JP7326618B2 - 加熱装置および加熱方法 - Google Patents

加熱装置および加熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7326618B2
JP7326618B2 JP2022532888A JP2022532888A JP7326618B2 JP 7326618 B2 JP7326618 B2 JP 7326618B2 JP 2022532888 A JP2022532888 A JP 2022532888A JP 2022532888 A JP2022532888 A JP 2022532888A JP 7326618 B2 JP7326618 B2 JP 7326618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
laminate
cooling
contact surface
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022532888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022003825A1 (ja
JPWO2022003825A5 (ja
Inventor
祐樹 可児
了太 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2022003825A1 publication Critical patent/JPWO2022003825A1/ja
Publication of JPWO2022003825A5 publication Critical patent/JPWO2022003825A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7326618B2 publication Critical patent/JP7326618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0266Local curing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C2035/0211Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0811Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • B29C2035/1616Cooling using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • B29C2035/1658Cooling using gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0261Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using ultrasonic or sonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0272Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using lost heating elements, i.e. heating means incorporated and remaining in the formed article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/003Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised by the matrix material, e.g. material composition or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/20All layers being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本開示は、強化繊維と熱可塑性樹脂とを含む複数のシート状の複合材料を含む積層体を加熱する加熱装置および加熱方法に関するものである。
従来、炭素繊維と熱可塑性樹脂を含む複数の複合材料を加熱し、熱可塑性樹脂を溶融させて複数の複合材料を融着させる技術が知られている(例えば、非特許文献1参照)。非特許文献1には、誘導コイルと複合材料の表面の間の空間に空気を噴射して複合材料の表面の温度を低下させることにより、誘導コイルに近接した複合材料の表面を熱による損傷から保護することが開示されている。
M.Duhovic et al. "ADVANCED 3D FINITE ELEMENT SIMULATION OF THERMOPLASTIC CARBON FIBER COMPOSITE INDUCTION WELDING" 16th EUROPEAN CONFERENCE ON COMPOSITE MATERIALS, Seville, Spain, 22-26 June 2014
複数の複合材料を適切に融着するためには、熱可塑性樹脂が加熱された状態で複合材料同士を適切に加圧する必要がある。しかしながら、非特許文献1では、誘導コイルと複合材料の表面の間の空間に空気を流通させるため、誘導コイルにより加熱される位置において、複合材料を融着位置に向けて加圧することができない。非特許文献1では、複合材料を誘導コイルにより加熱する位置から搬送させた位置でローラにより加圧しているため、複合材料を誘導コイルにより加熱する位置よりも熱可塑性樹脂の温度が低下し、好ましい融着状態を得ることができない可能性がある。
また、複合材料に加熱装置を接触させることにより、複合材料を加圧しながら加熱することができるが、加熱装置から複合材料に伝達される熱により、加熱装置により加圧されない部分の複合材料が加熱されてしまう可能性がある。この場合、加圧されない部分の複合材料が加熱により膨張するなどして変形が生じてしまい、成形不良となってしまう可能性がある。
