JP7298242B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7298242B2
JP7298242B2 JP2019064339A JP2019064339A JP7298242B2 JP 7298242 B2 JP7298242 B2 JP 7298242B2 JP 2019064339 A JP2019064339 A JP 2019064339A JP 2019064339 A JP2019064339 A JP 2019064339A JP 7298242 B2 JP7298242 B2 JP 7298242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
tube
carriage
medium
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019064339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020163617A (ja
Inventor
一敏 柏原
明正 野澤
真冬 西
敦彦 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019064339A priority Critical patent/JP7298242B2/ja
Priority to US16/831,271 priority patent/US20200307245A1/en
Priority to CN202010232208.1A priority patent/CN111746114B/zh
Publication of JP2020163617A publication Critical patent/JP2020163617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298242B2 publication Critical patent/JP7298242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/03Rollers driven, e.g. feed rollers separate from platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/22Clamps or grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、媒体を搬送する搬送部と、媒体に液体を吐出可能な記録ヘッドとキャリッジとを含む記録部と、記録部に供給する液体が通るチューブとを備える記録装置に関する。
従来から、この種の記録装置として、記録ヘッドが有する複数のノズルからインク(液体の一例)を吐出することで、用紙等の媒体に画像等を記録するインクジェット式のプリンターが知られている。例えば、特許文献1には、媒体を搬送する搬送部と、媒体にインク等の液体を吐出する記録ヘッドと、記録ヘッドを搭載し往復移動するキャリッジと、キャリッジとは別の位置に設けられた液体供給源と、液体供給源から記録ヘッドへ供給される液体が通るチューブとを備える記録装置が開示されている。キャリッジはその両端部に位置する摺動部を介してキャリッジの基端部がガイド部にスライド可能に取り付けられることで、往復移動する。
特許文献1では、チューブは、一端が液体供給元側と接続され、他端がU字状の反転部(折り返し部の一例)を介してキャリッジの先端部において記録ヘッドと接続されている。キャリッジに固定されるチューブ保持部材は、キャリッジの幅方向の両端部に位置する摺動部の間に位置している。キャリッジに対するチューブの固定位置を、キャリッジにおける移動方向の中央部とすることで、記録装置の幅方向の小型化を図っている。
特開2012-179728号公報
しかしながら、特許文献1に記載の上記技術では以下の問題があった。すなわち、幅方向のサイズ小型化に加えて、幅方向と交差する搬送方向のサイズを小型化しようとすると、チューブの折り返し部分に十分な曲率半径を持たせることが困難になる。これにより、チューブに負担がかかってしまう。チューブへの負担を抑制しながら、走査方向と搬送方向との両方の小型化を図ることが要望される。
