JP2023122718A - 情報処理装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023122718A
JP2023122718A JP2022026375A JP2022026375A JP2023122718A JP 2023122718 A JP2023122718 A JP 2023122718A JP 2022026375 A JP2022026375 A JP 2022026375A JP 2022026375 A JP2022026375 A JP 2022026375A JP 2023122718 A JP2023122718 A JP 2023122718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
job
chart
verification
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022026375A
Other languages
English (en)
Inventor
英良 中塩
Hideyoshi Nakashio
幸裕 進藤
Yukihiro Shindo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022026375A priority Critical patent/JP2023122718A/ja
Priority to EP23156400.6A priority patent/EP4236288A1/en
Priority to US18/170,434 priority patent/US20230269343A1/en
Priority to CN202310161688.0A priority patent/CN116643708A/zh
Publication of JP2023122718A publication Critical patent/JP2023122718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6044Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving a sensor integrated in the machine or otherwise specifically adapted to read the test pattern
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1215Improving printing performance achieving increased printing speed, i.e. reducing the time between printing start and printing end
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

【課題】 同時に複数の色検証を実施する場合において、測定ジョブを生成した後にすぐに測定を実施すると、色検証毎に印刷・測色を繰り返さなければならず、測色作業が分断されるため、ユーザの利便性が悪いという課題があった【解決手段】 複数の測定ジョブを一度に生成し、異なるプリンタで印刷されたチャートを一度にまとめて測色し、測定ジョブIDを用いて、複数のチャートがどの測定ジョブに対応するかを自動判別することで、対応する測定ジョブに測色値を適用して色検証を実行する【選択図】 図5

Description

本発明は、情報処理装置、その制御方法及びプログラムに関するものである。
一般に、商業用のカラープリンタでは、一定の色再現性を確保するために、定期的に色管理(カラーマネジメント)が行われている。色管理は、ISO等の規格で定められた目標となる色(目標色)と、プリンタで実際に印刷した際の色(印刷色)とを比較し、色精度が合格基準を満たしていることをチェックすることで行われる。色精度が合格基準を満たしていない場合、色精度を改善するために、印刷プロファイルの再作成や、プリンタの色補正機能を用いた補正処理が必要となるが、これらは手間と時間がかかる作業であるため効率よく行うことが求められる。特許文献1では、プリンタの色精度の検証(色検証)を複数の印刷時点で実施し、検証結果に基づいて、補正作業の実施周期を決定するとともに、検証結果の履歴を表示する技術が開示されている。
特開2020-30754号公報
色検証において印刷色を得る際には、目標色に対応するカラーパッチが配されたチャートをプリンタで印刷し、カラーパッチ毎の色値を測定器で測定する。また、同時に複数の色検証を実施する場合、複数のチャートをプリンタで印刷し、複数のチャートを測定器にセットし測定する。このとき、複数の異なるチャートが順不同で測定器にセットされ測色されると、異なるチャートによる色検証が実施されてしまう可能性がある。特許文献1では、上記観点に関する処理記載がないため、異なるチャートによる色検証を防ぐには、印刷後すぐに測定しなければならない。そのため、特許文献1では、色検証毎に印刷・測色を繰り返さなければならず、測色作業が分断されるため、ユーザの利便性が悪いという課題があった。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る画像形成装置は以下のような構成を備える。すなわち、印刷装置によってジョブの識別子が印刷されたカラーチャートを測色する測色手段と、前記測色手段によって測色された測色値と前記ジョブの識別子に基づき、前記ジョブの識別子に対応する印刷装置で印刷される画像の色検証を実行する検証処理手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
本発明によれば、複数の色検証に対して、測色動作を一回で実施することができるため、ユーザの利便性が向上する。
色検証システムの全体構成を示す概念図。 色検証用チャートのパッチ信号値、色特性の一例を示す図 色検証装置及び制御装置のハードウェア構成を示すブロック図。 色検証装置の主要な機能構成を示すブロック図。 実施形態1に係る、色検証システムにおける処理の流れを示すシーケンス図。 実施形態1に係る表示部105の一例を示す図 実施形態1に係る表示部105のエラー通知例を示す図 実施形態1に係るS515の測色判定処理フローを説明する図 実施形態1に係る色検証チャートの一例を説明する図 実施形態2に係る、色検証システムにおける処理の流れを示すシーケンス図。 実施形態2に係る色検証チャートの一例を説明する図
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