本開示は、このような事情に鑑みてなされたものであって、強化繊維と熱可塑性樹脂とを含む複数のシート状の複合材料を含む積層体を加熱する際に、積層体の一部の領域が加圧されない状態で加熱されて膨張等の変形が生じてしまうことを防止することが可能な加熱装置および加熱方法を提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る加熱装置は、強化繊維と熱可塑性樹脂とを含む複数のシート状の複合材料を含む積層体を加熱し、前記積層体に接触する第1接触面を介して、該第1接触面に接触する前記積層体の第1領域に含まれる前記熱可塑性樹脂を軟化温度以上に加熱する加熱部と、前記積層体に接触する第2接触面を介して、該第2接触面に接触する前記積層体の第2領域の外側に位置する前記積層体の第3領域に含まれる前記熱可塑性樹脂を前記軟化温度未満に冷却する冷却部と、前記第1接触面および前記第2接触面を介して前記積層体に所定の加圧力を付与する加圧部と、を備え、前記第2接触面は、前記第1接触面を取り囲むように配置されている。
本開示の一態様に係る加熱方法は、強化繊維と熱可塑性樹脂とを含む複数のシート状の複合材料を含む積層体を加熱し、前記積層体に接触する第1接触面を介して、該第1接触面に接触する前記積層体の第1領域に含まれる前記熱可塑性樹脂を軟化温度以上に加熱する加熱工程と、前記積層体に接触する第2接触面を介して、該第2接触面に接触する前記積層体の第2領域の外側に位置する前記積層体の第3領域に含まれる前記熱可塑性樹脂を前記軟化温度未満に冷却する冷却工程と、前記第1接触面および前記第2接触面を介して前記積層体に所定の加圧力を付与する加圧工程と、を備え、前記加熱工程を実行する際に、前記冷却工程および前記加圧工程が同時に実行され、前記第2接触面は、前記第1接触面を取り囲むように配置されている。
本開示によれば、強化繊維と熱可塑性樹脂とを含む複数のシート状の複合材料を含む積層体を加熱する際に、積層体の一部の領域が加圧されない状態で加熱されて膨張等の変形が生じてしまうことを防止することが可能な加熱装置および加熱方法を提供することができる。
本開示の一実施形態に係る加熱装置を示す断面図である。 図1に示す加熱装置を上方からみた平面図である。 図1に示す積層体の上面の水平方向の各位置における温度を示すグラフである。 図1に示す加熱装置を積層体の上面で移動させる際の移動経路の一例を示す平面図である。 図1に示す加熱装置を積層体の上面で隣接する位置に移動させる際の移動方向の一例を示す断面図である。 図1に示す加熱装置の第1変形例を示す断面図である。 図1に示す加熱装置の第2変形例を示す断面図である。 図1に示す加熱装置の第3変形例を示す断面図である。 図1に示す加熱装置の第4変形例を示す断面図である。 図1に示す加熱装置の第5変形例を示す断面図である。 一対の加熱装置により積層体の上面および下面を加熱および加圧する例を示す図である。 加熱装置により複数の積層体を融着させる例を示す断面図である。
以下、本開示の一実施形態に係る加熱装置100およびそれを用いた加熱方法について、図面を参照して説明する。図1は、本開示の一実施形態に係る加熱装置100を示す断面図である。図2は、図1に示す加熱装置100を上方からみた平面図である。
本実施形態の加熱装置100は、強化繊維と熱可塑性樹脂を含む複数のシート状の複合材料201~206を含む積層体200を加熱することにより、複数の複合材料201~206を密着させる装置である。加熱装置100は、内部に配置される加熱機構12により複合材料に含まれる熱可塑性樹脂を軟化温度Ts以上に加熱する。
ここで軟化温度Tsは、外力を付与することにより熱可塑性樹脂が変形可能となる温度であり、複合材料201~206に含まれる熱可塑性樹脂の融点をTmとした場合、以下の式(1)で示される。
Ts=Tm-Tth (1)
Tthは、熱可塑性樹脂の種類に応じて予め定められる温度であり、例えば、30℃である。
図1に示すように、積層体200は、シート状の六層の複合材料201,202,203,204,205,206を積層したものである。積層体200は、例えば、平坦形状を有するが、任意の曲面形状を有するものであってもよい。複合材料201~206のそれぞれは、繊維基材(例えば、炭素繊維)と熱可塑性樹脂を含む。加熱装置100は、積層体200を加圧した状態で軟化点以上に加熱することにより、複合材料201~206のそれぞれを密着させる。
複合材料201~206に含まれる熱可塑性樹脂は、例えば、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリブチレンテレフタラート(PBT)、ナイロン6(PA6)、ナイロン66(PA66)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)等である。
図1に示すように、本実施形態の加熱装置100は、加熱部10と、冷却部20と、加圧部30と、を備える。
加熱部10は、積層体200の上面200aと接触する接触面(第1接触面)11aを有する加熱用筐体11と、加熱用筐体11の内部に配置される加熱機構12と、を有する。加熱部10は、積層体200の上面200aに接触する接触面11aを介して、接触面11aに接触する積層体200に含まれる熱可塑性樹脂を軟化温度Ts以上に加熱する。
加熱用筐体11は、下方に接触面11aを有するとともに加熱機構12が発生する熱を接触面11aに伝達可能な熱伝導性を有する材料(例えば、鉄系合金、アルミ系合金、セラミックス)により形成される中実の筐体である。加熱機構12は、加熱用筐体11を加熱する加熱源を有する。加熱源は、例えば、加熱用筐体11の内部に配置される抵抗線に電流を流すことにより抵抗線を発熱させて加熱用筐体11を加熱する電熱ヒータである。
冷却部20は、積層体200の上面200aと接触する接触面(第2接触面)21aを有する冷却用筐体21と、冷却用筐体21の内部に配置される冷却機構22と、を有する。冷却部20は、積層体200の上面200aに接触する接触面21aを介して、接触面21aの外側に位置する積層体200に含まれる熱可塑性樹脂を軟化温度Ts未満に冷却する。