上記課題を解決する記録装置は、媒体に液体を吐出して記録する記録ヘッドと、前記記録ヘッドを支持して走査方向に移動するキャリッジと、を含む記録部と、前記媒体を前記走査方向と交差する搬送方向に搬送する搬送部と、前記記録部よりも前記搬送方向の下流に設けられ、前記記録部に供給される液体が収容された液体収容部を装着可能な装着部と、前記装着部よりも液体供給方向の下流となる位置で固定された固定端と、前記固定端に対して前記走査方向に移動可能で、前記記録部と接続された可動端と、を有し、可撓性を有する少なくとも一つのチューブと、を備え、前記少なくとも一つのチューブは、前記可動端から前記走査方向に沿った一方向である第1方向に延び、前記第1方向に対し反対方向である第2方向に折り返して前記固定端まで延びており、前記記録部は、前記走査方向において、前記媒体に記録する記録領域と、前記記録領域から前記第1方向に外れた退避領域と、に移動可能であり、前記搬送部は、回転して前記媒体に搬送力を付与する搬送ローラーと、前記搬送ローラーの前記第1方向の縁端に取り付けられたロータリースケールと、当該ロータリースケールを検出対象として前記搬送ローラーの回転を検出するセンサーとを含む回転検出器とを備え、前記記録部が前記退避領域にあるとき、前記少なくとも一つのチューブの折り返し部分の縁端は、前記回転検出器と前記走査方向における位置が重なる。
一実施形態における記録装置を示す斜視図。 記録装置の要部を示す模式側断面図。 記録装置内の記録ユニットの動作を説明する模式平面図。 記録ユニットが反ホーム位置にあるときの状態を示す側面図。 記録ユニットが反ホーム位置にあるときの状態を示す平面図。 反ホーム位置にある記録ユニットを示す模式側面図。 反ホーム位置にある記録ユニットを示す模式平面図。 反ホーム位置にある記録ユニットを示す模式正面図。 クランプ部材を示す断面図。 記録装置の電気的構成を示すブロック図。 変更例の記録ユニット及びチューブを示す模式正面図。
以下、記録装置の一実施形態について図面を参照して説明する。図1では、記録装置11が水平面上に置かれているものとして、互いに直交する3つの仮想軸を、X軸、Y軸及びZ軸とする。X軸は後述する記録ヘッドの走査方向と平行な仮想軸であり、Y軸は印刷時の媒体の搬送方向Y1と平行な仮想軸である。また、Z軸は鉛直方向と平行な仮想軸である。なお、図1に示す記録装置11では、搬送方向Y1の下流方向を前方、上流方向を後方ともいう。
図1に示す記録装置11は、シリアル記録方式のインクジェットプリンターである。記録装置11は、直方体状の筐体12を備える。筐体12の上面には、記録前の用紙等の媒体Mをユーザーがセット可能な第1給送トレイ13が設けられている。第1給送トレイ13は、多段のトレイがスライド可能に接続されたスライド式であり、図1に示す収縮状態から多段のトレイをスライドさせて引き延ばした伸長状態で使用される。第1給送トレイ13は、媒体Mを幅方向に位置決めする際にユーザーによって操作される一対のエッジガイド14を有する。第1給送トレイ13にセットされた媒体Mは給送口15を通じて筐体12内へ給送される。第1給送トレイ13は、収縮状態で水平な姿勢に回動させることで筐体12の上面12Aとほぼ面一となる状態に収納される。
筐体12の前部には、前方から媒体Mをセットして給送可能な第2給送トレイ16が設けられている。第2給送トレイ16は、媒体Mを幅方向に位置決めする際に操作される一対のエッジガイド17を有する。
また、筐体12の前部には、記録後の媒体Mを排出する排出口18と、排出口18から排出された記録後の媒体Mが積載される排出トレイ19とが設けられている。排出トレイ19は、多段のトレイがスライド可能に接続されたスライド式であり、ユーザーが図1に示す収縮状態から多段のトレイをスライドさせて引き延ばした伸長状態で使用される。なお、筐体12の前面下部には開閉式の蓋体20が設けられ、筐体12内に収納された第2給送トレイ16及び排出トレイ19は、閉じられた蓋体20によって覆われる。
また、図1に示すように、筐体12の上面12Aには、操作パネル21が設けられている。操作パネル21は、電源ボタン等の操作部22と、液晶ディスプレイ等よりなる表示部23とを備える。表示部23にはメニューや各種のメッセージ等が表示される。記録装置11は、ホスト装置100(図10参照)と通信可能に接続される。ホスト装置100から記録データを受信すると、複数の給送トレイ13,16のうち指定された一つにセットされた媒体Mを給送部31(図2参照)により給送し、その給送された媒体Mに記録データに基づく画像を記録する。
筐体12内には、媒体Mにインク等の液体を吐出して記録を行う記録部の一例として記録ユニット24が設けられている。記録ユニット24は、媒体Mに液体を吐出する記録ヘッド26と、記録ヘッド26を支持してX軸に沿う走査方向Xに移動するキャリッジ25とを含む。記録装置11は、記録ユニット24がX軸に沿って移動する過程で記録ヘッド26が液滴を吐出して1パス分の記録を行う記録動作と、次の記録位置まで媒体Mを搬送する搬送動作とを交互に行うことで、媒体Mに画像又は文字を記録する。なお、記録ユニット24は往復移動するため、走査方向Xは、第1方向X1と第2方向X2とを含む。
図1に示すように、筐体12は、例えば合成樹脂製の上方が開口する四角箱状のハウジング12Hと、ハウジング12Hの上部開口を開閉する合成樹脂製のカバー12Cとを備える。媒体Mのジャムが発生したときのジャム解消作業、後述する液体収容器28を交換する交換作業を含むメンテナンス作業は、ユーザーがカバー12Cを開けて行う。
