JP7302841B2 - 光学式エンコーダおよびその動作方法 - Google Patents

光学式エンコーダおよびその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7302841B2
JP7302841B2 JP2018226461A JP2018226461A JP7302841B2 JP 7302841 B2 JP7302841 B2 JP 7302841B2 JP 2018226461 A JP2018226461 A JP 2018226461A JP 2018226461 A JP2018226461 A JP 2018226461A JP 7302841 B2 JP7302841 B2 JP 7302841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
openings
slots
opening
region
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018226461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019120679A5 (ja
JP2019120679A (ja
Inventor
チェン,シェンチャ
シェンチュン ジュアン,
ホンビン コウ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aeolus Robotics Corp Ltd
Original Assignee
Aeolus Robotics Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aeolus Robotics Corp Ltd filed Critical Aeolus Robotics Corp Ltd
Publication of JP2019120679A publication Critical patent/JP2019120679A/ja
Publication of JP2019120679A5 publication Critical patent/JP2019120679A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7302841B2 publication Critical patent/JP7302841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • G01D5/34738Axles; Driving or coupling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

発明の背景
1. 発明の分野
本開示は、概略的には装置ならびにその位置及び移動をセンサ装置を使用して検出するための方法に関し、より詳細には、装置ならびにその位置および移動を光学式エンコーダセンサを使用して検出するための方法に関する。
2. 先行技術の記載
光学式エンコーダは、様々な用途で有用である。例えば、光学式エンコーダを、物理的な位置をそのような位置に対応する電気信号へと変換することにより、物体の位置、移動または角度を判定するために使用することが可能である。(ロボットアームなどの)比較回転機構においては、回転機構の位置または回転角度を検出または測定するため、および回転機構の位置または回転角度が限界位置または角度に達しているか否かを判定するために、回転機構の関節部に2つの光学式エンコーダが必要とされる。しかし、より多くの光学式エンコーダの使用は、コストを増大させ、その結果、市場における競争性を低下させてしまうであろう。
1つ以上の実施形態においては、第1表面および前記第1表面の反対側の第2表面を有する符号化ディスクが設けられている。前記符号化ディスクは、第1開口部および第2開口部を有する。前記第1開口部は、前記符号化ディスクを、前記符号化ディスクの前記第1表面から前記符号化ディスクの前記第2表面まで貫通している。前記第1開口部は、第1の幅を有する。前記第2開口部は、前記符号化ディスクを、前記符号化ディスクの前記第1開口部から前記符号化ディスクの前記第2の開口部まで貫通している。前記第2開口部は、第2の幅を有する。前記第2開口部の前記第2の幅は、前記第1開口部の前記第1の幅とは異なる。
1つ以上の実施形態においては、エンコーダが、光エミッタ、光学式センサおよび不透明なプレートを有する。前記光エミッタは、発光領域を有する。前記光学式センサは、前記発光領域に対面する光感知領域を有する。前記不透明なプレートは、前記発光領域と前記光感知領域との間に配置されている。前記不透明なプレートは、第1開口部および第2開口部を有する。前記第1開口部は、前記不透明なプレートを貫通している。前記第1開口部/スロットが第1の幅を有する。前記第2開口部は、前記不透明なプレートを貫通している。前記第2開口部が第2の幅を有する。前記第2の開口部の前記第2の幅は、前記第1開口部の前記第1の幅とは異なる。
1つ以上の実施形態においては、物体の位置を判定する方法が、基準時間を求めることと、第1信号の第1時間を前記基準時間と比較することと、前記第1時間と前記基準時間との比較に基づいて前記物体の位置を判定することとを含む。
本開示の複数の局面が、添付の図面を参考としながら以下の詳細な説明を参照することで、最適に理解されよう。図面において、様々な特徴が正確な縮尺率で図示される必要はなく、これらの様々な特徴の寸法が、説明の明瞭化のために任意に拡大または縮小されていてもよいことに留意されたい。
