JP7319203B2 - エンジン - Google Patents

エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP7319203B2
JP7319203B2 JP2020010245A JP2020010245A JP7319203B2 JP 7319203 B2 JP7319203 B2 JP 7319203B2 JP 2020010245 A JP2020010245 A JP 2020010245A JP 2020010245 A JP2020010245 A JP 2020010245A JP 7319203 B2 JP7319203 B2 JP 7319203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
oil
engine
ribs
crankcase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020010245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021116734A (ja
Inventor
健太郎 長井
隆寛 山▲崎▼
怜央 吉田
隆太郎 小村
昇一 沖見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2020010245A priority Critical patent/JP7319203B2/ja
Publication of JP2021116734A publication Critical patent/JP2021116734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7319203B2 publication Critical patent/JP7319203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、エンジンに関し、詳しくは、軸受の抜け止め専用部品を必要としないエンジンに関する。
従来、クランクケースの前端壁と、この前端壁の前側に配置された伝動装置と、前端壁に取付られ、伝動装置を前側から覆う伝動カバーを備えたエンジンがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004-293328号公報(図3参照)
《問題点》 軸受の抜け止め専用部品を必要とする。
特許文献1のエンジンでは、アイドルギヤ軸にボルトで取り付けた抜け止め板で、軸受を抜け止めしており、ボルトと抜け止め板からなる軸受の抜け止め専用部品を必要とする。
本発明の課題は、軸受の抜け止め専用部品を必要としないエンジンを提供することにある。
(各独立請求項に係る発明に共通する発明特定事項)
図1(A)または図2(A)に例示するように、クランクケース(2)の前端部(2aa)から横向きに張り出された横張出部(2b)と、横張出部(2b)の後側に設けられた出力孔(2c)と、出力孔(2c)の前側で横張出部(2b)に設けられた軸受嵌合孔(2d)と、軸受嵌合孔(2d)に内嵌された軸受(2e)と、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)に設けられたリブ(3ba)(3bb)を備え、軸受嵌合孔(2d)の後側奥端面(2da)で、軸受(2e)の後端面(2ea)が受け止められ、リブ(3ba)(3bb)の後端面(3bc)(3bc)で、軸受(2e)の前端面(2eb)が受け止められるように構成されている。
(各独立請求項に係る発明に固有の発明特定事項)
請求項1に係る発明では、図1(B)または図2(B)に例示するように、リブ(3ba)(3bb)は、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)から上向きに導出される上向きリブ(3ba)を備え、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)上に上向きリブ(3ba)で堰き止められるオイル溜まり(3bd)が形成されるように構成されている、ことを特徴とするエンジン。
請求項3に係る発明では、図1(B)または図2(B)に例示するように、リブ(3ba)(3bb)は、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)から横向きに導出される横向きリブ(3bb)を備え、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)を流れ落ちるエンジンオイルが横向きリブ(3bb)で軸受(2e)に案内されるように構成されている、ことを特徴とするエンジン。
請求項5に係る発明では、図2(C)に例示するように、クランクケース(2)の前端壁(2a)に形成されたオイル圧送供給路(2f)を備え、軸受嵌合孔(2d)と軸受(2e)の間にオイル流出隙間(2g)を備え、オイル圧送供給路(2f)の出口(2fa)がオイル流出隙間(2g)に臨んでいる、ことを特徴とするエンジン。