図2は、記録装置11の模式側断面を示す。なお、図2では、第2給送トレイ16については省略している。図2に示すように、筐体12内には、給送トレイ13,16にセットされた媒体Mを搬送する搬送機構30が設けられている。搬送機構30は、媒体Mを給送する給送部31と、給送部31から給送された媒体Mを受け取り、その媒体Mを走査方向Xと交差する搬送方向Y1に搬送する搬送部32とを備える。給送部31は、給送トレイ13と、給送トレイ13にセットされた複数の媒体Mを一枚ずつ給送する給送ローラー33と、給送ローラー33により送られた媒体Mをニップして給送する中間ローラー34及び従動ローラー35とを備える。中間ローラー34及び従動ローラー35は、媒体Mをニップして回転することで媒体Mを、記録ヘッド26が記録を行う記録領域へ給送する。給送トレイ13は、媒体Mが載置される多段式のトレイ部13Aと一対のエッジガイド14とを有する。給送ローラー33と中間ローラー34は、給送モーター81(図10参照)の駆動力により回転する。
図2に示すように、搬送部32は、2つのローラー対36,37を備える。すなわち、搬送部32は、搬送ローラー対36と、搬送ローラー対36よりも搬送方向Y1の下流に位置する排出ローラー対37とを備える。搬送方向Y1において2つのローラー対36,37の間には、媒体Mのうち記録ヘッド26により液体が吐出される部分を支持する支持台40が配置されている。記録ヘッド26は、支持台40と対向する面であるノズル面26Aを有し、このノズル面26Aに複数のノズル27(図4参照)が開口する。支持台40は、記録ヘッド26の移動経路に沿って延びる長尺状の板状部材よりなる。記録ヘッド26は、媒体Mのうち支持台40に支持された部分に液体を吐出し、媒体Mに画像や文字を記録する。
搬送機構30が媒体Mを搬送する搬送経路上において、給送部31の下流かつ搬送ローラー対36よりも上流の位置には、媒体Mの有無を検知する媒体検出器38が配置されている。また、搬送経路において中間ローラー34と搬送ローラー対36との間の位置には、搬送経路の一部を形成し、媒体Mを案内するガイド部材39が配置されている。両面印刷時は、媒体Mの第1面に記録されたのち、排出ローラー対37が逆転することで媒体Mは、搬送方向Y1の上流へ向かって逆搬送され、ガイド部材39の下方の経路を経由して中間ローラー34の外周に沿って反転することで、媒体Mの第1面とは反対側の面である第2面を上にする向きで記録領域へ向かって再給送される。その後、両面記録を終えた媒体Mは排出口18から排出される。また、第2給送トレイ16にセットされた媒体Mは、両面記録時の再給送時と同じ反転経路で記録領域PAに給送される。
なお、給送部31は、給送トレイ13,16を有する方式に限らず、筐体12の下部に着脱可能に収納されるカセットと、カセットに収容された媒体Mのうち最上位の一枚を送り出すピックアップローラーとを有するカセット給送方式としてもよい。また、筐体12の後部にロール紙を回転可能に装着できる給送機構を備え、ロール紙から送り出された媒体Mに記録するロール式給送方式でもよい。この場合、記録装置11は、筐体12内の排出口18の近傍位置に、記録後の長尺状の媒体Mを所定サイズに切断するカッター機構を備えてもよい。
図2に示すように、記録ユニット24は、移動機構50によりX軸に沿って移動可能に支持されている。移動機構50は、筐体12内に配置された上下一対のレール部材51,52と、一対のレール部材51,52に案内されてX軸に沿って移動するキャリッジ25の駆動源であるキャリッジモーター53と、キャリッジモーター53の動力をキャリッジ25に伝達する一対のプーリー54及びタイミングベルト55とを備える。キャリッジ25は、筐体12内で上下一対のレール部材51,52に支持され、X軸に沿って移動可能に案内される。キャリッジモーター53は、キャリッジ25の移動経路の一端部かつ後方の位置に配置されている。キャリッジ25の移動経路の後方には、X軸に沿う方向に所定距離を隔てて位置する一対のプーリー54と、一対のプーリー54に巻き掛けられた状態でX軸に沿って延在する無端状のタイミングベルト55とが設けられている。一対のプーリー54のうち一方はキャリッジモーター53の出力軸に連結されている。キャリッジモーター53が正逆転駆動されると、記録ユニット24はX軸に沿って往復移動する。すなわち、記録ユニット24は、X軸に沿う一方向である第1方向X1と、第1方向X1とは反対の方向である第2方向X2とに往復移動する。
また、記録装置11は、記録ヘッド26と支持台40とのギャップを調整するギャップ調整機構57を備える。ギャップ調整機構57は、電動式又は機械式であり、媒体Mの種類である媒体種に応じて記録ヘッド26のZ軸に沿うZ方向の位置である高さ位置を調整することで、記録ヘッド26と媒体Mとのギャップを調整する。キャリッジ25の後方には、リニアエンコーダー56(図10参照)がキャリッジ25の移動経路に沿って延在している。リニアエンコーダー56は、キャリッジ25の移動方向に沿って張設されたリニアスケールと、リニアスケールを光学的に読取可能にキャリッジ25の背面部に固定されたセンサー(いずれも図示略)とを備える。なお、レール部材51,52は、筐体12内において、X軸に沿って延びる金属製のメインフレーム58の一部により形成されている。
