JP7306913B2 - モータ駆動装置 - Google Patents

モータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7306913B2
JP7306913B2 JP2019144506A JP2019144506A JP7306913B2 JP 7306913 B2 JP7306913 B2 JP 7306913B2 JP 2019144506 A JP2019144506 A JP 2019144506A JP 2019144506 A JP2019144506 A JP 2019144506A JP 7306913 B2 JP7306913 B2 JP 7306913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
period
timing
switching
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019144506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021027718A (ja
Inventor
昌也 立田
康之 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019144506A priority Critical patent/JP7306913B2/ja
Priority to DE102020120225.3A priority patent/DE102020120225A1/de
Priority to US16/945,367 priority patent/US11424710B2/en
Priority to CN202010781453.8A priority patent/CN112350636A/zh
Publication of JP2021027718A publication Critical patent/JP2021027718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306913B2 publication Critical patent/JP7306913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/14Estimation or adaptation of motor parameters, e.g. rotor time constant, flux, speed, current or voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P11/00Arrangements for controlling dynamo-electric converters
    • H02P11/04Arrangements for controlling dynamo-electric converters for controlling dynamo-electric converters having a dc output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、モータを駆動するモータ駆動装置に関する。
特許文献1には、三角波キャリア信号の頂点の時点でインバータの出力電流のサンプリングを行うモータ駆動装置が開示されている。特許文献1によれば、キャリア信号の頂点からの一定区間の平均電流値が検出される。
特開平11-136950号公報
しかしながら、特許文献1では、モータに供給される電流を必ずしも正確に検出し得ない。モータに供給される電流を正確に検出し得ないと、電流値に基づいて行われるモータの制御を良好に行い得ない。
本発明の目的は、モータに供給される電流を良好に検出し得るモータ駆動装置を提供することにある。
本発明の一態様によるモータ駆動装置は、スイッチング素子を含むパワー素子部を複数有し、直流電圧を多相交流電圧に変換するインバータ部と、前記スイッチング素子をスイッチングするスイッチング回路と、前記多相交流電圧をモータに供給するための配線に備えられた電流センサと、前記電流センサの出力に基づいて、前記配線に流れる電流を示すデータを取得する取得部であって、データ取得期間の長さが互いに異なる複数のデータを取得する取得部と、前記スイッチング回路が前記スイッチング素子をスイッチングしたタイミングに基づいて、前記取得部によって取得された前記複数のデータのうちのいずれかのデータを選択する選択部と、前記選択部によって選択された前記データに基づいて、前記スイッチング回路を制御する制御部とを備える。
本発明によれば、モータに供給される電流を良好に検出し得るモータ駆動装置を提供することができる。
一実施形態によるモータ駆動装置の構成を示す図である。 スイッチングの際における電流の例を示すグラフである。 一実施形態によるモータ駆動装置の動作の例を示すフローチャートである。 一実施形態によるモータ駆動装置の動作の例を示すタイムチャートである。 一実施形態によるモータ駆動装置の動作の例を示すタイムチャートである。 一実施形態によるモータ駆動装置の動作の例を示すタイムチャートである。 一実施形態によるモータ駆動装置の動作の例を示すタイムチャートである。
本発明によるモータ駆動装置について、好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して以下に詳細に説明する。
[一実施形態]
一実施形態によるモータ駆動装置について図1~図を用いて説明する。図1は、本実施形態によるモータ駆動装置の構成を示す図である。
本実施形態によるモータ駆動装置10は、モータ12を駆動させ得る。ここでは、3相のモータコイル、即ち、U相のモータコイル13Uと、V相のモータコイル13Vと、W相のモータコイル13Wとがモータ12に備えられている場合を例に説明するが、これに限定されるものではない。モータコイル一般について説明する際には、符号13を用い、個々のモータコイルについて説明する際には、符号13U、13V、13Wを用いる。
