JP7331600B2 - 液体吐出装置及びプログラム - Google Patents

液体吐出装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7331600B2
JP7331600B2 JP2019180722A JP2019180722A JP7331600B2 JP 7331600 B2 JP7331600 B2 JP 7331600B2 JP 2019180722 A JP2019180722 A JP 2019180722A JP 2019180722 A JP2019180722 A JP 2019180722A JP 7331600 B2 JP7331600 B2 JP 7331600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
code image
transport
recording head
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019180722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021053989A (ja
Inventor
侑也 立松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019180722A priority Critical patent/JP7331600B2/ja
Priority to US17/010,093 priority patent/US11235573B2/en
Publication of JP2021053989A publication Critical patent/JP2021053989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7331600B2 publication Critical patent/JP7331600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2135Alignment of dots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/008Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0027Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the printing section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/15Arrangement thereof for serial printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、コード画像を印刷する液体吐出装置及びプログラムに関する。
一次元コード(バーコード)の規格には、バー及び隣り合う2つのバーの間のスペースの幅の比率が規定されている。記録媒体にインクジェットプリンタなどの液体吐出装置を用いてバーコード画像が印刷される場合、液体を吐出する複数の吐出口の一部に吐出方向ずれなどの吐出不良を生じるものがあると、印刷されたバーコード画像のバー及びスペースの幅の比率が基準範囲から外れることがある。このような場合には、読み取りエラーとなる。
特許文献1には、キャリッジに搭載された記録ヘッドの往動時と復動時の両方で記録媒体上へ画像を印刷する双方向印刷において生じる、往動時と復動時との間のインク滴の着弾位置のズレ量を調整する機能を有するシリアルタイプのインクジェットプリンタが開示されている。このインクジェットプリンタでは、記録ヘッドの往動時と復動時との間のインク滴の着弾位置のズレ量に応じた調整値がドットサイズ毎に設定されている。
特開2009-234071号公報
本発明者は、シリアル型のインクジェットプリンタにおいて、キャリッジに搭載された記録ヘッドから吐出される液体の着弾位置の所望位置から走査方向へのずれ量は、往動時又は復動時において一定ではなく、キャリッジの移動に伴って変動すること、そして、そのずれ量のばらつきの大きさが往動時と復動時とで異なることを知見した。例えば、往動時におけるヘッドのノズル面の傾斜角度の変動量と復動時におけるヘッドのノズル面の傾斜角度の変動量とが異なる場合があり、そのような場合には、液体の着弾位置の所望位置から走査方向へのずれ量のばらつきは、往動時と復動時で異なるものとなる。
このような状況において、走査方向に複数のバーが配列された一次元のコード画像を1パスで記録する場合、それが往動時及び復動時のうちで走査方向へのインクの着弾精度のばらつきが大きい方での記録であったときには、バーコード画像のバー及びスペースの幅の比率が基準範囲から外れることも起こりうる。
本発明の目的は、走査方向に複数のバーが配列された一次元のコード画像を記録する場合であっても、読み取りエラーの発生を抑制することができる液体吐出装置及びプログラムを提供することである。
本発明の液体吐出装置は、液体を吐出する複数の吐出口を有する記録ヘッドと、記録媒体を搬送方向に搬送する搬送機構と、前記記録ヘッドを搭載したキャリッジを含み、前記搬送方向と直交する走査方向に前記記録ヘッドを往復移動させる走査機構と、制御部とを備えており、前記制御部は、記録媒体が前記搬送方向に搬送されるように前記搬送機構を制御する搬送処理と、複数の記録領域と複数の非記録領域とが所定方向に交互に形成されたコード画像が、前記所定方向が前記走査方向と一致する向きに記録媒体上に形成されるか否かを判断するコード方向判断処理と、前記コード画像が前記一致する向きに形成されると前記コード方向判断処理で判断した場合に、(a) 前記複数の記録領域において前記搬送方向に関する位置が互いに同じである複数の第1部位が、前記記録ヘッドの前記走査方向への往動時に前記記録ヘッドから吐出された液体によって記録され、(b) 前記複数の記録領域において前記搬送方向に関する位置が互いに同じである複数の第2部位であって、前記複数の第1部位とは前記搬送方向に関する位置が少なくとも一部において異なる複数の第2部位が、前記往動後に前記搬送処理を経ることなく行われる前記記録ヘッドの前記走査方向への復動時に前記記録ヘッドから吐出された液体によって記録される、ように、前記記録ヘッド及び前記走査機構を制御する分割記録処理とを実行する。