冷却用筐体21は、下方に接触面21aを有するとともに接触面21aから冷却機構22に熱を伝達可能な熱伝導性を有する材料(例えば、鉄系合金、アルミ系合金、セラミックス)により形成される中実の筐体である。冷却機構22は、冷却用筐体21の内部に配置される冷却配管に熱交換媒体(例えば、水)を流通させることにより冷却用筐体21と冷却媒体との間で熱交換を行わせる機構である。
図1および図2に示すように、加熱用筐体11は平面視が矩形状に形成され、冷却用筐体21は加熱用筐体11に接触した状態で加熱用筐体11の全周を取り囲むように配置されている。同様に、冷却用筐体21の接触面21aは、加熱用筐体11の接触面11aの全周を取り囲むように配置されている。図2に示すように、冷却用筐体21の外形は矩形状である。
図2に示す例では、加熱用筐体11は平面視が矩形状に形成され、冷却用筐体21の外形は矩形状であるものとしたが、他の態様であってもよい。例えば、図2に点線で示す加熱部10Aおよび冷却部20Aとしてもよい。加熱部10Aの加熱用筐体11Aは楕円形状に形成され、冷却部20Aの冷却用筐体21Aの外形が楕円形状に形成される。また、楕円形状に替えて真円形状としてもよい。
加圧部30は、加熱部10の接触面11aおよび冷却部20の接触面21aを介して積層体200に所定の加圧力を付与する機構である。設置型300は、積層体200の複数の複合材料201~206を加熱装置100により密着するために、積層体200を設置する型である。
加圧部30は、加圧方向PDに沿って、積層体200の上面200aと直交する方向に加圧力を付与する。加圧部30は、接触面11aおよび接触面21aが積層体200の上面200aを加圧する加圧状態(図1に実線で示す状態)と、接触面11aおよび接触面21aが積層体200の上面200aから離間した非加圧状態(図1に点線で示す状態)とを切り替えることができる。
加圧部30により加圧した状態で加熱部10による加熱を行うことにより、積層体200の複数の複合材料201~206を密着させることができる。また、積層体200を軟化温度Ts以上の温度から軟化温度Ts未満の温度に冷却する際に、加圧部30による加圧を継続することにより、複数の複合材料201~206が密着した状態を維持することができる。
次に、接触面11aおよび接触面21aが積層体200の上面200aを加圧する加圧状態における積層体200の上面200aの温度分布について説明する。図3は、図1に示す積層体200の上面200aの水平方向HDの各位置における温度を示すグラフである。図1に示すように、水平方向HDは、積層体200の上面200aが配置される方向に沿った方向である。
図1に示す位置x1は、水平方向HDにおいて、冷却用筐体21の接触面21aと積層体200の上面200aとの接触が開始する位置である。すなわち、位置x1の左方側は接触面21aが接触しない領域である。位置x2は、水平方向HDにおいて、接触面21aから接触面11aに切り替わる位置である。位置x3は、水平方向HDにおいて、接触面11aから接触面21aに切り替わる位置である。位置x4は、水平方向HDにおいて、冷却用筐体21の接触面21aと積層体200の上面200aとの接触が終了する位置である。すなわち、位置x4の右方側は接触面21aが接触しない領域である。
本実施形態の加熱装置100は、積層体200の上面200aの接触面11aと接触する領域が軟化温度Tsよりも高い温度T2以上に加熱されるように、加熱部10の加熱機構12を調整する。図3に示すように、積層体200の上面200aの接触面11aと接触する領域(位置x2から位置x3に至る領域)は、温度T2以上に維持される。
一方、本実施形態の加熱装置100は、積層体200の上面200aの接触面11aと接触する領域の外側の領域が、軟化温度Tsよりも低い温度T1以下に冷却されるように、冷却部20の冷却機構22を調整する。図3に示すように、積層体200の上面200aの接触面21aの外側の領域(位置x1よりも左方の領域、位置x4よりも右方の領域)は、温度T1以下に維持される。
このように、本実施形態の加熱装置100は、加熱部10が発生する熱量と、冷却部20の冷却機構22が吸収する熱量とを調整することにより、積層体200の上面200aの接触面21aの外側の領域を温度T1以下に維持する。図3に示すように、冷却部20の接触面21aと接触する積層体200の領域(位置x1から位置x2に至る領域、位置x3から位置x4に至る領域)において軟化温度Tsとなる領域が出現する。
ここで、図3に一点鎖線で示す比較例について説明する。図3に示す比較例は、冷却部20の冷却機構22に冷却媒体を流通させない状態とした場合の積層体200の上面200aの水平方向HDの各位置における温度を示す。図3に示す比較例では、冷却部20は積層体200の上面200aを冷却する能力を持たない。
図3に示す比較例では、積層体200の上面200aの接触面21aと接触する領域の外側の領域(位置x1よりも左方の領域および位置x4よりも右方の領域)の一部が軟化温度Tsよりも高い温度となっている。積層体200の上面200aの接触面21aと接触する領域の外側で、かつ軟化温度Tsよりも高い温度となる領域は、接触面21aにより加圧されない領域である。そのため、軟化温度Tsよりも高い温度となった積層体200の上面200aに膨張等の変形が生じる可能性がある。
次に、加熱装置100を積層体200の上面200aで移動させる際の移動方法について説明する。図4は、図1に示す加熱装置を積層体200の上面で移動させる際の移動経路の一例を示す平面図である。図4において、x軸およびy軸は、互いに直交するとともに積層体200の上面200aに平行な軸線である。
図4に示すように、本実施形態においては、移動機構(図示略)を用いて、加熱装置100を位置p1,位置p2,位置p3,位置p4,位置p5,位置p6,位置p7,位置p8,位置p9,位置p10の順に、実線に沿って移動させる。移動機構は、位置p1から位置p2に加熱装置100を移動させる際は、加熱装置100をx軸と平行に移動させる。位置p3から位置p4,位置p5から位置p6,位置p7から位置p8,位置p9から位置p10への移動も同様である。
