JP7314058B2 - テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンエステルを含むマスカラ組成物 - Google Patents

テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンエステルを含むマスカラ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7314058B2
JP7314058B2 JP2019564946A JP2019564946A JP7314058B2 JP 7314058 B2 JP7314058 B2 JP 7314058B2 JP 2019564946 A JP2019564946 A JP 2019564946A JP 2019564946 A JP2019564946 A JP 2019564946A JP 7314058 B2 JP7314058 B2 JP 7314058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mascara
wax
weight
tetrahydroxypropylethylenediamine
esters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019564946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021507873A (ja
Inventor
ペイ、カール
ビション、ヨハン
Original Assignee
エルヴェエムアッシュ ルシェルシュ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルヴェエムアッシュ ルシェルシュ filed Critical エルヴェエムアッシュ ルシェルシュ
Publication of JP2021507873A publication Critical patent/JP2021507873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7314058B2 publication Critical patent/JP7314058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/925Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of animal origin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本願は、睫毛のメーキャップまたはケアの分野、特に、クリームマスカラの分野に関し、より詳細には、ケラチン繊維に適用され得る化粧品組成物に関する。
本発明は、より詳細には、テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミン(THPE)の脂肪酸エステルを用いて水相に乳化された多量のワックスを含むマスカラに関する。
ステアリン酸トリエタノールアミンなどのトリエタノールアミン(TEA)エステルを含む水中ワックス型マスカラは、その柔らかくクリーミーで滑らかな塗布特性で評価されている。トリエタノールアミンエステルは、脂肪酸または脂肪酸の混合物をトリエタノールアミンと反応させることによって、マスカラを調製するプロセス中に形成される。
しかしながら、TEAは、包装材の中で保存されたマスカラの貯蔵中および使用中にニトロソアミンを形成するリスクが高い。TEAは、実際に、包装材の構成要素と反応して、NDELA(N-ニトロソジエタノールアミン)などのニトロソアミンを放出し得るため、数多くの製品においてその使用が規制されている。主要な欧州諸国における規制に従うためには、例えば、化粧品製品は、NDELA含有量が10ppb未満でなければならない。
脂肪酸エステルを形成するためにTEAを他のヒドロキシル化アミンに部分的または完全に置き換えるためのいくつかの提案がなされてきたが、得られるマスカラに欠点がある。
これは、特に、TEAをアミノメチルプロパンジオール(AMPD)で完全に置き換えたときの、塗布の際、よりクリーミーさが少なく、より水分の少ない、AMPDエステルを含む水中ワックス型マスカラの場合である。そのような配合は、例えば、欧州特許第3228304号明細書に記載されている。
欧州特許第3228304号明細書
トロメタミンなどの他のアミンも評価されてきたが、TEAをこれらのアミンで置き換えた試験は、満足のいくメーキャップ結果をもたらしつつこの配合からTEAを完全に除去することはできなかった。