本発明のプログラムは、液体を吐出する複数の吐出口を有する記録ヘッドと、記録媒体を搬送方向に搬送する搬送機構と、前記記録ヘッドを搭載したキャリッジを含み、前記搬送方向と直交する走査方向に前記記録ヘッドを往復移動させる走査機構とを備え、記録媒体が前記搬送方向に搬送されるように前記搬送機構を制御する搬送処理が実行される液体吐出装置を制御する電子機器に用いられるプログラムであって、前記電子機器に、複数の記録領域と複数の非記録領域とが所定方向に交互に形成されたコード画像が、前記所定方向が前記走査方向と一致する向きに記録媒体上に形成されるか否かを判断するコード方向判断処理と、前記コード画像が前記一致する向きに形成されると前記コード方向判断処理で判断した場合に、(a) 前記複数の記録領域において前記搬送方向に関する位置が互いに同じである複数の第1部位が、前記記録ヘッドの前記走査方向への往動時に前記記録ヘッドから吐出された液体によって記録され、(b) 前記複数の記録領域において前記搬送方向に関する位置が互いに同じである複数の第2部位であって、前記複数の第1部位とは前記搬送方向に関する位置が少なくとも一部において異なる複数の第2部位が、前記往動後に前記搬送処理を経ることなく行われる前記記録ヘッドの前記走査方向への復動時に前記記録ヘッドから吐出された液体によって記録されるように、前記記録ヘッドによるコード画像の記録を行う分割記録処理とを実行させる。
本発明では、走査方向に複数のバーが配列された一次元のコード画像を記録する場合であっても、読み取りエラーの発生を抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係るプリンタの内部構造を示す概略側面図である。 図1に示すプリンタの概略上面図である。 図1に示すプリンタ及びそれに接続されるPCの電気的構成を概略的に示すブロック図である。 一次元コード画像を説明するための図である。 第1実施形態における分割記録処理を説明する図であって、(a)はFWD方向への往動時、(b)はRVS方向への復動時において、一次元コード画像を記録する様子を説明する図である。 (a)は用紙が排出ローラ対だけにニップされている状態を示す図であり、(b)は(a)の状態において行われる分割記録処理を説明した図である。 第1実施形態に係るインクジェットプリンタの動作を示すフローチャートである。 一次元コード画像が1回の搬送処理を挟んで記録される場合を説明した図であって、(a)は分割記録処理を説明した図であり、(b)は搬送処理後に行われる非分割記録処理を説明した図である。 本発明の第2実施形態に係るインクジェットプリンタの動作を示すフローチャートである。 各記録領域において第1部位と第2部位とが部分的に重なるように行われる分割記録処理を説明した図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
(第1実施形態)
まず、第1実施形態に係るプリンタ(液体吐出装置)10について説明する。プリンタ10は、図1に示すように、給紙トレイ4と、排紙トレイ5と、走査機構6と、搬送機構7と、制御部8とを含む。以下の説明においては、プリンタ10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向が定義され、筐体11の開口13が設けられている側を手前側(正面:前方)として前後方向が定義される。また、プリンタ10の手前側(正面)から見て左右方向が定義される。給紙トレイ4、走査機構6、搬送機構7及び制御部8は、プリンタ10の筐体11内に収容されている。筐体11内において、走査機構6の下方に給紙トレイ4が配置されている。
給紙トレイ4は、複数の用紙9を積層状態で支持して収容することが可能なものである。給紙トレイ4は、筐体11に対して前後方向に挿抜可能となっている。排紙トレイ5は、走査機構6の後述する記録ヘッド62により画像が記録された用紙9を収容する。排紙トレイ5は、給紙トレイ4の前方側の上方に配置されており、給紙トレイ4の筐体11に対する挿抜とともに移動するようになっている。
走査機構6は、キャリッジ61と、記録ヘッド62とを有している。キャリッジ61は、図1及び図2に示すように、前後方向に互いに離隔して配置され、左右方向に延びた2つのガイドレール65a、65bによって支持されている。ガイドレール65aの上面の左右方向における両端部には、プーリ23、24が設けられている。プーリ23、24には、ゴム材料からなる無端状のベルト25が巻き掛けられている。右側のプーリ24には、キャリッジモータ31(図3参照)が接続されている。そして、キャリッジモータ31を正転及び逆転させると、プーリ23及び24が回転することによってベルト25が走行し、キャリッジ61が左右方向を走査方向として往復移動する。より具体的には、キャリッジ61は、キャリッジモータ31が正転すると右端から左端に向かうFWD方向に移動し、キャリッジモータ31が逆転すると左端から右端に向かうRVS方向に移動する。そして、本実施形態における往復移動では、FWD方向に移動するときを往動、RVS方向に移動するときを復動と称する。
記録ヘッド62は、キャリッジ61に搭載されており、キャリッジ61とともに走査方向に往復移動する。この記録ヘッド62の下面のノズル面66には、図2に示すように、インクを吐出するための複数のノズル(吐出口)67が、走査方向と直交する搬送方向(前後方向)に沿って並ぶように配置されている。また、ノズル67は、ノズル面66において、走査方向に沿って4列に並んでおり、4色(ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー)のインクを貯留する4つのインクカートリッジ(不図示)から供給されるインクを、ノズル67のそれぞれの列から吐出することで、用紙9に画像を記録する。すなわち、本実施形態におけるプリンタ10は、カラー画像を印刷可能なインクジェット式のシリアルプリンタである。
搬送機構7は、用紙9をプリンタ10の内部において搬送するものであり、給紙ローラ70と、搬送ローラ対71と、排出ローラ対72と、プラテン73と、ガイド部材74とを含む。給紙ローラ70は、給紙トレイ4の上方に配置されており、給紙モータ32(図3参照)から駆動力が付与されて回転することで、給紙トレイ4内に収容された用紙9を後方に向かって送り出す。搬送ローラ対71及び排出ローラ対72は前後方向に走査機構6を挟んで配置されており、搬送ローラ対71は走査機構6よりも後方に配置され、排出ローラ対72は走査機構6よりも前方に配置されている。搬送ローラ対71は、記録ヘッド62のノズル面66と対向する領域に用紙9を送る。排出ローラ対72は、搬送ローラ対71によって送られた用紙9を受け取り、排紙トレイ5へと用紙9を排出する。搬送ローラ対71及び排出ローラ対72は、搬送モータ33(図3参照)によって回転が駆動される。
プラテン73は、走査機構6の下方において、走査機構6のノズル面66と対向するように配置されている。ガイド部材74は、給紙ローラ70によって給紙トレイ4から送り出された用紙9を、記録ヘッド62のノズル面66と対向する領域に送り込む搬送路14を画定している。ガイド部材74は、給紙トレイ4の後方側の端部近傍から搬送ローラ対71の近傍まで延びている。