移動機構は、位置p2から位置p3に加熱装置100を移動させる際は、加熱装置100をy軸と平行に移動させる。位置p4から位置p5,位置p6から位置p7,位置p8から位置p9への移動も同様である。このように、図4に示す例では、x軸に沿った移動と、x軸に直交するy軸に沿った移動とを交互に繰り返すことにより、加熱装置100を蛇行させながら積層体200の各位置を加熱するように移動させる。
図4に示す移動経路は、x軸に沿った移動と、x軸に直交するy軸に沿った移動とを交互に繰り返すものであったが、他の態様であってもよい。加熱装置100の移動経路は、積層体200の各領域を加熱部10の接触面11aにより所定時間以上に渡って加熱できるものであれば、任意の移動経路としてもい。
図5は、図1に示す加熱装置100を積層体200の上面200aで隣接する位置に移動させる際の移動方向の一例を示す断面図である。位置pAは、現在の加熱装置100が配置される中心位置を示す。位置pDは、加熱装置100を現在の位置から隣接する位置に移動させた際の加熱装置100の中心位置を示す。
加熱装置100を位置pAから位置pDに移動させる際は、例えば、接触面11aおよび接触面21aが積層体200の上面200aに接触した状態を維持したまま、位置pAから位置pDに直接的に移動させることができる。また、例えば、加熱装置100を位置pAの上方の位置pBへ移動させて接触面11aおよび接触面21aが積層体200の上面200aから離間するようにしてもよい。この場合、移動機構(図示略)は、位置pBから位置pDの上方の位置pCへ加熱装置100を移動させた後、位置pCから位置pDへ加熱装置100を移動させる。
加熱装置100により積層体200の上面200aを位置pAで加熱した後、隣接する位置pDに移動させる前には、接触面11aおよび接触面21aに接触する領域を加圧しながら冷却して積層体200の上面200aを固化させる。例えば、加圧部30による加圧力の付与を維持したまま、加熱装置100の加熱機構12による加熱を停止させることにより、積層体200の上面200aを軟化温度Ts未満の温度となるように冷却する。
また、加熱部10の内部に冷却機構(図示略)を設けておき、加熱装置100を用いて接触面11aに接触する積層体200の上面200aを冷却する際に、接触面11aを冷却機構により冷却するようにしてもよい。また、例えば、加熱装置100を取り外し、他の冷却型(図示略)で積層体200の上面200aを加圧しながら冷却してもよい。
本実施形態の加熱装置100を用いた加熱方法では、加熱部10により接触面11aに接触する積層体200の上面200aを加熱する加熱工程と、冷却部20により接触面21aに接触する積層体200の上面200aを冷却する冷却工程と、接触面11aおよび接触面21aを介して積層体200に所定の加圧力を付与する加圧工程とが、同時に実行される。
〔第1変形例〕
次に、図1に示す加熱装置100の第1変形例について図6を参照して説明する。本変形例にかかる加熱装置100Aは、加熱機構12Aが、積層体200に含まれる強化繊維に電流を発生させて積層体200を発熱させる誘導コイルを有する点が図1に示す加熱装置100と異なる。
図6に示す加熱機構12Aは、交流電源(図示略)から供給される所定周波数の交流電流により周囲に磁力線を発生させ、近接する位置に配置される導電性を有する強化繊維に電流を発生させる誘導コイルを有する。図6に示す積層体200に含まれる複合材料201~206は、導電性を有する強化繊維(例えば、炭素繊維)を有する。
誘導コイルは、積層体200を加熱することにより複合材料201~206に含まれる熱可塑性樹脂を軟化温度Ts以上に加熱する。複合材料201~206が接触し、かつ加圧された状態で配置されているため、これらに含まれる熱可塑性樹脂が軟化温度Ts以上に加熱されると、軟化した熱可塑性樹脂が一体化し、複合材料201~206が密着する。
〔第2変形例〕
次に、図1に示す加熱装置100の第2変形例について図7を参照して説明する。本変形例にかかる加熱装置100Bは、加熱機構12Bが、加熱用筐体11に振動を発生させることにより積層体200を発熱させる超音波振動子を有する点が図1に示す加熱装置100と異なる。
超音波振動子は、積層体200を超音波により振動させることにより、複合材料201~206に含まれる熱可塑性樹脂を軟化温度Ts以上に発熱させる。複合材料201~206が接触し、かつ加圧された状態で配置されているため、これらに含まれる熱可塑性樹脂が軟化温度Ts以上に加熱されると、軟化した熱可塑性樹脂が一体化し、複合材料201~206が密着する。
〔第3変形例〕
次に、図1に示す加熱装置100の第3変形例について図8を参照して説明する。本変形例にかかる加熱装置100Cは、冷却用筐体21が断熱材40を挟んだ状態で加熱用筐体11を取り囲むように配置される点が、図1に示す加熱装置100と異なる。
断熱材40は、冷却用筐体21と加熱用筐体11との間で熱交換される熱量を減少させる部材である。断熱材を冷却用筐体21と加熱用筐体11との間に配置することにより、例えば、所望の冷却性能を得るために必要な冷却機構22の冷却能力を低くし、冷却部20を小型化することができる。
〔第4変形例〕
次に、図1に示す加熱装置100の第4変形例について図9を参照して説明する。本変形例にかかる加熱装置100Dは、冷却用筐体21の外部に、冷却用気体を噴射して冷却用筐体21を冷却する冷却機構22Dを有する点が、図1に示す加熱装置100と異なる。
冷却機構22Dは、冷却用気体CGを冷却用筐体21に向けて噴射して冷却用筐体21を冷却する機構である。冷却用気体CGは、例えば、常温の空気である。冷却機構22Dにより噴射された冷却用気体CGは、冷却用筐体21および冷却用筐体21に隣接する積層体200の上面200aを冷却する。
なお、図1に示す加熱装置100、図6に示す加熱装置100A、図7に示す加熱装置100B、および図9に示す加熱装置100Dでは、加熱用筐体11および冷却用筐体21を、互いに分離した別体の筐体としたが、他の態様であってもよい。例えば、加熱用筐体11および冷却用筐体21を、単一材料(例えば、鉄系合金、アルミ系合金、セラミックス)により一体に形成してもよい。
