JP7310051B2 - カーブローラコンベヤ - Google Patents

カーブローラコンベヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7310051B2
JP7310051B2 JP2018023390A JP2018023390A JP7310051B2 JP 7310051 B2 JP7310051 B2 JP 7310051B2 JP 2018023390 A JP2018023390 A JP 2018023390A JP 2018023390 A JP2018023390 A JP 2018023390A JP 7310051 B2 JP7310051 B2 JP 7310051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
gap
rollers
conveyor frame
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018023390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019137534A (ja
Inventor
俊臣 星
和功 佐藤
崇尚 入交
俊輔 島倉
慶太 小川
徹也 小山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kanetsu KK
Original Assignee
Toyo Kanetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kanetsu KK filed Critical Toyo Kanetsu KK
Priority to JP2018023390A priority Critical patent/JP7310051B2/ja
Publication of JP2019137534A publication Critical patent/JP2019137534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310051B2 publication Critical patent/JP7310051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Description

本発明は、物品を搬送経路に沿って搬送するローラコンベヤであって、特に円弧状にカーブしている搬送経路を備えたカーブローラコンベヤに関する。
物品を搬送経路に沿って搬送する装置として用いられているローラコンベヤは、所定の間隔をもって相対する外側コンベヤフレームと内側コンベヤフレームに、一定の間隔をもって配設された搬送ローラの回転軸を両端で支持し、所定の搬送経路を構成するようになっている。
搬送経路が直線状であるローラコンベヤの場合、その搬送ローラは全長にわたって均一な外径の円筒体であり、これを等間隔で配設した構造である。これに対し、搬送経路が円弧状にカーブしたカーブローラコンベヤにおいては、搬送ローラとして、カーブの外側の径が大きく、内側になるにしたがって徐々に径が小さくなるテーパローラを使用し、これにより隣接するテーパローラ間の間隔をできるだけ一定に保つようにした構成のものが一般的である(特許文献1参照)。
特開平6-72516号公報
近来、ローラコンベヤにおいては、搬送する物品(例えば、段ボール)の薄物化、梱包の簡素化、液物の増加、あるいはネット通販等の顧客サービスの高度化等の影響で搬送物の破損が多発するようになってきている。さらには、コンベヤ速度の増加に伴い、搬送途中での搬送物の振動、揺れが大きくなり、搬送物と機器との衝突あるいは搬送物どうしの衝突で製品の破損、あるいは搬送物のずれ動きにより搬送物の情報読み取り不能になる等の不具合がさらに増加している。特に、搬送経路に円弧状のカーブを有するカーブローラコンベヤにおいては、テーパローラを均等間隔で配設しても、テーパローラの径が外側部になるほど大きくなりテーパローラ間の隙間が、カーブの外側が大きく内側が小さい不均一な構成となり、かつ、テーパローラの径の違いにより外側寄りと内側寄りで速度差が生じるため、搬送物がテーパローラ間の隙間に落ち込みやすく、上記のような搬送物の破損や回転、ずれ等の動きが出る傾向が著しい。
本発明はこうした従来技術に係る問題点を解決することを企図したものであり、テーパローラ間の隙間に特殊なギャップローラを配設することで、搬送物の落ち込みによる破損や回転、ずれ等の動きを防止したカーブローラコンベヤを提供することを目的としている。
本発明者は、ギャップローラ間の隙間に特殊なギャップローラを配設することで、搬送物の落ち込みやずれ動きを防止できることを見出し、本発明の完成に至った。
すなわち、本発明のカーブローラコンベヤは、相対向する外側コンベヤフレームと内側コンベヤフレームとの間に円弧状の搬送経路を備えたカーブローラコンベヤであって、前記外側コンベヤフレームと内側コンベヤフレームとの間に、円弧の半径方向に軸方向が一致して円周方向に並設されて前記搬送経路を構成するテーパローラと、前記外側コンベヤフレームに固定された固定軸に挿入された複数の短尺ローラ(またはホイール)により構成され、前記テーパローラ間の隙間に円弧の半方向に軸方向が一致して配設されたギャップローラと、を備えたことを特徴としている。
