JP7317659B2 - 計算機システム及び連携制御方法 - Google Patents

計算機システム及び連携制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7317659B2
JP7317659B2 JP2019185884A JP2019185884A JP7317659B2 JP 7317659 B2 JP7317659 B2 JP 7317659B2 JP 2019185884 A JP2019185884 A JP 2019185884A JP 2019185884 A JP2019185884 A JP 2019185884A JP 7317659 B2 JP7317659 B2 JP 7317659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
scenario
organization
user
services
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019185884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021060903A (ja
Inventor
潤 吉原
晃三 加藤
紳一郎 齊藤
知也 久我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019185884A priority Critical patent/JP7317659B2/ja
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to KR1020217006322A priority patent/KR20210043598A/ko
Priority to US17/269,358 priority patent/US20210366051A1/en
Priority to CN202080004597.0A priority patent/CN112955919A/zh
Priority to BR112021005084A priority patent/BR112021005084A2/pt
Priority to PCT/JP2020/032089 priority patent/WO2021070496A1/ja
Priority to PH12021550509A priority patent/PH12021550509A1/en
Publication of JP2021060903A publication Critical patent/JP2021060903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7317659B2 publication Critical patent/JP7317659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/103Workflow collaboration or project management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/08Insurance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • G06F16/2308Concurrency control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/27Replication, distribution or synchronisation of data between databases or within a distributed database system; Distributed database system architectures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/903Querying
    • G06F16/9035Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0637Strategic management or analysis, e.g. setting a goal or target of an organisation; Planning actions based on goals; Analysis or evaluation of effectiveness of goals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/22Social work or social welfare, e.g. community support activities or counselling services
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/567Integrating service provisioning from a plurality of service providers

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は、組織間の情報の連携を実現するシステム及び方法に関する。
現在、Society5.0やSDGs(Sustainable Development Goals)の実現に向けて、民間企業や国又は自治体などに散在するデータを、組織間を越えて連携又は活用し、新たなサービスや産業の創出等に活かす取組が加速している。
上記の課題に関して、汎用的に個人を認証して個人情報と対応付けるシステムの観点で、特許文献1が開示されている。
特許文献1には、「組織内の個人認証が可能な汎用的なシステムを提供する。ユーザ端末からアクセスされるWEBサーバなどのオンラインデータ処理システムと、ネットワークを介して接続される認証機関システムとから構成される。オンラインデータ処理システムは、ユーザ端末から送信される電子証明書を受信する電子証明書受信手段と、認証機関システムとの間でデータ送受信を行いユーザ認証を行う認証手段とを含む。認証機関システムには、認証データベースが備えられ、企業コード等の業種識別データと、業種と個人とを関連付けることにより組織内の個人を認証するための個人認証データとが記憶される。認証データベースから抽出された、組織内の個人の権限情報を少なくとも含む認証情報に基づきユーザ認証を行う。」と記載されている。
国際公開第2003/105002号
従来技術では、組織間で情報を安全に共有するリポジトリを提供している。しかし、リポジトリからデータを取得する場合、組織は明示的な操作を行う必要がある。従来技術では、組織間で情報を伝搬し、サービスの連携を実現する技術は提供されていない。
本発明は、明示的な操作を行うことなく、組織間の情報の連携を実現するシステム及び方法を提供することを目的とする。
本願において開示される発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、組織間の情報の連携制御を行う計算機システムであって、演算装置及び前記演算装置に接続される記憶装置を有する少なくとも一つの計算機を備え、ユーザに関連するイベントに関連するトリガ情報と、前記イベントの発生に伴う連携制御の対象となるターゲット組織とを関連付けたシナリオを管理するためのシナリオ管理情報を保持し、前記演算装置は、任意の組織から情報を受信した場合、前記シナリオ管理情報を参照して、前記受信した情報を前記トリガ情報として含む前記シナリオを検索し、前記シナリオ及び前記受信した情報に基づいて、前記ターゲット組織を特定し、前記ターゲット組織に、前記受信した情報から生成された共有情報を送信する。
本発明によれば、明示的な操作を行うことなく、組織間の情報の連携を実現できる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
実施例1の連携基盤システムのコンセプトを説明する図である。 実施例1の連携基盤システムの構成例を示す図である。 実施例1の組織管理情報のデータ構造の一例を説明する図である。 実施例1のシナリオテンプレート管理情報のデータ構造の一例を説明する図である。 実施例1のシナリオ登録制御情報のデータ構造の一例を説明する図である。 実施例1の個人シナリオ管理情報のデータ構造の一例を説明する図である。 実施例1の実施シナリオ管理情報のデータ構造の一例を説明する図である。 実施例1の連携基盤システムが実行する個人シナリオ登録処理の一例を説明するフローチャートである。 実施例1の連携基盤システムによって提示される登録画面の一例を示す図である。 実施例1の連携基盤システムが実行する連携制御処理の一例を説明するフローチャートである。 実施例2の連携基盤システムの構成例を示す図である。 実施例3のシナリオテンプレート管理情報の具体例を示す図である。 実施例3の個人シナリオ管理情報の具体例を示す図である。