〔第5変形例〕
次に、図1に示す加熱装置100の第5変形例について図10を参照して説明する。本変形例にかかる加熱装置100Eは、加熱部10が有する加熱機構12Eが、加熱用筐体11に接触した接触状態と加熱用筐体11から離間した非接触状態とを切り替え可能である点が、図1に示す加熱装置100と異なる。
図10に示すように、加熱機構12Eは、接触面11aを有する加熱用筐体11に接触して配置される機構である。加熱用筐体11および冷却用筐体21は、単一材料により一体に形成されている。加熱機構12Eは、加熱用筐体11に接触した接触状態(図10に実線で示す状態)と加熱用筐体11から離間した非接触状態(図10に点線で示す状態)とを切り替え可能な機構である。加熱機構12Eの内部には、加熱用筐体11が接触した状態で加熱用筐体11を加熱する加熱源(図示略)が配置されている。
加熱装置100Eは、積層体200の上面200aを加熱する際には、加熱機構12Eが加熱用筐体11に接触した接触状態とし、加熱機構12Eにより加熱用筐体11を加熱する。一方、加熱装置100Eは、積層体200の上面200aを冷却する際には、加熱用筐体11の接触面11aを積層体200の上面200aに接触させたまま、加熱機構12Eを加熱用筐体11から離間した非接触状態とする。加熱機構12Eを加熱用筐体11から離間させることにより、加熱機構12Eから加熱用筐体11への伝熱量が減少し、積層体200の上面200aの冷却が促進する。
〔第1変形例から第5変形例の組み合わせ〕
以上において、図1に示す加熱装置100の第1変形例から第5変形例について説明したが、図1に示す加熱装置100に対して第1変形例から第5変形例に含まれる複数の変形例を組み合わせてもよい。例えば、第1変形例の加熱装置100Aまたは第2変形例の加熱装置100Bに第3変形例を適用し、冷却用筐体21が断熱材40を挟んだ状態で加熱用筐体11を取り囲むように配置されるようにしてもよい。
また、例えば、第1変形例の加熱装置100A、第2変形例の加熱装置100B、第3変形例の加熱装置100C、第5変形例の加熱装置100Eに第4変形例を適用し、冷却用筐体21の外部に、冷却用気体を噴射して冷却用筐体21を冷却する冷却機構22Dを有するようにしてもよい。
〔その他の変形例〕
以上の説明において、積層体200を密着させる際に、積層体200を設置型300に設置し、積層体200の上面200aを加熱装置100により加熱しつつ加圧するものとしたが、他の態様であってもよい。例えば、図11に示すように、一対の加熱装置100により積層体200の上面200aおよび下面200bを加熱および加圧するようにしてもよい。図11は、一対の加熱装置100により積層体200の上面200aおよび下面200bを加熱および加圧する例を示す図である。
図11では、積層体200の上面200aを一方の加熱装置100で加熱し、積層体200の下面200bを他方の加熱装置100で加熱する。一方の加熱装置100は積層体200の上面200aを下方に向けた加圧方向PD1に沿って加圧し、他方の加熱装置100は積層体200の下面200bを上方に向けた加圧方向PD2に沿って加圧する。このようにすることで、積層体200の上面200aおよび下面200bを同時に加熱および加圧して、複数の複合材料201~206を密着させることができる。
以上の説明において、加熱装置100は、互いに密着していない複数の複合材料201~206を積層した積層体200を加熱および加圧するものとしたが、他の態様であってもよい。例えば、図12に示すように、積層体200と積層体400とを、加熱装置100により融着させるようにしてもよい。図12は、加熱装置100により複数の積層体200,400を融着させる例を示す断面図である。
図12に示す積層体200は、予め複合材料201,202,203を密着させたものである。また、積層体400は、予め複合材料401,402,403を密着させたものである。図12に示す例では、予め複合材料201,202,203を密着させた積層体200と、予め複合材料401,402,403を密着させた積層体400を接触した状態で配置する。加熱装置100は、積層体200の上面200aを加熱することにより、積層体200と積層体400とが接触する面の近傍の熱可塑性樹脂を軟化温度Ts以上に加熱し、積層体200と積層体400とを融着させる。
図12に示す例において、加熱装置100の加熱機構12は、図6に示す誘導コイルを有する加熱機構12Aとしてもよい。この場合、積層体200と積層体400との間に、電磁誘導加熱を促進する発熱助体(サセプタ)を配置するのが好ましい。積層体200と積層体400との間に配置される発熱助体に誘導電流を生じさせることにより、積層体200と積層体400との接触部分の加熱を促進させることができる。
以上説明した実施形態に記載の加熱装置は、例えば以下のように把握される。
本開示に係る加熱装置(100)は、強化繊維と熱可塑性樹脂とを含む複数のシート状の複合材料(201~206)を含む積層体(200)を加熱し、前記積層体に接触する第1接触面(11a)を介して、該第1接触面に接触する前記積層体に含まれる前記熱可塑性樹脂を軟化温度(Ts)以上に加熱する加熱部(10)と、前記積層体に接触する第2接触面(21a)を介して、該第2接触面の外側に位置する前記積層体に含まれる前記熱可塑性樹脂を前記軟化温度未満に冷却する冷却部(20)と、前記第1接触面および前記第2接触面を介して前記積層体に所定の加圧力を付与する加圧部(30)と、を備え、前記第2接触面は、前記第1接触面を取り囲むように配置されている。
本開示に係る加熱装置によれば、加熱部が、第1接触面を介して積層体に含まれる熱可塑性樹脂材料を軟化温度以上に加熱し、第1接触面を介して積層体に所定の加圧力が付与される。第1接触面と接触する積層体の領域は、加圧された状態で加熱されるため、膨張等の変形が生じることが防止される。