図1は、本開示の幾つかの実施形態による回転可能な機構の斜視図である。 図2は、本開示の幾つかの実施形態による図1の回転可能な機構の一部の拡大図である。 図3Aは、本開示の幾つかの実施形態による光学式エンコーダの斜視図である。 図3Bは、本開示の幾つかの実施形態による図3Aの光学式エンコーダのディスクの上面図である。 図4Aは、本開示の幾つかの実施形態による光検出装置によって出力される波形を図示したものである。 図4Bは、本開示の幾つかの実施形態による光検出装置によって出力される波形を図示したものである。 図5は、本開示の幾つかの実施形態による回転可能な機構の動作方法のフロー図である。
図面および発明の詳細な説明を通じ、同一のまたは同様の要素は共通の参照番号を用いて表される。本開示は、以下の詳細な説明を添付の図面と組み合わせて参照することで、より明らかとなろう。
発明の詳細な説明
本開示の複数の実施形態の構造、製造および使用を、以下に詳細に説明する。ただし、これらの実施形態が、様々な状況で具現化しうる数多くの利用可能な構想を示すものであることが理解されるべきである。以下の開示が、数多くの異なる実施形態または、様々な実施形態の異なる特徴を具現化した複数の例を述べたものであることが理解されるべきである。複数の部品及び装置の例を、以下に説明の目的のために記載する。これらは、当然のことながら、単に例示的なものであり、限定的であることは意図されていない。
図面に図示される複数の実施形態または実施例を、以下に特定の言語を用いて開示するが、これらの実施形態または実施例が限定を意図しないことが理解されよう。開示された実施形態ならびに、この文書に開示する原理の任意の更なる適用のいかなる変更および修正も本開示の範囲に含まれることが、当業者に理解されよう。
加えて、本開示が、様々な実施例において参照番号及び/または文字を繰り返してもよい。この繰り返しは、簡潔化および明瞭化の目的でなされ、記載される様々な実施例および/または構成間の関連性をそれ自体が規定するものではない。
図1は、本開示の幾つかの実施形態による回転可能な機構100の斜視図である。幾つかの実施形態においては、回転可能な機構100が、ロボットアームまたはロボットアームの一部分である。回転可能な機構100は、第1端部100Aおよび、第1端部100Aと反対側の第2端部100Bを有する。回転可能な機構100は、複数のモータ110、減速歯車装置120、駆動プレート130、スクリューロッド140および関節150をさらに有する。(LeeおよびLi:本出願の主たる発明は「関節側におけるエンコーダ」であるので、明細書にはエンコーダの特徴は詳細に記載されているが、ロボットアームのその他の要素は詳細には記載されていない)
減速歯車装置120は、複数のモータ110の回転数を変化させるために、回転可能な機構100の第1端部100Aに接続され、かつ複数のモータ110に取り付けられている。これらのモータ110および減速歯車装置120は、回転可能な機構100のための複数の異なる駆動体を構成する。駆動プレート130が、回転可能な機構100の第1端部100Aに回転可能に取り付けられている。スクリューロッド140が、回転可能な機構100の第1端部に接続され、回転可能な機構100の第2端部100Bが、複数のモータ110によって発生された動力を使用して関節150を駆動し、関節150を回転または移動させる。
図2は、本開示の幾つかの実施形態による、図1の複数のモータ110の赤色の四角で囲んだ部分の拡大図である。図2に示すように、光学式エンコーダ115が複数のモータ110のうちの1つに接続されている。光学式エンコーダ115は、回転または直線位置を測定するための機械的な断絶を有する一対の光検出装置及び光エミッタを有する。例えば、光学式エンコーダ115が、複数の開口部(または透明な部分)115hを有するリング115rであって、光検出装置と光エミッタと(図示せず)の間に配置されたリング115rを有してもよい。光エミッタによって発せられた光が、リング115rの開口部115hまたは透明な部分によって検出されると、第1電圧レベルを有する信号が、例えば光検出装置によって生成される。光エミッタによって発せられた光がリング115rによって遮断されると、第2電圧レベルを有する信号が、例えば光検出装置によって生成される。幾つかの実施形態においては、第1電圧レベルが第2電圧レベルとは異なる。例えば、第1電圧レベルが論理値「1」であり、第2電圧レベルが論理値「0」である。モータ110が周期的に回転するために、光エミッタと光検出装置との間の周期的な断絶がモータ110の回転に伴って起こり、この結果、図4Aまたは4Bの下部に示す波形としてのパルス列が発生する。
図3Aは、本開示の幾つかの実施形態における光学式エンコーダ300の斜視図である。幾つかの実施形態においては、光学式エンコーダ300が、図1の回転可能な機構100の第2端部100Bに配置されていてもよい。例えば、光学式エンコーダ300が、図1の回転可能な機構100の関節150に接続されているか、またはこれに隣接していてもよい。光学式エンコーダ300は、(「符号化ディスク」と称されてもよい)ディスク310、光エミッタ320および(「光検出器」、「光センサ」または「光学式センサ」と称されてもよい)光検出装置330を有する。
光エミッタ320は、発光領域を有し、光を発生するように構成されている。幾つかの実施形態においては、光エミッタ320が、レーザダイオード(LD)、発光ダイオード(LED)、垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)ダイオード、端面発光型レーザダイオードまたはその他の照光部品であってもよい。