モータ駆動装置10には、コンバータ部14が備えられている。コンバータ部14は、交流電源16から開閉器18を介して供給される交流電圧を直流電圧に変換する。コンバータ部14は、例えば公知のパルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)コンバータであるが、これに限定されるものではない。
交流電源16は、例えば、多相の相電圧を供給する多相交流電源、より具体的には、3相交流電源であるが、これに限定されるものではない。
開閉器18は、交流電源16からモータ駆動装置10への交流電圧の供給をオン/オフするためのものである。開閉器18としては、例えば、電磁接触器、ブレーカ等を用い得るが、これに限定されるものではない。
コンバータ部14には、整流回路20が備えられている。整流回路20は、交流電源16から開閉器18を介して供給される交流電圧を直流電圧に整流する。
コンバータ部14には、平滑コンデンサ22が更に備えられている。平滑コンデンサ22は、整流回路20の後段に備えられている。平滑コンデンサ22は、整流回路20によって整流された直流電圧を平滑化する。整流回路20の正極側は、平滑コンデンサ22の一端に接続されている。整流回路20の他端は、平滑コンデンサ22の他端に接続されている。平滑コンデンサ22の一端は、コンバータ部14の正極側の出力端子24Pに接続されている。平滑コンデンサ22の他端は、コンバータ部14の負極側の出力端子24Nに接続されている。
モータ駆動装置10には、インバータ部28が更に備えられている。インバータ部28は、コンバータ部14から供給される直流電圧を交流電圧に変換し、当該交流電圧をモータ12に供給することによりモータ12を駆動させ得る。
上述したように、モータ12には、3相のモータコイル13U、13V、13Wが備えられている。このため、インバータ部28には、モータ12の各相に対応して、パワー素子部30U、30V、30Wが備えられている。
パワー素子部30Uは、U相のモータコイル13Uに対応している。パワー素子部30Uには、上アーム側のスイッチング素子(上アーム側スイッチング素子)32Uuと、下アーム側のスイッチング素子(下アーム側スイッチング素子)32Udとが備えられている。パワー素子部30Uには、上アーム側のダイオード34Uuと、下アーム側のダイオード34Udとが更に備えられている。
パワー素子部30Vは、V相のモータコイル13Vに対応している。パワー素子部30Vには、上アーム側のスイッチング素子32Vuと、下アーム側のスイッチング素子32Vdと、上アーム側のダイオード34Vuと、下アーム側のダイオード34Vdとが備えられている。
パワー素子部30Wは、W相のモータコイル13に対応している。パワー素子部30Wには、上アーム側のスイッチング素子32Wuと、下アーム側のスイッチング素子32Wdと、上アーム側のダイオード34Wuと、下アーム側のダイオード34Wdとが備えられている。
パワー素子部30Uに備えられた上アーム側のスイッチング素子32Uuは、コンバータ部14の正極側の出力端子24PとU相のモータコイル13Uとを接続し得る。パワー素子部30Vに備えられた上アーム側のスイッチング素子32Vuは、コンバータ部14の正極側の出力端子24PとV相のモータコイル13Vとを接続し得る。パワー素子部30Wに備えられた上アーム側のスイッチング素子32Wuは、コンバータ部14の正極側の出力端子24PとW相のモータコイル13Wとを接続し得る。
パワー素子部30Uに備えられた下アーム側のスイッチング素子32Udは、コンバータ部14の負極側の出力端子24NとU相のモータコイル13Uとを接続し得る。パワー素子部30Vに備えられた下アーム側のスイッチング素子32Vdは、コンバータ部14の負極側の出力端子24NとV相のモータコイル13Vとを接続し得る。パワー素子部30Wに備えられた下アーム側のスイッチング素子32Wdは、コンバータ部14の負極側の出力端子24NとW相のモータコイル13Wとを接続し得る。
スイッチング素子一般について説明する際には、符号32を用い、個々のスイッチング素子について説明する際には、符号32Uu、32Ud、32Vu、32Vd、32Wu、32Wdを用いる。また、上アーム側のスイッチング素子一般について説明する際には、符号32uを用い、個々の上アーム側のスイッチング素子について説明する際には、符号32Uu、32Vu、32Wuを用いる。また、下アーム側のスイッチング素子一般について説明する際には、符号32dを用い、個々の下アーム側のスイッチング素子について説明する際には、符号32Ud、32Vd、32Wdを用いる。スイッチング素子32は、例えば、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)を用い得るが、これに限定されるものではない。FET(Field Effect Transistor)をスイッチング素子32として用いるようにしてもよい。
上アーム側のスイッチング素子32uと、下アーム側のスイッチング素子32dとは、互いに直列に接続されている。上アーム側のスイッチング素子32uの第1端子には、上アーム側のダイオード34uのカソードが接続されている。スイッチング素子32が例えばIGBTである場合、第1端子はコレクタであり、スイッチング素子32が例えばFETである場合、第1端子はソース/ドレインの一方である。上アーム側のスイッチング素子32uの第2端子には、上アーム側のダイオード34uのアノードが接続されている。スイッチング素子32が例えばIGBTである場合、第2端子はエミッタであり、スイッチング素子32が例えばFETである場合、第2端子はソース/ドレインの他方である。下アーム側のスイッチング素子32dの第1端子には、下アーム側のダイオード34dのカソードが接続されている。下アーム側のスイッチング素子32dの第2端子には、下アーム側のダイオード34dのアノードが接続されている。
スイッチング素子32Uuの第2端子と、ダイオード34Uuのアノードと、スイッチング素子32Udの第1端子と、ダイオード34Udのカソードとに接続されたノード36Uは、U相の配線38Uに接続されている。
スイッチング素子32Vuの第2端子と、ダイオード34Vuのアノードと、スイッチング素子32Vdの第1端子と、ダイオード34Vdのカソードとに接続されたノード36Vは、V相の配線38Vに接続されている。
