JP7302400B2 - 重荷重用空気入りタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7302400B2
JP7302400B2 JP2019165450A JP2019165450A JP7302400B2 JP 7302400 B2 JP7302400 B2 JP 7302400B2 JP 2019165450 A JP2019165450 A JP 2019165450A JP 2019165450 A JP2019165450 A JP 2019165450A JP 7302400 B2 JP7302400 B2 JP 7302400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
carcass
tire
core
cords
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019165450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021041831A (ja
Inventor
慶茂 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2019165450A priority Critical patent/JP7302400B2/ja
Priority to CN202010678590.9A priority patent/CN112477524A/zh
Priority to EP20193513.7A priority patent/EP3792079B1/en
Priority to US17/016,826 priority patent/US11541697B2/en
Publication of JP2021041831A publication Critical patent/JP2021041831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7302400B2 publication Critical patent/JP7302400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0072Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with ply reverse folding, i.e. carcass layer folded around the bead core from the outside to the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C2009/0035Reinforcements made of organic materials, e.g. rayon, cotton or silk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C2009/0269Physical properties or dimensions of the carcass coating rubber
    • B60C2009/0276Modulus; Hardness; Loss modulus or "tangens delta"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C2009/0269Physical properties or dimensions of the carcass coating rubber
    • B60C2009/0284Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0416Physical properties or dimensions of the carcass cords
    • B60C2009/0425Diameters of the cords; Linear density thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C2015/009Height of the carcass terminal portion defined in terms of a numerical value or ratio in proportion to section height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C2015/044Bead cores characterised by a wrapping layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C2015/048Polygonal cores characterised by the winding sequence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0614Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、重荷重用空気入りタイヤに関する。
タイヤのリムに嵌め合わされる部分(以下、嵌合部とも称される。)は、ビードを含む。ビードはコアを含み、コアはスチール製のワイヤを巻き回して構成される。一方のビードと他方のビードとの間には、カーカスが架け渡される。カーカスは少なくとも一枚のカーカスプライで構成され、カーカスプライはコアの周りで折り返される。トラック、バス等の車両に装着されるタイヤ、すなわち重荷重用タイヤでは、通常、スチールコードがカーカスコードとして用いられる。
タイヤの嵌合部においては、コアとカーカスコードとが近接するように力が作用する。重荷重用タイヤは、高内圧及び高荷重下で使用される。このため、コアとカーカスコードとのフレッティングが生じ、カーカスコードの破断(Cord Broken Up:CBU)を伴う損傷が生じることが懸念される。タイヤの耐久性を向上させるために、CBU損傷の防止に関する検討が行われている(例えば、特許文献1)。
特許文献1に記載のタイヤでは、コアがラッピング材で包囲される。これにより、カーカスプライとコアとの間にラッピング材が配置される。
特開2011-51568号公報
カーカスプライとコアとの間にラッピング材を配置することで、カーカスプライとコアとの間の距離が確保される。前述の特許文献1に記載のタイヤでは、コアとカーカスコードとのフレッティングが防止され、CBU損傷の発生が抑えられる。