給紙ローラ70によって給紙トレイ4から後方に送り出された用紙9は、給紙トレイ4の後端部に設けられた傾斜板4bにより斜め上方に向かい、ガイド部材74で画定された搬送路14を通って、搬送ローラ対71に挟持される位置に到達する。搬送ローラ対71に挟持された用紙9は、搬送ローラ対71の回転によって、記録ヘッド62のノズル面66と対向する領域に搬送される。搬送ローラ対71によって搬送された用紙9は、プラテン73によって支持された状態で、走査方向に移動する記録ヘッド62のノズル面66に設けられたノズル67からインクが吐出されることにより画像が記録される。画像が記録された用紙9は、排出ローラ対72によって前方に搬送され、排紙トレイ5に排出される。
制御部8は、プリンタ10全体の制御を行うものであり、図3に示すように、キャリッジモータ31、記録ヘッド62、給紙モータ32、搬送モータ33等が電気的に接続されている。さらに、制御部8には、USBインターフェース41が電気的に接続されている。USBインターフェース41は、USB規格のインターフェースであり、リムーバルメモリとしてのUSBメモリを接続することができる。加えて、プリンタ10の制御部8には、外部装置であるPC(Personal Computer)20が接続されている。なお、プリンタ10とPC20とは、LAN(Local Area Network)を介して接続されていてもよく、LANを介さずに接続されていてもよい。また、プリンタ10とPC20との間のデータの送受信は、無線方式の通信によって行われてもよく、有線方式の通信によって行われてもよい。また、プリンタ10には、LANを介して又はダイレクトに、スマートフォンなどの携帯端末を無線接続することも可能である。
制御部8は、CPU(Central Processing Unit)81、ROM(Read Only Memory)82、RAM(Random Access Memory)83、ASIC(Applicant Specific Integrated Circuit)84等を含む。ROM82には、CPU81及びASIC84が実行するプログラム、各種固定データ等が記憶されている。RAM83には、プログラム実行時に必要なデータ(画像データなど)が含まれている。
なお、PC20は、図示しないCPU、ROM、RAM、及びHDD(Hard Disk Drive)を有している。HDDには、OS(Operation System)及びプリンタドライバがインストールされている。CPUはプリンタドライバを実行することにより、プリンタ10の動作を制御することが可能となる。また、携帯端末のROMにも、プリンタドライバをインストールすることができる。
制御部8は、USBインターフェース41に接続されたUSBメモリやPC20から画像データが入力されると、ROM82に記憶されたプログラムと、RAM83に一時的に記憶された画像データとに基づいて、CPU81及びASIC84に記録処理と搬送処理とを含む各種処理を実行させる。これにより、当該画像データに係る画像が用紙9に記録される。記録処理においては、制御部8は、走査機構6によって記録ヘッド62を走査方向に移動させつつ、ノズル67からインクを吐出することで用紙9に画像を記録させるようにキャリッジモータ31及び記録ヘッド62の駆動を制御する。1回の記録処理において、プリンタ10による画像の記録は、記録ヘッド62を走査方向へ移動させつつ、ノズル67からインクを吐出することで画像を形成することのできる範囲(以下、画像形成範囲と称する)の一部又は全部に対して行われる。また、搬送処理においては、制御部8は、搬送機構7によって用紙9を搬送方向に搬送させるように搬送モータ33の駆動を制御する。本実施形態に係るプリンタ10は、記録処理と搬送処理とを交互に複数回実行することによって、入力された画像データに係る画像を用紙9に記録する。
次に、本実施形態において対象とする画像データについて説明する。本実施形態においては、図4に示すように、複数の記録領域100aと複数の非記録領域100bとからなる一次元コード画像100を含む画像50に係る画像データを対象とする。より具体的には、記録領域100aはバー状であり、複数の記録領域100aと複数の非記録領域100bとが所定方向(記録領域100aの長手方向と直交する方向)に交互に形成されたパターンを有する一次元コード画像100である。複数の記録領域100aと複数の非記録領域100bとが交互に形成された所定方向とは、一次元コード画像100の伸長方向(図4の上下方向)であり、以降の説明において、単に「伸長方向」と称する。本実施形態においては、一次元コード画像100の伸長方向と走査方向とが一致する向きとなるように、用紙9上に形成される一次元コード画像100を対象とする。
一次元コード画像100における各記録領域100a及び各非記録領域100bは、規格により定められた複数種類の幅(配列方向の長さ)の何れかを有している。一次元コード画像100における各記録領域100a及び各非記録領域100bの幅は、当該一次元コード画像100が表示するべき情報に応じて異なる。また、本実施形態において、一次元コード画像100は、バーコードである。
次に、第1実施形態に係るプリンタ10が、用紙9に画像50を記録するときの動作について、図7のフローチャートを参照しつつ説明する。制御部8は、プリンタ10に接続されたPC20等から画像データが入力されると以下の動作を行う。まず、制御部8は、後に行われる1回の記録処理における画像形成範囲内において、一次元コード画像100が、伸長方向と走査方向とが一致する向きに用紙9上に形成されるか否かを判断するコード方向判断処理を実行する(ステップS1)。
画像形成範囲内において、一次元コード画像100が、伸長方向と走査方向とが一致しない向きに用紙9上に形成される、又は、一次元コード画像100が用紙9上に形成されないと判断された場合(S1:NO)、制御部8は、走査機構6によるキャリッジ61のFWD方向への往動時及びRVS方向への復動時のいずれか一方において、記録ヘッド62のノズル67からインクを吐出することで用紙9上の画像形成範囲の全部に対して画像50の記録を行う通常記録処理を実行する(ステップS2)。
画像形成範囲内において、一次元コード画像100が、伸長方向と走査方向とが一致する向きに用紙9上に形成されると判断された場合(S1:YES)、制御部8は、一次元コード画像100の搬送方向長さが画像形成範囲の搬送方向長さよりも長いか否かを判断する(ステップS3)。ステップS3では、後述するように、一次元バーコード画像100を記録する際に、一次元バーコード画像100の直前までの画像記録が行われることを前提として、一次元コード画像100が少なくとも1回の搬送処理を挟んで記録されるかを判断していることになる。
一次元コード画像100の搬送方向長さが画像形成範囲の搬送方向長さよりも長いと判断された場合(S3:YES)、制御部8は通常記録処理(S2)を実行する。この場合、搬送処理前の通常記録処理において、往動時及び復動時のいずれか一方で一次元コード画像100の各記録領域100aの一部を記録し、搬送処理後の通常記録処理において、往動時及び復動時の他方で一次元コード画像100の各記録領域100aの別の一部を記録する。
