JP7316135B2 - トロイダル無段変速機及び航空機用駆動機構一体型発電装置 - Google Patents

トロイダル無段変速機及び航空機用駆動機構一体型発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7316135B2
JP7316135B2 JP2019134698A JP2019134698A JP7316135B2 JP 7316135 B2 JP7316135 B2 JP 7316135B2 JP 2019134698 A JP2019134698 A JP 2019134698A JP 2019134698 A JP2019134698 A JP 2019134698A JP 7316135 B2 JP7316135 B2 JP 7316135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet
power roller
cooling
discharge port
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019134698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021017952A (ja
Inventor
佳恭 野口
祐司 篠田
賢司 小松
秀幸 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2019134698A priority Critical patent/JP7316135B2/ja
Priority to PCT/JP2020/025016 priority patent/WO2021014879A1/ja
Priority to US17/597,723 priority patent/US12000474B2/en
Priority to EP20845041.1A priority patent/EP4005929A4/en
Publication of JP2021017952A publication Critical patent/JP2021017952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7316135B2 publication Critical patent/JP7316135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/20Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially using gears that can be moved out of gear
    • F16H3/34Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially using gears that can be moved out of gear with gears shiftable otherwise than only axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0441Arrangements of pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0456Lubrication by injection; Injection nozzles or tubes therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0487Friction gearings
    • F16H57/049Friction gearings of the toroid type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D41/00Power installations for auxiliary purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • F16H2015/383Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces with two or more sets of toroid gearings arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02034Gearboxes combined or connected with electric machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、トロイダル無段変速機及び航空機用駆動機構一体型発電装置に関する。
従来、入力ディスクと出力ディスクとの間にパワーローラを挟み、パワーローラの傾転角を変化させることにより、入力ディスクと出力ディスクとの間の回転数の比を連続的に変化させるトロイダル無段変速機が知られている。トロイダル無段変速機では、入力ディスク及び出力ディスクがパワーローラに対し押しつけられた状態でそれぞれ回転するので、入力ディスク及び出力ディスクに対してパワーローラが接触する位置には潤滑油が供給される(例えば、特許文献1参照)。
特開2016-166642号公報
特許文献1に開示されたトロイダル無段変速機では、パワーローラと各ディスクとの間の接触界面の潤滑及びこれらの部材の冷却を行うために、これらの部材同士の接触界面に向けて油が供給されている。しかしながら、トロイダル無段変速機においては、潤滑のために供給される油と冷却のために供給される油との間で、適切な供給が互いに異なる。潤滑のためには、パワーローラと各ディスクとの間の接触界面に向けて潤滑油が供給されることが好ましい。その一方、冷却のためには、供給口から冷却対象まで直接的に素早く供給されることが好ましい。油が供給口から吹き出されて長期間に亘って空気中を進むと、パワーローラの回転で起こる風の影響等により油が冷却対象に到達するまでに周囲に飛散する可能性がある。これによって、冷却対象に到達する油の量が減少し、冷却対象の冷却を効率的に行うことができなくなる可能性がある。
そこで、本発明は上記の事情に鑑み、パワーローラと各ディスクとの間の接触界面の潤滑と、パワーローラの冷却との両方について、適切に油の供給が行われるトロイダル無段変速機及び航空機用駆動機構一体型発電装置を提供することを目的としている。
本発明のトロイダル無段変速機は、互いに対向配置される入力ディスク及び出力ディスクと、前記入力ディスクと前記出力ディスクとの間に傾転可能に挟まれ、前記入力ディスクの回転駆動力を傾転角に応じた変速比で前記出力ディスクに伝達するパワーローラと、前記入力ディスク及び前記出力ディスクの少なくとも一方と前記パワーローラとの間の接触界面に向けて油を吐出する少なくとも1つの潤滑吐出口と、前記パワーローラに向けて油を吐出する少なくとも1つの冷却吐出口と、を備え、前記冷却吐出口と前記冷却吐出口から吐出された油の接触位置との距離が前記潤滑吐出口と前記接触界面との距離よりも近くなるように前記冷却吐出口及び前記潤滑吐出口が配置されている。
上記構成のトロイダル無段変速機では、冷却吐出口と冷却吐出口から吐出された油の接触位置との距離が潤滑吐出口と接触界面との距離よりも近くなるように冷却吐出口及び潤滑吐出口が配置されているので、冷却吐出口から吐出されてパワーローラにおける冷却の行われる周面に到達するまで油が空気中を進む距離が、潤滑吐出口から吐出されて接触界面に到達するまで油が空気中を進む距離よりも短くなり、冷却吐出口から吐出された油がすぐにパワーローラの周面に到達する。従って、冷却吐出口から吐出される油によってパワーローラの冷却を確実に行うことができる。また、潤滑吐出口から接触界面に向けて油の供給が行われるので、接触界面での潤滑を確実に行うことができる。
また、前記冷却吐出口と前記パワーローラとの間の距離は、前記冷却吐出口の直径、または、水力直径の0.7倍よりも大きくてもよい。
