JP7306118B2 - 車両のバッテリ保護構造 - Google Patents

車両のバッテリ保護構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7306118B2
JP7306118B2 JP2019127441A JP2019127441A JP7306118B2 JP 7306118 B2 JP7306118 B2 JP 7306118B2 JP 2019127441 A JP2019127441 A JP 2019127441A JP 2019127441 A JP2019127441 A JP 2019127441A JP 7306118 B2 JP7306118 B2 JP 7306118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
air intake
spare tire
intake duct
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019127441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021011223A (ja
Inventor
優 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2019127441A priority Critical patent/JP7306118B2/ja
Priority to DE102020208483.1A priority patent/DE102020208483A1/de
Publication of JP2021011223A publication Critical patent/JP2021011223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306118B2 publication Critical patent/JP7306118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、車両のバッテリ保護構造に関する。
自動車等の車両にあっては車両後部の荷室にバッテリが収容されることがある。従来のこの種の技術として、特許文献1に記載されるものが知られている。特許文献1に記載の技術にあっては、後部フロア側のバッテリ収容空間に収容されたバッテリモジュールを、車室内から吸入した空気で冷却し、冷却後のバッテリ収容空間に放出された空気(排気)を、バッテリ収容空間と後部座席の空間とを仕切る仕切部材を介して車室に排気を戻す室内排気流路と、荷室に排気を放出する荷室排気流路とに分岐させている。これにより、特許文献1に記載のものは、排気熱が乗員に与える影響を抑制できる。また、特許文献1に記載のものは、吸気ダクトの一部である第1導入ダクトがバッテリモジュールの後端部に連結されており、その後方にバッテリ収容空間が設けられている。
特許第6303030号公報
しかしながら、特許文献1に記載の従来の技術にあっては、劣化したバッテリモジュールを新しいものと交換する場合、バッテリモジュールを取り外す前に、予め吸気ダクト等を取り外しておく必要がある。そのため、バッテリモジュールの後方に配置されている吸気ダクトの取り外し作業中に、例えば、作業者が何らかの落下物を吸気ダクトの上面に落下させた場合、吸気ダクトが受けた荷重がバッテリパックに直接作用してしまうという問題があった。また、車両の後突時の荷重が吸気ダクトを介してバッテリパックに直接作用してしまうという問題があった。
本発明は、上記のような事情に着目してなされたものであり、吸気ダクトを介して伝達される荷重からバッテリパックを保護することができる車両のバッテリ保護構造を提供することを目的とするものである。
本発明は、複数のバッテリモジュールと、複数の前記バッテリモジュールを収容するバッテリケースと、を有するバッテリパックと、前記バッテリパックが搭載される車体と、を備える車両のバッテリ保護構造であって、前記バッテリパックの上方に、スペアタイヤがその中心軸を垂直に立てた姿勢で配置され、前記バッテリパックの車両前後方向の後端部に、空気を内部に導入する吸気導入口が設けられ、前記車体の側部に配置される空気取入口から取入れた空気を前記吸気導入口に導く吸気経路を形成する吸気ダクトが、前記バッテリパックの車両前後方向の後方に設けられ、前記吸気ダクトは、前記車体の側部から車幅方向中央部に向かって延びる第1吸気ダクトと、前記第1吸気ダクトと連結され、前記第1吸気ダクトから受け取った空気を前記吸気導入口から前記バッテリパックの内部に供給する第2吸気ダクトと、を有し、前記第2吸気ダクトは、平面視で車両後方に突状に湾曲する湾曲部を前記スペアタイヤの下方に有し、前記湾曲部の車両前後方向の後端部は、前記スペアタイヤの車両前後方向の後端部に対して車両前後方向で同位置または前記スペアタイヤの前記中心軸側の位置に配置されていることを特徴とする。