一次元コード画像100の搬送方向長さが画像形成範囲の搬送方向長さよりも長いと判断された場合(S3:NO)、制御部8は、一次元コード画像100の少なくとも一部が用紙9の走査方向における端部(左端部及び右端部)から所定距離d(図5(a)参照)内にある端部域内に記録されるか否かを判断する第1コード位置判断処理を実行する(ステップS4)。
一次元コード画像100の少なくとも一部が端部域内に記録されないと判断された場合(S4:NO)、制御部8は、上述の通常記録処理を実行する(S2)。一次元コード画像100の少なくとも一部が端部域内に記録されると判断された場合(S4:YES)、制御部8は、まず、一次元コード画像100の直前(すなわち、一次元コード画像100の搬送方向の下流端となる位置)まで画像記録(記録すべき画像がない場合は単なる搬送)を行う。そして、制御部8は、一次元コード画像100を記録する時点において用紙9が搬送ローラ対71又は排出ローラ対72の一方だけにニップされているか否かを判断する第2コード位置判断処理を実行する(ステップS5)。
一次元コード画像100を記録する時点において用紙9が搬送ローラ対71及び排出ローラ対72の両方にニップされていると判断された場合(S5:NO)、制御部8は、用紙9に対して、キャリッジ61のFWD方向への往動時に一次元コード画像100の各記録領域100aにおける第1部位111を記録し、キャリッジ61のRVS方向への復動時に一次元コード画像100の各非記録領域100bにおける第2部位112を記録する分割記録処理を実行する(ステップS6)。
ここで、分割記録処理(S6)の具体的な動作について図5を参照しつつ、以下に説明する。まず、制御部8は、図5(a)に示すように、キャリッジモータ31を正転させ、キャリッジ61をFWD方向に往動させつつ、記録ヘッド62のノズル67からインクを吐出することで、複数の記録領域100aにおいて搬送方向に関する位置が互いに同じである複数の第1部位111を用紙9に記録する。本実施形態において、第1部位111とは、搬送方向に関してすべての記録領域100aに共通の位置で各記録領域100aを複数(本実施形態では2つ)に区切ったときの1区分である。このとき、記録ヘッド62は、第1部位111の位置に対応するノズル67からインクを吐出する。なお、図5(a)において、記録領域100aのうち、キャリッジ61の往動時に用紙9に記録されなかった部分については点線で囲った白抜き部分として示す。続いて、制御部8は、図5(b)に示すように、搬送処理を経ることなく、キャリッジモータ31を逆転させ、キャリッジ61をRVS方向に復動させつつ、記録ヘッド62のノズル67からインクを吐出することで、複数の記録領域100aにおいて搬送方向に関する位置が互いに同じであって、第1部位111とは搬送方向に関する位置が異なる複数の第2部位112を用紙9に記録する。本実施形態において、第2部位112とは、各記録領域100aにおいて第1部位とは異なる残りの部分である。記録ヘッド62は、第2部位112の位置に対応するノズル67からインクを吐出する。なお、図5において、ガイドレール65a、65bの記載は省略している。
また、分割記録処理において、各記録領域100aが、1つの第1部位111と1つの第2部位112とからなるように記録される。特に、本実施形態においては、各記録領域100aの搬送方向における下流側半分が第1部位111であり、搬送法方向における上流側半分が第2部位112である。
また、一次元コード画像100を記録する時点において用紙9が搬送ローラ対71及び排出ローラ対72の一方だけにニップされていると判断された場合(S5:YES)、制御部8は、記録ヘッド62の複数のノズル67のうち、搬送ローラ対71及び排出ローラ対72のうち用紙9をニップしていないローラ対よりも、用紙9をニップしているローラ対に近い2以上のノズル67から吐出されたインクによって、第1部位111’と第2部位112’とを記録する分割記録処理を実行する(ステップS7)。
ステップS7が実行される場合について、以下に、具体的に説明する。例えば、一次元コード画像100が用紙9の搬送方向における上流端付近に記録される場合、図6(a)に示すように、一次元コード画像100を記録する時点において、用紙9が排出ローラ対72だけにニップされていることがある。この場合、制御部8は、図6(b)に示すように、記録ヘッド62の複数のノズル67のうち、搬送ローラ対71よりも排出ローラ対72に近い下流側のノズル67a(図6(b)の例では、複数のノズル67の下流側半分にあるノズル)の一部(図6(b)の例では、複数のノズル67の最下流位置と、そこから上流に画像形成範囲の1/4だけ変位した位置との間にあるノズル)を用いて、キャリッジ61のFWD方向への往動時に第1部位111’を記録する。そして、その後、搬送処理を経ることなく、キャリッジ61のRVS方向への復動時に第2部位112’を記録する分割記録処理を実行する。なお、図6(b)の場合、搬送処理を経ることなく一次元コード画像100全体を記録するためには、搬送ローラ対71よりも排出ローラ対72に近い下流側のノズル67aと、排出ローラ対72よりも搬送ローラ対71に近い上流側のノズル67bとの両方を用いる必要がある。すなわち、制御部8は、分割記録処理(S7)において、往動時にノズル67aの一部を用いて第1部位111’を記録した後、復動時に下流側のノズル67aの残り(図6(b)の例では、複数のノズル67の最下流位置から上流に画像形成範囲の1/4だけ変位した位置と、そこからさらに上流に画像形成範囲の1/4だけ変位した位置との間にあるノズル)と上流側のノズル67bとの両方を用いて第2部位112’を記録する。図6(a)におけるプラテン73の記載、及び、図6(b)におけるガイドレール65a、65bの記載は、それぞれ省略している。
通常記録処理(S2)又はいずれかの分割記録処理(S6又はS7)が実行された後、制御部8は、RAM83に記憶された画像データに係る画像50の形成が完了したか否かを判断する(ステップS8)。画像50の形成が完了していないと判断された場合(S8:NO)、制御部8は、用紙9が画像形成範囲の搬送方向の長さ分だけ搬送方向に搬送されるように搬送機構7を制御する搬送処理を実行し(ステップS9)、その後、ステップS1に戻る。画像50の形成が完了したと判断された場合(S8:YES)、制御部8は、排出ローラ対72によって、用紙9を排紙トレイ5に排出させる排出処理を実行する(ステップS10)。以上によって、第1実施形態に係るプリンタ10が、用紙9に画像50を印刷する動作が終了する。
