JP7312573B2 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7312573B2
JP7312573B2 JP2019034356A JP2019034356A JP7312573B2 JP 7312573 B2 JP7312573 B2 JP 7312573B2 JP 2019034356 A JP2019034356 A JP 2019034356A JP 2019034356 A JP2019034356 A JP 2019034356A JP 7312573 B2 JP7312573 B2 JP 7312573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
spiral
magnetic field
substrate
antenna element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019034356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020139790A (ja
Inventor
裕 耳野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2019034356A priority Critical patent/JP7312573B2/ja
Publication of JP2020139790A publication Critical patent/JP2020139790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7312573B2 publication Critical patent/JP7312573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、アンテナ装置、特に無線通信機能を有する腕時計に設置されるアンテナ装置に関する。
近年、NFC(near field communication)やRFID(radio frequency identifier)により、交流磁界にて無線で電力供給を受けることができるIC(integrated circuit)カードや、腕時計等が製品化されている。
このような腕時計には、交流磁界を受けるアンテナ素子、及び当該アンテナ素子が受けた交流磁界を電力に変換してバッテリの充電を行う回路が搭載されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の腕時計では、上記した交流磁界を受けるアンテナ素子として、時計の文字盤と並行に配置されている基板上にプリントした平面状のループアンテナを採用している。このループアンテナは、腕時計の裏蓋を介して外部から交流磁界を受ける。
特開2003-215271号公報
よって、このような腕時計の裏蓋としては、交流磁界を減衰させることなくアンテナに到達させることが可能な、例えばセラミック等の非金属材料を使用することが好ましい。
しかしながら、強度を要求される腕時計の裏蓋にセラミック材料を使用するためには、高強度のセラミック材料を用いなければならず、コスト高を招くという問題が生じる。
また、腕時計の裏蓋を介して近距離の無線給電又はデータ通信を行うには、使用者が自身の腕から腕時計を外すという、煩わしい作業が必要になる。
そこで、本発明は、コスト高を抑え且つ無線給電又はデータ通信を行う際の使用者の作業を容易化することが可能なアンテナ装置を提供することを目的とする。
本発明に係るアンテナ装置は、無線通信機能を有する腕時計のアンテナ装置であって、無線受信機能を有するアンテナアセンブリと、前記アンテナアセンブリ及び前記腕時計の時計機構を支持する筒状の外装ケースと、を含み、前記アンテナアセンブリは、金属線を巻いた螺旋状のスパイラルアンテナと、前記外装ケースの側面に設置されており、前記スパイラルアンテナの一端が前記外装ケースの側面とは反対側を向いた状態で、前記スパイラルアンテナの螺旋中心軸と直交しかつ前記スパイラルアンテナの他端側に位置する回転軸を中心にして前記スパイラルアンテナを前記螺旋中心軸の方向が変わるように回動自在に支持するアンテナ支持機構と、を含むことを特徴とする。
本発明は、腕時計の外装ケースの側面に、アンテナの向きが変更自在なアンテナ素子を設けている。これにより、使用者は、腕時計を外すことなく且つ腕を傾けるという煩わしい作業を行わずとも、無線給電又はデータ通信の相手先のアンテナの方向に、自身のアンテナ素子の中心軸を合わせることが可能となる。
また、アンテナ素子は、腕時計の内部ではなく外面に設置されている。これにより、交流磁界を減衰させることなく当該アンテナ素子を保護するアンテナ保護キャップの材料として、腕時計の外装ケースの材料よりも低強度で安価な材料を用いることが可能となる。
よって、本発明によれば、コスト高を抑え、且つ無線給電又はデータ通信を行う際の使用者の作業を容易化することが可能となる。
本発明に係るアンテナ装置を有する腕時計を時計文字盤の上方から眺めた平面図である。 図1に示す破線にて囲まれた領域を抜粋して、アンテナ保護キャップ内の構造、及び外装ケースの内部の構造を時計文字盤の上方から眺めた透視図である。 図1に示す破線にて囲まれた領域を白抜き矢印の方向から眺めた透視図である。 整合回路、及び通信チップに形成されている電源回路の構成の一例を示す回路図である。 腕時計が無線給電を受ける又はデータ通信を行う際の電力/データ通信装置と腕時計との位置関係の一例を表す図である。 腕時計が無線給電を受ける又はデータ通信を行う際の電力/データ通信装置と腕時計との位置関係の他の一例を表す図である。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明に係るアンテナ装置を有する腕時計を時計文字盤の上方から眺めた平面図である。