ゆえに、存在期間中にニトロソアミンを放出し得ず、塗布時に滑らかなテクスチャーを有する、脂肪酸エステルを含む水中ワックス型エマルションの状態でクリームマスカラを得る必要性が残っている。
より詳細には、トリエタノールアミンエステルを含まず、前記トリエタノールアミンエステルを含むマスカラの塗布特性と少なくとも等しい塗布特性を有し、かつトリエタノールアミンを置き換えることによって開発されたマスカラの欠点に悩まされないマスカラが求められている。
本発明者らは、驚くべきことに、水中ワックス型エマルションに製剤化されたテトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンの脂肪酸エステルによって、ニトロソアミン放出のリスクなしに、使用感がよい滑らかでクリーミーな製品を得ることが可能になることを見出した。
テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンの脂肪酸エステルは、既存の構造におけるトリエタノールアミンエステルを完全に置き換えることができ、その構造の特性を保ち、またはさらにその特性のうちのいくつかを改善することができる。
特に、テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンの脂肪酸エステルが、感覚、塗布特性およびメーキャップ結果に由来する独創的な、新規のマスカラテクスチャーを提供することを可能にすることが発見された。
このテクスチャーは、より流動性であり得、これにより、塗布のすべりがより良くなり、より快適になる。このエマルションは、より流動性であるにもかかわらず、睫毛の補強は、等しいままであり、これは非常に驚くべきことである。
また、この配合は、より粘着性であり得、これにより、製品の長時間にわたる睫毛に対する持続性が改善される。
最後に、その組成物は、より濃い色合い、特に、より濃い黒色を得ることを可能にする。
テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンは、pH調整の機能を発揮するために、すでに低濃度で化粧品組成物に組み込まれている。しかしながら、これらの組成物では、テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンは、ワックスを水相中で安定化するためにマスカラにおいて必要なかなりの量のエステルをエマルションの状態で形成できない。
実施例1の組成物を、顕微鏡下において100倍の倍率で観察した像を示している。 比較例2の組成物を、顕微鏡下において100倍の倍率で観察した像を示している。
したがって、本発明の主題は、睫毛または眉をケアするためまたはメーキャップするための化粧品組成物であり、その組成物は、水相中のエマルションの状態のワックス、および16~20個の炭素原子を含む直鎖飽和脂肪酸とテトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンとを反応させることによって得られる少なくとも1つのエステルを含み、その脂肪酸は、1.0~10.0重量%を占め、そのアミンは、0.1~8.0重量%を占め、その脂肪酸とアミンとのモル比は、0.9~5である。
上記脂肪酸は、本組成物の重量に対して、1.0~10重量%、好ましくは、2.0~8.0重量%、より優先的には、2.5~5.0重量%、なおもより優先的には、4.0~6.0重量%を占め得る。
上記アミンは、本組成物の重量に対して、0.1~8.0重量%、好ましくは、1.0~8.0重量%または1.0~6.0重量%、より優先的には、3.0~8.0重量%、なおもより好ましくは、3.0~7.0重量%、なおもより優先的には、3.0~6.0重量%、なおもより優先的には、3.0~4.5重量%を占め得る。
直鎖飽和脂肪酸とテトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンとのモル比は、好ましくは、0.9~4.0、好ましくは、1.0~3.0、より好ましくは、1.1~2.0である。その脂肪酸は、好ましくは、脂相の構造化に寄与するように過剰量で使用される。
本説明において、重量パーセントは、別段述べられない限り、エマルションの重量に対して表される。
本組成物は、好ましくは、1重量%未満の、トリエタノールアミンエステル、アミノメチルプロパンジオールエステルおよびトロメタミンエステルから選択される化合物または化合物の混合物を含み、これらは、マスカラの性能品質を害し得る。