[実施形態1]
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る色検証システムの全体構成を示す概念図である。色精度の検証を行う際には、まず、対象プリンタから所定のチャートを印刷出力する。次に、印刷出力されたチャート上のカラーパッチを測色し、得られた測色データを色検証装置100に送信する。そして色検証装置100にて、印刷色と目標色とのずれ(色精度)をチェックする。なお、チャート上に配されるカラーパッチは色票や色見本とも呼ばれ、本明細書では単に「パッチ」と表記する。
図1に示す色検証システムは、色検証装置100と拠点1~3とがネットワーク160で接続されている。拠点1は、制御装置110、モニタ120、プリンタ1~3(130a~130c)、測定器1~3(150a~150c)を含んでいる。また、拠点2及び拠点3もそれぞれ、制御装置、モニタ、プリンタ、測定器を含んでいる。以下、拠点1と色検証装置100との関係を例に説明を行うこととする。
色検証装置100は、予め定義された目標となる色(目標色)と、プリンタで実際に印刷した際の色(印刷色)とを比較し、色精度が合格基準を満たしているかを検証する。色検証装置100は、制御装置110とネットワーク160を介して相互に通信可能に接続される。
制御装置110は、イントラネット等の通信ネットワークを介して、拠点1内のプリンタ130a~130cと相互に通信可能に接続され、各プリンタに対し印刷指示を行なう他、各プリンタの色精度の一元管理等も行う。また、印刷指示においては、例えばクライアント端末(図示略)から印刷ジョブを受信し、当該印刷ジョブを所定の単位(例えば、部単位又はページ単位)で分割して、複数のプリンタに対し分散して印刷指示することも可能である。印刷ジョブは、テキスト、図形、写真といった各属性のオブジェクトの描画命令をページ単位で記述するPDLデータ部と、用紙のサイズ・種類、両面/片面印刷等の印刷条件を指定する印刷設定情報とを含む。1つの印刷ジョブを複数のプリンタに分散して印刷指示することで、印刷所要時間及び印刷待ち時間を短縮することができる。
モニタ120は、制御装置110と接続され、各種ユーザインタフェース画面(UI画面)を表示する。
プリンタ1~3(130a~130c)は、制御装置110からの印刷ジョブに基づいて、例えば電子写真プロセス技術を利用して、用紙にカラー画像を印刷する。プリンタ1~3はモノクロプリンタでもよいし、インクジェット等の他の画像形成技術に基づくプリンタでもよい。また、プリンタ1~3は、プリント機能に加えてコピー機能やFAX機能を有する複合機でもよい。
測定器1~3(150a~150c)は、400nm~700nm程度の波長を持つ可視光の反射率又は透過率に基づいて対象物の色値を測定する分光測定計である。測定器1~3は、例えば拠点毎に用意され、プリンタ1~3から印刷出力されたチャートのパッチ毎に得られた波長を例えばL*a*b*色空間やXYZ色空間における値に変換して、測色データを得る。図2(a)はチャートの一例であり、同(b)は当該チャートの各パッチ(パッチ番号1~729)に対応するRGB色空間で規定される目標色値(RGB値)を示している。測定器1~3は、チャートをスキャンするための、ラインセンサやエリアセンサを内蔵する測定器である。例えば、シートスルー方式の原稿自動読み取り型の測定器であれば、ラインセンサを内蔵することでチャートをプレスキャンし、測定するパッチの位置を検出した上で測定することが可能となっている。また、自動給紙して連続測定が可能な測定器であれば、エリアセンサを内蔵することでチャートをプレスキャンし、同様に測定するパッチの位置を検出した上で測定することが可能である。可搬型(ハンディタイプ)の測定器でも可能だが、その場合は別途チャートをスキャンするためのスキャナを制御装置110に接続しておく構成とする。シートスルー方式の原稿自動読み取り型の測定器の場合、制御装置110に例えばUSBなどによって接続され、対象プリンタから印刷出力されたチャート上の各パッチの色値を測定して、図2(c)に示すような測色データを得る。取得された測色データは制御装置110を介して色検証装置100に送信される。また、色検証装置100が拠点1~3の一つに設置されている場合、色検証装置100と測定器とを直接接続し、色検証装置100が制御装置110を介さずに測色データを取得できる構成でもよい。
ネットワーク160は、例えば、ローカルエリアネットワーク(LAN)、インターネット、イントラネット等であり、有線でも無線でもよい。
拠点1~3(170a~170c)は、プリンタが設置されている印刷会社のある所在地等に対応する。例えば拠点1が東京の印刷拠点、拠点2が大阪の印刷拠点、拠点3が福岡の印刷拠点といった具合である。
なお、図1に示す色検証システムの構成は一例であり、拠点数や各拠点内の装置の構成は適宜変更可能である。例えば色検証装置100をイントラネット等の通信ネットワークを介して制御装置110や測定器1~3と直接接続し、複数のプリンタ1~3の色精度を管理する構成でよい。また、例えば色検証装置100と制御装置110の両方の機能を備えた情報処理装置を拠点毎に設け、当該情報処理装置が拠点内の複数のプリンタの色精度を管理する構成でもよい。
<色検証装置/制御装置のハードウェア構成>
上述した色検証装置100及び制御装置110はいずれも情報処理装置であり、例えば汎用のノート型/デスクトップ型のパーソナルコンピュータやタブレット端末によって実現される。図3は、色検証装置100/制御装置110のハードウェア構成を示すブロック図であり、CPU101、ROM102、RAM103、HDD104、表示部105、操作部106、ネットワークI/F107、外部機器I/F108を有する。図3に示す各部101~108は、システムバス109を介して相互に接続される。
CPU101は、装置全体の制御を行う演算処理装置であり、ROM102に格納されたプログラムに基づき後述する各画像処理を実行する。ROM102は、読み出し専用メモリであり、ブートプログラムや処理プログラム、文字データや文字コード情報等を記憶する。RAM103は、ランダムアクセスメモリであり、CPU101が各種プログラムを実行する際のワークメモリとして利用される。また、ネットワークI/F109から受信した画像ファイルのデータ記憶領域として利用される。HDD104は、CPU101が実行した演算処理の結果や、各種プログラム、各情報ファイル等の格納に利用される。表示部105は、例えば液晶ディスプレイ等で構成され、各種設定を行ったり装置状態を確認したりするためのユーザインタフェース画面の表示等を行う。操作部106は、キーボードやボタン等で構成され、ユーザが各種設定値の入力やリセット等を行うために使用される。ネットワークI/F107は、装置をネットワーク160に接続するためのインタフェースである。このネットワークI/F107を介して、色検証装置110及び制御装置110はそれぞれ外部の装置と各種情報の送受信を行うことができる。