尚、腕時計100は、例えばスマートウォッチであり、時刻表示機能と共に、各種の情報表示機能を有する。更に、腕時計100は、電力/データ通信装置(後述する)からの無線給電によって内蔵バッテリの充電を行うと共に、当該電力/データ通信装置との間でデータ通信を行う無線通信機能を有する。
図1に示すように、腕時計100は、筒状の外装ケース11、及び時計文字盤を覆う表面ガラス12を含む。
外装ケース11の開口の一方には表面ガラス12が支持されており、他方の開口には裏蓋が取り付けられている。また、筒状の外装ケース11の側面には、バンド取り付け部13、リューズ14が設けられている。すなわち、外装ケース11には、時計文字盤(図示せず)、表面ガラス12、バンド取り付け部13、及びリューズ14等の時計機構15が支持されている。
更に、外装ケース11の側面にはアンテナ保護キャップ20が設置されている。
図2Aは、図1に示す破線にて囲まれた領域を抜粋して、アンテナ保護キャップ内の構造、及び外装ケースの内部構造の一部を、時計文字盤の上方から眺めた透視図である。また、図2Bは、図1に示す破線にて囲まれた領域を、図1に示す白抜き矢印の方向から眺めた透視図である。
アンテナ保護キャップ20は、例えば非金属のプラスチック材料等からなり、アンテナ素子200、アンテナ支持機構201及び整合回路202を覆うように、筒状の外装ケース11の側面に設置されている。つまり、アンテナ素子200、アンテナ支持機構201、整合回路202及びアンテナ保護キャップ20を含むアンテナアセンブリ25が、外装ケース11の側面に設けられている。
アンテナ素子200は、例えば図2Aに示すような、金属線を巻いた螺旋状のアンテナ、いわゆるスパイラルアンテナである。アンテナ素子200は、例えばNFC(near field communication)規格に準拠した13.56MHzの周波数の交流磁界を受けた場合に、当該交流磁界の強度に対応した交流電圧を整合回路202に供給する。また、アンテナ素子200は、整合回路202を介して13.56MHzの搬送波周波数の変調信号を受けた場合には、これを空間に放射する。
アンテナ支持機構201は、基板21、回転軸22、及び一対の回転軸支持脚23を含む。
基板21の両面のうちの一方の面には、アンテナ素子200の螺旋中心軸がこの一方の面に対して直交するような形態で、当該アンテナ素子200が固定設置されている。基板21の他方の面には整合回路202が形成されている。
回転軸22は、基板21の縁部における互いに対向する一対の箇所の各々から、基板21の重心点を通る直線に沿って突出する一対の円柱部からなる。一対の回転軸支持脚23各々の一端は、外装ケース11の側面に設置されており、夫々の他端には回転軸22における一対の円柱部各々の先端を貫通させる貫通孔が設けられている。回転軸22における一対の円柱部は、一対の回転軸支持脚23各々の貫通孔に嵌合されている。
かかる構成により、アンテナ支持機構201は、アンテナ素子200を図2Bの矢印に示す方向において回動自在に支持する。
尚、アンテナ素子200を構成する金属線の一端及び他端は、基板21に設けた貫通孔を介して整合回路202と電気的に接続されている。これにより、アンテナ素子200が交流磁界を受けた場合には、当該交流磁界に対応した交流電圧が整合回路202に供給される。
整合回路202は、前述したようにアンテナ素子200に接続されていると共に、ワイヤL1及びL2を介して、外装ケース11内に設けられている半導体ICチップとしての通信チップ111の外部端子t1及びt2に接続されている。
通信チップ111には、電力/データ通信装置とのデータ通信を行う通信制御回路と共に、この電力/データ通信装置から放出された交流磁界を直流の電源電圧に変換する電源回路(後述する)が形成されている。また、基板110が外装ケース11内に設けられており、基板110の一方の面には通信チップ111が形成されている。
アンテナ装置10は、例えば図2A及び図2Bに示すような、アンテナアセンブリ25と外装ケース11によって構成される。
図3は、整合回路と、通信チップに形成されている電源回路との構成を示す回路図である。
図3に示すように、整合回路202は、アンテナ素子200のインピーダンスに対して整合を図るキャパシタC0を含む。キャパシタC0の両電極のうちの一方の電極はアンテナ素子200の一端に接続されていると共に、ワイヤL1を介して通信チップ111の外部端子t1に接続されている。キャパシタC0の他方の電極はアンテナ素子200の他端に接続されていると共に、ワイヤL2を介して通信チップ111の外部端子t2に接続されている。尚、整合回路200とワイヤL1及びL2との各接続点は、基板21が回動した際にワイヤL1及びL2が切断されないように、回転軸22の軸上に沿った位置に設けられている。
ここで、アンテナ素子200のQ値(quality factor)は、その値が高いほど損失が少なくなるが、アンテナ素子200及びキャパシタC0間を接続する配線の寄生抵抗値が大きいほど当該Q値が低下する。つまり、アンテナ素子200及びキャパシタC0間の配線長が長くなるほど、アンテナ素子200の損失が多くなる。
そこで、キャパシタC0及びアンテナ素子200間の配線長を短くし、且つ通信チップ111との接続が容易となるように、図2Aに示すように整合回路202を基板21に形成している。つまり、基板21の両面のうちでアンテナ素子200が設けられている面に対向する他方の面における、アンテナ素子200と対向する領域に、整合回路202が形成されている。
