JP7327149B2 - 移動システム及びその移動方法 - Google Patents

移動システム及びその移動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7327149B2
JP7327149B2 JP2019231858A JP2019231858A JP7327149B2 JP 7327149 B2 JP7327149 B2 JP 7327149B2 JP 2019231858 A JP2019231858 A JP 2019231858A JP 2019231858 A JP2019231858 A JP 2019231858A JP 7327149 B2 JP7327149 B2 JP 7327149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
floor
engaging
height position
engaging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019231858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021099724A (ja
Inventor
国大 岩本
祐太 糸澤
博隆 古村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019231858A priority Critical patent/JP7327149B2/ja
Priority to US16/951,482 priority patent/US11509243B2/en
Priority to KR1020200178018A priority patent/KR102421028B1/ko
Priority to CN202011529106.2A priority patent/CN113086052B/zh
Priority to EP20217017.1A priority patent/EP3851407A3/en
Publication of JP2021099724A publication Critical patent/JP2021099724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7327149B2 publication Critical patent/JP7327149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D63/00Motor vehicles or trailers not otherwise provided for
    • B62D63/02Motor vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/101Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using intermittent driving, e.g. step motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/007Manipulators mounted on wheels or on carriages mounted on wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/063Automatically guided
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/02Arms extensible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0009Constructional details, e.g. manipulator supports, bases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/104Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with cables, chains or ribbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1602Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1669Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by special application, e.g. multi-arm co-operation, assembly, grasping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D63/00Motor vehicles or trailers not otherwise provided for
    • B62D63/02Motor vehicles
    • B62D63/04Component parts or accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F13/00Common constructional features or accessories
    • B66F13/005Thrust chain devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F3/00Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads
    • B66F3/08Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads screw operated