また、本開示に係る加熱装置によれば、第2接触面と接触する積層体の領域は、第1接触面を介して加熱された積層体から熱が伝達されて加熱されるが、第2接触面を介して所定の加圧力が付与される。そのため、第2接触面と接触する積層体の領域に膨張等の変形が生じることが防止される。
さらに、本開示に係る加熱装置によれば、冷却部が第2接触面の外側に位置する積層体に含まれる熱可塑性樹脂材料軟化温度未満に冷却する。そのため、第2接触面と接触する積層体の領域に伝達された熱により、第2接触面よりもさらに外側に配置される積層体の領域が軟化温度以上に加熱されることが防止される。これにより、積層体の一部の領域が加圧されない状態で加熱されて膨張等の変形が生じてしまうことを防止することができる。
本開示に係る加熱装置において、前記加熱部は、前記第1接触面を有する加熱用筐体(11)と、前記加熱用筐体の内部に配置される加熱機構(12)と、を有し、前記冷却部は、前記第2接触面を有する冷却用筐体(21)と、前記冷却用筐体を冷却する冷却機構(22)と、を有し、前記冷却用筐体は、断熱材(40)を挟んだ状態で前記加熱用筐体を取り囲むように配置される構成が好ましい。
本構成に係る加熱装置によれば、冷却機構により冷却される冷却用筐体が、断熱材を挟んだ状態で加熱機構により加熱される加熱用筐体を取り囲むように配置される。そのため、断熱材を設けない場合に比べて冷却用筐体と加熱用筐体との間で熱交換される熱量が減少する。これにより、例えば、所望の冷却性能を得るために必要な冷却機構の冷却能力を低くし、冷却部を小型化することができる。
本開示に係る加熱装置において、前記加熱部は、前記第1接触面を有する加熱用筐体(11)と、前記加熱用筐体の内部に配置される加熱機構(12)と、を有し、前記冷却部は、前記第2接触面を有する冷却用筐体(21)と、前記冷却用筐体を冷却する冷却機構(22)と、を有し、前記加熱用筐体および前記冷却用筐体は、単一材料により一体に形成されている構成が好ましい。
本構成に係る加熱装置によれば、加熱用筐体および冷却用筐体が単一材料により一体に形成されているため、加熱用筐体および冷却用筐体を別体とする場合に比べ、加熱用筐体と冷却用筐体との間に熱可塑性樹脂が侵入する等の不具合が生じることがない。
上記構成に係る加熱装置において、前記加熱部は、前記第1接触面を有する加熱用筐体(11)と、前記加熱用筐体に接触して配置される加熱機構(12E)と、を有し、前記冷却部は、前記第2接触面を有する冷却用筐体(21)と、前記冷却用筐体を冷却する冷却機構(22)と、を有し、前記加熱用筐体および前記冷却用筐体は、単一材料により一体に形成されており、前記加熱機構が前記加熱用筐体に接触した接触状態と前記加熱用筐体から離間した非接触状態とを切り替え可能である構成が好ましい。
本構成に係る加熱装置によれば、加熱用筐体および冷却用筐体が単一材料により一体に形成されているため、加熱用筐体および冷却用筐体を別体とする場合に比べ、加熱用筐体と冷却用筐体との間に熱可塑性樹脂が侵入する等の不具合が生じることがない。また、加熱機構が加熱用筐体から離間した非接触状態に切り替えることにより、加熱機構による加熱を停止して積層体を加圧しながら冷却する際の冷却速度が向上する。
上記構成に係る加熱装置において、前記加熱機構は、前記加熱用筐体を加熱する加熱源を有する構成が好ましい。
本構成に係る加熱装置によれば、加熱源を介して加熱用筐体を加熱することにより、第1接触面に接触する複合材料に含まれる熱可塑性樹脂を軟化温度以上に加熱することができる。
上記構成に係る加熱装置において、前記加熱機構は、前記加熱用筐体に振動を発生させることにより前記積層体を発熱させる超音波振動子を有する構成が好ましい。
本構成に係る加熱装置によれば、超音波振動子により加熱用筐体に振動を発生させて積層体を発熱させることにより、第1接触面に接触する積層体に含まれる熱可塑性樹脂を軟化温度以上に加熱することができる。
上記構成に係る加熱装置において、前記加熱機構は、前記積層体に含まれる前記強化繊維に電流を発生させて前記積層体を発熱させる誘導コイルを備える構成が好ましい。
本構成に係る加熱装置によれば、誘導コイルにより積層体に含まれる強化繊維に電流を発生させて積層体を発熱させることにより、第1接触面に接触する積層体に含まれる熱可塑性樹脂を軟化温度以上に加熱することができる。
上記構成に係る加熱装置において、前記冷却機構は、冷却用気体を噴射して前記冷却用筐体(21)を冷却する構成が好ましい。
本構成に係る加熱装置によれば、冷却用気体を噴射して冷却用筐体を冷却することにより、積層体に接触した状態で配置される第2接触面を軟化温度未満に冷却することができる。
以上説明した各実施形態に記載の加熱方法は、例えば以下のように把握される。
本開示に係る加熱方法は、強化繊維と熱可塑性樹脂とを含む複数のシート状の複合材料(201~206)を含む積層体(200)を加熱し、前記積層体に接触する第1接触面(11a)を介して、該第1接触面に接触する前記積層体に含まれる前記熱可塑性樹脂を軟化温度(Ts)以上に加熱する加熱工程と、前記積層体に接触する第2接触面(21a)を介して、該第2接触面の外側に位置する前記積層体に含まれる前記熱可塑性樹脂を前記軟化温度未満に冷却する冷却工程と、前記第1接触面および前記第2接触面を介して前記積層体に所定の加圧力を付与する加圧工程と、を備え、前記加熱工程を実行する際に、前記冷却工程および前記加圧工程が同時に実行され、前記第2接触面は、前記第1接触面を取り囲むように配置されている。
本開示に係る加熱方法によれば、加熱工程において、第1接触面を介して積層体に含まれる熱可塑性樹脂材料を軟化温度以上に加熱し、加熱工程と同時に実行される加圧工程において、第1接触面を介して積層体に所定の加圧力が付与される。第1接触面と接触する積層体の領域は、加圧された状態で加熱されるため、膨張等の変形が生じることが防止される。
また、本開示に係る加熱方法によれば、加熱工程において、第2接触面と接触する積層体の領域は、第1接触面を介して加熱された積層体から熱が伝達されて加熱されるが、加圧工程において、第2接触面を介して所定の加圧力が付与される。そのため、第2接触面と接触する積層体の領域に膨張等の変形が生じることが防止される。