光検出装置330は、光エミッタ320の発光領域に対面する光感知領域を有する。光検出装置330は、光エミッタから発生された光を受光または検出し、前記受光または検出された光に応答して信号を発生するように構成されている。幾つかの実施形態においては、光検出装置330は、光エミッタ320によって発せられた光が光検出装置330によって検出または受光された場合に、第1電圧レベルの信号を生成するように構成されている。幾つかの実施形態においては、光検出装置330は、光エミッタ320によって発せられた光が光検出装置330によって受光または検出されなかった場合に、第2電圧レベルの信号を生成するように構成されている。幾つかの実施形態においては、第1電圧レベルが第2電圧レベルよりも高い。あるいは、設計要件によっては、第1電圧レベルが第2電圧レベルよりも低くてもよい。幾つかの実施形態においては、光検出装置330が、PINダイオード(p型半導体領域、真性半導体領域およびn型半導体領域を有するダイオード)またはフォトダイオードまたはフォトトランジスタを有してもよい。
ディスク310が、光エミッタ320と光検出装置330との間に配置されている。幾つかの実施例においては、ディスク310が、半透明の材料から形成されている。本開示の幾つかの実施形態における光学式エンコーダ300のディスク310の上面図である図3Bを参照すると、ディスク310が、第1開口部(またはスロット)セット310a、310b、310c、310d、310eおよび310fならびに第2開口部(またはスロット)311を有する。幾つかの実施形態においては、第1開口部セット及び第2開口部が、光が透過することの可能な透明な材料と置き換えられていてもよい。
第1開口部セット310a、310b、310c、310d、310eおよび310fは、ディスク310を、ディスク310の表面からディスク310の裏面まで貫通する。第1開口部セット310a、310b、310c、310d、310eおよび310fは、ディスク310の周縁に隣接して配置されている。第1開口部セット310a、310b、310c、310d、310eおよび310fは、相互から離間している。例えば、開口部310aは開口部310bに隣接し、かつ開口部310bから離間している。幾つかの実施形態においては、第1開口部セット310a、310b、310c、310d、310eおよび310fの幅が実質的に同一である。幾つかの実施形態においては、第1開口部セット310a、310b、310c、310d、310eおよび310fのうちの任意の隣接する2つの開口部間の距離が、実質的に同一である。例えば、開口部310aと開口310bとの間の距離は、開口部310bと開口部b310cとの間の距離と実質的に同一である。図3Bに示すように、開口部310aは、第1開口部セット310a、310b、310c、310d、310eおよび310fの一端に配置され、開口310eは、第1開口部セット310a、310b、310c、310d、310eおよび310fの他端に配置されている。例えば、開口部310aは、第1開口部セット310a、310b、310c、310d、310eおよび310fのうちの1つの開口部(即ち開口部310b)のみに隣接しており、開口部310eは、第1開口部セット310a、310b、310c、310d、310eおよび310fのうちの1つの開口部(即ち開口部310f)のみに隣接している。
第2開口部311は、ディスク310を、ディスク310の表面からディスク310の裏面まで貫通している。第2開口部311は、開口部310aと開口部310eとの間に配置されている。図3Bに示すように、第2開口部311は、開口部310eよりも開口部310aに近い。例えば、第2開口部311と開口部310aとの間の距離は、第2開口部311と開口部310eとの間の距離よりも短い。幾つかの実施形態においては、第2開口部311と開口部310aとの間の距離は、第1開口部セット310a、310b、310c、310d、310eおよび310fのうちの任意の2つの隣接する開口部間の距離と実質的に同一である。幾つかの実施例においては、第2開口部311の幅は、第1開口部セット310a、310b、310c、310d、310eおよび310fのそれぞれの幅よりも大きい。
幾つかの実施例においては、ディスク310が、その上に第1開口部セット310a、310b、310c、310d、310eおよび310fならびに第2開口部311が配置された第1領域31Aと、開口部を有さない第2領域31Bとを有する。例えば、第2領域31Bは、開口部310eと第2開口部311との間の領域を含む。第2領域31Bの長さ(または弧長)は、第1領域31A内の任意の2つの隣接する開口部間の距離よりも大きい。
図3Aに示すように、光エミッタ320によって発せられた光L1が、ディスク310の第1開口部セット310a、310b、310c、310d、310eおよび310fならびに第2開口部311のうちのいずれかを通って光検出装置330によって検出されると、第1電圧レベルを有する信号が、例えば光検出装置330によって生成される。光エミッタ320によって発せられた光L1が(ディスク310の2つの隣接する開口部間の不透明な部分またはディスク310の第2部分31Bなどの)ディスク310によって遮断されると、第2電圧レベルを有する信号が、例えば光検出装置330によって生成される。幾つかの実施形態においては、第1電圧レベルが第2電圧レベルよりも高い。例えば、第1電圧レベルが論理値「0」である一方で、第2電圧レベルが論理値「1」である。あるいは、異なる設計要件によっては、第1電圧レベルが論理値「1」である一方で、第2電圧レベルが論理値「0」であってもよい。ディスク310が回転しているために、ディスク310の回転に伴って光エミッタ320と光検出装置330との間の周期的な断絶が起こり、この結果、図4Aまたは4Bの上部に示す波形としてのパルス列が発生する。