しかしコアをラッピング材で包むことでコアの部分は見かけ上大きな外径を有する。カーカスプライに作用する張力によってコアは回転しようとするが、コア単独の場合に比べて、このコアの部分が回転しようとする動きは大きい。このため、コアとカーカスプライとの間に生じるせん断歪の程度によっては、コアとカーカスプライとの間に剥離(ビードコアルース)を伴う損傷が発生することが懸念される。この場合、コアとカーカスプライとの一体性を保持できないため、カーカスプライに作用する張力によって、コアの周りに配置されたカーカスプライ、すなわち、カーカスプライの折り返し部が引き抜かれる恐れがある。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、CBU損傷の発生だけでなくカーカスプライの引き抜きの発生も抑えることができる、耐久性に優れた、重荷重用空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る重荷重用空気入りタイヤは、一対のビードと、一方のビードと他方のビードとの間を架け渡すカーカスとを備える。前記ビードは、コアと、前記コアの径方向外側に位置するエイペックスと、前記コアの少なくとも一部を囲むカバーとを備える。前記カーカスは、並列した多数のカーカスコードと、これらカーカスコードを覆うカーカストッピングゴムとを含む、カーカスプライを備える。前記カーカスコードはスチールコードであり、前記カーカスプライは、前記コアの周りにて、軸方向内側から外側に向かって折り返される。前記カーカスプライが前記コアを囲む部分において、前記カバーは前記コアと前記カーカスプライとの間に位置する。前記カバーは、並列した多数のカバーコードと、これらカバーコードを覆うカバートッピングゴムとを含む、1枚のカバープライからなり、前記カバーコードは有機繊維からなるコードである。前記カーカスコードの外径に対する前記カバーコード間の距離の比は0.35以上0.85以下であり、前記カバートッピングゴムの硬さと前記カーカストッピングゴムの硬さとの差は-5以上5以下である。
好ましくは、この重荷重用空気入りタイヤでは、前記カバートッピングゴムの硬さは前記カーカストッピングゴムの硬さよりも低い。
好ましくは、この重荷重用空気入りタイヤでは、前記カバートッピングゴムの硬さは62以上75以下である。
好ましくは、この重荷重用空気入りタイヤでは、前記カバープライの厚さは0.7mm以上1.4mm以下である。
好ましくは、この重荷重用空気入りタイヤでは、前記カバーコードの太さは700dtex以上1300dtex以下である。
好ましくは、この重荷重用空気入りタイヤでは、前記カバーコードが周方向に対してなす角度は25°以上75°以下である。
好ましくは、この重荷重用空気入りタイヤは、軸方向において、前記ビードの外側に位置する、一対のチェーファーを備える。前記チェーファーの硬さは、前記カーカストッピングゴムの硬さと同等である、又は、前記カーカストッピングゴムの硬さよりも高い。
本発明の重荷重用空気入りタイヤでは、CBU損傷の発生だけでなくカーカスプライの引き抜きの発生も抑えられる。このタイヤは、耐久性に優れる。
図1は、本発明の一実施形態に係る重荷重用空気入りタイヤの一部が示された断面図である。 図2は、図1のタイヤの嵌合部を拡大して示す断面図である。 図3は、カバーコードの配列を説明する概略図である。 図4は、本発明の他の実施形態に係る重荷重用空気入りタイヤの一部が示された断面図である。 図5は、本発明のさらに他の実施形態に係る重荷重用空気入りタイヤの一部が示された断面図である。
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて、本発明が詳細に説明される。
本発明においては、タイヤが正規リムに組み込まれ、タイヤの内圧が正規内圧に調整され、このタイヤに荷重がかけられていない状態は、正規状態と称される。本発明では、特に言及がない限り、タイヤの各部の寸法及び角度は、正規状態で測定される。
正規リムとは、タイヤが依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。
正規内圧とは、タイヤが依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。
正規荷重とは、タイヤが依拠する規格において定められた荷重を意味する。JATMA規格における「最大負荷能力」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「LOAD CAPACITY」は、正規荷重である。
図1は、本発明の一実施形態に係る重荷重用空気入りタイヤ2(以下、単に「タイヤ2」と称することがある。)の一部を示す。このタイヤ2は、トラック、バス等の車両に装着される。図1に示されたタイヤ2は、リムRに組み込まれている。このリムRは、正規リムである。
図1は、タイヤ2の回転軸を含む平面に沿った、このタイヤ2の断面の一部を示す。図1において、左右方向はタイヤ2の軸方向であり、上下方向はタイヤ2の径方向である。図1の紙面に対して垂直な方向は、タイヤ2の周方向である。図1において、一点鎖線CLはタイヤ2の赤道面を表す。
図1において、軸方向に延びる実線BBLはビードベースラインである。このビードベースラインは、リムRのリム径(JATMA等参照)を規定する線である。
このタイヤ2は、トレッド4、一対のサイドウォール6、一対のビード8、一対のチェーファー10、カーカス12、ベルト14、インナーライナー16及び一対の補強層18を備える。
トレッド4は架橋ゴムからなる。トレッド4は、その外面20、すなわちトレッド面20において路面と接触する。このタイヤ2では、少なくとも3本の周方向溝22がトレッド4に刻まれる。
それぞれのサイドウォール6は、トレッド4の端に連なる。サイドウォール6は、トレッド4の端から径方向内向きに延びる。サイドウォール6は、架橋ゴムからなる。
それぞれのビード8は、サイドウォール6よりも径方向内側に位置する。ビード8は、コア24と、エイペックス26と、カバー28とを備える。
コア24は、周方向に延びる。コア24は、巻き回されたスチール製のワイヤ30を含む。このコア24において、ワイヤ30は周方向に延びる。コア24の断面形状において、その角部は丸みを帯びているが、この断面形状は6つの辺を有する。このコア24は六角形の断面形状を有する。このタイヤ2では、コア24の断面形状に特に制限はなく、この断面形状が四角形であってもよく、円形であってもよい。
図1において、符号PAで示された角部がコア24の軸方向内端であり、符号PBで示された角部がコア24の径方向内端である。径方向内端PA及び軸方向内端PBは、ワイヤ30の断面の束により構成されるコア24の断面形状に基づいて特定される。
カバー28は、コア24の少なくとも一部を囲む。このタイヤ2では、図1に示されるように、カバー28はコア24全体を囲む。このカバー28はコア24を包囲し、螺旋状に巻かれたワイヤ30を束ねる。このカバー28は、巻き回されたワイヤ30の束がばらけることを防止する。
エイペックス26は、コア24の径方向外側に位置する。エイペックス26は、内側エイペックス32と外側エイペックス34とを備える。内側エイペックス32はコア24から径方向外向きに延びる。内側エイペックス32は径方向外向きに先細りである。外側エイペックス34は内側エイペックス32よりも径方向外側に位置する。外側エイペックス34は、内側エイペックス32の外端32aが位置する部分において大きな厚さを有する。外側エイペックス34の外側部分は径方向外向きに先細りである。外側エイペックス34の内側部分は径方向内向きに先細りである。
このタイヤ2では、内側エイペックス32及び外側エイペックス34は架橋ゴムからなる。このタイヤ2では、内側エイペックス32の硬さHuは80以上95以下である。外側エイペックス34の硬さHsは50以上65以下である。外側エイペックス34は内側エイペックス32に比して軟質である。
このタイヤ2では、前述の、内側エイペックス32及び外側エイペックス34をはじめ、タイヤ2を構成する要素の硬さは、JIS K6253の規定に準じて、23℃の温度条件下でタイプAデュロメータを用いて測定される。
それぞれのチェーファー10は、軸方向において、ビード8の外側に位置する。チェーファー10は、サイドウォール6よりも径方向内側に位置する。チェーファー10は、リムRと接触する。
チェーファー10は、架橋ゴムからなる。チェーファー10は内側エイペックス32より軟質であり、外側エイペックス34よりも硬質である。このタイヤ2では、チェーファー10の硬さHcは60以上85以下である。