以下、本発明の実施例を、図面を用いて説明する。ただし、本発明は以下に示す実施例の記載内容に限定して解釈されるものではない。本発明の思想ないし趣旨から逸脱しない範囲で、その具体的構成を変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。
以下に説明する発明の構成において、同一又は類似する構成又は機能には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
本明細書等における「第1」、「第2」、「第3」等の表記は、構成要素を識別するために付するものであり、必ずしも、数又は順序を限定するものではない。
実施例1では、本発明の基本的な構成について説明する。具体的なユースケースについては実施例3を用いて説明する。
図1は、実施例1の連携基盤システム100のコンセプトを説明する図である。
組織110は、ユーザ101又はユーザ101の関係者102に対してサービスを提供する。組織110は、例えば、行政サービスを提供する役所、医療サービスを提供する病院、及び保険サービスを提供する保険会社等である。組織110が運用するシステムは、オンプレミス型のシステム及びクラウド型のシステムのいずれでもよい。当該システムは、アプリケーションサーバ、データベースサーバ、及び認証情報生成サーバ等を含む。データベースサーバにはユーザ101に関する情報が格納される。
連携基盤システム100は、インターネット、イントラネット、WAN(Wide Area Network)及びLAN(Local Area Network)等のネットワークを介して、複数の組織110が運用するシステムと接続する。なお、ネットワークの接続方式は有線及び無線のいずれでもよい。連携基盤システム100は、ユーザ101に発生したイベントに応じて、当該イベントに関連する組織110間の情報の連携を実現する。
ユーザ101は、パーソナルコンピュータ及びスマートフォン等のユーザ端末103を用いて、組織110間の情報の連携に必要な設定情報を連携基盤システム100に登録する。
組織110は、システムを用いて、秘密鍵及び公開鍵を生成し、公開鍵を連携基盤システム100に送信する。また、ユーザ101は、ユーザ端末103を用いて、秘密鍵及び公開鍵を生成し、公開鍵を連携基盤システム100に送信する。
また、組織110は、ユーザ101に関連する情報が生成された場合、システムを利用して、連携基盤システム100に当該情報を通知するように設定されている。なお、生成される情報にはユーザ101の識別情報が含まれる。
連携基盤システム100は、発生したイベントに応じて、組織110間の情報の共有を実現することによって、組織110を介した各種サービスをユーザ101及び関係者102に提供できる。
図2は、実施例1の連携基盤システム100の構成例を示す図である。
連携基盤システム100は、少なくとも一つの計算機200を備える。計算機200は、プロセッサ201、メモリ202、ネットワークインタフェース203、及び入出力装置204を有する。各ハードウェアは内部バス等を介して互いに接続される。
ネットワークインタフェース203は、ネットワークを介して、外部装置と通信するためのインタフェースである。入出力装置204は、データの入力及びデータの出力を行うための装置である。入出力装置204は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル、ディスプレイ、及びプリンタ等である。
プロセッサ201は、各種処理を実行する演算装置である。プロセッサ201は、メモリ202に格納されるプログラムにしたがって処理を実行することによって、特定の機能を実現する機能部(モジュール)として動作する。以下の説明では、機能部を主語に処理を説明する場合、プロセッサ201が当該機能部を実現するプログラムを実行していることを示す。
メモリ202は、プログラム及び情報を格納する記憶装置である。メモリ202は、プログラムが一時的に使用するワークエリアを含む。実施例1のメモリ202は、データ管理部210及び連携制御部211を実現するプログラムを格納し、また、組織管理情報220、シナリオテンプレート管理情報221、シナリオ登録制御情報222、個人シナリオ管理情報223、及び実施シナリオ管理情報224を格納する。なお、メモリ202には、ユーザ101及び組織110から送信された公開鍵を管理するための情報が格納されているが省略している。
組織管理情報220は、連携基盤システム100を介して情報を共有する組織110を管理するための情報である。組織管理情報220のデータ構造の詳細は図3を用いて説明する。
シナリオテンプレート管理情報221は、ユーザ101のイベントの発生に伴う情報の連携の流れを示すシナリオのテンプレートを管理するための情報である。シナリオテンプレート管理情報221のデータ構造の詳細は図4を用いて説明する。
シナリオ登録制御情報222は、組織110間の情報の連携に必要な情報の項目を管理するための情報である。シナリオ登録制御情報222のデータ構造の詳細は図5を用いて説明する。なお、連携に必要な情報は個人情報等である。また、個人情報の項目は、氏名、年齢、性別、職業、住所、電話番号、運転免許証番号、及び保険者番号等である。
個人シナリオ管理情報223は、ユーザ101が設定したシナリオである個人シナリオを管理するための情報である。個人シナリオ管理情報223のデータ構造の詳細は図6を用いて説明する。
実施シナリオ管理情報224は、現在実施している個人シナリオの状態を管理するための情報である。実施シナリオ管理情報224のデータ構造の詳細は図7を用いて説明する。
データ管理部210は、データの登録、削除、及び更新等を行う。例えば、データ管理部210は、ユーザ101からの入力に基づいて個人シナリオを登録する。連携制御部211は、個人シナリオに基づいて情報の連携制御を行う。
なお、計算機200が有する各機能部については、複数の機能部を一つの機能部にまとめてもよいし、一つの機能部を機能毎に複数の機能部に分けてもよい。
なお、計算機200は、HDD(Hard Disk Drive)及びSSD(Solid State Drive)等の記憶装置を備えてもよい。メモリ202に格納されるプログラム及び情報は記憶装置に格納されてもよい。この場合、プロセッサ201が、記憶装置からプログラム及び情報を読み出し、メモリ202にロードする。
図3は、実施例1の組織管理情報220のデータ構造の一例を説明する図である。
組織管理情報220は、組織ID301、組織名302、サービス種別303、及び所在304から構成されるエントリを格納する。一つの組織110に対して一つのエントリが存在する。
組織ID301は、組織管理情報220のエントリを一意に識別するための識別情報を格納するフィールドである。
組織名302は、組織110の名称を格納するフィールドである。組織名302には、例えば、企業名及び役所名等が格納される。
サービス種別303は、組織110が提供するサービスの種別を示す値を格納するフィールドである。サービス種別303には、組織110が提供するサービスの数だけ値が格納される。
所在304は、組織110の本拠地等の住所を格納するフィールドである。
なお、エントリは、前述したフィールド以外のフィールドを含んでもよい。例えば、組織110が運用するシステムにアクセスするためのURL等を格納するフィールドを含んでもよい。また、エントリは、前述したフィールドの全てを含んでいなくてもよい。
図4は、実施例1のシナリオテンプレート管理情報221のデータ構造の一例を説明する図である。
シナリオテンプレート管理情報221は、イベント種別401及びシナリオ402から構成されるエントリを格納する。一つのシナリオに対して一つのエントリが存在する。
イベント種別401は、イベントの種別を示す値を格納するフィールドである。イベントの種別は予め設定されているものとする。
シナリオ402は、イベント種別401に対応するシナリオのテンプレートを格納するフィールド群である。シナリオ402は、連携元411、連携先412、及びトリガ情報413を含む。一つのエントリには、連携元411、連携先412、及びトリガ情報413から構成される行が一つ以上含まれる。