図4Aは、本開示の幾つかの実施形態による波形のタイミング図である。幾つかの実施形態においては、図4Aの上部に図示される波形V300は、図3Aの光学式エンコーダ300の光検出装置330によって生成され、一方、図4Aの下部に図示される波形V115は、図2の光学式エンコーダ115の光検出装置によって生成される。図4Aに示すように、波形V300は第1電圧レベル(論理値「1」)および第2電圧レベル(論理値「0」)を有する。図3Aの光エミッタ320によって発せられた光L1が、ディスク310の第1開口部セット310a、310b、310c、310d、310eおよび310fならびに第2開口部311のいずれかを通って光検出装置330によって検出されると、第1電圧レベルを有する信号が、例えば光検出装置330によって生成される。光エミッタ320によって発せられた光L1がディスク310によって遮断されると、第2電圧レベルを有する信号が、例えば光検出装置330によって生成される。パルスの第1電圧レベルの時間T1は、開口部が光エミッタ320と光検出装置330との間にある時間である。パルスの第2電圧レベルの時間T2は、ディスク310の不透明な部分が光エミッタ320と光検出装置330との間にある時間である。幾つかの実施形態においては、時間T1が時間T2と同一である。幾つかの実施形態においては、時間T1またはT2が、図1に示す関節150の回転角度を表す。従って、関節150の回転角度を、光学式エンコーダ300の光検出装置330によって生成される波形V300から導出するかまたは得ることが可能である。
幾つかの実施形態においては、図1に示すように、減速歯車装置120がモータ110に接続されてモータ110の回転数を変化させることから、(関節150に接続されている)光学式エンコーダ300のディスクの角速度は、光学式エンコーダ115のリングの角速度よりも小さい。従って、エンコーダ115の光検出装置によって生成されるパルスの周波数は、エンコーダ300の光検出装置330によって生成されるパルスの周波数よりも高い。本開示の幾つかの実施形態によれば、図4Aに示すように、エンコーダ300の光検出装置330が1個のパルスを生成する間に、エンコーダ115の光検出装置は5個のパルスを生成する。例えば、エンコーダ115の光検出装置によって生成されたパルスの周波数とエンコーダ300の光検出装置330によって生成されたパルスの周波数との比は、約5:1である。幾つかの実施形態においては、エンコーダ115の光検出装置によって生成されたパルスの周波数とエンコーダ300の光検出装置330によって生成されたパルスの周波数との比を、異なる設計要件によっては調節することが可能である。
光学式エンコーダ115のリングの複数の開口部が実質的に共通の幅を有し、光学式エンコーダ300のディスク310の第1開口部セット310a、310b、310c、310d、310eおよび310fも実質的に共通の幅を有することから、エンコーダ115の光検出装置によって生成されたパルスの周波数とエンコーダ300の光検出装置330によって生成されたパルスの周波数との比は、ディスク310が第1開口部セット310a、310b、310c、310d、310eおよび310fの一端と第1開口部セット310a、310b、310c、310d、310eおよび310fの他端との間(即ち、開口部310aと開口部310eとの間)の範囲内で回転する時に、5:1を保つ。この状況では、関節150は動作範囲内で動作し、関節150の回転は限界角度には達していない。換言すれば、関節150が動作範囲内で動作する時には、エンコーダ300の光検出装置330によって生成される信号の電圧レベルは、エンコーダ115の光検出装置が5個のパルス(または異なる実施形態においては他の個数のパルス)を生成すると、(論理値「1」から論理値「0」へ、または論理値「0」から論理値「1」へと)変化する。
ディスク310が、第2開口部311が光エミッタ311と光検出装置330との間に位置するまで時計回り方向に回転し続けている間は、エンコーダ300の光検出装置330によって生成される信号は、(図4Aの時間T3に示されるように)エンコーダ115の光検出装置が5個以上のパルスを生成する場合においても、第1信号レベル(論理値「1」)に維持される。この状況では、関節150の回転は、時計回り方向における限界角度に達しており、停止されるべきである。
同様に、ディスク310が、ディスク310の第2領域31Bが光エミッタ320と光検出装置330との間に位置するまで反時計回り方向に回転し続けている間は、エンコーダ300の光検出装置330によって生成される信号は、(図4Bの時間T4に示されるように)エンコーダ115の光検出装置が5個以上のパルスを生成する場合においても、第2電圧レベル(論理値「0」)を維持する。この状況では、関節150の回転は、反時計回り方向における限界角度に達しており、停止されるべきである。
既存の幾つかの方法においては、回転機構の関節部分に2つの光学式エンコーダが必要とされ、このうち一方の光学式エンコーダが、回転機構の位置または回転角度の検出または測定に使用され、他方が、回転機構の位置または回転角度が限界位置または角度に達しているか否かを判定するために使用される。しかし、2つの光学式エンコーダの使用は製造コストを増大させる。本開示の幾つかの実施形態によれば、図1~図4Bに示すように、回転角度または位置と限界角度または位置の双方を、異なる幅(即ち、第1開口部セットの幅及び第2の開口部の幅)を有する複数の開口部を有するディスク310を有する1つの光学式エンコーダ310を用いることで測定することが可能である。従って、回転可能な機構100の製造コスト全体を削減することが可能である。
