JP7309356B2 - 印刷システム、情報処理装置、印刷システムの制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

印刷システム、情報処理装置、印刷システムの制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7309356B2
JP7309356B2 JP2018231593A JP2018231593A JP7309356B2 JP 7309356 B2 JP7309356 B2 JP 7309356B2 JP 2018231593 A JP2018231593 A JP 2018231593A JP 2018231593 A JP2018231593 A JP 2018231593A JP 7309356 B2 JP7309356 B2 JP 7309356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
job
processing
printing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018231593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020095386A (ja
Inventor
洋之 鳥谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018231593A priority Critical patent/JP7309356B2/ja
Priority to EP19212132.5A priority patent/EP3667428B1/en
Priority to US16/704,930 priority patent/US20200183627A1/en
Publication of JP2020095386A publication Critical patent/JP2020095386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7309356B2 publication Critical patent/JP7309356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5083Remote control machines, e.g. by a host for scheduling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6008Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6036Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving periodic tests or tests during use of the machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6044Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving a sensor integrated in the machine or otherwise specifically adapted to read the test pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

本発明は、印刷システム、情報処理装置、印刷システムの制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラムに関するものである。
近年、商業印刷市場向けに多様な印刷装置が販売されている。これら印刷装置により印刷される出力物は顧客の商材となるため、その出力物に印刷された画像の色の精度に対する要求は高い。しかし、印刷装置により印刷された画像の色は、多様な要因により変動する。例えば、印刷装置を構成するパーツの劣化度、印刷装置が設置された環境(温湿度)、印刷装置が印刷を行う際に使用するトナーや用紙などの消耗品などにより、変動する。
そこで、商業印刷の現場では、カラーエキスパートと呼ばれる担当者がいる。このカラーエキスパートは、印刷装置により印刷される画像の色を所望の色に保つために色管理処理を行う。この色管理処理は複数の工程から成る。この工程の1つに、色管理対象の印刷装置により印刷された画像の色を確認する色確認処理がある。色確認処理では、色管理対象の印刷装置を用いて所定のチャートを印刷し、このチャート上の画像の色の値(色値)を測色装置で測色する。この測色値と予め定義された目標値(リファレンス)とを比較し、この比較結果を用いて、その色管理対象の印刷装置により印刷された画像の色を測定した値が所定の色品質基準を満たしているか否か(測色値と目標値との色差が閾値以下か否か)を判定する。所定の色品質基準を満たしている(色差が閾値以下である)場合は、以降の印刷工程を実施可能として承認する。
一方、印刷装置により印刷された画像の色が所定の色品質基準を満たしていない(色差が閾値以上)と判定された場合は、カラーエキスパートが、その印刷装置の色調整処理を行う。色調整処理は、具体的には、濃度階調補正に代表される各種キャリブレーション機能の実行である。そして、色調整処理を行った後、カラーエキスパートは再び色確認処理を行い、その印刷装置により印刷された画像の色を測色した値が所定の色品質基準に到達したか否かを確認する。色調整処理を実施しても、求められる色品質基準に到達しない場合、カラーエキスパートはカラープロファイルの再作成や画像形成条件の微調整など、より精度の高い色調整処理を行う。
商業印刷市場では、出力される商材の種類に応じて、多種多様な印刷用紙が使用されており、数十種類の用紙を使いわける場合もある。一般的に、印刷装置が出力する画像の色に対して、用紙の特性による影響は大きい。
また、印刷業者のように、大量の印刷ジョブを受注してから数時間に渡って印刷装置が稼働し続ける環境では、色確認処理、色調整処理を実施してから各印刷ジョブを開始するまでの間に発生する機器状態や環境の変動による影響も懸念される。
したがって、色確認処理は、各印刷ジョブの開始直前に、印刷ジョブと同じ印刷条件(用紙、印刷設定)で実施されるのが、出力される画像の色の精度の観点では理想的である。
近年、印刷ジョブ毎に色管理処理を実行する技術が提案されている。特許文献1には、印刷ジョブの再印刷時に、この印刷ジョブを初回に出力した時の色情報との色差を検証し、この検証結果をユーザに通知することが記載されている。初回の出力時の色の情報は、印刷ジョブが初めて出力された直後に、所定のカラーチャートの出力結果を測定することで得られる。
特開2018-2674号公報
特許文献1は、印刷ジョブの再印刷時に、再印刷時の出力結果を前回の印刷ジョブの出力結果に近づけることを目的としている。そのため、色確認処理で基準の目標値となるのは、前回の印刷ジョブの出力直後の状態の色である。色調整機能の実行から印刷ジョブの出力完了までの時間が長い場合は、印刷機器の状態や温湿度環境の変動などの要因により、この目標値が色調整機能の実行直後の理想的な状態の色と一致するとは限らない。
上記課題を解決するため、本発明の印刷システムは、印刷ジョブに対して設定された設定情報を取得する取得手段と、 前記取得手段によって取得された設定情報に基づいてカラーチャートを印刷する印刷手段と、前記カラーチャートの色を測定する測定手段と、 前記測定手段による測定結果が基準を満たすか否かを判定する色確認処理によって、前記測定手段による前記測定結果が前記基準を満たすと判定された場合に、前記印刷ジョブに基づく印刷を前記印刷手段が実行するよう制御する制御手段と、
第1のモードと第2のモードを含む複数のモードからモードを選択する選択手段と、前記測定手段による測定結果が前記基準を満たさず、前記第1のモードが前記選択手段によって選択されている場合に、色調整処理を実行してから再度色確認処理を実行する実行手段と、前記測定手段による測定結果が前記基準を満たさず、前記第2のモードが前記選択手段によって選択されている場合に、前記色調整処理を実行せずに、前記印刷ジョブを保留し、前記色確認処理の結果を通知する通知手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、印刷ジョブに対して設定された設定情報に基づいてカラーチャートを印刷し、カラーチャートの色を測定した測定結果が基準を満たす場合に、印刷ジョブに基づく印刷を実行することができ、測定結果が基準を満たさない場合に、色調整処理を実行してから色確認処理を実行するか、色調整処理を実行せずに、印刷ジョブを保留し、色確認処理の結果を通知するかを選択することができる。
本発明の実施形態に係る印刷システムの全体構成を説明する概念図。 実施形態に係る拠点管理サーバと拠点管理端末とを含むハードウェア構成を説明するブロック図。 実施形態に係る印刷装置のハードウェア構成を説明するブロック図。 実施形態に係る拠点管理サーバのソフトウェア構成を説明するブロック図および、拠点管理端末のソフトウェア構成を説明するブロック図。 実施形態に係る印刷装置のプリンタコントローラのソフトウェア構成を説明するブロック図。 実施形態に係る色管理システムが有するデータベースを説明する図。 実施形態に係るジョブ専用色確認の環境設定画面の一例を示す図。 実施形態に係るジョブ専用色確認の環境設定における色確認設定編集画面の一例を示す図。 実施形態に係るジョブ専用色確認の環境設定におけるパッチチャート編集画面の一例を示す図。 実施形態に係るジョブ専用色確認の環境設定における判定基準編集画面の一例を示す図。 実施形態に係るジョブ専用色確認の環境設定における色確認不合格時の動作設定画面の一例を示す図。 実施形態に係るジョブ専用色確認の環境設定における色調整設定編集画面の一例を示す図。 実施形態に係る印刷ジョブ一覧表示画面の一例を示す図および、ジョブ専用色確認結果がNG時の詳細情報画面の一例を示す図。 実施形態1に係る拠点管理サーバの、ジョブ専用色確認処理の設定登録処理を示すフローチャート。 実施形態に係るジョブ専用色確認の処理対象印刷ジョブに関する設定画面の一例を示す図。 実施形態1に係る拠点管理サーバの、ジョブ専用色確認処理の実行処理を示すフローチャート。 実施形態2に係る拠点管理サーバの処理の実行処理を示すフローチャート。 実施形態3に係るジョブ専用色確認の環境設定における印刷ジョブ完了後のジョブ専用色確認プロファイルの削除動作の設定画面の一例を示す図およびと、削除確認待ちのジョブ専用色確認プロファイルの表示画面の一例を示す図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
[実施形態1]
図1は、実施形態1に係る印刷システムの構成を説明する図である。
クラウド環境100は、クラウドサーバを有し、インターネットを介して接続する端末装置に対して各種サービスを提供する。尚、実施形態1では、拠点管理サーバ102をクラウドサーバであるものとして説明するが、本発明はその限りではない。印刷拠点に、拠点管理サーバ102を設置し、オンプレミスで利用してもよい。
拠点管理サーバ102は、印刷拠点105で稼働する印刷装置203、205を管理する情報処理装置である。拠点管理サーバ102は、管理対象の印刷装置203,205と接続可能であり、印刷装置203、205から情報を取得する。また拠点管理サーバ102は、管理対象拠点内の印刷装置203,205への各種制御指示を送信する。
尚、拠点管理サーバ102は、クラウド環境100に設置されるクラウドサーバで、後述の拠点管理端末211とは、インターネットを介して接続される。