このように上記の本発明によれば、吸気ダクトを介して伝達される荷重からバッテリパックを保護することができる。
図1は、本発明の一実施例に係るバッテリ保護構造を備える車両の、車体後部の荷室の平面図である。 図2は、本発明の一実施例に係るバッテリ保護構造を備える車両の、スペアタイヤを取り外した状態の車体後部の荷室の平面図である。 図3は、本発明の一実施例に係るバッテリ保護構造を備える車両の、スペアタイヤおよびアッパケースを取り外した状態の車体後部の荷室の平面図である。 図4は、本発明の一実施例に係るバッテリ保護構造を備える車両の、車体後部の荷室の背面図である。 図5は、図2のV-V方向矢視断面図である。 図6は、図2のVI-VI方向矢視断面図である。 図7は、本発明の一実施例に係るバッテリ保護構造を備える車両の、吸気ダクトの斜視図である。 図8は、本発明の一実施例に係るバッテリ保護構造を備える車両の、吸気ダクトの平面図である。 図9は、本発明の一実施例に係るバッテリ保護構造を備える車両の、吸気ダクトの正面図である。
本発明の一実施の形態に係る車両のバッテリ保護構造は、複数のバッテリモジュールと、複数のバッテリモジュールを収容するバッテリケースと、を有するバッテリパックと、バッテリパックが搭載される車体と、を備える車両のバッテリ保護構造であって、バッテリパックの上方に、スペアタイヤがその中心軸を垂直に立てた姿勢で配置され、バッテリパックの所定方向の側端部に、空気を内部に導入する吸気導入口が設けられ、車体の側部に配置される空気取入口から取入れた空気を吸気導入口に導く吸気経路を形成する吸気ダクトが、バッテリパックの所定方向の側方に設けられ、吸気ダクトは、車体の側部から車幅方向中央部に向かって延びる第1吸気ダクトと、第1吸気ダクトと連結され、第1吸気ダクトから受け取った空気を吸気導入口からバッテリパックの内部に供給する第2吸気ダクトと、を有し、第2吸気ダクトは、平面視で所定方向に突状に湾曲する湾曲部をスペアタイヤの下方に有し、湾曲部の所定方向の側端部は、スペアタイヤの所定方向の側端部に対して所定方向で同位置またはスペアタイヤの中心軸側の位置に配置されていることを特徴とする。これにより、本発明の一実施の形態に係る車両のバッテリ保護構造は、吸気ダクトを介して伝達される荷重からバッテリパックを保護することができる。
以下、本発明の実施例に係る車両のバッテリ保護構造について、図面を用いて説明する。図1から図9において、上下前後左右方向は、車両に設置された状態の車両のバッテリ保護構造の上下前後左右方向とし、車両の前後方向に対して直交する方向が左右方向、車両のバッテリ保護構造の高さ方向が上下方向である。
図1から図9は、本発明の一実施例に係る車両のバッテリ保護構造を示す図である。
まず、構成を説明する。図1、図4、図5において、車両1は、車体2を備えており、車体2の後部にはリヤシート4が設けられている。また、車体2は、リヤシート4の後方に、リヤフロアパネル2A、左右のサイドパネル2E、2Fおよびリヤパネル2Gを有している。リヤフロアパネル2Aの上方の空間であって、リヤシート4、サイドパネル2E、2Fおよびリヤパネル2Gに囲まれた部分は、荷室を構成している。したがって、リヤフロアパネル2Aは荷室の床面の一部を構成している。
リヤフロアパネル2Aには窪み部2Bが設けられており、この窪み部2Bは、下方に窪んでいる。窪み部2Bにはバッテリパック50およびスペアタイヤ5が収容されている。バッテリパック50は車両1の図示しないモータに電力を供給する。スペアタイヤ5は、バッテリパック50の上部に固定されている。窪み部2Bは、スペアタイヤ5の上下方向の下半分の部分を収容している。スペアタイヤ5は図示しないカバーによって覆われるようになっている。
窪み部2Bには、吸気ダクト60の一部が収容されており、この吸気ダクト60は、荷室内の左端部の近傍から冷却用の空気を取入れてバッテリパック50に供給する。
(バッテリパックについて)
図2、図3において、バッテリパック50は、複数のバッテリモジュール11、12、13、14と、複数のバッテリモジュール11、12、13、14を収容するバッテリケース20と、を有している。