図5は、本開示の幾つかの実施形態による回転可能な機構100の動作方法を示すフロー図である。幾つかの実施形態においては、図5に示す方法を、設計要件の相違に応じ、他の回転可能な機構の動作に用いてもよい。
S51を参照すると、回転可能な機構100が動作を開始すると、関節150に接続された光学式エンコーダ300のディスク310が、モータ110の回転に伴って回転を開始し、光学式エンコーダ300の光検出装置330の出力における信号が検出される。幾つかの実施形態においては、光学式エンコーダ300の光検出装置330の出力における信号が、図4Aおよび4Bに示すようなデジタル信号であってもよい。あるいは、光学式エンコーダ300の光検出装置330の出力における信号が、アナログ信号であり、アナログ-デジタル変換器によってデジタル信号へと変換されてもよい。
S52を参照すると、光学式エンコーダ300の光検出装置330の出力における信号が、出力された信号が一定の時間を有するパルス信号であるか否かを判定するために検査される。
S53を参照すると、出力された信号が、(例えば図4Aに示す時間T1またはT2を有するパルスなどの)一定の時間を有するパルス信号である場合には、回転可能な機構100が動作範囲内で動作され、関節150の回転角度が、光学式エンコーダ300の光検出装置330によって生成された波形から得られるかまたは導出されることが可能である。
S54を参照すると、エンコーダ300の光検出装置330によって生成された信号が、(図4Aの時間T3または図4Bの時間T4で示されるような)一定の電圧レベルに維持されている場合には、モータ110に接続されたエンコーダ115の光検出装置が(例えば5個以上のパルスなどの)所定数のパルスを生成している場合であっても、(モータ110に接続されたエンコーダ115の信号に基づいて)関節150の回転が限界角度に達していると判定される。
S55を参照すると、一定の電圧レベルが(図4Aの時間T3で示されるように)論理値「1」である場合には、関節150の回転が時計回り方向における限界角度に達していると判定される。S56を参照すると、関節150の回転が停止され、関節150の位置をリセットするために、モータ110が逆方向への回転を開始する。
S57を参照すると、一定の電圧レベルが(図4Bの時間T4で示されるように)論理値「0」である場合には、関節150の回転が反時計回り方向における限界角度に達していると判定される。S58を参照すると、関節150の回転が停止され、関節150の位置をリセットするために、モータ110が逆方向への回転を開始する。
ここで使用される「約」、「実質的に」、「実質的な」および「概ね」という用語は、微小な差異を記載し、これを説明するために用いられる。これらの用語は、ある事象または状況と組み合わせて用いられる場合に、前記事象または状況が正確に発生する場合とともに、前記事象または状況がきわめて近似的に発生する場合も指しうる。例えば、これらの用語は、数値と組み合わせて用いられる場合に、±5%以内、±4%以内、±3%以内、±2%以内、±1%以内、±0.5%以内、±0.1%以内または±0.05%以内などの、その数値の±10%以内の差異の範囲を指してもよい。例えば、2つの数値の間の差が、これらの値の平均の、例えば±5%以内、±4%以内、±3%以内、±2%以内、±1%以内、±0.5%以内、±0.1%以内または±0.05%以内などの、±10%以内である場合に、これらの値が「実質的に」または「概ね」同一であるかまたは等しいとみなされてもよい。例えば、「実質的に」平行であることが、0°に対する角度差の範囲が、例えば±5%以内、±4%以内、±3%以内、±2%以内、±1%以内、±0.5%以内、±0.1%以内または±0.05%以内などの、±10%以内であることを指してもよい。例えば、「実質的に」垂直であることが、90°に対する角度差の範囲が、例えば±5%以内、±4%以内、±3%以内、±2%以内、±1%以内、±0.5%以内、±0.1%以内または±0.05%以内などの、±10%以内であることを指してもよい。
2つの表面間の変位が、5μm未満、2μm未満、1μm未満または0.5μm未満である場合に、これらの表面が同一平面上にあるか、または実質的に同一表面上にあるとみなされてもよい。
ここで使用される「伝導性の」、「導電性の」および「導電性」という用語は、電流を搬送する能力を指す。導電性材料とは、典型的には、電流に対する抵抗を殆どまたは全く発揮しない材料を表す。導電性の指標の一つに、ジーメンス毎メートル(S/m)がある。典型的には、導電性材料は、少なくとも10S/mまたは少なくとも10S/mなどの、約10S/mよりも大きい導電性を有する材料である。材料の導電性が、温度によって変化する場合がありうる。特別に指定しない限り、材料の導電性は室温で測定される。
ここで使用される単数を表す用語「a」、「an」および「the」は、別段の明示がなされていない限り、複数の指示対象を含む。幾つかの実施形態の記載においては、別の部品「の上」または「上」に設けられている部品は、前者の部品が後者の部品に(物理的に接触しているなど)直接に接している場合とともに、前者の部品と後者の部品との間に1つ以上の介在する部品が配置されている場合をも包含しうる。