拠点管理端末211は、印刷拠点105を管理するカラーエキスパートが使用する端末(情報処理装置)である。拠点管理端末211は、拠点管理サーバ102と通信し、拠点内の印刷装置203,205の情報を、不図示の表示部に表示する。カラーエキスパートは、表示された印刷装置203,205の情報を参照して色管理処理を行う。色管理処理とは、印刷装置により印刷される画像の色を所望の色品質基準に保つために実行される処理であり、複数の工程を含む。例えば、印刷装置から印刷された画像の色値の確認処理(色確認処理)、印刷される画像の色値が色品質基準を満たすように調整をする色調整処理等がある。また、拠点管理端末211は、カラーエキスパートからの指示を受け付け、印刷拠点105内の印刷装置203,205における各種色管理処理の実行指示を拠点管理サーバ102へ送信する。
印刷装置203,205は、印刷拠点105で稼働する印刷装置である。印刷装置203,205は、例えば、電子写真方式のプリンタ、或いは、インクジェット方式のプリンタである。印刷装置203,205は、プリンタにその他の装置を接続した構成となる場合がある。例えば、給紙能力を拡張するための給紙装置、或いは、プリンタが出力した用紙に対して各種後処理を施すための後処理装置が接続される。また印刷機能拡張のために、不図示のプリントサーバが接続される場合もある。
オペレータ端末204,206は、各印刷装置のオペレータが印刷装置203,205を使用する際に、各種操作を行うための装置である。各種操作とは、例えば、給紙装置に格納した用紙情報の設定や、印刷装置の調整処理の実行指示などである。実施形態1では、印刷装置203,205が備える操作部をオペレータ端末204,206として説明するがその限りではない。前述のプリントサーバが接続された構成であれば、プリントサーバの入出力装置をオペレータ端末としてもよい。拠点内ネットワーク200は、印刷拠点105内の各装置間を接続するとともに、各装置と外部ネットワークを接続する。
次に、本実施形態1に関わる各種装置のハードウェア構成を説明する。
図2は、実施形態1に係る拠点管理サーバ102と拠点管理端末211とを含む、印刷拠点の色管理システムのハードウェア構成を説明するブロック図である。
まず、拠点管理サーバ102のハードウェア構成について説明する。
CPU401は、ROM402又はハードディスク(HDD)404に記憶された制御プログラムをRAM403に展開し、その展開したプログラムを実行してシステムバス400に接続される各種のデバイスとのアクセスを総括的に制御する。ROM402は、CPU401が実行可能な制御プログラム等を記憶している。RAM403は、主としてCPU401の主メモリ、ワークエリア等として機能し、不図示の増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。ハードディスク(HDD)404は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル等を記憶する。尚、実施形態1ではHDD404を用いたが、HDD404の他にSDカードや、フラッシュメモリなどを外部記憶装置として利用してもよい。ネットワークI/F405は、ネットワークを経由して、拠点管理端末211、印刷装置203,205とデータ通信を行う。
次に、拠点管理端末211のハードウェア構成について説明する。
CPU451は、ROM452又はハードディスク(HDD)454に記憶された制御プログラムをRAM453に展開し、その展開したプログラムを実行してシステムバス450に接続される各種のデバイスとのアクセスを総括的に制御する。ROM452は、CPU451が実行可能な制御プログラム等を記憶している。RAM453は、主としてCPU451の主メモリ、ワークエリア等として機能し、不図示の増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。ハードディスク(HDD)454は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル等を記憶する。尚、本実施形態1ではHDD454を用いたが、HDD454の他にSDカードや、フラッシュメモリなどを外部記憶装置として利用してもよい。ネットワークI/F455は、ネットワークを経由して、拠点管理サーバ102とデータ通信を行う。
図3は、実施形態1に係る印刷装置203のハードウェア構成を説明するブロック図である。尚、印刷装置205の場合も、その構成は同様であるため、その説明は省略する。また、以下の説明では印刷装置203を例に説明するが、印刷装置205に対しても同様である。
プリンタコントローラ500は印刷装置203のコントローラで、投入された印刷ジョブの解析、画像データへの展開処理など印刷処理実行に必要な処理を行う。尚、以降の説明では、これらの印刷に必要な処理は、印刷装置203のプリンタコントローラ500が担う例を用いて説明するが、その限りでない。印刷装置203に接続されるプリントサーバ(不図示)が印刷ジョブの受信、解析、画像データへの展開などの処理を担う形態でもよい。この場合は、プリントサーバは、展開後の画像データと印刷処理に必要な各種データを印刷装置203へ送信する。そして、印刷装置203はプリントサーバから受信したデータを用いて、プリンタ508による印刷処理を実行する。CPU501は、ROM502又はハードディスク(HDD)504に記憶された制御プログラムをRAM503に展開し、その展開したプログラムを実行してシステムバス506に接続される各種のデバイスとのアクセスを総括的に制御する。ROM502は、CPU501が実行可能な制御プログラム等を記憶している。RAM503は、主としてCPU501の主メモリ、ワークエリア等として機能し、不図示の増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。ハードディスク(HDD)504は、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル等を記憶する。尚、実施形態1ではHDD504を用いたが、HDD504の他にSDカードや、フラッシュメモリなどを外部記憶装置として利用してもよい。ネットワークI/F505は、ネットワークを経由して、拠点管理サーバ102や拠点管理端末211とデータ通信を行う。プリンタI/F507は、プリンタ508への画像出力を制御する。またプリンタI/F507は、プリンタ508内部に備わるカラーセンサ510を制御し、測色結果を受信する。プリンタ508は、少なくとも印刷動作を担う画像形成部(プリント部)509と、印刷物を測色するカラーセンサ510を有している。他にも、不図示の給紙装置、後処理装置が接続された構成でも構わない。
本実施形態1ではカラーセンサ510は、印刷装置203における用紙搬送路上に設置されており、プリント部509の画像形成部(不図示の定着装置)と排紙口との間に少なくとも1つ配置される。カラーセンサ510は、用紙に転写・定着された画像に対して測色を行うことができる。カラーセンサ510による測色で得られるデータは、例えば、分光値や色度値、濃度である。このカラーセンサ510を用いて、プリント部509で印刷されたチャート画像を測色し、この測色結果と目標値との差分を用いて補正テーブルを生成することができる。よって、チャート画像の測色のために、ユーザがチャート画像をセンサに設置する手間が省けるため、このカラーセンサ510を用いることにより、自動的にキャリブレーションを実行することが可能になる。
キャリブレーションに限らず、他のチャート画像の出力と測色が必要となる処理においても、カラーセンサ510を有効に使用することで処理の自動化が可能になる。
操作部I/F511は、操作部512が備える表示部514の表示制御、及び、入力部513でオペレータから受け付けた各種情報の入力を制御する。前述のとおり、本実施形態1では、操作部512が、オペレータ端末204,206と同義であるものとする。
次に、本実施形態1に係る各種装置のソフトウェア構成を説明する。
図4(A)は、実施形態1に係る拠点管理サーバ102のソフトウェア構成を説明するブロック図である。これらのソフトウェアモジュールは、HDD404にプログラムとして格納され、CPU401が、そのプログラムをRAM403に展開して実行することにより実現される。
拠点管理端末通信部702は、接続されている印刷拠点で稼働する印刷装置を管理するために用いられるアプリケーションである拠点管理アプリケーションを介して、拠点管理端末211を使用するカラーエキスパートから受けつけた各種指示を受信する。例えば、管理対象の印刷装置203の追加処理の指示や、特定の印刷装置203への色確認処理の実行指示を受信する。拠点管理アプリケーションについては後程詳細を説明するが、このアプリケーションはジョブ管理アプリケーション、色管理アプリケーションを含む。
印刷装置通信部703は、印刷装置203とデータ通信を行う。例えば、拠点管理アプリケーションを介しカラーエキスパートから受け付けた指示に従い、印刷装置203へ色確認処理や色調整処理の実行指示を送信する。色調整処理を指示した場合、印刷装置通信部703は、印刷装置203から印刷装置203で実行された色調整処理の結果情報を取得する。また色確認処理を指示した場合、印刷装置通信部703は、印刷装置203がチャート画像をカラーセンサ510で測色したデータを取得し、色確認処理の判定制御に使用する。後述するデータ管理部704に予め設定された目標値と受信した測色値を比較し、差分(色差)を算出する。この算出された差分が予め定義された閾値以内であると判定すると、印刷装置203から印刷される画像の色は求められる色品質基準を満たすと判定される。求められる色品質基準を満たすとは、印刷される画像の色の測色値と予め設定された目標値(リファレンス)との差分が予め設定された閾値より小さいことを示す。よって、印刷装置通信部703は、現在、印刷装置から印刷される画像の色値が色品質基準を満たすものとして、データ管理部704への色確認処理結果の記録指示、及び、後述するUI制御部723への結果表示指示などを行う。一方、差分が閾値以上であると判定すると、印刷装置203から印刷される画像の色が色品質基準を満たさないと判定される。この場合、印刷装置通信部703は、色確認処理に対するリカバリ処理設定を印刷装置203へと送信する。例えば、リカバリ処理として、印刷装置203が自動で色調整処理(キャリブレーション)を実行する。更に、色調整処理の完了後に、印刷装置通信部703は、色確認処理を再実行する。
データ管理部704は、拠点管理処理に係る各種データの保存、管理を実行する。例えば、印刷装置通信部703が取得した、印刷装置203のデータを保管する。また、拠点管理アプリケーション実行用に拠点管理端末211に配信する各種コンテンツデータを保管する。更に、色確認処理や色調整処理に関する設定情報、目標値情報などを保存、管理する。
図4(B)は、実施形態1に係る拠点管理端末211のソフトウェア構成を説明するブロック図である。これらのソフトウェアモジュールは、HDD454にプログラムとして格納され、CPU451が、そのプログラムをRAM453に展開して実行することにより実現される。
データ送受信部721は、拠点管理サーバ102とのデータ通信を行う。例えば、拠点管理アプリケーション上で表示する各種コンテンツデータを、拠点管理サーバ102から受信する。また、拠点管理アプリケーション上でカラーエキスパートから受け付けた各種指示情報を拠点管理サーバ102へ送信する。例えば、管理対象の印刷装置203の追加処理の指示や、特定の印刷装置203への色確認処理の実行指示である。
拠点管理アプリケーション実行部722は、カラーエキスパートが、管理対象である印刷装置203を管理するためのアプリケーションを実行させる。拠点管理アプリケーション実行部722は、拠点管理サーバ102から印刷拠点105内の印刷装置203の情報を取得する。またUI制御部723を介してカラーエキスパートから受け付けた印刷装置203への各種制御指示を、拠点管理サーバ102へと送信する。
拠点管理アプリケーション実行部722が実行するアプリケーションとして、本実施形態では、ジョブ管理アプリケーションと色管理アプリケーションを例に説明する。