バッテリモジュール11、12、13、14の内部には、複数のセルが電気的に接続された状態で収容されている。バッテリパック50の筐体であるバッテリケース20の後端部50Aには、空気を内部に導入する第1吸気導入口21、第2吸気導入口22が設けられている。後端部50Aは、バッテリケース20の後方の端部のことを意味しており、本発明における所定方向の側端部に相当する。なお、所定方向は、本実施例で例示する車両前後方向に限定されるものではなく、車幅方向であってもよい。したがって、所定方向の側端部は、車両後方の端部に限定されず、車幅方向の端部も含んでいる。所定方向を車幅方向とする場合、車両1に対するバッテリパック50の搭載時の姿勢は、図1に示す平面図において時計回りまたは反時計回りに90度回転して配置した姿勢となる。
バッテリパック50の後方には吸気ダクト60が設けられており、この吸気ダクト60は第1吸気導入口21、第2吸気導入口22に連結されている。吸気ダクト60は、車体2の側部に配置される空気取入口60Aから取入れた空気を第1吸気導入口21、第2吸気導入口22に導く吸気経路60Bを形成している。
バッテリケース20はロアケース30とアッパケース40とからなる。ロアケース30は、バッテリモジュール11、12、13、14が固定されバッテリモジュール11、12、13、14の下面および側面を覆っている。アッパケース40は、ロアケース30を上方から塞いだ状態で、バッテリモジュール11、12、13、14の上面を覆っている。
車体2におけるロアケース30の後方にはロアケース固定部2Cが配置されており、ロアケース30は、ロアケース固定部2Cにおいて車体2に固定されている。
車体2におけるアッパケース40の後方にはアッパケース固定部2Dが配置されており、アッパケース40は、アッパケース固定部2Dにおいて車体2に固定されている。
バッテリパック50の上方には、車載部材としてのスペアタイヤ5が、その中心軸5Aを垂直に立てた姿勢で配置されている。
バッテリパック50の上面には、スペアタイヤ5を支持する第2ブラケット82が設けられており、第2ブラケット82は、上方に突形状に形成されている。第2ブラケット82の上端部はスペアタイヤ5の中心部と連結されている。
図6において、アッパケース40の下面には、車両前後方向に延びる車幅方向で一対の第1補強部材71が、スポット溶接等によって固定されている。
図3において、バッテリパック50は、隣り合うバッテリモジュール11、12、13、14の間に空気通路51、52を有している。空気通路51、52には、吸気ダクト60により導かれた空気が流通している。空気通路51、52は空気をバッテリモジュール11、12、13、14に供給している。
図2、図3、図6において、第1補強部材71(図6参照)は、隣り合うバッテリモジュール11、12、13、14の間(図2参照)に、空気通路51、52(図3参照)に沿って配置されている。
図2、図6において、アッパケース40の上面には、第1ブラケット81が設けられている。第1ブラケット81は、第1補強部材71に対応する位置に配置されている。第2ブラケット82の下端部には2つの第1ブラケット81が連結されている。第2ブラケット82は、左右で一対の第1ブラケット81を相互に連結し、かつ、一対の第1ブラケット81を介してアッパケース40に固定されている。
図2、図5において、ロアケース30の前端部には第3ブラケット83が設けられており、この第3ブラケット83は、ロアケース30を車体2に連結している。バッテリパック50は、車体2の窪み部2Bに収容された状態で、第3ブラケット83を介して車体2に連結されている。
(吸気ダクトについて)
図1において、吸気ダクト60は、車体2の側部から車幅方向中央部に向かって延びる第1吸気ダクト61と、第1吸気ダクト61と連結され、第1吸気ダクト61から受け取った空気をバッテリケース20の内部に供給する第2吸気ダクト62と、を有している。第1吸気ダクト61は、車体2の右後の端部の近傍に吸気ファン63を有しており、吸気ファン63には前述の空気取入口60Aが後方を向いて設けられている。
図1において、第2吸気ダクト62は、バッテリパック50の後端部50Aに連結される第1連結部62Aと、第1連結部62Aと車幅方向に離隔し、バッテリパック50の後端部50Aに連結される第2連結部62Bと、を有している。また、第2吸気ダクト62は、第1連結部62Aと第2連結部62Bとを連絡し、平面視で車両後方に突状の円弧を描くように湾曲する湾曲部62Cを有している。図2において、湾曲部62Cは、バッテリパック50の後端部50Aとの間に上方から車体2を望む空間である湾曲部前方空間S1を形成している。
図7、図8、図9において、湾曲部62Cは、車幅方向の両端部から中央部に向かうにつれて、車両上下方向の長さが漸次大きくなり、かつ、車両前後方向の厚みが漸次小さくなっている。
図8に示すように、平面視で、湾曲部62Cの前面62Xの曲率は、湾曲部62Cの後面62Yの曲率よりも大きくされている。