図2、図3に示すように、筐体12内において、記録ユニット24よりも搬送方向Y1の下流には、記録ユニット24に供給される液体が収容された液体収容部の一例である液体収容器28を装着可能な装着部29が設けられている。装着部29は、筐体12内の前部かつ排出口18よりも上方の高さ位置に配置されている。装着部29には、複数のインクカートリッジ等よりなる液体収容器28が着脱可能に装着される。なお、本例では、液体収容器28が、キャリッジ25とは別の位置に配置されるオフキャリッジタイプである。
記録装置11は、装着部29に装着された液体収容器28から液体を供給する不図示のポンプを備えてもよい。この場合、ポンプの駆動により液体収容器28から流路42及びチューブ61を通じて記録ユニット24の記録ヘッド26へ液体を供給する。チューブ61は、可撓性を有する管状の部材である。チューブ61は例えば合成樹脂材料よりなる。複数のチューブ61は、走査方向Xと搬送方向Y1との二方向と交差するZ方向に並んで設けられている。複数のチューブ61はその並び方向であるZ方向に1列に並んだ状態で一体に連結された帯状のチューブ束60を形成している。
図3に示すように、記録ユニット24は、非記録時に待機する待機位置である同図に二点鎖線で示すホーム位置HPと、ホーム位置HPとはX軸において反対側の端部位置となる同図に実線で示す反ホーム位置AHとの間を移動する。この移動領域において記録ユニット24がノズル27(図5参照)から液滴を吐出して媒体Mに記録が行われる最大範囲が、記録領域PAである。X方向において、記録領域PAから外れた両側の領域が、退避領域RAとなっている。記録ユニット24は、走査方向Xにおいて、媒体Mに記録する記録領域PAと、記録領域PAから第1方向X1に外れた退避領域RAとに移動可能である。本例では、一方の退避領域RAがホーム位置HPであり、他方の退避領域RAが反ホーム位置AHである。つまり、記録ユニット24は、移動経路上において第1方向X1側の退避領域RAにあるとき反ホーム位置AHに位置し、第2方向X2側の退避領域RAにあるときホーム位置HPに位置する。
図3に示すように、装着部29は、複数本の液体収容器28をX方向に並んだ状態で装着可能である。液体収容器28は、液体を供給する供給口部(図示略)を有する。装着部において複数の装着箇所には、液体収容器28の供給口部と接続可能な供給針(図示略)が複数設けられている。液体収容器28が装着部29に装着されると、供給口部に供給針が挿し込まれる。これにより、液体収容器28内の液体が装着部29を介して記録ユニット24へ供給可能になる。
図3に示すように、筐体12内では、記録ユニット24がX軸に沿う互いに反対となる2つの方向である第1方向X1と第2方向X2とに往復移動する。装着部29は、筐体12内において反ホーム位置AH寄りの配置領域に配置されている。図3に示すように、筐体12内には、装着部29が組み付けられる支持部の一例としてのフロントフレーム41が立設されている。装着部29からは、複数の流路42がフロントフレームに沿って第2方向X2に延びており、その流路42の液体供給方向の下流端は、フロントフレーム41の前面に固定されたバッファー43に接続されている。複数の流路42は、Z方向に並んで配列されている。バッファー43は、所定の液量の液体を一時的に貯留可能な液体貯留部を、液体収容器28ごとに備える。
フロントフレーム41を挟んでバッファー43と反対側となる位置には、バッファー43を構成する複数の液体貯留部と不図示の複数の流路を通じて連通する第1継手部材44が設けられている。第1継手部材44は、例えば10本のチューブ61を内部の流路と接続可能な複数の管部(図示略)を有する。10本のチューブ61の一端部は、第1継手部材44の各管部に接続されている。また、チューブ61において第1継手部材44から所定長さだけ延出した部分は、固定部材45によりフロントフレーム41の面41Aに固定されている。本例では、チューブ61における固定部材45により固定された部分が、チューブ61の固定端61Fとなる。なお、フロントフレーム41の面41Aは、Y軸と直交する。
筐体12内において、記録ユニット24が、移動経路上の図2に二点鎖線で示す一方の端部にあるときの位置がホーム位置HPとなっている。ホーム位置HPにあるときの記録ユニット24の直下には、不図示のメンテナンス装置が配置されている。記録ユニット24は、媒体Mに記録を行わない待機時は、ホーム位置HPで待機する。この待機位置では、メンテナンス装置が有するキャップによって記録ヘッド26のノズル27が開口するノズル面26A(いずれも図4参照)がノズル27を囲む状態にキャッピングされる。
次に、図3、図4を参照して、記録ユニット24の周辺の構成について説明する。