ジョブ管理アプリケーションは、カラーエキスパートが、管理対象である印刷装置203に投入された印刷ジョブのデータを参照、または管理するためのアプリケーションである。具体的には、印刷ジョブの一覧の表示、各印刷ジョブの実行ステータス、そして、各印刷ジョブに対するジョブ専用色確認処理の結果情報などを表示する。また、カラーエキスパートから、印刷ジョブの設定変更、印刷実行などの指示を受け付ける。
色管理アプリケーションは、カラーエキスパートが、色確認処理や色調整処理を指示するためのアプリケーションである。色確認処理、色調整処理の詳細は後述する。
UI制御部723は、主に、拠点管理アプリケーションのUI画面表示、及び、利用者の入力操作の受け付けに関する処理を実行する。
図5は、実施形態1に係る印刷装置203のプリンタコントローラ500のソフトウェア構成を説明するブロック図である。これらのソフトウェアモジュールは、HDD504にプログラムとして格納され、CPU501が、そのプログラムをRAM503に展開して実行することにより実現される。尚、印刷装置205の場合の同様であるため、その説明は省略する。
UI制御部801は、印刷装置203の表示部514の表示制御及び、入力部513からの入力を制御する。印刷制御部802は、印刷ジョブの実行指示に基づき、印刷ジョブデータを生成、管理をする。例えば、印刷ジョブの解析、画像データへの展開、画像圧縮・伸張など、印刷処理実行に必要な処理を行う。また、生成された印刷ジョブに関するHDD504への書き込みや読み出し、印刷済みのジョブの履歴管理などの処理を行う。さらに、印刷ジョブの保留、中断、実行順の管理、などの処理も行う。センサ制御部803は、前述のカラーセンサ510を制御する。センサ制御部803は、印刷制御部802の指示を受け、キャリブレーションに用いるチャート画像など印刷物に対する測色処理を実行する。この測色結果を色管理部805や後述のデータ管理部806、或いは、データ送受信部804を介して外部の装置へ送信する。データ送受信部804は、拠点管理サーバ102とのデータ送受信を管理する。例えば、印刷装置203の後述の各種処理にて得られたチャート測色結果や実行結果の情報を拠点管理サーバ102へ送信する。また、色管理に係るデータ以外の通常の印刷ジョブの出力に関するデータを、外部の装置と送受信する。色管理部805は、印刷装置203で印刷される画像の色の質である色品質を管理するための各種機能を実行するための処理を制御する。具体的には、印刷装置203で印刷された測色用のチャートデータの測色値と目標値(リファレンス)との差分が閾値以下であると色品質が満たされると判定する。この色品質についての管理を行う。
以下、色管理部805が制御する処理の例を説明する。
色確認処理は、処理を実行するタイミングにおいて、印刷装置203が印刷する画像の色品質を確認するための処理である。拠点管理サーバ102から色確認処理の開始指示を受ける、あるいは、色確認処理の開始条件(色確認実行条件)を満たすと、プリンタコントローラ500の色管理部805はチャートデータをデータ管理部806から取得する。そして、このチャートデータの印刷を印刷制御部802に指示する。尚、チャートデータを基に印刷されたチャート画像に対し、カラーセンサ510による測色が指示されている場合は、カラーセンサ510への測色指示も同時に印刷制御部802に送信する。但し、その限りではなく、色管理部805が、センサ制御部803に直接測色指示を送信する実施形態でも構わない。測定データのデータ形式は、色値として一般的に使用されるCIE_L*a*b*色空間、CIE_XYZ色空間の情報、あるいは、濃度情報などである。
そして、印刷されたチャート画像の色に対する測色結果を取得すると、色管理部805は、データ送受信部804を介して測色結果を拠点管理サーバ102へ送信する。そして、この送信後、拠点管理サーバ102から測色結果を用いた判定結果を受信する。判定結果がNGである(求められる色品質基準を満たさないことを示す)場合は、拠点管理サーバ102から判定結果とともにリカバリ制御指示を受信する。プリンタコントローラ500は、その受信した指示内容に応じて、各ソフトウェアモジュールを制御する。
なお、拠点管理サーバ102は、例えば、一般的な色差(Delta_E)により、上記の判定結果を決定している。具体的には、パッチ毎に、測色値と目標値の色差を算出する。そして、全パッチの色差の平均、最大値などを算出し、その結果を定義済みの判定基準と比較することで合否を判定する。
尚、実施形態1では、測色結果を用いた判定処理は拠点管理サーバ102が実行するものとして説明するがその限りではなく、印刷装置203が実行してもよい。その場合、色管理部805は、データ管理部806に予め設定された目標値と測色値との差分を算出し、この差分が予め定義された閾値以内であるか否か(求められる色品質基準を満たすか否か)を判定する。判定結果がNGの場合(差分が閾値以上である場合)は、拠点管理サーバ102から次いで受信するリカバリ制御指示に従う。
<標準色確認処理とジョブ専用色確認処理>
本実施形態では、2種類の色確認処理が実施される。標準色確認処理とジョブ専用色確認処理である。
標準色確認処理は、公知の色確認処理であって、測定値との比較に用いられるターゲットとする色品質基準は、G7やJapanColorなどの色標準規格で定義される色値である。また、色確認実行条件とは、例えば、カラーエキスパートからの指示を受信すること、または、所定枚数以上の印刷実行することなどである。また、リカバリ処理として、所定の色調整処理を実行する。
一方、ジョブ専用色確認処理は、本実施例における特徴であり、各印刷ジョブに対してカスタマイズされた設定で実行される色確認処理である。ターゲットとする色品質基準は、標準色確認処理を合格した状態で、かつ、印刷装置が色確認処理対象の印刷ジョブに対する設定と同じ設定で画像データを出力して得られる画像の色である。この色は、標準色確認処理を合格後に、対象の印刷ジョブと同じ条件でチャートデータを印刷し、これを測定した値により定義される。また、色確認実行条件は、対象の印刷ジョブを実行する指示を受けることである。本実施形態は、対象の印刷ジョブの実行直前に、この対象印刷ジョブに対応する色確認処理を実行する場合を例に説明する。この色確認処理を実行するタイミングはジョブ実行直前に限らず、対象印刷ジョブの実行中、あるいは、ジョブ実行直後でもよい。また、リカバリ処理として、後述の、色確認NG時の動作情報として定義される色調整処理の実行、あるいは、印刷制御部802へ対象の印刷ジョブの実行、中断、保留などの指示を行う。
なお、色確認対象の印刷ジョブに対する設定と同じ(同じ条件で印刷)とは、印刷ジョブに対して設定された、出力用紙設定やスクリーン処理などの画像処理設定が同一であることを示す。
続いて、色調整処理について説明する。色調整処理は、いわゆる公知のキャリブレーション機能であり、色品質に影響する複数の要因を最適化するために、様々な種類の機能が備わっている。以下では、濃度諧調補正を実施する場合の色調整処理について説明する。色調整処理は、まずチャートデータを印刷し、その印刷されたチャート画像の測色結果を得る。チャートデータの印刷、及び、チャート画像の測色に関する制御内容は、前述の色確認処理と同じであるため詳細な説明は省略する。そして、取得した測色結果とデータ管理部806に予め設定された目標値との差分を解消するための補正パラメータを算出し、データ管理部806に記録する。この補正パラメータは、以降の印刷ジョブを出力し、画像を印刷する時に適用される。
データ管理部806は、印刷装置203が印刷する画像の色の測色結果の管理(色管理)に係るデータを保存、管理する。色管理に係るデータとして、例えば、色確認処理や色調整処理の設定情報、予め設定される目標値、測色値、各処理の実行ログ、又は、カラープロファイルや調整テーブルなど、印刷ジョブに適用する色管理処理実行時に用いられるパラメータデータなどが挙げられる。また、データ管理部806は、色管理処理に用いられるデータ以外のデータも保存、管理する。例えば、印刷装置203のデバイス構成や消耗品などの情報を扱う。
以下、本実施形態1における色管理システムが提供する機能について説明する。
<情報データベース>
本実施形態1における色管理システムが有する情報データベースの詳細について、図6を参照して説明する。
このデータベースは、拠点管理サーバ102のROM402又はHDD404に格納されたプログラムがRAM403に読み出され、CPU401によって実行されることで実現される。このデータベースは、拠点管理サーバ102のデータ管理部704に保存され、必要に応じて、各制御部が、拠点管理端末211、及び印刷装置203,205と情報の送受信及びデータ更新などを行う。但し、データベースの保存場所はその限りではなく、印刷装置203,205のプリンタコントローラ500のデータ管理部806であっても構わない。
ジョブ専用色確認プロファイルDB6000は、印刷ジョブに対する色管理処理を実行するにあたり設定しておくべき情報を集めた色確認プロファイルDB(データベース)である。色確認プロファイル6000は、保存された情報を識別するためのジョブ専用色確認プロファイルID6001、後述するUI上に表示するための設定名6002、及び以下の情報から成る。ジョブ専用色確認実行ステータス6003は、ジョブ専用色確認処理の実行状況を示す情報である。具体的には、「未実施」、「実行中」、「オペレータ処理待ち」、「完了」、などのデータが格納される。
ジョブ専用色確認設定6004は、後述するジョブ専用色確認設定DB6020へのリンク情報である。ジョブ専用色確認NG時の動作設定6005は、後述するジョブ専用色確認NG時の動作確認DB6130へのリンク情報である。色調整設定6006は、後述する色調整設定DB6030へのリンク情報である。測色結果6007は、後述する測色結果DB6080へのリンク情報である。
対象印刷ジョブ6008は、後述する対象印刷ジョブDB6120へのリンク情報である。
登録日時6009は、ジョブ専用色確認プロファイルが登録された日時の情報である。
色確認結果6010は、ジョブ専用色確認処理の結果の情報である。
前述のジョブ専用色確認実行ステータス6003が「完了」である印刷ジョブに対して、ジョブ専用色確認処理の結果を示す情報である。具体的には、「合格」、「不合格」などを示すデータが格納される。
ジョブ専用色確認設定DB6020は、ジョブ専用色確認処理を実行するにあたり設定しておくべき情報を集めたジョブ専用色確認設定DBである。ジョブ専用色確認設定DB6020は、保存された情報を識別するためのジョブ専用色確認設定ID6021、後述するUI上に表示するための設定名6022、及び以下の情報を含んでいる。パッチチャート6023は、後述するパッチチャートDB6040へのリンク情報である。リファレンス6024は、後述するリファレンスDB6050へのリンク情報である。判定基準6025は、後述する判定基準(閾値)DB6060へのリンク情報である。用紙6026は、ジョブ専用色確認処理を実行する際に使用する用紙情報である。ジョブプロパティ6027は、後述するジョブプロパティDB6070へのリンク情報である。
ジョブ専用色確認NG時の動作設定DB6130は、印刷ジョブに対する色確認処理の結果が不合格であった場合の、システムの動作内容の情報を集めたDBである。ジョブ専用色確認NG時の動作設定DB6130は、保存された情報を識別するためのID6131、後述するUI上に表示する設定名6132、動作説明情報6133を含んでいる。
色調整設定DB6030は、色調整処理を実行するにあたり設定しておくべき情報を集めた、色調整設定DBである。色調整設定DB6030は、保存された情報を識別するための色調整設定ID6031、後述するUI上に表示するための設定名6032、及び以下の情報を含んでいる。調整6033は、色調整処理の情報である。ジョブ専用色確認処理実行の結果、色調整処理が必要と判定された場合に実行されるリカバリ処理を示す情報として保存される。リカバリ処理とは、例えばキャリブレーション処理やプロファイル作成処理である。この色調整設定DB6030に保存する色調整処理は一つに限らず、複数の調整処理でもよい。また、これに伴い複数の調整処理を実行する順番に関する情報も共に保存しても良い。