スイッチング素子32Wuの第2端子と、ダイオード34Wuのアノードと、スイッチング素子32Wdの第1端子と、ダイオード34Wdのカソードとに接続されたノード36Wは、W相の配線38Wに接続されている。ノード一般について説明する際には、符号36を用い、個々のノードについて説明する際には、符号36U、36V、36Wを用いる。
配線38U、38V、38Wは、多相交流電圧をインバータ部28からモータ12に供給するためのものである。配線一般について説明する際には、符号38を用い、個々の配線について説明する際には、符号38U、38V、38Wを用いる。
U相のモータコイル13Uは、上アーム側のスイッチング素子32Uuの第2端子と、下アーム側のスイッチング素子32Udの第1端子とに、配線38Uを介して接続されている。V相のモータコイル13Vは、上アーム側のスイッチング素子32Vuの第2端子と、下アーム側のスイッチング素子32Vdの第1端子とに、配線38Vを介して接続されている。W相のモータコイル13Wは、上アーム側のスイッチング素子32Wuの第2端子と、下アーム側のスイッチング素子32Wdの第1端子とに、配線38Wを介して接続されている。
インバータ部28は、上アーム側のスイッチング素子32uと、下アーム側のスイッチング素子32dとを適宜スイッチングさせることにより、コンバータ部14から出力される直流電圧を交流電圧に変換してモータ12を駆動させる。
モータ駆動装置10には、電流センサ46U、46V、46Wが更に備えられている。電流センサ一般について説明する際には、符号46を用い、個々の電流センサについて説明する際には、符号46U、46V、46Wを用いる。電流センサ46U、46V、46Wには、抵抗器40U、40V、40Wと、A/Dコンバータ44U、44V、44Wとがそれぞれ備えられている。抵抗器一般について説明する際には、符号40を用い、個々の抵抗器について説明する際には、符号40U、40V、40Wを用いる。A/Dコンバータ一般について説明する際には、符号44を用い、個々のA/Dコンバータについて説明する際には、符号44U、44V、44Wを用いる。
抵抗器40U、40V、40Wは、配線38U、38V、38Wにそれぞれ備えられている。抵抗器40の一端は、配線38の一部を介してノード36に接続されており、抵抗器40の他端は、配線38の他の部分を介してモータコイル13に接続されている。
A/Dコンバータ44Uの一方の入力端子は、抵抗器40Uの一端に接続されており、A/Dコンバータ44Uの他方の入力端子は、抵抗器40Uの他端に接続されている。A/Dコンバータ44Vの一方の入力端子は、抵抗器40Vの一端に接続されており、A/Dコンバータ44Vの他方の入力端子は、抵抗器40Vの他端に接続されている。A/Dコンバータ44Wの一方の入力端子は、抵抗器40Wの一端に接続されており、A/Dコンバータ44Wの他方の入力端子は、抵抗器40Wの他端に接続されている。
A/Dコンバータ44U、44V、44Wは、抵抗器40U、40V、40Wの両端の電圧に応じたアナログ信号をそれぞれデジタル信号に変換する。電流センサ46U、46V、46Wは、A/Dコンバータ44U、44V、44Wから出力されるデジタル信号を制御装置54にそれぞれ供給する。
配線38U、38V、38Wには、浮遊容量(寄生容量)50U、50V、50Wがそれぞれ存在している。浮遊容量一般について説明する際には、符号50を用い、個々の浮遊容量について説明する際には、符号50U、50V、50Wを用いる。
モータ駆動装置10には、スイッチング回路(制御回路)66が更に備えられている。スイッチング回路66は、インバータ部28に備えられたスイッチング素子32のスイッチングを制御するためのものである。スイッチング回路66は、制御部60から供給される信号(指令)に基づいて、スイッチング素子32の第3端子(ゲート)に電圧を印加することによって、スイッチング素子32をスイッチングする。スイッチング回路66は、スイッチング素子32をスイッチングしたか否かを示す信号を制御装置54に供給する。
モータ駆動装置10には、制御装置54が更に備えられている。制御装置54は、モータ駆動装置10の全体の制御を司る。制御装置54には、演算部56と、記憶部58とが備えられている。演算部56は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等によって構成され得るが、これに限定されるものではない。記憶部58には、例えば、不図示の揮発性メモリと、不図示の不揮発性メモリとが備えられている。揮発性メモリとしては、例えばRAM(Random Access Memory)等が挙げられる。不揮発性メモリとしては、例えばROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等が挙げられる。プログラム、データ、テーブル等が、記憶部58に記憶され得る。
演算部56には、制御部60と、判定部61と、取得部63と、選択部64とが備えられている。制御部60と、判定部61と、取得部63と、選択部64とは、記憶部58に記憶されているプログラムが演算部56によって実行されることによって実現され得る。
制御部60は、スイッチング回路66を用いて、スイッチング素子32を適宜スイッチングする。図2は、スイッチングの際における電流の例を示すグラフである。図2には、スイッチング素子32がタイミングtにおいてスイッチングした場合の例が示されている。図2の横軸は時間を示しており、図2の縦軸は電流を示している。電流Imは、モータ12に流れる電流を示している。電流Icは、浮遊容量50に流れる電流、即ち、過渡電流を示している。電流Iは、スイッチングの際に配線38に流れる電流、より具体的には、スイッチングの際に抵抗器40に流れる電流を示している。
スイッチング素子32をスイッチングした際には、過渡電流Icが配線38、より具体的には、浮遊容量50に流れる。過渡電流Icが流れる際には、モータ12に供給される電流Imと過渡電流Icとの加算値が電流センサ46によって検出され得る。一方、過渡電流Icが流れていない際には、モータ12に供給される電流Imが電流センサ46によって検出され得る。モータ12に供給される電流Imを正確に判定するためには、過渡電流Icが流れない期間に取得された電流値を用いることが好ましい。そこで、本実施形態では、スイッチング素子32のスイッチングに伴う過渡電流Icが流れる期間である所定期間(過渡期間)P1、P2(図4参照)を除く期間に取得された電流値を選択する。なお、所定期間一般について説明する際には、符号Pを用い、個々の所定期間について説明する際には、符号P1、P2等を用いる。
