JP7301218B2 - オーステナイト系ステンレス鋼 - Google Patents

オーステナイト系ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP7301218B2
JP7301218B2 JP2022511817A JP2022511817A JP7301218B2 JP 7301218 B2 JP7301218 B2 JP 7301218B2 JP 2022511817 A JP2022511817 A JP 2022511817A JP 2022511817 A JP2022511817 A JP 2022511817A JP 7301218 B2 JP7301218 B2 JP 7301218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
content
stainless steel
austenitic stainless
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022511817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021200106A1 (ja
Inventor
敏彦 吉見
信彦 平出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel Stainless Steel Corp
Publication of JPWO2021200106A1 publication Critical patent/JPWO2021200106A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7301218B2 publication Critical patent/JP7301218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/081Iron or steel solutions containing H2SO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/086Iron or steel solutions containing HF
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

本発明は、オーステナイト系ステンレス鋼に関する。
本願は、2020年3月30日に、日本に出願された特願2020-060919号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
ステンレス鋼は代表的な耐食材料として各種用途に使用されているが、最近では耐候性の高い鋼種が開発されたこともあり、屋根、外装などの建築用資材の用途が増加しつつある。これらの外装建材用途では、単に腐食による発銹や穴開きが生じないだけでなく、施工後における外観上の美麗さが要求される。
意匠性を向上させたステンレス鋼板として、例えば、特許文献1には、重量%で、C:0.10%以下、Si:1.0%以下、Mn:1.0%以下、P:0.09%以下、S:0.01%以下、Cr:20%以上40%以下、Mo:0.5%以上6.0%以下、Cr+Mo:24.5%以上、N:0.1%以下、Nb:0.01%以上0.8%以下、Ti:0.01%以上0.8%以下、Al:0.008%以上1.0%以下、さらに、Ni:0.1%以上25%以下、Cu:0.01%以上3%以下のうち1種類以上を含有し、残部Feおよび不可避不純物とからなる鋼板であって、表面粗度が算術平均粗さ(Ra)で1.0μm以上であることを特徴とした防眩性と耐食性を兼ね備えたステンレス鋼板が開示されている。
また、特許文献2には、主成分として硫酸10~200g/Lあるいは塩酸5~150g/Lと、フッ酸、フッ化珪酸、フッ化ナトリウムから選ばれる1または2以上をそれぞれ1~40g/Lと、Fe3+イオンを5~40g/Lとを含有し、硝酸を含有しない水溶液に粘性付与剤を加えてペースト状にした、ステンレス鋼用の酸洗剤が開示されている。さらに、特許文献2には、上記に加え、さらに、濃度が35%に換算での過酸化水素5~15g/L、過硫酸ナトリウム5~10g/Lの何れかあるいは双方を含有する酸洗剤が開示されている。
特許文献1に開示されたステンレス鋼は、比較的耐食性が高い。しかし、海水等塩化物を含む湿潤環境においては発銹し、美麗な外観が損なわれる可能性があり、未だ改善の余地がある。
一方、オーステナイト系ステンレス鋼において、Cr、MoおよびNを比較的多く含有する、いわゆるスーパーオーステナイトステンレス鋼は、他のオーステナイト系ステンレス鋼と比較して、耐食性に優れる。しかしながら、スーパーオーステナイトステンレス鋼の製造において、仕上げに行う従来の酸洗では、成分の偏析により、鋼板表面の溶出にばらつきが生じる場合がある。具体的には、酸洗により溶出する部分は白色化し、溶出しない部分は光沢を有するため、スーパーオーステナイトステンレス鋼の外観にむらが確認される場合がある。特許文献2に記載の技術であっても、スーパーオーステナイトステンレス鋼の表面全体を溶出することは困難であり、外観にむらが確認される場合がある。このように、外観の美麗さが要求される外装建材に適用する場合、スーパーオーステナイトステンレス鋼には、改善の余地がある。
特開平9-228002号公報 特開2005-29828号公報
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、外観が美麗なオーステナイト系ステンレス鋼を提供することにある。