パッチチャートDB6040は、ジョブ専用色確認処理を実行するにあたり設定しておくべき情報を集めたパッチチャートDBで、ジョブ専用色確認処理で使用されるチャート画像を印刷するために用いられるパッチデータに関する情報を格納している。パッチチャートDB6040は、保存された情報を識別するためのパッチチャートID6041、後述するUI上に表示するための設定名6042、及び以下の情報を有している。パッチ数6043は、パッチチャートに印刷するパッチ数である。6044~6046は、後述するパッチDB6090へのリンク情報である。パッチ数6043で指定されるパッチ数の数だけ、パッチDBが作成され保存される。
リファレンスDB6050は、ジョブ専用色確認処理を実行するにあたり設定しておくべき情報を集めたリファレンスDBである。リファレンスDB6050で指定されるパッチチャート情報に対応する形で保存される、各パッチにおける目標値に関する情報である。リファレンスDB6050は、保存された情報を識別するためのリファレンスID6051、後述するUI上に表示するための設定名6052及び以下の情報を有している。パッチ数6053は、パッチチャートに印刷するパッチ数である。6054~6056は、後述するパッチDB6090へのリンク情報である。パッチ数6053で指定されるパッチ数の数だけ、パッチDBが作成され保存される。
判定基準DB6060は、ジョブ専用色確認処理を実行するにあたり設定しておくべき情報を集めた判定基準DBである。ジョブ専用色確認処理において、色品質を満たしているか否かを判定するために、算出した測色結果と目標値との差分量とを比較する際に用いられる判定項目及びその閾値に関する情報である。判定基準DB6060は、保存された情報を識別するための判定基準ID6061、後述するUI上に表示するための設定名6062及び以下の情報を有している。平均6063はパッチ全体の差分量の平均値、最大6064は、パッチ全体の差分量の中での最大値、6065は紙白を示すパッチの値、6066~6069は、それぞれシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの単色ベタパッチの値である。判定基準について、実施形態1では、6063~6069で示す項目を挙げているが、これらの項目だけに限定されるものではない。これらの項目のうちの一部、或いは異なる指標による項目の組み合わせであっても良い。
ジョブプロパティDB6070は、ジョブ専用色確認処理を実行するにあたり設定しておくべき情報を集めたジョブプロパティDBで、ジョブ専用色確認処理で印刷するパッチチャートの印刷設定に関する情報である。ジョブプロパティDB6070は、保存された情報を識別するためのジョブプロパティID6071、後述するUI上に表示するための設定名6072及び以下の情報を含んでいる。ジョブプロパティDB6070以降で記述する項目は、印刷装置203,205によりパッチチャートを印刷するための印刷ジョブで必要な設定の項目を含む。これらは、入力プロファイル6073は入力カラープロファイル、出力プロファイル6074は出力カラープロファイル、ハーフトーン6075を含む。もちろん、これらの項目だけに限定されるものではなく、印刷装置203における印刷制御部802で設定される項目であって、それらは印刷装置203に応じて可変である。
測色結果DB6080は、ジョブ専用色確認処理の測色結果に関する情報を集めた測色結果DBである。印刷装置203,205で印刷、測色されたパッチの測色値に関する情報である。測色結果DB6080は、保存された情報を識別するための測色結果ID6081及び以下の情報を有している。実行日時6082は、ジョブ専用色確認処理が実施された実行日時の情報である。パッチ数6083は、パッチチャートに印刷するパッチ数の情報である。6084~6086は、後述するパッチDB6090へのリンク情報である。パッチ数6083で指定されるパッチ数の数だけパッチDBが作成され保存される。
パッチDB6090は、ジョブ専用色確認処理を実行するにあたり設定しておくべき情報を集めたパッチDBであり、チャートを構成するパッチに関する情報である。パッチDB6090は、保存された情報を識別するためのパッチID6091、後述するUI上に表示するための設定名6092、及び以下の情報を有している。6093~6096はパッチの入力信号情報であり、ここでは、それぞれシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックに対応し、各パッチの入力信号値に関する情報である。6097~6099は、リファレンスDB6050で説明したリファレンスである目標値に関する情報である。実施形態1では、目標値としての色状態情報を、一般的に使用されるCIE_L*a*b*色空間の情報として記述しているが、他にもジョブ専用色確認処理を行うことが出来る値であればどんな形式でもよい。例えば、CIE_XYZ色空間の情報や、濃度の情報であっても良い。たとえば、色確認処理として、所定の入力信号値のパッチの濃度値を用いて判定を行う場合は、目標値は濃度情報となる。
6100~6102は、測色結果DB6080で説明した測色結果に関する情報である。実施形態1では、6097~6099と同じCIE_L*a*b*形式で記載しているが、他の形式の情報であっても良い。但し、差分を演算するために、目標値と同じ形式で測色結果情報を保持しておくことが望ましい。
対象印刷ジョブDB6120は、ジョブ専用色確認の処理対象となる印刷ジョブに関する情報を集めた対象印刷ジョブDB(データベース)である。
対象印刷ジョブDB6120は、対象の印刷ジョブを識別するための対象印刷ジョブID6121、及び、以下の情報を有している。
ジョブ専用色確認プロファイルID6122は、前述のジョブ専用色確認プロファイルDB6000のID6001へのリンク情報である。
ジョブ専用色確認実行ステータス6122は、対象の印刷ジョブに対するジョブ専用色確認処理の実行状況を示す情報である。具体的には、「未実施」、「実行中」、「オペレータ処理待ち」、「完了」、などの状況に紐づくデータが格納される。
<拠点管理アプリケーションUI>
次に、本実施形態1に係る色管理システムの拠点管理端末211で実行される拠点管理アプリケーションの詳細について図7~図13を参照して説明する。前述の通り、拠点管理アプリケーションでは、カラーエキスパートが印刷装置を管理するために必要な情報を扱うものであるが、ここでは、特にジョブ専用色確認に関連する機能についてのみ説明する。ここで説明するUI画面は全て、拠点管理端末211の拠点管理アプリケーション実行部722において生成・制御され、UI制御部723を介して不図示の表示部へ表示される。更に、本UI及び不図示の操作部を通して、カラーエキスパートからの指示を受け付ける。
図7は、色管理アプリケーションが有するジョブ専用色確認処理に関する環境設定画面の一例を示す図である。
7001~7003は、それぞれジョブ専用色確認プロファイル6000のジョブ専用色確認設定6004~色調整設定6006に対応する項目である。本環境設定UIで設定された内容が、後にジョブ専用色確認プロファイル6000を作成する際に参照される。
編集ボタン7004は、後述するジョブ専用色確認設定を行う画面へ移行させるボタンである。編集ボタン7005は、後述するジョブ専用色確認NG時の動作設定を行う画面へ移行させるボタンである。編集ボタン7006は、後述する色調整設定を行う画面へ移行させるボタンである。
7007は、後述するジョブ専用色確認の処理対象設定を行う画面へ移行させるボタンである。
7008は、後述するジョブ専用色確認設定の削除設定を行う画面へ移行させるボタンである。
図8は、実施形態1に係る拠点管理アプリケーションの環境設定におけるジョブ専用色確認設定編集画面の一例を示す図である。
図7の画面で、ジョブ専用色確認設定の編集ボタン7004が押下されると、拠点管理アプリケーション実行部722は、このUI画面を生成し、UI制御部723を介して不図示の表示部へ表示する。
ジョブ専用色確認設定8001は、印刷装置203に登録されているジョブ専用色確認設定の一覧を選択表示している。この設定についての情報は、拠点管理サーバ102のデータ管理部704が管理している。よって、拠点管理端末211の拠点管理アプリケーション実行部722は、データ管理部704に問合せをしてジョブ専用色確認設定情報を取得し、それを表示する。設定名リスト8002は、取得したジョブ専用色確認設定DB6020の設定名6022に対応している。この設定名リスト8002で、カラーエキスパートによって任意のジョブ専用色確認設定が選択されると、拠点管理アプリケーション実行部722は、データ管理部704に問合せて色確認設定の詳細情報を取得する。そして項目8003及び設定名8004に、その取得した色確認設定の詳細情報を表示する。ここで表示される項目及び設定名は、ジョブ専用色確認設定DB6020に保存されている、パッチチャート6023~ジョブプロパティ6027の情報である。パッチチャートの欄に表示する設定名は、パッチチャートDB6040の設定名6042に対応している。また判定基準の欄に表示する設定名は、判定基準DB6060の設定名6062に対応している。
編集ボタン8005は、ジョブ専用色確認設定を編集するためのボタンである。編集ボタン8005が押下されると、それぞれの項目内容を編集できる状態になる。各項目の編集についての詳細は後述する。カラーエキスパートによって所望の設定編集が行われ、保存ボタン8008が押下されると、拠点管理アプリケーション実行部722は、編集情報を拠点管理サーバ102へ送信し、データ管理部704の登録情報を更新する。削除ボタン8006は、ジョブ専用色確認設定を削除するためのボタンである。カラーエキスパートによって削除ボタン8006が押下されると、拠点管理アプリケーション実行部722は、設定名リスト8002で選択されているジョブ専用色確認設定の情報を削除する旨を拠点管理サーバ102へ送信する。これにより選択されているジョブ専用色確認設定の情報をデータ管理部704から削除すると共に、設定名リスト8002から消去する。新規作成ボタン8007は、ジョブ専用色確認設定を新規作成するためのボタンである。カラーエキスパートによって新規作成ボタン8008が押下されると、拠点管理アプリケーション実行部722は、新しいジョブ専用色確認設定DB6020を作成してこの画面に表示する。正確には、拠点管理アプリケーション実行部722が、新規作成するジョブ専用色確認設定DB6020の情報を拠点管理サーバ102へ送信しデータ管理部704に保存する。
図9は、実施形態1に係る拠点管理アプリケーションの環境設定におけるパッチチャート編集画面の一例を示す図である。
図8の画面で、ジョブ専用色確認設定のパッチチャート項目の欄の編集ボタン8005が押下されると、拠点管理アプリケーション実行部722は、このUI画面を生成し、UI制御部723を介して不図示の表示部へ表示する。