冷却吐出口とパワーローラとの間の距離が、冷却吐出口の開口の直径、または水力直径の0.7倍よりも大きいので、冷却吐出口をパワーローラにおける冷却の行われる周面に近づけすぎることによって生じる、パワーローラの冷却効率の低下を抑えることができ、確実に冷却を行うことができる。
また、前記パワーローラを回転自在に保持する保持部材をさらに備え、前記潤滑吐出口及び前記冷却吐出口は、前記保持部材に形成されていてもよい。
潤滑吐出口及び冷却吐出口が、パワーローラを回転自在に保持する保持部材に形成されるので、潤滑吐出口及び冷却吐出口の形成される部材の構成を、パワーローラを保持するための構成と共通化させることができる。従って、トロイダル無段変速機の構成を簡易にすることができる。
また、前記保持部材は、前記パワーローラを傾転可能に保持するトラニオンと、前記トラニオンに取り付けられるビームとを有し、前記トラニオンは、前記パワーローラが回転自在に取り付けられるベース部と、前記パワーローラの傾転軸の軸方向の両側において、前記パワーローラの周面に対向するように前記ベース部に立設された一対の側壁部とを有し、前記ビームは、前記パワーローラから見た前記ベース部と反対側において前記傾転軸の軸方向に延び、前記一対の側壁部に取り付けられ、前記潤滑吐出口及び前記冷却吐出口は、それぞれ前記ビームに形成されていてもよい。
潤滑吐出口及び冷却吐出口がビームに形成されるので、トロイダル無段変速機において、潤滑吐出口及び冷却吐出口の形成された部材の構成を簡易にすることができる。
また、前記接触界面は、前記入力ディスクと前記パワーローラとの間の第1接触界面と、前記出力ディスクと前記パワーローラとの間の第2接触界面とを含み、前記少なくとも1つの潤滑吐出口は、前記第1接触界面に向けて油を供給する第1潤滑吐出口と、前記第2接触界面に向けて油を供給する第2潤滑吐出口とを含み、前記少なくとも1つの冷却吐出口は、第1冷却吐出口及び第2冷却吐出口を含み、前記ビームにおける、前記パワーローラの回転軸線の一方の側には、前記第1潤滑吐出口及び前記第1冷却吐出口が形成され、前記ビームにおける、前記パワーローラの回転軸線の他方の側には、前記第2潤滑吐出口と、前記第2冷却吐出口とが形成されていてもよい。
ビームにおける傾転軸の一方側に、第1潤滑吐出口と第1冷却吐出口とが形成され、傾転軸の他方側に、第2潤滑吐出口と第2冷却吐出口とが形成されるので、ビームにおいて、傾転軸の両方の側から、接触界面での潤滑及びパワーローラの冷却のそれぞれに適した油の供給を行うことができる。加えて、第1潤滑吐出口、第2潤滑吐出口、第1冷却吐出口及び第2冷却吐出口が1つのビームに形成されるので、それぞれの部分に油を供給する構成を簡易にすることができる。
また、前記冷却吐出口は、前記潤滑吐出口よりも前記パワーローラの回転方向の上流側に配置されていてもよい。
冷却吐出口が潤滑吐出口よりも上流側に配置されているので、冷却吐出口が、入力ディスクと出力ディスクとのいずれかのディスクとパワーローラとが接触する部分の直後付近の位置に向けて油を吐出することができる。接触する部分の直後付近の位置でパワーローラの温度が特に高くなっているので、その位置に向けて油を吐出することにより、パワーローラの高温部分に対し直接的に油を供給することができる。従って、パワーローラの冷却効率が低下することを抑えることができる。
また、前記冷却吐出口における開口面積は、前記潤滑吐出口における開口面積よりも大きくてもよい。
冷却吐出口の開口面積が潤滑吐出口の開口面積よりも大きいので、冷却吐出口からの油の吐出量を潤滑吐出口からの油の吐出量よりも多くすることができる。パワーローラとディスクとの間の接触界面での潤滑よりもパワーローラの冷却に多くの油量が必要とされる場合には、冷却吐出口からの油の吐出量を潤滑吐出口からの油の吐出量よりも多くすることにより、ディスクとパワーローラとの間の接触界面での潤滑と、パワーローラの冷却とのそれぞれに適した油量によって油の供給を行うことができる。
本発明の航空機用駆動機構一体型発電装置は、上記のトロイダル無段変速機と、航空機のエンジン回転軸から取り出される回転動力を前記トロイダル無段変速機に入力する入力機構と、前記トロイダル無段変速機の出力で駆動される発電機とを備える。
上記構成の航空機用駆動機構一体型発電装置では、接触界面での潤滑と、パワーローラでの冷却と、の両方について、適切な油の供給が行われるトロイダル無段変速機を用いて航空機用駆動機構一体型発電装置が構成されるので、航空機用駆動機構一体型発電装置において、接触界面での潤滑と、パワーローラでの冷却との両方を確実に行うことができる。
本発明によれば、パワーローラと各ディスクとの間の接触界面の潤滑と、パワーローラの冷却との両方について、適切に油の供給を行うことができる。
本発明の実施形態に係る変速機を用いた航空機用発電装置の構成を示す断面斜視図である。 図1の航空機用発電装置で用いられた変速機における変速ユニットの斜視図である。 図2の変速ユニットの一部を分解した分解斜視図である。 図2のIV-IV線に沿う断面図である。 図2の変速ユニットについて、パワーローラの回転軸線に沿って見たときの模式的な平面図である。 図2の変速ユニットにおけるビームに形成された吐出口付近について拡大した側面図である。
以下、本発明の実施形態について、各図を参照して説明する。
[航空機用発電装置]
図1は、実施形態に係る航空機用発電装置(航空機用駆動機構一体型発電装置)1(以下、「発電装置1」ともいう。)の構成を示す断面斜視図である。発電装置1は、駆動機構一体型発電装置である。発電装置1は、航空機のエンジン回転軸から取り出される回転動力を変速機(トロイダル無段変速機)3に入力する入力機構2と、入力機構2と並設された変速機3と、入力機構2及び変速機3と並設されて変速機3の出力により駆動される発電機4と、入力機構2の軸方向一端2a側に設けられて変速機3の出力を発電機4に伝達する動力伝達機構5と、入力機構2の軸方向一端2a側に取付部6aを有するケーシング6と、変速機3の出力により駆動されるオイルポンプ7、8等の補機とを備える。
入力機構2は、エンジンの回転駆動力を変速機3に伝達する。入力機構2は、軸本体部9と、変速機入力ギヤ11と近接する軸方向他端2c側において軸本体部9の端部付近に設けられた伝達ギヤ10とを有する。伝達ギヤ10は、変速機入力ギヤ11と噛み合っている。入力機構2は、ケーシング6の開口6bの周縁部に設けられた軸受B1と、ケーシング6の内部に設けられた軸受B2とに軸支される。
発電機4は、ケーシング6の開口6bと近接する入力機構2の軸方向一端2a側に設けられた発電機入力軸12を有する。発電機入力軸12は、発電機4へ動力を入力するためのものである。変速機3の出力が動力伝達機構5を介して発電機入力軸12に入力されると、発電機4の内部で発電がなされ、ケーシング6の外部に露出して設けられたターミナル13を通じて電力が取り出される。発電装置1では、変速機3の変速比を調整することで、変速機3の出力が動力伝達機構5を介して発電機入力軸12に一定の回転数の回転駆動力として入力される。これにより、発電機4で一定周波数の交流電力が発電され、ターミナル13を介して外部機器に供給される。
動力伝達機構5は、変速機3の出力を発電機4及びオイルポンプ7、8等に伝達する。一例として、動力伝達機構5は、変速機3の変速機出力軸25に設けられて変速機3の出力が伝達される第1ギヤ14と、第1ギヤ14と噛み合う第2ギヤ15と、第2ギヤ15のメインギヤ部15aと噛み合う第3ギヤ16と、第3ギヤ16と噛み合って発電機4の発電機入力軸12に動力を入力する第4ギヤ17と、第2ギヤ15のサブギヤ部15bに噛み合ってオイルポンプ7、8に動力をそれぞれ伝達する第5ギヤ18及び第6ギヤ19とを有して構成される。第5ギヤ18に伝達された動力は、オイルポンプ7の駆動力に供される。第6ギヤ19に伝達された動力は、オイルポンプ8の駆動力に供される。第2ギヤ15は、入力機構2の軸本体部9の周りに、軸本体部9に対して相対回転可能に配置され、軸本体部9の回転に関係なく回転する。