連携元411は、連携元の組織110が提供するサービスの種別を示す値を格納するフィールドである。連携先412は、連携先の組織110が提供するサービスの種別を示す値を格納するフィールドである。トリガ情報413は、連携元の組織110から連携先の組織110への情報の連携を開始する契機となる情報(トリガ情報)の種別を示す値を格納するフィールドである。
シナリオテンプレート管理情報221は、連携基盤システム100の管理者等によって予め設定されているものとする。なお、シナリオテンプレート管理情報221は、任意のタイミングで更新できる。
なお、同じ種別のイベントに対して複数のシナリオが定義されてもよい。なお、エントリは、前述したフィールド以外のフィールドを含んでもよい。例えば、シナリオ402に連携を開始する条件等を格納するフィールドを設けてもよい。また、エントリは、前述したフィールドの全てを含んでいなくてもよい。
なお、トリガ情報に対して連携先の組織110が一意に定まる場合、エントリは連携元411を含まなくてもよい。
なお、本発明は、理解の簡単のために、イベント単位のエントリを記載しているがこれに限定されない。シナリオテンプレート管理情報221に格納されるエントリは、イベント種別401、連携元411、連携先412、及びトリガ情報413から構成されてもよい。
図5は、実施例1のシナリオ登録制御情報222のデータ構造の一例を説明する図である。
シナリオ登録制御情報222は、サービス種別501、項目種別502、及び入力種別503から構成されるエントリを格納する。一つのサービスの種別に対して一つのエントリが存在する。一つのエントリには、項目種別502及び入力種別503から構成される行が一つ以上含まれる。
サービス種別501は、サービスの種別を示す値を格納するフィールドである。サービス種別501には一つのサービスの種別を示す値が格納される。
項目種別502は、サービス種別501に対応するサービスを提供する組織110に送信される情報に含まれる項目を格納するフィールドである。
入力種別503は、項目の入力が必須であるか否かを示す値を格納するフィールドである。入力種別503には、入力が必須であることを示す「必須」と、入力が必須ではないことを示す「オプション」とのいずれかが格納される。
なお、エントリは前述したフィールド以外のフィールドを含んでもよい。また、エントリは前述したフィールドの全てを含んでいなくてもよい。
図6は、実施例1の個人シナリオ管理情報223のデータ構造の一例を説明する図である。
シナリオID601、ユーザID602、イベント種別603、及びシナリオ604から構成されるエントリを格納する。個人シナリオに対して一つのエントリが存在する。
シナリオID601は、個人シナリオの識別情報を格納するフィールドである。ユーザID602は、ユーザ101の識別情報を格納するフィールドである。イベント種別603は、イベントの種別を示す値を格納するフィールドである。
シナリオ604は、個人シナリオを格納するフィールド群である。シナリオ604は、連携元611、連携先612、トリガ情報613、及び項目614を含む。一つのエントリには、連携元611、連携先612、トリガ情報613、及び項目614から構成される行が一つ以上含まれる。以下の説明では、当該行を連携情報とも記載する。
連携元611は、連携元の組織110が提供するサービスの種別を示す値を格納するフィールドである。連携先612は、連携先の組織110が提供するサービスの種別を示す値を格納するフィールドである。トリガ情報613は、トリガ情報の種別を示す値を格納するフィールドである。項目614は、連携先の組織110に送信する情報の項目を示す値を格納するフィールドである。
なお、エントリは前述したフィールド以外のフィールドを含んでもよい。また、エントリは前述したフィールドの全てを含んでいなくてもよい。
図7は、実施例1の実施シナリオ管理情報224のデータ構造の一例を説明する図である。
実施シナリオ管理情報224は、イベントID701、シナリオID702、トリガ情報703、及び遷移状態704から構成されるエントリを格納する。
イベントID701は、イベントの識別情報を格納するフィールドである。シナリオID702は、イベントの発生に伴って実施されている個人シナリオの識別情報を格納するフィールドである。トリガ情報703は、これまでに受信したトリガ情報の種別を示す値を格納するフィールドである。遷移状態704は、シナリオの進行状況を示す値を格納するフィールドである。
図8は、実施例1の連携基盤システム100が実行する個人シナリオ登録処理の一例を説明するフローチャートである。図9は、実施例1の連携基盤システム100によって提示される登録画面の一例を示す図である。
ユーザ101は、ユーザ端末103を用いて、連携基盤システム100に個人シナリオの登録要求を送信する。
連携基盤システム100は、登録要求を受信した場合、データ管理部210を呼び出し、個人シナリオ登録処理を開始する。
まず、データ管理部210は、ユーザ101に対して登録画面900を提示する(ステップS101)。
ここで、登録画面900の構成について説明する。登録画面900は、イベント種別入力欄901、サービス表示欄902、サービス選択欄903、項目選択欄904、及び登録ボタン905を含む。
イベント種別入力欄901は、イベントの種別を選択するための欄である。サービス表示欄902は、イベントの発生時に利用可能なサービスを表示する欄である。サービス表示欄902には、サービスの種別と、利用するサービスを選択するためのチェックボックスとが表示される。
サービス選択欄903は、項目の設定を行うサービスを選択するための欄である。サービス選択欄903には、サービス表示欄902において選択されたサービスの一覧がプルダウンメニューとして表示される。
項目選択欄904は、サービス選択欄903に対応するサービスを提供する組織110に送信する情報に含まれる項目を選択するための欄である。項目選択欄904には、項目の種別と、項目を選択するためのチェックボックスとが表示される。
登録ボタン905は、登録画面900を介して設定された登録情報を送信するための操作ボタンである。
以上が登録画面900の説明である。次に、登録画面900の制御方法について説明する。
データ管理部210は、イベント種別入力欄901、サービス表示欄902、サービス選択欄903、及び項目選択欄904が空欄である登録画面900を提示する。
(S101-1)ユーザ101によってイベント種別入力欄901に値が設定された場合、データ管理部210は、シナリオテンプレート管理情報221を参照して、イベント種別401の値がイベント種別入力欄901に入力された値と一致するエントリを検索する。データ管理部210は、検索されたエントリのシナリオ402に基づいて、利用可能なサービスを特定する。
このとき、ユーザ端末103は、空の登録情報を生成し、ユーザの識別情報及びイベントの種別を登録情報に追加する。
(S101-2)データ管理部210は、サービス表示欄902に、特定されたサービスの種別及びチェックボックスを表示する。データ管理部210は、ユーザによってチェックされたサービスの種別を記憶する。
なお、サービスの組合せによっては、情報の連携ができない場合がある。そこで、データ管理部210は、検索されたエントリのシナリオ402に基づいて、ユーザが選択したサービスの組合せは情報の連携が可能か否かを判定する。ユーザが選択したサービスの組合せは情報の連携ができない場合、データ管理部210は、登録画面900を介してアラートを通知する。
(S101-3)データ管理部210は、サービス選択欄903に、ユーザが選択したサービスの一覧をプルダウンメニューとして表示する。
(S101-4)データ管理部210は、サービス選択欄903にサービスの種別が設定された場合、シナリオ登録制御情報222を参照して、サービス種別501の値がサービス選択欄903の値と一致するエントリを検索する。データ管理部210は、検索されたエントリの項目種別502に基づいて、項目選択欄904に項目及びチェックボックスを表示する。データ管理部210は、入力種別503が「必須」の項目のチェックボックスに自動的にチェックを入力し、ユーザ操作を受け付けないように制御してもよい。
このとき、ユーザ端末103は、項目選択欄904の操作内容と、サービス選択欄903の値とを対応づけたデータを登録情報に追加する。
(S101-5)ユーザが選択した全てのサービスについて項目の設定が完了した場合、データ管理部210は、登録ボタン905を有効化する。
なお、登録ボタン905が操作された場合、ユーザ端末103は、電子署名を生成し、電子署名を付与した登録情報を連携基盤システム100に送信する。
以上が、登録画面900の制御方法の説明である。図8の説明に戻る。
データ管理部210は、登録画面900を介して登録情報を受信した場合(ステップS102)、ユーザの公開鍵を用いて登録情報に含まれる電子署名を検証し、検証が成功したか否かを判定する(ステップS103)。