パッチチャート設定の一覧9001は、印刷装置203に登録されているパッチチャート設定の一覧を選択表示している。この設定についての情報は、拠点管理サーバ102のデータ管理部704が管理している。よって、拠点管理端末211の拠点管理アプリケーション実行部722は、データ管理部704に問合せてパッチチャート設定情報を取得する。そして、この取得したパッチチャート設定情報を表示する。設定名9002は、取得したパッチチャートDB6040の設定名6042に対応している。この設定名9002で、カラーエキスパートによって任意のパッチチャート設定が選択されると、拠点管理アプリケーション実行部722は、データ管理部704に問合せてパッチチャート設定の詳細情報を取得する。なお、設定名9002では、印刷装置203に予め記録されているパッチチャートを選択可能である。例えば、JapanColor準拠の51カラーパッチなどである。あるいは、後述の新規作成9007メニューにより、ユーザが作成したユーザ定義パッチチャートを選択することも可能である。そして、パッチ数9003及びリスト9004で、取得したパッチチャート設定の詳細情報を表示する。ここで表示される項目及び設定名は、パッチチャートDB6040に保存されている、パッチ数6043~パッチ6046に対応する情報である。パッチ数9003は、パッチ数6043に保存されているパッチ数であり、リスト9004は、パッチチャートDB6040の6044~6046に保存されているパッチの入力信号値情報である。印刷装置203に予め記録されているパッチチャートの場合、同じく予め記録される入力信号値がパッチチャートDB6040に保存されており、この値が参照される。一方で、ユーザ定義パッチチャートの場合は、後述の新規作成9007メニューにより、ユーザが入力した任意の入力信号値がパッチチャートDB6040に保存されており、この値が参照される。このリスト9004に表示される項目は、パッチ数9003に表示されるパッチ数と同じ列数作成される。例えば、パッチ001(6044)の情報は、パッチ001(6044)で指定されているリンク先にあるパッチDB6090に詳細情報があり、そこで保存されている入力信号値の情報(6093~6096)が表示される。ボタン9005~9008は、それぞれパッチチャート設定の編集、削除、新規作成、保存を行うためのボタンである。パッチチャートデータベース6040に対して、前述の図8のジョブ専用色確認設定画面におけるボタン8005~8008と同じ動作を行うため、ここでは説明を省略する。
図10は、実施形態1に係る拠点管理アプリケーションの環境設定における判定基準編集画面の一例を示す図である。
図8の画面において、ジョブ専用色確認設定の判定基準項目の欄の編集ボタン8005が押下されると、拠点管理アプリケーション実行部722は、本UI画面を生成し、UI制御部723を介して不図示の表示部へ表示する。
判定基準10001は、印刷装置203に登録されている判定基準設定の一覧を選択表示している。この設定についての情報は、拠点管理サーバ102のデータ管理部704が管理している。よって、拠点管理端末211の拠点管理アプリケーション実行部722は、データ管理部704に問合せて判定基準設定情報を取得し、それを表示する。設定名10002は、取得した判定基準DB6060の設定名6062に対応している。なお、設定名10002では、印刷装置203に予め記録されているデフォルト判定基準設定、あるいは、後述の新規作成10006メニューにより、ユーザが作成したユーザ定義判定基準設定を選択することが可能である。設定名6062で、カラーエキスパートによって任意の判定基準設定が選択されると、拠点管理アプリケーション実行部722は、データ管理部704に問合せをして判定基準設定の詳細情報を取得し、リスト10003へそれを表示する。ここで表示される項目及び設定名は、判定基準DB6060に保存されている平均6063~Black100%6069の情報に対応している。デフォルト判定基準設定の場合は、印刷装置203に予め記録されている所定の値が判定基準DB6060に保存されており、この値が参照される。一方で、ユーザ定義判定基準の場合は、後述の新規作成10006メニューにより、ユーザが入力した任意の判定基準設置値が判定基準DB6060に保存されており、この値が参照される。ボタン10004~10007は、それぞれ判定基準設定の編集、削除、新規作成、保存を行うためのボタンである。判定基準DB6060に対して、前述の図8のジョブ専用色確認設定画面における編集、削除、新規作成、保存を行うためのボタン8005~8008と同じ動作を行うため、ここでは説明を省略する。
図11は、実施形態1に係る拠点管理アプリケーションの環境設定におけるジョブ専用色確認結果NG時の動作編集画面の一例を示す図である。
図7の画面において、ジョブ専用色確認NG時の動作設定の編集ボタン7005が押下されると、拠点管理アプリケーション実行部722は本UI画面を生成し、UI制御部723を介して不図示の表示部へ表示する。
ジョブ専用色確認NG時の動作設定11001は、ジョブ専用色確認NG時に色管理システムが実行可能な動作の一覧を表示している。この設定についての情報は、拠点管理サーバ102のデータ管理部704が管理している。よって、拠点管理端末211の拠点管理アプリケーション実行部722は、データ管理部704に問合せをしてジョブ専用色確認NG時の動作設定情報を取得し、設定名11002及び動作説明11003をそれぞれ表示する。
ここで表示される項目及び設定名は、ジョブ専用色確認NG時の動作設定DB6130に保存されている設定名6132、動作説明情報6133に対応している。
選択部11004のチェックボックスが入力され、保存ボタン11005が押下されると、拠点管理アプリケーション実行部722は、編集情報を拠点管理サーバ102へ送信し、データ管理部704の登録情報を更新する。
以下では、ジョブ専用色確認NG時の動作設定として、4つの例を説明する。
設定がモード1の場合、拠点管理サーバ102は、色調整設定DB6030に登録された情報に従い、印刷装置203に色調整処理の実行を指示する。色調整の実行が完了すると、拠点管理サーバ102は印刷装置203に再度、色管理処理の実行を指示する。
設定がモード2の場合、拠点管理サーバ102は、印刷装置203に、印刷ジョブの保留を指示するとともに、カラーエキスパートにジョブ専用色確認処理の結果がNGである旨を通知する。
設定がモード3の場合、拠点管理サーバ102は、印刷装置203に、印刷ジョブの実行を指示するとともに、カラーエキスパートにジョブ専用色確認処理の結果がNGであった旨を通知する。前述のモード2の場合と同じである。
モード4の場合、拠点管理サーバ102は、印刷装置203に、印刷ジョブの中断を指示するとともに、カラーエキスパートにジョブ専用色確認処理の結果がNGであった旨を通知する。さらに、拠点管理サーバ102は、次の印刷ジョブへと処理を進めるよう、印刷装置203に指示する。
なお、色確認処理の再実行の結果がNGであった場合は、システムが定義した所定の動作を実施するものとする。所定の動作とは、上述のモード2、モード3、モード4のいずれかとする。さらに、色確認処理の再度実行しても結果がなおNGであった場合の動作として、上述のモード2、モード3、モード4のいずれかを、不図示のUI画面上で、カラーエキスパートに予め選択させてもよい。
また、ジョブ専用色確認処理の結果がNGである旨の通知方法としては、拠点管理端末211のUI画面にメッセージを表示する。しかし、その限りではなく、例えば、印刷装置203に、このメッセージを送信して、印刷装置203の表示部に警告を表示するよう制御しても良いし、タリー点滅等のランプの表示を制御するよう構成してもよい。またカラーエキスパートが携帯するモバイル端末装置が別途存在する場合は、そちらに警告を通知するよう制御しても良い。
図12は、実施形態1に係る拠点管理アプリケーションの環境設定における色調整設定編集画面の一例を示す図である。
図7の画面の色調整設定の編集ボタン7006が押下されると、拠点管理アプリケーション実行部722は、本UI画面を生成し、UI制御部723を介して不図示の表示部へ表示する。
色調整設定12001は、色調整設定の一覧12002を選択表示している。この設定についての情報は、拠点管理サーバ102のデータ管理部704が管理している。よって、拠点管理端末211の拠点管理アプリケーション実行部722は、データ管理部704に問合せをして色調整設定情報を取得し、それを表示する。一覧12002は、取得した色調整設定DB6030の設定名6032に対応している。一覧12002で、カラーエキスパートによって任意の色調整設定が選択されると、拠点管理アプリケーション実行部722は、データ管理部704に問合せて色調整設定の詳細情報を取得し、項目12003及び設定名12004へ、それを表示する。ここで表示される項目及び設定名は、色調整設定DB6030に保存されている設定名6032、調整6033に対応している。ボタン12005~12008は、それぞれ色調整設定の編集、削除、新規作成、保存を行うためのボタンである。色調整設定DB6030に対して前述の図8のジョブ専用色確認設定画面における編集、削除、新規作成、保存を行うためのボタンと同じ動作を行うため、ここでは説明を省略する。
以上、図7~図12の各画面を通して、カラーエキスパートは、ジョブ専用色管理を行う上で必要な環境設定を実行する。尚、ここで説明した環境設定の各UI画面及びそれらで表示される設定項目や形式は一例であり、同じ目的を達成することができれば、環境設定と結果表示が同一画面中に表示するなど、他のUI画面構成でも良い。
拠点管理端末211における拠点管理アプリケーション実行部722より指示され、拠点管理サーバ102におけるデータ管理部704に保存された色管理に関する環境設定情報は、印刷装置通信部703から印刷装置203に送信される。印刷装置203のプリンタコントローラ500は、データ送受信部804を介して受信した環境設定情報を、データ管理部806に保存する。色管理部805は、環境設定情報に従い、ジョブ専用色確認実行条件が成立すると、ジョブ専用色確認処理を実行する。ジョブ専用色確認処理が実行されると、色管理部805は、測色結果情報をデータ管理部806に保存する。そしてこの測色結果情報は拠点管理端末211の拠点管理サーバ102へ送信され、データ管理部704に保存される。データ管理部704は、色管理部805から送信された測色結果情報を、対応するパッチDB6090の6091~6102へ保存する。
<ジョブ専用色確認結果の表示方法>
次に、ジョブ管理アプリケーションが、各印刷ジョブに対するジョブ専用色確認結果を表示するUI画面の一例について図13(A)、図13(B)を参照して説明する。
図13(A)は、実施形態1に係る拠点管理アプリケーションの印刷ジョブ一覧表示画面の一例を示す図である。
拠点管理端末211で、ジョブ管理アプリケーションが起動すると、拠点管理アプリケーション実行部722は、印刷装置通信部703を介して、印刷装置203から印刷ジョブ情報を取得する。そして、取得した印刷ジョブの情報を基に本UIを生成し、UI制御部723を介して不図示の表示部に表示する。一覧のうち、印刷ジョブ1301は、印刷装置203が有する印刷ジョブ名を示す。
ステータス1302は、各印刷ジョブの実行状況を示すジョブステータス情報を示す。
色確認結果1303は、ジョブ専用色確認処理が実行済みの印刷ジョブに対する、ジョブ専用色確認結果情報を示し、「合格」、「不合格」のいずれかが表示される。
ジョブ専用色確認結果情報の詳細ボタン1304、1305が押下されると、ジョブ管理アプリケーションはジョブ専用色確認結果の詳細情報画面を表示部に表示する。
ジョブ専用色確認設定の新規作成ボタン1306については、後述する。
ここでは、前述のジョブ専用色確認NG時の動作として、モード2が設定されている場合を例に、ジョブ専用色確認結果がNG時の詳細情報画面を、図13(B)を用いて説明する。
前述のモード2の動作は「印刷ジョブを保留し、オペレータへ通知する。」と定義される。拠点管理アプリケーション実行部722は、図13(B)の画面を表示し、ジョブ専用色確認がNGであった旨を通知するとともに、オペレータからの操作を受け付ける。
確認結果詳細ボタン1311は、ジョブ専用色確認結果の詳細情報画面を表示するためのボタンである。このボタンが押下されると、拠点管理アプリケーション実行部722は、ジョブ専用色確認処理の詳細情報を表示部に表示する。ジョブ専用色確認処理の詳細情報は一般的な内容であり、例えば、判定基準10001として設定された項目に対する実測値、あるいは、パッチチャートの各カラーパッチの測定値とリファレンス値などが表示される。
印刷続行ボタン1312は、ジョブ専用色確認結果を無視して、印刷ジョブの続行を指示するためのボタンである。このボタンが押下されると、拠点管理アプリケーション実行部722は、この印刷ジョブに対する色管理処理を完了するとともに、拠点管理サーバ102を介して、印刷装置203に保留していた印刷ジョブの再開を指示する。