本発明者らは、外観むらが発生しないような酸洗条件について様々な検討を行った結果、成分偏析が存在するスーパーオーステナイトステンレス鋼であっても、酸化力を有する所定の酸性溶液で洗浄すれば、成分偏析に起因する外観むらを抑制できるという知見を得た。
上記知見に基づき完成された本発明の要旨は、以下の通りである。
[1]
質量%で、
C:0.100%以下、
Si:3.00%以下、
Mn:0.01%以上5.00%以下、
P:0.100%以下、
S:0.0050%以下、
Ni:7.00%以上38.00%以下、
Cr:17.00%以上28.00%以下、
Mo:10.00%以下、
N:0.100%超0.400%以下を含有し、残部はFeおよび不純物からなり、
鋼板表面の明度較差ΔLが5以下である、オーステナイト系ステンレス鋼。
[2]
Feの一部に代えて、質量%で、
Cu:3.00%以下、
W:2.00%以下、および
V:1.00%以下からなる群から選択される1種または2種以上を含有する、[1]に記載のオーステナイト系ステンレス鋼。
[3]
Feの一部に代えて、質量%で、
Al:0.001%以上0.3%以下、
Ca:0.001%以上0.3%以下、
B:0.0001%以上0.1%以下、
Ti:0.001%以上0.40%以下、
Nb:0.001%以上0.40%以下、
Sn:0.001%以上0.5%以下、
Zr:0.001%以上0.5%以下、
Co:0.001%以上0.5%以下、
Mg:0.001%以上0.5%以下、
Hf:0.001%以上0.5%以下、
REM:0.001%以上0.5%以下、
Ta:0.001%以上0.5%以下、
Ga:0.001%以上0.5%以下、および
Sb:0.001%以上0.5%以下からなる群から選択される1種または2種以上を含有する、[1]または[2]に記載のオーステナイト系ステンレス鋼。
本発明の一態様によれば、外観が美麗なオーステナイト系ステンレス鋼を提供することが可能である。
以下、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、説明は、以下の順序で行う。
<オーステナイト系ステンレス鋼>
<オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法>
<オーステナイト系ステンレス鋼>
本実施形態に係るオーステナイト系ステンレス鋼は、質量%で、C:0.100%以下、Si:3.00%以下、Mn:0.01%以上5.00%以下、P:0.100%以下、S:0.0050%以下、Ni:7.00%以上38.00%以下、Cr:17.00%以上28.00%以下、Mo:10.00%以下、N:0.100%超0.400%以下を含有し、残部はFeおよび不純物からなり、鋼板表面の明度較差ΔLが5以下である。
以下に、本実施形態に係るオーステナイト系ステンレス鋼について詳細に説明する。なお、成分を示す%は質量%を意味する。
C:0.100%以下
Cは、ステンレス鋼中に不可避的に含まれる元素であり、オーステナイト相の安定化や高温強度の向上に寄与する元素である。C含有量が過剰であると、耐溶接凝固割れ性の低下や、Cr系炭化物の析出に伴う耐食性の低下を引き起こす。そのため、C含有量は、0.100%以下とする。C含有量は、好ましくは0.06%以下であり、より好ましくは0.04%以下である。一方、C含有量の下限は特に限定しないが、好ましくは0.005%以上である。
Si:3.00%以下
Siは、オーステナイト相の安定化に有効な元素である。しかしながら、Si含有量が過剰であると、σ相の析出が促進される。そのため、Si含有量は、3.00%以下とする。Si含有量は、好ましくは1.00%以下であり、より好ましくは0.80%以下である。一方、下限は特に制限しないが、Siによるオーステナイト相安定化の効果を得るため、Si含有量は、0.01%以上であることが好ましい。Si含有量は、より好ましくは0.10%以上である。
Mn:0.01%以上5.00%以下
Mnは、オーステナイト相の安定化に有効な元素である。Mnによる上記効果を得るために、Mn含有量は、0.01%以上とする。Mn含有量は、好ましくは0.20%以上であり、より好ましくは0.4%以上である。一方、Mn含有量が過剰であると、耐食性が低下する。そのため、Mn含有量は、5.00%以下とする。Mn含有量は、好ましくは2.00%以下であり、より好ましくは1.50%以下である。
P:0.100%以下
Pは、ステンレス鋼中に不純物として含まれる。Pは、熱間加工性を低下させる元素であるため、極力低減させることが好ましい。そのため、P含有量を0.100%以下とする。P含有量は、好ましくは0.080%以下であり、より好ましくは0.050%以下である。下限は特に限定しないが、コストの観点から、P含有量は、好ましくは0.005%以上である。
S:0.0050%以下
Sは、熱間加工時にオーステナイト粒界に偏析し、粒界の結合力を弱めることで熱間加工時の割れを誘発する元素である。そのため、S含有量は、極力低減させることが好ましい。そのため、S含有量は、0.0050%以下とする。S含有量は、好ましくは0.0020%以下であり、より好ましくは0.0010%以下である。一方で、特に下限は設けないが、S含有量の極度の低減は製鋼コストの増大に繋がる。そのため、S含有量は0.0001%以上であることが好ましい。S含有量は、より好ましくは0.0002%以上である。
Ni:7.00%以上38.00%以下
Niは、オーステナイト相の安定化のために重要な元素である。Niによる上記効果を得るために、Ni含有量は、7.00%以上とする。Ni含有量は、好ましくは16.00%以上であり、より好ましくは18.00%以上である。一方、Niの過剰な含有は、材料コストの上昇を招き経済性を損ねる。そのため、Ni含有量は、38.00%以下とする。Ni含有量は、好ましくは30.00%以下であり、より好ましくは25.00%以下である。