更に詳しくは、本発明のカーブローラコンベヤは、前記ギャップローラの上面は、前記テーパローラの上面に対し略水平、あるいは低めのレベルに配設することが好ましい。
更に、前記ギャップローラは、短尺ローラとしてロールベアリングを用いることが好ましい。更に、前記ギャップローラは、その途中においてサポートフレームにより支持されていることが好ましい。
本発明のカーブローラコンベヤによれば、テーパローラ間の隙間にギャップローラを配設することにより、搬送物がテーパローラ間の隙間に落ち込み、破損や回転、ずれ等の動きが生じることを防止することが可能になり、効率よく多様な搬送物の搬送が可能となる。
本発明の一実施形態に係るカーブローラコンベヤの平面図である。 図1のA―A線断面図である。 図2のB―B線断面図である。 (a)及び(b)は各々ギャップローラの具体例を示す断面図である。
以下、本発明を、図面に表わした実施形態を用いてより詳細に説明する。但し、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した技術思想によってのみ限定されるものである。
図1は、本発明の一実施形態であるカーブローラコンベヤの平面図、図2は、図1のA―A線断面図、図3は、図2のB―B線断面図である。
図1に示すように、カーブローラコンベヤのフレームは、所定の曲率をもつ平面円弧状の外側コンベヤフレーム1と、これと所定の間隔をもって相対向する内側コンベヤフレーム2とを備えている。
外側コンベヤフレーム1と内側コンベヤフレーム2との間に、外側コンベヤフレーム1寄りで径が大きく、内側コンベヤフレーム2寄りで径が小さくなる搬送ローラとしてのテーパローラ3が円周方向に均等に並設されている。このテーパローラ3は、外側コンベヤフレーム1と内側コンベヤフレーム2に回転自在に支持された回転軸4を介して等間隔で放射状に配設されている。この回転軸4は、外側コンベヤフレーム1および内側コンベヤフレーム2の円弧の径の中心方向に軸心が一致しており、これにより、テーパローラ3は円周方向に均等に放射状に並設されて、円弧状のカーブ搬送経路5を構成している。テーパローラ3の上面は水平面となるように回転軸4の軸心を傾斜させて外側コンベヤフレーム1と内側コンベヤフレーム2に支持している。回転軸4は図示しない駆動手段に連結されてギャップローラ3は回転駆動され、載置された物品をカーブ搬送経路5に沿って搬送するようになっている。
テーパローラ3は等間隔に配設しているが、各テーパローラ3、3間の隙間は、外側コンベヤフレーム1寄りでは幅および深さが大きく、内側コンベヤフレーム寄りでは徐々に小さくなる。この隙間の幅及び深さが大きいと、特に小型の搬送物が落ち込みやすく、薄型の段ボール箱など脆い搬送物では破損することがある。
そこで本発明では、テーパローラ間の隙間であって、特に外側コンベヤフレーム1寄りの部分に、均一径の複数の短尺ローラ6aからなるギャップローラ6を設けている。各短尺ローラ6aは、外側コンベヤフレーム1に一端が固定された固定軸8に回転自在に挿入されて、所定長のギャップローラ6として構成され、その先端は内側コンベヤフレーム2の方向に延びている。ギャップローラ6の先端(内側コンベヤフレーム2側)は、隣接するテーパローラ3に接触しない範囲で、できるだけ長く内側コンベヤフレーム2方向に延びており、これにより、テーパローラ3間の隙間(特に外側コンベヤフレーム1寄りの隙間)を埋めるように配設されている。各短尺ローラ6aは各々独立して回転できるようになっている。各々の短尺ローラ6aの間にワッシャ等のスペーサ11を介在させると回転が良好になり好ましい(図4参照)。
図2および図3に示すように、ギャップローラ6の上面は、テーパローラ3の上面に対し略水平、あるいはテーパローラ3の上面よりわずか(例えば1ミリ以下)に低くなっており、これによりテーパローラ3の頂面とギャップローラ6の頂面との間にわずかの段差tが形成されていることが好ましい。これにより、カーブ搬送経路5で搬送物を搬送する際、搬送物がギャップローラ6に衝突しにくくなり、ギャップローラ6の損傷や騒音発生を軽減することができる。
図4は、ギャップローラ6の2例を示す断面図である。図4(a)は、ギャップローラ6に用いる短尺ローラ6aとしてボールベアリングを利用する例である。短尺ローラ6aとして既存のボールベアリングを利用すれば、ギャップローラ6を特別に製造する必要がなく、固定軸8にボールベアリングを挿入するだけでギャップローラ6を構成することができ、安価で回転性能も良好である。また、図4(b)に示すように、中空円筒体を短尺ローラ6aとして用いることも可能であり、これも軽量かつ安価に製作可能である。ギャップローラ6として用いる短尺ローラ6aは、短尺(数ミリメートルないし数センチメートル程度)の円筒体であれば構成、材質は限定されない。