リカバリ処理開始ボタン1313は、リカバリ処理の開始を指示するためのボタンである。このボタンが押下されると、拠点管理サーバ102は、ジョブ専用色確認プロファイルDB6000の色調整設定情報6006の設定を参照し、印刷装置203に設定された調整処理の実行を指示する。そして、調整処理の実行が完了すると、拠点管理アプリケーション実行部722は、再度、ジョブ専用色確認処理を実行する。再度のジョブ専用色確認処理の結果がOKであれば、ジョブ専用色確認結果1303に、「調整後、合格」と表示する。一方、再度のジョブ専用色確認処理の結果がNGであれば、ジョブ専用色確認結果1303の表示は「不合格」のままとなる。
上記は、ジョブ専用色確認NG時の動作として、モード2が設定されている場合を例に説明した。
モード3、モード4の場合は、ジョブ専用色確認結果1303に「不合格」と表示する。また、ジョブ専用色確認結果詳細画面では、それぞれのモードによる動作内容を示すメッセージを表示し、印刷続行ボタン1312とリカバリ処理開始ボタン1313を非表示とする。
また、ジョブ専用色確認OK時は、ジョブ専用色確認結果1303に「合格」と表示する。また、ジョブ専用色確認結果詳細画面では、ジョブ専用色確認結果がOKであったことを示すメッセージと確認結果詳細ボタン1311のみを表示とする。
以上で説明した各サーバや端末、印刷装置の処理や動きを踏まえた上で、以下では拠点管理サーバ102が制御するジョブ専用色確認処理の例を説明する。
なお、以下に詳細を説明する図14、図16は、実施形態1に係る拠点管理サーバ102が実行する処理を示すフローチャートである。尚、このフローチャートで示す処理は、CPU401がHDD404に格納されたプログラムをRAM403に展開し、その展開したプログラムを実行することにより達成される。
また、このフローチャートで示す処理に付随して発生する、拠点管理端末211が実行する処理は、CPU451がHDD454に格納されたプログラムをRAM453に展開し、その展開したプログラムを実行することにより達成される。
また、これらフローチャートで示す処理に付随して発生する、印刷装置203による処理は、CPU501がHDD504に格納されたプログラムをRAM503に展開し、その展開したプログラムを実行することにより達成される。
まず、ジョブ専用色確認処理の設定登録に関する制御フローを図14のフローチャートを参照して説明する。
S1401で、CPU401は、ジョブ専用色確認プロファイルの作成条件が満たされたことを判別する。具体的には、標準色確認処理の完了通知を印刷装置203から受信することで判別する。これにより印刷装置203は、理想とする画像の色が出力可能である状態であることが確認されている。あるいは、図13のジョブ専用色確認プロファイルの新規作成ボタン1306が押下された旨を、拠点管理端末211から受信することで判別する。この場合は、ユーザが、現状の印刷装置203がユーザの所望する画像の色が出力可能である状態であると判断している。
このように本フローでは、印刷装置が適切な色で画像を印刷することが可能な状態であることが確認されてから、各印刷ジョブに対するジョブ専用色確認プロファイルを生成する。
作成条件が満たされている場合は、CPU401は、印刷装置203に対して、印刷ジョブの実行保留を指示する。
S1402で、ジョブ専用色確認プロファイルを作成する対象となる1以上の印刷ジョブのデータを取得する。
図15は、ジョブ専用色確認処理の実施対象となる印刷ジョブの決定方法を設定するUI画面の例である。本UI画面は、図7の色確認処理対象設定ボタン7007が押下されると拠点管理端末211の表示部に表示され、環境設定の1つとして対象印刷ジョブの設定を受け付ける。あるいは、S1401でジョブ専用色確認設定の新規作成ボタン1306が押下された場合に、拠点管理端末211の表示部に表示する構成でもよい。
以下に、ジョブ専用色確認処理の実施対象の設定に関して、具体例を説明する。
「スケジュール済みの全てのジョブ」ボタン1501が選択された場合、CPU401は、印刷装置203に印刷実行タイミングについてスケジュール済みの(印刷実行予定が予め定められている)全ての印刷ジョブのそれぞれに関する情報を要求し、これを取得する。
「ジョブを選択」ボタン1502が選択された場合、CPU401は、印刷装置203にスケジュール済みの全ての印刷ジョブのデータを要求し、これを取得する。そして、取得した印刷ジョブの情報を表示部に表示し、カラーエキスパートからの選択を受け付けるUI画面を表示するように、拠点管理端末211に要求する。そして、カラーエキスパートが選択した印刷ジョブのそれぞれに関する情報を拠点管理端末211から受信する。
「条件指定」ボタン1503が選択された場合、CPU401は、印刷装置203に印刷実行タイミングについてスケジュール済みの全ての印刷ジョブのデータを要求し、これを取得する。一方で、CPU401は、ジョブ専用色確認処理の条件指定をカラーエキスパートから受け付けるUI画面(不図示)を表示するように、拠点管理端末211に要求する。条件とは、例えば、使用する用紙の種類、印刷ページ枚数、各種色設定の内容、印刷ジョブの名称、顧客情報などが挙げられる。
そして、処理対象の条件指定情報を拠点管理端末211から受け取ると、CPU401は、印刷装置203から受信した印刷ジョブデータと、条件指定情報を基に、ジョブ専用色確認処理の対象となる印刷ジョブデータを特定する。
S1403で、CPU401は、色確認処理対象となる1以上の印刷ジョブの中から、ジョブ専用色確認プロファイルの作成処理を実施する1つの印刷ジョブを決定する。
S1404で、CPU401は、対象の印刷ジョブを解析し、ジョブ専用色確認処理に関連する情報を取得する。取得する情報は、ジョブ専用色確認プロファイル6000を構成する情報の一部であって、例えば、印刷ジョブID6121、用紙6026、ジョブプロパティ6027である。
すなわち、色確認処理対象である印刷ジョブを出力する際に設定されている条件(設定値)である。これと印刷ジョブを識別するためのIDとを関連づけて取得する。
S1405で、CPU401は、印刷装置203にカラーチャートの印刷、及び、測定値の取得を要求し、測定値を印刷装置203から受信する。これにより、色確認処理にて用いるリファレンスデータを取得する。
S1406で、CPU401は、処理対象の印刷ジョブに対する、ジョブ専用色確認プロファイルを生成する。具体的には、S1404で取得した印刷ジョブの情報、及び、図7で説明したジョブ専用色確認処理の各種環境設定の値を、ジョブ専用色確認プロファイル6000の適切な領域に保存する。さらに、S1405で取得した測定値を、リファレンスDB6050に保存する。
S1407で、S1402で処理対象とした印刷データの全てに対し、ジョブ専用色確認プロファイルの生成が完了したと判断すると、CPU401は処理フローを終了し、印刷装置203へ印刷ジョブの開始を許可する。
一方、処理対象のうち、ジョブ専用色確認プロファイルの作成が未実施の印刷ジョブがあれば、CPU401は、次の印刷ジョブに対し、S1403から処理を進める。
次に、ジョブ専用色確認処理の実行に関する制御フローを図16のフローチャートを参照して説明する。
図14に示した処理により生成された各印刷ジョブに対するジョブ専用色確認プロファイルを用いて、各印刷ジョブ実行前にジョブ専用色確認処理が実行される。
S1601で、CPU401は、印刷装置203からの通知を基に、ある印刷ジョブの実行開始条件が満たされたことを検知する。このとき、CPU401は、印刷装置203から、印刷ジョブIDを取得するとともに、このIDに対応する印刷ジョブの開始を保留するように、印刷装置203に指示する。
S1602で、CPU401は、受信した印刷ジョブIDが、ジョブ専用色確認プロファイル6000の対象印刷ジョブID6121に登録済みか否かを照合する。
対象印刷ジョブID6121に登録されていない場合は、ジョブ専用色確認処理が不要であるものとして処理をS1605へ進めて、印刷ジョブの実行開始を印刷装置203に指示する。なお、この場合は、S1607の処理は不要であるため、このまま処理フローを完了する。
一方、対象印刷ジョブID6121に登録されている場合は、ジョブ専用色確認処理が必要であるとして、S1603へ処理を進める。
すなわち、色確認処理対象のジョブに対して印刷実行開始を指示されると、印刷実行開始前に色確認処理を実行する。
S1603で、CPU401は、ジョブ専用色確認処理を実行する。処理の詳細は上述のとおりである。
次に、S1604で、CPU401は、ジョブ専用色確認処理の結果を判別する。
色確認処理の結果が合格であった場合は、処理をS1605へ進め、印刷ジョブの実行開始を印刷装置203に指示する。そして、S1607で、ジョブ専用色確認プロファイル6000の情報を更新する。具体的には、色確認実行ステータス6003を「完了」に、色確認結果6010を「合格」とする。そして、処理フローを完了する。
一方、S1604で色確認処理の結果が不合格であった場合は、CPU401は、S1606で、色確認NG時の動作設定6005に従い、所定の制御を実施する。実施する処理の詳細は、図11で説明したとおりである。
その後、CPU401は、S1607で、ジョブ専用色確認プロファイル6000の情報を更新する。具体的には、色確認実行ステータス6003を「完了」に、色確認結果6010を「不合格」とする。そして、処理フローを完了する。
以上説明したように実施形態1によれば、複数の印刷ジョブそれぞれに対して適切かつ容易にジョブ専用の色確認プロファイルを生成することができる。また、ジョブ専用の色確認処理が各印刷ジョブの実行と連動して実施することが可能となる。これにより、カラーエキスパートの作業効率を損なうことなく、印刷ジョブ各々に対し精度の高い色確認処理を実施することができる。
[実施形態2]
実施形態1では、印刷設定が共通である複数の印刷ジョブに対して、印刷ジョブの数だけ、ジョブ専用色確認プロファイル6000を生成する。すなわち、色確認処理の対象となる印刷ジョブの数だけ、目標値であるリファレンスデータ6050を作成するための、カラーチャート出力処理、及び、測定処理を要する。
本来、標準色確認処理の合格判定により印刷装置203の出力が一定の基準を満たしていることが保障されており、かつ、印刷設定が共通であれば、色出力には大きな差分は無いといえる。そのため、印刷設定が共通である場合は、リファレンスデータ6050の作成処理を一度で済ませることで、用紙やトナーなどの消耗品、そして、処理によるダウンタイムを軽減することが好ましい。
そこで実施形態2では、印刷設定が共通である場合は、リファレンスデータの作成処理を一度で済ませることを可能とするジョブ専用色管理プロファイルの作成手段の例を説明する。
尚、実施形態2に係る色管理システムのハードウェア構成、及び各サーバや装置のハードウェア構成等は前述の実施形態と同様であるため、その説明を省略する。
図17は、本実施形態2に係る拠点管理サーバ102の処理を説明するフローチャートである。尚、このフローチャートで示す処理は、CPU401がHDD404に格納されたプログラムをRAM403に展開し、その展開したプログラムを実行することにより達成される。
また、このフローチャートで示す処理に付随して発生する、拠点管理端末211処理は、CPU451がHDD454に格納されたプログラムをRAM453に展開し、その展開したプログラムを実行することにより達成される。
また、これらフローチャートで示す処理に付随して発生する、印刷装置203による処理は、CPU501がHDD504に格納されたプログラムをRAM503に展開し、その展開したプログラムを実行することにより達成される。
CPU401は、実施形態1のS1404から、S1701へと処理を進める。S1701で、CPU401は、S1404で取得した印刷ジョブの情報を参照し、同じ印刷ジョブの設定を有するジョブ専用色確認プロファイル6000が登録済みかを照合する。印刷ジョブの設定とは、出力の色に影響する設定であって、例えば、用紙6026、入力プロファイル6073、出力プロファイル6074、ハーフトーン6075などである。もちろん、その限りではなく、その他の実施形態では、出力の色に影響するその他の設定を照合してもよい。
次に、S1702で、同じ印刷ジョブの設定を有するジョブ専用色確認プロファイル6000が登録済みであると判別した場合は、CPU401は、処理をS1703へと進める。一方で、登録済みではないと判別した場合は、CPU401は、実施形態1のS1405へと処理を進め、実施形態1と同じ方法でジョブ専用色確認プロファイルの生成処理を実施する。