Cr:17.00%以上28.00%以下
Crは、オーステナイト系ステンレス鋼の耐食性向上に極めて重要な元素である。加えて、Crは、オーステナイト系ステンレス鋼の強度上昇にも寄与する元素である。そのため、Cr含有量は、17.00%以上とする。Cr含有量は、好ましくは18.00%以上であり、より好ましくは19.00%以上である。一方、Crが過剰に含有されると、σ相が析出し易くなる。そのため、Cr含有量は28.00%以下とする。Cr含有量は、好ましくは25.00%以下であり、より好ましくは22.00%以下である。
Mo:10.00%以下
Moは、オーステナイト系ステンレス鋼の耐食性向上に極めて重要な元素である。また、Moは、強度上昇に寄与する元素である。しかしながら、Moが過剰に含有されると、σ相が析出し易くなる。そのため、Mo含有量は、10.00%以下とする。Mo含有量は、好ましくは8.00%以下であり、より好ましくは7.00%以下である。一方、特に下限は設けないが、Moによる耐食性向上効果および強度上昇効果を安定して得るために、Mo含有量は、3.00%以上であることが好ましい。Mo含有量は、より好ましくは5.00%以上、さらに好ましくは5.00%超、最も好ましくは6.00%以上である。
N:0.100%超0.400%以下
Nは、オーステナイト系ステンレス鋼の耐食性向上に極めて重要な元素である。また、Nは、オーステナイト安定化元素としての効果を有する。上記効果を得るために、N含有量は0.100%超とする。N含有量は、好ましくは0.120%以上であり、より好ましくは0.150%以上である。一方で、Nが過剰に含有すると、耐粒界腐食性や加工性を低下させる。そのため、N含有量は、0.400%以下とする。N含有量は、好ましくは0.300%以下であり、より好ましくは0.250%以下である。
本実施形態に係るオーステナイト系ステンレス鋼では、上述した元素以外の残部は、Feおよび不純物である。しかしながら、上述した各元素以外の他の元素も、本実施形態の効果を損なわない範囲で含有させることが出来る。なお、ここで言う不純物とは、本実施形態に係るオーステナイト系ステンレス鋼を工業的に製造する際に、鉱石、スクラップ等の原料、製造工程の種々の要因によって混入する成分であって、本実施形態に悪影響を与えない範囲で許容されるものを意味する。
本実施形態に係るオーステナイト系ステンレス鋼は、Feの一部に代えて、Cu:3.00%以下、W:2.00%以下、およびV:1.00%以下からなる群から選択される1種または2種以上を含有することが好ましい。なお、これらの元素は、含有されなくてもよいため、これらの元素の含有量の下限は、0%である。
Cu:3.00%以下
Cuは、オーステナイト相の安定化に有効な元素である。しかしながら、Cuの過剰な含有は、オーステナイト相の強度低下につながり、熱間加工性も損なわれることがある。そのため、Cu含有量は、3.00%以下であることが好ましい。Cu含有量は、より好ましくは2.00%以下である。一方、下限は特に制限しないが、Cuによるオーステナイト相安定化効果を安定して得るために、Cu含有量は、0.10%以上であることが好ましい。Cu含有量は、より好ましくは0.50%以上である。
W:2.00%以下
Wは、炭窒化物を形成し、耐食性を改善する効果がある。しかしながら、Wが多量に含有されても、耐食性の効果が飽和する。そのため、W含有量は、2.00%以下であることが好ましい。W含有量は、より好ましくは1.00%以下である。一方、Wによる上記効果を安定して得るためには、W含有量は、0.01%以上であることが好ましい。W含有量は、より好ましくは0.05%以上である。
V:1.00%以下
Vは、炭窒化物を形成し、耐食性を改善する効果がある。しかしながら、Vが多量に含有されても、耐食性の効果が飽和する。そのため、W含有量は、1.00%以下であることが好ましい。V含有量は、より好ましくは0.50%以下である。一方、Vによる上記効果を安定して得るためには、V含有量は、0.05%以上であることが好ましい。V含有量は、より好ましくは0.10%以上である。
さらに、本実施形態に係るオーステナイト系ステンレス鋼は、Feの一部に代えて、質量%で、Al:0.001%以上0.3%以下、Ca:0.001%以上0.3%以下、B:0.0001%以上0.1%以下、Ti:0.001%以上0.40%以下、Nb:0.001%以上0.40%以下、Sn:0.001%以上0.5%以下、Zr:0.001%以上0.5%以下、Co:0.001%以上0.5%以下、Mg:0.001%以上0.5%以下、Hf:0.001%以上0.5%以下、REM:0.001%以上0.5%以下、Ta:0.001%以上0.5%以下、Ga:0.001%以上0.5%以下、およびSb:0.001%以上0.5%以下からなる群から選択される1種または2種以上を含有することが好ましい。なお、これらの元素は、含有されなくてもよいため、これらの元素の含有量の下限は、0%である。
Al:0.001%以上0.3%以下
Alは脱酸効果を有する元素である。Alによる脱酸効果を安定して得るためには、Al含有量は、0.001%以上であることが好ましい。Al含有量は、より好ましくは、0.01%以上である。一方、Alは、多量に含有されると非金属介在物が多量に生成して加工性や靭性が低下することがある。そのため、Al含有量は、好ましくは、0.3%以下である。Al含有量は、更に好ましくは0.30%以下であり、より好ましくは、0.10%以下である。
Ca:0.001%以上0.3%以下