図7、図8において、第2吸気ダクト62は、その車幅方向の一端部の上部で、上方に膨出する膨出部62D(図7で破線で囲んだ部位)と、膨出部62Dから車幅方向の一端側に延出し、上方から第1ダクトが連結される連結部62Eと、を有している。連結部62Eには、第1吸気ダクト61の下流側端部の連結部61Aが連結される。
図1において、膨出部62Dは、第1連結部62Aと対向する位置に前方を向いて形成された垂直壁62Fと、車幅方向の他端側を向き、かつ、下方に向かうに連れて車幅方向において湾曲部62Cの第2連結部62B側に近づくように傾斜する傾斜壁62Gと、を有している。
図2において、ロアケース30を車体2に固定するロアケース固定部2Cは、湾曲部前方空間S1に配置されている。
図2において、第1吸気ダクト61とバッテリパック50の後面との間には、上方から車体2を望む空間である第1吸気ダクト前方空間S2が形成されている。そして、アッパケース40をロアケース30に固定するアッパケース固定部2Dは、湾曲部前方空間S1および第1吸気ダクト前方空間S2に配置されている。
図1において、第2吸気ダクト62は、湾曲部62Cをスペアタイヤ5の下方に有し、湾曲部62Cの後端部は、スペアタイヤ5の後端部5Cに対して車両前後方向で同位置または前方の位置に配置されている。ここで、スペアタイヤ5の後端部5Cとは、スペアタイヤ5の外周縁5Bのうち車両前後方向の後端の部分をいう。また、スペアタイヤ5の後端部5Cに対して車両前後方向で前方の位置とは、後端部5Cよりもスペアタイヤ5の中心軸側の位置のことをいう。
図1に示すように、平面視で、バッテリパック50の後面とスペアタイヤ5の外周縁5Bとが交差する左右の交差部PXと、スペアタイヤ5の中心軸5Aを通って車両前後方向に延びる仮想平面Vを設定したとき、第1吸気導入口21、第2吸気導入口22は、仮想平面Vよりもそれぞれ左右の交差部PX側に配置され、かつ、第2吸気ダクト62のうち第1吸気導入口21、第2吸気導入口22に連結する第1連結部62A、第2連結部62Bが、スペアタイヤ5の外周縁5Bの径方向内側に配置されている。また、湾曲部62Cの後面とスペアタイヤ5の後面とが、上方から見て重なるように配置されている。
図1において、第1吸気導入口21は、バッテリパック50の後端部50Aのうち仮想平面Vに対して車幅方向の一方側に位置しており、第2吸気導入口22は、仮想平面Vに対して車幅方向の他方側に位置している。
第1吸気ダクト61は、第2吸気ダクト62の上流側端部に連結される連結部61Aを有している。連結部61Aは、車幅方向でスペアタイヤ5の側端部より内側、かつ、前後方向でスペアタイヤ5の後端部よりも車両前方の位置で、上下方向でスペアタイヤ5の中央部よりも上方に鉛直方向に延びている。また、第1吸気ダクト61の後端部とスペアタイヤ5の後端部とは同一平面上に位置している。
詳しくは、図1において、スペアタイヤ5の右端部を車両前後方向に通過する第1仮想線VL1と、スペアタイヤ5の後端部を車幅方向に通過する第2仮想線VL2とを設定した場合、連結部61Aは、第1仮想線VL1より内側(スペアタイヤ5の中心軸5A側)、かつ、第2仮想線VL2よりも前方の位置に配置されている。これにより、車両1の後突時の衝撃を第1吸気ダクト61とスペアタイヤ5との両方で分散して受けることができ、湾曲部62Cへ作用する衝撃を低減することができる。
以上説明したように、本実施例のバッテリ保護構造において、バッテリパック50の上方に、スペアタイヤ5がその中心軸5Aを垂直に立てた姿勢で配置され、バッテリケース20の後端部に、空気を内部に導入する第1吸気導入口21、第2吸気導入口22が設けられ、車体2の側部に配置される空気取入口60Aから取入れた空気を第1吸気導入口21、第2吸気導入口22に導く吸気経路60Bを形成する吸気ダクト60が、バッテリパック50の後方に設けられている。
また、吸気ダクト60は、車体2の側部から車幅方向中央部に向かって延びる第1吸気ダクト61と、第1吸気ダクト61と連結され、第1吸気ダクト61から受け取った空気を第1吸気導入口21、第2吸気導入口22からバッテリケース20の内部に供給する第2吸気ダクト62と、を有している。
そして、第2吸気ダクト62は、平面視で後方に突状に湾曲する湾曲部62Cをスペアタイヤ5の下方に有し、湾曲部62Cの後端部は、スペアタイヤ5の後端部5Cに対して車両前後方向で同位置または前方の位置に配置されている。
これにより、第2吸気ダクト62の湾曲部62Cがスペアタイヤ5により上方から覆われるので、湾曲部62Cへの上方からの衝撃をスペアタイヤ5が受け止めることができる。そのため、湾曲部62Cに上方から作用する衝撃を抑制することができる。