ギャップローラ6が全体として長尺になる場合、図2に示すように、一端を外側コンベヤフレーム1に片持ちで支持するだけでは強度上の問題がある場合は、ギャップローラ6の固定軸8を中間の適宜位置でサポートフレーム10で支えることが好ましい。図2に示すように、サポートフレーム10は一側部10aが外側コンベヤフレーム1に固定され、他側部10bでギャップローラ6の固定軸8を支持している。テーパローラ間の隙間にギャップローラの止めじくを挿入できる場合は内側コンベヤフレーム2に係止することも可能である。これにより、ギャップローラ6が下方にたわむことが防止される。
以上述べたように、本発明の実施の形態のカーブローラコンベヤは、相対向する外側コンベヤフレーム1と内側コンベヤフレーム2との間に、テーパローラ3によりカーブ搬送経路5を構成し、このテーパローラ3、3間の隙間に、複数の短尺ローラ6aからなるギャップローラ6を配設したので、テーパローラ3間の隙間に搬送物が落ち込んだり、ここに引っかかってずれ動いたりすることが大幅に低減され、薄い段ボールのような軟弱な搬送物であっても支障なく正確に搬送することができると共に、ギャップローラ6を構成する短尺ローラ6aは、各々独立して回転できるので、テーパローラ3の外側寄りと内側寄りで速度差により搬送物が多少ずれようとしてもギャップローラ6がこれに追従することができ、引っかかりなくスムーズな搬送が可能となる。
更に、ギャップローラ6の上面をギャップローラ3の上面より低いレベルに配設することにより、物品搬送は主としてテーパローラ3により行われ、テーパローラ3間の隙間から落ちようとする搬送物をギャップローラ6で受け止めるので、ギャップローラ6に搬送物が強く衝突することが避けられ、搬送物の損傷や騒音発生が防止される。また、ギャップローラ6としてロールベアリングを用いることにより、搬送時のギャップローラ6の回転が軽快であると共に、既存の製品がそのまま利用でき、低コスト化を図ることができる。
以上、本発明を図面を用いて詳細に説明したが、これは本発明の一実施形態であり、この実施形態によって本発明が限定されるものではない。
本発明のカーブローラコンベヤは、搬送経路にカーブを有する全てのカーブローラコンベヤに適用できる。
1 外側コンベヤフレーム
2 内側コンベヤフレーム
3 テーパローラ
4 回転軸
5 カーブ搬送経路
6 ギャップローラ
6a 短尺ローラ
8 固定軸
10 サポートフレーム
11 ワッシャ

Claims (3)

  1. 相対向する外側コンベヤフレームと内側コンベヤフレームとの間に円弧状の搬送経路を備えたカーブローラコンベヤであって、
    前記外側コンベヤフレームと内側コンベヤフレームとの間に、円弧の半径方向に一致する軸心の周りに回転駆動され円周方向に並設されて前記搬送経路を構成するテーパローラであって、前記軸心が前記外側コンベヤフレーム側から前記内側コンベヤフレーム側に上向きに傾斜することで前記軸心周りに配設される前記テーパローラの外周上面が略水平面をなす、テーパローラと、
    前記外側コンベヤフレーム側に設けた軸に挿入された複数の短尺ローラにより構成され、前記テーパローラ間の隙間に円弧の半径方向に軸方向が一致して配設され、前記テーパローラの上面より低いレベルに配設される上面を備えたギャップローラと
    を備えたことを特徴とするカーブローラコンベヤ。
  2. 前記ギャップローラは、短尺ローラとしてロールベアリングを用いたものであることを特徴とする請求項1記載のカーブローラコンベヤ。
  3. 前記ギャップローラは、その途中においてサポートフレームにより支持されていることを特徴とする請求項1又は2記載のカーブローラコンベヤ。
JP2018023390A 2018-02-13 2018-02-13 カーブローラコンベヤ Active JP7310051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023390A JP7310051B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 カーブローラコンベヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023390A JP7310051B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 カーブローラコンベヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019137534A JP2019137534A (ja) 2019-08-22
JP7310051B2 true JP7310051B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=67694926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018023390A Active JP7310051B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 カーブローラコンベヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7310051B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104229395A (zh) 2014-09-11 2014-12-24 江苏力维物流机械有限公司 180度回转弯道