本開示を、その具体的な実施形態を参照しながら説明および例示してきたが、これらの説明および例示は、本開示を限定するものではない。様々な変更を加えることが可能であり、同等の複数の部品を、実施形態において、添付の請求項に定める本開示の精神および範囲から逸脱することなく置き換えることが可能であることが当業者に明確に理解されよう。図面が正確な縮尺率である必要はない。本開示の描画と実際の装置との間に、製造工程における不確定要素などによる差があってもよい。具体的に例示されていない本開示のその他の実施形態が存在しうる。明細書及び図面は、限定的であるよりも例示的であることを意図されている。特定の状況、材料、物質の組成、方法またはプロセスを本開示の目的、精神および範囲に適合させるための修正を行うことが可能である。そのような修正はすべて、添付の請求項の範囲に含まれることを意図されている。ここに開示する複数の方法は、特定の順序で実施される特定の動作と関連させて記載されているが、これらの方法が、組み合わせられ、分割され、または並べ替えられて、本開示の教示から逸脱することなく同等な方法を構成することが可能である。従って、ここに特に指定しない限り、動作の順序および組み合わせは、本開示の限定事項ではない。

Claims (16)

  1. 第1表面及び前記第1表面の反対側の第2表面を有する符号化ディスクであって、
    複数の開口部/スロットが中に配置された第1領域と、開口部/スロットを有さない第2領域と、を備え、
    前記複数の開口部/スロットは、
    前記符号化ディスクを、前記符号化ディスクの前記第1表面から前記符号化ディスクの前記第2表面まで貫通する複数の第1開口部/スロットであって、前記複数の第1開口部/スロットはそれぞれ第1の幅を有し、前記複数の第1開口部/スロットは等間隔に配置されている、複数の第1開口部/スロットと、
    前記符号化ディスクを、前記符号化ディスクの前記第1表面から前記符号化ディスクの前記第2表面まで貫通する第2開口部/スロットであって、第2の幅を有する、第2開口部/スロットと、を含み、
    前記第2開口部/スロットの前記第2の幅が、前記複数の第1開口部/スロットの前記第1の幅とは異なり、
    前記第2領域の弧長が、前記第1領域内の前記複数の第1開口部/スロットの任意の2つの隣接する開口部/スロット間の弧長よりも大きく、
    前記第2領域は、前記第2開口部/スロットと前記複数の第1開口部/スロットとの間に配置されている、
    符号化ディスク。
  2. 前記第2開口部/スロットの前記第2の幅が、前記複数の第1開口部/スロットの前記第1の幅よりも大きい、請求項1に記載の符号化ディスク。
  3. 前記第2開口部/スロットと、前記複数の第1開口部のうちの前記第2開口部/スロットの第1の側の1つとの間の弧長が、前記第2開口部/スロットと、前記複数の第1開口部のうちの前記第2開口部/スロットの第2の側の別の1つとの間の弧長よりも大きい、請求項1に記載の符号化ディスク。
  4. 前記複数の開口部/スロットが前記符号化ディスクの周縁に隣接して配置されている、請求項1に記載の符号化ディスク。
  5. 前記第2領域は前記符号化ディスクの周の約半分を占める、請求項1に記載の符号化ディスク。
  6. エンコーダであって、
    発光領域を有する光エミッタと、
    前記発光領域に対面する光感知領域を有する、光学式センサと、
    前記発光領域と前記光感知領域との間に配置された不透明なプレートであって、
    複数の開口部/スロットが中に配置された第1領域であって、前記複数の開口部/スロットは、
    前記不透明なプレートを貫通する複数の第1開口部/スロットであって、前記複数の第1開口部/スロットはそれぞれ第1の幅を有し、前記複数の第1開口部/スロットは等間隔に配置されている、複数の第1開口部/スロットと、
    前記不透明なプレートを貫通する第2開口部/スロットであって、第2の幅を有する、第2開口部/スロットと、
    を含む、第領域と、
    開口部/スロットを有さない第2領域と、
    を含む、不透明なプレートと、
    を備え、
    前記第2開口部/スロットの前記第2の幅が、前記第1開口部/スロットの前記第1の幅とは異なり、
    前記第2領域の弧長が、前記第1領域内の前記複数の第1開口部/スロットの任意の2つの隣接する開口部/スロット間の弧長よりも大きく、
    前記第2領域は前記第2開口部/スロットと前記複数の第1開口部/スロットとの間に配置されている、
    エンコーダ。
  7. 前記光学式センサは、
    前記複数の第1開口部/スロットを通過する光が前記光感知領域に到達している間は第1信号を生成し、
    前記光感知領域に光が到達していない間は第2信号を生成する、ように構成されている、請求項6に記載のエンコーダ。
  8. 前記第1信号は第1電圧レベルを有し、前記第2信号は第2電圧レベルを有し、前記第1電圧レベルは前記第2電圧レベルよりも大きい、請求項7に記載のエンコーダ。
  9. 前記第1信号の時間が、前記不透明なプレートの第1回転度/角度を表し、
    前記第2信号の時間が、前記不透明なプレートの第2回転度/角度を表す、
    請求項に記載のエンコーダ。
  10. 前記第1回転度/角度が、前記第2回転度/角度と実質的に等しい、請求項に記載のエンコーダ。
  11. 前記光学式センサは、前記第2開口部/スロットを通過する前記光が前記光感知領域に到達している間は第3信号を生成するように構成されており、
    前記第3信号は前記第1電圧レベルを有し、
    前記第3信号の時間が前記第1信号の時間よりも長い、
    請求項に記載のエンコーダ。
  12. 前記第2開口部/スロットの前記第2の幅が、前記複数の第1開口部/スロットの前記第1の幅よりも大きい、請求項6に記載のエンコーダ。