さらに、本開示に係る加熱方法によれば、加熱工程と同時に実行される冷却工程において、第2接触面の外側に位置する積層体に含まれる熱可塑性樹脂材料の軟化温度未満に冷却する。そのため、第2接触面と接触する積層体の領域に伝達された熱により、第2接触面よりもさらに外側に配置される積層体の領域が軟化温度以上に加熱されることが防止される。これにより、積層体の一部の領域が加圧されない状態で加熱されて膨張等の変形が生じてしまうことを防止することができる。
10,10A 加熱部
11,11A 加熱用筐体
11a 接触面(第1接触面)
12,12A,12B,12E 加熱機構
20,20A 冷却部
21,21A 冷却用筐体
21a 接触面(第2接触面)
22,22D 冷却機構
30 加圧部
40 断熱材
100,100A,100B,100C,100D,100E 加熱装置
200,400 積層体
200a 上面
200b 下面
201,202,203,204,205,206,401,402,403 複合材料
300 設置型
400 積層体
CG 冷却用気体
HD 水平方向
PD,PD1,PD2 加圧方向
Ts 軟化温度

Claims (9)

  1. 強化繊維と熱可塑性樹脂とを含む複数のシート状の複合材料を含む積層体を加熱する加熱装置であって、
    前記積層体に接触する第1接触面を介して、該第1接触面に接触する前記積層体の第1領域に含まれる前記熱可塑性樹脂を軟化温度以上に加熱する加熱部と、
    前記積層体に接触する第2接触面を介して、該第2接触面に接触する前記積層体の第2領域の外側に位置する前記積層体の第3領域に含まれる前記熱可塑性樹脂を前記軟化温度未満に冷却する冷却部と、
    前記第1接触面および前記第2接触面を介して前記積層体に所定の加圧力を付与する加圧部と、を備え、
    前記第2接触面は、前記第1接触面を取り囲むように配置されている加熱装置。
  2. 前記加熱部は、前記第1接触面を有する加熱用筐体と、前記加熱用筐体の内部に配置される加熱機構と、を有し、
    前記冷却部は、前記第2接触面を有する冷却用筐体と、前記冷却用筐体を冷却する冷却機構と、を有し、
    前記冷却用筐体は、断熱材を挟んだ状態で前記加熱用筐体を取り囲むように配置される請求項1に記載の加熱装置。
  3. 前記加熱部は、前記第1接触面を有する加熱用筐体と、前記加熱用筐体の内部に配置される加熱機構と、を有し、
    前記冷却部は、前記第2接触面を有する冷却用筐体と、前記冷却用筐体を冷却する冷却機構と、を有し、
    前記加熱用筐体および前記冷却用筐体は、単一材料により一体に形成されている請求項1に記載の加熱装置。
  4. 前記加熱部は、前記第1接触面を有する加熱用筐体と、前記加熱用筐体に接触して配置される加熱機構と、を有し、
    前記冷却部は、前記第2接触面を有する冷却用筐体と、前記冷却用筐体を冷却する冷却機構と、を有し、
    前記加熱用筐体および前記冷却用筐体は、単一材料により一体に形成されており、
    前記加熱機構が前記加熱用筐体に接触した接触状態と前記加熱用筐体から離間した非接触状態とを切り替え可能である請求項1に記載の加熱装置。
  5. 前記加熱機構は、前記加熱用筐体を加熱する加熱源を有する請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の加熱装置。
  6. 前記加熱機構は、前記加熱用筐体に振動を発生させることにより前記積層体を発熱させる超音波振動子を有する請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の加熱装置。
  7. 前記加熱機構は、前記積層体に含まれる前記強化繊維に電流を発生させて前記積層体を発熱させる誘導コイルを有する請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の加熱装置。
  8. 前記冷却機構は、冷却用気体を噴射して前記冷却用筐体を冷却する請求項2から請求項7のいずれか一項に記載の加熱装置。
  9. 強化繊維と熱可塑性樹脂とを含む複数のシート状の複合材料を含む積層体を加熱する加熱方法であって、
    前記積層体に接触する第1接触面を介して、該第1接触面に接触する前記積層体の第1領域に含まれる前記熱可塑性樹脂を軟化温度以上に加熱する加熱工程と、
    前記積層体に接触する第2接触面を介して、該第2接触面に接触する前記積層体の第2領域の外側に位置する前記積層体の第3領域に含まれる前記熱可塑性樹脂を前記軟化温度未満に冷却する冷却工程と、
    前記第1接触面および前記第2接触面を介して前記積層体に所定の加圧力を付与する加圧工程と、を備え、
    前記加熱工程を実行する際に、前記冷却工程および前記加圧工程が同時に実行され、
    前記第2接触面は、前記第1接触面を取り囲むように配置されている加熱方法。
JP2022532888A 2020-06-30 2020-06-30 加熱装置および加熱方法 Active JP7326618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/025665 WO2022003825A1 (ja) 2020-06-30 2020-06-30 加熱装置および加熱方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022003825A1 JPWO2022003825A1 (ja) 2022-01-06
JPWO2022003825A5 JPWO2022003825A5 (ja) 2022-09-02
JP7326618B2 true JP7326618B2 (ja) 2023-08-15

Family

ID=79315813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022532888A Active JP7326618B2 (ja) 2020-06-30 2020-06-30 加熱装置および加熱方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230043404A1 (ja)