CN106672312A (zh) 2016-11-10 2017-05-17 江苏华远电缆有限公司 架空电缆包装输送线转弯装置
CN206243573U (zh) 2016-11-10 2017-06-13 江苏华远电缆有限公司 架空电缆包装输送线转弯装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112574A (ja) * 1974-07-22 1976-01-31 Setozaki Tetsukosho Kk Senpakuyokonbeaasochi
JPS59149806U (ja) * 1983-03-25 1984-10-06 大同工業株式会社 ロ−ラコンベア装置
JPH1072110A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Shiidaa Kk ローラコンベア
JPH1149321A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Toshiba Corp ローラコンベヤ
JP2001301934A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Okura Yusoki Co Ltd カーブローラコンベヤ
JP4826734B2 (ja) * 2005-11-18 2011-11-30 株式会社ダイフク カーブコンベア装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104229395A (zh) 2014-09-11 2014-12-24 江苏力维物流机械有限公司 180度回转弯道
CN106672312A (zh) 2016-11-10 2017-05-17 江苏华远电缆有限公司 架空电缆包装输送线转弯装置
CN206243573U (zh) 2016-11-10 2017-06-13 江苏华远电缆有限公司 架空电缆包装输送线转弯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019137534A (ja) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955365B2 (ja) コンベア
JP6140467B2 (ja) 被搬送物の方向転換装置
JP2010504261A5 (ja)
JP2009029620A (ja) ベルトジャンクションコンベヤ
JP2014152025A (ja) 被搬送物の方向転換装置
JP5497078B2 (ja) ローラコンベヤーモジュールおよび搬送方法
JP7310051B2 (ja) カーブローラコンベヤ
US9278811B2 (en) Transport apparatus with an endless belt-like transport member
US2828852A (en) Roller conveyor
KR20160047941A (ko) 컨베이어 장치
JP7242976B2 (ja) 搬送システム
JP2017100861A (ja) 搬送装置および搬送ローラ
JP2012030914A (ja) ボールコンベアおよび搬送装置、ならびに搬送システム
KR20190047170A (ko) 등속과 배속이 공존하는 수평형 컨베이어 시스템
JP6683970B2 (ja) 仕分装置
US7364031B1 (en) Split spin bar for use with plastic lid handling system
CN212197413U (zh) 饲料生产线传送带过渡装置
JP2022035108A (ja) コンベア搬送補助装置、及び、コンベア装置
KR20160092161A (ko) 곡선형 경로 변환 컨베이어
JP6823137B2 (ja) 仕分装置
JP6426807B2 (ja) 停止装置
JP3167402U (ja) 螺旋状搬送装置
KR20140026991A (ko) 반송 장치
US11795005B2 (en) Hygienic conveyor roller
JP3169270U (ja) ローラカーブコンベヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230228

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230309

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7310051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150