JP7315019B2 - 冷却構造体および過給機 - Google Patents

冷却構造体および過給機 Download PDF

Info

Publication number
JP7315019B2
JP7315019B2 JP2021554108A JP2021554108A JP7315019B2 JP 7315019 B2 JP7315019 B2 JP 7315019B2 JP 2021554108 A JP2021554108 A JP 2021554108A JP 2021554108 A JP2021554108 A JP 2021554108A JP 7315019 B2 JP7315019 B2 JP 7315019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
diameter side
lid member
cooling channel
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021554108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021084871A5 (ja
JPWO2021084871A1 (ja
Inventor
健一 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2021084871A1 publication Critical patent/JPWO2021084871A1/ja
Publication of JPWO2021084871A5 publication Critical patent/JPWO2021084871A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7315019B2 publication Critical patent/JP7315019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/12Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/14Casings modified therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/12Cooling
    • F01D25/125Cooling of bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/14Casings modified therefor
    • F01D25/145Thermally insulated casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/04Blade-carrying members, e.g. rotors for radial-flow machines or engines
    • F01D5/043Blade-carrying members, e.g. rotors for radial-flow machines or engines of the axial inlet- radial outlet, or vice versa, type
    • F01D5/046Heating, heat insulation or cooling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/14Lubrication of pumps; Safety measures therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/10Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output supplying working fluid to a user, e.g. a chemical process, which returns working fluid to a turbine of the plant
    • F02C6/12Turbochargers, i.e. plants for augmenting mechanical power output of internal-combustion piston engines by increase of charge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/98Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/50Intrinsic material properties or characteristics
    • F05D2300/502Thermal properties
    • F05D2300/5021Expansivity
    • F05D2300/50212Expansivity dissimilar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本開示は、冷却構造体および過給機に関する。本出願は2019年10月30日に提出された日本特許出願第2019-196986号に基づく優先権の利益を主張するものであり、その内容は本出願に援用される。
従来、過給機は、タービンハウジングと、ベアリングハウジングと、コンプレッサハウジングとを備える。タービンハウジングには、タービンインペラが収容される。コンプレッサハウジングには、コンプレッサインペラが収容される。タービンインペラとコンプレッサインペラは、シャフトにより接続される。ベアリングハウジングには、シャフトと、軸受が収容される。軸受は、シャフトを軸支する。
ベアリングハウジングには、冷却流路と、潤滑油路が形成される。冷却流路には、冷却液が流通する。冷却液は、ベアリングハウジングを冷却する。潤滑油路には、潤滑油が流通する。潤滑油は、潤滑油路を通って軸受に供給される。潤滑油は、軸受を潤滑する。
特許文献1には、分割式のベアリングハウジングについて開示がある。分割式のベアリングハウジングは、軸受とタービンインペラとの間の空間で、シャフトの軸方向と直交する分割面により分割される。分割式のベアリングハウジングは、第1ベアリングハウジングと、第2ベアリングハウジングとを備える。第1ベアリングハウジングは、コンプレッサインペラ側に配される。第2ベアリングハウジングは、タービンインペラ側に配される。
第1ベアリングハウジングには、第1冷却流路が形成される。第2ベアリングハウジングには、第2冷却流路が形成される。第1ベアリングハウジングと第2ベアリングハウジングが締結されると、第1冷却流路および第2冷却流路により、1つの冷却流路が形成される。