図4に示すように、支持台40よりも搬送方向Y1に上流の位置には、搬送ローラー対36が配置されている。搬送ローラー対36は、搬送ローラー36Aと、搬送ローラー36Aの回転に連れ回りする従動ローラー36Bとを備える。また、支持台40よりも搬送方向Y1に下流の位置には、排出ローラー対37が配置されている。排出ローラー対37は、排出ローラー37Aと、排出ローラー37Aの回転に連れ回りする従動ローラー37Bとを備える。従動ローラー37Bは、例えば、歯付きローラーよりなる。
図3において二点鎖線で示す記録ユニット24は、媒体Mに記録を行わない非記録時に待機するホーム位置HP(ホームポジション)に位置している。ホーム位置HPは、支持台40よりもX軸に沿う方向の外側となる一端部に位置する。記録ユニット24は、ホーム位置HPから支持台40側の方向へ移動し、記録領域PAで、搬送方向Y1と交差する第1方向X1と第2方向X2とに往復移動することで、媒体Mに記録する。記録ユニット24は、キャリッジモーター53が正転駆動されると、第1方向X1に往動し、キャリッジモーター53が逆転駆動されると、第2方向X2に復動する。
図3に示すように、チューブ61は、可動端61MからX軸に沿った一方向である第1方向X1に延び、第1方向X1に対し反対方向である第2方向X2に折り返して固定端61Fまで延びている。複数のチューブ61の可動端61Mは、キャリッジ25に対して第1接続位置P1で接続されている。また、複数のチューブ61の固定端61Fは、フロントフレーム41に対して第2接続位置P2で接続されている。フロントフレーム41は、チューブ61の第2接続位置P2を支持する、搬送方向Y1と交差する面41Aを有する。
ここで、本実施形態では、第1方向X1は、図3において記録ユニット24が往復動するときにホーム位置HPから反ホーム位置AHへ向かう方向である。また、第2方向X2は、反ホーム位置AHからホーム位置HPへ向かう方向である。複数のチューブ61は、媒体Mの搬送方向Y1への変位を伴って折り返すU字状の湾曲部62を形成している。このように複数のチューブ61は、搬送方向Y1に変位を伴って水平に湾曲する湾曲部62を形成する。チューブ61は湾曲部62を挟んで両側の部分がX軸に沿って互いに略平行に延びる2つの直状部分を有する。2つの直状部分のそれぞれの長さは、記録ユニット24の移動に伴って湾曲部62の形成位置が変化することによって変化する。チューブ束60を構成する複数のチューブ61はZ方向に重なるように一列に配列されている。本実施形態では、X軸に沿う方向である第1方向X1と第2方向X2が、記録ユニット24が往復移動する際の移動方向である走査方向となっている。また、本実施形態では、チューブ束60を構成する複数のチューブ61が並ぶ並び方向が、Z軸に沿う方向になっている。
図3に示すように、記録ユニット24の移動に伴って、チューブ61において湾曲部62の形成される位置がキャリッジの移動量のおよそ半分の移動量で移動することにより、記録ユニット24の移動に伴って湾曲部62が移動する。
図4、図5に示すように、キャリッジ25は、記録ヘッド26を支持するキャリッジ本体25Aと、キャリッジ本体25Aの上部から上方へ突出する四角筒状の支持筒部46と、チューブ61の可動端61Mが接続される第2継手部材47とを有する。図5に示すように、チューブ61の可動端61Mの部分は支持筒部46の一側面よりなるガイド面46Aに沿ってガイドされることでX軸に沿って平行に延びている直状部61Bを形成する。詳しくは、支持筒部46は、複数のチューブ61が帯状に一体に形成されたチューブ束60とほぼ同じ高さに位置する。チューブ61において固定端61Fと反対側となる他端部は、記録ユニット24上の支持筒部46の一側面であるガイド面46Aにガイドされたのち、キャリッジ25の上部に設けられた第2継手部材47に接続されている。本例では、チューブ61において第2継手部材47に接続された端部及びガイド面46Aにガイドされた直状部61Bを含む他端部が、可動端61Mとなる。
ここで、チューブ束60の他端部を支持筒部46のガイド面46Aに沿わせてX軸に沿う直状部61Bを形成するのは、キャリッジ25が駆動した際のチューブ61の上下動を抑制するためである。また、湾曲部62における変形が第2継手部材47との接続部分に及んで、接続箇所にX軸に沿う方向とは異なる方向への力が加わってチューブ61の可動端61Mに過度な応力が加わったりチューブ61の第2継手部材47からの外れ等を防止したりする目的もある。直状部61Bがあると、その長さの分だけ湾曲部62がキャリッジ25に対して第1方向X1側にずれて位置することになる。このため、記録ユニット24が第1方向X1側の退避領域RAに位置するとき、つまり反ホーム位置AHに位置するとき、湾曲部62の一部がキャリッジ25よりも第1方向X1の外側にはみ出して位置する。
チューブ61の折り返しされた部分は、半円弧状に湾曲する湾曲部62とされる。ここで、湾曲部62の曲率半径が小さすぎると、チューブ61が無理に曲げられてチューブ61に負担がかかり、チューブ61の寿命が低下する心配がある。反対に、湾曲部62の曲率半径が大きすぎると、搬送方向Y1にチューブ61の引き回しに必要な筐体12内におけるチューブ移動領域TAが長くなる。チューブ移動領域TAは、搬送方向Y1に湾曲部62の曲率半径の約2倍の寸法を必要とする。