外部機器I/F108は、例えば、USB(Universal Serial Bus)等の通信バスを介して測定器1~3等の外部機器を接続するためのインタフェースである。
<色検証装置のソフトウェア構成>
続いて、色検証装置100/制御装置110のソフトウェア構成について説明する。図4は、本実施形態に係る色検証装置100/制御装置110の主要な機能構成を示すブロック図である。色検証装置100/制御装置110は、色検証仕様登録部401、UI制御部402、データ取得部403、測定ジョブ生成部404、測色判定部405、検証処理部406、設定処理部407を備えている。これら各機能部は、CPU101が所定のプログラムを実行することで実現される。以下、各機能部について説明する。
色検証仕様登録部401は、目標色値に対応する様々な色のパッチが配されたチャート、色検証を行うプリンタ、色検証に用いる測定器、色検証を行う際の許容値等を色検証の種別毎に登録する。具体的には、登録対象であるチャートは、画像データと当該チャートにおけるパッチの数やサイズといったチャートの構成を示す情報(チャート構成情報)とを対応付け、当該チャートをHDD104に保存する。チャートは、(International Standard Organization)等の規格に従った既定チャートと、ユーザが独自に定義したカスタムチャートとに大別される。規定チャートは例えば色検証用プログラムのインストール時など利用開始に先立って予め登録される。カスタムチャートは、操作部106を介したユーザ入力に基づき任意のタイミングで登録される。色検証を行うプリンタは、制御装置110に接続されているプリンタ130a、130b、130cの中から色検証を行うプリンタを登録する。色検証に用いる測定器150a、150b、150cの中から、色検証に用いる測定器を登録する。色検証を行う際の許容値は、ISO等の規格で定められた目標となる色(目標色)と、プリンタで実際に印刷した際の色(印刷色)とを比較し、色精度が合格基準を満たしていることをチェックする際に用いられる値である。例えば、目標色の色値(目標値)と印刷色の色値(測定値)の差分(色差)に基づいて判定する場合、色差の値が許容値として登録され、許容値以内であれば、色精度が合格基準を満たしていると判断する。なお、色検証を実行する際には、色検証仕様登録部401で登録された色検証仕様の中から、ユーザが色検証仕様を選択し、測定ジョブ生成部404が測定ジョブを生成することで色検証が開始される。
UI制御部402は、ユーザが、色検証システム内の各装置の状況確認、各種設定値の入力・選択、各種処理の開始指示などを行うためのユーザインタフェース画面の表示制御を行う。表示されるユーザインタフェース画面については後述する。
データ取得部402は、後述の測色判定部405や検証処理部406が使用する各種の情報・データを取得する。
測定ジョブ生成部404は、ユーザが、色検証仕様登録部401で登録した色検証仕様の中から色検証を実行するものを複数選択し、測定ジョブとして生成する。
測色判定部405は、複数の測定ジョブに対応した、複数のチャートが出力された場合に、測定対象チャートが測定ジョブに対応したチャートであるか否か判定する。本実施形態においては、チャートに測定ジョブID(ジョブ識別子)を埋め込んだバーコードを付与し、バーコード情報を用いて、測定対象チャートが測定ジョブに対応したチャートであるか否か判定する。
検証処理部406は、測定器から受け取った測色データを用いて、対象プリンタの色精度が合格基準に達しているかどうかの検証処理を行う。
設定処理部407は、所定のユーザインタフェース画面を介したユーザ選択等に基づき、検証処理に関する各種パラメータの設定を行う。
<システム全体の処理の流れ>
図5は、本実施形態に係る、色検証システムにおける処理の流れを示すシーケンス図である。以下、プリンタ1に対して、測定器1を用いて、複数のチャートを出力することで複数の色検証を実行する場合を例に、色検証システム全体の処理の流れを図5のシーケンス図に沿って説明する。なお、以下の説明において記号「S」はステップを意味する。
ステップS501において、色検証仕様登録部401は、ユーザ入力に基づき、色検証仕様登録を開始する。色検証仕様を登録したいユーザが、図6(a)に示すメインメニュー画面上の色検証仕様登録ボタン601を押下すると、図6(b)に示す色検証仕様登録画面に遷移する。なお、これらUI画面の制御はUI制御部402によって行われる。
図6(b)の色検証仕様登録画面の表示領域603~606において、登録/編集する色検証仕様を押下すると、図6(c)に示す色検証仕様の詳細選択画面に遷移する。
次に、図6(c)の色検証仕様の詳細選択画面の表示領域607の「チャートの選択」を押下すると、図6(d)に示すチャート選択画面に遷移する。ユーザは、図6(d)に示すチャート選択画面の表示領域611~614から色検証に用いるチャートを選択する。図6(d)のチャート選択画面の表示領域611、612の「チャート1」「チャート2」は、ISO等の規格で定められた既登録の規定チャートである。ユーザがチャート入力ボタン615を押下すると、ユーザは、カスタムチャートの登録に必要な各種情報の入力等を行う。具体的には、登録するカスタムチャートに関する名称、パッチ数、パッチサイズ、用紙サイズ/タイプを入力し、画像データのアップロードすることで登録が完了する。チャート画像は、TIFF、PDF、JPEG等のファイルフォーマットで作成される。これにより、図6(d)のチャート選択画面の表示領域613、614の「未登録」にチャートが登録される。なお、登録済みチャートの一覧と、チャート毎のチャート構成情報とを合わせて「チャート情報」と呼ぶこととする。
ステップS502において、データ取得部403は、制御装置110が管理しているプリンタ1~3の一覧と、各プリンタのステイタスを示す情報(以下、「プリンタステイタス情報」と呼ぶ。)を取得する。ここで、プリンタステイタス情報には、例えば、電源状態(ON/OFF)、故障の有無、印刷ジョブの処理状況(印刷中/待機中)といった情報が含まれる。このプリンタステイタス情報は、制御装置110が定期的にプリンタ1~3にアクセスして取得し、保持しているものとする。なお、プリンタの一覧とプリンタ毎のプリンタステイタス情報とを合わせて「プリンタ情報」と呼ぶこととする。