Caは、脱酸および熱間加工性の向上に有効な元素である。Caによる上記効果を安定して得るためには、Ca含有量は、0.001%以上であることが好ましい。Ca含有量は、より好ましくは0.002%以上である。一方、Caが過剰に存在すると、かえって熱間加工性が低下する。そのため、Ca含有量は、0.3%以下であることが好ましい。Ca含有量は、更に好ましくは0.30%以下であり、より好ましくは0.01%以下である。
B:0.0001%以上0.1%以下
Bは、熱間加工性を改善する元素である。Bによる熱間加工性改善効果を安定して得るためには、B含有量は、0.0001%以上であることが好ましい。B含有量は、より好ましくは0.0002%以上である。一方、Bが過剰に存在すると、かえって熱間加工性が低下する。そのため、B含有量は、0.1%以下であることが好ましい。B含有量は、更に好ましくは0.10%以下であり、より好ましくは0.001%以下である。
Ti:0.001%以上0.40%以下
Tiは、炭窒化物を形成し、耐食性を改善する元素である。そのため、Ti含有量は、0.001%以上であることが好ましい。Ti含有量は、より好ましくは0.005%以上である。一方、Tiを過剰に含有させても効果は飽和する。そのため、Ti含有量は、0.40%以下であることが好ましい。Ti含有量は、より好ましくは0.10%以下である。
Nb:0.001%以上0.40%以下
Nbは、炭窒化物を形成し、耐食性を改善する元素である。そのため、Nb含有量は、0.001%以上であることが好ましい。Nb含有量は、より好ましくは0.002%以上である。一方、Nbを過剰に含有させても効果は飽和する。そのため、Nb含有量は、0.40%以下であることが好ましい。Ti含有量は、より好ましくは0.10%以下である。
Sn:0.001%以上0.5%以下
Snは、耐酸化性の向上に有効な元素である。Snによる耐酸化性向上効果を安定して得るためには、Sn含有量は、0.001%以上であることが好ましい。Sn含有量は、より好ましくは0.01%以上である。一方、Snが過剰に含有されると、熱間加工性を低下させることがある。そのため、Sn含有量は、0.5%以下であることが好ましい。Sn含有量は、更に好ましくは0.50%以下であり、より好ましくは0.10%以下である。
Zr:0.001%以上0.5%以下
Zrは、強度を向上させる元素である。Zrによる強度向上効果を安定して得るためには、Zr含有量は、0.001%以上であることが好ましい。Zr含有量は、より好ましくは0.01%以上である。一方、Zrが過剰に存在すると、靭性が低下することがある。そのため、Zr含有量は、好ましくは0.5%以下である。Zr含有量は、更に好ましくは0.50%以下であり、より好ましくは0.10%以下である。
Co:0.001%以上0.5%以下
Coは、耐食性向上に有効な元素である。Coによる上記効果を安定して得るためには、Co含有量は、0.001%以上であることが好ましい。Co含有量は、より好ましくは、0.01%以上である。一方、Coが過剰に存在すると、硬質化することがあるため、Co含有量は、0.5%以下であることが好ましい。Co含有量は、更に好ましくは0.50%以下であり、より好ましくは、0.10%以下である。
Mg:0.001%以上0.5%以下
Mgは、脱酸および熱間加工性の向上に有効な元素である。Mgによる上記効果を安定して得るためには、Mg含有量は、0.001%以上であることが好ましい。Mg含有量は、より好ましくは0.01%以上である。一方、Mgの過剰な含有は、製造コストの著しい増加を招く。そのため、Mg含有量は、0.5%以下であることが好ましい。Mg含有量は、更に好ましくは0.50%以下であり、より好ましくは0.10%以下である。
Hf:0.001%以上0.5%以下
Hfは、耐食性を向上させる元素である。Hfによる上記効果を安定して得るためには、Hf含有量は、0.001%以上であることが好ましい。Hf含有量は、より好ましくは、0.01%以上である。一方、Hfが過剰に含有されると、加工性が低下することがある。そのため、Hf含有量は、0.5%以下であることが好ましい。Hf含有量は、更に好ましくは0.50%以下であり、より好ましくは0.10%以下である。
REM:0.001%以上0.5%以下
REM(希土類元素)は、脱酸および熱間加工性、耐食性の向上に有効な元素である。REMによる上記効果を安定して得るためには、REM含有量は、0.001%以上であることが好ましい。REM含有量は、より好ましくは0.01%以上である。一方、REMの過剰な含有は、製造コストの著しい増加を招く。そのため、REM含有量は、0.5%以下であることが好ましい。REM含有量は、更に好ましくは0.50%以下であり、より好ましくは0.10%以下である。
なお、REMは、Sc、Yの2元素、およびLaからLuまでの15元素(ランタノイド)であり、REMは、上記の元素から選択される1種以上である。2種類以上の元素がREMとして含有される場合、REM含有量とは、含有される元素の合計量を言う。
Ta:0.001%以上0.5%以下
Taは、炭窒化物を形成し、耐食性を改善する。Taによる上記効果を安定して得るためには、Ta含有量は、0.001%以上であることが好ましい。Ta含有量は、より好ましくは0.01%以上である。一方、過剰にTaが含有しても、上記効果は飽和する。このため、Ta含有量は、0.5%以下であることが好ましい。Ta含有量は、更に好ましくは0.50%以下であり、より好ましくは、0.10%以下である。
Ga:0.001%以上0.5%以下
Gaは耐食性および加工性向上に寄与する元素である。Gaによる上記効果を安定して得るためには、Ga含有量は、0.001%以上であることが好ましい。Ga含有量は、より好ましくは0.01%以上である。一方、Ga含有量が0.5%超では、上記効果が飽和し、コスト増に繋がるのみである。そのため、Ga含有量は、0.5%以下であることが好ましい。Ga含有量は、更に好ましくは0.50%以下であり、より好ましくは0.10%以下である。
