JP2645634B2 - 上下動作装置における位置決め機構 - Google Patents

上下動作装置における位置決め機構

Info

Publication number
JP2645634B2
JP2645634B2 JP35090392A JP35090392A JP2645634B2 JP 2645634 B2 JP2645634 B2 JP 2645634B2 JP 35090392 A JP35090392 A JP 35090392A JP 35090392 A JP35090392 A JP 35090392A JP 2645634 B2 JP2645634 B2 JP 2645634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fixed
cable
moving
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35090392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06183684A (ja
Inventor
英男 小高
徳夫 嶽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Original Assignee
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan filed Critical Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Priority to JP35090392A priority Critical patent/JP2645634B2/ja
Publication of JPH06183684A publication Critical patent/JPH06183684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645634B2 publication Critical patent/JP2645634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動筒体を用いて上下
動作を行わせる装置における移動筒体の位置決め機構に
関し、更に詳しく述べると、移動筒体のケーブル駆動系
と位置検出系とを分離して別系統とすることで、駆動用
ケーブルの伸びなどに起因する誤差を最小にし、位置決
め精度を向上させた上下動作装置の位置決め機構に関す
るものである。本機構は、例えば天井走行クレーンな
ど、移動筒体を使用する各種の自動搬送装置に好適であ
る。
【0002】
【従来の技術】移動筒体の先端にフックや把持部などを
取り付け、物品の昇降を行わせる上下動作装置は従来公
知である。この種の装置は、移動筒体の走行・横行装置
及び制御コンピュータ等と組み合わせることにより、例
えば自動搬送工場などでの製品の搬送を行う天井走行ク
レーン等に用いられている。
【0003】従来の技術としては、固定筒体と、該固定
筒体に対して上下動自在に支持され伸縮自在となってい
る複数の移動筒体とを組み合わせ、駆動用ケーブルを使
用して移動筒体を上下動作させる装置が一般的である。
その場合、固定側に駆動用ケーブルドラムと、該駆動用
ケーブルドラムに結合した駆動用モータと、該駆動用モ
ータに接続した位置制御用センサを設け、駆動用ケーブ
ルの一端を最下段の移動筒体に固定し、他端を駆動用ケ
ーブルドラムに取り付ける。駆動用モータの回転により
駆動用ケーブルを駆動し、移動筒体を上下させる。その
時の最下段の移動筒体先端の位置決めは、駆動用モータ
あるいはケーブルドラムの回転量を、レゾルバやエンコ
ーダ等の位置制御用センサで測定することにより行って
いる。
【0004】ここで、各移動筒体の動作(例えば移動筒
体が3段構成の場合)は次の如くである。移動筒体を短
縮させる場合は、駆動用モータの動作により駆動用ケー
ブルドラムが回転して駆動用ケーブルを巻き上げる。す
ると先ず最下段の移動筒体の全ストローク分が上昇して
そのフランジ部が中間段の移動筒体に引っ掛かる。更に
駆動用ケーブルが巻き上げられると、中間段の移動筒体
が上昇する。このようにして最終的には全ての移動筒体
を固定筒体内に収納可能である。逆に移動筒体を伸長さ
せる場合には、駆動用ケーブルドラムによる駆動用ケー
ブルの保持を緩める。すると移動筒体の自重により、先
ず最上段の全ストローク分だけ全移動筒体が下降し、引
き続いて中間段と最下段の移動筒体が下降する。このよ
うにして1段ずつ順に下降し、最終的には最下段の移動
筒体の全ストローク分まで下降可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】駆動用ケーブルは、全
ての移動筒体を吊り下げているため、移動筒体の大型化
並びに個数の増加に伴って、取り扱い重量が増加する。
そして、その重量は、移動筒体の伸長量によっても変化
する。そのため従来技術では、駆動用ケーブルの伸びが