  13. 前記第2開口部/スロットと前記複数の第1開口部/スロットのうちの前記第2の開口部/スロットの第1の側の1つとの間の弧長が、前記第2開口部/スロットと前記複数の第1開口部/スロットのうちの前記第2の開口部/スロットの第2の側の別の1つとの間の弧長よりも大きい、
    請求項6に記載のエンコーダ。
  14. 符号化ディスクの位置を判定する方法であって、
    発光領域を有する光エミッタと、前記発光領域に対面する光感知領域を有する光学式センサと、を設けることであって、前記符号化ディスクは前記発光領域と前記光感知領域との間に配置され、前記符号化ディスクは、
    複数の開口部/スロットが中に配置された第1領域であって、前記複数の開口部/スロットは、
    前記符号化ディスクを貫通する複数の第1開口部/スロットであって、前記複数の第1開口部/スロットはそれぞれ第1の幅を有し、前記複数の第1開口部/スロットは等間隔に配置されている、複数の第1開口部/スロットと、
    前記符号化ディスクを貫通する第2開口部/スロットであって、前記複数の第1開口部/スロットの前記第1の幅とは異なる第2の幅を有する、第2開口部/スロットと、
    を含む、第領域と、
    開口部/スロットを有さない第2領域であって、
    前記第2領域の弧長が、前記第1領域内の前記複数の第1開口部/スロットの任意の2つの隣接する開口部/スロット間の弧長よりも大きく、
    前記第2領域は、前記第2開口部/スロットと前記複数の第1開口部/スロットとの間に配置されている、
    第2領域と、
    を含む、ことと、
    前記複数の第1開口部/スロットを通過する光が前記光感知領域に到達している間は、第1電圧レベルを有する第1信号を生成することと、
    前記光感知領域に光が到達していない間は、第2電圧レベルを有する第2信号を生成することであって、前記第1電圧レベルは前記第2電圧レベルよりも大きい、ことと、
    前記第2開口部/スロットを通過する光が前記光感知領域に到達している間は、前記第1電圧レベルを有する第3信号を生成することと、
    を含
    方法。
  15. 前記光学式センサの前記第1信号から基準時間を求めることと、
    前記光学式センサの前記第2信号または前記第3信号の時間を前記基準時間と比較することと、
    前記時間と前記基準時間との比較に基づいて、前記符号化ディスクの前記位置を判定することであって、
    前記符号化ディスクの前記位置は、前記時間が前記基準時間と実質的に等しい間は中間位置であると判定され、
    前記符号化ディスクの前記位置は、前記時間が前記基準時間よりも大きい間は終端/端位置であると判定される、
    ことと、
    を更に含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記符号化ディスクは、前記時間が前記基準時間よりも大きく、かつ、前記第2信号が検出されている間は第1終端/端位置にあると判定され、前記符号化ディスクは、前記時間が前記基準時間よりも大きく、かつ、前記第3信号が検出されている間は第2終端/端位置にあると判定される、請求項15に記載の方法。
JP2018226461A 2017-12-28 2018-12-03 光学式エンコーダおよびその動作方法 Active JP7302841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/857,457 US11300403B2 (en) 2017-12-28 2017-12-28 Optical encoder and method of operating the same
US15/857,457 2017-12-28

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019120679A JP2019120679A (ja) 2019-07-22
JP2019120679A5 JP2019120679A5 (ja) 2022-01-11
JP7302841B2 true JP7302841B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=64745978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018226461A Active JP7302841B2 (ja) 2017-12-28 2018-12-03 光学式エンコーダおよびその動作方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11300403B2 (ja)
EP (1) EP3505873A1 (ja)
JP (1) JP7302841B2 (ja)
CN (1) CN109974754A (ja)
TW (1) TW201930831A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10889664B2 (en) 2019-06-12 2021-01-12 Chevron Phillips Chemical Company Lp Surfactant as titanation ligand
JP7120200B2 (ja) * 2019-10-15 2022-08-17 株式会社デンソー 回転角検出装置