取得部63には、複数のデータ取得部62A、62Bが備えられている。データ取得部一般について説明する際には、符号62を用い、個々のデータ取得部について説明する際には、符号62A、62Bを用いる。ここでは、説明を簡略化すべく、取得部63に第1データ取得部62Aと第2データ取得部62Bとが備えられている場合を例に説明するが、これに限定されるものではない。3つ以上のデータ取得部62が取得部63に備えられていてもよい。
第1データ取得部62Aは、電流センサ46の出力に基づいて、第1期間T1(図4参照)に配線38に流れる電流を示す第1データDAn(図4参照)を取得する。第1データ取得部62Aが第1データDAnを取得するために要する期間であるデータ取得期間は、第1期間T1である。第1データ取得部62Aは、データ取得期間(第1期間T1)の開始タイミングを第1時間間隔ΔT1で時系列にずらしながら第1データDAnを順次取得する。nは、通し番号である。第1データ一般について説明する際には、符号DAを用い、個々の第1データについて説明する際には、符号DAnを用いる。
第2データ取得部62Bは、電流センサ46の出力に基づいて、第1期間T1より長い第2期間T2(図4参照)に配線38に流れる電流を示す第2データDBm(図4参照)を取得する。第2データ取得部62Bが第2データDBmを取得するために要する期間であるデータ取得期間は、第2期間T2である。第2データ取得部62Bは、データ取得期間(第2期間T2)の開始タイミングを第2時間間隔ΔT2で時系列にずらしながら第2データDBmを順次取得する。mは、通し番号である。第2データ一般について説明する際には、符号DBを用い、個々の第2データについて説明する際には、符号DBmを用いる。第2時間間隔ΔT2は、上述した第1時間間隔ΔT1と同等であってもよいし、異なっていてもよい。第1データ一般について説明する際には、上述したように符号DAを用い、第2データ一般について説明する際には、上述したように符号DBを用い、データ取得部62によって取得されるデータ一般について説明する際には、符号Dを用いる。第1データ取得部62Aのデータ取得期間は、上述したように、第1期間T1である。第2データ取得部62Bのデータ取得期間は、上述したように、第1期間T1より長い第2期間T2である。このようなデータ取得部62が取得部63に備えられているため、取得部63は、データ取得期間T1、T2の長さが互いに異なる複数のデータDを取得し得る。
本実施形態において、比較的短い期間で測定された第1データDAと比較的長い期間で測定された第2データDBとを取得するのは、以下のような理由によるものである。即ち、スイッチング素子32のスイッチングに伴う過渡電流Icが配線38に流れる期間である所定期間Pを除く期間は、比較的長くなる場合もあるし、比較的短くなる場合もある。所定期間Pを除く期間が比較的長い場合には、比較的長い期間で測定された第2データDBを選択することが好ましい。比較的長い期間で測定された第2データDBに基づいて電流値を判定する場合の方が、比較的短い期間で測定された第1データDAに基づいて電流値を判定する場合と比較して、高精度に電流値を判定し得るためである。所定期間Pを除く期間が比較的短い場合には、比較的短い期間で測定された第1データDAを選択せざるを得ない。
制御部60は、モータ12に供給されている電流値を判定するためのデータDを、例えば第3時間間隔で選択部64に対して要求する。第3時間間隔は、上述した第1時間間隔ΔT1及び第2時間間隔ΔT2と同等であってもよいし、異なっていてもよい。なお、モータ12に供給されている電流値を判定するためのデータDが、制御部60から選択部64に不定期に要求されるようにしてもよい。
判定部61は、スイッチング回路66がスイッチング素子32をスイッチングしたか否かを、スイッチング回路66から供給される信号に基づいて判定し得る。
判定部61は、最新の第1データDAが所定期間Pを除く期間に取得されたものであるか否かを判定し得る。また、判定部61は、最新の第2データDBが所定期間Pを除く期間に取得されたものであるか否かを判定し得る。
選択部64は、スイッチング回路66がスイッチング素子32をスイッチングしたタイミングに基づいて、取得部63によって取得された複数のデータDのうちのいずれかのデータDを選択し得る。
選択部64は、スイッチング素子32のスイッチングに伴う過渡電流Icが配線38に流れる期間である所定期間Pを除く期間に取得された複数のデータDのうちのいずれかのデータDを優先的に選択し得る。所定期間Pを除く期間に取得されたデータDに基づいて電流値を判定する場合の方が、所定期間Pと重複する期間に取得されたデータDに基づいて電流値を判定する場合と比較して、高精度に電流値を判定し得るためである。
選択部64は、所定期間Pを除く期間に取得された複数のデータDのうちの最新のデータDを優先的に選択し得る。最新のデータDに基づいて電流値を判定する場合の方が、最新のデータDよりも前に取得されたデータDに基づいて電流値を判定する場合と比較して、現時点の電流値を正確に判定し得るためである。
選択部64は、所定期間Pを除く期間に取得された複数のデータDのうちの最新のデータDが複数存在する場合、複数の最新のデータのうちのデータ取得期間が最も長いデータを選択し得る。例えば、第1タイミングと第2タイミングとが同じである場合、選択部64は、以下のような処理を行い得る。第1タイミングは、所定期間Pを除く期間に取得された複数の第1データDAのうちの最新の第1データDAの取得が完了したタイミングである。第2タイミングは、所定期間Pを除く期間に取得された複数の第2データDBのうちの最新の第2データDBの取得が完了したタイミングである。かかる場合、選択部64は、所定期間Pを除く期間に取得された複数の第2データDBのうちの最新の第2データDBを選択し得る。比較的長い期間で測定された第2データDBに基づいて電流値を判定する場合の方が、比較的短い期間で測定された第1データDAに基づいて電流値を判定する場合と比較して、高精度に電流値を判定し得るためである。