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/021Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors using intermittent driving, e.g. step motors, piezoleg motors
    • H02N2/025Inertial sliding motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0492Storage devices mechanical with cars adapted to travel in storage aisles

Description

本発明は、移動体、ステーション、移動システム及び移動方法に関する。
昇降用ポールなど垂直方向に延在し高さの異なる平面間を接続する垂直部材を把持する把持機構を備える移動体が知られている(例えば、特許文献1参照)。移動体は、把持機構を上下方向へ駆動することで、昇降用ポールに沿って昇降し異なる平面間を移動する。
米国特許第9952589号明細書
しかしながら、上記移動体は、垂直部材によって接続された平面間しか移動できず、例えば、垂直部材によって接続されていない飛び地の平面などへ移動できないという制約が生じ得る。
本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、垂直部材によって接続されていない高さの異なる平面間を自在に移動できる移動体、ステーション、移動システム及び移動方法を提供することを主たる目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、
移動可能な移動部と、
前記移動部に設けられ、上下方向へ伸縮する伸縮部と、
前記伸縮部の先端に設けられ、周辺環境の部材と係合する第1係合部と、
前記移動部及び前記伸縮部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記第1係合部を目標の高さ位置にある部材に係合させ、前記伸縮部を伸縮させることで、前記移動部を前記目標の高さ位置へ移動させる、移動体
である。
この一態様において、前記伸縮部が伸長又は収縮している場合に、前記移動部を固定する固定部を更に備えていてもよい。
この一態様において、前記制御部は、前記前記第1係合部が前記目標の高さ位置にある部材と係合したと判断した場合、前記伸縮部を伸縮させることで、前記移動部を前記目標の高さ位置へ移動させる制御を行ってもよい。
この一態様において、前記伸縮部は、第1係合機構を有する第1ベルトと、前記第1係合機構に係脱可能な第2係合機構を有する第2ベルトと、を有し、同一の軸線周りに前記第1ベルトの第1係合機構及び前記第2ベルトの第2係合機構と、を相互に重なった状態で螺旋状に巻回することで、柱状構造を形成してもよい。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、
前記移動体の第1係合部と係合する、少なくとも1つの第2係合部と、
前記第2係合部の下方に設けられると共に、前記移動体が昇降する際に床面を通り抜けるために該床面に形成された貫通孔を開閉状態にする少なくとも1つの開閉フロアと、
を備える、ステーション
であってもよい。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、
前記ステーションと、該ステーションにおいて昇降する前記移動体と、を備える、移動システムであってもよい。
この一態様において、前記貫通孔下方の所定位置にある物体を検出する物体検出部を更に備え、前記制御部は、前記物体検出部が物体を検出しない場合に、前記移動部を前記所定位置に移動させ、前記伸縮部を伸長させてもよい。
この一態様において、前記制御部は、前記伸縮部を伸縮させ、前記第1係合部を目標の高さ位置にある前記第2係合部に係合させる制御を行ってもよい。
この一態様において、前記制御部は、前記第1係合部と前記第2係合部とを係合させた後、前記伸縮部を伸縮させることで、前記移動部を、前記貫通孔を通過させて前記目標の高さ位置に移動させ、前記開閉フロアを閉状態し、該開閉フロア上に降ろす制御を行ってもよい。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、
移動可能な移動部と、
前記移動部に設けられ、上下方向へ伸縮する伸縮部と、
前記伸縮部の先端に設けられ、周辺環境の部材と係合する第1係合部と、を備える移動体の移動方法であって、
前記第1係合部を目標の高さ位置にある部材に係合させ、前記伸縮部を伸縮させることで、前記移動部を前記目標の高さ位置へ移動させる、移動体の移動方法
であってもよい。
本発明によれば、垂直部材によって接続されていない高さの異なる平面間を自在に移動できる移動体、ステーション、移動システム及び移動方法を提供することができる。
実施形態に係る移動体の概略的構成を示す斜視図である。 実施形態に係る移動体の概略的構成を示す側面図である。 実施形態に係る移動体の概略的なシステム構成を示すブロック図である。 柱状構造の一例を示す図である。 実施形態に係る移動方法のフローを示すフローチャートである。 実施形態に係る移動システムの概略的なシステム構成を示すブロック図である。 実施形態に係るステーションの概略的構成を示す図である。 移動体の1階床面から2階床面への移動方法の一例を説明する図である。 移動体の1階床面から2階床面への移動方法の一例を説明する図である。 移動体の1階床面から2階床面への移動方法の一例を説明する図である。 移動体の1階床面から2階床面への移動方法の一例を説明する図である。 移動体の1階床面から2階床面への移動方法の一例を説明する図である。 移動体の1階床面から2階床面への移動方法の一例を説明する図である。 移動体の1階床面から2階床面への移動方法の一例を説明する図である。 移動体の1階床面から2階床面への移動方法の一例を説明する図である。 移動体の1階床面から2階床面への移動方法の一例を説明する図である。 移動体の1階床面から2階床面への移動方法の一例を説明する図である。 移動体の2階床面から1階床面への移動方法の一例を説明する図である。 移動体の2階床面から1階床面への移動方法の一例を説明する図である。 移動体の2階床面から1階床面への移動方法の一例を説明する図である。 移動体の2階床面から1階床面への移動方法の一例を説明する図である。 移動体の2階床面から1階床面への移動方法の一例を説明する図である。 移動体の2階床面から1階床面への移動方法の一例を説明する図である。 移動体の2階床面から1階床面への移動方法の一例を説明する図である。 移動体の2階床面から1階床面への移動方法の一例を説明する図である。 移動体の2階床面から1階床面への移動方法の一例を説明する図である。 2階床面に、複数対の開閉フロア及び第2係合部が設けられる構成を示す図である。 移動体が1階と3階以上の階との間を昇降する構成を示す図である。