直接位置決め精度の誤差となって現れてくる。特に重量
物を取り扱う場合は、その位置決め誤差は数cm以上にも
達する。このため、正確な位置決めが困難であり、自動
制御による重量物の移送は実質的に不可能であった。
【0006】本発明の目的は、上記のような従来技術の
欠点を解消し、上下動作装置が大型化・多段化しても位
置決め精度が高く、そのため例えば重量物の自動制御に
よる搬送なども実施可能となるような位置決め機構を提
供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の基本構成を、図
1に示す。前提となる上下動作装置は、固定筒体10
と、該固定筒体10に対して上下動自在に支持される移
動筒体11と、駆動用ケーブルドラム12と、該駆動用
ケーブルドラム12に結合した駆動用モータ13と、一
端が移動筒体11に固定され他端が駆動用ケーブルドラ
ム12に取り付けられる駆動用ケーブル14を具備し、
駆動用モータ13の動作により筒体が伸縮する構成であ
る。位置決め機構は、巻取り用ケーブルドラム16と、
一端が移動筒体11に接続され他端が巻取り用ケーブル
ドラム16に取り付けられる巻取り用ケーブル17と、
前記巻取り用ケーブルドラム16に連結した計測用ケー
ブルドラム18と、一端が移動筒体11に接続され他端
が計測用ケーブルドラム18に取り付けられる計測用ケ
ーブル19と、前記計測用ケーブルドラム18に結合し
てドラム回転量から移動筒体11の位置を検出する位置
制御用センサ20を具備している。巻取り用ケーブル1
7の一端は、固定筒体10の下部に設けた固定プーリ2
1を通し、移動筒体11の上端部でスプリングアンカー
22を介して固定するのが好ましい。
【0008】通常、必要な移動距離に応じて移動筒体は
複数個存在し、それらを伸縮自在に組み合わせる。固定
筒体を含めて各筒体は、中間の筒体の上端と下端にそれ
ぞれ設けたプーリと、両プーリを通り、外側筒体の下端
と内側筒体の上端にそれぞれ固定した連動ケーブルから
なる筒体連動システムにより、各移動筒体が同時に且つ
一様に連動するように支持する。移動筒体が奇数個の場
合、巻取り用ケーブルの一端はスプリングアンカーを介
して最上段の移動筒体に固定し、固定筒体下部の固定プ
ーリと最上段の移動筒体上部と同じレベルの可動プーリ
からなるプーリ群を介して引回す。また移動筒体が偶数
個の場合、巻取り用ケーブルの一端はスプリングアンカ
ーを介して固定筒体下部に固定し、固定筒体下部の固定
プーリと最上段の移動筒体上部と同じレベルの可動プー
リからなるプーリ群を介して引回す。このようにして各
移動筒体の全移動量を確保し、計測用ケーブルの一端は
最下部の移動筒体に固定する。
【0009】
【作用】移動筒体11は駆動用ケーブル14で吊り下げ
られており、駆動用モータ13による駆動用ケーブルド
ラム12の回転によって上昇し、また自重を利用して下
降する。駆動用ケーブルドラム12、駆動用モータ13
及び駆動用ケーブル14からなる駆動系は、専ら移動筒
体11の上下動のみを担当する。移動筒体11の上下動
に伴って、巻取り用ケーブル17によって巻取り用ケー
ブルドラム16が回転する。計測用ケーブルドラム18
は、該巻取り用ケーブルドラム16に結合しているた
め、同様に回転して計測用ケーブル19の繰り込み・繰
り出しが行われる。この時の計測用ケーブル19の繰り
出し長さを位置制御用センサ20で計測する。従って、
計測用ケーブル19に過大な荷重が加わることはなく、
移動筒体11を上下動させる駆動用ワイヤ14の伸びと
は無関係に、移動筒体11の移動量を計測できることに
なる。なおスプリングアンカー22は、巻取り用ケーブ
ル17に常時適当な張力がかかるようにし、弛みの発生
を防止する。
【0010】筒体連動システムは、複数の移動筒体を同
時に且つ一様に移動させる。従って最下段の移動筒体が
移動すると、それに応じて最上段の移動筒体も移動す
る。すると、移動筒体の上昇時に、プーリ群の作用によ
り巻取り用ケーブルが繰り出されて、計測用ケーブルド
ラムが回転し、計測用ケーブルは巻き上げられる。
【0011】
【実施例】図2は本発明の一実施例を示す概略構成図で
あり、移動筒体が3段構成の場合である。上下動作装置
は、固定筒体30と、該固定筒体30に対して上下動自
在に支持される3段の移動筒体31,32,33と、固
定側に設置されている駆動用ケーブルドラム34と、該
駆動用ケーブルドラム34に結合した駆動用モータ35
と、一端が第3段(最下段)の移動筒体33に固定され
他端が駆動用ケーブルドラム34に取り付けられる駆動
用ケーブル36を具備している。第1段から第3段の3
個の移動筒体31,…,33は、その順に細くなってい
て、伸縮自在に組み合わせられている。これら各移動筒
体31,…,33は、円筒状でもよいし、角筒(四角筒
や六角筒)状でもよい。
【0012】各筒体の支持構造を図3に示す。Aは縦断
面図、Bは底面図である。外側に位置する筒体に設けた
ローラと内側に位置する筒体に設けたレール面とで両筒
体を支持する構造である。固定筒体30には、ローラ4
1を上下2個ずつ120度間隔で3組配設し、それに対