図3に示すように、電源回路PWCは、4つの整流用のダイオードが接続されたダイオードブリッジ部DB、平滑用のキャパシタC1及び抵抗R1を有する。
図3に示す構成により、電源回路PWCは、アンテナ素子200が受けた交流磁界に対応した交流電圧を、キャパシタC0、ワイヤL1及びL2、外部端子t1及びt2を介して受ける。そして、電源回路PWCは、当該交流電圧を全波整流し且つ平滑化した直流の電圧を電源電圧Vddとして生成し、これを電源ラインVLを介して出力する。
すなわち、電源回路PWCは、電力/データ通信装置からの無線給電によってアンテナ素子200が受けた交流磁界に対応した電源電圧Vddを生成する。
通信チップ111に形成されている通信制御回路は、この電源電圧Vddを受けることで動作し、電力/データ通信装置との間でデータ通信を行う。
以下に、腕時計100が電力/データ通信装置から無線給電を受ける、又は電力/データ通信装置とデータ通信を行う際の両者の位置関係について、図4及び図5を参照しつつ説明する。尚、図4及び図5に示す電力/データ通信装置としての電力/データ通信装置500は、例えばNFCに準拠した13.56MHzの周波数を有する交流磁界によって腕時計100に対して無線給電又はデータ通信を行うアンテナ50を有する。
無線給電又はデータ通信を行う場合には、図4又は図5に示すようにアンテナ保護キャップ20の先端を、アンテナ50の交流磁界の放射軸の方向(白抜き矢印にて示す)に沿って当該アンテナ50に近づけるように腕時計100を移動させる。
よって、使用者が腕時計100を外すことなく、腕時計100は、電力/データ通信装置500からの給電、或いは電力/データ通信装置500とのデータ通信を行うことが可能となる。
更に、腕時計100のアンテナ素子200は、アンテナ支持機構201により、その中心軸の方向を変更可能になっている。よって、図4及び図5に示すように、電力/データ通信装置500のアンテナ50から放射された交流磁界の放射軸の方向に拘らず、使用者は自身の腕を傾けることなく、その交流磁界の放射軸の方向にアンテナ素子200の中心軸を合わせることが可能となる。これにより、使用者に対して腕を傾ける等の作業を強いることなく、最適な通信状態で無線給電又はデータ通信を行うことが可能となる。
また、アンテナ素子200を覆うアンテナ保護キャップ20は、プラスチック等の安価な材料で構成することができるので、外装ケース11内にアンテナを設けた場合に比べて、コスト高を抑えることが可能となる。
よって、詳述したように、アンテナ素子200及びアンテナ支持機構201によれば、コスト高を抑え且つ無線給電又はデータ通信を行う際の使用者の作業を容易化することが可能となる。
尚、上記実施例では、アンテナ保護キャップ20の材料として例えばプラスチックを採用しているが、交流磁界を減衰させることなくアンテナ素子200を外部接触から保護できるものであれば、その材料は限定されない。
また、上記実施例では、アンテナ素子200として、図2Aに示すようなスパイラルアンテナを採用しているが、螺旋状又はループ状の電極パターンを基板21の一方の面にプリントした、いわゆるパターンアンテナを採用しても良い。
また、上記実施例では、アンテナ支持機構201として、アンテナ素子200の向きを図2Bの矢印方向において変更自在にアンテナ素子200を支持するものを採用している。しかしながら、当該アンテナ支持機構201としては、アンテナ素子200の向きを全方位において変更自在に支持可能なものを採用しても良い。
また、上記実施例では、アンテナアセンブリ25は、交流磁界によるデータの送信及び受信(無線給電を含む)の双方を行っているが、少なくともデータの受信及び無線給電を受けることができるものであれば良い。
要するに、無線通信機能を有する腕時計100のアンテナ装置(10)としては、少なくとも受信機能を呈するアンテナアセンブリ(25)と、このアンテナアセンブリ(25)及び腕時計の時計機構(15)を支持する筒状の外装ケース(11)と、を含むものであれば良い。尚、アンテナアセンブリ(25)は、アンテナ素子(200)と、外装ケース(11)の側面に設置されておりアンテナ素子の向きを変更自在に当該アンテナ素子を支持するアンテナ支持機構(201)と、を含む。
10 アンテナ装置
15 時計機構
20 アンテナ保護キャップ
21 基板
25 アンテナアセンブリ
100 腕時計
111 通信チップ
200 アンテナ素子
201 アンテナ支持機構
202 整合回路

Claims (6)

  1. 無線通信機能を有する腕時計のアンテナ装置であって、
    無線受信機能を有するアンテナアセンブリと、
    前記アンテナアセンブリ及び前記腕時計の時計機構を支持する筒状の外装ケースと、を含み、
    前記アンテナアセンブリは、
    金属線を巻いた螺旋状のスパイラルアンテナと、
    前記外装ケースの側面に設置されており、前記スパイラルアンテナの一端が前記外装ケースの側面とは反対側を向いた状態で、前記スパイラルアンテナの螺旋中心軸と直交しかつ前記スパイラルアンテナの他端側に位置する回転軸を中心にして前記スパイラルアンテナを前記螺旋中心軸の方向が変わるように回動自在に支持するアンテナ支持機構と、を含むことを特徴とするアンテナ装置。
  2. 前記アンテナ支持機構は、前記スパイラルアンテナが一方の面に設置されている基板を含み、
    前記アンテナアセンブリは、前記基板の他方の面に設置され、前記スパイラルアンテナのインピーダンスを整合する整合回路を含むことを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 前記アンテナアセンブリは、
    前記スパイラルアンテナ及び前記アンテナ支持機構を覆うように前記外装ケースの側面に設置されているアンテナ保護キャップを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のアンテナ装置。