ケーシング6は、薄型で縦長の扁平な箱体として構成される。取付部6aは、ケーシング6の一側部に環状のフランジ部として設けられる。発電装置1は、取付部6aにクランプバンド等の取付部材を巻き掛けることでエンジン側に取り付けられる。取付部6aに囲まれた領域には、ケーシング6の内部と連通する開口6bが形成される。開口6bからは、入力機構2の軸方向一端2aが外部に露出している。
オイルポンプ7は、変速機3及び動力伝達機構5等に潤滑油を供給する供給用オイルポンプである。オイルポンプ8は、ケーシング6に溜まった油を吸い上げる吸引用オイルポンプである。
[変速機]
変速機3は、トラクションドライブ式の無段変速機であり、例えば、ダブルキャビティ式ハーフトロイダル無段変速機である。変速機3は、入力機構2の軸方向他端2c側に設けられて入力機構2からの出力が入力される入力部22と、入力機構2の軸方向一端2a側に設けられて変速された出力を動力伝達機構5に伝達する出力部23とを備える。具体的構成として、変速機3は、ケーシング6の内部で軸受(図示せず)に軸支された中空の変速機入力軸24と、軸方向の中央部分が変速機入力軸24で覆われるように変速機入力軸24の中空部に挿通され、変速機入力軸24から独立して回転可能に配された変速機出力軸25とを有する。本実施形態では、変速機入力軸24の回転軸心と、変速機出力軸25の回転軸心とは、変速機軸心と一致している。以下、本実施形態では、変速機軸心を通る軸線を変速機軸線A1という。
変速機3は、入力部22の構成要素である変速機入力ギヤ11と、変速機入力ギヤ11の両面側にそれぞれ設けられた一対の入力ディスク26と、各入力ディスク26と対向して変速機出力軸25に設けられた一対の出力ディスク27とを有する。変速機入力ギヤ11と、一対の入力ディスク26とは、変速機入力軸24と一体で変速機軸線A1の周りに回転可能に設けられる。一対の出力ディスク27は、変速機出力軸25と一体で変速機軸線A1の周りに回転可能に設けられる。互いに対向配置された入力ディスク26及び出力ディスク27の間には、環状のキャビティ28が形成される。キャビティ28の各々は、変速機軸線A1の方向で一対をなすように、変速機軸線A1の軸周りに形成される。変速機3では、取付部6aに近接する一方の出力ディスク27が出力部23の構成要素として機能する。
変速機3は、各キャビティ28内に設けられた複数の変速ユニット29を有する。図2は、変速ユニット29の構成を示す斜視図である。図3は、変速ユニット29の一部を分解した分解斜視図である。図4は、変速ユニット29の図2におけるIV-IV線矢視断面図である。図2及び3に示すように、変速ユニット29は、パワーローラユニット30とトラニオン31とビーム32とで構成される組立体である。図1に示すように、変速機3では、一対の変速ユニット29が、変速機軸線A1の方向に並ぶ一対のキャビティ28の内部にそれぞれ並設されている。
パワーローラユニット30は、トラニオン31に支持される。図4に示すように、パワーローラユニット30は、トラニオン31に取り付けられる支持部33と、支持部33に回転可能に支持された略半球状のパワーローラ34と、支持部33及びパワーローラ34の間において、パワーローラ34を軸支する軸受35とを有する。
変速ユニット29は、パワーローラ34を回転自在に保持する保持部材40を有している。例えば、保持部材40は、トラニオン31と、ビーム32と、支持部33と、軸受35とを有する。つまり、本実施形態では、保持部材40は、変速ユニット29においてパワーローラ34を除いた部分のことである。
支持部33は、略円盤状の板体であり、トラニオン31に向けて突設された偏心軸33aを有している。支持部33は、偏心軸33aでトラニオン31に支持されるように構成されている。また、支持部33は、さらに、回転軸線A2に沿って、偏心軸33aの突出方向と逆方向に突設されたローラ回転軸33bを有している。
パワーローラ34における、ローラ回転軸33bと対向する部分には、凹状の軸支部34aが形成されている。軸支部34aの内部にローラ回転軸33bが挿入されて、パワーローラ34がローラ回転軸33bの軸周りに回転可能に軸支されている。これにより、パワーローラ34は、回転軸線A2の軸周りに回転可能に支持される。パワーローラ34の周面34bは、緩やかな曲面である。パワーローラ34の周面34bには、駆動時に潤滑油による油膜が形成される。変速機3は、いずれか一方の出力ディスク27の近傍において、各パワーローラ34の周面34bを、入力ディスク26及び出力ディスク27により所定の押圧力で挟ませる押圧機構(図示せず)を有する。パワーローラ34は、押圧機構によって押圧されながら、入力ディスク26の対向面26aと出力ディスク27の対向面27aとに油膜を介して傾転可能に挟まれる。変速機3では、油膜の粘性抵抗(流体摩擦)を利用することで、入力ディスク26の回転駆動力がパワーローラ34を介して出力ディスク27に伝達される。
トラニオン31は、外方から周面34bの一部を覆いながらパワーローラユニット30を支持する。変速機3において、トラニオン31は、傾転軸線A3の周りで揺動可能(傾転可能)に設けられる。トラニオン31は、パワーローラ34と一体に傾転する。傾転軸線A3は、変速機軸線A1に対して捻れの位置にあり、回転軸線A2に対して直交する(図1)。図3及び4に示すように、トラニオン31は、傾転軸線A3の方向に延びパワーローラユニット30が取り付けられるベース部31aと、パワーローラユニット30の傾転軸線A3方向(傾転軸の軸方向)の両側において、パワーローラ34の周面34bに対向するようにベース部31aに立設された一対の側壁部31b、31cとを有する。
ベース部31aには、一方の面に偏心軸33aを軸支する軸支部31dが形成される。一対の側壁部31b、31cは、ベース部31aの長手方向の両側より突出し、一対の側壁部31b、31cの間には、パワーローラ34が配置される空間G1が形成される。一対の側壁部31b、31cの各板厚方向は、傾転軸線A3の方向に揃えられる。一対の側壁部31b、31cは、立設方向の先端側に端面31e、31fを有する。
端面31e、31fには、中央部分に溝部31g、31hが形成される。溝部31g、31hは、端面31e、31fの中央領域を凹ませて形成される。図3に示すように、溝部31g、31hは、傾転軸線A3の方向の両側に向けて開放される。溝部31g、31hでは、底面31e1、31f1と、底面31e1、31f1を挟む両側で対向する一対の側面31e2、31f2とによって、収容空間G2、G3が画定される。一対の側壁部31b、31cには、複数の挿通孔31iが、傾転軸線A3の方向に貫通して形成される。
パワーローラユニット30から見て一対の側壁部31b、31cの外側には、傾転軸線A3の方向に延びる傾転軸(短軸31j及び長軸31k)が設けられる。短軸31j及び長軸31kのいずれか一方には、アクチュエータ(図示せず)が連結される。変速機3では、複数の変速ユニット29が、各々の短軸31j及び長軸31kにおいて、傾転軸線A3の周りで傾転可能に軸支される。これによって、パワーローラ34が、傾転軸線A3の周りで傾転可能にされる。変速ユニット29の傾転角(傾転軸線A3の周りの基準位置に対する回転角)は、アクチュエータを用い、入力ディスク26及び出力ディスク27に対してパワーローラ34を傾転軸線A3の方向に移動させることで調節可能である。パワーローラ34は、入力ディスク26の回転駆動力を傾転角に応じた変速比で出力ディスク27に伝達する。
ビーム32は、パワーローラ34から見たトラニオン31のベース部31aと反対側において傾転軸線A3の方向(傾転軸の軸方向)に延び、一対の側壁部31b、31cに取り付けられてトラニオン31を補強する。ビーム32は、傾転軸線A3の方向に延びる長尺状である。ビーム32は、一対の側壁部31b、31cの間に延びる長尺状の本体部32gと、本体部32gの長手方向の両端寄りの位置に形成された一対の当接部32aと、一対の当接部32aの各位置よりも長手方向の中央寄りの位置に形成された二対の規制部32bと、一対の規制部32bからビーム32の短手(幅)方向に延設された4つの延設部32cとを有する。