応して第1段の移動筒体31には外周面に軸方向に延び
るレール面42を3本設ける。同様に、第1段の移動筒
体31にはローラ43を、それに対応して第2段の移動
筒体32にはレール面44を設ける。更に第2段の移動
筒体32にはローラ45を、それに対応して第3段の移
動筒体33にはレール面46を設ける。これらによっ
て、各筒体の伸縮を自在に行うと共に、伸縮時のがたつ
きを防止できるようになっている。
【0013】図2に戻って、駆動用モータ35の動作に
より各移動筒体31,…,33は上下動作を行う。即
ち、移動筒体31,…,33の上昇は、駆動用モータ3
5により駆動用ケーブル36を巻き上げることで行い、
下降は、駆動用モータ35による駆動用ケーブル36の
保持を緩めることにより、移動筒体31,…,33の自
重を利用して行う。
【0014】ここで各移動筒体31,…,33は、筒体
連動システム50により、同時に且つ一様に移動するよ
うに支持されている。筒体連動システム50の詳細を図
4で説明する。固定筒体30の下端に固定した2本の連
動ケーブル51,52は、それぞれ第1段の移動筒体3
1の上端及び下端に固定したプーリ53,54を介して
第2段の移動筒体32の上端に固定される。また第1段
の移動筒体31の下端に固定した2本の連動ケーブル5
5,56は、それぞれ第2段の移動筒体32の上端及び
下端に固定したプーリ57,58を介して第3段の移動
筒体33の上端に固定される。このように連動ケーブル
を接続すると、第3段の移動筒体33を駆動用ケーブル
36によって例えば1m上昇させると、第2段の移動筒
体32も第1段の移動筒体31に対して1m上昇する。
それにより第1段の移動筒体31は固定筒体30に対し
て1m上昇する。従って各移動筒体31,…,33の上
昇量は各々1mとなり、第3段の移動筒体33の下端は
上昇開始位置から合計3m上昇することになる。なお移
動筒体を伸長させる場合も同様に、各移動筒体は同時に
且つ一様に下降することになる。
【0015】再び図2に戻って、位置決め機構は、巻取
り用ケーブルドラム60と、一端が第1段の移動筒体3
1に接続され他端が巻取り用ケーブルドラム60に取り
付けられる巻取り用ケーブル61と、前記巻取り用ケー
ブルドラム60に連結した計測用ケーブルドラム63
と、一端が第3段の移動筒体33に接続され他端が計測
用ケーブルドラム63に取り付けられる計測用ケーブル
64と、前記計測用ケーブルドラム63に結合してドラ
ム回転量から移動筒体の位置を検出する位置制御用セン
サ65を具備している。
【0016】ここで巻取り用ケーブル61の一端はスプ
リングアンカー66を介して第1段の移動筒体31に固
定されており、該巻取り用ケーブル61は、固定筒体3
0下部の固定プーリ67、第1段の移動筒体31の上端
と同レベルに設けた可動プーリ69及び固定筒体30下
部の固定プーリ68を通るように引回し、各移動筒体の
全移動量を確保する。ケーブル引回しの詳細を図5に示
し、両ケーブルドラムと位置制御用センサを組み合わせ
た構成を図6に示す。2個の固定プーリ67,68は重
なるように固定筒体30の下部内壁に設け、可動プーリ
69はスプリングアンカー66に重なるように第1段の
移動筒体31の上部外壁に取り付ける。ここでスプリン
グアンカー66は、巻取り用ケーブルドラム60と第1
段の移動筒体31上端との間の巻取り用ケーブル61の
張力を一定に保ち、移動筒体の伸縮時に巻取り用ケーブ
ル61が弛まないように調整する機能を果たす。なお、
計測用ケーブルドラム63から繰り出される計測用ケー
ブル64は、第3段の移動筒体33の上部に確実に固定
する。
【0017】図7に各移動筒体の動きを示す。Aは伸長
時、Bは短縮時の状態である。前述した筒体連動システ
ムによって、各移動筒体は同時に且つ一様に昇降する。
各段の移動筒体がそれぞれ1mずつ上昇したとすると、
第3段の移動筒体33は合計3m上昇する。ここで、巻
取り用ケーブル61は、固定筒体30の2個の固定プー
リ67,68と、第1段の移動筒体31の可動プーリ6
9を介して接続されているため、第1段の移動筒体31
が固定筒体30に対して1m上昇すると、該移動筒体3
1で支持されている可動プーリ69も2個の固定プーリ
67,68に対してそれぞれ1m上昇することになる。
そのため巻取り用ケーブルドラム60からの巻取り用ケ
ーブル61の繰り出し量も合計3mとなり、それに伴っ
て計測用ケーブル64は、3mの長さだけ計測用ケーブ
ルドラム63に巻き取られることになる。計測用ケーブ
ル64には殆ど荷重が加わらないため、位置制御用セン
サによって正確な位置を検出できることになる。
【0018】図8は移動筒体が4段の例であり、Aは伸
長時、Bは短縮時の状態である。前述したのと同様の筒
体連動システム(図示するのを省略)によって、各移動
筒体81,…,84は同時に且つ一様に昇降する。巻取
り用ケーブルドラム90からの巻取り用ケーブル91
は、固定筒体80の下部の2個の固定プーリ96,97
と、第1段の移動筒体81の上部の2個の可動プーリ9
8,99を介して引き回され、先端が固定筒体80下部