図3に示すように、Z軸に沿った方向から見て、搬送方向Y1において、複数のチューブ61がキャリッジ25に接続される位置である第1接続位置P1と、複数のチューブ61が装着部29に装着される位置である第2接続位置P2とは、キャリッジ25の中央部を挟んでいる。
図3に示すように、本実施形態では、搬送方向Y1において、チューブ移動領域TAは、キャリッジ25の移動領域であるキャリッジ移動領域CAのうち半分以上と重複している。すなわち、チューブ61の可動端61Mは、搬送方向Y1に、キャリッジ25の中央部から上方へ突出する支持筒部46に対して、固定端61Fと反対側となる一側面であるガイド面46Aにガイドさせつつ第2継手部材47に接続されている。このため、搬送方向Y1においてチューブ移動領域TAとキャリッジ移動領域CAとが重複する部分が、キャリッジ移動領域CAの2割未満である構成に比べ、筐体12の搬送方向Y1の寸法を短くすることが可能である。このように、搬送方向Y1において、キャリッジ移動領域CAとチューブ移動領域TAとの重複量が多いほど、筐体12の搬送方向Y1の寸法、つまり記録装置11の奥行き方向の小型化に寄与する。そして、本実施形態では、搬送方向Y1にチューブ移動領域TAの半分以上がキャリッジ移動領域CAと重複している。特に図3に示す例では、搬送方向Y1にチューブ移動領域TAの8割以上がキャリッジ移動領域CAと重複している。
本例では、キャリッジ25の上部を、第1接続位置P1に接続するチューブ束60を引き回す引回しスペースに利用する。これにより、搬送方向Y1におけるキャリッジ移動領域CAとチューブ移動領域TAとの重複量を多く確保できる。具体的には、Y軸において、複数のチューブ61がキャリッジ25に接続される可動端61Mの位置である第1接続位置P1と、複数のチューブ61の固定端61Fの位置である第2接続位置P2とは、キャリッジ25の中央部を挟んでいる。つまり、搬送方向Y1においてキャリッジ25の中央部に突設した支持筒部46を挟んで可動端61Mの接続位置である第1接続位置と、固定端61Fの接続位置である第2接続位置P2とが位置する。
図3に示すように、記録装置11は、記録ヘッド26を制御する制御基板70と、記録ヘッド26と制御基板70とを接続するケーブル71とを備える。搬送方向Y1において、制御基板70は、搬送方向Y1においてキャリッジ25の移動経路に対して装着部29とは反対側となる位置に設けられている。ケーブル71は、記録ユニット24から第2方向X2に延び、第1方向X1に折り返して制御基板70に接続されている。ケーブル71の可動端71Mは記録ユニット24に対して固定部材72により固定されている。ケーブル71の固定端71Fは、メインフレーム58の所定位置に固定されている。制御基板70は、例えばメインフレーム58の所定位置に組み付けられている。
ケーブル71がキャリッジ25に接続される位置である第3接続位置P3は、搬送方向Y1において、キャリッジ25の中央部に対して第1接続位置P1と同じ側に位置する。キャリッジ25の上部には、支持筒部46が配置されている。キャリッジ25には、記録ヘッド26に液体を供給する液体供給ユニット48が、チューブ束60の配設高さよりも下方に配置されている。記録ヘッド26は、例えば、ノズル列の数がN個であり、チューブ61の数がN本である。
例えば、ノズル列の数がN個であり、チューブ61の数がN+1である従来の構成では、チューブ61の数N+1よりもノズル列の数Nが1つ少ないので、1つのノズル列に対して二本のチューブ61を切り換えて使用される。この場合、二本のチューブ61を流れる液体の種類が異なるため、チューブ61の切り換えに際してチューブ61よりも下流側でノズルに至るまでの流路で液体を交換する必要があり、従来のインク供給ユニットは、この液体の交換のための駆動源として液体チェンジモーターを備えていた。液体チェンジモーターを含む大型の液体供給ユニットが、キャリッジ25の上部に配置されていた。この場合、キャリッジ25の上部に配置された液体供給ユニットを避けるためにチューブ61の湾曲部62を大きな曲率半径で折り返す必要があった。
これに対して、本実施形態では、チューブ束60を構成するチューブ61の本数と、ノズル列の数とが同じなので、液体を切り換える必要がない。このため、液体チェンジモーターを廃止することができ、液体供給ユニット48は、キャリッジ25の下部に配置されている。すなわち、前述のように、キャリッジ25には、液体供給ユニット48が、チューブ束60の配設高さよりも下方の高さ位置となる下部に配置されている。そして、キャリッジ25の上部には、帯状のチューブ束60を支持するための支持筒部46が突出している。
図5に示す例では、支持筒部46は、搬送方向Y1にキャリッジ25の中央部に配置されている。このため、チューブ束60の可動端61Mは、搬送方向Y1にキャリッジ25の中心位置よりも上流に位置する。