制御部60は、選択部64によって選択されたデータDに基づいて、モータ12に供給されている電流値を判定し、判定した電流値に基づいて、スイッチング回路66を適宜制御し得る。
本実施形態によるモータ駆動装置10の動作の例について図3を用いて説明する。図3は、本実施形態によるモータ駆動装置の動作の例を示すフローチャートである。図3には、データDを取得する処理の例が示されている。
ステップS1において、判定部61及び選択部64は、モータ12に供給されている電流値を判定するためのデータDが、制御部60から要求されたか否かを判定する。制御部60からかかる要求がなかった場合(ステップS1においてNO)、ステップS1が繰り返される。制御部60からかかる要求があった場合(ステップS1においてYES)、ステップS2に遷移する。
ステップS2において、判定部61は、第1タイミングと第2タイミングとが同じであるか否かを判定する。第1タイミングと第2タイミングとが同じでない場合(ステップS2においてNO)、ステップS3に遷移する。第1タイミングと第2タイミングとが同じである場合(ステップS2においてYES)、ステップS5に遷移する。
ステップS3において、判定部61は、第1タイミングが第2タイミングの後であるか否かを判定する。第2タイミングが第1タイミングの後である場合(ステップS3においてNO)、ステップS5に遷移する。第1タイミングが第2タイミングの後である場合(ステップS3においてYES)、ステップS4に遷移する。
ステップS4において、判定部61は、第1タイミングと第2タイミングとの時間差が閾値TH未満であるか否かを判定する。閾値THは、所定期間Pを除く期間に取得された複数の第1データDAのうちの最新の第1データDAと、所定期間Pを除く期間に取得された複数の第2データDBのうちの最新の第2データDBとのうちのいずれを選択するかを判定するための閾値である。第1タイミングと第2タイミングとの時間差が閾値TH未満である場合(ステップS4においてYES)、ステップS5に遷移する。第1タイミングと第2タイミングとの時間差が閾値TH以上である場合(ステップS4においてNO)、ステップS6に遷移する。
ステップS5において、選択部64は、所定期間Pを除く期間に取得された複数の第2データDBのうちの最新の第2データDBを選択する。ステップS5が完了した際には、図3に示す処理が完了する。
ステップS6において、選択部64は、所定期間Pを除く期間に取得された複数の第1データDAのうちの最新の第1データDAを選択する。ステップS6が完了した際には、図3に示す処理が完了する。
本実施形態によるモータ駆動装置10の動作の例について図4~図7を用いて説明する。図4~図7は、本実施形態によるモータ駆動装置の動作の例を示すタイムチャートである。図4は、第1タイミングt5と第2タイミングt6とが同じである場合の例を示している。
タイミングt1、t3は、スイッチング素子32をスイッチングしたタイミングである。タイミングt1は、スイッチング素子32に対する最新のスイッチングタイミングよりも前のスイッチングタイミングである。タイミングt3は、スイッチング素子32の最新のスイッチングタイミングである。タイミングt1からタイミングt2までの期間P1は、タイミングt1において行われたスイッチングに伴う過渡電流Icが流れる所定期間である。タイミングt3からタイミングt4までの期間P2は、タイミングt3において行われたスイッチングに伴う過渡電流Icが流れる所定期間である。
モータ12に供給されている電流値を判定するためのデータDが、タイミングt3において制御部60から要求された場合、以下のようになる。
所定期間Pを除く期間に取得された複数の第1データDAのうちの最新の第1データDAは、第1データDA10である。また、所定期間Pを除く期間に取得された複数の第2データDBのうちの最新の第2データDBは、第2データDB7である。
上述したように、第1タイミングt5と第2タイミングt6とは同じである。第1タイミングt5は、上述したように、所定期間Pを除く期間に取得された複数の第1データDAのうちの最新の第1データDAの取得が完了したタイミングである。第2タイミングt6は、上述したように、所定期間Pを除く期間に取得された複数の第2データDBのうちの最新の第2データDBの取得が完了したタイミングである。図4に示す例では、第1タイミングt5と第2タイミングt6とが同じであるため、所定期間Pを除く期間に取得された複数のデータDのうちの最新のデータDが複数存在している。図4に示す例においては、所定期間Pを除く期間に取得された複数の最新のデータDのうちのデータ取得期間が最も長いデータDである第2データDB7が選択される。
図5は、第2タイミングt6が第1タイミングt5より後である場合を示している。図5に示す例においては、第2タイミングt6は、第1タイミングt5の後である。従って、図5に示す例においては、所定期間Pを除く期間に取得された複数の第2データDBのうちの最新の第2データDB7が選択される。
図6は、第1タイミングt5が第2タイミングt6より後である場合を示している。図6に示す例においては、第1タイミングt5が第2タイミングt6より後であるが、第1タイミングt5と第2タイミングt6との時間差が閾値TH未満である。従って、図6に示す例においては、所定期間Pを除く期間に取得された複数の第2データDBのうちの最新の第2データDB7が選択される。
図7は、第1タイミングt5が第2タイミングt6より後であり、しかも、第1タイミングt5と第2タイミングt6との時間差が閾値TH以上である場合を示している。
図7に示す例においては、第1タイミングt5が第2タイミングt6より後であり、しかも、第1タイミングt5と第2タイミングt6との時間差が閾値TH以上である。従って、図7に示す例においては、所定期間Pを除く期間に取得された複数の第1データDAのうちの最新の第1データDA10が選択される。
このように、本実施形態では、データ取得間が互いに異なる複数のデータDが取得される。このため、本実施形態によれば、複数のデータDのうちのいずれかのデータDに適宜基づいて、電流値を良好に検出し得る。