本発明は、ニトロソアミンに分解し得るアミン官能基を有するある量の化合物を10ppb未満の量で含む水中ワックス型エマルションの形態の、睫毛または眉をケアするためまたはメーキャップするための化粧品組成物も記載し、その組成物は、それが16~20個の炭素原子を有する直鎖飽和脂肪酸とテトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンとのエステルを含み、前記エステルは、ある粘度を得るのに十分な量で存在し、その粘度の値は、トリエタノールアミン、トロメタミンおよびアミノプロパンジオールから選択されるアミンの脂肪酸エステルを含む同一組成物の粘度よりも少なくとも20%低いことを特徴とする。
本組成物は、有益なことに、直鎖飽和脂肪酸と、トリエタノールアミン、アミノプロパンジオールおよびトロメタミンから選択されるアミンとのエステルを含まない。
上記直鎖飽和脂肪酸は、ステアリン酸、パルミチン酸またはベヘン酸であり得る。1つの実施形態によると、例えば、80/20~20/80の重量比、有益には50/50の重量比での、ステアリン酸とパルミチン酸との混合物が、使用される。1つの特定の実施形態は、等重量のステアリン酸とパルミチン酸との混合物を含む。
テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンのIUPAC命名法は、N,N,N’,N’-テトラキス(2-ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンであり、INCI名は、テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンである。それは特に、Neutrol(登録商標)TE、Lutropur(登録商標)Q75という商標でBASFから、およびAdeka Carpol(登録商標)MD100という商標でAdekaから販売されている。
テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンの脂肪酸エステルの量は、好ましくは、マスカラを生成するために使用されるテトラヒドロキシプロピルエチレンジアミン成分がトリエタノールアミンで置き換えられた同一の組成のマスカラに対して、10%、15%、20%、25%、30%、35%および40%からなる群より選択される値より高いマスカラの粘度低下率を得るのに十分な量である。
本発明に係る組成物は、流動性のテクスチャーを有する。その粘度は、好ましくは、250000mPa・s未満、例えば、150000mPa・s~230000mPa・s、好ましくは、140000mPa・s~210000mPa・sである。本組成物の粘度は、組成物の稠性に応じて選択される、200rpmの回転速度で回転する、MS-R1、MS-R2、MS-R3、MS-R4またはMS-R5スピンドルを備えたRheomat(登録商標)180(LAMY社)を用いて25℃において測定され得る。測定は、回転の10分後に行う。
THPEの脂肪酸エステルは、8を超えるHLBを有する陰イオン界面活性剤の機能を発揮する。本発明において、HLB値は、25℃におけるGriffin値である。
特に組成物中のワックスの量が20重量%超であるとき、HLBが8未満の少なくとも1つの非イオン性界面活性剤が、必要に応じて前記エステルと組み合わされ得る。この界面活性剤は、
・単糖のエステルおよびエーテル;
・脂肪酸、特に、C-C24、好ましくは、C16-C22脂肪酸のエステル、およびポリオール、特に、グリセロールまたはソルビトール、好ましくは、グリセロールのエステル、例えば、ステアリン酸グリセリル;
・10未満のオキシアルキレン単位、より望ましくは、なおも5未満のオキシアルキレン単位、特に、オキシエチレン単位および/またはオキシプロピレン単位を含むオキシアルキレン化アルコール
からなる群より選択され得る。
5未満のオキシアルキレン単位を含むオキシエチレン化アルコールは、INCI名がステアレス-2である化合物であり得る。
本組成物は、THPEの脂肪酸エステル、上に記載されたようなHLBが8未満の少なくとも1つの非イオン性界面活性剤、およびHLBが8を超える少なくとも1つの非イオン性界面活性剤を含む界面活性剤の混合物も含み得る。この組み合わせは、組成物中のワックス含有量が30重量%を超えるとき、特に有益である。
前記界面活性剤は、
・20オキシエチレン単位を含む8~24個の炭素原子を含む脂肪アルコール(例えば、ステアリルアルコール)(INCI名がステアレス-20、INCI名がセテアレス-30である化合物およびINCI名がパレス-7である化合物)、
・モノステアリン酸PEG-40、