また、湾曲部62Cの後端部が、スペアタイヤ5の後端部に対して車両前後方向で前方の位置に配置される場合は、車両1の後突時にスペアタイヤ5により第2吸気ダクト62への衝撃を抑制できる。
また、湾曲部62Cの後端部が、スペアタイヤ5の後端部に対して車両前後方向で同位置に配置される場合は、車両1の後突時の荷重を湾曲部62Cとスペアタイヤ5との両方で分散して受け止めることができるので、吸気ダクト60を介してバッテリパック50に作用する荷重をより低減できる。そのため、車両1への後突荷重から、第2吸気ダクト62およびバッテリパック50を保護することができる。
この結果、吸気ダクト60を介して伝達される荷重からバッテリパック50を保護することができる。
本実施例のバッテリ保護構造において、バッテリパック50の後端部50Aに形成され、第2吸気ダクト62の吸気経路60Bの下流端が接続される第1吸気導入口21、第2吸気導入口22が、仮想平面Vよりもそれぞれ交差部PX側に配置され、かつ、第2吸気ダクト62のうち第1吸気導入口21、第2吸気導入口22に連結する第1連結部62A、第2連結部62Bがスペアタイヤ5の外周縁5Bの径方向内側に配置されている。
また、湾曲部62Cの後面とスペアタイヤ5の後面とが、上方から見て重なるように配置されている。
これにより、湾曲部62Cの後面とスペアタイヤ5の後面とが、上方から見て重なるように配置されているので、車両1の後突時の後方からの荷重F1に対して第2吸気ダクト62を保護できる。
また、湾曲部62C、第2連結部62B、第1吸気導入口21がスペアタイヤ5によって上方から覆われた状態になっているので、車両1の後突時の左後方からの荷重F2に対して第2吸気ダクト62を保護できる。
本実施例のバッテリ保護構造は、バッテリパック50の後端部50Aのうち仮想平面Vに対して車幅方向の一方側に位置する第1吸気導入口21と、仮想平面Vに対して車幅方向の他方側に位置する第2吸気導入口22とを有し、第2吸気ダクト62は、第1吸気導入口21に連結される第1連結部62Aと、第2吸気導入口22に連結される第2連結部62Bとを有している。そして、湾曲部62Cは、平面視で車両後方に突状の円弧を描くように湾曲しながら第1連結部62Aと第2連結部62Bとを連絡し、かつ、バッテリパック50の後端部50Aとの間に上方から車体2を望む空間である湾曲部前方空間S1を形成している。
これにより、湾曲部62Cとバッテリパック50の後端部50Aとの間に湾曲部前方空間S1が形成されているので、車両1の後突時の荷重が第2吸気ダクト62に作用した場合、荷重によって湾曲部62Cが湾曲部前方空間S1内に弾性変形でき、荷重をより吸収できる。
また、第1連結部62Aおよび第2連結部62Bに過剰な荷重が作用することを防止できる。
また、湾曲部62C内を通過する空気の圧力損失を低減させることができ、より多くの空気をバッテリパック50内に導入でき、バッテリの冷却性能を高めることができる。
また、平面視で湾曲部62Cの後端部をスペアタイヤ5の後端部から後方に露出させることなく、湾曲部62Cの後面の曲率半径を最も小さく設定できるので、遠心力により湾曲部62Cの後面の内側に沿って流れる空気を増やして流速を高めることができ、より多くの空気をバッテリパック50内に導入でき、バッテリの冷却性能を高めることができる。
本実施例のバッテリ保護構造において、湾曲部62Cは、車幅方向の両端部から中央部に向かうにつれて、車両上下方向の長さが漸次大きくなり、かつ、車両前後方向の厚みが漸次小さくなっている。
これにより、湾曲部62Cの中央部ほど車両前後方向の厚みが小さいので、車両1の後突時に湾曲部62Cの中央部から弾性変形を開始させることができる(図8の破線参照)。
また、湾曲部62Cの中央部の厚みを小さくしたことで、湾曲部前方空間S1を大きくすることができるので、湾曲部前方空間S1における車体2へのバッテリパック50の取付作業をしやすくできる。
また、湾曲部62Cの中央部ほど上下方向の長さが大きいので、車両1の後突時に湾曲部62Cの中央部において大きな面積で衝撃を受けることができる。
また、湾曲部62Cの空気の流路の断面積が大きく変化しないので、湾曲部62Cを通過中に空気の流速が大きく変化して圧力損失が発生することを抑制できる。
本実施例のバッテリ保護構造において、平面視で、湾曲部62Cの前面62Xの曲率が、湾曲部62Cの後面62Yの曲率よりも大きくされている。
これにより、湾曲部62Cの中央部ほど車両前後方向の厚みが小さくなり、車両1の後突時に湾曲部の中央部から弾性変形を開始させることができる(図8の破線参照)。また、車両前後方向の厚みを小さくした分だけ湾曲部前方空間S1を大きくすることができるので、湾曲部前方空間S1における車体2へのバッテリパック50の取付作業をしやすくできる。