請求項7に係る発明では、図2(C)に例示するように、クランクケース(2)の前端壁(2a)に形成されたオイル圧送供給路(2f)を備え、軸受嵌合孔(2d)と軸受(2e)の間にオイル流出隙間(2g)を備え、オイル圧送供給路(2f)の出口(2fa)がオイル流出隙間(2g)に臨んでいる、ことを特徴とするエンジン。
(各独立請求項に係る発明に共通する効果)
《効果》 軸受(2e)の抜け止め専用部品を必要としない。
図1(A)または図2(A)に例示するように、クランクケース(2)の前端壁(2a)に伝動カバー(3a)を取り付けるだけで、軸受嵌合孔(2d)の後側奥端面(2da)で、軸受(2e)の後端面(2ea)が受け止められ、リブ(3ba)(3bb)の後端面(3bc)(3bc)で、軸受(2e)の前端面(2eb)が受け止められるため、軸受(2e)の抜け止め専用部品を必要としない。
《効果》 出力軸(4a)の有無に拘わらず、軸受(2e)を抜け止めできる。
図1(A)または図2(A)に例示するように、軸受嵌合孔(2d)の後側奥端面(2da)で、軸受(2e)の後端面(2ea)が受け止められ、リブ(3ba)(3bb)の後端面(3bc)(3bc)で、軸受(2e)の前端面(2eb)が受け止められるため、出力軸(4a)の有無に拘わらず、軸受(2e)を抜け止めできる。
(各独立請求項に係る発明に固有の効果)
請求項1に係る発明では、図1(B)または図2(B)に例示するように、エンジン始動時には、オイル溜まり(3bd)から軸受(2e)にエンジンオイルが供給されるため、エンジン始動時に軸受(2e)を速やかに潤滑できる。
請求項3に係る発明では、図1(B)または図2(B)に例示するように、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)を流れ落ちるエンジンオイルが横向きリブ(3bb)で軸受(2e)に案内されるため、軸受(2e)を効率的に潤滑できる。
請求項5に係る発明では、図1(C)に例示するように、軸受(2e)がオイル圧送供給路(2f)の密封栓として機能する。
請求項7に係る発明では、図2(C)に例示するように、オイル圧送供給路(2f)の出口(2fa)がオイル流出隙間(2g)に臨んでいるため、オイル流出隙間(2g)の寸法を調節することにより、軸受(2e)がオイル圧送供給路(2f)、更にはオイルギャラリの油圧調節装置として機能する。
本発明の実施形態に係るエンジンを説明する図で、図1(A)はPTO不使用(出力軸4a無し)時の軸受とその周辺部品の横断平面図、図1(B)は図1(A)のB-B線断面図、図1(C)は図1(A)のC部拡大図である。 本発明の実施形態に係るエンジンを説明する図で、図2(A)はPTO使用(出力軸4a有り)時の軸受とその周辺部品の横断平面図、図2(B)は図2(A)のB-B線断面図、図2(C)は図2(A)のC部拡大図である。 本発明の実施形態に係るエンジンの図2に示すPTO使用時の右側面図である。 図3のエンジンの正面図である。 図3のエンジンの左側面図である。
図1~図5は、本発明の実施形態に係るエンジンを説明する図で、この実施形態では、立形の直列多気筒ディーゼルエンジンについて説明する。
このエンジンの概要は、次の通りである。
図3に示すように、このエンジンは、シリンダブロック(15)と、シリンダブロック(15)の上部に組み付けられたシリンダヘッド(16)と、シリンダヘッド(16)の上部に組み付けられたシリンダヘッドカバー(17)と、クランク軸(1)の架設方向を前後方向、前後方向の一方を前として、シリンダブロック(15)の前側に配置された伝動カバー(3a)と、シリンダブロック(15)の後部に配置されたフライホイール(20)と、シリンダブロック(15)の下部に組み付けられたオイルパン(29)を備えている。
このエンジンは、前後方向と直交する水平方向を左右横方向として、図3,4に示すように、シリンダヘッド(16)の右側面に組み付けられた吸気マニホルド(21)と、吸気マニホルド(21)の吸気入口に組み付けられた吸気スロットル(22)と、シリンダヘッドカバー(17)の右側に架設されたコモンレール(23)と、シリンダブロック(15)の右側に配置された燃料サプライポンプ(24)を備え、図4,5に示すように、シリンダヘッド(16)の左側面に組み付けられた排気マニホルド(25)と、排気マニホルド(25)の排気出口に組み付けられた過給機(26)を備えている。
このエンジンの燃料供給装置は、図3,4に示す燃料サプライポンプ(24)やコモンレール(23)からなるコモンレール式燃料噴射装置である。
このエンジンの吸気装置は、エアクリーナ(図示せず)と、図4,5に示す過給機(26)のエアコンプレッサ(26a)と、図3,4に示す吸気スロットル(22)と、吸気マニホルド(21)を備えている。