・30オキシエチレン単位を含む脂肪酸エステル、例えば、30オキシエチレン単位を含むポリオキシエチレン化ステアリン酸グリセリル、30オキシエチレン単位を含むポリオキシエチレン化オレイン酸グリセリル、30オキシエチレン単位を含むポリオキシエチレン化ココ酸グリセリル、30オキシエチレン単位を含むポリオキシエチレン化イソステアリン酸グリセリル、30オキシエチレン単位を含むポリオキシエチレン化ラウリン酸グリセリル、および
・ポリオキシエチレン化ソルビタンエステル、例えば、ポリソルベート60
から選択され得る。
本組成物は、8以上のHLB値を有する陰イオン界面活性剤、例えば、リン酸アルキルおよび硫酸酸アルキルを含み得る。本発明の1つの特定の実施形態において、本組成物は、陰イオン界面活性剤を含まない。
本発明に係る組成物において優先的に使用される界面活性剤は、例えば、オキシエチレン化および/またはオキシプロピレン化エーテル、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコール重縮合体、グリセロールの脂肪酸エステル(例えば、ステアリン酸グリセリル)、ソルビトールの脂肪酸エステル、ソルビタンの脂肪酸エステル、スクロースエステルおよびスクロースエーテルから選択される。
1つの特定の実施形態によると、本組成物は、多量のワックス、好ましくは、15~25重量%のワックスを含む。有益なことに、これらの特定の組成物によって、睫毛をよりよくコーティングするために、ユーザーが直ちに気づくことができるボリュームを提供するために、および長時間にわたるメーキャップの持続を高めるために、睫毛にブラシを通す1回目から大量の製品を付着させることが可能になる。
しかしながら、従来技術の高ワックス含有量を有する水中ワックス型エマルションは、流動性を欠くことがあり、その結果、睫毛に付着する製品の量が多くなりすぎて、睫毛のコーティングが均一にならない。
したがって、直鎖脂肪酸とテトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンとのエステルを、大量のワックスなどの固体化合物を含む水中ワックス型エマルションに投入することは、特に有益である。なぜなら、そのエステルは、これらの化合物によってもたらされる稠性の上昇を、粘度をかなり大きく低下させることによって相殺することを可能にするからである。したがって、このタイプの構造では、本発明の組成物は、全く有益なことに、製品が滑らかかつ均一に塗布された後、即時にボリュームを提供し、高い性能品質で長時間にわたって睫毛の伸長および持続を提供するクリームマスカラを提案することを可能にする。
化粧品の分野の当業者に公知の任意のワックスを使用してよい。そのワックスは、例えば、
・油の蒸留によって生じるワックス(例えば、ミクロクリスタリンワックスおよびある特定のパラフィンろう);メチレン、エチレンまたはプロピレンの重合によって得られる合成ワックス(例えば、ポリメチレンワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、エチレン/プロピレンコポリマーワックスおよびエチレン/ヘキセンコポリマーワックス);フィッシャー・トロプシュワックス;オゾケライトワックス;およびオゾケライトの精製によって得られるセレシンから選択される、無極性ワックスとも称されるアルカンワックス、
・シリコーンワックス、および
・極性ワックスとも称される、シリコーンワックスでもアルカンワックスでもないワックス(例えば、蜜ろう、米糠ろう、カルナウバろう、カンデリラろう、オーリクリー(ouricurry)ろう、和ろう、ベリーワックス、木ろう、モンタンワックス、エスパルトワックス、コルク繊維ワックス、サトウキビろう、オレンジワックス、レモンワックス、ベーベリろう、直鎖または分枝状のC-C32脂肪鎖を有する動物油または植物油(例えば、ホホバ油、ヒマワリ油、ヒマシ油、ヤシ油、ラノリン油、ステアリルアルコールとエステル化したオリーブ油、セチルアルコールとエステル化したヒマシ油)の水素化によって得られるワックス)
から選択され得る。
本発明の1つの実施形態によると、上記ワックスは、本組成物の重量に対して、10~35重量%、好ましくは、15重量%~35重量%、より好ましくは、18重量%~28重量%を占める。
1つの特定の実施形態において、本組成物は、無極性ワックスと極性ワックスとの混合物を含む。
別の実施形態において、本組成物は、10~20重量%の、融点が70℃以上のワックスを含む。融点は、当業者に公知の任意の方法によって測定され得る。本発明の目的では、化合物の「融解温度」または「融点」という用語は、特に、以下のパラメータ:この化合物の融解の開始に対応する融点またはこの化合物の吸熱ピークに対応する温度のうちの1つを意味すると意図されており、これらのパラメータは、ISO11357-3規格に従ってD.S.C.(示差走査熱量測定)によって測定されることが可能である。