カーカス12は、トレッド4、サイドウォール6及びチェーファー10の内側に位置する。カーカス12は、一方のビード8と他方のビード8との間を架け渡す。カーカス12は、少なくとも1枚のカーカスプライ36を備える。このタイヤ2のカーカス12は、1枚のカーカスプライ36からなる。
カーカスプライ36は、それぞれのコア24の周りにて軸方向内側から外側に向かって折り返される。カーカスプライ36は、一方のコア24と他方のコア24とを架け渡すプライ本体38と、このプライ本体38に連なりそれぞれのコア24の周りにて軸方向内側から外側に向かって折り返される一対の折り返し部40とを有する。このタイヤ2では、折り返し部40の端40aは、径方向において、内側エイペックス32の外端32aよりも内側に位置する。
図1において符号PCは、カーカス12の内面と赤道面との交点である。両矢印HSは、ビードベースラインから交点PCまでの径方向距離である。この径方向距離HSは、カーカス12の断面高さである。この図1において、両矢印HFはビードベースラインから折り返し部40の端40aまでの径方向距離である。この径方向距離HFは折り返し部40の高さである。
このタイヤ2では、カーカス12の断面高さHSに対する折り返し部40の高さHFの比(HF/HS)は、折り返し部40の引き抜きが発生することが抑えられる観点から、0.15以上が好ましい。折り返し部40の端40aに歪が集中することが抑えられる観点から、この比(HF/HS)は、0.25以下が好ましい。
図示されないが、カーカスプライ36は並列された多数のカーカスコードを含む。それぞれのカーカスコードは赤道面と交差する。カーカスコードが赤道面に対してなす角度は70°以上90°以下である。
カーカスコードはスチールコードである。このタイヤ2では、タイヤコードとして一般的に用いられるスチールコードがカーカスコードとして用いられる。このタイヤ2では、カーカスコードの外径、すなわちコード径は0.65mm以上1.50mm以下である。カーカスコードとしてのスチールコードが複数の素線を撚り合わせて構成されている場合、コード径は、これら素線と外接する円の直径により表される。
ベルト14は、トレッド4の径方向内側に位置する。ベルト14は、カーカス12の径方向外側に位置する。
ベルト14は、径方向に積層された複数のベルトプライ42からなる。このタイヤ2のベルト14は、4枚のベルトプライ42で構成される。このタイヤ2では、ベルト14を構成するベルトプライ42の数に特に制限はない。ベルト14の構成は、タイヤ2の仕様が考慮され適宜決められる。
図示されないが、それぞれのベルトプライ42は並列した多数のベルトコードを含む。これらベルトコードはトッピングゴムで覆われる。ベルトコードの材質はスチールである。ベルトコードは、赤道面に対して傾斜する。
インナーライナー16は、カーカス12の内側に位置する。インナーライナー16は架橋ゴムからなる。インナーライナー16はタイヤ2の内圧を保持する。
それぞれの補強層18は、ビード8の部分に位置する。補強層18は、カーカス12の内側においてコア24の周りにて軸方向内側から外側に向かってカーカス12に沿って折り返される。補強層18は、コア24の径方向内側に位置する底片44と、底片44の一方の端に連なり径方向略外向きに延びる内片46と、この底片44の他方の端に連なり径方向略外向きに延びる外片48とを備える。軸方向において、内片46はプライ本体38の内側に位置し、外片48は折り返し部40の外側に位置する。
このタイヤ2では、補強層18が、コア24の周りで折り返されるのではなく、カーカスプライ36を介して、ビード8の径方向内側部分とその軸方向外側部分とを外側から覆うように構成されてもよい。この補強層18が、カーカスプライ36を介して、ビード8の軸方向外側部分のみを外側から覆うように構成されてもよい。
図示されないが、補強層18は並列した多数のフィラーコードを含む。このフィラーコードはスチールコードである。この補強層18はスチール補強層とも称される。
このタイヤ2では、ビード8とチェーファー10との間には、ストリップ50とインナーサイドウォール52とが設けられる。ストリップ50は、架橋ゴムからなり、折り返し部40の端40aを軸方向外側から覆う。インナーサイドウォール52は、架橋ゴムからなり、ストリップ50と外片48の端48aとを軸方向外側から覆う。
図2は、図1に示されたタイヤ2のビード8の部分(以下、嵌合部54とも称される。)を示す。この図2には、嵌合部54に含まれるコア24の部分が拡大して示される。
図2に示されるように、カーカスプライ36においてカーカスコード56はカーカストッピングゴム58で覆われる。カーカスプライ36は、並列した多数のカーカスコード56と、これらカーカスコード56を覆うカーカストッピングゴム58とを含む。カーカストッピングゴム58は架橋ゴムからなる。このタイヤ2では、カーカストッピングゴム58の硬さHtは68以上85以下である。
補強層18においては、フィラーコード60はフィラートッピングゴム62で覆われる。補強層18は、並列した多数のフィラーコード60と、これらフィラーコード60を覆うフィラートッピングゴム62とを含む。フィラートッピングゴム62は架橋ゴムからなる。このタイヤ2では、フィラートッピングゴム62の材質はカーカストッピングゴム58の材質と同じである。
図2に示されるように、このタイヤ2ではカバー28は1枚のカバープライ64からなる。カバープライ64は、並列した多数のカバーコード66と、これらカバーコード66を覆うカバートッピングゴム68とを含む。このカバートッピングゴム68は架橋ゴムからなる。
このタイヤ2では、カバーコード66は有機繊維からなるコードである。この有機繊維としては、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエステル繊維及びアラミド繊維が例示される。
図3には、カーカスプライ36とともにカバー28の構成が示される。図3において、左右方向はタイヤ2の周方向であり、上下方向はタイヤ2の径方向である。なお、この図3においては、説明の便宜のために、カバートッピングゴム68で覆われているカバーコード66、そして、カーカストッピングゴム58で覆われているカーカスコード56が実線を用いて表されている。
このタイヤ2のカバー28では、並列した多数のカバーコード66は所定の間隔をあけて配置される。図3において両矢印Wは、このカバーコード66の間隔、すなわち、カバーコード66間の距離を表す。両矢印dは、カーカスコード56の外径である。
このタイヤ2では、カーカスプライ36に張力が作用することで、カーカスプライ36がコア24に近接するように、力が作用する。このタイヤ2では、このカーカスプライ36がコア24を囲む部分において、カバー28がコア24とカーカスプライ36との間に位置する。コア24とカーカスプライ36との間にカバー28が介在するので、コア24とカーカスコード56とのフレッティングが防止される。
このタイヤ2では、特に、カバーコード66間の距離Wはカーカスコード56の外径dよりも短い。具体的には、カーカスコード56の外径dに対するカバーコード66間の距離Wの比(W/d)は0.85以下である。カーカスコード56がカバーコード66間にめり込むことが抑えられる。コア24とカーカスコード56との間の距離が確保されるので、コア24とカーカスコード56とのフレッティングが効果的に防止される。このタイヤ2では、CBU損傷の発生が抑えられる。この観点から、この比(W/d)は0.75以下が好ましく、0.70以下がより好ましい。
このタイヤ2では、カーカスコード56の外径dに対するカバーコード66間の距離Wの比(W/d)は0.35以上である。カバーコード66間のカバートッピングゴム68のボリュームが確保されるので、このタイヤ2では、カバーコード66がカバー28に安定に保持される。カバーコード66の剥離が防止されるので、カバー28がコア24とカーカスコード56とのフレッティングの防止に貢献する。このタイヤ2では、CBU損傷の発生が抑えられる。この観点から、この比(W/d)は0.45以上が好ましく、0.50以上がより好ましい。