実施形態1
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る移動体の概略的構成を示す斜視図である。図2は、本実施形態に係る移動体の概略的構成を示す側面図である。図3は、本実施形態に係る移動体の概略的なシステム構成を示すブロック図である。
本実施形態に係る移動体1は、例えば、住宅、施設、倉庫、工場などの移動環境内において、異なる高さの床面間を移動できる。本実施形態に係る移動体1は、移動可能な移動部2と、上下方向へ伸縮する伸縮部3と、周辺環境の部材と係合する第1係合部4と、移動部2及び伸縮部3を制御する制御部5と、を備えている。
移動部2は、移動体本体21と、移動体本体21に回転可能に設けられた左右一対の駆動車輪22及び前後一対の従動車輪23、各駆動車輪22を回転駆動する一対のモータ24と、を有している。各モータ24は減速機などを介して、各駆動車輪22を回転させる。各モータ24は、制御部5からの制御信号に応じて、各駆動車輪22を回転させることで、移動体本体21を任意の位置に移動することができる。なお、上記移動部2の構成は一例であり、これに限定されない。例えば、移動部2の駆動車輪22及び従動車輪23の数は任意でよく、移動体本体21を任意の位置に移動させることができれば任意の構成が適用可能である。
伸縮部3は、上下方向へ伸縮するテレスコピック型の伸縮機構として構成されていてもよい。図4は、後述する柱状構造の一例を示す図である。例えば、伸縮部3は、第1係合機構31を有する第1ベルト32と、第1係合機構31に係脱可能な第2係合機構33を有する第2ベルト34と、柱状構造35を回転させる回転装置36と、を有している。第1及び第2ベルト34は、例えば、金属板や硬質合成樹脂板などの剛性素材で構成され、適度な可撓性及び弾性を有している。
伸縮部3は、図4に示す如く、同一の軸線周りに第1ベルト32の第1係合機構31及び第2ベルト34の第2係合機構33と、を相互に重なった状態で螺旋状に巻回することで、柱状構造35を形成する。例えば、柱状構造35において、第1ベルト32は第2ベルト34の外側に巻回される。具体的には、第1ベルト32の上縁側の部分がそれより上方に配置される第2ベルト34の下縁側の部分に外側から重なり、この第2ベルト34の上縁側の部分がそれより上方に配置される第1ベルト32の下縁側の部分に内側から重なっている。すなわち、柱状構造35は、それぞれ螺旋状に巻回された第1ベルト32と第2ベルト34が交互に軸線の方向に部分的に重なりあうことにより構成されている。
第1ベルト32の第1係合機構31と第2ベルト34の第2係合機構33が重なりあっている。第1及び第2係合機構31、33は、例えば、係合ピン及び係合孔などで構成されており、相互に嵌合している。この第1及び第2ベルト34の重なり合った面部分同士が第1及び第2係合機構31、33の係合により固定されているため、柱状構造35は一体の柱部材に近い高い剛性を有するものとなる。
回転装置36は、軸線周りに柱状構造35を回転させる回転機構、回転機構を駆動するモータ、などで構成されている。
回転装置36は、柱状構造35を回転させることで、収納されていた第1及び第2ベルト34を、案内部37の溝などに沿って巻き上げ、同一の軸線周りに第1ベルト32及び第2ベルト34を相互に重なった状態で螺旋状に巻回する。この螺旋状の巻回により、柱状構造35を軸線方向へ伸長させることができる。このように、第1及び第2ベルト32、34を巻回することで柱状構造35を高い剛性を維持しつつ軸線方向へ伸長させることができる。
一方、回転装置36は、柱状構造35を逆回転させることで、第1及び第2ベルト32、34を、案内部37の溝などに沿って巻き戻し、柱状構造35から分離することで、柱状構造35を軸線方向へ収縮させることができる。このように、第1及び第2ベルト32、34を巻き戻すことで、第1及び第2ベルト32、34をコンパクトに収納しつつ、柱状構造35を軸線方向へ収縮させることができる。
なお、上記柱状構造35の詳細は、例えば、特開2007-192257号公報に開示されており、これを援用できる。上記伸縮部3の構成は一例であり、これに限定されない。必要な剛性が確保できれば、伸縮部3の構成は任意でよい。
第1係合部4は、伸縮部3の柱状構造35の先端に設けられている。第1係合部4は、周辺環境の部材と係合する係合機構を有している。係合機構は、例えば、円盤状の板材4で構成され、高さの異なる平面に引っ掛かるフック機構として機能する。円盤状の板材4の上面は、荷物などの物体を載置できる平らな載置部41が設けられていてもよい。移動体1は、この載置部41に物体を載置して運搬することができる。
第1係合部4は、例えば、高さの異なる平面に吸着する吸着機構や、高さの異なる平面に磁力により磁着する磁着機構などであってもよく、周辺環境の部材と係合できれば任意の係合機構であってもよい。
制御部5は、移動部2及び伸縮部3を制御する。制御部5は、移動部2の各モータ24に制御信号を送信することで、各駆動車輪22の回転を制御し、移動体本体21を任意の位置に移動させることができる。制御部5は、伸縮部3の回転装置36に対して制御信号を送信することで、柱状構造35を軸線方向へ伸縮させ、第1係合部4の高さ位置を制御することができる。
制御部5は、駆動車輪22に設けられた回転センサにより検出された駆動車輪22の回転情報などに基づいて、フィードバック制御、ロバスト制御等の周知の制御を行うことで、移動体1の移動を制御してもよい。制御部5は、移動体1に設けられたカメラや超音波センサなどの距離センサにより検出された距離情報、移動環境の地図情報などの情報に基づいて、移動部2及び伸縮部3を制御することで、移動体1を自律的に移動させてもよい。