本発明の文脈において使用される、融点が70℃以上のワックスは、パラフィンろう(融点は62℃~65℃である)、カンデリラろう、蜜ろう、またはカルナウバろう(融点は78~85℃である)であり得る。融点は、そのワックスを生成するためのプロセスおよび融点を測定するために用いられる方法に応じて異なる。
本組成物は、特に、融点が70℃以上の少なくとも1つのワックスと、融点が70℃未満の少なくとも1つのワックスとの混合物を含み得、それらのワックスのうちの一方は、無極性ワックスであり、他方は、極性ワックスである。
本組成物は、テクスチャー形成剤、薄膜形成剤またはゲル化剤の機能を発揮する少なくとも1つのポリマーを含み得る。そのポリマーは、特に、睫毛をコーティングすること、睫毛を長くすること、および/または睫毛をカーブさせることを高めることを目的としていることがある。
ポリマーの量は、本組成物の重量に対して、2~20重量%、好ましくは、3~10重量%の範囲であり得る。
想定され得るポリマーは、ポリブテン、エチルセルロースとビニルピロリドン(VP)とのコポリマー(例えば、VP/エイコセンまたはVP/ヘキサデセン)、水素化ポリデセン、不揮発性シリコーン油、特に、フェニルトリメチコンおよびそれらの混合物である。
それらのポリマーとしては、セルロースポリマー(例えば、ヒドロキシエチルセルロース)、ビニルポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン)、アラビアゴム、グアーゴム、キサンタン誘導体、アクリル酸コポリマーの水分散液およびそれらの混合物も挙げられ得る。
本組成物中のポリマーおよびワックスの総量は、好ましくは、本組成物の15%~35%である。
マスカラ組成物は、その組成物の5~20重量%、例えば、8~15重量%を占める顔料を含む。
上記顔料は、好ましくは、二酸化チタン、酸化亜鉛、(黒色、黄色または赤色)酸化鉄、マンガンバイオレット、ウルトラマリンブルー、クロム水和物およびフェリックブルーならびに金属粉末(例えば、アルミニウム粉末または銅粉末)から選択される。有機顔料としては、カーボンブラック、D&C顔料およびレーキが挙げられ得る。反射顔料および真珠光沢顔料も挙げられ得る。
液相は、マスカラ組成物の重量に対して、例えば、30重量%~60重量%、好ましくは、40重量%~55重量%を占める。
液相は、水、揮発油、およびブチレングリコールなどのポリオールを含み得る。それらの油は、揮発性ジメチコン、シクロメチコン、イソドデカン、イソヘキサデカンまたはイソデカンから選択され得る。
本発明の1つの実施形態によると、液相は、40重量%~55重量%を占め、ワックスは、20重量%~25重量%を占め、顔料は、8~12重量%を占める。
本発明の組成物は、上に記載された成分に加えて、マスカラ製剤の分野において慣例の補助剤(例えば、親水性または親油性のゲル化剤、活性な作用物質、不揮発油、ペーストの形態の脂肪化合物、保存剤、酸化防止剤、pH調整剤および芳香剤)を含み得る。
上記不揮発油は、流動パラフィン、イソノナン酸イソトリデシル、ネオペンタン酸イソステアリル、ネオペンタン酸トリデシルおよびオクタン酸セチルから選択され得る。好ましくは、活性な作用物質としても働き得る植物起源の不揮発油(例えば、ヒマシ油、アルゴン油またはアーモンド油)が使用される。
本発明の組成物の一部である成分の説明は、仏国特許出願公開第2996767号明細書の内容から補足され得る。
本発明は、以下の実施例によって例証される。
実施例1、比較例2および比較例3:
3つのマスカラ配合物を、下記の表1に示される比率の成分を用いて調製した。
Figure 0007314058000001
信頼性が高い比較を行うために、ステアリン酸およびパルミチン酸の総量を2つの試験に対して一定に保ち、THPEの量を調整して、等しいTHPE/(脂肪酸)モル比を得た。
調製プロセス:
水相A1を調製し、85℃のウォーターバス内においてStaroミキサーを用いて撹拌する。
A1に水相A2のゲル化剤を撹拌しながら加える。
脂相B1を調製し、Staroミキサーを用いて撹拌しながら85℃のウォーターバスに置く。
相B1が融解したら、B1に顔料と充填剤との混合物B2を撹拌しながら加え、30分間分散させる。
Staroミキサーを用いて激しく(vigoruosu)撹拌しながら、85℃において5分間、AをBに乳化し、次いで、ウォーターバスを取り除く。
撹拌を徐々に緩めながら30℃まで放冷する。
顕微鏡下での観察
実施例1および比較例2の組成物を、顕微鏡下において100倍の倍率で観察した。図1および図2は、得られた像を示している。
上記2つの組成物の分散物は、均質かつ均一であり、かなり密であり、ワックスおよび顔料は、十分に分散されている。