このため、搬送方向Y1において、チューブ移動領域TAは、キャリッジ移動領域CAの半分以上と重複している。本例では、記録ユニット24が、図5に示す反ホーム位置AHにあるとき、チューブ61の可動端61M及び湾曲部62は、ほぼキャリッジ本体25Aの上方に位置する。このため、チューブ61を支持筒部46のX軸に沿うガイド面46Aに沿って案内してできる直状部61Bから湾曲を形成しながら折り返したときにできる湾曲部62を、所定の範囲以下の曲率半径にすることができる。
なお、本実施形態では、N本のチューブ61が並べられて帯状に一体形成されることで、1つの帯状のチューブ束60が形成されている。チューブ束60は、複数のチューブ61の固定端61Fが集まってなる固定端と、複数のチューブ61の可動端61Mが集まってなる可動端とを備える。チューブ61の本数Nは、本例では「10」であるが、「10」以外のその他の複数でもよいし、「1」でもよい。
図5に示すように、複数のチューブ61には、その長手方向に間隔をおいて複数のクランプ部材65が取着されている。チューブ61のうち折り返し部分となる湾曲部62の形成に用いられる可動部61Aは、金属製の帯状薄板66により支持されている。可動部61Aは、チューブ束60の長手方向において固定端61Fよりも液体供給方向の下流部分を形成する変位可能な部分であり、図3に二点鎖線で示す湾曲部62と同図に実線で示す湾曲部62とを含む間の部分である。帯状薄板66は、チューブ束60を支持する状態においてZ方向にチューブ束60の幅よりも長い所定の幅寸法を有するとともに、可動部61Aの長さよりも長い全長を有する。本例では、可動部61Aを含むこれよりも長い領域に亘って金属製の帯状薄板66により支持されている。図5に示すように、帯状薄板66は、可動部61Aにおける湾曲部62の外周面となる側の面を覆うように取り付けられている。帯状薄板66の金属材料としては、SUS等が挙げられる。帯状薄板66のその他の金属材料としては、鉄、ステンレス、アルミニウム等でもよい。
図5に示すように、帯状薄板66とチューブ束60の可動部61Aは、その長手方向に沿って間隔をおいて複数のクランプ部材65によってクランプされている。クランプ部材65は、記録装置11の幅寸法に影響を与えないように、記録ユニット24が反ホーム位置AHにあるときに、湾曲部62の第1方向X1側の最外部に位置しない位置に取着されている。また、クランプ部材65は、チューブ61と帯状薄板66とを離間させた状態でクランプしている。
チューブ束60の可動部61Aが金属製の帯状薄板66により支持されることで、チューブ束60の可動部61Aの自重による垂れ下りが抑制される。例えば、記録ユニット24が図3に二点鎖線で示すホーム位置HPにあるとき、湾曲部62が記録ユニット24から離れて位置しても、湾曲部62を含む可動部61Aが金属製の帯状薄板66により支持されることで、チューブ束60の自重による垂れ下がりが抑制される。記録ユニット24は記録中以外の通常時にはホーム位置HPに配置されるが、このホーム位置HPにあるときにチューブ束60の自重による垂れ下がりが起こりにくいので、チューブ束60に垂れ癖がつくことが回避される。また、例えば、記録ユニット24が図3及び図5に示す反ホーム位置AHにあるとき、湾曲部62が記録ユニット24の最も近くに位置して垂れ下がりにくいものの、湾曲部62を含む可動部61Aが金属製の帯状薄板66により支持されることで、湾曲部62が一層垂れ下がりにくくなっている。例えば、記録ユニット24が反ホーム位置AHにあるとき、湾曲部62が垂れ下がって筐体12内の他の要素と接触しにくくなる。
また、図5に示すように、フロントフレーム41のチューブ61の固定端61Fが接続された側の面41A(後面)には、帯状薄板66が当接するとともにクランプ部材65が当接しない位置に当接部67が設けられている。当接部67は、フロントフレーム41の面41AにX方向に間隔をあけて並んで複数設けられている。チューブ束60がフロントフレーム41の後面に沿って平行に配置されたとき、クランプ部材65が当接部67の間隔に相当する位置に位置することで、クランプ部材65が当接部67間の凹部に入り、クランプ部材65により保持された帯状薄板66が当接部67の平坦な当接面67Aに当接する。つまり、当接部67は、クランプ部材65は当接しないようにクランプ部材65と対応する箇所は間隔とし、帯状薄板66が当接する部位に設けられている。フロントフレーム41の面41Aから搬送方向Y1の上流への当接部67の突出量、つまり当接部67の厚みは、クランプ部材65がチューブ61に対して外側へ突出する厚みよりも大きくなっている。このため、クランプ部材65はフロントフレーム41に接触しない。当接部67は、合成樹脂製のシートを四角筒状又はU字状に折り曲げて形成され、その面に力を受けると比較的容易に変形する。このため、帯状薄板66が当接部67に当接するときの衝撃が緩和される。