制御部5は、例えば、制御処理、演算処理等を行うCPU(Central Processing Unit)51、CPU51によって実行される制御プログラム、演算プログラム等が記憶されたROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)からなるメモリ52、外部と信号の入出力を行うインターフェイス部(I/F)53、などからなるマイクロコンピュータを中心にして、ハードウェア構成されている。CPU51、メモリ52、及びインターフェイス部53は、データバスなどを介して相互に接続されている。
ところで、従来の移動体は、例えば、昇降ポールなどの垂直部材によって接続された平面間しか移動できず、垂直部材によって接続されていない飛び地の平面などへ移動できないという制約が生じ得る。
これに対し、本実施形態に係る移動体1は、第1係合部4を目標の高さ位置にある部材に係合させ、伸縮部3を伸縮させることで、移動部2を目標の高さ位置へ移動させる。これにより、垂直部材を利用することなく、第1係合部4を目標の高さ位置にある部材に係合させ、伸縮部3を伸縮させることで、移動体1自身を目標の高さ位置へ移動させ、その高さ位置の床面に降ろすことができる。したがって、移動体1は、垂直部材によって接続されていない高さの異なる平面間を自在に移動できる。
移動体1は、伸縮部3が伸長又は収縮している場合に、移動部2を固定する固定部6を更に備えていてもよい。これにより、移動体1の伸縮部3が伸縮している期間において、移動部2の動きを安定させることができる。例えば、伸縮部3が伸長して、その上限に近付くと、第1係合部4の載置部41上に載せた物体の重さなどで、移動部2が不安定化することがあるが、固定部6により移動部2を固定することで、移動部2を安定化させることができる。
固定部6は、伸縮部3の伸縮時に、移動部2の外側へ延び路面に着地する固定バーなどであってもよい。さらに、固定部6は、駆動車輪22及び従動車輪23を制動する制動機構であってもよく、前述の固定バーと制動機構とを組み合わせた構成であってもよい。
制御部5は、第1係合部4が目標の高さ位置にある部材と係合したと判断した場合、伸縮部3を伸縮させることで、移動部2を目標の高さ位置へ移動させる制御を行うのが好ましい。これにより、第1係合部4が目標の高さ位置にある部材と確実に係合した状態で、安定的に、移動部2を目標の高さ位置へ移動させることができる。
図5は、本実施形態に係る移動方法のフローを示すフローチャートである。
まず、制御部5は、伸縮部3の伸縮を制御して、第1係合部4を目標の高さ位置に移動させる(ステップS501)。
制御部5は、目標の高さ位置で、第1係合部4を周辺環境の部材と係合させる(ステップS502)。
制御部5は、伸縮部3の伸縮を制御して、移動部2を目標の高さ位置へ移動させ、その高さ位置の床面に降ろす(ステップS503)。
制御部5は、伸縮部3を収縮させる。制御部5は、移動部2の移動を制御して、その目標の高さ位置の床面上で移動体1を移動させる(ステップS504)。
以上、本実施形態に係る移動体1は、移動可能な移動部2と、移動部2に設けられ、上下方向へ伸縮する伸縮部3と、伸縮部3の先端に設けられ、周辺環境の部材と係合する第1係合部4と、移動部2及び伸縮部3を制御する制御部5と、を備え、制御部5は、第1係合部4を目標の高さ位置にある部材に係合させ、伸縮部3を伸縮させることで、移動部2を目標の高さ位置へ移動させる。これにより、第1係合部4を目標の高さ位置にある部材に係合させ、伸縮部3を伸縮させることで、移動体1自身を目標の高さ位置へ移動させ、その高さ位置の床面に降ろすことができる。したがって、移動体1は、垂直部材によって接続されていない高さの異なる平面間を自在に移動できる。
実施形態2
図6は、本実施形態に係る移動システムの概略的なシステム構成を示すブロック図である。図7は、本実施形態に係るステーションの概略的構成を示す図である。本実施形態に係る移動システム10は、上記実施形態1に係る移動体1と、移動体1が昇降するステーション11と、を備えている。
本実施形態に係るステーション11は、移動体1の移動環境内に設けられている。ステーション11は、移動体1の第1係合部4と係合する第2係合部12と、第2係合部12をスライドさせる係合スライド部13と、床面上をスライドする開閉フロア14と、開閉フロア14をスライドさせるフロアスライド部15と、を有している。
第2係合部12は、例えば、図7に示す如く、フォーク状に構成されている。第2係合部12は、開閉フロア14の上方において、水平方向へスライド可能に配置されている。第2係合部12は、水平方向にスライドし移動体1の円盤状の第1係合部4の下面に引っ掛かることで、第1係合部4に係合する。
移動体1の制御部5と、係合スライド部13及びフロアスライド部15とは、例えば、無線LAN(Local Area Network)などを用いて無線通信を行うことができる。
係合スライド部13は、第2係合部12を床面から所定高さで水平方向にスライドさせるスライド機構、スライド機構を駆動するモータ、などで構成されている。
係合スライド部13は、移動体1の制御部5から送信される制御信号に応じて、第2係合部12をスライドさせる。例えば、係合スライド部13は、移動体1の制御部5から送信される係合信号に応じて、第2係合部12をスライドさせ、第1係合部4と係合させる。係合スライド部13は、移動体1の制御部5から送信される解除信号に応じて、第2係合部12をスライドさせ、第1係合部4との係合を解除する。
開閉フロア14は、床面に形成された貫通孔上を水平方向にスライドする。床面の貫通孔は、移動体1が上下方向へ通り抜けることができる大きさに形成されている。開閉フロア14は、貫通孔上にあるときに、貫通孔を塞ぐことができる大きさに形成されている。
例えば、開閉フロア14がスライドして貫通孔が閉じた閉状態で、移動部2はその上に載り走行することができる。通常、開閉フロア14は閉状態となっている。一方で、開閉フロア14がスライドして貫通孔が開いた開状態で、移動体1はその貫通孔を上下方向へ通り抜けることができる。
フロアスライド部15は、開閉フロア14を水平方向にスライドさせるスライド機構、スライド機構を駆動するモータ、などで構成されている。