のスプリングアンカー95に接続されている。従って、
第1段の移動筒体81が固定筒体80に対して1m上昇
すると、該移動筒体81で支持されている2個の可動プ
ーリ98,99も2個の固定プーリ67,68及びスプ
リングアンカー95に対してそれぞれ1m上昇すること
になる。そのため巻取り用ケーブルドラム90からの巻
取り用ケーブル91の繰り出し量も合計4mとなり、そ
れに伴って計測用ケーブル94は、4mの長さだけ計測
用ケーブルドラム93に巻き取られることになる。この
ように移動筒体の数が偶数個の場合は、それに見合うよ
うに巻取り用ケーブルの引回し取り付け構造を変えれば
よい。
【0019】上記の上下動作装置は、固定筒体の水平面
内での走行・横行装置と組み合わせることで、従来同
様、天井走行クレーンのような搬送装置とし使用可能で
ある。なお本発明は、任意の本数の移動筒体を用いる上
下動作装置に適用できる。
【0020】
【発明の効果】本発明は上記のように、大きな荷重がか
かる駆動系から位置制御用の計測系を分離し、巻取り用
ケーブルドラムと巻取り用ケーブルを用いた簡便な機構
で計測用ケーブルの繰り込み・繰り出しの制御を行い、
それを計測するよう構成したので、上下動作装置が大型
化し取り扱い重量が大きくなって駆動用ワイヤの伸びが
増加しても、位置決め精度(上下動作時の停止精度)は
低下せず、良好な位置制御が可能となる。
【0021】特に移動筒体を複数本組み合わせる場合に
筒体連動システムを組み込むと、移動筒体の本数が増加
しても、繋ぎ部分のガタが少なくなり、上記駆動用ワイ
ヤの伸びによる悪影響を回避できることとの相乗効果
で、例え重量物の搬送においても、上下動作時の停止精
度を常に1mm程度以内の範囲で制御することが可能とな
る。そのため、従来困難であった重量物などの搬送をよ
り一層確実に自動制御で行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成を示す説明図。
【図2】本発明の一実施例を示す概略構成図。
【図3】筒体支持構造の説明図。
【図4】筒体連動システムの詳細説明図。
【図5】位置決め機構の詳細説明図。
【図6】ケーブルドラムと位置制御センサの組み合わせ
状況の説明図。
【図7】位置決め機構の動作説明図。
【図8】本発明の他の実施例における位置決め機構の動
作説明図。
【符号の説明】
10 固定筒体 11 移動筒体 12 駆動用ケーブルドラム 13 駆動用モータ 14 駆動用ケーブル 16 巻取り用ケーブルドラム 17 巻取り用ケーブル 18 計測用ケーブルドラム 19 計測用ケーブル 20 位置制御用センサ 21 プーリ 22 スプリングアンカー
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−126164(JP,A) 特開 昭53−109366(JP,A) 特開 平3−267423(JP,A) 実開 昭54−56377(JP,U)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定筒体と、該固定筒体に対して上下動
    自在に支持される移動筒体と、駆動用ケーブルドラム
    と、該駆動用ケーブルドラムに結合した駆動用モータ
    と、一端が移動筒体に固定され他端が駆動用ケーブルド
    ラムに取り付けられる駆動用ケーブルを具備し、駆動用
    モータの動作により筒体が伸縮する上下動作装置におい
    て、巻取り用ケーブルドラムと、該巻取り用ケーブルド
    ラムに取り付けられて前記移動筒体の上下動と連動する
    巻取り用ケーブルと、前記巻取り用ケーブルドラムに連
    結した計測用ケーブルドラムと、一端が移動筒体に接続
    され他端が計測用ケーブルドラムに取り付けられる計測
    用ケーブルと、前記計測用ケーブルドラムに結合してド
    ラム回転量から移動筒体の位置を検出する位置制御用セ
    ンサを具備していることを特徴とする上下動作装置にお
    ける位置決め機構。
  2. 【請求項2】 請求項1において、移動筒体は複数個存
    在し、それらが伸縮自在に組み合わせられていて、各筒
    体は、中間の筒体の上端と下端にそれぞれ設けたプーリ
    と、両プーリを通り、外側筒体の下端と内側筒体の上端
    にそれぞれ固定した連動ケーブルからなる筒体連動シス
    テムにより、各移動筒体が同時に且つ一様に連動するよ
    うに支持されている位置決め機構。
  3. 【請求項3】 請求項2において、移動筒体は奇数個存
    在し、巻取り用ケーブルの一端はスプリングアンカーを
    介して最上段の移動筒体上部に固定され、固定筒体下部
    の固定プーリと最上段の移動筒体上部と同じレベルの可
    動プーリからなるプーリ群を介して引回し各移動筒体の
    全移動量を確保し、計測用ケーブルの一端は最下段の移
    動筒体に固定されている位置決め機構。
  4. 【請求項4】 請求項2において、移動筒体は偶数個存
    在し、巻取り用ケーブルの一端はスプリングアンカーを