本実施例のバッテリ保護構造において、第1吸気ダクト61は、第2吸気ダクト62の上流側端部に連結される連結部61Aを有し、連結部61Aは、車幅方向でスペアタイヤ5の側端面より内側、かつ、前後方向でスペアタイヤ5の後端部よりも車両前方の位置で、上下方向でスペアタイヤ5の中央部よりも上方に鉛直方向に延びている。そして、第1吸気ダクト61の後端部とスペアタイヤ5の後端部とが同一平面上に位置している。
これにより、第1吸気ダクト61の連結部がスペアタイヤ5に近い位置で鉛直方向に延びることで、スペアタイヤ5との隙間を少なくでき、この隙間に異物等が挟まりにくくなる。このため、第1吸気ダクト61への上面からの衝撃を防止できる。
また、第1吸気ダクト61の後端部とスペアタイヤ5の後端部とを同一平面上に配置したことにより、車両1の後突時の衝撃を第1吸気ダクト61とスペアタイヤ5との両方で分散して受けることができ、湾曲部62Cへ作用する衝撃を低減することができる。
本実施例のバッテリ保護構造において、バッテリパック50の上面に、スペアタイヤ5を支持する第2ブラケット82が設けられ、第2ブラケット82は、上方に突形状に形成されている。
これにより、スペアタイヤ5がバッテリパック50に支持されることにより、車両1の後突時の衝撃でスペアタイヤ5が車両前方へ移動することを抑制でき、衝撃吸収性能を向上させることができる。
本発明の実施例を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正および等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1...車両、2...車体、2A...リヤフロアパネル(車体)、5...スペアタイヤ、5A...中心軸、5B...外周縁、5C...後端部、11...バッテリモジュール、20...バッテリケース、21...第1吸気導入口(吸気導入口)、22...第2吸気導入口(吸気導入口)、50...バッテリパック、60...吸気ダクト、60A...空気取入口、60B...吸気経路、61...第1吸気ダクト、61A...連結部、62...第2吸気ダクト、62A...第1連結部(ダクト側連結部)、62B...第2連結部(ダクト側連結部)、62C...湾曲部、62X...前面、62Y...後面、83...第3ブラケット、PX...交差部、S1...湾曲部前方空間、V...仮想平面

Claims (7)

  1. 複数のバッテリモジュールと、複数の前記バッテリモジュールを収容するバッテリケースと、を有するバッテリパックと、
    前記バッテリパックが搭載される車体と、を備える車両のバッテリ保護構造であって、
    前記バッテリパックの上方に、スペアタイヤがその中心軸を垂直に立てた姿勢で配置され、
    前記バッテリパックの車両前後方向の後端部に、空気を内部に導入する吸気導入口が設けられ、
    前記車体の側部に配置される空気取入口から取入れた空気を前記吸気導入口に導く吸気経路を形成する吸気ダクトが、前記バッテリパックの車両前後方向の後方に設けられ、
    前記吸気ダクトは、
    前記車体の側部から車幅方向中央部に向かって延びる第1吸気ダクトと、
    前記第1吸気ダクトと連結され、前記第1吸気ダクトから受け取った空気を前記吸気導入口から前記バッテリパックの内部に供給する第2吸気ダクトと、を有し、
    前記第2吸気ダクトは、平面視で車両後方に突状に湾曲する湾曲部を前記スペアタイヤの下方に有し、
    前記湾曲部の車両前後方向の後端部は、前記スペアタイヤの車両前後方向の後端部に対して車両前後方向で同位置または前記スペアタイヤの前記中心軸側の位置に配置されていることを特徴とする車両のバッテリ保護構造。
  2. 平面視で、前記バッテリパックの後面と前記スペアタイヤの後端部とが交差する交差部と、前記スペアタイヤの前記中心軸を通って車両前後方向に延びる仮想平面を設定したとき、前記バッテリパックの後端部に形成され、前記第2吸気ダクトの前記吸気経路の下流端が接続される前記吸気導入口が、前記仮想平面よりもそれぞれ前記交差部側に配置され、かつ、前記第2吸気ダクトのうち前記吸気導入口に連結するダクト側連結部が前記スペアタイヤの外周縁の径方向内側に配置され、
    前記湾曲部の後面と前記スペアタイヤの後面とが、上方から見て重なるように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の車両のバッテリ保護構造。
  3. 前記吸気導入口は、前記バッテリパックの後端部のうち前記仮想平面に対して車幅方向の一端に位置する第1吸気導入口と、前記仮想平面に対して車幅方向の他端に位置する第2吸気導入口とを有し、