検証が成功した場合、データ管理部210は、個人シナリオ管理情報223を更新する(ステップS104)。その後、データ管理部210は個人シナリオ登録処理を終了する。具体的には、以下のような処理が実行される。
(S104-1)データ管理部210は、個人シナリオ管理情報223にエントリを追加し、追加されたエントリのシナリオID601に識別情報を設定する。また、データ管理部210は、追加されたエントリのユーザID602に登録情報に含まれるユーザの識別情報を設定し、イベント種別603に登録情報に含まれるイベントの種別を設定する。
(S104-2)データ管理部210は、シナリオテンプレート管理情報221を参照し、イベント種別401の値が登録情報に含まれるイベントの種別に一致するエントリを検索する。
(S104-2)データ管理部210は、検索されたエントリ、並びに、登録情報に含まれるサービスの種別及び項目に基づいて、シナリオ604に行(連携情報)を設定する。以上がステップS104の処理の説明である。
検証が失敗した場合、データ管理部210は、ユーザ端末103にエラーを通知する(ステップS105)。その後、データ管理部210は個人シナリオ登録処理を終了する。
図10は、実施例1の連携基盤システム100が実行する連携制御処理の一例を説明するフローチャートである。
連携基盤システム100は、組織110から情報を受信した場合、連携制御部211を呼び出し、連携制御処理を開始する。なお、組織110が送信する情報には電子署名が含まれる。以下の説明では、電子署名の検証が成功することを前提に記載する。
連携制御部211は、受信した情報をトリガ情報とする個人シナリオが存在するか否かを判定する(ステップS201)。具体的には、以下のような処理が実行される。
(S201-1)連携制御部211は、個人シナリオ管理情報223を参照し、ユーザID602にトリガ情報に含まれるユーザの識別情報が設定されるエントリが存在するか否かを判定する。前述の条件を満たすエントリが存在しない場合、連携制御部211は個人シナリオが存在しないと判定する。
(S201-2)ユーザID602にトリガ情報に含まれるユーザの識別情報が設定されるエントリが存在する場合、連携制御部211は、検索されたエントリの中に、トリガ情報613に受信したトリガ情報の識別情報が設定される行(連携情報)を含むエントリが存在するか否かを判定する。前述の条件を満たすエントリが存在する場合、連携制御部211は個人シナリオが存在すると判定する。この場合、連携制御部211は、検索されたエントリのシナリオID601から個人シナリオの識別情報を取得する。以上がステップS202の処理の説明である。
個人シナリオが存在しないと判定された場合、連携制御部211は連携制御処理を終了する。
個人シナリオが存在すると判定された場合、連携制御部211は、連携制御の開始であるか否かを判定する(ステップS202)。
具体的には、連携制御部211は、ステップS201において特定された個人シナリオのエントリを参照し、連携元611が「開始」である行のトリガ情報613に設定されたトリガ情報の種別と、受信したトリガ情報の種別とが一致するか否かを判定する。前述の条件を満たす場合、連携制御部211は連携制御の開始であると判定する。
連携制御の開始であると判定された場合、連携制御部211は、実施シナリオ管理情報224にエントリを追加する(ステップS203)。
具体的には、連携制御部211は、実施シナリオ管理情報224にエントリを追加し、追加されたエントリのイベントID701にイベントの識別情報を設定する。連携制御部211は、追加されたエントリのシナリオID702に、ステップS201において特定された個人シナリオのエントリのシナリオID601の値を設定する。連携制御部211は、追加されたエントリのトリガ情報703に受信したトリガ情報の種別を示す値を格納する。
次に、連携制御部211は、個人シナリオに基づいて、連携先の組織110に共有情報を送信する(ステップS204)。具体的には、以下のような処理が実行される。
(S204-1)連携制御部211は、個人シナリオに対応するエントリを参照し、トリガ情報613に受信したトリガ情報の種別が設定される行(連携情報)を検索する。連携制御部211は、検索された行(連携情報)の連携先612からサービスの種別を取得する。
(S204-2)連携制御部211は、組織管理情報220を参照し、サービス種別303に取得したサービスの種別が格納されるエントリを検索する。連携制御部211は、検索されたエントリに対応する組織110を連携先に決定する。
(S204-3)連携制御部211は、検索された行(連携情報)の項目614に基づいて、トリガ情報から共有情報を生成する。
例えば、連携制御部211は、トリガ情報をそのまま共有情報として生成してもよいし、トリガ情報の一部がマスクされた共有情報を生成してもよい。連携制御部211は、必要に応じて、データ形式の変換等を行ってもよい。また、連携先の組織110が複数存在する場合、連携制御部211は、組織110毎に異なる共有情報を生成してもよい。
(S204-4)連携制御部211は、決定された組織110に、生成された共有情報を送信する。
なお、連携制御部211は、共有情報を送信する前に、共有情報に含まれる個人情報等を含む問合せを行って、ユーザ101に関連する組織110を特定してもよい。以上がステップS204の処理の説明である。
次に、連携制御部211は、実施シナリオ管理情報224を更新し(ステップS205)、その後、連携制御処理を終了する。
具体的には、連携制御部211は、ステップS203において実施シナリオ管理情報224に追加されたエントリの遷移状態704に、連携先612の組織110のサービスに関する情報を設定する。
ステップS202において、連携制御の継続であると判定された場合、連携制御部211は、個人シナリオに基づいて、連携先の組織110に共有情報を送信する(ステップS206)。ステップS206の処理はステップS204の処理と同一である。
次に、連携制御部211は、実施シナリオ管理情報224を更新する(ステップS207)。ステップS207の処理はステップS205の処理と同一である。
次に、連携制御部211は、連携制御を終了するか否かを判定する(ステップS208)。すなわち、個人シナリオに設定された全ての連携先の組織110に共有情報が送信されたか否かが判定される。
具体的には、連携制御部211は、実施シナリオ管理情報224のエントリのトリガ情報703に、個人シナリオに設定された全てのトリガ情報の種別が格納されているか否かを判定する。実施シナリオ管理情報224のエントリのトリガ情報703に、個人シナリオに設定された全てのトリガ情報の種別が格納されている場合、連携制御部211は、連携制御を終了すると判定する。
連携制御を継続すると判定された場合、連携制御部211は連携制御処理を終了する。
連携制御を終了すると判定された場合、連携制御部211は、実施シナリオ管理情報224からエントリを削除し(ステップS209)、その後、連携制御処理を終了する。
以上で説明したように、実施例1によれば、明示的な操作を行うことなく、組織間の情報の連携を実現できる。すなわち、ユーザ101に関わるイベントの発生に伴って、組織110間で情報を伝搬させることによって、複数のサービスの自動的な提供を実現できる。ユーザ101が自発的な意思表示を行うことなく、ユーザ101及び関係者102に必要又は有用なサービスを自動的かつ迅速に提供することができる。
実施例2では、連携基盤システム100を実現するための構成が異なる。以下、実施例1との差異を中心に実施例2について説明する。
図11は、実施例2の連携基盤システム100の構成例を示す図である。
実施例2では、連携基盤システム100は、組織110が運用するシステム(組織システム)1100から構成される。図11では、連携基盤システム100は、N個の組織システム1100から構成される。
各組織システム1100は、外部ネットワーク1101を介して互いに接続される。組織システム1100は、情報連携サーバ1110、認証情報生成サーバ1120、アプリケーションサーバ1130、及びデータベースサーバ1140を含む。各サーバは内部ネットワーク1150を介して接続される。
外部ネットワーク1101は、組織110間、並びに、組織110及びユーザ101間を接続する通信網である。内部ネットワーク1150は、組織システム1100内の各サーバを接続する通信網である。外部ネットワーク1101及び内部ネットワーク1150は、例えば、インターネット、イントラネット、WAN、及びLAN等である。接続方式は有線及び無線のいずれでもよい。
なお、組織システム1100は、オンプレミス型のシステムでもよいし、クラウド型のシステムのいずれでもよい。
