム、情報記録媒体、決済装置及び決済装置の制御方法
JP2015225514A (ja) 2014-05-28 2015-12-14 沖電気工業株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2016051200A (ja) 2014-08-28 2016-04-11 株式会社三井住友銀行 条件設定付口座振替システム、その方法およびプログラム
JP2019023776A (ja) 2017-07-21 2019-02-14 株式会社Sbj銀行 金融決済システム、金融決済方法、及び金融決済プログラム
JP2019135575A (ja) 2018-02-05 2019-08-15 株式会社 みずほ銀行 決済処理システム、決済処理方法及び決済処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021149181A (ja) 2021-09-27
US20210287208A1 (en) 2021-09-16
CN113409042B (zh) 2024-04-16
CN113409042A (zh) 2021-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11995626B2 (en) Expedited point-of-sale merchant payments
JP6096866B1 (ja) 実行装置、実行方法及び実行プログラム
JP6059319B1 (ja) 代金支払管理システム、及び代金支払管理方法
US20210374725A1 (en) Wallet server, wallet system, and computer readable recording medium
JP2013225216A (ja) カード支払情報通知システム、カード支払情報通知方法及びカード支払情報通知プログラム
WO2016061349A1 (en) Bottom of the pyramid pay method and system
JP2018022323A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN109150952A (zh) 用于异步整合和发送数据的系统和方法
JP7287341B2 (ja) 情報処理システム、携帯端末、およびプログラム
JP2021157478A (ja) ウォレットサーバ、ウォレットプログラムおよびウォレットシステム
JP7331745B2 (ja) 携帯端末、ウォレットプログラムおよびウォレットシステム
US11651385B2 (en) Wallet server, computer-readable recording medium, wallet system, and reward providing method
JP2021189862A (ja) 情報処理システム、サーバ、およびプログラム
JP2021144636A (ja) ウォレットサーバ、ウォレットプログラムおよびウォレットシステム
KR20160070932A (ko) 가상 계좌 번호 생성 방법 및 이를 실행하는 금융사의 서버
JP7412970B2 (ja) 決済処理の振分方法、情報処理装置、及びプログラム
JP2020149316A (ja) データ処理装置、データ処理方法およびプログラム
JP7342791B2 (ja) 決済プログラム、決済システムおよび決済サーバ
JP7331743B2 (ja) 携帯端末、ウォレットプログラムおよびウォレットシステム
JP7338564B2 (ja) 決済プログラム、決済システムおよび決済サーバ
KR102337429B1 (ko) 가상계좌 기반의 미성년자 결제 서비스 제공장치
JP2021189754A (ja) サーバ、情報処理システム、およびプログラム
KR20210147934A (ko) 결제 시스템, 결제 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 및 결제 서버
KR20220003914A (ko) 충전 머니의 제공을 지원하는 방법, 서버 및 시스템
JP5272760B2 (ja) 取引処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7331745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151