THPEエステルは、トリエタノールアミンエステルを用いて得られる分散物と同程度に微細な分散物を得ることを可能にする。
粘度およびpHの測定
測定方法
各配合物を120mLの薬瓶に詰め、25℃の温度の恒温器内で24時間静置させた。
装置:Rheolab QC
測定スピンドル:ST22-2V
7分間、50rpmの回転
結果
測定された値を下記の表2に示す。
本発明のマスカラの粘度は、約150000~160000cPsである一方、ステアリン酸トリエタノールアミンを含むマスカラの粘度は、約200000cPsである。
Figure 0007314058000002
メーキャップ結果
結果を下記の表3に示す。
Figure 0007314058000003
本発明の組成物は、ステアリン酸トリエタノールアミンおよびパルミチン酸トリエタノールアミンを含む従来技術のコントロールよりも流動性であり、より粘着性であり、その結果、ブラシを1回通すことで睫毛がメーキャップされる。そのマスカラは、より付け心地がよく、知覚される黒色の色合いがより濃い。睫毛に付着する製品の量は、すべての組成物で等しい。
実施例4、比較例5および比較例6:
3つのマスカラ配合物を、下記の表4に示される比率の成分を用いて調製した。
Figure 0007314058000004
調製プロセスは、先の実施例に記載されたものと同じである。
粘度およびpHの測定
測定方法
測定方法は、上に記載されたものと同一である。
結果
測定された値を下記の表5に示す。
本発明のマスカラの粘度は、約143000cPsである一方、ステアリン酸トリエタノールアミンを含むマスカラの粘度は、約165000cPsである。
Figure 0007314058000005
メーキャップ結果
結果を下記の表6に示す。
Figure 0007314058000006
ニトロソアミンアッセイ
測定方法
2つの配合物を120mLの薬瓶において条件づけ、40℃の温度の恒温器内で6ヶ月間静置させ、このアッセイは、ISO15819:2014規格に従って行う。
結果
測定された値を下記の表7に示す。
Figure 0007314058000007
NDLEA含有量については、本発明の配合物の場合、6ヶ月間の貯蔵後は規格に準拠している(すなわち、20℃および40℃において10ppb未満である)のに対して、ステアリン酸トリエタノールアミンを含む比較配合物の場合、NDLEA含有量は、20ppbを超えている。

Claims (13)

  1. 睫毛または眉をメーキャップするためのマスカラであって、水相中のエマルションの状態のワックス、および16~20個の炭素原子を含む直鎖飽和脂肪酸又はベヘン酸とテトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンとを反応させることによって得られる少なくとも1つのエステルを含み、該脂肪酸と該アミンとのモル比は、0.9~5であり、該マスカラの重量に対して、該脂肪酸は、2.0~8.0重量%を占め、該アミンは、3.0~8.0重量%を占め、及び、
    トリエタノールアミンエステルを含まない、マスカラ。
  2. 前記脂肪酸が、パルミチン酸、ステアリン酸またはベヘン酸であることを特徴とする、請求項1に記載のマスカラ。
  3. 前記マスカラが、ステアリン酸とテトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンとのエステル、およびパルミチン酸とテトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンとのエステルの混合物を含むことを特徴とする、請求項1に記載のマスカラ。
  4. 前記2つのエステルは、等しい重量で存在することを特徴とする、請求項3に記載のマスカラ。
  5. 前記ワックスが、10~35重量%を占めることを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載のマスカラ。
  6. 融点が70℃以上である少なくとも1つのワックスと、融点が70℃未満である少なくとも1つのワックスとの混合物であって、該ワックスの一方は、アルカンワックスであり、他方は、極性ワックスであることを特徴とする、請求項1~5のいずれか1項に記載のマスカラ。
  7. 粘度が、140000mPa・s~210000mPa・sであることを特徴とする、請求項1~6のいずれか1項に記載のマスカラ。
  8. 前記マスカラが、HLBが8未満である少なくとも1つの非イオン性界面活性剤を含むことを特徴とする、請求項1~7のいずれか1項に記載のマスカラ。