なお、各サーバは、物理計算機で構成されてもよいし、仮想計算機で構成されてもよい。また、各サーバは、分散実行のため複数の物理計算機又は仮想計算機で構成されてもよい。さらに、各サーバの一部又は全部を一つの物理計算機又は仮想計算機を用いて構成されてもよい。
情報連携サーバ1110は、実施例1の計算機200と同一の機能を有する。情報連携サーバ1110の構成は計算機200と同一であるため説明を省略する。
アプリケーションサーバ1130は、実行要求に基づいて任意の処理を実行する。例えば、アプリケーションサーバ1130は、共有情報の受信に伴ってサービスを提供するための処理を実行する。認証情報生成サーバ1120は、本人認証のために使用する認証情報を生成し、情報連携サーバ1110に送信する。認証情報は、パスワード、及び公開鍵等のいずれの情報でもよく、認証強度に応じて選択される。データベースサーバ1140は、自組織110が管理するデータを格納する。例えば、ユーザ101の個人情報、及びサービスの契約内容等が格納される。
実施例2では、ユーザ101は、いずれかの組織110に対して、個人シナリオの登録要求を送信する。当該要求を受信した組織システム1100の情報連携サーバ1110は、個人シナリオ登録処理を実行する。
実施例2の個人シナリオ登録処理は、ステップS104の処理が異なる。具体的には、情報連携サーバ1110は、個人シナリオ管理情報223を更新した後、他の組織110の組織システム1100に、更新内容を含む、更新要求を送信する。他の組織110の組織システム1100に含まれる情報連携サーバ1110は、更新要求を受信した場合、更新内容に基づいて個人シナリオ管理情報223を更新する。
実施例2では、情報連携サーバ1110は、組織システム1100において、新たに登録された情報及び新たに生成された情報を検知した場合に連携制御処理を開始する。
実施例2の連携制御処理は、ステップS203、ステップS206、ステップS208、及びステップS210の処理が一部異なる。具体的には、情報連携サーバ1110は、実施シナリオ管理情報224を更新した後、他の組織110の組織システム1100に、更新内容を含む、更新要求を送信する。他の組織110の組織システム1100に含まれる情報連携サーバ1110は、更新要求を受信した場合、更新内容に基づいて実施シナリオ管理情報224を更新する。
実施例2の連携基盤システム100は、実施例1と同様の効果を奏する。
実施例3では、連携基盤システム100の具体的なユースケースについて説明する。
図12は、実施例3のシナリオテンプレート管理情報221の具体例を示す図である。図13は、実施例3の個人シナリオ管理情報223の具体例を示す図である。
(1)ユーザAの罹病に伴う連携制御処理
まず、ユーザAの罹病に伴う連携制御処理について説明する。図12に示すように、連携制御を開始するためのトリガ情報は、病院に勤務する医師が作成した診断書である。ここでは、図13に示すような個人シナリオ(シナリオID601が「S1」)が設定されているものとする。
病院が運用するシステムは、ユーザAの診断書を連携基盤システム100に送信する。
連携制御部211は、ユーザAの個人シナリオが存在し(ステップS201がYES)、また、受信したトリガ情報が連携制御の開始に対応したトリガ情報であるため(ステップS202がYES)、役所及び保険会社に診断書を送信する(ステップS204)。
なお、特定の役所及び保険会社が指定されていない場合、連携制御部211は、連携基盤システム100に接続される全ての役所及び保険会社に診断書を送信する。
役所は、診断書を受理した場合、診断書に含まれる個人情報に基づいて、ユーザAが居住しているか否かを判定する。役所は、ユーザAの居住が確認できた場合、各種行政手続を行う。例えば、申請書等の作成等が行われる。
保険会社は、診断書を受理した場合、診断書に含まれる個人情報に基づいて、ユーザAの契約が存在するか否かを判定する。保険会社は、ユーザAの契約が確認できた場合、支払金を決定し、所定の口座に支払金を入金する。
このように、ユーザ101の罹病を自動的に検知し、組織110間で情報を連携できる。また、自動的な行政手続、及び自動的な保険金の支払い等を実現できる。
(2)ユーザAの死亡に伴う連携制御処理
次に、ユーザAの死亡に伴う連携制御処理について説明する。図12に示すように、連携制御を開始するためのトリガ情報は、病院に勤務する医師が作成した死亡診断書である。ここでは、図13に示すような個人シナリオ(シナリオID601が「S2」)が設定されているものとする。
病院が運用するシステムは、ユーザAの死亡診断書を連携基盤システム100に送信する。
連携制御部211は、ユーザAの個人シナリオが存在し(ステップS201がYES)、また、受信したトリガ情報が連携制御の開始に対応したトリガ情報であるため(ステップS202がYSE)、役所及び保険会社に死亡診断書を送信する(ステップS204)。
なお、特定の役所及び保険会社が指定されていない場合、連携制御部211は、連携基盤システム100に接続される全ての役所及び保険会社に死亡診断書を送信する。
役所は、死亡診断書を受理した場合、死亡診断書に含まれる個人情報に基づいて、ユーザAが居住しているか否かを判定する。役所は、ユーザAの居住が確認できた場合、各種行政手続を行う。例えば、死体火埋葬許可証の作成及び受理、並びに、年金受給手続き、介護保険資格喪失手続、住民票抹消手続、及び世帯主変更手続が行われる。役所は、個人情報及び行政手続の結果を含む行政手続情報を連携基盤システム100に送信する。
保険会社は、死亡診断書を受理した場合、死亡診断書に含まれる個人情報に基づいて、ユーザAの契約が存在するか否かを判定する。保険会社は、ユーザAの契約が確認できた場合、支払金を決定し、所定の口座(例えば、関係者102の口座)に支払金を入金する。
連携制御部211は、役所から行政手続情報を受信した場合、ユーザAの個人シナリオが存在し(ステップS201がYES)、また、連携制御の継続であるため(ステップS202がNO)、金融機関及び火葬場に行政手続情報を送信する(ステップS206)。
なお、特定の金融機関及び火葬場が指定されていない場合、連携制御部211は、役所の所在等に基づいて、近隣の金融機関及び火葬場を特定し、特定された金融機関及び火葬場に行政手続情報を送信する。
金融機関は、行政手続情報を受理した場合、行政手続情報に含まれる個人情報に基づいて、ユーザAの口座が存在するか否かを判定する。金融機関は、ユーザAの口座の存在を確認できた場合、口座の凍結等の手続きを行い、また、関係者102に資産情報及び口座の凍結の解除方法等を通知する。
火葬場は、行政手続情報を受理した場合、受入れ可能な時間を関係者102に通知する。関係者102は、受入れ可能な時間に基づいて、葬儀会社に問合せを行うことができる。この場合、葬儀会社は、当該時間に基づいて、通夜及び葬式等のスケジュールを関係者102に提示できる。
このように、ユーザ101の死亡を自動的に検知し、組織110間で情報を連携できる。また、自動的な行政手続、自動的な保険金の支払、自動的な問合せ等を実現できる。ユーザの自発的な行動がなくても、ユーザ101の事前の意思に基づいて各種サービスを提供できる。
(3)ユーザAの交通事故に伴う連携制御処理
次に、ユーザAの交通事故に伴う連携制御処理について説明する。図12に示すように、連携制御を開始するためのトリガ情報は、警察官が作成した事故報告書である。ここでは、図13に示すような個人シナリオ(シナリオID601が「S3」)が設定されているものとする。
ユーザAは、交通事故の発生を警察署に通報する。警察署が運用するシステムは、警察官が作成した事故報告書を連携基盤システム100に送信する。事故報告書には、免許証番号等のユーザAの個人情報が含まれる。
なお、事故報告書には、免許証番号又は保険者番号等、交通事故の関係者の個人情報が含まれる場合もある。
連携制御部211は、ユーザAの個人シナリオが存在し(ステップS201がYSE)、また、受信したトリガ情報が連携制御の開始に対応したトリガ情報であるため(ステップS202がYSE)、保険会社に事故報告書を送信する(ステップS204)。
なお、特定の保険会社が指定されていない場合、連携制御部211は、連携基盤システム100に接続される全ての保険会社に事故報告書を送信する。
保険会社は、事故報告書を受理した場合、事故報告書に含まれる個人情報に基づいて、ユーザAの契約が存在するか否かを判定する。保険会社は、ユーザAの契約が確認できた場合、支払金を決定し、所定の口座に支払金を入金する。
事故報告書に関係者の個人情報が含まれる場合、保険会社は、事故報告書に含まれる個人情報に基づいて、ユーザA又は関係者の契約が存在するか否かを判定する。保険会社は、ユーザA又は関係者の契約が確認できた場合、他の保険会社と協議を行って、支払金を決定し、ユーザA又は関係者の所定の口座に支払金を入金する。