また、本実施形態によれば、スイッチングに伴う過渡電流Icが浮遊容量50に流れる期間である所定期間Pを除く期間に取得された複数のデータDのうちのいずれかのデータDが優先的に選択される。所定期間Pを除く期間に取得されたデータDに基づいて電流値を判定する場合の方が、所定期間Pと重複する期間に取得されたデータDに基づいて電流値を判定する場合と比較して、高精度に電流値を判定し得る。従って、本実施形態によれば、より高精度に電流値を判定し得る。
また、本実施形態によれば、所定期間Pを除く期間に取得された複数のデータDのうちの最新のデータDが優先的に選択される。最新のデータDに基づいて電流値を判定する場合の方が、最新のデータDよりも前に取得されたデータDに基づいて電流値を判定する場合と比較して、現時点の電流値を正確に判定し得る。従って、本実施形態によれば、より高精度に電流値を判定し得る。
また、本実施形態によれば、所定期間Pを除く期間に取得された複数のデータDのうちの最新のデータDが複数存在する場合、複数の最新のデータDのうちのデータ取得期間が最も長いデータDを優先的に選択する。データ取得期間が比較的長いデータDに基づいて電流値を判定する場合の方が、データ取得期間が比較的短いデータDに基づいて電流値を判定する場合と比較して、高精度に電流値を判定し得る。従って、本実施形態によれば、より高精度に電流値を判定し得る。
本発明についての好適な実施形態を上述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能である。
上記実施形態をまとめると以下のようになる。
モータ駆動装置(10)は、スイッチング素子(32Uu、32Vu、32Wu、32Ud、32Vd、32Wd)を含むパワー素子部(30U、30V、30W)を複数有し、直流電圧を多相交流電圧に変換するインバータ部(28)と、前記スイッチング素子をスイッチングするスイッチング回路(66)と、前記多相交流電圧をモータ(12)に供給するための配線(38U、38V、38W)に備えられた電流センサ(46U、46V、46W)と、前記電流センサの出力に基づいて、前記配線に流れる電流を示すデータ(DAn、DBm)を取得する取得部(63)であって、データ取得期間の長さが互いに異なる複数のデータを取得する取得部と、前記スイッチング回路が前記スイッチング素子をスイッチングしたタイミングに基づいて、前記取得部によって取得された前記複数のデータのうちのいずれかのデータを選択する選択部(64)と、前記選択部によって選択された前記データに基づいて、前記スイッチング回路を制御する制御部(60)とを備える。このような構成によれば、複数のデータのうちのいずれかのデータに適宜基づいて、電流値を良好に検出し得る。
前記取得部は、第1データ取得部(62A)と第2データ取得部(62B)とを少なくとも備え、前記第1データ取得部は、前記データ取得期間が第1期間である第1データ(DAn)を、前記データ取得期間の開始タイミングを時系列にずらしながら順次取得し、前記第2データ取得部は、前記データ取得期間が前記第1期間より長い第2期間である第2データ(DBm)を、前記データ取得期間の開始タイミングを時系列にずらしながら順次取得するようにしてもよい。
前記選択部は、前記スイッチング素子のスイッチングに伴う過渡電流(Ic)が前記配線に流れる期間である所定期間(P1、P2)を除く期間に取得された複数のデータのうちのいずれかのデータを選択するようにしてもよい。スイッチングに伴う過渡電流が浮遊容量に流れる期間である所定期間を除く期間に取得されたデータが選択されるため、このような構成によれば、より高精度に電流値を判定し得る。
前記選択部は、前記所定期間を除く期間に取得されたデータのうちの最新のデータを選択するようにしてもよい。所定期間を除く期間に取得された複数のデータのうちの最新のデータが優先的に選択されるため、このような構成によれば、より高精度に電流値を判定し得る。
前記選択部は、前記所定期間を除く期間に取得された前記複数のデータのうちの最新のデータが複数存在する場合、複数の前記最新のデータのうちの前記データ取得期間が最も長いデータを選択するようにしてもよい。データ取得期間の長いデータを選択するため、このような構成によれば、より高精度に電流値を判定し得る。
前記選択部は、前記スイッチング素子のスイッチングに伴う過渡電流が前記配線に流れる期間である所定期間を除く期間に取得された複数の前記第1データのうちの最新の第1データの取得が完了した第1タイミングが、前記所定期間を除く期間に取得された複数の前記第2データのうちの最新の第2データの取得が完了した第2タイミングの後であり、且つ、前記第1タイミングと前記第2タイミングとの時間差が閾値未満である場合、前記最新の第2データを選択するようにしてもよい。
10:モータ駆動装置 12:モータ
13U、13V、13W:モータコイル 14:コンバータ部
16:交流電源 18:開閉器
20:整流回路 22:平滑コンデンサ
24N、24P:出力端子 28:インバータ部
30U、30V、30W:パワー素子部
32Ud、32Uu、32Vd、32Vu、32Wd、32Wu:スイッチング素子
34Ud、34Uu、34Vd、34Vu、34Wd、34Wu:ダイオード
36U、36V、36W:ノード 38U、38V、38W:配線
40U、40V、40W:抵抗器 44U、44V、44W:A/Dコンバータ
46U、46V、46W:電流センサ 50U、50V、50W:浮遊容量
54:制御装置 56:演算部
58:記憶部 60:制御部
61:判定部 62A:第1データ取得部
62B:第2データ取得部 63:取得部
64:選択部 66:スイッチング回路
DAn:第1データ DBm:第2データ
P1、P2:所定期間 T1:第1期間
T2:第2期間 TH:閾値

Claims (5)

  1. スイッチング素子を含むパワー素子部を複数有し、直流電圧を多相交流電圧に変換するインバータ部と、
    前記スイッチング素子をスイッチングするスイッチング回路と、
    前記多相交流電圧をモータに供給するための配線に備えられた電流センサと、
    前記電流センサの出力に基づいて、前記配線に流れる電流を示すデータを取得する取得部であって、データ取得期間の長さが互いに異なる複数のデータを取得する取得部と、