フロアスライド部15は、移動体1の制御部5から送信される制御信号に応じて、開閉フロア14をスライドさせる。例えば、フロアスライド部15は、移動体1の制御部5から送信される閉信号に応じて、開閉フロア14をスライドさせ、床面の貫通孔を閉状態にする。フロアスライド部15は、移動体1の制御部5から送信される開信号に応じて、開閉フロア14をスライドさせ、床面の貫通孔を開状態にする。
次に、図8乃至図17を参照して、移動システムにおける移動体1の1階床面から2階床面への移動方法の一例について説明する。
移動体1の制御部5は、移動部2を制御して、移動体1を2階床面の貫通孔の真下の所定位置に移動させる(図8)。
なお、制御部5は、移動体1あるいは、移動環境内に設けられたカメラにより取得された画像情報に基づいて、移動体1を所定位置に移動させることができる。また、制御部5は、カメラにより取得された画像情報や超音波センサの情報に基づいて、所定位置に障害物などの物体が存在しないと判断したとき、移動体1を所定位置に移動させてもよい。これにより、所定位置に障害となる物体が存在しないことを確認した後、移動体1を所定位置に確実に移動させ昇降させることができる。カメラや超音波センサは、物体検出部の一具体例である。
移動体1の制御部5は、移動部2が貫通孔真下の所定位置に移動したと判断すると、ステーション11のフロアスライド部15に対して、開信号を送信する。フロアスライド部15は、制御部5からの開信号に応じて、開閉フロア14をスライドさせ、床面の貫通孔を開状態にする(図9)。
制御部5は、床面の貫通孔が開状態になったと判断すると、伸縮部3を伸長させることで、第1係合部4を目標である2階床面の第2係合部12の高さ位置まで移動させる(図10)。なお、制御部5は、移動体1あるいは、移動環境内に設けられたカメラにより取得された画像情報に基づいて、開閉フロア14の開閉状態を判断してもよい。制御部5は、開閉フロア14に設けられたセンサの情報に基づいて、開閉フロア14の開閉状態を判断してもよい。
制御部5は、第1係合部4が2階床面の第2係合部12の高さ位置まで移動したと判断すると、係合スライド部13に対し係合信号を送信する。係合スライド部13は、制御部5から送信される係合信号に応じて、第2係合部12をスライドさせ、第1係合部4と係合させる(図11)。なお、制御部5は、移動体1あるいは、移動環境内に設けられたカメラにより取得された画像情報に基づいて、第1係合部4が2階床面の第2係合部12の高さ位置まで移動したことを判断してもよい。制御部5は、伸縮部3などに設けられたセンサの情報に基づいて、第1係合部4が2階床面の第2係合部12の高さ位置まで移動したことを判断してもよい。
制御部5は、第2係合部12が第1係合部4と係合したと判断すると、伸縮部3を収縮させることで、移動部2を目標である2階床面よりも所定量高い位置まで引き上げる(図12)。上記所定量は、予めメモリなどに設定されている。開閉フロア14の開閉時に開閉フロア14と移動部2の下側部材(車輪など)とが接触しない量が、上記所定量として設定されている。制御部5は、移動体1あるいは、移動環境内に設けられたカメラにより取得された画像情報に基づいて、第2係合部12が第1係合部4と係合したことを判断してもよい。制御部5は、第1又は第2係合部12などに設けられたセンサの情報に基づいて、第2係合部12が第1係合部4と係合したことを判断してもよい。
制御部5は、移動部2が目標である2階床面よりも所定量高い位置まで引き上げられたと判断すると、フロアスライド部15に対して、閉信号を送信する。フロアスライド部15は、制御部5からの閉信号に応じて、開閉フロア14をスライドさせ、床面の貫通孔を閉状態にする(図13)。制御部5は、伸縮部3に設けられたセンサの情報(伸縮量など)に基づいて、移動部2が2階床面よりも所定量高い位置まで引き上げられたことを判断してもよい。
制御部5は、開閉フロア14が閉状態になったと判断すると、伸縮部3を伸長させ、移動部2を開閉フロア14上に降ろす(図14)。
制御部5は、移動部2が開閉フロア14上に載ったと判断すると、係合スライド部13に対し解除信号を送信する。係合スライド部13は、制御部5から送信される解除信号に応じて、第2係合部12をスライドさせ、第1係合部4との係合を解除する(図15)。制御部5は、伸縮部3に設けられたセンサの情報(伸縮量など)に基づいて、移動部2が開閉フロア14上に降りたことを判断してもよい。
制御部5は、第1係合部4と第2係合部12との係合が解除されたと判断すると、伸縮部3を収縮させ、最も収縮した状態(以下、収縮状態)にする(図16)。
制御部5は、伸縮部3が収縮状態になったと判断すると、移動部2を制御して、移動体1を2階の所望の位置に移動させる(図17)。
続いて、図18乃至図26を参照して、移動システム10における移動体1の2階床面から1階床面への移動方法の一例について説明する。移動体1の制御部5は、カメラなどにより取得された画像情報に基づいて、移動部2を制御して、移動体1を2階床面の開閉フロア14上に移動させる(図18)。なお、制御部5は、カメラにより取得された画像情報や超音波センサの情報に基づいて、開閉フロア14上に障害物などの物体が存在しないと判断したとき、移動体1を開閉フロア上に移動させてもよい。
制御部5は、移動部2が開閉フロア14上に移動したと判断すると、伸縮部3を伸長させることで、第1係合部4を第2係合部12の高さ位置まで移動させる(図19)。
制御部5は、第1係合部4が第2係合部12の高さ位置まで移動したと判断すると、係合スライド部13に対し係合信号を送信する。係合スライド部13は、制御部5から送信される係合信号に応じて、第2係合部12をスライドさせ、第1係合部4と係合させる(図20)。
制御部5は、第2係合部12が第1係合部4と係合したと判断すると、伸縮部3を収縮させることで、移動部2を2階床面よりも所定量高い位置まで引き上げる(図21)。
制御部5は、移動部2が2階床面よりも所定量高い位置まで引き上げられたと判断すると、フロアスライド部15に対して、開信号を送信する。フロアスライド部15は、制御部5からの開信号に応じて、開閉フロア14をスライドさせ、床面の貫通孔を開状態にする(図22)。