  4. 前記スパイラルアンテナは、前記螺旋中心軸が前記基板の前記一方の面と直交する形態で前記一方の面に設置されていることを特徴とする請求項2に記載のアンテナ装置。
  5. 前記スパイラルアンテナは、交流磁界を受けた場合に前記交流磁界の強度に対応した交流電圧を生成することを特徴とする請求項1~4のいずれか1に記載のアンテナ装置。
  6. 前記交流磁界は、NFC(near field communication)規格に準拠した13.56MHzの周波数を有することを特徴とする請求項5に記載のアンテナ装置。
JP2019034356A 2019-02-27 2019-02-27 アンテナ装置 Active JP7312573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019034356A JP7312573B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019034356A JP7312573B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020139790A JP2020139790A (ja) 2020-09-03
JP7312573B2 true JP7312573B2 (ja) 2023-07-21

Family

ID=72264801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019034356A Active JP7312573B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7312573B2 (ja)

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183623A (ja) 1998-12-21 2000-06-30 Nippon Antenna Co Ltd アンテナを備える腕装着型電子機器
JP2001231174A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Alps Electric Co Ltd 充電機能付き時計
JP2001228269A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Alps Electric Co Ltd 充電機能付き時計用充電器
JP2002116970A (ja) 2000-08-17 2002-04-19 Elan Microelectronics Corp コンテンツの書換え可能な腕時計及びその腕時計用のコンテンツ書換えシステム
JP2003294868A (ja) 2002-03-28 2003-10-15 Seiko Epson Corp 時 計
JP2004534239A (ja) 2001-07-05 2004-11-11 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス アンテナ付き腕時計
JP2009177081A (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Ricoh Elemex Corp 非接触授受装置および非接触伝送装置
JP2011163803A (ja) 2010-02-05 2011-08-25 Seiko Epson Corp 無線中継装置及び報知方法
JP2011180742A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 火災検知器
JP6074314B2 (ja) 2013-04-22 2017-02-01 細山熱器株式会社 融雪用熱風発生装置
JP2017108481A (ja) 2015-12-07 2017-06-15 ラピスセミコンダクタ株式会社 送電装置及び電力伝送システム
WO2017201679A1 (zh) 2016-05-25 2017-11-30 深圳长城开发科技股份有限公司 Nfc 手表
WO2018070128A1 (ja) 2016-10-14 2018-04-19 株式会社村田製作所 アンテナ装置、通信端末装置および竜頭付き時計
WO2018211747A1 (ja) 2017-05-19 2018-11-22 三菱電機株式会社 アレーアンテナ装置
WO2018225833A1 (ja) 2017-06-09 2018-12-13 株式会社村田製作所 アンテナ装置、アンテナコイル及び電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52116262U (ja) * 1976-02-28 1977-09-03
JPS6074314U (ja) * 1983-10-28 1985-05-24 日本電気株式会社 螺旋形アンテナ
JP3526874B2 (ja) * 1994-04-08 2004-05-17 シチズン時計株式会社 携帯型電子機器のアンテナ装置
JP3123363B2 (ja) * 1994-10-04 2001-01-09 三菱電機株式会社 携帯無線機
JP2973303B2 (ja) * 1998-02-05 1999-11-08 セイコーインスツルメンツ株式会社 電波修正時計
JP2005003675A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Seiko Epson Corp 無線通信機能付電子時計