    前記スイッチング回路が前記スイッチング素子をスイッチングしたタイミングに基づいて、前記取得部によって取得された前記複数のデータのうちのいずれかのデータを選択する選択部と、
    前記選択部によって選択された前記データに基づいて、前記スイッチング回路を制御する制御部と
    を備え
    前記取得部は、第1データ取得部と第2データ取得部とを少なくとも備え、
    前記第1データ取得部は、前記データ取得期間が第1期間である第1データを、前記データ取得期間の開始タイミングを時系列にずらしながら順次取得し、
    前記第2データ取得部は、前記データ取得期間が前記第1期間より長い第2期間である第2データを、前記データ取得期間の開始タイミングを時系列にずらしながら順次取得する、モータ駆動装置。
  2. 請求項1に記載のモータ駆動装置において、
    前記選択部は、前記スイッチング素子のスイッチングに伴う過渡電流が前記配線に流れる期間である所定期間を除く期間に取得された複数のデータのうちのいずれかのデータを選択する、モータ駆動装置。
  3. 請求項に記載のモータ駆動装置において、
    前記選択部は、前記所定期間を除く期間に取得された前記複数のデータのうちの最新のデータを選択する、モータ駆動装置。
  4. スイッチング素子を含むパワー素子部を複数有し、直流電圧を多相交流電圧に変換するインバータ部と、
    前記スイッチング素子をスイッチングするスイッチング回路と、
    前記多相交流電圧をモータに供給するための配線に備えられた電流センサと、
    前記電流センサの出力に基づいて、前記配線に流れる電流を示すデータを取得する取得部であって、データ取得期間の長さが互いに異なる複数のデータを取得する取得部と、
    前記スイッチング回路が前記スイッチング素子をスイッチングしたタイミングに基づいて、前記取得部によって取得された前記複数のデータのうちのいずれかのデータを選択する選択部と、
    前記選択部によって選択された前記データに基づいて、前記スイッチング回路を制御する制御部と
    を備え、
    前記選択部は、前記スイッチング素子のスイッチングに伴う過渡電流が前記配線に流れる期間である所定期間を除く期間に取得された複数のデータのうちのいずれかのデータを選択し、
    前記選択部は、前記所定期間を除く期間に取得された前記複数のデータのうちの最新のデータを選択し、
    前記選択部は、前記所定期間を除く期間に取得された前記複数のデータのうちの最新のデータが複数存在する場合、複数の前記最新のデータのうちの前記データ取得期間が最も長いデータを選択する、モータ駆動装置。
  5. 請求項に記載のモータ駆動装置において、
    前記選択部は、前記スイッチング素子のスイッチングに伴う過渡電流が前記配線に流れる期間である所定期間を除く期間に取得された複数の前記第1データのうちの最新の第1データの取得が完了した第1タイミングが、前記所定期間を除く期間に取得された複数の前記第2データのうちの最新の第2データの取得が完了した第2タイミングの後であり、且つ、前記第1タイミングと前記第2タイミングとの時間差が閾値未満である場合、前記最新の第2データを選択する、モータ駆動装置。
JP2019144506A 2019-08-06 2019-08-06 モータ駆動装置 Active JP7306913B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019144506A JP7306913B2 (ja) 2019-08-06 2019-08-06 モータ駆動装置
DE102020120225.3A DE102020120225A1 (de) 2019-08-06 2020-07-31 Motorantriebsvorrichtung
US16/945,367 US11424710B2 (en) 2019-08-06 2020-07-31 Motor driving device
CN202010781453.8A CN112350636A (zh) 2019-08-06 2020-08-06 马达驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019144506A JP7306913B2 (ja) 2019-08-06 2019-08-06 モータ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021027718A JP2021027718A (ja) 2021-02-22
JP7306913B2 true JP7306913B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=74188717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019144506A Active JP7306913B2 (ja) 2019-08-06 2019-08-06 モータ駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11424710B2 (ja)
JP (1) JP7306913B2 (ja)
CN (1) CN112350636A (ja)
DE (1) DE102020120225A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118750A (ja) 2006-11-01 2008-05-22 Yaskawa Electric Corp サーボ制御装置およびこの制御装置の電流検出方法
JP2008131712A (ja) 2006-11-20 2008-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動装置
JP2016144226A (ja) 2015-01-29 2016-08-08 ファナック株式会社 電流検出モードの変更機能を備えたモータ駆動装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05292753A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Meidensha Corp Pwmインバータの電流検出方法