CN111077333B (zh) * 2019-12-28 2022-03-18 中国特种设备检测研究院 一种滑行车类游乐设施运行速度测试系统及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264615A (ja) 2000-03-21 2001-09-26 Jigu:Kk ズーム及びフォーカス制御用エンコーダを備えたカメラ
US20080111062A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Weng Fei Wong Coding element with integrated limit switch
JP2009204505A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
US20110210238A1 (en) 2010-02-26 2011-09-01 Samsung Techwin Co., Ltd. Encoder

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4736187A (en) 1986-12-04 1988-04-05 The Regents Of The University Of California Encoder for measuring both incremental and absolute positions of moving elements
JPH03258953A (ja) * 1990-03-06 1991-11-19 Hitachi Ltd 回転角度検出装置とエンジン制御装置
JP3816679B2 (ja) 1998-09-17 2006-08-30 株式会社東海理化電機製作所 回転角度検出装置
JP2001264866A (ja) * 1999-10-07 2001-09-26 Olympus Optical Co Ltd カメラ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264615A (ja) 2000-03-21 2001-09-26 Jigu:Kk ズーム及びフォーカス制御用エンコーダを備えたカメラ
US20080111062A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Weng Fei Wong Coding element with integrated limit switch
JP2009204505A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
US20110210238A1 (en) 2010-02-26 2011-09-01 Samsung Techwin Co., Ltd. Encoder

Also Published As

Publication number Publication date
TW201930831A (zh) 2019-08-01
EP3505873A1 (en) 2019-07-03
US20190204075A1 (en) 2019-07-04
CN109974754A (zh) 2019-07-05
US11300403B2 (en) 2022-04-12
JP2019120679A (ja) 2019-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7302841B2 (ja) 光学式エンコーダおよびその動作方法
KR940008195B1 (ko) 광학식 부호기
JP5995498B2 (ja) 光学式位置測定装置
WO2017161905A1 (zh) 一种光电编码器
US9557193B2 (en) Optical encoder
TWI558983B (zh) 編碼器
WO2015096776A1 (zh) 滑环编码器及其编码方法
TW201621279A (zh) 光學式旋轉編碼器
JP2019138897A (ja) 光学式エンコーダおよびその動作方法
JP2017228707A (ja) フォトインタラプタ、光センサ、及び駆動動作検出装置
JP3738742B2 (ja) 光学式絶対値エンコーダ及び移動装置
JP6579698B2 (ja) ロータリーエンコーダ
US6097319A (en) Quadrature encoding device with slope-triggered digitizing circuit
CN113124911A (zh) 光学编码器
JP2017111068A (ja) 光エンコーダ
JP4535794B2 (ja) 反射型光学式エンコーダーのセンサーヘッド
JP2004029019A (ja) 光学位置感知装置
JP6732487B2 (ja) リニア・スケールを有するエンコーダ及びその原点決定方法
JP2013108911A (ja) 光学式エンコーダおよびこれを備えた装置
JP3212542U (ja) 即時にシャッターの位置を検知するシャッター装置
TWI457542B (zh) Optical encoder
JP2014134540A (ja) 差分インデックスを有するシングルトラック・スリーチャネル・エンコーダ
JP2020112573A (ja) リニア・スケールを有するエンコーダ及びその原点決定方法
JP5113018B2 (ja) リニアエンコーダ装置
JP2004163302A (ja) 光学式エンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7302841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150