シリアル型のインクジェットプリンタ(プリンタ10)では、記録ヘッド62から吐出されるインクの着弾位置の所望位置からの走査方向へのずれ量は、FWD方向への往動時又はRVS方向への復動時において一定ではなく、キャリッジ61の位置によって異なり、そのずれ量のばらつきの大きさが往動時と復動時とで異なることがある。例えば、キャリッジ61の往動時及び復動時のいずれか一方で、キャリッジ61の姿勢が水平方向及び上下方向に傾くことがある。また、キャリッジ61の往動時及び復動時のいずれか一方で、キャリッジ61の移動速度がばらつくことがある。キャリッジ61の姿勢が傾いた状態又は移動速度がばらついた状態で、記録ヘッド62からインクが吐出される場合、インクの着弾位置がずれてしまうおそれがある。そこで、本実施形態では、一次元コード画像100が、伸長方向と走査方向とが一致する向きに用紙9上に形成される場合、第1部位111、111’を往動時に記録し、その後、搬送処理を経ることなく、第2部位112、112’を復動時に記録する分割記録処理を行う。このため、記録領域100aの第1部位111、111’及び第2部位112、112’の一方では、インクの着弾位置の走査方向へのずれ量のばらつきが他方よりも小さくなるため、走査方向に沿った記録領域100aの幅と非記録領域100bの幅との比率が規定範囲から外れることが少なくなる。したがって、記録領域100aの第1部位111、111’及び第2部位112、112’のいずれかインクの着弾位置の走査方向へのずれ量のばらつきが小さい方において一次元コード画像100を読み取ることによって、読み取りエラーの発生を抑制することができる。
また、本実施形態は、キャリッジ61が走査方向にスライド可能に、2本のガイドレール65a、65bに支持されている。そして、キャリッジモータ31を駆動し、ガイドレール65aの両端に設けられたプーリ23、24に巻き掛けられたベルト25が走行することで、キャリッジ61が走査方向に往復移動する。これは、往動時と復動時でキャリッジ61の姿勢が異なるものとなりやすい構造であるため、本発明による読み取りエラーの発生を抑制するという効果がより顕著となる。
また、本実施形態では、各記録領域100aが1つの第1部位111と1つの第2部位112とからなるように分割記録処理を実行している。このため、各記録領域100aが複数の第1部位111と複数の第2部位112とからなる場合と比べて、分割記録処理を簡易なものとすることができる。
また、キャリッジ61の往動時から復動時(又は復動時から往動時)への折り返し直後では、キャリッジ61の移動によって発生する空気の流れの影響を受け、インクの用紙9への着弾位置がずれやすくなる。したがって、一次元コード画像100が用紙9の走査方向における端部から所定距離d内にある端部域内に記録されるときに、分割記録処理を実行することが効果的である。
なお、所定距離dの値が大きいほど、分割記録処理を実行すると判断され易くなる。この場合、一次元コード画像100の読み取りエラーの発生をより抑制することができる。一方で、分割記録処理は、往動時及び復動時のいずれか一方だけで一次元コード画像100の記録を行う通常記録処理(S4:NO→S2の場合に行われるもの)と比べて、記録速度が遅くなる。このため、画像50の用紙9への記録の高速化を優先したい場合、所定距離dの値は小さい方が良い。すなわち、一次元コード画像100の読み取りエラー発生の抑制と、画像50全体の記録の高速化とのうち、優先したいものによって所定距離dの値は適宜設定される。
また、用紙9が2組のローラ対(搬送ローラ対71及び排出ローラ対72)の一方だけにニップされている場合には、当該ニップしている一方のローラ対から離れるほど記録ヘッド62と用紙9との距離が大きくなって着弾精度も低下する。もし往動時に、複数のノズル67のうち2組のローラ対の他方よりも一方に近い2以上のノズル67からインクが吐出されて複数の第1部位だけが記録されるとした場合において、往動時の方が復動時よりもインクの着弾位置の所望位置からの走査方向へのずれ量のばらつきが大きいのであれば(又は、もし往動時に、複数のノズル67のうちのローラ対の一方よりも他方に近い2以上のノズル67からインクが吐出されて複数の第1部位だけが記録されるとした場合において、復動時の方が往動時よりもインクの着弾位置の所望位置からの走査方向へのずれ量のばらつきが大きいのであれば)、第1部位及び第2部位のいずれもインクの着弾精度が低いものとなってしまう。本実施形態によると、複数のノズル67のうち2組のローラ対71、72のうち用紙9をニップしている方に近い2以上のノズル67から吐出されたインクによって、各記録領域100aについて第1部位111’及び第2部位112’の両方が記録されるので、第1部位111’及び第2部位112’の一方については、ずれ量のばらつきを小さなものとすることができる。
(第2実施形態)
次に、図8及び図9を参照しつつ、第2実施形態について説明する。以下、第1実施形態と同様の構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
以下に、第2実施形態に係るプリンタ10が、用紙9に画像51を記録するときの動作について、図9のフローチャートを参照しつつ説明する。制御部8は、プリンタ10に接続されたPC20等から画像データが入力されると以下の動作を行う。まず、制御部8は、一次元コード画像200が、伸長方向と走査方向とが一致する向きに用紙9上に形成されるか否かを判断するコード方向判断処理を実行する(ステップS21)。
一次元コード画像200が、伸長方向と走査方向とが一致しない向きに形成される、又は、一次元コード画像100が用紙9上に形成されないと判断された場合(S21:NO)、制御部8は、走査機構6によるキャリッジ61のFWD方向への往動時及びRVS方向への復動時のいずれか一方において、記録ヘッド62のノズル67からインクを吐出することで用紙9上の画像形成範囲の全部に対して画像51の記録を行う通常記録処理を実行する(ステップS22)。
一次元コード画像200が、伸長方向と走査方向とが一致する向きに用紙9上に形成されると判断された場合(S21:YES)、制御部8は、一次元コード画像200の搬送方向長さが画像形成範囲の搬送方向長さよりも長いか否かを判断する第3コード位置判断処理を実行する(ステップS23)。第3コード位置判断処理は、後述するように、一次元バーコード画像200を記録する際に、一次元バーコード画像200の直前までの画像記録が行われることを前提として、一次元コード画像200が少なくとも1回の搬送処理を挟んで記録されるかを判断していることになる。
一次元コード画像200の搬送方向長さが画像形成範囲の搬送方向長さ以下であると判断された場合(S23:NO)、制御部8は、上述の第1実施形態と同様、用紙9に対して、キャリッジ61の往動時に下流側のノズル67aを用いて一次元コード画像200の各記録領域200aについて第1部位を記録し、搬送処理を経ることなく行われる復動時に上流側のノズル67bを用いて一次元コード画像200の各記録領域200aについて第2部位を記録する分割記録処理を実行する(ステップS24)。