このエンジンの排気装置は、図5に示す排気マニホルド(25)と、過給機(26)の排気タービン(26b)と、排気処理装置(28)を備えている。排気処理装置(28)は、排気処理ケース(28a)内にDOC(図示せず)とDPF(図示せず)を収容している。DOCはディーゼル酸化触媒の略称、DPFはディーゼル・パティキュレート・フィルタの略称である。
図1(A)または図2(A)に示すように、クランクケース(2)の前端壁(2a)と、この前端壁(2a)の前側に配置された伝動装置(3)と、前端壁(2a)に取付られ、伝動装置(3)を前側から覆う伝動カバー(3a)を備えている。
図4に示すように、伝動装置(3)は、調時伝動ギヤトレインで、クランクギヤ(3c)と、クランクギヤ(3c)に噛み合わされた第1アイドルギヤ(3d)と、第1アイドルギヤ(3d)にそれぞれ噛み合わされた動弁カムギヤ(3e)、第2アイドルギヤ(3f)、並びに第3アイドルギヤ(3g)と、第2アイドルギヤ(3f)に噛み合わされた燃料サプライポンプ入力ギヤ(3h)と、第3アイドルギヤ(3g)に噛み合わされたPTO入力ギヤ(3k)を備えている。
PTOは、パワーテイクオフの略称で、動力取り出しを意味する。
図3に示すPTO駆動装置(5)には、油圧ポンプが用いられている。
図1(A)(B)はPTO不使用(出力軸4a無し)時を、図2(A)(B)はPTO使用(出力軸4a有り)時をそれぞれ示している。
図1(A)または図2(A)に示すように、クランクケース(2)の前端部(2aa)から横向きに張り出された横張出部(2b)と、横張出部(2b)の後側に設けられた出力孔(2c)と、出力孔(2c)の前側で横張出部(2b)に設けられた軸受嵌合孔(2d)と、軸受嵌合孔(2d)に内嵌された軸受(2e)と、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)に設けられたリブ(3ba)(3bb)を備え、軸受嵌合孔(2d)の後側奥端面(2da)で、軸受(2e)の後端面(2ea)が受け止められ、リブ(3ba)(3bb)の後端面(3bc)(3bc)で、軸受(2e)の前端面(2eb)が受け止められるように構成されている。
上記構成によれば、図1(A)または図2(A)に示すように、クランクケース(2)の前端壁(2a)に伝動カバー(3a)を取り付けるだけで、軸受嵌合孔(2d)の後側奥端面(2da)で、軸受(2e)の後端面(2ea)が受け止められ、リブ(3ba)(3bb)の後端面(3bc)(3bc)で、軸受(2e)の前端面(2eb)が受け止められるため、軸受(2e)の抜け止め専用部品を必要としない。
また、上記構成によれば、図1(A)または図2(A)に示すように、軸受嵌合孔(2d)の後側奥端面(2da)で、軸受(2e)の後端面(2ea)が受け止められ、リブ(3ba)(3bb)の後端面(3bc)(3bc)で、軸受(2e)の前端面(2eb)が受け止められるため、出力軸(4a)の有無に拘わらず、軸受(2e)を抜け止めできる。
図1(A)(B)または図2(A)(B)に示すように、軸受(2e)には転がり軸受が用いられ、この転がり軸受は、アウターレース(2ed)と、インナーレース(2ee)と、これらの間に配列された鋼球(2ef)を備えている。軸受嵌合孔(2d)の後側奥端面(2da)で受け止められる軸受(2e)の後端面(2ea)は、アウターレース(2ed)の後端面であり、リブ(3ba)(3bb)の後端面(3bc)(3bc)で受け止められる軸受(2e)の前端面(2eb)は、アウターレース(2ed)の前端面である。
図1(B)または図2(B)に示すように、リブ(3ba)(3bb)は、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)から上向きに導出される上向きリブ(3ba)を備え、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)上に上向きリブ(3ba)で堰き止められるオイル溜まり(3bd)が形成されるように構成されている。
上記構成によれば、図1(B)または図2(B)に示すように、エンジン始動時には、オイル溜まり(3bd)から軸受(2e)にエンジンオイルが供給されるため、エンジン始動時に軸受(2e)を速やかに潤滑できる。
図1(B)に示すPTO不使用(出力軸(4a)無し)時には、軸受(2e)は回転せず、摩耗のおそれはないが、図2(B)に示すPTO使用(出力軸(4a)有り)時に備えて、PTO不使用(出力軸(4a)無し)時であっても、軸受(2e)にはエンジンオイルを供給しておくことが望ましい。
図1(B)または図2(B)に示すように、リブ(3ba)(3bb)は、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)から横向きに導出される横向きリブ(3bb)を備え、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)を流れ落ちるエンジンオイルが横向きリブ(3bb)で軸受(2e)に案内されるように構成されている。