このように、ユーザ101の交通事故を自動的に検知し、組織110間で情報を連携できる。また、保険会社間の協議、及び保険金の支払等を実現できる。ユーザの自発的な行動がなくても、ユーザ101の事前の意思に基づいて各種サービスを提供できる。
(4)機器の故障に伴う連携制御処理
次に、ユーザAがリースしている機器の故障に伴う連携制御処理について説明する。図12に示すように、連携制御を開始するためのトリガ情報は、受付センタのオペレータが作成した故障情報である。ここでは、図13に示すような個人シナリオ(シナリオID601が「S4」)が設定されているものとする。
ユーザAは、機器の故障を受付センタに報告する。受付センタが運用するシステムは、オペレータが作成した故障情報を連携基盤システム100に送信する。故障情報には、ユーザAが所属する企業の情報又はユーザAの個人情報が含まれる。
連携制御部211は、ユーザAの個人シナリオが存在し(ステップS201がYES)、また、受信したトリガ情報が連携制御の開始に対応したトリガ情報であるため(ステップS202がYES)、保守会社に障害情報を送信する(ステップS204)。
なお、特定の保守会社が指定されていない場合、連携制御部211は、連携基盤システム100に接続される全ての保守会社に障害情報を送信する。
保守会社は、障害情報を受理した場合、事故報告書に含まれる個人情報に基づいて、ユーザAとの間で保守作業の日程を決定する。また、保守作業の作業員は、保守作業の内容等を含む作業報告を作成する。保守会社が運用するシステムは、連携基盤システム100に作業情報を送信する。作業情報にはユーザAの個人情報及び機器の情報が含まれる。
連携制御部211は、作業情報は受信した場合、ユーザAの個人シナリオが存在し(ステップS201がYES)、また、受信したトリガ情報は連携制御の継続であるため(ステップS202がNO)、リース会社及び製造会社に作業報告書を送信する(ステップS206)。
なお、特定のリース会社が指定されていない場合、連携制御部211は、連携基盤システム100に接続される全てのリース会社に、作業報告書に含まれるユーザAの個人情報を含む問合せを行う。これによって、ユーザAと契約を行っているリース会社に対して作業報告書を送信できる。
なお、特定の製造会社が指定されていない場合、連携制御部211は、連携基盤システム100に接続される全ての製造会社に、作業報告書に含まれる機器の情報を含む問合せを行う。これによって、当該機器の製造を行っている製造会社に対して作業報告書を送信できる。
このように、ユーザ101が使用する機器の故障を自動的に検知し、組織110間で情報を連携できる。また、ユーザ101及び保守会社が変わっても継続的に機器に対応した保守サービスが提供されることによって、機器の稼働品質が向上する。また、リース会社の運用コストが向上する。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。また、例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために構成を詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、各実施例の構成の一部について、他の構成に追加、削除、置換することが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、本発明は、実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードによっても実現できる。この場合、プログラムコードを記録した記憶媒体をコンピュータに提供し、そのコンピュータが備えるプロセッサが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施例の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、及びそれを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、CD-ROM、DVD-ROM、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)、光ディスク、光磁気ディスク、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどが用いられる。
また、本実施例に記載の機能を実現するプログラムコードは、例えば、アセンブラ、C/C++、perl、Shell、PHP、Python、Java(登録商標)等の広範囲のプログラム又はスクリプト言語で実装できる。
さらに、実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを、ネットワークを介して配信することによって、それをコンピュータのハードディスクやメモリ等の記憶手段又はCD-RW、CD-R等の記憶媒体に格納し、コンピュータが備えるプロセッサが当該記憶手段や当該記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行するようにしてもよい。
上述の実施例において、制御線や情報線は、説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。全ての構成が相互に接続されていてもよい。
100 連携基盤システム
101 ユーザ
102 関係者
103 ユーザ端末
110 組織
200 計算機
201 プロセッサ
202 メモリ
203 ネットワークインタフェース
204 入出力装置
210 データ管理部
211 連携制御部
220 組織管理情報
221 シナリオテンプレート管理情報
222 シナリオ登録制御情報
223 個人シナリオ管理情報
224 実施シナリオ管理情報
900 登録画面
1100 組織システム
1101 外部ネットワーク
1110 情報連携サーバ
1120 認証情報生成サーバ
1130 アプリケーションサーバ
1140 データベースサーバ
1150 内部ネットワーク

Claims (14)

  1. 組織間の情報の連携制御を行う計算機システムであって、
    演算装置及び前記演算装置に接続される記憶装置を有する少なくとも一つの計算機を備え、
    ユーザに関連するイベントに関連するトリガ情報と、前記イベントの発生に伴う連携制御の対象となるターゲット組織とを関連付けたシナリオを管理するためのシナリオ管理情報を保持し、
    前記演算装置は、
    任意の組織から情報を受信した場合、前記シナリオ管理情報を参照して、前記受信した情報を前記トリガ情報として含む前記シナリオを検索し、
    前記シナリオ及び前記受信した情報に基づいて、前記ターゲット組織を特定し、
    前記ターゲット組織に、前記受信した情報から生成された共有情報を送信することを特徴とする計算機システム。
  2. 請求項1に記載の計算機システムであって、
    前記シナリオは、前記ユーザの識別情報と、イベントの種別と、前記トリガ情報、前記ターゲット組織、及び前記共有情報に含める項目を定義して項目情報を含む、少なくとも一つの連携情報と、を含み、
    前記演算装置は、
    前記シナリオ管理情報を参照して、前記受信した情報に含まれる前記ユーザの識別情報と、前記受信した情報を含む前記連携情報とを含む前記シナリオを検索し、
    前記検索されたシナリオの、前記受信した情報を含む前記連携情報に含まれる前記項目情報に基づいて、前記受信した情報から前記共有情報を生成し、
    前記検索されたシナリオの、前記受信した情報を含む前記連携情報に含まれる前記ターゲット組織に、前記共有情報を送信することを特徴とする計算機システム。
  3. 請求項2に記載の計算機システムであって、
    イベントの種別、トリガ情報、及び前記ターゲット組織を含む第1データを格納するシナリオテンプレート管理情報を保持し、
    前記演算装置は、
    前記シナリオテンプレート管理情報に基づいて、前記シナリオを設定するための画面を提示し、
    前記画面を介して、前記第1データと、ユーザの識別情報と、前記項目情報とを含む登録情報を受け付け、
    前記登録情報に基づいて前記シナリオを生成し、前記シナリオ管理情報に登録することを特徴とする計算機システム。
  4. 請求項3に記載の計算機システムであって、
    前記シナリオテンプレート管理情報は、
    前記ユーザの罹病、診断書、及び行政サービスを提供する組織を含む前記第1データと、
    前記ユーザの罹病、前記行政サービスを提供する組織が生成した情報、及び保険サービスを提供する組織を含む前記第1データと、