    前記第2吸気ダクトは、前記ダクト側連結部として、前記第1吸気導入口に連結される第1連結部と、前記第2吸気導入口に連結される第2連結部とを有し、
    前記湾曲部は、平面視で車両後方に突状の円弧を描くように湾曲しながら前記第1連結部と前記第2連結部とを連絡し、かつ、前記バッテリパックの後端部との間に上方から前記車体を望む空間である湾曲部前方空間を形成していることを特徴とする請求項2に記載の車両のバッテリ保護構造。
  4. 前記湾曲部は、車幅方向の両端部から中央部に向かうにつれて、車両上下方向の長さが漸次大きくなり、かつ、車両前後方向の厚みが漸次小さくなっていることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の車両のバッテリ保護構造。
  5. 平面視で、前記湾曲部の前面の曲率が、前記湾曲部の後面の曲率よりも大きいことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両のバッテリ保護構造。
  6. 前記第1吸気ダクトは、前記第2吸気ダクトの上流側端部に連結される連結部を有し、
    前記連結部は、車幅方向で前記スペアタイヤの側端面より内側、かつ、前後方向で前記スペアタイヤの後端部よりも車両前方の位置で、上下方向で前記スペアタイヤの中央部よりも上方に鉛直方向に延びており、
    前記第1吸気ダクトの後端部と前記スペアタイヤの後端部とが同一平面上に位置していることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の車両のバッテリ保護構造。
  7. 前記バッテリパックの上面に、前記スペアタイヤを支持するブラケットが設けられ、
    前記ブラケットは、上方に突形状に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項6の何れか1項に記載の車両のバッテリ保護構造。
JP2019127441A 2019-07-09 2019-07-09 車両のバッテリ保護構造 Active JP7306118B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127441A JP7306118B2 (ja) 2019-07-09 2019-07-09 車両のバッテリ保護構造
DE102020208483.1A DE102020208483A1 (de) 2019-07-09 2020-07-07 Batterieschutzstruktur eines fahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127441A JP7306118B2 (ja) 2019-07-09 2019-07-09 車両のバッテリ保護構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021011223A JP2021011223A (ja) 2021-02-04
JP7306118B2 true JP7306118B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=74092394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019127441A Active JP7306118B2 (ja) 2019-07-09 2019-07-09 車両のバッテリ保護構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7306118B2 (ja)
DE (1) DE102020208483A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009098952A1 (ja) 2008-02-07 2009-08-13 Honda Motor Co., Ltd. ハイブリッド車両
JP2013147043A (ja) 2012-01-17 2013-08-01 Nissan Motor Co Ltd 電動車両のバッテリ冷却構造
DE102013102501A1 (de) 2013-03-13 2014-09-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
DE102014107749A1 (de) 2014-06-03 2015-12-03 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Karosserieanordnung mit zumindest einer Plattenanordnung