一対の当接部32aが溝部31g、31hにそれぞれ嵌合されることで、ビーム32が一対の側壁部31b、31cに取り付けられる。これにより、ビーム32がトラニオン31のベース部31aに近接する方向へ移動することが阻止される。加えて、ビーム32がその短手方向、即ち、傾転軸線A3の方向と側壁部31b、31cの立設方向との両方に直交する方向へ移動することとが防止される。
図3に示すように、規制部32bは、ビーム32の長手方向両端付近で一対をなし、本体部32gから短手方向の外方に張り出すように形成される。このように、規制部32bが本体部32gの短手方向両側にそれぞれ形成される。各規制部32bは、空間G1の内部に配置され、一対の側壁部31b、31cの互いに対向する内側面と接触する(図3参照)。これにより、発電装置1の駆動時において、例えば、押圧機構による押圧力を受けて、パワーローラユニット30のローラ回転軸33bに伝わった外力がトラニオン31に及んだ場合でも、一対の側壁部31b、31cが互いの近接方向に変形するのが防止される。
図3に示すように、規制部32bの側面には、ビーム32をトラニオン31に組み合わせた際に各挿通孔31iと重なる部位に、複数の挿通孔32dが形成される。ビーム32は、一対の側壁部31b、31cの各側方から挿通孔31i、32dに挿通させた複数のネジ等の締結部材P1によって、トラニオン31に対して複数個所で螺着される。これにより、ビーム32が一対の側壁部31b、31cに連結される。なお、トラニオン31に対するビーム32の取付構造は、前述したものに限られず、代わりに他の種々の態様を採用しえる。
延設部32cは、ビーム32の長手方向両端付近において、一対の側壁部31b、31cの内側面と一定の間隙をおきながら、ベース部31aの上面及びパワーローラ34の周面34bに向かって延びるように形成される。
図3及び4に示すように、変速ユニット29には、パワーローラユニット30、トラニオン31及びビーム32の各内部において、パワーローラ34の周面34bに油膜を形成するための油及びパワーローラ34を冷却するための油を流通させる油路F1~F6が形成される。油路F1~F3は、トラニオン31の内部に形成された第1油路E1に含まれる。油路F4~F6は、ビーム32の内部に形成され且つ第1油路E1に接続される第2油路E2に含まれる。
具体的構成として、トラニオン31には、短軸31jの端面に設けられた第1開口部31lからベース部31aの内部を通り、軸支部31dと、ベース部31aの上面に形成された第2開口部31mとに至る油路F1と、油路F1から分岐して側壁部31cの内部を通り、側壁部31cの端面31fにおいて、溝部31hの表面に形成された第3開口部31nに至る油路F2とが設けられる。
パワーローラユニット30には、支持部33の内部を厚み方向に貫通するように油路F3が設けられている。油路F3は、パワーローラユニット30の軸受35等に油を供給する。
ビーム32には、第3開口部31nが形成された端面31fと当接する当接部32aの表面に第4開口部32fが形成される。ビーム32には、さらに、第4開口部32fから一旦、ビーム32の厚さ方向におけるトラニオン31の配置された側とは逆方向に向かって延び、そこからビーム32の長手方向に延びる油路F4と、油路F4からビーム32の長手方向の一端側でビーム32の幅方向の両側に向けて分岐して、前記長手方向の一端側の延設部32cの内部で延設方向に延びる油路F5と、油路F4からビーム32の長手方向の他端側でビーム32の幅方向の両側に向けて分岐して、前記長手方向の他端側の延設部32cの内部で延設方向に延びる油路F6とが形成されている。
図5は変速ユニット29について、パワーローラ34の回転軸線A2に沿って見たときの模式的な平面図である。図5に示されるように、油路F5は、油路F4から分岐して一対の下流端を有する。ビーム32の長手方向の一端側(パワーローラ34の回転軸線A2から見て一方側)には、油路F5の一対の下流端のうち一方に設けられた第1潤滑吐出口51と、油路F5の一対の下流端のうち他方に設けられた第1冷却吐出口52とが形成されている。第1潤滑吐出口51は、入力ディスク26とパワーローラ34との間の第1接触界面H1に向けて油を吐出する。第1冷却吐出口52は、パワーローラ34に向けて油を吐出する。第1冷却吐出口51及び第1冷却吐出口52は、例えば円形状を有している。
同様に、油路F6は、油路F4から分岐して一対の下流端を有する。ビーム32の長手方向の他端側(パワーローラ34の回転軸線A2から見て他方側)には、油路F6の一対の下流端のうち一方に設けられた第2潤滑吐出口53と、油路F5の一対の下流端のうち他方に設けられた第2冷却吐出口54とが形成されている。第2潤滑吐出口53は、出力ディスク27とパワーローラ34との間の第2接触界面H2に向けて油を吐出する。第2冷却吐出口54は、パワーローラ34に向けて油を吐出する。第2冷却吐出口53及び第2冷却吐出口54は、例えば円形状を有している。なお、各吐出口51~54から見て入力ディスク26と出力ディスク27との配置関係は、互いに入れ替わってもよい。
第1潤滑吐出口51と第1冷却吐出口52とは、ビーム32の長手方向の一端側でビーム32の幅方向の両側の端部に形成され、ビーム32の幅方向の中心に形成された油路F4を挟んだ両側に配置されている。第1潤滑吐出口51と第1冷却吐出口52とは、ビーム32における延設部32cの内部に幅方向に沿って延びた油路F5の端部に形成されている。
第2潤滑吐出口53と第2冷却吐出口54とは、ビーム32の長手方向の他端側で、ビーム32の幅方向の両側の端部に形成され、ビーム32の幅方向の中心に形成された油路F4を挟んだ両側に配置されている。第1潤滑吐出口51と第1冷却吐出口52とは、ビーム32における延設部32cの内部に幅方向に沿って延びた油路F6の端部に形成されている。
第1潤滑吐出口51と第2潤滑吐出口53とは、パワーローラ34の回転軸線A2を中心に点対称となるように配置されている。また同様に、第1冷却吐出口52と第2冷却吐出口54とは、パワーローラ34の回転軸線A2を中心に点対称となるように配置されている。なお、第1冷却吐出口52から吐出された油がパワーローラ34に衝突する位置と、第2冷却吐出口54から吐出された油がパワーローラ34に衝突する位置とは、回転軸線A2の方向において互いに異なっていてもよい。
航空機のエンジン回転軸が駆動され、エンジンからの回転動力が変速機3を介して発電機4に伝達される際には、入力ディスク26及び出力ディスク27とパワーローラ34との間の潤滑と、パワーローラ34の冷却とを行うために、オイルポンプ7の駆動によって変速ユニット29の油路F1~F6に油が流れ、第1潤滑吐出口51、第1冷却吐出口52、第2潤滑吐出口53及び第2冷却吐出口54のそれぞれから油が吐出される。
図6は、ビーム32の長手方向の一方の側に形成された第1潤滑吐出口51及び第1冷却吐出口52付近の部分について拡大した側面図である。なお、ビーム32における長手方向の他方の側の、第2潤滑吐出口53及び第2冷却吐出口54の構成については、第1潤滑吐出口51及び第1冷却吐出口52と同様であるため、以下では主に第1潤滑吐出口51及び第1冷却吐出口52について代表して説明する。図6に示されるように、第1潤滑吐出口51及び第1冷却吐出口52は、延設部32cのビーム32の幅方向の先端付近における側面(パワーローラ34側の面)に形成される。
図6に示されるビーム32の幅方向の一方側では、第1潤滑吐出口51が、入力ディスク26の対向面26aに接触するパワーローラ34の周面34bの接触部分Q1(図6中の二点鎖線)上の点R1に向けて、パワーローラ34の周面34bに対し油を吐出し、点R1でパワーローラ34に衝突する。なお、接触部分Q1は、パワーローラ34が回転する際に、パワーローラ34上で第1接触界面H1(図5)によって描かれる軌跡である。