EP (1) EP4079506A4 (ja)
JP (1) JP7326618B2 (ja)
WO (1) WO2022003825A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011791A (ja) 2000-06-29 2002-01-15 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 加圧成形装置
JP2010046831A (ja) 2008-08-19 2010-03-04 Toyota Motor Corp 樹脂と金属との接合方法および装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL292488A (ja) * 1962-05-28 1900-01-01
US3717539A (en) * 1968-05-27 1973-02-20 E Systems Inc Ultrasonic welding apparatus
JPH07171895A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Otsuka Pharmaceut Factory Inc プラスチック容器の製造方法
JP3373028B2 (ja) * 1994-01-24 2003-02-04 第一高周波工業株式会社 樹脂シートの接着装置
JPH08118473A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Tokyo Nisshin Jiyabara Kk 薄膜状樹脂半製品の溶着装置における溶着部の構造
US6162314A (en) * 1998-09-29 2000-12-19 Alliant Techsystems Inc. Thermal welding of fiber reinforced thermoplastic prepreg
US20170355149A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 GM Global Technology Operations LLC Inspection and repair of adhesive-bonded joint using ultrasonic pulses
JP6895038B2 (ja) * 2018-09-26 2021-06-30 福井県 複合シート材料の製造方法および製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011791A (ja) 2000-06-29 2002-01-15 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 加圧成形装置
JP2010046831A (ja) 2008-08-19 2010-03-04 Toyota Motor Corp 樹脂と金属との接合方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022003825A1 (ja) 2022-01-06
JPWO2022003825A1 (ja) 2022-01-06
US20230043404A1 (en) 2023-02-09
EP4079506A4 (en) 2023-05-24
EP4079506A1 (en) 2022-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111433006B (zh) 传导焊接
KR102433496B1 (ko) 처리 장치 및 처리 방법
KR102061819B1 (ko) 주형 또는 공구를 가열하는 장치 및 방법
JP5901398B2 (ja) 複合部品の電磁誘導圧密化のための装置と方法
KR102166210B1 (ko) 금형 또는 툴을 가열하기 위한 장치 및 방법
JP2011514646A5 (ja)
KR20120139750A (ko) 프리폼 및 그의 제조 방법
JP2008544887A (ja) 超音波組立方法
JP7326618B2 (ja) 加熱装置および加熱方法
KR20140006023A (ko) 프리폼의 제조 장치 및 제조 방법, 및 이 방법에 의해 제조된 프리폼
CN109416286B (zh) 热通量传感器及其制造方法
EP3178635B1 (en) Method for welding together a first object and a second object
EP4000876A1 (en) Fusion device and fusion method
JP6535956B2 (ja) 処理装置
JP2003282644A (ja) 超音波ヘッド
JP2021142643A (ja) 溶着方法及び溶着装置
JP7293290B2 (ja) 融着装置及び融着方法
WO2022064568A1 (ja) 接合方法および構造体
JP2022142144A (ja) 融着装置および融着方法
US20230264431A1 (en) Composite material bonding apparatus and composite material bonding method
JP6519008B2 (ja) 処理装置
US20220363014A1 (en) Welding method and structure
JP7310027B2 (ja) 賦形装置および賦形方法
JP6097990B2 (ja) 面状採暖具およびその製造方法
US20240200262A1 (en) Cut surface smoothing device and manufacturing system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7326618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150