制御部5は、床面の貫通孔が開状態になったと判断すると、伸縮部3を伸長させることで、移動部2を目標である1階床面の所定位置に降ろす(図23)。
制御部5は、移動部2が1階床面の所定位置に降りたと判断すると、係合スライド部13に対し解除信号を送信する。係合スライド部13は、制御部5から送信される解除信号に応じて、第2係合部12をスライドさせ、第2係合部12と第1係合部4との係合を解除する(図24)。
制御部5は、第1係合部4と第2係合部12との係合が解除されたと判断すると、伸縮部3を収縮させ、収縮状態にする(図25)。
制御部5は、伸縮部3が収縮状態になったと判断すると、移動部2を制御して、移動体1を1階の所望の位置に移動させる(図26)。
なお、上記説明において、2階床面に一対の開閉フロア14及び第2係合部12が設けられる構成が説明されているが、これに限定されない。2階床面に、複数対の開閉フロア14及び第2係合部12が設けられる構成であってもよい(図27)。移動体1は、複数対の開閉フロア14及び第2係合部12のうちのいずれかを選択し、選択した開閉フロア14及び第2係合部12を用いて、上述の如く、昇降する。
さらに、上記説明において、移動体1が1階と2階との間を昇降する構成であるが、これに限定されない。移動体1は、1階と3階以上の階との間を昇降する構成、さらに、任意の階と任意の階との間を昇降する構成であってもよい。この場合、例えば、各階の貫通孔は、同一軸線を中心に設けられ、各階の貫通孔に対して、夫々、開閉フロア14及び第2係合部12が設けられる(図28)。移動体1の制御部5は、目標とする階の開閉フロア14及び第2係合部12を、上記同様に動作させることで、その階に移動することができる。
例えば、移動体1が1階から3階へ移動する場合、制御部5は、移動部2を制御して、移動体1を2階床面の貫通孔の真下の所定位置に移動させる。
移動体1の制御部5は、移動部2が貫通孔真下の所定位置に移動したと判断すると、2階及び3階のフロアスライド部15に対して、開信号を送信する。2階及び3階のフロアスライド部15は、制御部5からの開信号に応じて、2階及び3階の開閉フロア14をスライドさせ、2階及び3階の床面の貫通孔を開状態にする。
制御部5は、2階及び3階の床面の貫通孔が開状態になったと判断すると、伸縮部3を伸長させることで、第1係合部4を目標である3階床面の第2係合部12の高さ位置まで移動させる。
制御部5は、第1係合部4が3階床面の第2係合部12の高さ位置まで移動したと判断すると、3階の係合スライド部13に対し係合信号を送信する。3階の係合スライド部13は、制御部5から送信される係合信号に応じて、3階の第2係合部12をスライドさせ、第1係合部4と係合させる。
制御部5は、3階の第2係合部12が第1係合部4と係合したと判断すると、伸縮部3を収縮させることで、移動部2を目標である3階床面よりも所定量高い位置まで引き上げる。
制御部5は、移動部2が3階床面よりも所定量高い位置まで引き上げられたと判断すると、2階及び3階のフロアスライド部15に対して、閉信号を送信する。フロアスライド部15は、制御部5からの閉信号に応じて、2階及び3階の開閉フロア14をスライドさせ、2階及び3階の床面の貫通孔を閉状態にする。
制御部5は、2階及び3階の開閉フロア14が閉状態になったと判断すると、伸縮部3を伸長させ、移動部2を3階の開閉フロア14上に降ろす。
制御部5は、移動部2が3階の開閉フロア14上に降りたと判断すると、係合スライド部13に対し解除信号を送信する。係合スライド部13は、制御部5から送信される解除信号に応じて、3階の第2係合部12をスライドさせ、第1係合部4との係合を解除する。
制御部5は、第1係合部4と3階の第2係合部12との係合が解除されたと判断すると、伸縮部3を収縮させ、収縮状態にする。
制御部5は、伸縮部3が収縮状態になったと判断すると、移動部2を制御して、移動体1を3階の所望の位置に移動させる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他のさまざまな形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
本発明は、例えば、図5に示す処理を、CPUにコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。
プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。
プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
1 移動体、2 移動部、3 伸縮部、4 第1係合部、5 制御部、6 固定部、10 移動システム、11 ステーション、12 第2係合部、13 係合スライド部、14 開閉フロア、15 フロアスライド部、21 移動体本体、22 駆動車輪、23 従動車輪、24 モータ、31 第1係合機構、32 第1ベルト、33 第2係合機構、34 第2ベルト、35 柱状構造、36 回転装置、37 案内部、41 載置部

Claims (6)

  1. 移動体の第1係合部と係合する、少なくとも1つの第2係合部と、前記第2係合部の下方に設けられると共に、前記移動体が昇降する際に床面を通り抜けるために該床面に形成された貫通孔を開状態または閉状態にする少なくとも1つの開閉フロアと、を備える、ステーションと、
    移動可能な移動部と、前記移動部に設けられ、上下方向へ伸縮する伸縮部と、前記伸縮部の先端に設けられ、周辺環境の部材と係合する前記第1係合部と、前記移動部及び前記伸縮部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記第1係合部を目標の高さ位置にある前記第2係合部に係合させ、前記伸縮部を伸縮させることで、前記移動部を前記目標の高さ位置へ移動させる、前記移動体と、
    を備え、
    前記制御部は、前記第1係合部と前記第2係合部とを係合させた後、前記伸縮部を伸縮させることで、前記移動部を、前記貫通孔を通過させて前記目標の高さ位置に移動させ、前記開閉フロアを閉状態し、該開閉フロア上に降ろす制御を行う、
    移動システム。
  2. 請求項1記載の移動システムであって、