また、図6に示されるビーム32における幅方向の他方側では、第1冷却吐出口52が、パワーローラ34の周面34bに対し油を吐出するように形成されている。第1冷却吐出口52からの油は、第1冷却吐出口52に比較的近い位置でパワーローラ34の周面34bにおける点R2でパワーローラ34と衝突する。第1冷却吐出口52から吐出される油がパワーローラ34の周面34bと衝突する衝突部分を、衝突部分Q2(図6中の二点鎖線)として示す。衝突部分Q2は、パワーローラ34が回転する際に、第1冷却吐出口52から吐出される油がパワーローラ34上で周面34bに衝突する点R2によって描かれる軌跡である。
従来では、それぞれの吐出口がパワーローラの周面で油膜を形成しパワーローラとディスクとの間の潤滑及び冷却の両方が行われるように、パワーローラに向けて油が吐出されている。これに対し、本実施形態では、第1潤滑吐出口51によって第1接触界面H1に向けて油が吐出され、第1冷却吐出口52によってパワーローラ34の回転軸線A2に向けて油が吐出されている。第1潤滑吐出口51及び第1冷却吐出口52が、それぞれ異なる機能を有し、それぞれの機能に応じて適した方向に向けて油を吐出している。
図5に示すように、第1冷却吐出口52は、第1冷却吐出口52の軸線の仮想延長線I2が第1潤滑吐出口51の軸線の仮想延長線I1よりもパワーローラ34の回転軸線A2の近くの位置を向くように形成されている。具体的には、第1冷却吐出口52の軸線の仮想延長線I2がパワーローラ34の回転軸線A2を向くように、第1冷却吐出口52が形成されている。つまり、第1冷却吐出口52は、パワーローラ34の周面34bに向けて最短距離で油を到達させるように油を吐出する。その一方、第1潤滑吐出口51は、入力ディスク26とパワーローラ34との間の第1接触界面H1に向けて直接的に油を吐出している。すなわち、第1潤滑吐出口51は、入力ディスク26とパワーローラ34との間の第1接触界面H1を向くように形成されている。このように、第1潤滑吐出口51が第1接触界面H1に向けて油を吐出し、第1冷却吐出口52がパワーローラ34の回転軸線A2に向けて油を吐出していることから、第1潤滑吐出口51と第1冷却吐出口52とはそれぞれ異なった方向に向けて油を吐出するように形成されている。
第1潤滑吐出口51及び第1冷却吐出口52は、第1冷却吐出口52の軸線の仮想延長線I2が第1潤滑吐出口51の軸線の仮想延長線I1よりもパワーローラ34の回転軸線A2の近くの位置を向くようにそれぞれ配置されているので、第1冷却吐出口52と第1冷却吐出口52から吐出された油の接触位置との距離が、第1潤滑吐出口51と第1接触界面H1との距離よりも近くなる。つまり、第1冷却吐出口52から吐出されてパワーローラ34における周面34bに到達するまで油が空気中を進む距離が、第1潤滑吐出口51から吐出されて第1接触界面H1に到達するまで油が空気中を進む距離よりも短くなる。
なお、本実施形態では、第1冷却吐出口52から吐出された油が最短距離でパワーローラ34の周面34bに到達するように、第1冷却吐出口52の軸線の仮想延長線I2がパワーローラ34の回転軸線A2を向くように形成された形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されない。第1冷却吐出口52の軸線の仮想延長線I2が第1潤滑吐出口51の軸線の仮想延長線I1よりもパワーローラ34の回転軸線A2の近くの位置を向くように形成されていれば、第1冷却吐出口52の軸線の仮想延長線I2は、パワーローラ34の回転軸線A2を向くように形成されていなくてもよい。第1冷却吐出口52の軸線の仮想延長線I2は、パワーローラ34の回転軸線A2に対しずれていても構わない。第1冷却吐出口52の軸線の仮想延長線I2の向く方向と、第1潤滑吐出口51の軸線の仮想延長線I1の向く方向とを比較した場合に、第1冷却吐出口52の軸線の仮想延長線I2が第1潤滑吐出口51の軸線の仮想延長線I1よりもパワーローラ34の回転軸線A2の近くの位置を向くように形成されていればよい。結果的に、第1冷却吐出口52と第1冷却吐出口52から吐出された油の接触位置との距離が、第1潤滑吐出口51と第1接触界面H1との距離よりも近くなるように、第1潤滑吐出口51と第1冷却吐出口52とが配置されていればよい。
本実施形態では、パワーローラ34の回転軸線A2の方向から見たときに、仮想延長線I1及び仮想延長線I2は、傾転軸線A3に対して非対称である。一例として、第1潤滑吐出口51からの油の吐出方向と第1冷却吐出口52からの油の吐出方向とがおよそ平行となるように、第1潤滑吐出口51と第1冷却吐出口52とが形成されている。なお、第1潤滑吐出口51からの油の吐出方向と第1冷却吐出口52からの油の吐出方向とは、他の位置関係であってもよい。第1潤滑吐出口51が第1接触界面H1に向けて油を吐出し、第1冷却吐出口52がパワーローラ34の回転軸線A2に向けて油を吐出するように形成されていれば、第1潤滑吐出口51及び第1冷却吐出口52の形成された位置に応じて、第1潤滑吐出口51からの油の吐出方向と第1冷却吐出口52からの油の吐出方向とがそれぞれ変更されてもよい。例えば、第1潤滑吐出口51からの油の吐出方向と第1冷却吐出口52からの油の吐出方向とが、ビーム32の幅方向の内側に向かうように第1潤滑吐出口51及び第1冷却吐出口52が形成されてもよいし、ビーム32の幅方向の外側に向かうように第1潤滑吐出口51及び第1冷却吐出口52が形成されてもよい。また、第1潤滑吐出口51からの油の吐出方向と第1冷却吐出口52からの油の吐出方向とのうち、一方のみがビーム32の幅方向の内側に向かい、他方がビーム32の幅方向の外側に向かってもよい。
同様に、第2冷却吐出口54についても、パワーローラ34の周面34bに向けて油を吐出する際に、第2冷却吐出口54の軸線の仮想延長線I4が第2潤滑吐出口53の軸線の仮想延長線I3よりもパワーローラ34の回転軸線A2の近くの位置を向くように形成されている。具体的には、第2冷却吐出口54の軸線の仮想延長線I4がパワーローラ34の回転軸線A2を向くように、第2冷却吐出口54が形成されている。つまり、第2冷却吐出口54は、パワーローラ34の周面34bに向けて最短距離で油を到達させるように油を吐出する。また、第2潤滑吐出口53は、出力ディスク27とパワーローラ34との間の第2接触界面H2に向けて直接的に油を吐出している。
第2潤滑吐出口53及び第2冷却吐出口54についても、第2冷却吐出口54の軸線の仮想延長線I4が第2潤滑吐出口53の軸線の仮想延長線I3よりもパワーローラ34の回転軸線A2の近くの位置を向くようにそれぞれ配置されているので、第2冷却吐出口54と第2冷却吐出口54から吐出された油の接触位置との距離が、第2潤滑吐出口53と第2接触界面H2との距離よりも近くなる。つまり、第2冷却吐出口54から吐出されてパワーローラ34における周面34bに到達するまで油が空気中を進む距離が、第2潤滑吐出口53から吐出されて第2接触界面H2に到達するまで油が空気中を進む距離よりも短くなる。
なお、第2冷却吐出口54の軸線の仮想延長線I4が第2潤滑吐出口53の軸線の仮想延長線I3よりもパワーローラ34の回転軸線A2の近くの位置を向くように形成されていれば、第2冷却吐出口54の軸線の仮想延長線I4は、パワーローラ34の回転軸線A2を向くように形成されていなくてもよい。第2冷却吐出口54の軸線の仮想延長線I4は、パワーローラ34の回転軸線A2に対しずれていても構わない。第2冷却吐出口54の軸線の仮想延長線I4の向く方向と、第2潤滑吐出口53の軸線の仮想延長線I3の向く方向とを比較した場合に、第2冷却吐出口54の軸線の仮想延長線I4が第2潤滑吐出口53の軸線の仮想延長線I3よりもパワーローラ34の回転軸線A2の近くの位置を向くように形成されていればよい。結果的に、第2冷却吐出口54と第2冷却吐出口54から吐出された油の接触位置との距離が、第2潤滑吐出口53と第2接触界面H2との距離よりも近くなるように、第2潤滑吐出口53と第2冷却吐出口54とが配置されていればよい。