    介して固定筒体下部に固定され、固定筒体下部の固定プ
    ーリと最上段の移動筒体上部と同じレベルの可動プーリ
    からなるプーリ群を介して引回し各移動筒体の全移動量
    を確保し、計測用ケーブルの一端は最下段の移動筒体に
    固定されている位置決め機構。
JP35090392A 1992-12-04 1992-12-04 上下動作装置における位置決め機構 Expired - Lifetime JP2645634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35090392A JP2645634B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 上下動作装置における位置決め機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35090392A JP2645634B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 上下動作装置における位置決め機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06183684A JPH06183684A (ja) 1994-07-05
JP2645634B2 true JP2645634B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=18413686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35090392A Expired - Lifetime JP2645634B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 上下動作装置における位置決め機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645634B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19859445C2 (de) * 1998-12-22 2001-01-11 Asm Automation Sensorik Messte Meßseil-Wegsensor mit einem Längsantrieb für die Seiltrommel
CN105228549B (zh) * 2013-03-26 2018-01-16 奥林巴斯株式会社 处置器械
CN107053244A (zh) * 2016-10-20 2017-08-18 张振宇 伸缩节机械臂系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06183684A (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110109201A (ko) 천장이동장치용 텔레스코픽 튜브
US11365095B2 (en) Method and an arrangement for installing elevator guide rails into an elevator shaft
JPH07171785A (ja) 伸縮自在な取り扱い装置
JP2645634B2 (ja) 上下動作装置における位置決め機構
JP6872870B2 (ja) エレベータ式駐車装置
JP6811058B2 (ja) 定位置検出装置とこれを用いたエレベータ式駐車装置
CN1504150A (zh) 货架操作装置
JPH1149478A (ja) クレーン
KR102062516B1 (ko) 다중 물류이송 케이블 로봇 시스템 및 이를 이용한 물류 관리 방법
JP4260048B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2601841Y2 (ja) エレベータ式パーキング
JP2019043720A (ja) 天井搬送車システム及び天井搬送車でのティーチング方法
JPH1087277A (ja) 物品吊り上げ搬送装置
WO2019208871A1 (ko) 물류이송 케이블 로봇 시스템 및 이를 이용한 물류 관리 방법
US11926475B2 (en) Stacker crane control system
JP2018080466A (ja) エレベータ式駐車装置とその制御方法
JPH0387473A (ja) エレベータスライド式駐車装置
JP3179239B2 (ja) 全天候型荷役設備のレインシールド装置
JP2004293074A (ja) 立体駐車設備の昇降搬送装置
CN110719825B (zh) 焊接装置
JPH1120913A (ja) 移動ラック装置
CN211786355U (zh) 一种工业内窥镜及其伸缩臂装置
JPS63272490A (ja) 多段伸縮装置
JPH08125U (ja) 立体駐車装置
JP2553376Y2 (ja) 物品吊り上げ搬送装置