Sb:0.001%以上0.5%以下
Sbは、耐酸化性の向上に有効な元素である。Sbによる耐酸化性向上効果を安定して得るためには、Sb含有量は、0.001%以上であることが好ましい。Sb含有量は、より好ましくは0.01%以上である。一方、Sbが過剰に含有されると、熱間加工性を低下させることがある。そのため、Sb含有量は、0.5%以下であることが好ましい。Sb含有量は、更に好ましくは0.50%以下であり、より好ましくは0.10%以下である。
[表面性状]
本実施形態に係るオーステナイト系ステンレス鋼は、明度較差ΔLが5以下である。
明度較差ΔLとは、JIS Z 8730:2009に準拠して求められる明度Lの最大値と最小値の差を言う。例えば、オーステナイト系ステンレス鋼の形状が板状である場合、明度較差ΔLは、圧延方向に直交する板幅方向に亘って連続的に明度Lを測定した場合の、測定明度(L値)の最大値と最小値の差である。目的とする建材を得るうえで板幅の一部をスリット等により除去する場合には、明度Lの測定領域は、除去する部分を除いた部分とする。
明度較差ΔLは、圧延方向長さを10等分し、その10個の区分それぞれの圧延方向中央位置における板幅方向の明度較差ΔL’を算出し、そのうち最も数値が大きいものを明度較差ΔLとする。
オーステナイト系ステンレス鋼の形状が棒状または管状である場合、軸方向長さを10等分し、その10個の区分の軸方向中央位置について、円周に沿って連続的に明度Lを測定して明度較差ΔL’を算出する。そして、算出された明度較差ΔL’のうち、最も数値が大きいものを明度較差ΔLとする。
明度較差ΔLが5以下であれば、それを用いた外装建材では外観むらの発生が認められないか、あるいは極めて軽度であるため問題にならない。一方、明度較差ΔLが5超である場合は、調質圧延、ダル圧延、エンボス圧延、研磨などの各種仕上げ処理を施したとしても、外観むらの発生を安定して防止することは極めて困難である。
本実施形態に係るオーステナイト系ステンレス鋼は、薄板、厚板、線材、棒材等、種々の形状であってよい。
ここまで、本実施形態に係るオーステナイト系ステンレス鋼を説明した。本実施形態に係るオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法は、特段制限されないが、例えば、以下の方法で製造することができる。以下に、本実施形態に係るオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法の一例を説明する。
<オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法>
本実施形態に係るオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法は、製鋼工程、熱間圧延工程、熱延後の焼鈍工程、熱延板の酸洗工程、冷間圧延工程、冷延後の焼鈍工程、および酸洗仕上工程、を含む。酸洗仕上工程以外の工程については、製造条件は特段制限されず、公知の方法を適用することができる。
[酸洗仕上工程]
酸洗仕上工程では、酸洗溶液に、ステンレス素材を10秒以上浸漬する。酸洗溶液は、濃度が10~200g/Lの硫酸及び濃度が5~150g/Lの塩酸のうち、いずれか一方又は両方と、濃度が40g/L以下のフッ酸、濃度が40g/L以下のフッ化珪酸、および、濃度が40g/L以下のフッ化ナトリウムから選ばれる1または2以上が合計のF換算量で1g/L以上と、溶存オゾン濃度が0.5~2.0mg/Lのオゾンと、を含有し、残部は、水である。
酸洗溶液は、濃度が10~200g/Lの硫酸及び濃度が5~150g/Lの塩酸のうち、いずれか一方又は両方を含有する。
酸洗溶液が硫酸を含有する場合、硫酸濃度が10g/L未満であると、ステンレス素材表面のスケール除去に長時間を要する。そのため、酸洗溶液が硫酸を含有する場合、硫酸濃度は、10g/L以上である。硫酸濃度は、好ましくは20g/L以上であり、より好ましくは50g/L以上である。一方、硫酸濃度が200g/L超であると、酸による浸食が激しく、酸洗後のステンレス鋼の表面性状が劣化する。そのため、酸洗溶液が硫酸を含有する場合、硫酸濃度は、200g/L以下である。硫酸濃度は、好ましくは150g/L以下であり、より好ましくは100g/L以下である。
酸洗溶液が塩酸を含有する場合、塩酸濃度が5g/L未満であると、ステンレス素材表面のスケール除去に長時間を要する。そのため、酸洗溶液が塩酸を含有する場合、塩酸濃度は、5g/L以上である。塩酸濃度は、好ましくは10g/L以上であり、より好ましくは50g/L以上である。一方、塩酸濃度が150g/L超であると、酸による浸食が激しく、酸洗後のステンレス鋼の表面性状が劣化する。そのため、酸洗溶液が塩酸を含有する場合、塩酸濃度は、150g/L以下である。塩酸濃度は、好ましくは120g/L以下であり、より好ましくは100g/L以下である。
酸洗溶液は、濃度が40g/L以下のフッ酸、濃度が40g/L以下のフッ化珪酸、および、濃度が40g/L以下のフッ化ナトリウムから選ばれる1または2以上を合計のF換算量で1g/L以上となるように含有する。
酸洗溶液に含有される、フッ酸、フッ化珪酸、またはフッ化ナトリウムの濃度が、合計のF換算量で1g/L未満であると、ステンレス素材表面のスケール除去に長時間を要する。そのため、フッ酸、フッ化珪酸、および、フッ化ナトリウムから選ばれる1または2以上を含有する場合、含有される化合物の濃度は、合計のF換算量で、1g/L以上である。これらの濃度は、合計のF換算量で、好ましくは、5g/L以上であり、より好ましくは10g/L以上である。