以上に説明した構成によれば、第1冷却吐出口52及び第2冷却吐出口54から吐出されてパワーローラ34における周面34bに到達するまで油が空気中を進む距離L2が、第1潤滑吐出口51及び第2潤滑吐出口53から吐出されて接触界面に到達するまで油が空気中を進む距離L1よりも短くなる(図6)ので、第1冷却吐出口52及び第2冷却吐出口54から吐出された油は、吐出されてすぐにパワーローラ34の周面34bに到達する。すなわち、冷却のために第1冷却吐出口52、第2冷却吐出口54から吐出された油は、冷却対象のパワーローラ34の周面34bまで直接的に素早く供給される。これにより、第1冷却吐出口52、第2冷却吐出口54から吐出された油が、空気中で周囲に飛散する前に、パワーローラ34の周面34bに到達する。従って、第1冷却吐出口52、第2冷却吐出口54から吐出される油によってパワーローラ34の冷却を効率的に且つ確実に行うことができる。
第1潤滑吐出口51、第1冷却吐出口52、第2潤滑吐出口53及び第2冷却吐出口54から吐出される油は、吐出されて空気中を進む距離が長い程、周囲に飛散し易い。従って、油が吐出された後に、空気中を進む距離が長い程、目的に向けて供給されない油の量が多くなる。従って、油が吐出された後に、空気中を進む距離が長い程、冷却の効率が低下する可能性がある。それに対し、本実施形態によれば、第1冷却吐出口52及び第2冷却吐出口54において、吐出された油のうち、冷却の目的であるパワーローラ34に到達する油の量が多くなり、目的に向けて多くの油を到達させることができる。従って、パワーローラ34の周面34bに向けて効率良く油の吐出を行うことができる。また、第1冷却吐出口52及び第2冷却吐出口54から、パワーローラ34の冷却に適した吐出量によって油を吐出することができる。
また、第1潤滑吐出口51及び第2潤滑吐出口53から吐出される油は、第1接触界面H1、第2接触界面H2に向けて直接的に吐出されるので、第1接触界面H1、第2接触界面H2に向けて潤滑のための油を効率的に吐出することができ、入力ディスク26及び出力ディスク27の一方とパワーローラ34との間の接触界面での潤滑を確実に行わせることができる。また、第1潤滑吐出口51及び第2潤滑吐出口53から吐出される油を、潤滑に適した吐出量で吐出することができる。
このように、本実施形態の構成によれば、第1潤滑吐出口51及び第2潤滑吐出口53の向き及び吐出量と、第1冷却吐出口52及び第2冷却吐出口54の向き及び吐出量とを、それぞれの目的に応じて設定できるため、入力ディスク26及び出力ディスク27の一方とパワーローラ34との間の潤滑と、パワーローラ34の冷却とを個別に最適化することができる。
また、パワーローラ34はD1方向に回転し(図5)、第1冷却吐出口52は、第1潤滑吐出口51よりもパワーローラ34の回転方向D1の上流側に配置されている。従って、第1冷却吐出口52から吐出される油は、第1潤滑吐出口51から吐出される油よりも上流側の位置でパワーローラ34に接触する。第2冷却吐出口54についても、第2潤滑吐出口53よりもパワーローラ34の回転方向の上流側に配置されている。従って、第2冷却吐出口54から吐出される油は、第2潤滑吐出口53から吐出される油よりも上流側の位置でパワーローラ34に接触する。
第1冷却吐出口52からの油が、第1潤滑吐出口51からの油よりも、パワーローラ34の回転方向D1の上流側で吐出されるので、上流側の第1冷却吐出口52からの油については、パワーローラ34における出力ディスク27とパワーローラ34とが接触する噛み合い部分の直後の噛み外れ付近の位置で衝突させることができる。パワーローラ34は、一般に、回転方向における、ディスクと接触する噛み合い部分の直後の噛み外れ付近の位置で最も高温になる。パワーローラ34の冷却の際に、パワーローラ34における最も高温となる部分に向けて油が吐出されるので、パワーローラ34の周面34bの冷却をより効率的に行うことができる。
また、同様に、本実施形態では、第2冷却吐出口54からの油が、第2潤滑吐出口53からの油よりも、パワーローラ34の回転方向の上流側で吐出されるので、上流側の第2冷却吐出口54からの油については、パワーローラ34における入力ディスク26とパワーローラ34とが接触する噛み合い部分の直後の噛み外れ付近の位置で衝突させることができる。そのため、パワーローラ34の周面34bの冷却をより効率的に行うことができる。
また、本実施形態では、第1冷却吐出口52の開口面積は、第1潤滑吐出口51の開口面積よりも大きく、第2冷却吐出口54の開口面積は、第2潤滑吐出口53の開口面積よりも大きい。そのため、パワーローラ34の冷却のために吐出される油の量が、入力ディスク26とパワーローラ34との間の潤滑あるいは出力ディスク27とパワーローラ34との間の潤滑のために吐出される油の量よりも多い。よって、入力ディスク26又は出力ディスク27とパワーローラ34との接触界面を適切に潤滑しながらも、高温になるパワーローラ34を十分に冷却でき、変速機3の高回転化を図ることができる。
なお、第1冷却吐出口52及び第2冷却吐出口54は、パワーローラ34の周面34bに対し距離が近い程、効率良くパワーローラ34に油を到達させることができるので、パワーローラ34の冷却のために好適ではあるが、第1冷却吐出口52及び第2冷却吐出口54の夫々からパワーローラ34の周面34bまでの距離が所定の距離よりも近すぎるとそこからそれ以上に冷却効率が向上できなくなる場合がある。第1冷却吐出口52とパワーローラ34の周面34bとの距離あるいは第2冷却吐出口54とパワーローラ34の周面34bとの距離があまりに近すぎると、油がパワーローラ34の周面34bに勢い良く衝突してしまい、そこで油が飛び散ってしまうことで油による冷却効率がそれ以上に向上しない可能性がある。そのため、本実施形態では、第1冷却吐出口52とパワーローラ34の周面34bとの間の距離が、第1冷却吐出口52の直径の0.7倍よりも大きくなるように第1冷却吐出口52が形成されている。同様に、第2冷却吐出口54とパワーローラ34との間の距離が、第2冷却吐出口54の直径の0.7倍よりも大きくなるように第2冷却吐出口54が形成されている。よって、油の飛散の増加を抑制してパワーローラ34を確実に冷却することができる。
また、本実施形態では、潤滑のための吐出口51,53と冷却のための吐出口52,54とが、いずれもパワーローラ34を回転自在に保持する保持部材40に形成されているので、各吐出口51~54が形成される部材を、パワーローラ34を保持するための部材と共通化させることができる。従って、変速機3の構成を簡素化かつ小型化できると共に、製造コストも抑えることができる。特に本実施形態では、潤滑のための吐出口51,53と、冷却のための吐出口52,54とが、いずれもビーム32に形成されている。従って、パワーローラ34に近接した位置にそれぞれの吐出口51~54を容易に形成することができる。従って、目的に向けて効率的に油を吐出することができる。
また、本実施形態では、ビーム32の長手方向の一方側に、パワーローラ34の回転軸線A2の一方の側に第1潤滑吐出口51及び第1冷却吐出口52が形成され、ビーム32の長手方向の他方側に、第2潤滑吐出口53及び第2冷却吐出口54が形成されているので、入力ディスク26及び出力ディスク27を適切に潤滑しながら、パワーローラ34を両側から効果的に冷却できる。よって、十分な潤滑及び冷却のための構成を簡易に実現され、変速機3を小型化できると共に、変速機3の製造コストを抑えることができる。
また、本実施形態では、航空機用発電装置1が上記の変速機3を備えるので、航空機用発電装置1の小型化及びコスト低減を図ることができる。
なお、上記実施形態では、ビーム32の長手方向の一方側に、第1潤滑吐出口51及び第1冷却吐出口52が形成され、ビーム32の長手方向の他方側に、第2潤滑吐出口53及び第2冷却吐出口54が形成される形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されない。例えば、ビーム32の長手方向の一方側にのみ、ディスクとパワーローラとの間の潤滑のための吐出口とパワーローラの冷却のための吐出口とが形成された形態であってもよい。例えば、ビーム32長手方向の一方側の第1潤滑吐出口51及び第1冷却吐出口52のみが形成された形態であってもよい。また、ビーム32の長手方向の一方側に、第1潤滑吐出口51及び第1冷却吐出口52が形成され、ビーム32における他方の側に、公知の形式の吐出口が形成されてもよい。