軸受とタービンインペラとの間の空間には、シャフトを収容するシャフト収容空間が形成される。第1ベアリングハウジングには、第1シャフト収容空間が形成される。第2ベアリングハウジングには、第2シャフト収容空間が形成される。第1ベアリングハウジングと第2ベアリングハウジングが締結されると、第1シャフト収容空間および第2シャフト収容空間により、1つのシャフト収容空間が形成される。
特開平7-150962号公報
しかし、冷却流路を流通する冷却液の一部は、分割面を介してシャフト収容空間に流出する場合がある。シャフト収容空間には、軸受を潤滑した後の潤滑油が飛散している。そのため、シャフト収容空間内で潤滑油と冷却液が混合するおそれがあった。
本開示の目的は、潤滑油と冷却液との混合を低減することが可能な冷却構造体および過給機を提供することである。
上記課題を解決するために、本開示の一態様に係る冷却構造体は、シャフトが挿通される挿通孔が形成された内筒部を有するハウジングと、ハウジングに形成され、ハウジングのうちシャフトの回転軸方向の一側に開口し、内筒部よりも径方向外側に位置する冷却流路と、冷却流路の開口に配され、内筒部よりも径方向外側に位置し、冷却流路に隣接して配された蓋部材であって、当該蓋部材は、径方向の一方の端部である第1端部と、径方向の他方の端部である第2端部と、を含み、第1端部は、冷却流路の内周面と面一に形成されたハウジングの対向面と径方向に当接し、第2端部は、ハウジングの突き当て面と回転軸方向に当接する、蓋部材と、を備える。
ハウジングと径方向に対向し、蓋部材の内径側に形成された内径側端部と、ハウジングと径方向に対向し、蓋部材の外径側に形成された外径側端部と、ハウジングに形成され、内径側端部および外径側端部のうちいずれか一方とシャフトの軸方向に当接する突き当て面と、を備えてもよい。
内径側端部と径方向に対向するハウジングの内径側対向面と、外径側端部と径方向に対向するハウジングの外径側対向面と、内径側対向面および外径側対向面のうちいずれか一方に配されるシール部材と、を備えてもよい。
突き当て面に配されるシール部材を備えてもよい。
上記課題を解決するために、本開示の過給機は、上記冷却構造体を備える。
本開示によれば、潤滑油と冷却液との混合を低減することが可能となる。
図1は、過給機の概略断面図である。 図2は、図1中、一点鎖線部分の抽出図である。 図3は、図1中、破線部分の抽出図である。 図4は、突き当て面が蓋部材の内径側端部と当接する状態を示す図である。 図5は、外径側対向面にシール部材が配される状態を示す図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の一実施形態について詳細に説明する。実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本開示を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。また本開示に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、過給機TCの概略断面図である。図1に示す矢印L方向を過給機TCの左側として説明する。図1に示す矢印R方向を過給機TCの右側として説明する。図1に示すように、過給機TCは、過給機本体1を備える。過給機本体1は、ベアリングハウジング3と、タービンハウジング5と、コンプレッサハウジング7とを含む。ベアリングハウジング3の左側には、締結ボルト9によってタービンハウジング5が連結される。ベアリングハウジング3の右側には、締結ボルト11によってコンプレッサハウジング7が連結される。
ベアリングハウジング3には、軸受孔3aが形成される。軸受孔3aは、過給機TCの左右方向に貫通する。軸受孔3aには、軸受13が配される。図1では、軸受13の一例としてセミフローティング軸受を示す。ただし、軸受13は、フルフローティング軸受や転がり軸受など、他のラジアル軸受であってもよい。軸受13には、シャフト15が挿通される。シャフト15は、軸受13によって回転自在に軸支される。シャフト15の左端部には、タービンインペラ17が設けられる。タービンインペラ17は、タービンハウジング5内に回転自在に収容される。シャフト15の右端部には、コンプレッサインペラ19が設けられる。コンプレッサインペラ19は、コンプレッサハウジング7内に回転自在に収容される。タービンインペラ17およびコンプレッサインペラ19は、シャフト15と一体的に回転する。
コンプレッサハウジング7には、吸気口21が形成される。吸気口21は、過給機TCの右側に開口する。吸気口21は、不図示のエアクリーナに接続される。ベアリングハウジング3とコンプレッサハウジング7の間には、ディフューザ流路23が形成される。ディフューザ流路23は、空気を昇圧する。ディフューザ流路23は、シャフト15(コンプレッサインペラ19)の径方向(以下、単に径方向という)の内側から外側に向けて環状に形成される。ディフューザ流路23は、径方向の内側において、コンプレッサインペラ19を介して吸気口21に連通している。
コンプレッサハウジング7には、コンプレッサスクロール流路25が形成される。コンプレッサスクロール流路25は、環状に形成される。コンプレッサスクロール流路25は、例えば、コンプレッサインペラ19よりも径方向の外側に位置する。コンプレッサスクロール流路25は、不図示のエンジンの吸気口、および、ディフューザ流路23と連通している。
コンプレッサインペラ19が回転すると、吸気口21からコンプレッサハウジング7内に空気が吸気される。吸気された空気は、コンプレッサインペラ19の翼間を流通する過程において、加圧加速される。加圧加速された空気は、ディフューザ流路23およびコンプレッサスクロール流路25で昇圧される。昇圧された空気は、不図示の吐出口から流出し、エンジンの吸気口に導かれる。
コンプレッサインペラ19の背面側(図1中、左側)には、シールプレート27が配されている。シールプレート27は、円盤形状である。シールプレート27の外径は、コンプレッサインペラ19の最大外径よりも大きい。ただし、シールプレート27の外径は、コンプレッサインペラ19の最大外径と等しくてもよいし、コンプレッサインペラ19の最大外径より小さくてもよい。シールプレート27には、径方向の中心に貫通孔が形成される。貫通孔には、シャフト15が挿通される。
ベアリングハウジング3のコンプレッサハウジング7側(図1中、右側)の面には、嵌込穴3bが形成される。シールプレート27は、嵌込穴3bに嵌め込まれる。シールプレート27には、貫通孔よりも径方向外側にボルト孔(不図示)が設けられる。ボルト孔は、シャフト15の回転軸方向(以下、単に軸方向という)に貫通する。嵌込穴3bには、ボルト孔と軸方向に対向する位置にネジ穴(不図示)が形成される。ボルト孔には、締結ボルト(不図示)が挿通される。ネジ穴には、締結ボルトが螺合する。締結ボルトによって、シールプレート27は、ベアリングハウジング3に締結される。