    を格納することを特徴とする計算機システム。
  5. 請求項3に記載の計算機システムであって、
    前記シナリオテンプレート管理情報は、
    前記ユーザの死亡、死亡診断書、及び行政サービスを提供する組織を含む前記第1データと、
    前記ユーザの死亡、前記死亡診断書、及び保険サービスを提供する組織を含む前記第1データと、
    前記ユーザの死亡、前記行政サービスを提供する組織が生成した情報、及び金融サービスを提供する組織を含む前記第1データと、
    前記ユーザの死亡、前記行政サービスを提供する組織が生成した情報、及び葬儀に関するサービスを提供する組織を含む前記第1データと、
    を格納することを特徴とする計算機システム。
  6. 請求項3に記載の計算機システムであって、
    前記シナリオテンプレート管理情報は、交通事故、事故報告書、及び保険サービスを提供する組織を含む前記第1データを格納することを特徴とする計算機システム。
  7. 請求項3に記載の計算機システムであって、
    前記シナリオテンプレート管理情報は、
    前記ユーザが使用する機器の故障、故障情報、及び前記機器の保守サービスを提供する組織を含む前記第1データと、
    前記機器の故障、前記機器の保守サービスを提供する組織が生成した情報、及び前記機器のリースサービスを提供する組織を含む前記第1データと、
    前記機器の故障、前記機器の保守サービスを提供する組織が生成した情報、及び前記機器の製造を行う組織を含む前記第1データと、
    を格納することを特徴とする計算機システム。
  8. 計算機システムが実行する、組織間の情報の連携制御方法であって、
    前記計算機システムは、
    演算装置及び前記演算装置に接続される記憶装置を有する少なくとも一つの計算機を含み、
    ユーザに関連するイベントに関連するトリガ情報と、前記イベントの発生に伴う連携制御の対象となるターゲット組織とを関連付けたシナリオを管理するためのシナリオ管理情報を保持し、
    前記連携制御方法は、
    前記演算装置が、任意の組織から情報を受信した場合、前記シナリオ管理情報を参照して、前記受信した情報を前記トリガ情報として含む前記シナリオを検索する第1のステップと、
    前記演算装置が、前記シナリオ及び前記受信した情報に基づいて、前記ターゲット組織を特定する第2のステップと、
    前記演算装置が、前記ターゲット組織に、前記受信した情報から生成された共有情報を送信する第3のステップと、を含むことを特徴とする連携制御方法。
  9. 請求項8に記載の連携制御方法であって、
    前記シナリオは、前記ユーザの識別情報と、イベントの種別と、前記トリガ情報、前記ターゲット組織、及び前記共有情報に含める項目を定義して項目情報を含む、少なくとも一つの連携情報と、を含み、
    前記第1のステップは、前記演算装置が、前記シナリオ管理情報を参照して、前記受信した情報に含まれる前記ユーザの識別情報と、前記受信した情報を含む前記連携情報とを含む前記シナリオを検索するステップを含み、
    前記第3のステップは、
    前記演算装置が、前記検索されたシナリオの、前記受信した情報を含む前記連携情報に含まれる前記項目情報に基づいて、前記受信した情報から前記共有情報を生成するステップと、
    前記演算装置が、前記検索されたシナリオの、前記受信した情報を含む前記連携情報に含まれる前記ターゲット組織に、前記共有情報を送信するステップと、を含むことを特徴とする連携制御方法。
  10. 請求項9に記載の連携制御方法であって、
    前記計算機システムは、イベントの種別、トリガ情報、及び前記ターゲット組織を含む第1データを格納するシナリオテンプレート管理情報を保持し、
    前記連携制御方法は、
    前記演算装置が、前記シナリオテンプレート管理情報に基づいて、前記シナリオを設定するための画面を提示するステップと、
    前記演算装置が、前記画面を介して、前記第1データと、ユーザの識別情報と、前記項目情報とを含む登録情報を受け付けるステップと、
    前記演算装置が、前記登録情報に基づいて前記シナリオを生成し、前記シナリオ管理情報に登録するステップと、を含むことを特徴とする連携制御方法。
  11. 請求項10に記載の連携制御方法であって、
    前記シナリオテンプレート管理情報は、
    前記ユーザの罹病、診断書、及び行政サービスを提供する組織を含む前記第1データと、
    前記ユーザの罹病、前記行政サービスを提供する組織が生成した情報、及び保険サービスを提供する組織を含む前記第1データと、
    を格納することを特徴とする連携制御方法。
  12. 請求項10に記載の連携制御方法であって、
    前記シナリオテンプレート管理情報は、
    前記ユーザの死亡、死亡診断書、及び行政サービスを提供する組織を含む前記第1データと、
    前記ユーザの死亡、前記死亡診断書、及び保険サービスを提供する組織を含む前記第1データと、
    前記ユーザの死亡、前記行政サービスを提供する組織が生成した情報、及び金融サービスを提供する組織を含む前記第1データと、
    前記ユーザの死亡、前記行政サービスを提供する組織が生成した情報、及び葬儀に関するサービスを提供する組織を含む前記第1データと、
    を格納することを特徴とする連携制御方法。
  13. 請求項10に記載の連携制御方法であって、
    前記シナリオテンプレート管理情報は、交通事故、事故報告書、及び保険サービスを提供する組織を含む前記第1データを格納することを特徴とする連携制御方法。
  14. 請求項10に記載の連携制御方法であって、
    前記シナリオテンプレート管理情報は、
    前記ユーザが使用する機器の故障、故障情報、及び前記機器の保守サービスを提供する組織を含む前記第1データと、
    前記機器の故障、前記機器の保守サービスを提供する組織が生成した情報、及び前記機器のリースサービスを提供する組織を含む前記第1データと、
    前記機器の故障、前記機器の保守サービスを提供する組織が生成した情報、及び前記機器の製造を行う組織を含む前記第1データと、
    を格納することを特徴とする連携制御方法。
JP2019185884A 2019-10-09 2019-10-09 計算機システム及び連携制御方法 Active JP7317659B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019185884A JP7317659B2 (ja) 2019-10-09 2019-10-09 計算機システム及び連携制御方法
US17/269,358 US20210366051A1 (en) 2019-10-09 2020-08-25 Computer system and linkage control method
CN202080004597.0A CN112955919A (zh) 2019-10-09 2020-08-25 计算机系统及协同控制方法
BR112021005084A BR112021005084A2 (pt) 2019-10-09 2020-08-25 Sistema de computador para realizar controle de ligação de informações entre organizações, e, método de controle de ligação de informações entre organizações
KR1020217006322A KR20210043598A (ko) 2019-10-09 2020-08-25 계산기 시스템 및 연계 제어 방법
PCT/JP2020/032089 WO2021070496A1 (ja) 2019-10-09 2020-08-25 計算機システム及び連携制御方法
PH12021550509A PH12021550509A1 (en) 2019-10-09 2021-03-09 Computer system and linkage control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019185884A JP7317659B2 (ja) 2019-10-09 2019-10-09 計算機システム及び連携制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021060903A JP2021060903A (ja) 2021-04-15
JP7317659B2 true JP7317659B2 (ja) 2023-07-31

Family