また、上記実施形態では、第1潤滑吐出口51、第1冷却吐出口52、第2潤滑吐出口53及び第2冷却吐出口54が、それぞれ円形状を有しているが、円形以外の形状(例えば、正方形等)であってもよい。なお、第1冷却吐出口52が円形以外の形状の場合、第1冷却吐出口52とパワーローラ34の周面34bとの間の距離が、水力直径の0.7倍よりも大きくなるように第1冷却吐出口52が形成されてもよい。同様に、第2冷却吐出口54が円形以外の形状の場合、第2冷却吐出口54とパワーローラ34との間の距離が、第2冷却吐出口54の水力直径の0.7倍よりも大きくなるように第2冷却吐出口54が形成されていてもよい。
ここで、水力直径は、第1冷却吐出口52または第2冷却吐出口54の管の断面が円形以外の形状である場合に、便宜的に直径として用いる値である。水力直径Dh、管の断面積S、管の内周の長さ(濡れ縁長さ)Lpとすると、
Dh=4S/Lp
とする。
また、上記実施形態では、それぞれの吐出口51~54がビーム32に形成された構成について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されない。吐出口51~54は、ビーム32以外の部材に形成されてもよい。その場合、保持部材40におけるビーム32以外の部材に形成されてもよい。例えば、吐出口51~54が、トラニオン31に形成されてもよい。吐出口51~54まで油を供給する油路がビーム32に形成されずにトラニオン31に形成されてもよい。
また、吐出口51~54が形成される部材は、保持部材40以外の部材であってもよい。潤滑吐出口51,53から入力ディスク26あるいは出力ディスク27のいずれかとパワーローラ34との間の接触界面に向けて潤滑のために油を吐出できるのであれば、潤滑吐出口51,53の形成される位置はどこであってもよい。また、パワーローラ34の冷却のためにパワーローラ34の周面34bに向けて油を吐出できるのであれば、冷却吐出口52,54が形成される位置は、どこであってもよい。変速ユニット29以外の別の構成からそれぞれの油が吐出されるような構成であってもよく、例えばケーシング6にそれぞれの油を吐出する吐出口が設けられていてもよい。
また、上記実施形態では、第1冷却吐出口52の開口面積が第1潤滑吐出口51の開口面積よりも大きい形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されない。第1潤滑吐出口51の開口面積が、第1冷却吐出口52の開口面積と等しい形態であってもよい。また、第1潤滑吐出口51の開口面積が、第1冷却吐出口52の開口面積よりも大きい形態であってもよい。同様に、上記実施形態では、第2冷却吐出口54の開口面積が、第2潤滑吐出口53の開口面積よりも大きい形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されない。第2潤滑吐出口53の開口面積が、第2冷却吐出口54の開口面積と等しい形態であってもよく、また、第2潤滑吐出口53の開口面積が、第2冷却吐出口54の開口面積よりも大きい形態であってもよい。また、潤滑吐出口51,53に油を供給する油路と、冷却吐出口52,54に油を供給する油路とが、互いに独立していてもよい。
1 航空機用発電装置(航空機用駆動機構一体型発電装置)
2 入力機構
4 発電機
26 入力ディスク
27 出力ディスク
31 トラニオン
31a ベース部
31b、31c 側壁部
32 ビーム
34 パワーローラ
34b 周面
40 保持部材
50 吐出口
51 第1潤滑吐出口(潤滑吐出口)
52 第1冷却吐出口(冷却吐出口)
53 第2潤滑吐出口(潤滑吐出口)
54 第2冷却吐出口(冷却吐出口)
A2 回転軸線
A3 傾転軸
H1 第1接触界面(接触界面)
H2 第2接触界面(接触界面)
I1、I2、I3、I4 仮想延長線

Claims (8)

  1. 互いに対向配置される入力ディスク及び出力ディスクと、
    前記入力ディスクと前記出力ディスクとの間に傾転可能に挟まれ、前記入力ディスクの回転駆動力を傾転角に応じた変速比で前記出力ディスクに伝達するパワーローラと、
    前記入力ディスク及び前記出力ディスクの少なくとも一方と前記パワーローラとの間の接触界面に向けて油を吐出する少なくとも1つの潤滑吐出口と、
    前記パワーローラに向けて油を吐出する少なくとも1つの冷却吐出口と、を備え、
    前記パワーローラを回転軸線に沿って見たときに、前記冷却吐出口の軸線の仮想延長線が前記潤滑吐出口の軸線の仮想延長線よりも前記パワーローラの前記回転軸線の近くの位置を向くことにより、前記冷却吐出口と前記冷却吐出口から吐出された油の接触位置との距離が前記潤滑吐出口と前記接触界面との距離よりも近くなるように前記冷却吐出口及び前記潤滑吐出口が配置されている、トロイダル無段変速機。
  2. 前記冷却吐出口と前記パワーローラとの間の距離は、前記冷却吐出口の直径、または、水力直径の0.7倍よりも大きい、請求項1に記載のトロイダル無段変速機。
  3. 前記パワーローラを回転自在に保持する保持部材をさらに備え、
    前記潤滑吐出口及び前記冷却吐出口は、前記保持部材に形成されている、請求項1または2に記載のトロイダル無段変速機。
  4. 前記保持部材は、前記パワーローラを傾転可能に保持するトラニオンと、前記トラニオンに取り付けられるビームとを有し、
    前記トラニオンは、前記パワーローラが回転自在に取り付けられるベース部と、前記パワーローラの傾転軸の軸方向の両側において、前記パワーローラの周面に対向するように前記ベース部に立設された一対の側壁部とを有し、
    前記ビームは、前記パワーローラから見た前記ベース部と反対側において前記傾転軸の軸方向に延び、前記一対の側壁部に取り付けられ、
    前記潤滑吐出口及び前記冷却吐出口は、それぞれ前記ビームに形成されている、請求項3に記載のトロイダル無段変速機。
  5. 前記接触界面は、前記入力ディスクと前記パワーローラとの間の第1接触界面と、前記出力ディスクと前記パワーローラとの間の第2接触界面とを含み、
    前記少なくとも1つの潤滑吐出口は、前記第1接触界面に向けて油を供給する第1潤滑吐出口と、前記第2接触界面に向けて油を供給する第2潤滑吐出口とを含み、
    前記少なくとも1つの冷却吐出口は、第1冷却吐出口及び第2冷却吐出口を含み、
    前記ビームにおける、前記パワーローラの回転軸線の一方の側には、前記第1潤滑吐出口及び前記第1冷却吐出口が形成され、
    前記ビームにおける、前記パワーローラの回転軸線の他方の側には、前記第2潤滑吐出口と、前記第2冷却吐出口とが形成された、請求項4に記載のトロイダル無段変速機。
  6. 前記冷却吐出口は、前記潤滑吐出口よりも前記パワーローラの回転方向の上流側に配置されている、請求項1から5のいずれか1項に記載のトロイダル無段変速機。
  7. 前記冷却吐出口における開口面積は、前記潤滑吐出口における開口面積よりも大きい、請求項1から6のいずれか1項に記載のトロイダル無段変速機。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載のトロイダル無段変速機と、
    航空機のエンジン回転軸から取り出される回転動力を前記トロイダル無段変速機に入力する入力機構と、
    前記トロイダル無段変速機の出力で駆動される発電機とを備える、航空機用駆動機構一体型発電装置。
JP2019134698A 2019-07-22 2019-07-22 トロイダル無段変速機及び航空機用駆動機構一体型発電装置 Active JP7316135B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134698A JP7316135B2 (ja) 2019-07-22 2019-07-22 トロイダル無段変速機及び航空機用駆動機構一体型発電装置
PCT/JP2020/025016 WO2021014879A1 (ja) 2019-07-22 2020-06-25 トロイダル無段変速機及び航空機用駆動機構一体型発電装置