ベアリングハウジング3の軸受孔3aに収容された軸受13は、潤滑油により潤滑される。シールプレート27は、軸受13を潤滑した後の潤滑油がベアリングハウジング3からコンプレッサハウジング7側に漏出することを抑制する。
ベアリングハウジング3とタービンハウジング5との間には、遮熱板29が配される。遮熱板29は、円盤形状である。遮熱板29の外径は、タービンインペラ17の最大外径よりも大きい。遮熱板29には、径方向の中心に貫通孔が形成される。貫通孔には、シャフト15が挿通される。遮熱板29は、タービンインペラ17と軸方向に対向する位置に配される。遮熱板29は、タービンインペラ17と軸方向に離隔して配される。
遮熱板29は、タービンインペラ17からベアリングハウジング3側への輻射熱を遮断する。すなわち、遮熱板29は、排気ガスの熱がベアリングハウジング3側へ伝熱することを抑制する。遮熱板29は、ベアリングハウジング3の軸受孔3aに収容された軸受13の温度上昇を抑制することができる。その結果、軸受13の軸受性能が維持される。
タービンハウジング5には、排気口31が形成される。排気口31は、過給機TCの左側に開口する。排気口31は、不図示の排気ガス浄化装置に接続される。ベアリングハウジング3とタービンハウジング5の間には、間隙33が形成される。間隙33には、排気ガスが流通する流通路xが形成される。流通路xは、シャフト15の径方向内側から外側に向けて環状に形成される。
タービンハウジング5には、タービンスクロール流路35が形成される。タービンスクロール流路35は、例えば、タービンインペラ17よりも径方向の外側に位置する。流通路xは、タービンインペラ17とタービンスクロール流路35との間に位置する。流通路xは、タービンインペラ17を介してタービンスクロール流路35と排気口31とを連通させる。
タービンスクロール流路35は、不図示のガス流入口と連通する。ガス流入口には、不図示のエンジンの排気マニホールドから排出される排気ガスが導かれる。ガス流入口からタービンスクロール流路35に導かれた排気ガスは、流通路xおよびタービンインペラ17の翼間を介して排気口31に導かれる。排気口31に導かれた排気ガスは、その流通過程においてタービンインペラ17を回転させる。
タービンインペラ17の回転力は、シャフト15を介してコンプレッサインペラ19に伝達される。上記のとおりに、空気は、コンプレッサインペラ19の回転力によって昇圧されて、エンジンの吸気口に導かれる。
タービンハウジング5に導入される排気ガスの流量が小さくなると、タービンインペラ17の回転量が小さくなる。タービンインペラ17の回転量が小さくなると、コンプレッサインペラ19の回転量も小さくなる。コンプレッサインペラ19の回転量が小さくなると、エンジンの吸気口に供給される空気の圧力を十分に高めることができない場合がある。
そこで、タービンハウジング5には、間隙33に可変容量機構100が配される。可変容量機構100は、シュラウドリング101と、ノズルリング103と、ノズルベーン105と、駆動機構107と、アクチュエータ109とを含む。
シュラウドリング101は、間隙33のうちベアリングハウジング3から離隔する側に配される。シュラウドリング101は、本体部101aと、突出部101bを有する。本体部101aは、薄板リング状に形成される。突出部101bは、本体部101aの内周縁部から排気口31側に突出する。
本体部101aには、ピン軸孔101cが形成される。ピン軸孔101cは、本体部101aを軸方向に貫通する。ピン軸孔101cは、本体部101aの周方向に等間隔で複数(図1では1つのみを示す)形成される。ただし、ピン軸孔101cは、本体部101aの周方向に不等間隔で複数形成されてもよい。
ノズルリング103は、間隙33のうちベアリングハウジング3に近接する側に配される。ノズルリング103は、シュラウドリング101と軸方向に対向して配される。ノズルリング103は、シュラウドリング101と軸方向に離隔して配される。シュラウドリング101とノズルリング103との間に流通路xが形成される。
ノズルリング103は、本体部103aを有する。本体部103aは、薄板リング状に形成される。ノズルリング103の本体部103aは、シュラウドリング101の本体部101aと直径(外径)が大凡等しい。
本体部103aには、ピン軸孔103bが形成される。ピン軸孔103bは、本体部103aを軸方向に貫通する。ピン軸孔103bは、本体部103aの周方向に等間隔で複数(図1では1つのみを示す)形成される。ただし、ピン軸孔103bは、本体部103aの周方向に不等間隔で複数形成されてもよい。
ピン軸孔103bは、ピン軸孔101cと軸方向に対向配置される。ピン軸孔101c、103bには、連結ピン111が挿通される。連結ピン111により、シュラウドリング101は、ノズルリング103と連結される。連結ピン111により、シュラウドリング101とノズルリング103との対向間隔が一定に保たれる。
シュラウドリング101の本体部101aには、翼軸孔101dが形成される。翼軸孔101dは、本体部101aのうちピン軸孔101cよりも径方向内側に配される。翼軸孔101dは、本体部101aを軸方向に貫通する。翼軸孔101dは、本体部101aの周方向に等間隔で複数(図1では1つのみを示す)形成される。
ノズルリング103の本体部103aには、翼軸孔103cが形成される。翼軸孔103cは、本体部103aのうちピン軸孔103bよりも径方向内側に配される。翼軸孔103cは、本体部103aを軸方向に貫通する。翼軸孔103cは、本体部103aの周方向に等間隔で複数(図1では1つのみを示す)形成される。翼軸孔103cは、翼軸孔101dと軸方向に対向配置される。
ノズルベーン105には、翼軸105aが一体的に形成される。翼軸105aは、ノズルベーン105から軸方向に延在する。翼軸105aは、翼軸孔101d、103cに挿通される。翼軸105aは、翼軸孔101d、103cに回転自在に軸支される。ノズルベーン105は、翼軸105aが翼軸孔101d、103cに挿通された状態で、本体部101a、103aの間に配される。つまり、ノズルベーン105は、流通路x内に配される。ノズルベーン105は、流通路x内に周方向に離隔して複数配される。複数のノズルベーン105は、タービンインペラ17の回転方向(周方向)に等間隔に配される。ただし、複数のノズルベーン105は、タービンインペラ17の回転方向に不等間隔に配されてもよい。
駆動機構107は、アクチュエータ109および翼軸105aに接続される。アクチュエータ109は、例えば空圧アクチュエータである。駆動機構107は、アクチュエータ109の直線運動を回転運動に変換する。駆動機構107は、アクチュエータ109の駆動により、翼軸105aを回転させる。
翼軸105aが回転すると、翼軸105aと一体的にノズルベーン105が回転する。ノズルベーン105が回転すると、流通路x内に配された複数のノズルベーン105の間隔が変化する。複数のノズルベーン105の間隔が変化すると、流通路xの流路断面積が変化する。流通路xの流路断面積が変化すると、流通路xを流通する排気ガスの流速が変化する。