一方、酸洗溶液に含有される、フッ酸、フッ化珪酸、またはフッ化ナトリウムの濃度が、それぞれ40g/L超であると、スケール除去の効果が飽和し、製造コストの増加に繋がる。そのため、酸洗溶液に含有される、フッ酸、フッ化珪酸、またはフッ化ナトリウムの濃度のそれぞれは、40g/L以下である。これらの濃度は、好ましくは、30g/L以下であり、より好ましくは20g/L以下である。
酸洗溶液は、溶存オゾン濃度が0.5~2.0mg/Lのオゾンを含有する。オゾンは、酸化剤であり、酸洗後のオーステナイト系ステンレス鋼の表面を均一に白色化する。溶存オゾン濃度が0.5mg/L未満であると、酸洗後のオーステナイト系ステンレス鋼の表面が均一に白色化しない。そのため、溶存オゾン濃度は、0.5mg/L以上である。溶存オゾン濃度は、好ましくは0.8mg/L以上であり、より好ましくは1.0mg/L以上である。一方、溶存オゾン濃度が2.0mg/L超であると、白色化の効果が飽和する。そのため、溶存オゾン濃度は、2.0mg/L以下である。溶存オゾン濃度は、好ましくは1.8mg/L以下であり、より好ましくは1.5mg/L以下である。
酸洗溶液中の溶存オゾン濃度の調整方法は、特段制限されないが、例えば、酸洗溶液にオゾンガスを下方から通じて溶存オゾン濃度を調整すればよい。なお、溶存オゾン濃度の測定は、例えば、市販の溶存オゾン計を用いればよい。
酸洗溶液への浸漬時間は、10秒以上である。酸洗時間が10秒未満であると、酸洗後のオーステナイト系ステンレス鋼の表面が均一に白色化しない。過剰に酸洗時間が長い場合、鋼材成分の溶解により酸洗液の劣化を招くため、酸洗時間は、好ましくは60秒以下であり、より好ましくは20秒以下である。
なお、酸洗溶液は、酸化剤として硝酸を使用することもできるが、硝酸を使用して酸洗した場合、窒素酸化物が生成することがある。窒素酸化物を処理するためには格別の設備や処理が必要になる。そのため、酸洗溶液は、硝酸溶液を含有しない方が好ましい。
上記酸洗仕上工程を経て得られたオーステナイト系ステンレス鋼は、明度較差ΔLが5以下であり、外観上、むらが認識されず、美麗である。また、上記酸洗仕上工程を経て得られたオーステナイト系ステンレス鋼は、上述した化学成分を有するため、高い耐食性を有する。
ここまで、本実施形態に係るオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法の一例を説明した。
以下に、実施例を示しながら、本発明の実施形態について具体的に説明する。なお、以下に示す実施例は本発明のあくまでも一例であって、本発明が下記の例に限定されるものではない。
まず、表1A~1Cに示す化学成分を有するステンレス鋼の素材を真空誘導溶解炉にて溶製し、鋳造して鋳片を得た。その後、それぞれの鋳片を1200℃に均熱し、次いで熱間鍛造および熱間圧延を行い6mmの熱延板を得た。熱延板を焼鈍、酸洗し、次いで冷間圧延して圧延方向長さ1m、板幅方向長さ200mm、板厚1mmの冷延板を得た。冷延板に対し、表1D~1Fに示す条件の仕上げ酸洗工程を実施してステンレス鋼板を得た。
明度較差ΔLを以下の方法で算出した。製造されたステンレス鋼板の圧延方向長さを10等分し、その10個の区分それぞれの圧延方向中央位置で板幅方向の明度較差ΔL’を算出し、算出された明度較差ΔL’のうちの最大値を明度較差ΔLとした。明度較差ΔLの算出に必要な明度Lは、JIS Z 8730:2009に準拠した方法で測定した。また、明度Lの測定間隔は、10mmとした。
また、外観評価について、以下の方法で評価した。ステンレス鋼板の表面について、50mm角が露出するように表面をマスキングし、その50mm角で筋状のむらが認められるかを目視観察した。むらが認められた場合を評点1、認められなかった場合を評点0とした。上記評価をステンレス鋼板表面の10か所で行い、評点の合計(0~10)で評価した。この評点の合計が3以下であれば、実用上十分に美麗であると評価した。
表1D~1Fに製造条件および評価結果を示す。
Figure 0007301218000001
Figure 0007301218000002
Figure 0007301218000003
Figure 0007301218000004
Figure 0007301218000005
Figure 0007301218000006
得られた各鋼板の化学組成は、それぞれのステンレス鋼の素材の化学組成と実質的に同一であった。また、表1D~1Fに示すように、本実施形態に係るステンレス鋼板(発明例)は、外観が美麗であった。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的要件の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本実施形態のオーステナイト系ステンレス鋼は、外観の美麗さが要求される屋根、外装などの建築用資材に好適に適用される。

Claims (3)

  1. 質量%で、
    C:0.100%以下、
    Si:3.00%以下、
    Mn:0.01%以上5.00%以下、
    P:0.100%以下、
    S:0.0050%以下、
    Ni:7.00%以上38.00%以下、
    Cr:17.00%以上28.00%以下、
    Mo:10.00%以下、
    N:0.100%超0.400%以下を含有し、残部はFeおよび不純物からなり、
    鋼板表面の明度較差ΔLが5以下である、オーステナイト系ステンレス鋼。
  2. Feの一部に代えて、質量%で、
    Cu:3.00%以下、
    W:2.00%以下、および
    V:1.00%以下からなる群から選択される1種または2種以上を含有する、請求項1に記載のオーステナイト系ステンレス鋼。
  3. Feの一部に代えて、質量%で、
    Al:0.001%以上0.3%以下、