US20160137046A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Hyundai Motor Company Trunk room mounting structure of hybrid vehicle
JP2016134243A (ja) 2015-01-16 2016-07-25 富士重工業株式会社 車載用バッテリー
JP6303030B2 (ja) 2015-02-05 2018-03-28 本田技研工業株式会社 車両のバッテリ冷却構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009098952A1 (ja) 2008-02-07 2009-08-13 Honda Motor Co., Ltd. ハイブリッド車両
JP2013147043A (ja) 2012-01-17 2013-08-01 Nissan Motor Co Ltd 電動車両のバッテリ冷却構造
DE102013102501A1 (de) 2013-03-13 2014-09-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
DE102014107749A1 (de) 2014-06-03 2015-12-03 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Karosserieanordnung mit zumindest einer Plattenanordnung
US20160137046A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Hyundai Motor Company Trunk room mounting structure of hybrid vehicle
JP2016134243A (ja) 2015-01-16 2016-07-25 富士重工業株式会社 車載用バッテリー
JP6303030B2 (ja) 2015-02-05 2018-03-28 本田技研工業株式会社 車両のバッテリ冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020208483A1 (de) 2021-01-14
JP2021011223A (ja) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6181723B2 (ja) 車体構造及び車載用バッテリー
EP3690980B1 (en) Vehicle lower structure
CN110303994B (zh) 底板下罩以及具备该底板下罩的电动车
JP4390802B2 (ja) 車載バッテリ冷却構造
JP5713237B2 (ja) 燃料電池車両
US20140224562A1 (en) Fuel cell vehicle
WO2011142304A1 (ja) 車両用バッテリの冷却装置
JP5294031B2 (ja) 車両の高電圧ケーブルの配索構造
JP6343686B2 (ja) 車両用電源装置
US11309599B2 (en) Cooling structure of vehicle battery unit
JP6531460B2 (ja) 車両のバッテリパックの保護構造
JP7067358B2 (ja) 車両前部構造
JP6752258B2 (ja) 車両
JP2003326981A (ja) 車両のエンジン配設構造
JP7306118B2 (ja) 車両のバッテリ保護構造
JP2006281806A (ja) 車両用エンジン補機の配設構造
JP7306117B2 (ja) 車両のバッテリ保護構造
JP2007050801A (ja) 自動車のバッテリ搭載構造
US20220305899A1 (en) In-vehicle battery attachment structure
JP7172888B2 (ja) 車両のバッテリ保護構造
US11407285B2 (en) Vehicle cooling mechanism
JP2017024480A (ja) 車両
JP7326944B2 (ja) 車両のバッテリ保護構造
CN114559801A (zh) 车辆的下部结构
JP5942577B2 (ja) 車両用バッテリパックの搭載構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7306118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151