可変容量機構100は、排気ガスの流量に応じて、複数のノズルベーン105の間隔(以下、開度という)を変更する。例えば、可変容量機構100は、排気ガスの流量が小さいとき、ノズルベーン105の開度を小さくし、排気ガスの流速を増大させる。これにより、可変容量機構100は、排気ガスの流量が小さいときでも、タービンインペラ17の回転量を増大させることができる。その結果、可変容量機構100は、排気ガスの流量が小さいときでも、コンプレッサインペラ19の回転量を増大させることができる。
図2は、図1中、一点鎖線部分の抽出図である。図3は、図1中、破線部分の抽出図である。図2および図3に示すように、ベアリングハウジング3は、軸受構造BSを備える。軸受構造BSは、挿通孔201と、軸受13と、潤滑油路203とを含む。
挿通孔201は、ベアリングハウジング3を図1中、左側端部から右側端部まで貫通する。挿通孔201には、シャフト15が挿通される。挿通孔201は、シャフト15と径方向に対向する。挿通孔201の中央部には、軸受孔3aが形成される。軸受孔3aは、挿通孔201のうち、軸受13と径方向に対向する部位である。軸受孔3aには、軸受13が収容される。
挿通孔201には、溝201aが形成される。溝201aは、挿通孔201に開口する。溝201aの開口部は、軸受孔3aに対しタービンインペラ17側に形成される。溝201aの開口部は、軸受13とタービンインペラ17との間に形成される。
溝201aは、径方向延在部201bと、軸方向延在部201cとを有する。径方向延在部201bは、シャフト15と径方向に対向し、シャフト15の径方向外側に延在する。径方向延在部201bは、シャフト15の周方向に亘って延在し、環状に形成される。軸方向延在部201cは、径方向延在部201bの外周縁部からシャフト15の軸方向に延在する。ただし、溝201aは、径方向延在部201bのみ備えてもよい。つまり、溝201aは、軸方向延在部201cを備えなくてもよい。溝201aの内部に飛散空間S1が形成される。飛散空間S1の詳細については、後述する。
潤滑油路203には、潤滑油が供給される。潤滑油路203は、軸受孔3aに開口(連通)する。潤滑油路203は、潤滑油を軸受孔3aに導く。潤滑油は、潤滑油路203から軸受孔3a内に流入する。
軸受孔3aには、軸受13が配される。軸受13は、環状に形成される。軸受13には、貫通孔13aが形成される。貫通孔13aは、軸受13の内周面から外周面まで径方向に延在する。貫通孔13aは、潤滑油路203と径方向に対向している。軸受孔3a内に流入した潤滑油は、貫通孔13aを通って軸受13の内周面とシャフト15の間の空間S2に流入する。
空間S2に流入した潤滑油は、シャフト15の軸方向(図2および図3中、左右方向)に移動する。軸受13には、空間S2の左右両側に、一対の軸受面13b、13bが形成される。潤滑油は、一対の軸受面13b、13bとシャフト15の間に供給される。潤滑油は、一対の軸受面13b、13bを潤滑する。潤滑油の油膜圧力によってシャフト15が軸支される。一対の軸受面13b、13bは、シャフト15のラジアル荷重を受ける。
一対の軸受面13b、13bを潤滑した潤滑油は、空間S2から離隔する方向に向かって、シャフト15の軸方向に移動する。潤滑油の一部は、軸受13からタービンインペラ17に向かって移動する。シャフト15の回転時、潤滑油の一部は、シャフト15の回転に伴い、シャフト15の径方向に飛散する。
シャフト15の径方向に飛散した潤滑油は、飛散空間S1に流入する。飛散空間S1に流入した潤滑油は、飛散空間S1(溝201a)内をシャフト15の回転方向に移動しながら鉛直下方に向かって落下する。飛散空間S1が形成されることで、飛散空間S1が形成されない場合よりも、タービンインペラ17側に移動する潤滑油の量が低減される。
挿通孔201には、径方向内側に突出する突起201dが形成される。突起201dは、飛散空間S1よりもタービンインペラ17側に配される。シャフト15には、大径部15aが形成される。大径部15aは、シャフト15のうち、一対の軸受面13b、13bと対向する対向部の径より大きい。大径部15aは、突起201dと径方向に対向する。
飛散空間S1よりもタービンインペラ17側に突起201dおよび大径部15aが配されることで、突起201dおよび大径部15aが配されない場合よりも、タービンインペラ17側に移動する潤滑油の量が低減される。
突起201dおよび大径部15aよりもタービンインペラ17側には、シールリング205が配される。シールリング205は、突起201dおよび大径部15aに隣接する。シールリング205は、突起201dおよび大径部15aの間の隙間から潤滑油がタービンインペラ17側に漏出することを抑制する。以下、本実施形態に係る冷却構造体CSについて図2および図3を用いて説明する。
図2および図3に示すように、ベアリングハウジング3は、冷却構造体CSを備える。冷却構造体CSは、本体(ハウジング)207と、蓋部材209とを含む。本体207は、ベアリングハウジング3の一部を構成する。蓋部材209は、ベアリングハウジング3の一部を構成する。本体207と蓋部材209とにより、ベアリングハウジング3が構成される。本体207は、挿通孔201が形成された内筒部207aを有する。内筒部207aには、溝201a(飛散空間S1)が形成される。
本体207には、冷却流路211が形成される。冷却流路211は、内筒部207aよりも径方向外側に形成される。換言すれば、内筒部207aは、本体207のうち冷却流路211よりも径方向内側の部位である。内筒部207aにおいて、冷却流路211と溝201aとの間には、仕切壁207bが形成される。冷却流路211と溝201aは、仕切壁207bによって仕切られている。冷却流路211は、シャフト15の周方向に延在する。本体207には、冷却流路211よりもタービンハウジング5側に、開口部213が形成される。開口部213は、本体207の外部に開口する。開口部213は、冷却流路211と連続している。
冷却流路211には、冷却液(冷却水)が流通する。冷却液は、ベアリングハウジング3(本体207)を冷却する。ベアリングハウジング3は、コンプレッサインペラ19側よりもタービンインペラ17側の温度が高くなり易い。したがって、冷却流路211は、本体207のタービンインペラ17側に形成される。
蓋部材209は、環状に形成される。蓋部材209は、内筒部207aよりも径方向外側に配される。蓋部材209は、開口部213に配される。蓋部材209は、開口部213を閉塞する。換言すれば、蓋部材209は、開口部213を被覆する。
本実施形態では、蓋部材209は、開口部213に圧入される。これにより、蓋部材209は、本体207に接合される。ただし、これに限定されず、蓋部材209は、本体207に締結されてもよいし、溶接されてもよいし、接着されてもよい。