    Ca:0.001%以上0.3%以下、
    B:0.0001%以上0.1%以下、
    Ti:0.001%以上0.40%以下、
    Nb:0.001%以上0.40%以下、
    Sn:0.001%以上0.5%以下、
    Zr:0.001%以上0.5%以下、
    Co:0.001%以上0.5%以下、
    Mg:0.001%以上0.5%以下、
    Hf:0.001%以上0.5%以下、
    REM:0.001%以上0.5%以下、
    Ta:0.001%以上0.5%以下、
    Ga:0.001%以上0.5%以下、および
    Sb:0.001%以上0.5%以下からなる群から選択される1種または2種以上を含有する、請求項1または2に記載のオーステナイト系ステンレス鋼。
JP2022511817A 2020-03-30 2021-03-16 オーステナイト系ステンレス鋼 Active JP7301218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020060919 2020-03-30
JP2020060919 2020-03-30
PCT/JP2021/010547 WO2021200106A1 (ja) 2020-03-30 2021-03-16 オーステナイト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021200106A1 JPWO2021200106A1 (ja) 2021-10-07
JP7301218B2 true JP7301218B2 (ja) 2023-06-30

Family

ID=77929478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022511817A Active JP7301218B2 (ja) 2020-03-30 2021-03-16 オーステナイト系ステンレス鋼

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230076254A1 (ja)
EP (1) EP4130322A1 (ja)
JP (1) JP7301218B2 (ja)
KR (1) KR20220088921A (ja)
CN (1) CN114761597A (ja)
AU (1) AU2021245528B2 (ja)
TW (1) TWI762248B (ja)
WO (1) WO2021200106A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000328142A (ja) 1999-05-11 2000-11-28 Nisshin Steel Co Ltd 光沢むらの少ないステンレス鋼帯の製造法
CN106835159A (zh) 2016-12-27 2017-06-13 宝钢不锈钢有限公司 一种中高铬不锈钢冷轧卷的连续酸洗方法及酸洗液

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60243289A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Kobe Steel Ltd 酸洗処理方法
JP3491432B2 (ja) * 1996-02-20 2004-01-26 Jfeスチール株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3499361B2 (ja) 1996-02-26 2004-02-23 新日本製鐵株式会社 防眩性と耐食性を兼ね備えたステンレス鋼板
JP3915235B2 (ja) * 1998-03-30 2007-05-16 Jfeスチール株式会社 表面に模様のないオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2005029828A (ja) 2003-07-10 2005-02-03 Parker Corp ステンレス鋼用の酸洗剤
JP4946242B2 (ja) * 2006-07-27 2012-06-06 住友金属工業株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手及びオーステナイト系ステンレス鋼溶接材料
EP2119802B1 (en) * 2007-01-15 2019-03-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Austenitic stainless steel welded joint and austenitic stainless steel welding material
JP4258678B1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 住友金属工業株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼
JP4258679B1 (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 住友金属工業株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼
JP6016331B2 (ja) * 2011-03-29 2016-10-26 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐食性及びろう付け性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP6379282B2 (ja) * 2015-03-26 2018-08-22 新日鐵住金ステンレス株式会社 せん断端面の耐食性に優れるフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼板