ステップS503において、色検証登録部401は、図6(c)の色検証仕様の詳細選択画面の表示領域608の「プリンタの選択」の押下を受け付ける。その後、図6(e)に示すプリンタ選択画面に遷移し、色検証の対象となるプリンタ(以下、「対象プリンタ」と表記)の選択を受け付ける処理が行われる。具体的には、UI制御部402によって表示部105に表示されたUI画面を介してユーザの選択を受け付け、設定処理部407が当該選択に係るプリンタ(ここではプリンタ1)を対象プリンタとして設定する。図6(e)は、ユーザが対象プリンタを選択する際のプリンタ選択画面を示している。プリンタ選択画面の表示領域616~618には、S502で取得したプリンタ情報に従って、処理対象となり得るプリンタ(ここではプリンタ1~3)がリスト表示される。この際、プリンタステイタス情報に基づき、印刷可能な状態であるのか印刷不可能な状態であるのかが分かるよう、例えば印刷不能状態のプリンタについてはグレーアウトする表示処理がなされる。図6(e)のプリンタ選択画面ではプリンタ2だけグレーアウトされており、プリンタ2が印刷不能状態であることを表している。
ステップS504において、データ取得部403は、制御装置110が管理している測定器1~3の一覧と、各測定器のスペック情報及び各測定器のステイタスを示す情報(以下、「測定器ステイタス情報」と呼ぶ。)を取得する。ここで、スペック情報は、対応可能な用紙サイズや最小パッチサイズ、用紙1枚(1ページ)当たりの最小/最大パッチ数といった、測定器毎の仕様を示す情報である。また、付属品が存在する測定器については、付属品の有無に拠る仕様の違いについてもスペック情報に含まれる。ここで、付属品とは、測定ルーラーや自動給紙ユニットなどを意味する。測定ルーラーとは、ハンディタイプの測定器において、安定した測色を可能にする、測定時のスライド動作を補助する装置のことである。測定器の背面に設置されたセンサが、測定ルーラーのストライプパターンを検知することで、ユーザが測定している方向(左から右に測定、または右から左に測定等)を検知できるようになっている。自動給紙ユニットは、プリンタから印刷出力されたチャートを測定器内に自動で取り込んで連続した測色を可能にする装置である。測定器ステイタス情報には、例えば、電源状態(ON/OFF)、接続状況といった情報が含まれる。スペック情報及び測定器ステイタス情報は制御装置110が予め或いは定期的に測定器1~3にアクセスして取得し、保持しているものとする。なお、測定器の一覧と、測定器毎のスペック情報及び測定器ステイタス情報を合わせて「測定器情報」と呼ぶこととする。
ステップS505において、色検証登録部401は、図6(c)の色検証仕様の詳細選択画面の表示領域609の「測定器の選択」の押下を受け付ける。その後、図6(f)に示す測定器選択画面に遷移し、チャートの色値の測定に使用する測定器の選択を受け付ける処理が行われる。具体的には、UI制御部402によって表示部105に表示されたUI画面を介してユーザの選択を受け付け、設定処理部407が当該選択に係る測定器をチャート測定に使用する測定器として設定する。図6(f)は、ユーザが測定器を選択する際の測定器選択画面を示している。測定器選択画面の表示領域619~621には、S504で取得した測定器情報に従って、処理対象となり得る測定器(ここでは測定器1~3)がリスト表示される。この際、測定器ステイタス情報に基づき、使用可能な状態であるのか使用不可能な状態であるのかが分かるよう、例えば使用不能状態の測定器についてはグレーアウトする表示処理がなされる。図6(f)の測定器選択画面では測定器2だけグレーアウトされており、測定器2が使用不能状態であることを表している。
ステップS506において、色検証登録部401は、図6(c)の色検証仕様の詳細選択画面の表示領域610の「許容値の入力」の押下を受け付ける。その後、図6(g)に示す許容値入力画面に遷移し、使用したチャートにおけるパッチ毎の目標色値や検証項目の許容値等のデータを受け付ける処理が行われる。具体的には、UI制御部402によって表示部105に表示されたUI画面を介してユーザの選択を受け付け、設定処理部407が当該選択に係る目標色値や検証項目の許容値を設定する。図6(g)は、ユーザが検証項目の許容値を入力する際の許容値入力画面を示している。検証項目としては、例えばパッチ毎の色差ΔEの平均値、色差ΔEの最大値、及び原色(CMYK)の色差ΔEが用いられ、検証項目に応じた許容値がそれぞれ設定されている。図6(g)は、検証項目に応じた許容値を設定するための色検証設定画面を示している。ユーザは、このようなUI画面を介して、検証項目に応じた許容値を予め設定しておく。ここで、色差ΔEは、L*a*b*色空間における目標色値と測色データが示す色値(測色値)との間の直線距離であり、例えば以下の式(1)で求めることができる。
Figure 2023122718000002
いま、図6(g)の色検証設定画面で示すような各検証項目に対する色差の許容値が設定されているとする。この場合、パッチ毎の色差ΔEの平均値が±4.0以内、かつ、色差ΔEの最大値が±10.0以内、かつ、原色(CMYK)の色差ΔEが±5.0以内であれば合格(OK)とする。いずれかの検証項目で許容値を超えた場合には不合格(NG)となる。
ステップS507において、測定ジョブ生成部404は、ユーザ入力に基づき、色検証を開始する。色検証を開始したいユーザが、図6(a)に示すメインメニュー画面上の色検証ボタン602を押下すると、図6(h)に示す色検証仕様選択画面に遷移する。なお、これらUI画面の制御はUI制御部402によって行われる。
ステップS508において、測定ジョブ生成部404は、図6(h)の色検証仕様選択画面の表示領域625、626の「色検証仕様1」「色検証仕様2」を押下すると、各色検証仕様に対応する測定ジョブを生成する処理が行われる。なお、同時に複数の色検証仕様を選択することで、複数の測定ジョブを生成することが可能である。測定ジョブが生成されると、ステップS501~ステップS506の手順で登録された、色検証の対象となるプリンタや使用する測定器、色検証に用いるチャート及び許容値が一意に決定される。
ここで、当該チャートの画像データには測定ジョブID(ジョブ識別子)を付与する。図9(a)に示すチャートは測定ジョブIDが付与されたカラーチャートである。901はカラーチャートのページ番号を表しており、色検証に用いるカラーチャートが複数ページで構成される場合は、901の数字をカウントアップさせていく。902は測定ジョブIDの表示用IDであり、各々の測定ジョブに紐づけされたIDコードを付与する。この表示用IDを見ることで、ユーザは測定ジョブに紐づけされたカラーチャートがどれであるか認識することができる。903は測定ジョブIDの詳細用IDであり、後述するステップS515の測定判定処理において、チャートがどの測定ジョブに対応するか自動判別する際に用いられる。なお、903は1次元コードである1次元バーコードの詳細用IDを例とした場合である。表1に1次元バーコードのフォーマット例を示す。1次元バーコードにおいて、1-8桁目にチャートレイアウト情報が入っており、RRCCXXYYという数字の場合は、RRがチャートの行数、CCがチャートの列数、XXが水平方向のパッチサイズ、YYが垂直方向のパッチサイズを表している。次に、9桁目の数字はチャートのページ番号を表し、11-46桁目の数字は測定ジョブIDに紐づけされた番号を表している。48-51桁目の数字はチェックサムであり、他のバーコードとの区別や、改ざん等を防止するために用いられる番号である。なお、各桁に該当する番号を正規表現で表すと表1のようになる。