蓋部材209は、開口部213に圧入されると、冷却流路211と隣接して配される。蓋部材209は、図2中、左側が外部空間(タービンハウジング5の内部空間)に面し、図2中、右側が冷却流路211に面する。つまり、蓋部材209は、冷却流路211の一部を形成する。このように、冷却流路211は、本体207と蓋部材209の2つの部材により形成される。
蓋部材209より図2中、左側には、遮熱板29が配される。遮熱板29より図2中、左側には、ノズルリング103が配される。蓋部材209と遮熱板29との間には、スプリングワッシャSWが配される。スプリングワッシャSWは、蓋部材209および遮熱板29と接続する。スプリングワッシャSWは、蓋部材209から離隔する方向に遮熱板29を押圧する。この押圧により、遮熱板29は、ノズルリング103に当接する。つまり、遮熱板29は、スプリングワッシャSWにより、ノズルリング103に押し付けられる。遮熱板29は、スプリングワッシャSWにより、ノズルリング103と蓋部材209の間で保持される。
蓋部材209は、内径側端部209aと、外径側端部209bとを備える。内径側端部209aは、蓋部材209の内径側に形成される。内径側端部209aは、本体207と径方向に対向する。外径側端部209bは、蓋部材209の外径側に形成される。外径側端部209bは、本体207と径方向に対向する。
開口部213は、内径側対向面213aと、外径側対向面213bと、突き当て面213cとを備える。内径側対向面213aは、蓋部材209の内径側端部209aと径方向に対向する。外径側対向面213bは、蓋部材209の外径側端部209bと径方向に対向する。突き当て面213cは、外径側端部209bと軸方向に対向し、外径側端部209bと当接する。突き当て面213cは、外径側端部209bと当接することで、蓋部材209の軸方向の位置を決定する。
内径側対向面213aは、大凡円筒形状である。内径側対向面213aは、冷却流路211の内径側の内周面を軸方向に延在させた位置にある。例えば、内径側対向面213aは、冷却流路211の内径側の内周面と面一である。突き当て面213cは、大凡円環形状である。突き当て面213cは、冷却流路211の外径側の内周面を、軸方向と直交する方向に延在させた位置にある。突き当て面213cは、内径端が冷却流路211の外径側の内周面と連続する。外径側対向面213bは、大凡円筒形状である。外径側対向面213bは、突き当て面213cの外径端と連続する。外径側対向面213bは、突き当て面213cの外径端からタービンハウジング5側に向かって軸方向に延在させた位置にある。
蓋部材209は、本体207と同じ材質で構成される。つまり、蓋部材209は、本体207と線膨張係数が等しい材料で構成される。ただし、蓋部材209は、本体207と線膨張係数が異なっていてもよい。例えば、蓋部材209は、本体207よりも線膨張係数が大きい材料で構成されてもよい。その場合、ベアリングハウジング3の温度が上昇すると、蓋部材209は、本体207よりも大きく膨張する。
このとき、外径側対向面213bは、外径側端部209bにより径方向外側に押圧される。そのため、冷却流路211を流通する冷却液は、外径側対向面213bと外径側端部209bとの間から漏出し難くなる。
一方、内径側端部209aは、内径側対向面213aから離隔する方向に移動(膨張)する。そこで、内径側対向面213aには、シール部材215が配される。シール部材215は、例えば、シールリングである。シール部材215は、内径側対向面213aと内径側端部209aとの間から冷却液がタービンハウジング5側に漏出することを抑制する。
本実施形態では、突き当て面213cにも、シール部材217が配される。シール部材217は、例えば、シールリングである。シール部材217は、突き当て面213cと外径側端部209bとの間から冷却液がタービンハウジング5側に漏出することを抑制する。ただし、シール部材215、217は、必須の構成ではない。例えば、本体207と蓋部材209とが同じ材質で構成される場合、内径側対向面213aおよび突き当て面213cには、シール部材215、217が配されなくてもよい。
以上のように、本実施形態の冷却構造体CSは、冷却流路211を本体207と蓋部材209の2つの部材により形成する。つまり、冷却流路211は、2つの分割された部材により形成される。ここで、従来、冷却流路を1つの部材で形成する鋳造方法が行われていた。
具体的に、冷却流路は、ベアリングハウジングの鋳造時に、鋳型の中に砂型(中子)を配置して形成することで、1つの部材により形成されていた。この従来の鋳造方法では、冷却流路を形成する壁の肉厚の薄さに限界があり、冷却流路の形状や流路断面積に制限がかかっていた。
また、従来の鋳造方法では、冷却流路を形成する壁の肉厚の薄さに限界があり、冷却流路をシャフトに設けられたシールリングに近づけることが困難であった。冷却流路とシールリングとの距離が大きくなるほど、シールリングが冷却され難くなる。シールリングが冷却され難くなると、シールリングの温度が耐熱温度以上になり、シールリングが劣化し、シール性が悪化するおそれがあった。
また、従来の鋳造方法では、冷却流路が複雑な構造を有する場合、ベアリングハウジングを鋳造により形成した後、鋳砂を除去することが困難であった。また、従来の鋳造方法では、冷却流路を複雑な形状にしたり、冷却流路を形成する壁の肉厚を薄く形成した場合、許容される寸法公差の範囲が小さくなり、歩留まりが悪化するおそれがあった。
これに対し、本実施形態の冷却構造体CSは、冷却流路211を本体207と蓋部材209の2つの部材で形成する。蓋部材209が本体207に取り付けられる前、冷却流路211は、開口部213を介して本体207の外部に露出する。そのため、冷却流路211は、外部から切削加工を行うことができる。したがって、冷却構造体CSは、冷却流路211の形状や流路断面積の制限を緩和することができる。ここで、冷却流路211は、鋳造により形成されずに、切削加工により形成されてもよい。また、冷却流路211は、鋳造により形成された(すなわち、鋳型の中に中子を配置して形成された)後、切削加工により形成されてもよい。
本実施形態の冷却構造体CSは、冷却流路211を本体207と蓋部材209の2つの部材で形成する。これにより、例えば、軸方向において、蓋部材209の厚さを薄くすることで、冷却流路211をシャフト15に設けられたシールリング205に近づけることが容易になる。さらに、軸方向および径方向において、冷却流路211を切削加工することで、冷却流路211をシールリング205に近づけることが容易になる。冷却流路211をシールリング205に近づけることで、シールリング205の温度が耐熱温度以上になることを抑制できる。
本実施形態の冷却構造体CSは、蓋部材209が本体207に取り付けられる前、冷却流路211は、開口部213を介して本体207の外部に露出している。そのため、ベアリングハウジング3を鋳造により形成した場合でも、冷却流路211から鋳砂を除去することが容易になる。また、冷却流路211は、開口部213を介して本体207の外部に露出することで、切削加工により形成することができる。そのため、本実施形態の冷却構造体CSは、鋳造時の寸法公差の範囲を大きくでき、歩留まりを改善することができる。