    前記伸縮部が伸長又は収縮する動作を実行中である場合に、前記移動部を固定する固定部を更に備える、移動システム。
  3. 請求項1又は2記載の移動システムであって、
    前記制御部は、前記第1係合部が前記目標の高さ位置にある部材と係合したと判断した場合、前記伸縮部を伸縮させることで、前記移動部を前記目標の高さ位置へ移動させる制御を行う、移動システム。
  4. 請求項1乃至3のうちいずれか1項記載の移動システムであって、
    前記伸縮部は、
    第1係合機構を有する第1ベルトと、前記第1係合機構に係脱可能な第2係合機構を有する第2ベルトと、を有し、
    同一の軸線周りに前記第1ベルトの第1係合機構及び前記第2ベルトの第2係合機構と、を相互に重なった状態で螺旋状に巻回することで、柱状構造を形成する、移動システム。
  5. 請求項1記載の移動システムであって、
    前記貫通孔下方の所定位置にある物体を検出する物体検出部を更に備え、
    前記制御部は、前記物体検出部が物体を検出しない場合に、前記移動部を前記所定位置に移動させ、前記伸縮部を伸長させる、
    移動システム。
  6. 移動体の第1係合部と係合する、少なくとも1つの第2係合部と、前記第2係合部の下方に設けられると共に、前記移動体が昇降する際に床面を通り抜けるために該床面に形成された貫通孔を開状態または閉状態にする少なくとも1つの開閉フロアと、を備える、ステーションと、
    移動可能な移動部と、前記移動部に設けられ、上下方向へ伸縮する伸縮部と、前記伸縮部の先端に設けられ、前記第2係合部と係合する第1係合部と、前記移動部及び前記伸縮部を制御する制御部と、を備える前記移動体と、
    を備える移動システムの移動方法であって、
    前記制御部は、前記第1係合部を目標の高さ位置にある前記第2係合部に係合させ、前記伸縮部を伸縮させることで、前記移動部を前記目標の高さ位置へ移動させ、
    前記第1係合部と前記第2係合部とを係合させた後、前記伸縮部を伸縮させることで、前記移動部を、前記貫通孔を通過させて前記目標の高さ位置に移動させ、前記開閉フロアを閉状態し、該開閉フロア上に降ろす制御を行う、
    移動システムの移動方法。
JP2019231858A 2019-12-23 2019-12-23 移動システム及びその移動方法 Active JP7327149B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231858A JP7327149B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 移動システム及びその移動方法
US16/951,482 US11509243B2 (en) 2019-12-23 2020-11-18 Moving body, station, movement system, moving method, and program
KR1020200178018A KR102421028B1 (ko) 2019-12-23 2020-12-18 이동체, 스테이션, 이동 시스템, 이동 방법 및 프로그램
CN202011529106.2A CN113086052B (zh) 2019-12-23 2020-12-22 移动体、台、移动系统、移动方法及程序
EP20217017.1A EP3851407A3 (en) 2019-12-23 2020-12-23 Moving body, station, movement system, moving method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231858A JP7327149B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 移動システム及びその移動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021099724A JP2021099724A (ja) 2021-07-01
JP7327149B2 true JP7327149B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=73857110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231858A Active JP7327149B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 移動システム及びその移動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11509243B2 (ja)
EP (1) EP3851407A3 (ja)
JP (1) JP7327149B2 (ja)
KR (1) KR102421028B1 (ja)
CN (1) CN113086052B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192257A (ja) 2006-01-17 2007-08-02 Namiki Denki Kogyosho:Kk 螺旋状進退作動装置
WO2014009797A1 (en) 2012-07-11 2014-01-16 Razumov Sergey N Robotic device movable in three mutually perpendicular directions
JP5521359B2 (ja) 2008-03-13 2014-06-11 セイコーエプソン株式会社 光偏向器及びその製造方法
JP2016129923A (ja) 2015-01-14 2016-07-21 サンナイス株式会社 無人車
CN208847255U (zh) 2018-10-31 2019-05-10 仲恺农业工程学院 设施蔬菜生长环境因子采集装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521359A (en) * 1978-07-31 1980-02-15 Shin Meiwa Ind Co Ltd Container transfer apparatus within building