Figure 2023122718000003
なお、1つの測定ジョブに対して、チャートを複数部印刷して色検証を行う場合がある。これはプリンタの印刷開始時は濃度が変動しやすいため、印刷を複数部印刷した後に、濃度が安定した状態で色検証を実施したい場合などである。例えば、同一チャートを3部印刷して、最初と最後を取り除いた2部目で色検証したい場合、チャートには同一の測定ジョブIDが付与されるため、何部目に印刷されたチャートかどうか、表1に記載の測定ジョブIDでは判別できない課題がある。そこで、表2に示すように、部数情報を組み込んだ異なる測定ジョブIDを付与することで、何部目に印刷されたチャートか判別できる構成としてもよい。表2の測定ジョブIDを用いることで、2部目のチャートの測定値のみ色検証装置100に送信することが可能となる。
Figure 2023122718000004
904はチャート上に配されるカラーパッチであり、パッチを測色することで色検証を実施する。
複数の色検証を実行する際に使用する複数チャートは、図9(a)(b)に示すように、測定ジョブIDは異なる番が付与されたチャートである。902と906は測定ジョブIDの表示用IDであり、各々の測定ジョブに紐づけされたIDコードを付与されるため、902と906では異なる表示用IDが付与される。この表示用IDを見ることで、ユーザはプリンタ1とプリンタ2のどちらで出力されたチャートであるか認識することができる。同様に、903と907は測定ジョブIDの詳細用IDであり、各々の測定ジョブに紐づけされたIDコードを付与されるため、903と907では異なる詳細用IDが付与される。904と908はカラーパッチであり、異なる信号値に基づくパッチで構成される。
図9(c)の909は、903と同様に、後述するステップS515の測定判定処理において用いられる詳細用IDであるが、こちらは2次元コードであるQRコード(登録商標)の詳細用IDを例とした場合である。なお、チャートに詳細用IDとしてバーコード(903参照)を付与するか、QRコードを付与するか(905参照)は、測定器のセンサによって切り替える構成としてもよい。つまり、チャートをプレスキャンする際に用いられる測定器に内蔵されたセンサがラインセンサ(リニアセンサ)という素子が横一列に並んだものであるならば、バーコードのみ読み取りことが可能となるため、チャートにバーコードを付与する。一方で、測定器にエリアセンサと呼ばれる素子が縦横の2次元に並んでいる場合は、より多くの情報を埋め込むことができるQRコードを付与する。前期測定ジョブID(表示用IDと詳細用IDの2種類)が付与されたチャートを対象プリンタに提供する。本実施形態の場合、ネットワークI/F107を介して、決定されたチャートの画像データがまず制御装置110に対して送信される。
ステップS509において、制御装置110は、受信した画像データに基づき、複数のチャートの印刷ジョブを対象プリンタに対して送信する。
ステップS510において、印刷ジョブを受け取った対象プリンタは、当該印刷ジョブに基づき印刷処理を行って複数のチャートを出力する。
ステップS511において、制御装置110は、対象プリンタから印刷出力された複数のチャートの測色をユーザに促す処理を行う。具体的には、図6(j)に示すようなガイダンス画面を表示し、印刷出力された複数チャートの測定器へのセットをユーザに促す。
ステップS512において、制御装置110は、選択済み測定器(ここでは測定器1)に対して、対象プリンタから印刷出力された複数チャートのプレスキャンを指示する。ステップS513において、選択済み測定器は、複数チャートのプレスキャンを実行する。ステップS514において、選択済み測定器は、プレスキャン完了後、得られた複数チャートに対応した画像データを制御装置110に送信する。
ステップS515において、測色判定部405は、プレスキャン画像を取得すると、ステップS511で測定器にセットされた測定対象チャートが、ステップS508で生成した測定ジョブに対応するチャートであるか否か判定する処理を行う。この測定判定処理の詳細については後述する。
ステップS516において、UI制御部402は、エラー通知を表示部105に表示する。図7は、エラー通知を表示するエラー通知画面を示している。測定器にセットされた測定対象チャートが、ステップS508で生成したいずれの測定ジョブとも異なるIDである場合、図7に示すように、正しいIDを表示部105に表示し、再度測定を開始するように促す。
ステップS517において、制御装置110は、対象プリンタから印刷出力された複数チャートの測色を実行する。ステップS518において、ユーザが、複数チャートをセットして測定開始を指示すると、選択済み測定器(ここでは測定器1)は、チャート上の各パッチの色値を測定する。
ステップS519において、選択済み測定器は、測定完了後、得られた測色データと測定ジョブIDをセットでデータとして格納し、制御装置110に送信する。ステップS520において、制御装置110は、選択済み測定器から測色データと測定ジョブIDをセットにしたデータを受信し、当該データを色検証装置100に転送する。
ステップS521において、検証処理部406は、当該データを用いて、該当する測定ジョブIDに紐づけられたプリンタの色精度を検証する処理を行う。なお。当該データが複数の測定ジョブIDから構成される場合は、測定ジョブIDの各々に対して色検証処理を実行する。
ステップS522において、UI制御部402は、検証結果を表示部105に表示する。図6(i)は、検証結果を表示するレポート結果画面を示している。図6(i)に示すように、パッチ毎の色差の平均値、最大値、原色(CMYK)の色差とともに、各検証項目に対する合否(OK/NG)の結果も併せて表示されている。このようなレポート結果画面により、対象プリンタにおける色変動状態をユーザは把握することが可能となる。そして、検証結果が不合格(NG)である場合、印刷プロファイルの再作成や、プリンタの色補正機能を用いた補正作業を実施することで、プリンタの色変動を規定内に抑制することができる。