上記構成によれば、図1(B)または図2(B)に示すように、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)を流れ落ちるエンジンオイルが横向きリブ(3bb)で軸受(2e)に案内されるため、軸受(2e)を効率的に潤滑できる。
図1(B)に示すPTO不使用(出力軸(4a)無し)時には、軸受(2e)は回転せず、摩耗のおそれはないが、図2(B)に示すPTO使用(出力軸(4a)有り)時に備えて、PTO不使用(出力軸(4a)無し)時であっても、軸受(2e)にはエンジンオイルを供給しておくことが望ましい。
図1(A)に示すように、PTO不使用(出力軸(4a)無し)時には、出力孔(2c)は椀形プラグ(2ca)で塞がれている。
図2(A)に示すように、PTO使用(出力軸(4a)有り)時には、出力孔(2c)から椀形プラグ(2ca)を外し、出力孔(2c)にPTO出力軸ケース(4)を取り付け、出力軸(4a)で図3に示すPTO駆動装置(5)を駆動する。
図1(C)に示すように、このエンジンは、クランクケース(2)の前端壁(2a)に形成されたオイル圧送供給路(2f)を備え、オイル圧送供給路(2f)の出口(2fa)が軸受(2e)の外周面(2ec)で密封されている。
上記構成によれば、図1(C)に示すように、オイル圧送供給路(2f)の出口(2fa)が軸受(2e)の外周面(2ec)で密封されているので、軸受(2e)がオイル圧送供給路(2f)の密封栓として機能する。
図1(B)に示すように、図1(B)に示すPTO不使用(出力軸(4a)無し)時には、軸受(2e)は回転せず、摩耗のおそれはないため、オイル圧送供給路(2f)による軸受(2e)の強制潤滑を行わなくても支障はない。
図2(C)に示すように、クランクケース(2)の前端壁(2a)に形成されたオイル圧送供給路(2f)を備え、軸受嵌合孔(2d)と軸受(2e)の間にオイル流出隙間(2g)を備え、オイル圧送供給路(2f)の出口(2fa)がオイル流出隙間(2g)に臨んでいる。
上記構成によれば、図2(C)に示すように、オイル圧送供給路(2f)の出口(2fa)がオイル流出隙間(2g)に臨んでいるため、オイル流出隙間(2g)の寸法を調節することにより、軸受(2e)がオイル圧送供給路(2f)、更にはオイルギャラリの油圧調節装置として機能する。
図2(B)に示すように、オイル流出隙間(2g)は、円形の軸受嵌合孔(2d)の内周面(2db)の一部を円弧状に凹入させた凹入空間で構成されている。
図4に示すエンジンオイル供給経路(18)は、オイルパン(29)と、オイルポンプ(図示せず)と、クランクケース(2)のケース壁内に設けられたオイルギャラリ(図示せず)と、オイルギャラリの途中に設けられたオイルクーラ(7)とオイルフィルタ(27)を備えている。
オイルパン(29)内のエンジンオイルは、オイルポンプの圧送力で、オイルギャラリを介して伝動装置(3)の軸受等の摺動部に供給されるが、オイルギャラリの途中でオイルクーラ(7)により冷却され、オイルフィルタ(27)により浄化される。
図1(A)(C)または図2(A)(C)に示すオイル圧送供給路(2f)は、オイルギャラリから分岐している。
(1)…クランク軸、(2)…クランクケース、(2a)…前端壁、(2aa)…前端部、(2b)…横張出部、(2c)…出力孔、(2d)…軸受嵌合孔、(2da)…後側奥端面、(2e)…軸受、(2ea)…後端面、(2eb)…前端面、(2ec)…外周面、(2f)…オイル圧送供給路、(2fa)…出口、(2g)…オイル流出隙間、(3)…伝動装置、(3a)…伝動カバー、(3b)…伝動カバー内周面、(3ba)…上向きリブ、(3bb)…横向きリブ、(3bc)…後端面、(3bd)…オイル溜まり。

Claims (7)

  1. クランク軸(1)の架設方向を前後方向、前後方向の一方を前として、
    クランクケース(2)の前端壁(2a)と、この前端壁(2a)の前側に配置された伝動装置(3)と、前端壁(2a)に取付られ、伝動装置(3)を前側から覆う伝動カバー(3a)を備えたエンジンにおいて、
    クランクケース(2)の前端部(2aa)から横向きに張り出された横張出部(2b)と、横張出部(2b)の後側に設けられた出力孔(2c)と、出力孔(2c)の前側で横張出部(2b)に設けられた軸受嵌合孔(2d)と、軸受嵌合孔(2d)に内嵌された軸受(2e)と、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)に設けられたリブ(3ba)(3bb)を備え、軸受嵌合孔(2d)の後側奥端面(2da)で、軸受(2e)の後端面(2ea)が受け止められ、リブ(3ba)(3bb)の後端面(3bc)(3bc)で、軸受(2e)の前端面(2eb)が受け止められるように構成され、