  9. 前記HLBが8未満である非イオン性界面活性剤が、ステアリン酸グリセリルまたはINCI名がステアレス-2である化合物であることを特徴とする、請求項8に記載のマスカラ。
  10. 前記マスカラが、8を超えるHLBを有する少なくとも1つの非イオン性界面活性剤を含むことを特徴とする、請求項1~9のいずれか1項に記載のマスカラ。
  11. 前記8を超えるHLBを有する非イオン性界面活性剤が、INCI名がステアレス-20である化合物であることを特徴とする、請求項10に記載のマスカラ。
  12. 前記マスカラが、40~55重量%の水を含むことを特徴とする、請求項1~11のいずれか1項に記載のマスカラ。
  13. 睫毛または眉をメーキャップするためのプロセスであって、請求項1~12のいずれか1項に記載のマスカラを睫毛または眉に塗布する工程にある、プロセス。
JP2019564946A 2017-12-21 2018-12-19 テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンエステルを含むマスカラ組成物 Active JP7314058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1762856A FR3075631B1 (fr) 2017-12-21 2017-12-21 Composition de mascara contenant un ester de tetrahydroxypropylethylene diamine
FR1762856 2017-12-21
PCT/FR2018/053429 WO2019122727A1 (fr) 2017-12-21 2018-12-19 Composition de mascara contenant un ester de tétrahydroxypropyléthylène diamine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021507873A JP2021507873A (ja) 2021-02-25
JP7314058B2 true JP7314058B2 (ja) 2023-07-25

Family

ID=61187554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564946A Active JP7314058B2 (ja) 2017-12-21 2018-12-19 テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンエステルを含むマスカラ組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11376202B2 (ja)
EP (1) EP3727596A1 (ja)
JP (1) JP7314058B2 (ja)
KR (1) KR20200100526A (ja)
CN (1) CN110691629B (ja)
FR (1) FR3075631B1 (ja)
WO (1) WO2019122727A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520413A (ja) 2003-03-14 2006-09-07 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト グラフトポリマー及びその化粧品製剤における使用
JP2010513421A (ja) 2006-12-22 2010-04-30 シャネル パフュームズ ビューテ エチレン/酢酸ビニルコポリマーを含有するマスカラ組成物
JP2011126884A (ja) 2009-12-18 2011-06-30 L'oreal Sa ポリウレタン水分散液およびハードワックスを含有するマスカラ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0023978A3 (en) * 1979-08-09 1982-01-13 Basf Wyandotte Corporation Harmless cosmetic and toiletry products and method of making same
FR2715063B1 (fr) 1994-01-17 1996-03-22 Oreal Composition cosmétique pour le maquillage sous forme d'un mascara contenant au moins une cire et un pseudo-latex de dérivés de la cellulose.