前述したように、このタイヤ2では、コア24を包むカバー28は1枚のカバープライ64からなる。このカバー28は、2枚以上のカバープライ64からなるカバー、又は、2巻き以上、カバープライ64を巻いて構成されたカバーに比べて薄い。コア24とこのコア24を包むカバー28とで構成される部分の外径が適切に維持されるので、このタイヤ2では、走行状態においてコア24が回転しようとする動きが抑えられる。薄いカバー28は、ビードコアルースの発生を抑えることに貢献する。
ところで、このタイヤ2では、コア24はスチール製のワイヤ30を含み、カーカスコード56にはスチールコードが用いられる。このタイヤ2では硬質なコア24とカーカスコード56との間に、カバー28とカーカストッピングゴム58とが位置する。前述したように、このタイヤ2では薄いカバー28が用いられる。このため、薄いカバー28の採用によりコア24の回転が抑えられても、このコア24とカーカスコード56との間に生じるせん断歪の程度によっては、コア24とカーカスコード56との間に損傷が生じることが懸念される。
しかしこのタイヤ2では、カバートッピングゴム68の硬さHvと、カーカストッピングゴム58の硬さHtとの差(Hv-Ht)は-5以上5以下である。差(Hv-Ht)が所定の範囲に抑えられるので、このタイヤ2では、コア24とカーカスコード56との間の部分が、全体として、このコア24とカーカスコード56との間に生じるせん断歪の低減に貢献できる。このタイヤ2では、コア24とカーカスコード56との間に損傷が生じることが抑えられる。
このタイヤ2では、コア24とカーカスプライ36との一体性が保持されるので、カーカスプライ36に張力が作用しても、コア24の周りに配置されたカーカスプライ36、具体的には、折り返し部40は安定に保持される。このタイヤ2では、カーカスプライ36の引き抜きの発生が抑えられる。前述したように、このタイヤ2では、CBU損傷の発生も抑えられる。このタイヤ2では、CBU損傷の発生だけでなくカーカスプライ36の引き抜きの発生も抑えられる。このタイヤ2は、耐久性に優れる。
このタイヤ2では、カバートッピングゴム68の硬さHvはカーカストッピングゴム58の硬さHtよりも低い。これにより、コア24とカーカスコード56との間の部分のうち、特にコア24側の部分がせん断歪の低減に効果的に貢献する。コア24とカーカスコード56との間に損傷が生じることが効果的に抑えられるので、このタイヤ2は、耐久性のさらなる向上を図ることができる。この観点から、カバートッピングゴム68の硬さHvはカーカストッピングゴム58の硬さHtよりも低いのが好ましい。
このタイヤ2では、カバートッピングゴム68の硬さHvは62以上が好ましく、75以下が好ましい。硬さHvが62以上に設定されることにより、カバー28の剛性が十分に確保される。このタイヤ2では、良好な耐久性が維持される。この観点から、この硬さHvは65以上がより好ましく、68以上がさらに好ましい。硬さHvが75以下に設定されることにより、コア24とカーカスコード56との間において特異な歪が生じることが抑えられる。このタイヤ2では、コア24とカーカスプライ36との一体性が効果的に保持される。この観点から、この硬さHvは74以下がより好ましい。
図2において、両矢印Tvはカバープライ64の厚さである。このタイヤ2では、カバープライ64の厚さTvはコア24の軸方向内端PAと径方向内端PBとの間に位置するカバープライ64の厚さによって表される。このタイヤ2のカバー28は1枚のカバープライ64からなるので、この厚さTvはカバー28の厚さでもある。
このタイヤ2では、カバープライ64の厚さTvは0.7mm以上が好ましく、1.4mm以下が好ましい。この厚さTvが0.7mm以上に設定されることにより、コア24とカーカスコード56との距離が適切に確保される。このカバー28はコア24とカーカスコード56とのフレッティングの防止に貢献する。この観点から、この厚さTvは0.8mm以上がより好ましい。この厚さTvが1.4mm以下に設定されることにより、コア24の回転が効果的に抑えられる。このカバー28は、ビードコアルースの発生を抑えることに貢献する。この観点から、この厚さTvは1.2mm以下がより好ましい。
前述したように、このタイヤ2では、カバーコード66は有機繊維からなるコードである。このタイヤ2では、このカバーコード66の太さは700dex以上が好ましく、1300dtex以下が好ましい。このタイヤ2では、カバーコード66の太さは、JIS L1017の規定における「コードの正量繊度」により表される。
このタイヤ2では、カバーコード66の太さが700dtex以上に設定されることにより、カバーコード66が適度な太さを有する。このカバーコード66は、コア24とカーカスコード56とのフレッティングの防止に貢献する。この観点から、このカバーコード66の太さは800dtex以上がより好ましい。このカバーコード66の太さが1300dtex以下に設定されることにより、カバー28の厚さTvが適切に維持される。コア24の回転が抑えられるので、ビードコアルースの発生が効果的に抑えられる。この観点から、このカバーコード66の太さは1200dtex以下がより好ましい。
図3において、角度αはカバーコード66が周方向に対してなす角度である。このタイヤ2では、カバーコード66が周方向に対してなす角度αは25°以上が好ましく、75°以下が好ましい。
角度αが25°以上に設定されることにより、カバーコード66がコア24をなすワイヤ30間にめり込むことが抑えられる。このタイヤ2では、カバー28がコア24とカーカスコード56とのフレッティングの防止に貢献する。この観点から、この角度αは35°以上がより好ましい。この角度αが75°以下に設定されることにより、カーカスコード56がカバーコード66間にめり込むことが抑えられる。この場合においても、カバー28がコア24とカーカスコード56とのフレッティングの防止に貢献できる。この観点から、この角度αは65°以下がより好ましい。
前述したように、このタイヤ2は、並列した多数のフィラーコード60を含む、一対の補強層18を備える。図1に示された補強層18は、カーカス12の内側においてコア24の周りにて軸方向内側から外側に向かってカーカス12に沿って折り返され、フィラーコード60はスチールコードである。この補強層18は、コア24の動きを効果的に拘束する。コア24の回転が抑えられるので、ビードコアルースの発生が効果的に抑えられる。この観点から、このタイヤ2は、並列した多数のフィラーコード60を含む、一対の補強層18を備え、それぞれの補強層18がカーカス12の内側においてコア24の周りにて軸方向内側から外側に向かってカーカス12に沿って折り返され、フィラーコード60がスチールコードであるのが好ましい。コア24の動きをより効果的に拘束できる観点から、補強層18の内片46の端46a及び外片48の端48aは、径方向において、コア24よりも外側に位置するのがより好ましい。なお、嵌合部54の剛性が適切に維持される観点から、補強層18の内片46の端46a及び外片48の端48aは、径方向において、内側エイペックス32の外端32aよりも内側に位置するのが好ましい。
このタイヤ2では、好ましくは、それぞれのチェーファー10の硬さHcは、カーカストッピングゴム58の硬さHtと同等である、又は、カーカストッピングゴム58の硬さHtよりも高い。