一次元コード画像200の搬送方向長さが画像形成範囲の搬送方向長さよりも長いと判断された場合(S23:YES)、制御部8は、まず、一次元バーコード画像200の直前までの画像記録(記録すべき画像がない場合は単なる搬送)を行う。そして、図8(a)に示すように、第1画像形成範囲において、キャリッジ61の往動時に下流側のノズル67aを用いて一次元コード画像200の各記録領域200aについて第1部位211を記録し、搬送処理を経ることなく行われる復動時に上流側のノズル67bを用いて一次元コード画像200の各記録領域200aについて第2部位212を記録する1回の分割記録処理を実行する(ステップS25)。続いて、制御部8は、用紙9が画像形成範囲の搬送方向の長さ分だけ搬送方向に搬送されるように搬送機構7を制御する搬送処理を実行する(ステップS26)。その後、制御部8は、図8(b)に示すように、キャリッジ61の往動時及び復動時のいずれか一方において、一次元コード画像200のうち、1回の搬送処理(S26)を経た後の画像形成範囲(第2画像形成範囲)に含まれるすべての部分(各記録領域200aの残り部分であって第1部位211でも第2部位212でもない部分)213を記録する非分割記録処理を実行する(ステップS27)。
非分割記録処理(S27)が実行された後、制御部8は、一次元コード画像200の形成が完了したか否かを判断する(ステップS28)。一次元コード画像200の形成が完了していないと判断された場合(S28:NO)、ステップS26に戻り、用紙9を画像形成範囲の長さ分だけ搬送方向に搬送させる。一次元コード画像200の形成が完了したと判断された場合(S28:YES)、制御部8は、RAM83に記憶された画像データに係る画像51の形成が完了したか否かを判断する(ステップS29)。また、通常記録処理(S22)又は分割記録処理(S24)が実行された後についても、制御部8は、ステップS29を実行する。
画像51の形成が完了していないと判断された場合(S29:NO)、制御部8は、用紙9が画像形成範囲の搬送方向の長さ分だけ搬送方向に搬送されるように搬送機構7を制御する搬送処理を実行し(ステップS30)、その後、ステップS1に戻る。画像50の形成が完了したと判断された場合(S29:YES)、制御部8は、排出ローラ対72によって、用紙9を排紙トレイ5に排出させる排出処理を実行する(ステップS31)。以上によって、第2実施形態に係るプリンタ10が、用紙9に画像51を印刷する動作が終了する。
分割記録処理よりも非分割記録処理の方が記録速度は速い。本実施形態では、一次元コード画像200の搬送方向長さが画像形成範囲の搬送方向長さよりも長いと判断された場合に、少なくとも1回の分割記録処理と、搬送処理を挟んだ後の少なくとも1回の非分割記録処理とを実行している。分割記録処理を行うことで読み取りエラーの発生を抑制しつつ、非分割記録処理を行うことで記録を高速化することができる。
(変形例)
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載の限りにおいて様々な変更が可能である。
例えば、第1実施形態では、各記録領域100aは、1つの第1部位111と1つの第2部位112とからなるように記録される。しかしながら、各記録領域100aが複数の第1部位111と複数の第2部位112とからなるように記録されてもよい。但し、この場合、キャリッジ61の往動時に複数の第1部位111の位置に対応する複数のノズル67からインクを吐出し、復動時に第2部位112の位置に対応する複数のノズル67からインクを吐出することになるため、分割記録処理が複雑なものとなる。このため、各記録領域100aは、1つの第1部位111と1つの第2部位112とからなることが好ましい。
また、上記実施形態では、FWD方向への往動時に第1部位を記録し、RVS方向への復動時に第2部位を記録している。しかしながら、RVS方向への往動時に第1部位を記録し、FWD方向への復動時に第2部位を記録してもよい。
上記実施形態では、搬送処理において、用紙9は画像形成範囲の搬送方向の長さ分だけ搬送方向に搬送されている。しかしながら、用紙9は画像形成範囲の搬送方向の長さとは異なる所定の距離だけ搬送方向に搬送されてもよい。
第1実施形態によれば、用紙9が排出ローラ対72だけにニップされている場合に、排出ローラ対72に近い下流側のノズル67aを用いて分割記録処理を実行している。一方で、用紙9が搬送ローラ対71だけにニップされている場合には、搬送ローラ対71に近い上流側のノズル67bを用いて分割記録処理を実行する。
第2実施形態において、一次元コード画像200の少なくとも一部が用紙9の走査方向における端部から所定距離d内にある端部域内に記録されるか否かを判断する第1コード位置判断処理が実行されてもよい。また、第2実施形態において、一次元コード画像200の少なくとも一部を記録する時点において、用紙9が搬送ローラ対71及び排出ローラ対72のいずれか一方だけにニップされているか否かを判断する第2コード位置判断処理がさらに実行されてもよい。
第2実施形態によれば、一次元コード画像200の搬送方向長さが画像形成範囲の搬送方向長さよりも長いと判断された場合、1回の分割記録処理と、少なくとも1回の非分割記録処理とが実行される。しかしながら、一次元コード画像200の搬送方向長さが画像形成範囲の搬送方向長さよりも長いと判断された場合、複数の分割記録処理と、少なくとも1回の非分割記録処理とが実行されてもよい。但し、複数の分割記録処理が実行される場合、記録速度は遅くなる。このため、分割記録処理は1回だけ実行することが好ましい。
上記実施形態における分割記録処理では、第1部位と第2部位とが重なることなく各記録領域を形成している。しかしながら、図10に示すように、各記録領域において第1部位311と第2部位312とが部分的に重なるように記録されてもよい(図10における斜線部分が、第1部位311と第2部位312とが重なって記録されている部分)。これにより、一次元コード画像300の記録領域300aと非記録領域300bとのコントラストが低い場合であっても、読取エラーが生じにくくなる。
第2実施形態の第3コード位置判断処理において、一次元コード画像200の搬送方向長さが画像形成範囲の搬送方向長さよりも長いと判断された場合(S23:YES)、制御部8は、一次元バーコード画像200の直前までの画像記録を行う。しかしながら、制御部8は、一次元バーコード画像200の直前までの画像記録を行わなくてもよい。この場合、制御部8は、第3コード位置判断処理において、一次元コード画像200が少なくとも1回の搬送処理を挟んで記録されるか否かを判断する。
上述した第1又は第2実施形態では、プリンタ10に備えられた制御部8が、コード方向判断処理、コード位置判断処理、分割記録処理、非分割記録処理、通常記録処理、搬送処理、排出処理などを実行する場合について説明したが、これには限定されない。すなわち、例えば、プリンタ10に接続されたPC20のHDD又は携帯端末のROMにインストールされたプリンタドライバにより、PC20又は携帯端末にこれらの処理の一部又は全部を実行させてもよい。
6 走査機構
7 搬送機構
8 制御部
9 用紙
10 プリンタ
23、24 プーリ
25 ベルト
50、51 画像
61 キャリッジ
62 記録ヘッド
65a、65b ガイドレール
67 ノズル
71 搬送ローラ対
72 排出ローラ対