JP2005084037A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Seiko Epson Corp 電波修正時計

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183623A (ja) 1998-12-21 2000-06-30 Nippon Antenna Co Ltd アンテナを備える腕装着型電子機器
JP2001231174A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Alps Electric Co Ltd 充電機能付き時計
JP2001228269A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Alps Electric Co Ltd 充電機能付き時計用充電器
JP2002116970A (ja) 2000-08-17 2002-04-19 Elan Microelectronics Corp コンテンツの書換え可能な腕時計及びその腕時計用のコンテンツ書換えシステム
JP2004534239A (ja) 2001-07-05 2004-11-11 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス アンテナ付き腕時計
JP2003294868A (ja) 2002-03-28 2003-10-15 Seiko Epson Corp 時 計
JP2009177081A (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Ricoh Elemex Corp 非接触授受装置および非接触伝送装置
JP2011163803A (ja) 2010-02-05 2011-08-25 Seiko Epson Corp 無線中継装置及び報知方法
JP2011180742A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 火災検知器
JP6074314B2 (ja) 2013-04-22 2017-02-01 細山熱器株式会社 融雪用熱風発生装置
JP2017108481A (ja) 2015-12-07 2017-06-15 ラピスセミコンダクタ株式会社 送電装置及び電力伝送システム
WO2017201679A1 (zh) 2016-05-25 2017-11-30 深圳长城开发科技股份有限公司 Nfc 手表
WO2018070128A1 (ja) 2016-10-14 2018-04-19 株式会社村田製作所 アンテナ装置、通信端末装置および竜頭付き時計
WO2018211747A1 (ja) 2017-05-19 2018-11-22 三菱電機株式会社 アレーアンテナ装置
WO2018225833A1 (ja) 2017-06-09 2018-12-13 株式会社村田製作所 アンテナ装置、アンテナコイル及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020139790A (ja) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10997484B2 (en) Antenna device and communication terminal apparatus
JP6005321B2 (ja) 多目的アンテナ
KR102388353B1 (ko) 근거리 무선 통신 안테나, 근거리 무선 통신 장치 및 이를 포함하는 모바일 장치
US20080119138A1 (en) Bluetooth headset with built-in antenna module
CN109613817A (zh) 穿戴式装置
JP2005333244A (ja) 携帯電話機
CN107464984B (zh) 芯片型天线及具备此的电子设备
JP2002353718A (ja) アンテナ装置及び送受信装置
JP7312573B2 (ja) アンテナ装置
JP4551641B2 (ja) 非接触データ通信機能を備えた携帯用電子機器
CN112119357A (zh) 混合手表贴片天线
JP4831252B1 (ja) 通信装置
KR101898059B1 (ko) 슬롯 안테나가 설치된 전자 장치
JP2016213540A (ja) アンテナ装置
WO2018068190A1 (zh) 一种可穿戴设备
JP2005244852A (ja) 電子機器
EP1611636B1 (en) A device for shielding electronic units including a transmitting/receiving equipment and especially for shielding mobile phones
KR101525521B1 (ko) 안테나부를 구비하는 금속 케이스
JP2022179361A (ja) 非接触電子取引を実施するように構成される時計
JP3254880B2 (ja) 腕装着型アンテナ装置およびこのアンテナ装置を備えた無線機
CN111587512B (zh) 无线通信装置、传感器装置以及可穿戴设备
JP2016134598A (ja) 無線充電用の受信装置
KR101899476B1 (ko) 무선 충전 모듈 및 이를 구비하는 모바일 단말기
JP2002277569A (ja) 無線通信機能付腕時計
KR101681902B1 (ko) 안테나 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7312573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150