以上が、本実施形態に係る、色検証システムにおける全体の処理の流れである。なお、チャートの測色をユーザに促す表示に合わせて、制御装置110は、選択された測定器に対して準備指示を行い、測定開始前にキャリブレーションを実行させるようにしてもよい。
<測定判定処理>
続いて、測色判定処理(S515)について、図8のフローチャートを参照して詳しく説明する。図8のフローチャートに示す一連の処理は、色検証装置100のCPU101が、測色判定部404に対応するプログラムをROM102からRAM103にロードし、これを実行することで実現される。なお、以下の説明において記号「S」はステップを意味する。
ステップS801において、測定判定部405は、ステップS514で、選択済み測定器から送信されたプレスキャンの画像データを取得する。
ステップS802において、測定判定部405は、ステップS801で取得したチャートをプレスキャンの画像データに対して、画像データ内にバーコードがあるか否か判定する。具体的には、画像データに対して二値化処理を行い、画像データを順次走査することでラベリング処理を行い、黒で囲まれた領域(ホール)を検出する。次に、ホール内の白領域数をカウントし、所定の数であればバーコードラベルがあると判断しステップS803に進む。所定の数でなければバーコードラベルなしと判断し、ステップS806に進む。なお、バーコード判別方法は、実施例の方法に限るものではなく、既知の技術を用いることができる。
ステップS803において、測定判定部405は、ステップS802において、バーコードラベルと判断された領域に対して、バーコードのコード体系を判別し、デコードすることで表1に記載のバーコードデータを取得する。
ステップS804において、測定判定部405は、ステップS803で取得したバーコードデータ(表1参照)の11-46桁に該当する測定ジョブID番号が、ステップS508で生成した複数の測定ジョブIDのいずれかと対応するか否か判定する。Yesの場合はステップS517に進み、Noの場合はステップS516に進む。
以上のとおり本実施形態によれば、同一プリンタに対して、同時に複数の色検証を実施する場合において、複数の測定ジョブを一度に生成し、複数の印刷されたチャートを一度にまとめて測色する。その際に、測定ジョブIDを用いて、複数のチャートがどの測定ジョブに対応するかを自動判別することで、対応する測定ジョブに測色値を適用して色検証を実行する。これにより、同一プリンタの複数の色検証に対して、測色動作を一回で実施することができるため、ユーザの利便性が向上する。
[実施形態2]
実施形態1では、1つのプリンタに対して、同時に複数の色検証を実施する場合において、複数の測定ジョブを一度に生成し、複数の印刷されたチャートを一度にまとめて測色する。その際に、測定ジョブIDを用いて、複数のチャートがどの測定ジョブに対応するかを自動判別することで、対応する測定ジョブに測色値を適用して色検証を実行する態様であった。しかしながら、異なる複数のプリンタに対して、同時に複数の色検証を実施したいケースがある。実施形態2では、この点に着目し、異なる複数のプリンタに対して、同時に複数の色検証を実施する場合において、対応する測定ジョブに測色値を適用して色検証を実行する態様について説明する。なお、実施形態1と内容が共通する色検証システムの基本構成などの説明は省略することとする。
実施形態2に係る色検証システムの全体構成を示す概念図は、実施形態1と同様であるため説明は省略する。実施形態2に係る色検証装置100及び制御装置110のハードウェア構成を示すブロック図は、実施形態1と同様であるため説明は省略する。実施形態2に係る色検証装置100及び制御装置110の主要な機能構成を示すブロック図は、実施形態1と同様であるため説明は省略する。
<システム全体の処理の流れ>
図10は、本実施形態に係る、色検証システムにおける処理の流れを示すシーケンス図である。以下、実施形態1との差異点を中心に、本実施形態における色検証システム全体の処理の流れを図10のシーケンス図に沿って説明する。
色検証仕様の登録開始(S1001)から色検証開始(S1007)までは、実施形態1と同じ(図5のシーケンス図のS501~S507にそれぞれ対応)であるため説明は省略する。
ステップS1008において、測定ジョブ生成部404は、図6(h)の色検証仕様選択画面の表示領域625、626の「色検証仕様1」「色検証仕様2」を押下すると、各色検証仕様に対応する測定ジョブを生成する処理が行われる。なお、同時に複数の色検証仕様を選択することで、複数の測定ジョブを生成することが可能である。測定ジョブが生成されると、ステップS1001~ステップS1006の手順で登録された、色検証の対象となるプリンタや使用する測定器、色検証に用いるチャート及び許容値が一意に決定される。本実施形態では図10に示すように、複数のプリンタ(プリンタ1とプリンタ2)に対して、測定器1を用いて、同一のチャートを出力することで複数の色検証を実行する例について説明する。なお、同一チャートであっても、図11(a)(b)に示すように、測定ジョブIDは異なる番号を付与する。具体的には、プリンタ1に対しては、図11(a)に示すチャートを出力し、プリンタ2に対しては、図1(b)に示すチャートを出力する。図11(a)(b)において、1101と1105はチャートのページ番号であるため、同じ番号が付与される。同様に、1104と1108はカラーパッチであり、同じ信号値に基づくパッチで構成される。一方で、1102と1106は測定ジョブIDの表示用IDであり、各々の測定ジョブに紐づけされたIDコードを付与されるため、1102と1106では異なる表示用IDが付与される。この表示用IDを見ることで、ユーザはプリンタ1とプリンタ2のどちらで出力されたチャートであるか認識することができる。同様に、1103と1107は測定ジョブIDの詳細用IDであり、各々の測定ジョブに紐づけされたIDコードを付与されるため、1103と1107では異なる詳細用IDが付与される。そして、後述するステップS1015の測定判定処理において、チャートがどの測定ジョブに対応するか(どのプリンタで出力されたチャートか)を自動判別する際に用いられる。
ステップS1009において、制御装置110は、受信した画像データに基づき、図11(a)に示すチャートの印刷ジョブをプリンタ1に対して送信し、図12(b)に示すチャートの印刷ジョブをプリンタ2に対して送信する。
ステップS1010において、印刷ジョブを受け取ったプリンタ1は、当該印刷ジョブに基づき印刷処理を行って図11(a)に示すチャートを出力する。同様に、印刷ジョブを受け取ったプリンタ2は、当該印刷ジョブに基づき印刷処理を行って図11(b)に示すチャートを出力する。
ステップS1011において、制御装置110は、プリンタ1とプリンタ2から印刷出力された図11(a)(b)に示す複数チャートに対して、ユーザにまとめて測色を促す処理を行う。具体的には、図6(j)に示すようなガイダンス画面を表示し、印刷出力された複数チャートの測定器へのセットをユーザに促す。