    リブ(3ba)(3bb)は、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)から上向きに導出される上向きリブ(3ba)を備え、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)上に上向きリブ(3ba)で堰き止められるオイル溜まり(3bd)が形成されるように構成されている、ことを特徴とするエンジン。
  2. 請求項1に記載されたエンジンにおいて、
    リブ(3ba)(3bb)は、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)から横向きに導出される横向きリブ(3bb)を備え、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)を流れ落ちるエンジンオイルが横向きリブ(3bb)で軸受(2e)に案内されるように構成されている、ことを特徴とするエンジン。
  3. クランク軸(1)の架設方向を前後方向、前後方向の一方を前として、
    クランクケース(2)の前端壁(2a)と、この前端壁(2a)の前側に配置された伝動装置(3)と、前端壁(2a)に取付られ、伝動装置(3)を前側から覆う伝動カバー(3a)を備えたエンジンにおいて、
    クランクケース(2)の前端部(2aa)から横向きに張り出された横張出部(2b)と、横張出部(2b)の後側に設けられた出力孔(2c)と、出力孔(2c)の前側で横張出部(2b)に設けられた軸受嵌合孔(2d)と、軸受嵌合孔(2d)に内嵌された軸受(2e)と、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)に設けられたリブ(3ba)(3bb)を備え、軸受嵌合孔(2d)の後側奥端面(2da)で、軸受(2e)の後端面(2ea)が受け止められ、リブ(3ba)(3bb)の後端面(3bc)(3bc)で、軸受(2e)の前端面(2eb)が受け止められるように構成され、
    リブ(3ba)(3bb)は、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)から横向きに導出される横向きリブ(3bb)を備え、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)を流れ落ちるエンジンオイルが横向きリブ(3bb)で軸受(2e)に案内されるように構成されている、ことを特徴とするエンジン。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載されたエンジンにおいて、
    クランクケース(2)の前端壁(2a)に形成されたオイル圧送供給路(2f)を備え、オイル圧送供給路(2f)の出口(2fa)が軸受(2e)の外周面(2ec)で密封されている、ことを特徴とするエンジン。
  5. クランク軸(1)の架設方向を前後方向、前後方向の一方を前として、
    クランクケース(2)の前端壁(2a)と、この前端壁(2a)の前側に配置された伝動装置(3)と、前端壁(2a)に取付られ、伝動装置(3)を前側から覆う伝動カバー(3a)を備えたエンジンにおいて、
    クランクケース(2)の前端部(2aa)から横向きに張り出された横張出部(2b)と、横張出部(2b)の後側に設けられた出力孔(2c)と、出力孔(2c)の前側で横張出部(2b)に設けられた軸受嵌合孔(2d)と、軸受嵌合孔(2d)に内嵌された軸受(2e)と、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)に設けられたリブ(3ba)(3bb)を備え、軸受嵌合孔(2d)の後側奥端面(2da)で、軸受(2e)の後端面(2ea)が受け止められ、リブ(3ba)(3bb)の後端面(3bc)(3bc)で、軸受(2e)の前端面(2eb)が受け止められるように構成され、
    クランクケース(2)の前端壁(2a)に形成されたオイル圧送供給路(2f)を備え、オイル圧送供給路(2f)の出口(2fa)が軸受(2e)の外周面(2ec)で密封されている、ことを特徴とするエンジン。
  6. 請求項1から請求項3のいずれかに記載されたエンジンにおいて、
    クランクケース(2)の前端壁(2a)に形成されたオイル圧送供給路(2f)を備え、軸受嵌合孔(2d)と軸受(2e)の間にオイル流出隙間(2g)を備え、オイル圧送供給路(2f)の出口(2fa)がオイル流出隙間(2g)に臨んでいる、ことを特徴とするエンジン。
  7. クランク軸(1)の架設方向を前後方向、前後方向の一方を前として、
    クランクケース(2)の前端壁(2a)と、この前端壁(2a)の前側に配置された伝動装置(3)と、前端壁(2a)に取付られ、伝動装置(3)を前側から覆う伝動カバー(3a)を備えたエンジンにおいて、
    クランクケース(2)の前端部(2aa)から横向きに張り出された横張出部(2b)と、横張出部(2b)の後側に設けられた出力孔(2c)と、出力孔(2c)の前側で横張出部(2b)に設けられた軸受嵌合孔(2d)と、軸受嵌合孔(2d)に内嵌された軸受(2e)と、伝動カバー(3a)の周壁内周面(3b)に設けられたリブ(3ba)(3bb)を備え、軸受嵌合孔(2d)の後側奥端面(2da)で、軸受(2e)の後端面(2ea)が受け止められ、リブ(3ba)(3bb)の後端面(3bc)(3bc)で、軸受(2e)の前端面(2eb)が受け止められるように構成され、