本実施形態の冷却構造体CSは、本体207のうち内筒部207aよりも径方向外側に冷却流路211と隣接する蓋部材209が配されている。したがって、本体207と蓋部材209との分割面(接合面)は、挿通孔201(溝201a)に露出しない。つまり、本体207と蓋部材209との分割面(接合面)は、挿通孔201(溝201a)と連通しない。本体207と蓋部材209との分割面が挿通孔201(溝201a)に連通すると、冷却流路211を流通する冷却液の一部は、分割面を介して飛散空間S1に流入するおそれがある。冷却液が飛散空間S1に流入すると、飛散空間S1内の潤滑油が冷却液と混合し、潤滑油が希釈されるおそれがある。潤滑油が希釈されると、例えば、過給機TCが車両や船舶に搭載された場合、エンジンが故障する原因になる。
これに対し、冷却流路211と隣接する蓋部材209が内筒部207aよりも径方向外側に配されると、2つの部材の分割面は、冷却流路211と飛散空間S1とを接続しなくなる。したがって、冷却流路211を流通する冷却液は、2つの部材の分割面を通って飛散空間S1に流入しなくなる。その結果、本実施形態の冷却構造体CSは、冷却液と潤滑油の混合、潤滑油の希釈、および、エンジンの故障を抑制(低減)することができる。
本実施形態の冷却構造体CSは、蓋部材209の外径側端部209bと軸方向に当接可能な突き当て面213cを備える。これにより、蓋部材209が本体207に圧入される際に、突き当て面213cは、蓋部材209を軸方向に位置決めすることができる。ただし、突き当て面213cは、蓋部材209の内径側端部209aと軸方向に当接してもよい。
図4は、突き当て面313cが蓋部材309の内径側端部309aと当接する状態を示す図である。図4に示すように、本体307には、冷却流路211と、開口部313が形成される。開口部313には、蓋部材309が圧入される。
開口部313は、内径側対向面313aと、外径側対向面313bと、突き当て面313cとを備える。内径側対向面313aは、蓋部材309の内径側端部309aと径方向に対向する。外径側対向面313bは、蓋部材309の外径側端部309bと径方向に対向する。突き当て面313cは、内径側端部309aと軸方向に対向し、内径側端部309aと当接する。突き当て面313cは、内径側端部309aと当接することで、蓋部材309の軸方向の位置を決定する。このように、突き当て面213c、313cは、内径側端部309aおよび外径側端部209bのうちいずれか一方と軸方向に当接してもよい。
外径側対向面313bは、大凡円筒形状である。外径側対向面313bは、冷却流路211の外径側の内周面を軸方向に延在させた位置にある。例えば、外径側対向面313bは、冷却流路211の外径側の内周面と面一である。突き当て面313cは、大凡円環形状である。突き当て面313cは、冷却流路211の内径側の内周面を、軸方向と直交する方向に延在させた位置にある。突き当て面313cは、外径端が冷却流路211の内径側の内周面と連続する。内径側対向面313aは、大凡円筒形状である。内径側対向面313aは、突き当て面313cの内径端と連続する。内径側対向面313aは、突き当て面313cの内径端からタービンハウジング5側に向かって軸方向に延在させた位置にある。
ここで、蓋部材309が本体307よりも線膨張係数が小さい材料で構成されると、ベアリングハウジング3の温度上昇に伴い、本体307は、蓋部材309よりも大きく膨張する。
このとき、内径側端部309aは、内径側対向面313aにより径方向外側に押圧される。そのため、冷却流路211を流通する冷却液は、内径側対向面313aと内径側端部309aとの間から漏出し難くなる。
一方、外径側対向面313bは、外径側端部309bから離隔する方向に移動(膨張)する。そこで、外径側対向面313bには、シール部材315が配される。シール部材315は、例えば、シールリングである。シール部材315は、外径側対向面313bと外径側端部309bとの間から冷却液がタービンハウジング5側に漏出することを抑制する。このように、シール部材215、315は、内径側対向面213aおよび外径側対向面313bのうちいずれか一方に配されてもよい。これにより、本体207、307と蓋部材209、309の材質が異なる場合でも、冷却流路211から冷却液がタービンハウジング5側に漏出することを抑制できる。
なお、シール部材215、315は、シールリングに限定されない。シール部材215、315は、例えば、液状ガスケットでもよい。
図5は、外径側対向面413bにシール部材415が配される状態を示す図である。図5に示すように、本体407には、冷却流路211と、開口部413が形成される。開口部413には、蓋部材409がネジ締結される。
開口部413は、内径側対向面313aと、外径側対向面413bと、突き当て面313cとを備える。内径側対向面313aは、蓋部材409の内径側端部309aと径方向に対向する。外径側対向面413bは、蓋部材409の外径側端部409bと径方向に対向する。突き当て面313cは、内径側端部309aと軸方向に対向し、内径側端部309aと当接する。
図5に示すように、外径側対向面413bには、内周にネジが切られた雌ネジ部FSが形成される。外径側端部409bには、外周にネジが切られた雄ネジ部MSが形成される。雌ネジ部FSと雄ネジ部MSが係合した状態で、蓋部材409を本体407に対し回転させると、蓋部材409と本体407とがネジ締結される。これにより、蓋部材209と本体207とが圧入される場合よりも、ベアリングハウジング3(蓋部材409と本体407)の組み立てを容易にすることができる。
雌ネジ部FSと雄ネジ部MSとの間には、シール部材415が配される。シール部材315は、例えば、液状ガスケットである。シール部材415は、雌ネジ部FSと雄ネジ部MSとの間から冷却液がタービンハウジング5側に漏出することを抑制する。
以上のように、本実施形態の冷却構造体CSは、突き当て面213cにシール部材217が配される(図2および図3参照)。これにより、シール部材217は、突き当て面213cと外径側端部209bとの間から冷却液がタービンハウジング5側に漏出することを抑制する。
以上、添付図面を参照しながら本開示の一実施形態について説明したが、本開示はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
上記実施形態では、本体207、307、407に突き当て面213c、313cが形成される例について説明した。しかし、これに限定されず、本体207、307、407には、突き当て面213c、313cが形成されなくてもよい。また、上記実施形態では、内径側対向面213a、313aまたは外径側対向面213b、313b、413bにシール部材215、315、415が配される例について説明した。しかし、これに限定されず、内径側対向面213a、313aまたは外径側対向面213b、313b、413bにシール部材215、315、415が配されなくてもよい。また、上記実施形態では、突き当て面213c、313cにシール部材217が配される例について説明した。しかし、これに限定されず、突き当て面213c、313cにシール部材217が配されなくてもよい。例えば、蓋部材209、309、409は、本体207、307、407に溶接されてもよい。