ステップS1012において、制御装置110は、選択済み測定器(ここでは測定器1)に対して、プリンタ1とプリンタ2から印刷出力された図11(a)(b)に示す複数チャートに対して、プレスキャンを指示する。
ステップS1013において、選択済み測定器は、図11(a)(b)に示す複数チャートのプレスキャンを実行する。
ステップS1014において、選択済み測定器は、プレスキャン完了後、得られた図11(a)(b)に示す複数チャートに対応した画像データを制御装置110に送信する。
ステップS1015において、測色判定部405は、プレスキャン画像を取得すると、ステップS1011で測定器にセットされた測定対象チャートが、ステップS1008で生成した測定ジョブに対応するチャートであるか否か判定する処理を行う。この測定判定処理の詳細については実施形態1と同様であるため説明は省略する。
ステップS1016において、UI制御部402は、エラー通知を表示部105に表示する。ステップS1017において、制御装置110は、プリンタ1とプリンタ2から印刷出力された図11(a)(b)に示す複数チャートの測色を実行する。
チャートの測定(S1018)から色検証結果の表示(S1022)までは、実施形態1と同じ(図5のシーケンス図のS518~S522にそれぞれ対応)であるため説明は省略する。
以上のとおり本実施形態によれば、異なる複数のプリンタに対して、同時に複数の色検証を実施する場合において、複数の測定ジョブを一度に生成し、異なるプリンタで印刷されたチャートを一度にまとめて測色する。その際に、測定ジョブIDを用いて、複数のチャートがどの測定ジョブに対応するか(どのプリンタに対応するか)を自動判別することで、対応する測定ジョブに測色値を適用して色検証を実行する。具体的には、ステップS1008で記載したように、異なるプリンタで色検証する際には、異なる詳細用IDをチャートに付与する。その後、ステップS1015の測定判定処理において、チャートから取得したバーコードデータの11-46桁に該当する測定ジョブID番号が、複数の測定ジョブIDのいずれと対応するか(どのプリンタで出力されたチャートか)を自動判別する。これにより、異なるプリンタに対する複数の色検証に対して、測色動作を一回で実施することができるため、ユーザの利便性が向上する。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。

Claims (12)

  1. 印刷装置によってジョブの識別子が印刷されたカラーチャートを測色する測色手段と、
    前記測色手段によって測色された測色値と前記ジョブの識別子に基づき、前記ジョブの識別子に対応する印刷装置で印刷される画像の色検証を実行する検証処理手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  2. さらに、色検証を実施するジョブと前記ジョブの識別子を生成手段と、
    前記カラーチャートに前記ジョブの識別子を付与する付与手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記ジョブの識別子は、前記カラーチャートに対応するジョブを判別するための識別子と、いずれのジョブにも対応しない誤ったチャートだった場合にエラー通知として用いる識別子とを少なくとも含むことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記付与手段は、前記測色を行う測定器に内蔵されているセンサの種類に応じて、付与するジョブの識別子を切り替えることを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理装置。
  5. 前記ジョブの識別子は、チャートのレイアウト情報、ページ番号、測定ジョブID番号、チェックサムを埋め込むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載に情報処理装置。
  6. 前記付与手段は、1つのジョブに対して複数部印刷する場合、前記識別子に部数情報を埋め込むことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  7. 前記ジョブの識別子は、1次元コードまたは2次元コードであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記生成手段は、複数のジョブを一度にまとめて生成することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  9. 前記検証処理手段は、チャートに付与されているジョブの識別子をデコードし、前記ジョブに対応するチャートであるか否か判定し、対応するチャートであれば測色を開始し、対応するチャートでない場合は、前記エラー通知として用いる識別子をエラー通知として表示することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  10. 前記測色手段は、複数のジョブの識別子が付与されたチャートを一度にまとめて測色することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 印刷装置によってジョブの識別子が印刷されたカラーチャートを測色する測色ステップと、
    前記測色ステップによって測色された測色値と前記ジョブの識別子に基づき、前記ジョブの識別子に対応する印刷装置で印刷される画像の色検証を実行する検証処理ステップとを有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  12. コンピュータを、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2022026375A 2022-02-24 2022-02-24 情報処理装置、その制御方法及びプログラム Pending JP2023122718A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022026375A JP2023122718A (ja) 2022-02-24 2022-02-24 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
EP23156400.6A EP4236288A1 (en) 2022-02-24 2023-02-13 Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, computer program and computer-readable data carrier