FR2773063B1 (fr) * 1997-12-31 2003-09-19 Oreal Mascara comprenant un melange de cires dures et de polymere filmogene
DE10041220A1 (de) * 2000-08-22 2002-03-07 Basf Ag Hautkosmetische Formulierungen
DE10163523A1 (de) 2001-12-21 2003-07-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten
EP1532211A1 (en) * 2002-08-30 2005-05-25 Ciba SC Holding AG Coulored gloss pigments having at least one coating of siox, with x=0.03 to 0.95 for use in cosmetic and personal care formulations
DE102005004298A1 (de) * 2005-01-28 2006-10-05 Basf Ag Verwendung von Wasser-in-Wasser-Emulsionspolymerisaten in kosmetischen Zubereitungen
KR20090042440A (ko) * 2007-10-26 2009-04-30 한국콜마 주식회사 아르기닌을 포함하는 마스카라 조성물
CN102860924B (zh) * 2011-07-07 2017-02-22 赢创德固赛特种化学(上海)有限公司 发泡性油剂组合物及其制备方法
FR2996758B1 (fr) * 2012-10-15 2015-01-16 Oreal Composition cosmetique de revetement des fibres keratiniques
FR2996767B1 (fr) 2012-10-15 2015-01-16 Oreal Composition cosmetique de revetement des fibres keratiniques
FR3021213B1 (fr) * 2014-05-20 2017-09-01 Bcm Cosmetique Composition cosmetique de revetement des fibres keratiniques, en particulier des cils
EP2997959B1 (de) 2014-09-22 2019-12-25 Evonik Operations GmbH Formulierung enthaltend esterquats basierend auf isopropanolamin und tetrahydroxypropylethylenediamin
EP3228304A1 (en) * 2016-04-04 2017-10-11 Mascara Plus S.r.l. Cosmetic composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520413A (ja) 2003-03-14 2006-09-07 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト グラフトポリマー及びその化粧品製剤における使用
JP2010513421A (ja) 2006-12-22 2010-04-30 シャネル パフュームズ ビューテ エチレン/酢酸ビニルコポリマーを含有するマスカラ組成物
JP2011126884A (ja) 2009-12-18 2011-06-30 L'oreal Sa ポリウレタン水分散液およびハードワックスを含有するマスカラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021507873A (ja) 2021-02-25
CN110691629B (zh) 2023-07-14
US20200093723A1 (en) 2020-03-26
WO2019122727A1 (fr) 2019-06-27
FR3075631A1 (fr) 2019-06-28
US11376202B2 (en) 2022-07-05
KR20200100526A (ko) 2020-08-26
EP3727596A1 (fr) 2020-10-28
CN110691629A (zh) 2020-01-14
FR3075631B1 (fr) 2020-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9993400B2 (en) Cosmetic composition comprising an alkyl phosphate and a fatty alkyl ether of polyethylene glycol, processes therefor and uses thereof
DE60305847T2 (de) Kosmetische Zusammensetzung die ein klebriges Wachs enthält
KR102147555B1 (ko) 경질 왁스 입자를 포함하는 케라틴 섬유의 코팅을 위한 화장용 조성물
WO2018131534A1 (ja) 油性毛髪着色料
US20100055062A1 (en) Cosmetic composition comprising a proline derivative and/or a salt of the said derivative
US11419807B2 (en) Cosmetic composition for keratin fibres
KR20170001268A (ko) 수용성 폴리머를 포함하는 유중수 제형 입술 화장료 조성물
JP7314058B2 (ja) テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミンエステルを含むマスカラ組成物
US20090053157A1 (en) Composition comprising a soybean oil derivative and/or a salt thereof
US20220054381A1 (en) Cosmetic composition for keratin fibers comprising fatty acid esters
EP3897519A1 (en) Cosmetic composition for keratin fibers comprising c14-20 fatty acid and semicrystalline polymer
EP3212160B1 (en) Cream to powder cosmetic compositions
CN104736132B (zh) 用于涂覆角蛋白纤维的包含硬蜡的化妆品组合物
US20210338543A1 (en) Water-in-oil emulsions containing latex and siloxysilicate resin
US20160175204A1 (en) Solid cosmetic compositions
JP6868585B2 (ja) 整髪剤用乳化組成物
WO2013087444A1 (en) Cosmetic composition for coating keratin fibres
JP7429499B2 (ja) 整髪用組成物及び整髪方法
KR102151392B1 (ko) 유중수형 화장료 조성물
US20210154114A1 (en) Cosmetic composition for keratin fibres
US20210161792A1 (en) Cosmetic composition for keratin fibres
JP2024059238A (ja) 固形状油中水型乳化化粧料
JP2024065801A (ja) 整髪剤組成物
US20220071874A1 (en) Cosmetic composition for keratin fibers comprising a fatty acid ester
JP2023098758A (ja) 油性ケラチン繊維用化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7314058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150