本開示は、冷却構造体CSおよび過給機TCに利用することができる。
15:シャフト 201:挿通孔 207:本体(ハウジング) 207a:内筒部 209:蓋部材 209a:内径側端部 209b:外径側端部 211:冷却流路 213a:内径側対向面 213b:外径側対向面 213c:突き当て面 215:シール部材 217:シール部材 309a:内径側端部 309b:外径側端部 313a:内径側対向面 313b:外径側対向面 313c:突き当て面 315:シール部材 CS:冷却構造体

Claims (5)

  1. シャフトが挿通される挿通孔が形成された内筒部を有するハウジングと、
    前記ハウジングに形成され、前記ハウジングのうち前記シャフトの回転軸方向の一側に開口し、前記内筒部よりも径方向外側に位置する冷却流路と、
    前記冷却流路の前記開口に配され、前記内筒部よりも前記径方向外側に位置し、前記冷却流路に隣接して配された蓋部材であって、
    当該蓋部材は、
    前記径方向の一方の端部である第1端部と、
    前記径方向の他方の端部である第2端部と、
    を含み、
    前記第1端部は、前記冷却流路の内周面と面一に形成された前記ハウジングの対向面と前記径方向に当接し、
    前記第2端部は、前記ハウジングの突き当て面と前記回転軸方向に当接する
    蓋部材と
    を備える冷却構造体。
  2. 前記蓋部材の線膨張係数は、前記ハウジングの線膨張係数と異なる、
    請求項1に記載の冷却構造体。
  3. 前記蓋部材の線膨張係数は、前記ハウジングの線膨張係数より大きく、
    前記第1端部は、前記冷却流路のうち前記径方向内側の内周面と当接し、
    前記冷却流路のうち、前記第1端部と前記径方向に当接する内径側対向面にシール部材が配される、
    請求項2に記載の冷却構造体。
  4. 前記蓋部材の線膨張係数は、前記ハウジングの線膨張係数より小さく、
    前記第1端部は、前記冷却流路のうち前記径方向外側の内周面と当接し、
    前記冷却流路のうち、前記第1端部と前記径方向に当接する外径側対向面にシール部材が配される、
    請求項2に記載の冷却構造体。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の冷却構造体を備える過給機。
JP2021554108A 2019-10-30 2020-08-25 冷却構造体および過給機 Active JP7315019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019196986 2019-10-30
JP2019196986 2019-10-30
PCT/JP2020/032067 WO2021084871A1 (ja) 2019-10-30 2020-08-25 冷却構造体および過給機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021084871A1 JPWO2021084871A1 (ja) 2021-05-06
JPWO2021084871A5 JPWO2021084871A5 (ja) 2022-06-03
JP7315019B2 true JP7315019B2 (ja) 2023-07-26

Family

ID=75716210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021554108A Active JP7315019B2 (ja) 2019-10-30 2020-08-25 冷却構造体および過給機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11732606B2 (ja)
JP (1) JP7315019B2 (ja)
CN (1) CN114585803A (ja)
DE (1) DE112020005348T5 (ja)
WO (1) WO2021084871A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12065971B2 (en) * 2022-09-30 2024-08-20 Raytheon Technologies Corporation Centrifugally pumped fuel system
WO2024166274A1 (ja) * 2023-02-09 2024-08-15 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 タービン及びターボチャージャ
CN117248992B (zh) * 2023-11-17 2024-01-26 宁波威孚天力增压技术股份有限公司 一种具有改进型喷嘴环定位结构的涡轮增压器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046570A (ja) 2005-08-11 2007-02-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 電動機付過給機
JP2008223569A (ja) 2007-03-12 2008-09-25 Toyota Industries Corp ターボチャージャ
JP2009041443A (ja) 2007-08-08 2009-02-26 Toyota Motor Corp ターボチャージャの冷却装置
JP2016017425A (ja) 2014-07-07 2016-02-01 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャ
WO2017145581A1 (ja) 2016-02-22 2017-08-31 三菱重工業株式会社 インペラ背面冷却構造及び過給機
JP2019127860A (ja) 2018-01-23 2019-08-01 株式会社豊田自動織機 ターボチャージャ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2829150A1 (de) * 1978-07-03 1980-01-24 Barmag Barmer Maschf Abgasturbolader
JPS6310231A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Nec Corp 六つ山見出し検索装置
JPS6310231U (ja) 1986-07-08 1988-01-23