    クランクケース(2)の前端壁(2a)に形成されたオイル圧送供給路(2f)を備え、軸受嵌合孔(2d)と軸受(2e)の間にオイル流出隙間(2g)を備え、オイル圧送供給路(2f)の出口(2fa)がオイル流出隙間(2g)に臨んでいる、ことを特徴とするエンジン。
JP2020010245A 2020-01-24 2020-01-24 エンジン Active JP7319203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010245A JP7319203B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010245A JP7319203B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021116734A JP2021116734A (ja) 2021-08-10
JP7319203B2 true JP7319203B2 (ja) 2023-08-01

Family

ID=77175599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020010245A Active JP7319203B2 (ja) 2020-01-24 2020-01-24 エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7319203B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186562A (ja) 1998-12-24 2000-07-04 Suzuki Motor Corp エンジン構造
US20100050979A1 (en) 2006-12-06 2010-03-04 Bjoerkman Peter Crankshaft bearing arrangement of a combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186562A (ja) 1998-12-24 2000-07-04 Suzuki Motor Corp エンジン構造
US20100050979A1 (en) 2006-12-06 2010-03-04 Bjoerkman Peter Crankshaft bearing arrangement of a combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021116734A (ja) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107816397B (zh) 带增压器的内燃机的窜漏气体处理装置
CN101424201B (zh) 挡油盘
JP2000064926A (ja) 一体型ポンプおよびタペット装置
US5052355A (en) Lubrication system for two cycle engine
JP7319203B2 (ja) エンジン
JP5475517B2 (ja) エンジン
JP7212608B2 (ja) エンジンのpto装置
JP7247084B2 (ja) エンジンのpto装置
JP6601148B2 (ja) エンジンの潤滑構造及び自動二輪車
JP4586549B2 (ja) 直噴式多気筒エンジン
CN203441616U (zh) 一种整体式气缸盖
US11459918B2 (en) Engine assembly
JP7223682B2 (ja) エンジン
JP7280178B2 (ja) エンジン
JPH0338417Y2 (ja)
JPS5851411Y2 (ja) 頭上カム軸型デイ−ゼルエンジン
CN113175371B (zh) 一种能够实现小型化、轻量化的静音型柴油机
JP2021110233A (ja) エンジン
JPH0326272Y2 (ja)
JPH09158807A (ja) 燃料噴射ポンプの取付構造
JP2021113526A (ja) エンジン
RU46309U1 (ru) Объединенный картер маховика двигателя внутреннего сгорания
JPH07208134A (ja) シリンダ注油装置
JPH032654Y2 (ja)
JP2006226331A (ja) エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7319203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150