前述したように、このタイヤ2では、カバートッピングゴム68の硬さHvと、カーカストッピングゴム58の硬さHtとの差(Hv-Ht)は-5以上5以下であり、好ましくは、カバートッピングゴム68の硬さHvはカーカストッピングゴム58の硬さHtよりも低い。このため、チェーファー10の硬さHcが、カーカストッピングゴム58の硬さHtと同等である、又は、カーカストッピングゴム58の硬さHtよりも高いことで、嵌合部54の剛性がバランスよく整えられる。特に、コア24とカーカスコード56との間の部分に位置する、カバートッピングゴム68及びカーカストッピングゴム58が効果的にせん断歪の抑制に貢献できるので、このタイヤ2では、耐久性のさらなる向上が図られる。この観点から、チェーファー10の硬さHcはカーカストッピングゴム58の硬さHtよりも高いのが好ましい。嵌合部54の剛性がさらにバランスよく整えられる観点から、チェーファー10の硬さHcがカーカストッピングゴム58の硬さHtよりも高く、カバートッピングゴム68の硬さHvがカーカストッピングゴム58の硬さHtよりも低いのがより好ましい。
チェーファー10の硬さHcがカーカストッピングゴム58の硬さHtよりも高い場合、嵌合部54の剛性がバランスよく整えられる観点から、チェーファー10の硬さHcとカーカストッピングゴム58の硬さHtとの差(Hc-Ht)は、1以上が好ましく、10以下が好ましい。
以上説明したタイヤ2は、次のようにして製造される。このタイヤ2の製造方法は、タイヤ2を構成する要素を組み合わせて、未加硫状態のタイヤ2(以下、生タイヤ)を準備する成形工程及び生タイヤをモールド(図示されず)内で加圧及び加熱する加硫工程を含む。
この製造方法では、加硫工程において、モールド内で生タイヤは加圧及び加熱される。このタイヤ2では、コア24とカーカスコード56との間にカバー28が位置する。このため、生タイヤに含まれるカバートッピングゴム68が未加硫状態にあれば、加硫工程においてカバートッピングゴム68が流動し、適切な厚さTvを有するカバー28が形成されないことが懸念される。
この製造方法では、多数のカバーコード66を並列させてカバーコード並列体を構成した後、このカバーコード並列体がカバートッピングゴム68で被覆される。これにより、シート状の、未加硫状態のカバー28(以下、生カバーとも称される。)が準備される。そして、この生カバーに電子線を照射して、カバートッピングゴム68を僅かに加硫した、カバー前駆体が準備される。このカバー前駆体がコア24に巻かれ、カバー前駆体が巻かれたコア24にエイペックス26を組み合わせて、ビード8が構成される。このビード8が他の要素と組み合わされ、生タイヤが形成される。
この製造方法では、生タイヤに含まれるカバー28のカバートッピングゴム68は僅かに加硫されている。このため、加硫工程において生タイヤを加圧及び加熱しても、このカバートッピングゴム68の流動が効果的に抑えられる。このタイヤ2の製造方法では、適切な厚さTvを有するカバー28を備えるタイヤ2が得られる。このタイヤ2では、コア24とカーカスコード56との間の距離が確実に確保されるので、コア24とカーカスコード56とのフレッティングが効果的に防止される。このタイヤ2では、CBU損傷の発生がより効果的に抑えられる。この観点から、このタイヤ2では、カバー28は、生カバーに電子線を照射して得られるカバー前駆体をモールド内で加熱及び加熱することで得られるのが好ましい。言い換えれば、このカバー28は、未加硫状態のカバー28の電子線照射物の、加硫成形体であるのが好ましい。
この製造方法では、加硫工程におけるカバートッピングゴム68の流動性が効果的に抑えられる観点から、電子線の照射電圧は200kV以上600kV以下が好ましい。電子線の照射線量は、50kGy以上200kGy以下が好ましい。なお、電子線照射のための装置としては、例えば、走査型電子線照射装置及びエリア型電子線照射装置が挙げられる。
図4には、本発明の他の実施形態に係る重荷重用空気入りタイヤ72(以下、単に「タイヤ72」と称することがある。)の嵌合部74が示される。この図4は、タイヤ72の回転軸を含む平面に沿った、このタイヤ72の断面の一部を示す。図4において、左右方向はタイヤ72の軸方向であり、上下方向はタイヤ72の径方向である。図4の紙面に対して垂直な方向は、タイヤ72の周方向である。
このタイヤ72では、その嵌合部74に、インナーサイドウォール52に代えて第二の補強層76を設けた他は、図1に示されたタイヤ2と同等の構成を有する。この図4においては、図1に示されたタイヤ2の要素と同一の要素には同一符号を付して、その説明は省略する。
このタイヤ72は、一対の第二の補強層76を備える。それぞれの第二の補強層76は、軸方向において、ビード8の外側に位置し、補強層18(以下、スチール補強層18)の軸方向外側部分、具体的には、外片48の端48aを覆う。
図示されないが、この第二の補強層76は、並列した多数の第二フィラーコードを含む。この第二フィラーコードは有機繊維からなる。この有機繊維としては、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエステル繊維及びアラミド繊維が例示される。この第二の補強層76は繊維補強層76とも称される。
この繊維補強層76は、少なくとも2枚の補強プライ78で構成される。このタイヤ72の繊維補強層76は、内側補強プライ80及び外側補強プライ82からなる、2枚の補強プライ78で構成される。このタイヤ72では、それぞれの補強プライ78が並列した多数の第二フィラーコードを含む。
内側補強プライ80は、スチール補強層18に接する。径方向において、内側補強プライ80の外端80sはスチール補強層18の一部をなす外片48の端48aよりも外側に位置する。内側補強プライ80は、軸方向において、外側から外片48の端48aを覆う。内側補強プライ80の内端80uは、軸方向においてコア24よりも外側に位置する。軸方向において、内側補強プライ80の内端80uはコア24と重複する。
外側補強プライ82は、内側補強プライ80に接する。径方向において、外側補強プライ82の外端82sは内側補強プライ80の外端80sよりも外側に位置する。外側補強プライ82は、軸方向において、外側から内側補強プライ80の外端80sを覆う。外側補強プライ82の内端82uは、軸方向において内側補強プライ80の内端80uよりも外側に位置し、径方向においてコア24の内側に位置する。
このタイヤ72においても、図1に示されたタイヤ2と同様、カバー28は並列した多数のカバーコード66を含む1枚のカバープライ64からなり、カーカスコード56の外径dに対するカバーコード66間の距離Wの比(W/d)が0.35以上0.85以下であり、カバーコード66を覆うカバートッピングゴム68の硬さHvと、カーカスコード56を覆うカーカストッピングゴム58の硬さHtとの差(Hv-Ht)が、-5以上5以下である。
このタイヤ72では、CBU損傷の発生だけでなくカーカスプライ36の引き抜きの発生も抑えられる。このタイヤ72は、耐久性に優れる。
このタイヤ72ではさらに、繊維補強層76が嵌合部74の剛性に寄与する。特にこの繊維補強層76はスチール補強層18とともに、コア24の動きを効果的に拘束する。コア24の回転が抑えられるので、ビードコアルースの発生が効果的に抑えられる。カーカスプライ36の引き抜きの発生が効果的に抑えられるので、このタイヤ72は、耐久性のさらなる向上を図ることができる。
図5には、本発明の他の実施形態に係る重荷重用空気入りタイヤ92(以下、単に「タイヤ92」と称することがある。)の嵌合部94が示される。この図5は、タイヤ92の回転軸を含む平面に沿った、このタイヤ92の断面の一部を示す。図5において、左右方向はタイヤ92の軸方向であり、上下方向はタイヤ92の径方向である。図5の紙面に対して垂直な方向は、タイヤ92の周方向である。