JPH07150962A (ja) 1993-11-26 1995-06-13 Aisin Seiki Co Ltd ターボチャージャの軸受けハウジング
US7025579B2 (en) * 2001-10-16 2006-04-11 Innovative Turbo Systems Corporation Bearing system for high-speed rotating machinery
JP2009013966A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Ihi Corp 電動機付き過給機
JP4780052B2 (ja) * 2007-07-19 2011-09-28 株式会社Ihi 電動機付き過給機
JP5118496B2 (ja) * 2008-01-10 2013-01-16 三菱重工業株式会社 ガスタービンの排気部の構造およびガスタービン
JP4634528B1 (ja) * 2010-01-26 2011-02-23 三菱重工業株式会社 分割環冷却構造およびガスタービン
DE102011003901A1 (de) * 2011-02-10 2012-08-16 Continental Automotive Gmbh Abgasturbolader mit gekühltem Turbinengehäuse und gekühltem Lagergehäuse und gemeinsamer Kühlmittelzufuhr
JP5975698B2 (ja) 2012-03-30 2016-08-23 大豊工業株式会社 ターボチャージャー
JP2014034957A (ja) 2012-08-10 2014-02-24 Otics Corp 過給機用の軸受ハウジング
US10072667B2 (en) * 2012-11-22 2018-09-11 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Supercharger with electric motor and engine device provided with supercharger with electric motor
JP6070232B2 (ja) * 2013-02-05 2017-02-01 株式会社Ihi 過給機
JP6179295B2 (ja) * 2013-09-12 2017-08-16 マツダ株式会社 回転電機の冷却構造
JP7142263B2 (ja) 2018-05-10 2022-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 分離装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046570A (ja) 2005-08-11 2007-02-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 電動機付過給機
JP2008223569A (ja) 2007-03-12 2008-09-25 Toyota Industries Corp ターボチャージャ
JP2009041443A (ja) 2007-08-08 2009-02-26 Toyota Motor Corp ターボチャージャの冷却装置
JP2016017425A (ja) 2014-07-07 2016-02-01 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャ
WO2017145581A1 (ja) 2016-02-22 2017-08-31 三菱重工業株式会社 インペラ背面冷却構造及び過給機
JP2019127860A (ja) 2018-01-23 2019-08-01 株式会社豊田自動織機 ターボチャージャ

Also Published As

Publication number Publication date
US11732606B2 (en) 2023-08-22
WO2021084871A1 (ja) 2021-05-06
DE112020005348T5 (de) 2022-08-11
JPWO2021084871A1 (ja) 2021-05-06
CN114585803A (zh) 2022-06-03
US20220220864A1 (en) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7315019B2 (ja) 冷却構造体および過給機
JP4524050B2 (ja) ターボチャージャー
US10520026B2 (en) Bearing structure and turbocharger
CN112154261B (zh) 轴承构造以及增压器
US7547185B2 (en) Output shaft air/oil separator to redundantly protect against output shaft o-ring leakage
US11661886B2 (en) Variable capacity turbocharger
US20190226393A1 (en) Turbocharger
JP6248628B2 (ja) 過給機
CN113677878A (zh) 涡轮机外壳及增压器
US4624629A (en) Lubrication mechanism for a turbocharger
EP3470648B1 (en) Turbocharger
JP5861287B2 (ja) ターボチャージャ
EP3489484B1 (en) Electrically driven supercharger
US20190107052A1 (en) Turbocharger
JP2010127240A (ja) 羽根車の取付構造
JP7315109B2 (ja) 過給機
WO2021192420A1 (ja) 過給機
US10989115B2 (en) Turbocharger
JP4333507B2 (ja) ターボチャージャのシール構造
JP7243848B2 (ja) 多円弧軸受、および、過給機
WO2022118606A1 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP7302738B2 (ja) 可変容量型過給機
WO2023228467A1 (ja) タービンおよび過給機
JPH01206165A (ja) 円筒面シール
JP2524139Y2 (ja) ターボチヤージヤのタービン側オイル洩れ防止機構

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20220323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7315019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151