100、200、300 一次元コード画像
100a、200a、300a 記録領域
100b、200b、300b 非記録領域
111、111’、211、311 第1部位
112、112’、212、312 第2部位

Claims (8)

  1. 液体を吐出する複数の吐出口を有する記録ヘッドと、
    記録媒体を搬送方向に搬送する搬送機構と、
    前記記録ヘッドを搭載したキャリッジを含み、前記搬送方向と直交する走査方向に前記記録ヘッドを往復移動させる走査機構と、
    制御部とを備えており、
    前記制御部は、
    記録媒体が前記搬送方向に搬送されるように前記搬送機構を制御する搬送処理と、
    複数の記録領域と複数の非記録領域とが所定方向に交互に形成されたコード画像が、前記所定方向が前記走査方向と一致する向きに記録媒体上に形成されるか否かを判断するコード方向判断処理と、
    前記コード画像が前記一致する向きに形成されると前記コード方向判断処理で判断した場合に、
    (a) 前記複数の記録領域において前記搬送方向に関する位置が互いに同じである複数の第1部位が、前記記録ヘッドの前記走査方向への往動時に前記記録ヘッドから吐出された液体によって記録され、
    (b) 前記複数の記録領域において前記搬送方向に関する位置が互いに同じである複数の第2部位であって、前記複数の第1部位とは前記搬送方向に関する位置が少なくとも一部において異なる複数の第2部位が、前記往動後に前記搬送処理を経ることなく行われる前記記録ヘッドの前記走査方向への復動時に前記記録ヘッドから吐出された液体によって記録される、
    ように、前記記録ヘッド及び前記走査機構を制御する分割記録処理とを実行することを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記走査機構が、前記走査方向に延在した2本のガイドレールと、前記走査方向に延在した部分を有するベルトと、前記ベルトの前記部分を前記走査方向に往復動させる駆動源とをさらに含み、前記ベルトの前記部分が前記キャリッジの前記搬送方向の端部に固定されており且つ前記キャリッジがスライド移動可能に前記2本のガイドレールに支持されていることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記制御部は、各記録領域が1つの前記第1部位と1つの前記第2部位とからなるように前記分割記録処理を実行することを特徴とする請求項1又は2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記制御部は、
    前記コード画像の少なくとも一部が記録媒体の前記走査方向における端部から所定距離内にある端部域内に記録されるか否かを判断する第1コード位置判断処理をさらに実行し、
    前記コード画像が前記一致する向きに形成されると前記コード方向判断処理で判断し且つ前記コード画像の前記少なくとも一部が前記端部域内に記録されると前記第1コード位置判断処理で判断した場合に、前記分割記録処理を実行することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  5. 前記搬送方向について前記記録ヘッドを挟んで配置された2組のローラ対をさらに備えており、
    前記制御部は、
    前記コード画像の少なくとも一部を記録する時点において記録媒体が前記2組のローラ対の一方だけにニップされているか否かを判断する第2コード位置判断処理をさらに実行し、
    前記コード画像の前記少なくとも一部を記録する時点において記録媒体が前記2組のローラ対の一方だけにニップされていると前記第2コード位置判断処理で判断した場合に、前記分割記録処理において、前記複数の吐出口のうち前記2組のローラ対の他方よりも前記一方に近い2以上の前記吐出口から吐出された液体によって、各記録領域について少なくとも1つの前記第1部位と、各記録領域について少なくとも1つの前記第2部位とが記録されるようにすることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  6. 前記制御部は、
    前記コード画像が少なくとも1回の前記搬送処理を挟んで記録されるか否かを判断する第3コード位置判断処理をさらに実行し、
    前記コード画像が少なくとも1回の前記搬送処理を挟んで記録されると前記第3コード位置判断処理で判断した場合、
    少なくとも1回の前記分割記録処理と、
    前記搬送処理を経ることなく行われる前記往動及び前記復動の少なくともいずれか一方において、前記複数の記録領域のうち前記記録ヘッドが通過するすべての部位を記録する、少なくとも1回の非分割記録処理と、
    を実行することを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  7. 前記制御部は、各記録領域において前記第1部位と前記第2部位とが部分的に重なるように前記分割記録処理を実行することを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  8. 液体を吐出する複数の吐出口を有する記録ヘッドと、記録媒体を搬送方向に搬送する搬送機構と、前記記録ヘッドを搭載したキャリッジを含み、前記搬送方向と直交する走査方向に前記記録ヘッドを往復移動させる走査機構とを備え、記録媒体が前記搬送方向に搬送されるように前記搬送機構を制御する搬送処理が実行される液体吐出装置を制御する電子機器に用いられるプログラムであって、
    前記電子機器に、
    複数の記録領域と複数の非記録領域とが所定方向に交互に形成されたコード画像が、前記所定方向が前記走査方向と一致する向きに記録媒体上に形成されるか否かを判断するコード方向判断処理と、
    前記コード画像が前記一致する向きに形成されると前記コード方向判断処理で判断した場合に、(a) 前記複数の記録領域において前記搬送方向に関する位置が互いに同じである複数の第1部位が、前記記録ヘッドの前記走査方向への往動時に前記記録ヘッドから吐出された液体によって記録され、(b) 前記複数の記録領域において前記搬送方向に関する位置が互いに同じである複数の第2部位であって、前記複数の第1部位とは前記搬送方向に関する位置が少なくとも一部において異なる複数の第2部位が、前記往動後に前記搬送処理を経ることなく行われる前記記録ヘッドの前記走査方向への復動時に前記記録ヘッドから吐出された液体によって記録されるように、前記記録ヘッドによるコード画像の記録を行う分割記録処理とを実行させるプログラム。
JP2019180722A 2019-09-30 2019-09-30 液体吐出装置及びプログラム Active JP7331600B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180722A JP7331600B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 液体吐出装置及びプログラム