US17/597,723 US12000474B2 (en) 2019-07-22 2020-06-25 Toroidal continuously variable transmission and drive mechanism-integrated electricity generation apparatus for aircraft
EP20845041.1A EP4005929A4 (en) 2019-07-22 2020-06-25 TOROIDAL CONTINUOUSLY VARIABLE TRANSMISSION AND ENERGY GENERATION DEVICE INTEGRATED IN AN AIRCRAFT DRIVE MECHANISM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134698A JP7316135B2 (ja) 2019-07-22 2019-07-22 トロイダル無段変速機及び航空機用駆動機構一体型発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021017952A JP2021017952A (ja) 2021-02-15
JP7316135B2 true JP7316135B2 (ja) 2023-07-27

Family

ID=74193449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019134698A Active JP7316135B2 (ja) 2019-07-22 2019-07-22 トロイダル無段変速機及び航空機用駆動機構一体型発電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12000474B2 (ja)
EP (1) EP4005929A4 (ja)
JP (1) JP7316135B2 (ja)
WO (1) WO2021014879A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220127012A1 (en) * 2020-10-26 2022-04-28 Bell Textron Inc. Gear shrouding with integral lubricating features

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275745A (ja) 2008-05-13 2009-11-26 Nsk Ltd トロイダル型無段変速機
JP2013019545A (ja) 2008-01-18 2013-01-31 Nsk Ltd トロイダル型無段変速機
JP2016008703A (ja) 2014-06-26 2016-01-18 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004009409A1 (de) * 2004-02-24 2006-01-26 Daimlerchrysler Ag Stufenlos verstellbarer Variator für ein Toroidgetriebe eines Kraftfahrzeuges
JP2010025280A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Nsk Ltd トロイダル型無段変速機
JP5039653B2 (ja) * 2008-07-23 2012-10-03 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機
CA2832155C (en) * 2011-04-07 2015-02-24 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Aircraft engine
US10408133B2 (en) * 2014-10-03 2019-09-10 Pratt & Whitney Canada Corp. Accessory drive system for a gas turbine engine
JP6709021B2 (ja) * 2015-03-09 2020-06-10 川崎重工業株式会社 トロイダル無段変速機および駆動機構一体型発電装置
JP6343243B2 (ja) * 2015-03-09 2018-06-13 川崎重工業株式会社 航空機用発電装置
EP3390866B1 (en) 2015-12-10 2022-07-20 Transmission CVT Corp Inc. Roller cooling arrangement for toroidal cvt

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013019545A (ja) 2008-01-18 2013-01-31 Nsk Ltd トロイダル型無段変速機
JP2009275745A (ja) 2008-05-13 2009-11-26 Nsk Ltd トロイダル型無段変速機
JP2016008703A (ja) 2014-06-26 2016-01-18 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021014879A1 (ja) 2021-01-28
US12000474B2 (en) 2024-06-04
EP4005929A1 (en) 2022-06-01
EP4005929A4 (en) 2023-08-02
JP2021017952A (ja) 2021-02-15
US20220252145A1 (en) 2022-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5720781B2 (ja) 無段変速機
JP2007321931A (ja) トロイダル型無段変速機
JP7316135B2 (ja) トロイダル無段変速機及び航空機用駆動機構一体型発電装置
JP6709021B2 (ja) トロイダル無段変速機および駆動機構一体型発電装置
US10415690B2 (en) Toroidal-type stepless transmission
JPH10132047A (ja) フルトロイダル型無段変速機
JP2017180791A (ja) 増速機
JP4144063B2 (ja) トロイダル型無段変速機の潤滑装置
JP7269123B2 (ja) トロイダル無段変速機及び航空機用駆動機構一体型発電装置
WO2015159868A1 (ja) トロイダル型無段変速機
WO2022113576A1 (ja) 軸受パッド、及び軸受装置
CN102971555B (zh) 带式无级变速器
JP6280829B2 (ja) プーリ機構,無段変速機及び車両
JP5039653B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2017180830A (ja) 増速機及び遠心圧縮機
JP7089354B2 (ja) トロイダル無段変速機
KR101877119B1 (ko) 터보 차저
JP2015227687A (ja) 摩擦ローラ式変速機
JP4900710B2 (ja) トロイダル型無段変速機
KR20020043295A (ko) 자동변속기용 클러치
KR20200093837A (ko) 일체형 롤러를 구비한 등속 조인트 어셈블리
JP2012154398A (ja) 無段変速機
JP2007057032A (ja) 無段変速装置
JP2011127630A (ja) トロイダル型無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7316135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150