US18/170,434 US20230269343A1 (en) 2022-02-24 2023-02-16 Information processing apparatus and control method for color verification
CN202310161688.0A CN116643708A (zh) 2022-02-24 2023-02-23 信息处理装置以及信息处理装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022026375A JP2023122718A (ja) 2022-02-24 2022-02-24 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023122718A true JP2023122718A (ja) 2023-09-05

Family

ID=85227101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022026375A Pending JP2023122718A (ja) 2022-02-24 2022-02-24 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230269343A1 (ja)
EP (1) EP4236288A1 (ja)
JP (1) JP2023122718A (ja)
CN (1) CN116643708A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7268303B2 (ja) 2018-08-24 2023-05-08 コニカミノルタ株式会社 色精度検証装置、色精度検証方法及びプログラム
JP7309356B2 (ja) * 2018-12-11 2023-07-18 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置、印刷システムの制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230269343A1 (en) 2023-08-24
EP4236288A1 (en) 2023-08-30
CN116643708A (zh) 2023-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101370070A (zh) 图像形成系统以及图像形成方法
US9876933B2 (en) Job processing system, job processing apparatus, and program
US10331388B2 (en) Image processing system, image processing method, and non-transitory storage medium storing image processing program
CN113821180A (zh) 检查系统、信息处理设备及其控制方法
EP2696568A1 (en) Print color evaluating system and print color evaluating method
JP2016162292A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
CN103546654A (zh) 服务提供装置、服务提供系统和服务提供方法
JP2015184766A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US8767236B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, image forming method, and storage medium storing program thereof
EP3070920A1 (en) Image forming device and image forming method
US8645962B2 (en) Instruction generating apparatus including a receiving section, a determining section, and a generation section, document processing system, and a computer readable medium
CN109689380A (zh) 输出具有不同尺寸的多个图像
JP2023122718A (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
US11899989B2 (en) Information processing apparatus, image forming system, information processing method, and non-transitory recording medium for monitoring color matching processing
JP2012165331A (ja) 画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成制御プログラム及び画像形成制御方法
CN114928631B (zh) 测色方法以及测色系统
CN114919304B (zh) 测色方法、测色系统以及服务器
JP2011009880A5 (ja)
JP2023016499A (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2023170151A (ja) 測色制御装置、その制御方法、及びプログラム
US11523031B2 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and storage medium
JP2023166254A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2023162951A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US11595548B2 (en) Methods for using test color sheets for printing device calibration
JP7013977B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213