JP2016196682A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 日新製鋼株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼板、カバー部材およびオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
US20180258505A1 (en) * 2015-09-30 2018-09-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Austenitic Stainless Steel and Method of Manufacturing Austenitic Stainless Steel
JP7131277B2 (ja) 2018-10-09 2022-09-06 日本電信電話株式会社 システム移行支援装置、システム移行支援方法及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000328142A (ja) 1999-05-11 2000-11-28 Nisshin Steel Co Ltd 光沢むらの少ないステンレス鋼帯の製造法
CN106835159A (zh) 2016-12-27 2017-06-13 宝钢不锈钢有限公司 一种中高铬不锈钢冷轧卷的连续酸洗方法及酸洗液

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
一般財団法人 日本規格協会編,JISハンドブック1 鉄鋼I,第1版,日本,一般財団法人 日本規格協会,2020年01月31日,p. 1820-1823

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021245528A1 (en) 2022-07-28
JPWO2021200106A1 (ja) 2021-10-07
TWI762248B (zh) 2022-04-21
WO2021200106A1 (ja) 2021-10-07
US20230076254A1 (en) 2023-03-09
AU2021245528B2 (en) 2023-08-17
EP4130322A1 (en) 2023-02-08
CN114761597A (zh) 2022-07-15
TW202138589A (zh) 2021-10-16
KR20220088921A (ko) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3369570B2 (ja) 耐食性に優れるステンレス鋼板の製造方法
JP5534119B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼
JP5888476B2 (ja) ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法
JP5884211B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
WO2010128545A1 (ja) 高強度ステンレスパイプ
KR101705135B1 (ko) 페라이트계 스테인리스 강판
EP3159423B1 (en) Cold-rolled ferritic stainless steel sheet
JP6112273B1 (ja) フェライト系ステンレス熱延鋼板および熱延焼鈍板、ならびにそれらの製造方法
JP5862846B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP5018257B2 (ja) 研磨性および耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5224780B2 (ja) 高強度ステンレスパイプ
JP7301218B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
TW201512425A (zh) 熔接部之耐蝕性優異之肥粒鐵系不鏽鋼
JP4137517B2 (ja) 表面性状の良好なステンレス鋼板の製造方法
JP5556951B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼
KR102030158B1 (ko) 표면 품질이 우수한 린 듀플렉스 스테인리스강의 제조방법
JP2006089814A (ja) 加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP7465955B2 (ja) 拡管加工性が向上した低Crフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP7414615B2 (ja) 建材用オーステナイト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP5780019B2 (ja) 化成処理性に優れた高Si含有高張力冷延鋼帯の製造方法
JP3491432B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7301218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150