このタイヤ92では、その嵌合部94における、カバー96の構成を変えた他は、図4に示されたタイヤ72と同等の構成を有する。この図5においては、図4に示されたタイヤ72の要素と同一の要素には同一符号を付して、その説明は省略する。
カバー96は、図1及び図4に示されたカバー28と同様、並列した多数のカバーコード66と、これらカバーコード66を覆うカバートッピングゴム68とを含む、1枚のカバープライ64からなる。カバーコード66は有機繊維からなるコードであり、カバートッピングゴム68は架橋ゴムからなる。
このタイヤ92では、カバー96は、コア24全体を囲うのではなく、コア24の一部を囲う。図5に示されるように、コア24の軸方向内側部分、径方向内側部分及び軸方向外側部分と対向するように、カバー96は配置される。このタイヤ92では、内側エイペックス32は、コア24の径方向外側部分において、カバー96を介すことなく、このコア24に載せられる。
この図5に示されたタイヤ92のビード8は、次のようにして構成される。ワイヤ30を螺旋状に巻き回してコア24が形成される。このコア24にエイペックス26を組み合わせた後、前述のカバー前駆体がコア24の部分を囲うように貼り付けられる。これにより、ビード8が構成される。このビード8を含む生タイヤが準備され、この生タイヤをモールド内で加圧及び加熱することにより、図5に示された嵌合部94を有するタイヤ92が得られる。
このタイヤ92においても、図1のタイヤ2及び図4のタイヤ72と同様、カーカスプライ36がコア24を囲む部分において、カバー96がコア24とカーカスプライ36との間に位置する。コア24とカーカスプライ36との間にカバー96が介在するので、コア24とカーカスコード56とのフレッティングが防止される。
このタイヤ92では、コア24はカバー96で包まれない。このタイヤ92では、図1のタイヤ2及び図4のタイヤ72に比べて、走行状態においてコア24が回転しようとする動きが効果的に抑えられる。しかも図1のタイヤ2及び図4のタイヤ72と同様、カーカスコード56の外径dに対するカバーコード66間の距離Wの比(W/d)が0.35以上0.85以下であり、カバーコード66を覆うカバートッピングゴム68の硬さHvと、カーカスコード56を覆うカーカストッピングゴム58の硬さHtとの差(Hv-Ht)が、-5以上5以下である。
このタイヤ92では、CBU損傷の発生だけでなくカーカスプライ36の引き抜きの発生も抑えられる。このタイヤ92は、耐久性に優れる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、CBU損傷の発生だけでなくカーカスプライの引き抜きの発生も抑えることができる、耐久性に優れた、重荷重用空気入りタイヤが得られる。
今回開示した実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の技術的範囲は前述の実施形態に限定されるものではなく、この技術的範囲には特許請求の範囲に記載された構成と均等の範囲内でのすべての変更が含まれる。
以下、実施例などにより、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、かかる実施例のみに限定されるものではない。
[実施例1]
図1に示された構成を備え、下記の表1に示された仕様を備えた重荷重用空気入りタイヤ(タイヤサイズ=295/80R22.5)を得た。
この実施例1の嵌合部は、表1の構成の欄に示されているように、図1に示された構成を有する。この実施例1では、コア全体がカバーで囲まれた。カバーは1枚のカバープライからなり、カバープライの厚さTvは1.0mmであった。カバーコードには、940dtexのナイロン繊維コードが用いられた。カバートッピングゴムの硬さHvは、70であった。カーカスコードには、外径dが0.85mmのスチールコードが用いられた。カーカスコードの外径dに対するカバーコード間の距離Wの比(W/d)は0.65であった。カーカストッピングゴムの硬さHtは71であった。カーカストッピングゴムの硬さHtとカバートッピングゴムの硬さTvとの差(Ht-Hv)は1であった。チェーファーの硬さHcは72であった。
この実施例1では、スチール補強層が採用されたが、繊維補強層は採用されていない。このことが、表1の「スチール補強層」の欄に「Y」で、「繊維補強層」の欄に「0」で表されている。
[実施例3]
嵌合部に繊維補強層を設け、嵌合部の構成を図4に示された構成とした他は実施例1と同様にして、実施例3のタイヤを得た。この繊維補強層は2枚の補強プライで構成された。このことが、表1の「繊維補強層」の欄に「2」で表されている。それぞれの補強プライには、ナイロン繊維コードが用いられた。
[実施例2]
繊維補強層を1枚の補強プライで構成した他は実施例3と同様にして、実施例2のタイヤを得た。
[比較例1]
カバーを2枚のカバープライで構成した他は実施例1と同様にして、比較例1のタイヤを得た。この比較例1は従来のタイヤである。
[比較例3]
カバーを2枚のカバープライで構成した他は実施例3と同様にして、比較例3のタイヤを得た。この比較例3は従来のタイヤである。
[比較例2]
カバーを2枚のカバープライで構成した他は実施例2と同様にして、比較例2のタイヤを得た。この比較例2は従来のタイヤである。
[実施例4-7及び比較例4]
カバーコード間の距離Wを変えて比(W/d)を下記の表2に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例4-7及び比較例4のタイヤを得た。距離Wを変えて比(W/d)が0.35未満のタイヤの製造を試みたが、カバープライの形成が困難であったため、タイヤは製造できなかった。
[実施例8-9及び比較例5-6]
硬さHvを変えて差(Ht-Hv)を下記の表3に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例8-9及び比較例5-6のタイヤを得た。
[実施例10-11]
硬さHv及び硬さHtを変えて差(Ht-Hv)を下記の表3に示される通りにするとともに、硬さHcをこの表3に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例10-11のタイヤを得た。
[実施例12]
硬さHv及び硬さHtを変えて差(Ht-Hv)を下記の表3に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例12のタイヤを得た。
[実施例13-14]
カバーコードの太さを下記の表4に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例13-14のタイヤを得た。
[実施例15-16]
カバープライの厚さTvを下記の表4に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例15-16のタイヤを得た。
[実施例17]
嵌合部の構成を図5に示された構成とした他は実施例1と同様にして、実施例17のタイヤを得た。この実施例17では、コアの一部がカバーで囲まれた。
[耐久試験1]
タイヤをリム(サイズ=9.00×22.5)に組み込み、タイヤの内部に空気を充填した。タイヤの内圧が850kPaに調整された。このタイヤをドラム試験機に装着した。69.54kNの縦荷重をタイヤに負荷し、スリップ角を0(ゼロ)度、キャンバー角を0(ゼロ)度とし、20km/hの速度で、直径1707mmのドラムの外周面上でこのタイヤを走行させた。タイヤが破壊するまでの時間を計測した。その結果が、下記の表1-4に示されている。走行時間が450時間を超えたものを合格とした。試験終了後、タイヤを解体し、損傷状況を調査した。その結果が、下記の表1-4の試験1の欄に示されている。「PTL」は、カーカスプライの折り返し部の端が剥離する損傷(Ply Turn-up Loose)である。「CBU」は、前述したように、カーカスコードの破断を伴う損傷(Cord Broken Up)である。