ID=75381570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019185884A Active JP7317659B2 (ja) 2019-10-09 2019-10-09 計算機システム及び連携制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210366051A1 (ja)
JP (1) JP7317659B2 (ja)
KR (1) KR20210043598A (ja)
CN (1) CN112955919A (ja)
BR (1) BR112021005084A2 (ja)
PH (1) PH12021550509A1 (ja)
WO (1) WO2021070496A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015144491A (ja) 2015-04-20 2015-08-06 株式会社日立製作所 認証局装置、証明書更新装置および証明書管理方法
US20170039663A1 (en) 2011-01-20 2017-02-09 Patent Savant, Llc System and Method for Analyzing and Predicting Behavior of an Organization and Personnel
US20170124626A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 The Toronto-Dominion Bank Systems and methods for context-based event triggered product and/or service offerings

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3622789B2 (ja) 2002-06-11 2005-02-23 株式会社帝国データバンク 汎用的組織内個人認証システム
US20060053195A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Schneider Ronald E Systems and methods for collaboration
KR20060110553A (ko) * 2005-04-20 2006-10-25 이영수 온라인 신고 대행 방법 및 온라인 신고 접수 방법
JP2008140199A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Hitachi Software Eng Co Ltd 公共サービスとしての個人情報配信システム及び個人情報配信方法
CN102542367B (zh) * 2010-12-10 2015-03-11 金蝶软件(中国)有限公司 基于领域模型的云计算网络工作流处理方法、装置和系统
CN102332115A (zh) * 2011-07-21 2012-01-25 上海互联网软件有限公司 基于云计算的电子政务办公协作系统
JP6008335B2 (ja) * 2012-08-07 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 連携処理実行方法及び連携処理実行システム
CN107103448A (zh) * 2016-02-23 2017-08-29 上海御行信息技术有限公司 基于工作流的数据集成系统
CN106600222A (zh) * 2016-12-09 2017-04-26 武汉中瀚科技有限公司 一种移动办公信息处理系统及方法
CN108305010B (zh) * 2018-02-10 2021-07-20 西安精雕软件科技有限公司 一种工作流引擎系统及其跨平台、跨应用的流程推进方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170039663A1 (en) 2011-01-20 2017-02-09 Patent Savant, Llc System and Method for Analyzing and Predicting Behavior of an Organization and Personnel
JP2015144491A (ja) 2015-04-20 2015-08-06 株式会社日立製作所 認証局装置、証明書更新装置および証明書管理方法
US20170124626A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 The Toronto-Dominion Bank Systems and methods for context-based event triggered product and/or service offerings

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021070496A1 (ja) 2021-04-15
CN112955919A (zh) 2021-06-11
KR20210043598A (ko) 2021-04-21
PH12021550509A1 (en) 2021-10-04
BR112021005084A2 (pt) 2022-04-12
US20210366051A1 (en) 2021-11-25
JP2021060903A (ja) 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8423514B2 (en) Service provisioning
JP2011198109A (ja) Id管理方法、id管理システム、およびid管理プログラム
WO2019028405A1 (en) DATA PROCESSING SYSTEMS FOR THE IDENTIFICATION AND DELETION OF PERSONAL DATA IN COMPUTER SYSTEMS
US11100185B1 (en) Graphical user interfaces (GUIs) for improvements in case management and docketing
JP2002117215A (ja) 特許管理システム
JP2021099627A (ja) 相続手続システム、相続手続管理方法、プログラム
JP2008152595A (ja) 保険金請求事務代行システム
JP5987021B2 (ja) 分散情報連携システム
JP2017045389A (ja) 銀行システム、銀行システムによって実行される方法およびプログラム
JP7317659B2 (ja) 計算機システム及び連携制御方法
JP2011134190A (ja) 組織構造管理ディレクトリを備えたディレクトリシステム及びそのプログラム
JP2022140752A (ja) 管理装置、管理方法及びプログラム
US11151115B2 (en) Information linkage system and information management method
JP7441157B2 (ja) データ管理方法、コンピュータプログラム及びデータ管理システム
JP2008250861A (ja) コード変換システム、コード変換方法、コード対応関係情報生成方法、およびコンピュータプログラム
JP7351685B2 (ja) 情報連携システム、情報連携方法及びアクセス制御サーバ
JP2002230148A (ja) トラブル情報管理プログラム及びトラブル情報管理方法
JP6078459B2 (ja) 情報管理システムとそのデータ連携方法
WO2022004052A1 (ja) 計算機システム及び連携制御方法
JP2006079224A (ja) Eaに基づく個別システムの構築を支援する方法およびシステム
JP2019153110A (ja) 文書作成プログラム及び情報処理装置
JP7399838B2 (ja) 情報処理方法、情報処理システム及びコンピュータプログラム
JP4833578B2 (ja) 保険適用方法、保険業務支援装置、ならびに、プログラム
JP7249453B1 (ja) 契約管理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法
JP2018005406A (ja) ユーザ管理装置、プログラム、コミュニケーションシステム及び端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7317659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150