US17/010,093 US11235573B2 (en) 2019-09-30 2020-09-02 Liquid ejection apparatus and storage medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180722A JP7331600B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 液体吐出装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021053989A JP2021053989A (ja) 2021-04-08
JP7331600B2 true JP7331600B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=75163795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019180722A Active JP7331600B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 液体吐出装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11235573B2 (ja)
JP (1) JP7331600B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003175595A (ja) 2001-09-07 2003-06-24 Hewlett Packard Co <Hp> バーコードのプリント方法
JP2005047168A (ja) 2003-07-29 2005-02-24 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置
JP2019111688A (ja) 2017-12-21 2019-07-11 キヤノンファインテックニスカ株式会社 記録装置および記録方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000296609A (ja) * 1999-02-10 2000-10-24 Seiko Epson Corp 基準補正値と相対補正値とを用いた双方向印刷時の記録位置ズレの調整
JP5088200B2 (ja) 2008-03-27 2012-12-05 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷装置の制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003175595A (ja) 2001-09-07 2003-06-24 Hewlett Packard Co <Hp> バーコードのプリント方法
JP2005047168A (ja) 2003-07-29 2005-02-24 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置
JP2019111688A (ja) 2017-12-21 2019-07-11 キヤノンファインテックニスカ株式会社 記録装置および記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210094289A1 (en) 2021-04-01
JP2021053989A (ja) 2021-04-08
US11235573B2 (en) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7988253B2 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
US20070291059A1 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2000343688A (ja) 印刷装置、印刷方法並びに記録媒体
JP2007144960A (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法と装置
US10870293B2 (en) Image recording apparatus
US11077683B2 (en) Image forming apparatus and storage medium
JP7331600B2 (ja) 液体吐出装置及びプログラム
US11602936B2 (en) Inkjet printing apparatus and storage medium storing program
JP2006256302A (ja) 紙送り量調整方法及びインクジェット方式画像形成装置
US10207517B1 (en) Image recording apparatus
JP2006321189A (ja) 記録装置および記録方法
US11235569B2 (en) Inkjet recording apparatus and recording method
JP2011131492A (ja) 記録装置および記録装置の制御方法
US11279125B2 (en) Image forming apparatus and storage medium storing program
US11318739B2 (en) Inkjet recording apparatus and storage medium storing program
JP2007144786A (ja) 記録ヘッドの傾き補正
JP5235106B2 (ja) インクジェットプリンタ、印刷データ処理方法及び印刷データ処理プログラム
JP6031794B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2018164981A (ja) インクジェットプリンタ
JP4039007B2 (ja) インクジェット式記録装置、印刷方法、インクジェット式記録装置を有する記録システム
JP2020138474A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2004106474A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法及びインクジェット記録用のコンピュータプログラム
JP2023115489A (ja) 記録装置および記録方法
JP2019199033A (ja) 液体吐出装置
JP2006168101A (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7331600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150