[耐久試験2]
特開2013-257190号公報に記載の「タイヤの耐久試験方法」を参考に耐久試験を行った。タイヤをリム(サイズ=9.00×22.5)に組み込み、タイヤの内部に空気を充填した。タイヤの内圧が850kPaに調整された。このタイヤをドラム試験機に装着した。29.60kNの縦荷重をタイヤに負荷し、スリップ角を0(ゼロ)度、キャンバー角を0(ゼロ)度とし、30km/hの速度で、直径1707mmのドラムの外周面上でこのタイヤを走行させた。走行中、嵌合部の温度が140℃になるように、この嵌合部がヒーターで加熱された。タイヤが破壊するまでの時間を計測した。その結果が、下記の表1-4に示されている。走行時間が150時間を超えたものを合格とした。試験終了後、タイヤを解体し、損傷状況を調査した。その結果が、下記の表1-4の試験2の欄に示されている。「PP」は、カーカスプライの引き抜きであり、カーカスプライがコアから抜けて剥離する損傷である。「BC」は、ベースクラックであり、チェーファーが割れる損傷である。
Figure 0007302400000001
Figure 0007302400000002
Figure 0007302400000003
Figure 0007302400000004
表1-4に示されるように、実施例では、CBU損傷の発生だけでなくカーカスプライの引き抜きの発生も抑えられる。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。
以上説明された耐久性を向上させる技術は、種々のタイヤに適用されうる。
2、72、92・・・タイヤ
8・・・ビード
10・・・チェーファー
12・・・カーカス
18・・・補強層(スチール補強層)
24・・・コア
26・・・エイペックス
28、96・・・カバー
30・・・ワイヤ
36・・・カーカスプライ
40・・・折り返し部
54、74、94・・・嵌合部
56・・・カーカスコード
58・・・カーカストッピングゴム
60・・・フィラーコード
64・・・カバープライ
66・・・カバーコード
68・・・カバートッピングゴム
76・・・第二の補強層(繊維補強層)
78・・・補強プライ

Claims (7)

  1. 一対のビードと、
    一方のビードと他方のビードとの間を架け渡すカーカスと、
    を備え、
    前記ビードが、コアと、前記コアの径方向外側に位置するエイペックスと、前記コアの少なくとも一部を囲むカバーとを備え、
    前記カーカスが、並列した多数のカーカスコードと、これらカーカスコードを覆うカーカストッピングゴムとを含む、カーカスプライを備え、
    前記カーカスコードがスチールコードであり、
    前記カーカスプライが、前記コアの周りにて、軸方向内側から外側に向かって折り返され、
    前記カーカスプライが前記コアを囲む部分において、前記カバーが、前記コアと前記カーカスプライとの間に位置し、
    前記カバーが、並列した多数のカバーコードと、これらカバーコードを覆うカバートッピングゴムとを含む、1枚のカバープライからなり、
    前記カバーコードが有機繊維からなるコードであり、
    前記カーカスコードの外径に対する前記カバーコード間の距離の比が、0.35以上0.85以下であり、
    前記カバートッピングゴムの硬さと、前記カーカストッピングゴムの硬さとの差が、-5以上5以下である、重荷重用空気入りタイヤ。
  2. 前記カバートッピングゴムの硬さが、前記カーカストッピングゴムの硬さよりも低い、請求項1に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  3. 前記カバートッピングゴムの硬さが62以上75以下である、請求項1又は2に記載の重荷重用空気入リタイヤ。
  4. 前記カバープライの厚さが0.7mm以上1.4mm以下である、請求項1から3のいずれかに記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  5. 前記カバーコードの太さが700dtex以上1300dtex以下である、請求項1から4のいずれかに記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  6. 前記カバーコードが周方向に対してなす角度が25°以上75°以下である、請求項1から5のいずれかに記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  7. 軸方向において、前記ビードの外側に位置する、一対のチェーファーを備え、
    前記チェーファーの硬さが、前記カーカストッピングゴムの硬さと同等である、又は、前記カーカストッピングゴムの硬さよりも高い、請求項1から6のいずれかに記載の重荷重用空気入りタイヤ。
JP2019165450A 2019-09-11 2019-09-11 重荷重用空気入りタイヤ Active JP7302400B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019165450A JP7302400B2 (ja) 2019-09-11 2019-09-11 重荷重用空気入りタイヤ
CN202010678590.9A CN112477524A (zh) 2019-09-11 2020-07-15 重载用充气轮胎
EP20193513.7A EP3792079B1 (en) 2019-09-11 2020-08-31 Heavy-duty pneumatic tire
US17/016,826 US11541697B2 (en) 2019-09-11 2020-09-10 Heavy-duty pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019165450A JP7302400B2 (ja) 2019-09-11 2019-09-11 重荷重用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021041831A JP2021041831A (ja) 2021-03-18
JP7302400B2 true JP7302400B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=72292293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019165450A Active JP7302400B2 (ja) 2019-09-11 2019-09-11 重荷重用空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11541697B2 (ja)
EP (1) EP3792079B1 (ja)
JP (1) JP7302400B2 (ja)
CN (1) CN112477524A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113829803A (zh) * 2021-09-17 2021-12-24 南通顺驰橡胶制品有限公司 一种共挤的自补轮胎及其生产工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017196955A (ja) 2016-04-26 2017-11-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279406A (en) * 1975-12-25 1977-07-04 Bridgestone Corp Reinforced bead for pneumatic tire