JP2002285707A (ja) 2001-03-26 2002-10-03 Nittetsu Mining Co Ltd 墜落防止装置
TWI594933B (zh) * 2013-03-15 2017-08-11 辛波提克有限責任公司 自動化貯藏及取放系統
US8721251B1 (en) * 2013-04-01 2014-05-13 Sergey N. Razumov Self-lifting robotic device with movable carriages
US9920545B2 (en) 2013-10-13 2018-03-20 Maytronics Ltd. Autonomous pool cleaning robot
US10023434B2 (en) 2016-09-19 2018-07-17 Amazon Technologies, Inc. Robotic enabled vertical lift
US9952589B1 (en) 2017-03-30 2018-04-24 Amazon Technologies, Inc. Inventory system with swiveling vertically mobile drive units
CN207523832U (zh) * 2017-11-17 2018-06-22 西安优艾智合机器人科技有限公司 一种轮式自主移动机器人
CN108000478B (zh) * 2017-12-13 2023-08-08 北京极智嘉科技股份有限公司 柔性底座和搬运机器人
CN209650412U (zh) * 2019-01-10 2019-11-19 先马智能科技(成都)有限公司 一种用于将料筒搬运至agv上的卡槽式机构

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007192257A (ja) 2006-01-17 2007-08-02 Namiki Denki Kogyosho:Kk 螺旋状進退作動装置
JP5521359B2 (ja) 2008-03-13 2014-06-11 セイコーエプソン株式会社 光偏向器及びその製造方法
WO2014009797A1 (en) 2012-07-11 2014-01-16 Razumov Sergey N Robotic device movable in three mutually perpendicular directions
JP2016129923A (ja) 2015-01-14 2016-07-21 サンナイス株式会社 無人車
CN208847255U (zh) 2018-10-31 2019-05-10 仲恺农业工程学院 设施蔬菜生长环境因子采集装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113086052B (zh) 2023-01-03
KR102421028B1 (ko) 2022-07-14
EP3851407A2 (en) 2021-07-21
KR20210081266A (ko) 2021-07-01
US20210194388A1 (en) 2021-06-24
EP3851407A3 (en) 2022-03-02
US11509243B2 (en) 2022-11-22
CN113086052A (zh) 2021-07-09
JP2021099724A (ja) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11420338B2 (en) Assistive robot systems for container tilting
CN107965265B (zh) 双重模式建筑结构覆盖物
TWI235134B (en) Crane and method for controlling the crane
US20170023940A1 (en) Semi-Autonomous Dolly
JP4036745B2 (ja) 巻上装置
JP2019524386A5 (ja)
WO2015198452A1 (ja) ケーブルシステム
RU2764238C1 (ru) Система и способ для управления развлекательными фигурами
CN111232524B (zh) 一种控制搬运机器人的方法、装置及搬运机器人
JP2022159295A (ja) 運動発生プラットフォームアセンブリ
JP7327149B2 (ja) 移動システム及びその移動方法
JP4338657B2 (ja) 移動体の転倒防止装置及び移動体を支える方法並びにプログラム
JP6540008B2 (ja) 台車
US11827500B2 (en) Assistive robot systems for transporting containers
KR101950669B1 (ko) 원통형 부재 운반용 케이블 로봇
JP4260048B2 (ja) 機械式駐車装置
JP6441316B2 (ja) 移動式x線装置及びその高さを制御する方法
US11040288B2 (en) Multi-degree of freedom elevator ride system
JP6259282B2 (ja) ガイド装置
JP2022119647A (ja) 制御装置、運搬システム、制御方法及び制御プログラム
JP4194864B2 (ja) ダブルデッキエレベータ
US20210077328A1 (en) Overhead subject lifts and methods for operating the same
JP2019203290A (ja) エレベータ式駐車装置とその制御方法
JP2645634B2 (ja) 上下動作装置における位置決め機構
US11873188B2 (en) Reel unwinding and winding control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7327149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151