S1703で、CPU401は、S1701で検出した登録済みのジョブ専用色確認プロファイル6000を複製、編集し、対象の印刷ジョブの専用色確認プロファイル6000を生成、保存する。上記の編集処理とは、具体的には、複製後に、ID6001、対象印刷ジョブ6121を対象印刷ジョブに適した情報に変更する。さらに、色確認実行ステータス6003、測色結果6007、色確認結果6010を初期化する。
作成したジョブ専用色確認プロファイル6000を保存した後に、CPU401は処理を、実施形態1のS1407へと処理を進める。以降の処理は、実施形態1で説明したとおりである。
以上説明したように実施形態2によれば、印刷設定が共通である複数の印刷ジョブに対して、ジョブ専用色確認プロファイルの新規作成時に必要なカラーチャートの出力、測定処理を一度で済ませることができる。すなわち、印刷設定が共通である印刷ジョブに対しては、色確認用プロファイルを共有させる。これにより、用紙やトナーなどの消耗品、そして、処理によるダウンタイムを軽減することができる。
[実施形態3]
実施形態1、実施形態2では、実施した印刷ジョブの数だけジョブ専用色確認プロファイル6000が生成される。大量の印刷ジョブを出力する業務形態の印刷拠点の場合、色確認プロファイル6000の数が膨大となり、拠点管理サーバ102のHDD404容量がひっ迫し、各種情報処理に支障をきたす。また、実施形態2では、登録済みの色確認プロファイル6000を所定の条件で照合するが、対象となる色確認プロファイル6000の数が膨大である場合、照合処理に時間を要し、色管理業務によるダウンタイムが増加してしまう。
そこで実施形態3では、ジョブ専用色確認処理対象の印刷ジョブが完了時に、この完了した印刷ジョブの専用色確認プロファイル6000のデータを削除する手段について、図18(A)、(B)を参照して説明する。
図18(A)は、実施形態3に係る拠点管理アプリケーションの環境設定におけるジョブ専用色確認プロファイルの削除設定画面の一例を示す図である。
図7の画面において、色確認プロファイルの削除設定ボタン7008が押下されると、拠点管理アプリケーション実行部722は本UI画面を生成し、UI制御部723を介して不図示の表示部へ表示する。
本UI画面は、印刷ジョブが完了後、この印刷ジョブ専用の色確認プロファイル6000に対して実施する処理を、カラーエキスパートに選択させるためのものである。
ボタン1801が選択された場合、CPU401は、S1605で印刷ジョブが完了すると、データ管理部704に保存されるジョブ専用色確認プロファイル6000の数が、所定の上限数に達しているかを判定する。上限数に達している場合は、登録日時6009情報を参照し、登録日時が最も古いプロファイルを特定し、これを削除する。
ボタン1802が選択された場合、CPU401は、S1605で印刷ジョブが完了すると、この印刷ジョブの専用色確認プロファイル6000データを削除する。なお、前述のとおり、色確認NG時の動作として、色確認結果がNGであっても印刷ジョブを強制的に実行する場合がある。この場合は、ジョブ専用色確認プロファイルを削除すると、図13の色確認結果にNGであった旨を表示することができない。したがって、色確認結果がNGであっても印刷ジョブを強制的に実行する設定がされている場合は、印刷ジョブ完了後もジョブ専用色確認プロファイルは削除しないものとする。
ボタン1803が選択された場合、CPU401は、S1605で印刷ジョブが完了すると、この印刷ジョブの専用色確認プロファイル6000データが所定の条件に合致するかどうかは判定する。そして、条件に合致したジョブ専用色確認プロファイルのみを削除する。なお、所定の条件とは、不図示の環境設定画面で、カラーエキスパートが事前に設定可能とする。具体的な条件としては、条件とは、例えば、使用する用紙の種類、印刷ページ枚数、各種色設定の内容、印刷ジョブの名称、顧客情報、登録日時などが挙げられる。
ボタン1804が選択された場合、CPU401は、S1605で印刷ジョブが完了すると、この印刷ジョブの専用色確認プロファイル6000の情報、HDD404内の所定のデータ領域に保存する。本実施形態では、このデータ領域を「削除確認待ちボックス」と呼ぶことにする。具体的には、ジョブ専用色確認プロファイル6000のID情報6001を保存する。
図18(B)は、実施形態3に係る拠点管理アプリケーションの環境設定における削除確認待ちジョブ専用色確認プロファイル画面の一例を示す図である。
図18(A)の画面において、削除確認待ちボックスボタン1805が押下されると、拠点管理アプリケーション実行部722は本UI画面を生成し、UI制御部723を介して不図示の表示部へ表示する。
削除確認待ちジョブ専用色確認プロファイルの一覧表示1811には、削除確認待ち状態のジョブ専用色確認プロファイルとその属性を示す情報が表示される。これらの情報は、前記「削除確認待ちボックス」に保存された、ID情報6001に紐づく各種情報をDBから呼び出すことで表示される。
この一覧表示1811にて任意のジョブ専用色確認プロファイルが選択された状態で、詳細情報ボタン1812が押下されると、このジョブ専用色確認プロファイルの詳細情報が不図示のUI画面に表示される。表示される内容は、ジョブ専用色確認プロファイル6000の各種属性であって、例えば、判定基準6025、用紙6026などの情報である。
1811で任意のジョブ専用色確認プロファイルが選択された状態で、削除ボタン1813が押下されると、拠点管理アプリケーション実行部722は、拠点管理サーバ102にこのジョブ専用色確認プロファイルの削除を要求する。
以上説明したように実施形態3によれば、所定の条件に応じて、不要となったジョブ専用色確認プロファイル6000のデータを削除することができる。これにより、大量の色確認プロファイル6000が生成される実施形態であっても、拠点管理サーバ102のHDD404容量がひっ迫することなく、各種情報処理への負荷を軽減することができる。
また、実施形態2で説明した登録済みの色確認プロファイル6000の照合処理に対する演算量を削減できるため、色管理処理によるダウンタイムを抑制することができる。
[その他の実施形態]
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
102 拠点管理サーバ
203 印刷装置
722 拠点管理アプリケーション実行部

Claims (9)

  1. 印刷システムであって、
    印刷ジョブに対して設定された設定情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得された設定情報に基づいてカラーチャートを印刷する印刷手段と、
    前記カラーチャートの色を測定する測定手段と、
    前記測定手段による測定結果が基準を満たすか否かを判定する色確認処理によって、前記測定手段による前記測定結果が前記基準を満たすと判定された場合に、前記印刷ジョブに基づく印刷を前記印刷手段が実行するよう制御する制御手段と、
    第1のモードと第2のモードを含む複数のモードからモードを選択する選択手段と、
    前記測定手段による測定結果が前記基準を満たさず、前記第1のモードが前記選択手段によって選択されている場合に、色調整処理を実行してから再度色確認処理を実行する実行手段と、
    前記測定手段による測定結果が前記基準を満たさず、前記第2のモードが前記選択手段によって選択されている場合に、前記色調整処理を実行せずに、前記印刷ジョブを保留し、前記色確認処理の結果を通知する通知手段と、を有することを特徴とする印刷システム。
  2. 前記印刷ジョブを保留し、前記色確認処理の結果を通知した後、前記印刷ジョブを実行する指示を受け付ける受付手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記複数のモードはさらに第3のモードを含み、
    前記測定手段による測定結果が前記基準を満たさず、前記第3のモードが前記選択手段によって選択されている場合に、前記印刷ジョブに基づく印刷を実行し、前記色確認処理の結果を通知することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷システム。
  4. 前記複数のモードはさらに第4のモードを含み、
    前記測定手段による測定結果が前記基準を満たさず、前記第4のモードが前記選択手段によって選択されている場合に、前記印刷ジョブを中断し、前記色確認処理の結果を通知することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷システム。
  5. 前記測定手段は、前記カラーチャート色を、前記印刷システムのシートの搬送路における定着装置とシートの排出口の間に設置されたセンサを用いて測定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷システム。
  6. 前記設定情報は、用紙の情報を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷システム。
  7. 前記設定情報は、さらに、ハーフトーンに関する情報を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の印刷システム。
  8. 印刷システムの制御方法であり、
    印刷ジョブに対して設定された設定情報に基づいてカラーチャートを印刷する印刷ステップと、
    前記カラーチャートの色を測定する測定ステップと、
    前記測定ステップにおける測定結果が基準を満たすか否かを判定する色確認処理によって、前記測定ステップにおける前記測定結果が前記基準を満たすと判定された場合に、前記印刷ジョブに基づく印刷を実行するよう制御する制御ステップと、
    第1のモードと第2のモードを含む複数のモードからモードを選択する選択ステップと、
    前記測定ステップにおける測定結果が前記基準を満たさず、前記第1のモードが前記選択ステップで選択されている場合に、色調整処理を実行してから再度色確認処理を実行する実行ステップと、
    前記測定ステップにおける測定結果が前記基準を満たさず、前記第2のモードが前記選択ステップで選択されている場合に、前記色調整処理を実行せずに、前記印刷ジョブを保留し、前記色確認処理の結果を通知する通知ステップと、を有することを特徴とする印刷システムの制御方法。
  9. コンピュータに請求項8に記載の印刷システムの制御方法を実行させるプログラム。
JP2018231593A 2018-12-11 2018-12-11 印刷システム、情報処理装置、印刷システムの制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム Active JP7309356B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231593A JP7309356B2 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 印刷システム、情報処理装置、印刷システムの制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
EP19212132.5A EP3667428B1 (en) 2018-12-11 2019-11-28 Management system, information processing apparatus, control method therefor, and storage medium