JP3708667B2 (ja) * 1997-04-15 2005-10-19 株式会社ブリヂストン 建設車両用空気入りバイアスタイヤ
JP3358985B2 (ja) * 1998-01-07 2002-12-24 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ
US6736178B2 (en) * 1998-04-10 2004-05-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with specified bead portion
JP2001206027A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
DE60137668D1 (de) * 2000-06-05 2009-04-02 Sumitomo Rubber Ind Fahrzeugluftreifen
JP4267892B2 (ja) * 2002-10-21 2009-05-27 株式会社ブリヂストン スチールラジアルタイヤ及びその製造方法
FR2882691B1 (fr) * 2005-03-07 2009-07-03 Michelin Soc Tech Structure de bourrelet de pneumatique
JP4431075B2 (ja) * 2005-03-29 2010-03-10 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
US8813804B2 (en) * 2009-07-30 2014-08-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire for heavy goods vehicle having a reinforced bead
JP4934178B2 (ja) * 2009-09-04 2012-05-16 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP5297488B2 (ja) * 2011-03-10 2013-09-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5918035B2 (ja) 2012-06-12 2016-05-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤの耐久試験方法及び試験装置
JP6815102B2 (ja) * 2016-06-09 2021-01-20 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6465094B2 (ja) * 2016-10-26 2019-02-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6996243B2 (ja) * 2017-11-14 2022-01-17 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP6989370B2 (ja) * 2017-12-12 2022-01-05 Toyo Tire株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP7172213B2 (ja) * 2018-07-13 2022-11-16 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017196955A (ja) 2016-04-26 2017-11-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3792079B1 (en) 2022-03-02
EP3792079A1 (en) 2021-03-17
US11541697B2 (en) 2023-01-03
JP2021041831A (ja) 2021-03-18
US20210070109A1 (en) 2021-03-11
CN112477524A (zh) 2021-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4464700B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
US10589577B2 (en) Heavy-duty pneumatic tire
EP2308694B1 (en) Pneumatic tire
US20130048185A1 (en) Pneumatic radial tire for use on passenger cars
CN106274300B (zh) 重载荷用轮胎
EP3189987B1 (en) Pneumatic tire
US8783315B2 (en) Pneumatic tire with belt layer, belt reinforcing layer, and pair of folded reinforcing layers
JP6245303B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2910392A1 (en) Pneumatic tire
EP3138700B1 (en) Pneumatic tire
EP3235664A1 (en) Pneumatic tire
JP7302400B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
CN109476188B (zh) 包括由两个帘布层形成的胎体增强件的轮胎
JP2001121916A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017121913A (ja) 空気入りタイヤ
WO2020121578A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5384255B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6374663B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN110520310B (zh) 充气轮胎
JP3377462B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5309731B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018111434A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2000062416A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP4142389B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP3377453B2 (ja) 重荷重用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7302400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150