JPH11136950A (ja) 1997-10-27 1999-05-21 Fuji Electric Co Ltd Pwmインバータの出力電流サンプリング方法
JP2006271048A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動装置
JP2010252595A (ja) 2009-04-20 2010-11-04 Panasonic Corp モータ駆動装置
JP5252229B2 (ja) * 2009-10-02 2013-07-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動機駆動装置の制御装置
JP2011226851A (ja) 2010-04-16 2011-11-10 Yamatake Corp 電流測定方法及び電流測定装置
JP5709155B2 (ja) * 2010-04-28 2015-04-30 独立行政法人理化学研究所 スケジューリング装置、スケジューリング方法、スケジューリングプログラム、記録媒体、および質量分析システム
US10236808B2 (en) * 2016-08-25 2019-03-19 Analog Devices, Inc. Systems and methods for determining motor parameters
JP6606123B2 (ja) 2017-05-30 2019-11-13 ファナック株式会社 漏れ電流の発生を検知するモータ駆動装置
EP3477314B1 (en) * 2017-10-24 2020-09-30 Mitsubishi Electric R & D Centre Europe B.V. A method for on-line monitoring a dc-bus capacitor
EP3591832B1 (en) * 2018-05-11 2021-01-13 NSK Ltd. Motor control device and electric power steering device provided with same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118750A (ja) 2006-11-01 2008-05-22 Yaskawa Electric Corp サーボ制御装置およびこの制御装置の電流検出方法
JP2008131712A (ja) 2006-11-20 2008-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動装置
JP2016144226A (ja) 2015-01-29 2016-08-08 ファナック株式会社 電流検出モードの変更機能を備えたモータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020120225A1 (de) 2021-02-11
US11424710B2 (en) 2022-08-23
JP2021027718A (ja) 2021-02-22
US20210044241A1 (en) 2021-02-11
CN112350636A (zh) 2021-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110323991B (zh) 向多相负载提供多相电流的功率模块和方法
JP3674578B2 (ja) 三相インバータの電流検出装置
US9595889B2 (en) System and method for single-phase and three-phase current determination in power converters and inverters
CN110932582B (zh) 开关装置、电力转换装置、控制装置以及记录介质
AU2015389306B2 (en) Step-up device and converter device
US9866156B2 (en) Motor control device and motor control method
US20160211767A1 (en) Inverter controller and control method of inverter device
US11837964B2 (en) Method for detecting low impedance condition at output of electrical converter, control unit, computer program product and electrical converter
CN111585481B (zh) 无刷直流电机的反电势过零点检测方法与检测装置
CN109729757B (zh) 马达控制装置
JP2010035389A (ja) インバータ回路
JP2019033556A (ja) ゲート駆動装置および電力変換装置
JP4491670B2 (ja) インバータ装置
CN113016131B (zh) 马达驱动装置以及使用该马达驱动装置的空调机
JP2015033149A (ja) 半導体素子の駆動装置及びそれを用いた電力変換装置
JP7306913B2 (ja) モータ駆動装置
JP7364391B2 (ja) モータ駆動装置
JP2010045925A (ja) インバータおよびインバータ装置
WO2020012787A1 (ja) コンバータ装置、制御信号特定方法及びプログラム
JP3774329B2 (ja) インバータ装置
JP2018179878A (ja) 電力変換装置
JP7080121B2 (ja) コンバータ装置、制御信号特定方法及びプログラム
JP7167319B2 (ja) 電力変換装置
CN111615783B (zh) 半导体元件的驱动电路、半导体元件的驱动方法以及马达控制装置
JP2006197760A (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7306913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150