US16/704,930 US20200183627A1 (en) 2018-12-11 2019-12-05 Management system, information processing apparatus, control method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231593A JP7309356B2 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 印刷システム、情報処理装置、印刷システムの制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020095386A JP2020095386A (ja) 2020-06-18
JP7309356B2 true JP7309356B2 (ja) 2023-07-18

Family

ID=68731843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018231593A Active JP7309356B2 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 印刷システム、情報処理装置、印刷システムの制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200183627A1 (ja)
EP (1) EP3667428B1 (ja)
JP (1) JP7309356B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7378928B2 (ja) * 2018-12-20 2023-11-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
EP3937475A1 (en) * 2020-07-10 2022-01-12 Konica Minolta, Inc. Control apparatus, control method, and storage medium
DE102020129550A1 (de) 2020-11-10 2022-05-12 Homag Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten eines Werkstücks
JP2022188373A (ja) * 2021-06-09 2022-12-21 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、色管理方法および色管理プログラム
JP2023122718A (ja) * 2022-02-24 2023-09-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004058377A (ja) 2002-07-26 2004-02-26 Toppan Printing Co Ltd プリンタ及び印刷物品質保証方法
JP2005165463A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Canon Inc プリントシステム及び方法
JP2005275855A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Seiko Epson Corp 画像出力制御装置、クライアント、画像出力装置、画像出力指示方法、プログラムおよび記録媒体
JP2017200139A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 コニカミノルタ株式会社 色検証最適化方法、色検証最適化装置、色検証最適化プログラム、および記録媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3854951B2 (ja) * 2003-08-08 2006-12-06 キヤノン株式会社 データ処理装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4656598B2 (ja) * 2003-12-02 2011-03-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、校正方法及びそのプログラム
US8610932B2 (en) * 2011-01-26 2013-12-17 Electronics For Imaging, Inc. Job based calibration, calibration guard, and profile advisor
JP6176285B2 (ja) * 2015-06-01 2017-08-09 コニカミノルタ株式会社 印刷制御装置及びジョブ処理制御プログラム並びにジョブ処理制御方法
JP6759837B2 (ja) 2016-08-12 2020-09-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004058377A (ja) 2002-07-26 2004-02-26 Toppan Printing Co Ltd プリンタ及び印刷物品質保証方法
JP2005165463A (ja) 2003-11-28 2005-06-23 Canon Inc プリントシステム及び方法
JP2005275855A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Seiko Epson Corp 画像出力制御装置、クライアント、画像出力装置、画像出力指示方法、プログラムおよび記録媒体
JP2017200139A (ja) 2016-04-28 2017-11-02 コニカミノルタ株式会社 色検証最適化方法、色検証最適化装置、色検証最適化プログラム、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020095386A (ja) 2020-06-18
US20200183627A1 (en) 2020-06-11
EP3667428B1 (en) 2022-11-09
EP3667428A1 (en) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7309356B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷システムの制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US10409529B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US10992841B2 (en) Color management system having color varification of custom color and standard color
US11310396B2 (en) Color management system, printing apparatus and method of controlling the printing apparatus, and storage medium
US7349638B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
US7847956B2 (en) Method and system for printer optimization
JP6137827B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム
US11973920B2 (en) Image forming apparatus with per-page management of tone correction patches and method thereof
US11520537B2 (en) Information processing apparatus having color profiling, method for controlling same, and storage medium
JP2015037224A (ja) 画像形成装置及びプロファイル自動選択方法
JP2014113810A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、それらの方法およびプログラム
US7161718B2 (en) Controller, image forming system, calibration control method, calibration control program, and memory medium storing therein calibration control program
US10599961B2 (en) Print system, print apparatus, method of controlling a print system, method of controlling a print apparatus, and storage medium that apply calibration data for image adjustment based on a result of a measurement for a print job
US20150062651A1 (en) Printing apparatus, printing control apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium
US11301189B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
EP3956828B1 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
US11323593B1 (en) Methods and system for managing icc profiles within a color printing system
JP2009055195A (ja) キャリブレーション装置
US11902490B2 (en) Methods and system for ink limit adjustments to ICC profiles for color printing
US11544018B1 (en) Methods and printing system for peer-to-peer resource management
JP7117863B2 (ja) 色管理システム、情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
US11360720B1 (en) Methods and printing system for multi-tier color management
US20230401015A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, management server system, method of controlling management server system, information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
US11636293B2 (en) Methods and system for updating color management resources based on verification operations
US9256812B2 (en) Image forming apparatus and method for managing job data

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230705

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7309356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151