例えば、当接部67が無い構成では、記録ユニット24が第2方向X2に移動する過程で、クランプ部材65がフロントフレーム41の後面に衝突し、これが原因でチューブ束60が振動する。本実施形態では、記録ユニット24が第1方向X1に移動する過程で、クランプ部材65がフロントフレーム41の後面に衝突することを避けながら、帯状薄板66が当接部67に当接するので、チューブ束60の振動を抑制できる。
次に、図6~図8を参照して、記録ユニット24が反ホーム位置AHにあるとき、記録ユニット24の周辺の構成について説明する。なお、図6は、キャリッジ25が反ホーム位置AHにあるときにキャリッジ25の側面に設けられた度当て部25Bを接触させる側板フレーム49を省略している。
図6~図8に示すように、搬送部32は、回転して媒体Mに搬送力を付与する搬送ローラー36Aと、搬送ローラー36Aの回転を検出する回転検出器73とを備える。回転検出器73は、搬送ローラー36Aの第1方向X1の縁端に取り付けられたロータリースケール74と、ロータリースケール74を検出対象として搬送ローラー36Aの回転を検出するセンサー75とを含む。ロータリースケール74は、光を透過しない樹脂板を円板状に加工し、当該円板の周囲に所定の間隔で複数のスリット(貫通孔)を形成したものである。センサー75は、発光部と受光部とがロータリースケール74を挟んで対向した状態で配置される。そして、発光部と受光部とが対向した部分にスリットが到達した際に、スリットを通過する光をパルス信号に変化して検出する。すなわち、回転検出器73は光学式である。
図7、図8に示すように、記録ユニット24が第1方向X1に外れた退避領域RAである反ホーム位置AHにあるとき、チューブ61の折り返し部分である湾曲部62の縁端62Aは、回転検出器73とX軸における位置が重なる。
図6に示すように、X軸に沿う方向から見たとき、ロータリースケール74はキャリッジ25と重なっている。すなわち、ロータリースケール74は、反ホーム位置AHにあるときのキャリッジ25よりも第1方向X1に位置する。このため、図7、図8に示すように、本実施形態では、ロータリースケール74を含む回転検出器73によって、記録装置11における第1方向X1側のサイドフレーム12S及びハウジング12Hの位置が決まる。つまり、回転検出器73が、X軸に沿う方向の装置サイズを決めている。
また、図7に示すように、Z軸に沿う方向から見たとき、複数のチューブ61の折り返し部分である湾曲部62の縁端は、回転検出器73と重なっている。本例の場合、チューブ61の可動部61Aは、その外側の面に沿って配された帯状薄板66によって支持されている。記録ユニット24が反ホーム位置AHにあるとき、帯状薄板66の折り返し部分の縁端が、回転検出器73とX軸における位置が重なっている。
図7、図8に示すように、記録ユニット24が反ホーム位置AHにあるときにキャリッジ25の側面に設けられた度当て部25Bを接触させることで、キャリッジ25をホーム位置HPに位置決めする側板フレーム49が設けられている。
側板フレーム49には、回転検出器73が取り付けられている。搬送ローラー36Aの支軸36Rは側板フレーム49を貫通する状態で回転可能に支持されている。搬送ローラー36Aのうち側板フレーム49の外側へ突出した支軸36Rの縁端にロータリースケール74の中心部が固定されている。ロータリースケール74を検出対象とするセンサー75は、ロータリースケール74の周縁部に非接触状態で挟んで位置する。センサー75は、側板フレーム49の外面に支持された基板76に実装されている。このため、記録ユニット24がホーム位置HPにあるとき、記録ユニット24、チューブ束60を含む液体供給系、及び回転検出器73のうち、回転検出器73が第1方向X1に最も外側に位置する。詳しくは、回転検出器73のうち基板76が最も外側に位置する。回転検出器73よりも第1方向X1の位置に金属製のサイドフレーム12Sが位置し、さらにその外側にハウジング12Hが位置する。
このため、回転検出器73の配置位置が、記録装置11のX方向のサイズである幅サイズを決めている。つまり、記録ユニット24を反ホーム位置AHに位置する際に度当て部25Bの度当て対象として用いられる側板フレーム49に取り付けられた回転検出器73の位置が、記録装置11の幅サイズを決めている。このように、記録装置11の第1方向X1の端部に位置するハウジング12Hの位置は、X方向において側板フレーム49に取り付けられた回転検出器73の位置で決まる。
図7、図8に示すように、記録ユニット24が反ホーム位置AHにあるとき、チューブ束60の湾曲部62は、記録ユニット24から第1方向X1にはみ出している。図8に示すように、搬送方向Y1の下流から上流に向かって見たとき、チューブ束60の湾曲部62は、ロータリースケール74の上方に位置する。すなわち、X軸における位置が、湾曲部62とロータリースケール74とで一部重なっている。
図7、図8に示すように、この決まった幅サイズの範囲で、記録ユニット24が反ホーム位置AHにあるとき、チューブ束60の湾曲部62において最も第1方向X1側に位置する縁端62Aは、回転検出器73とX軸における位置が重なる。なお、X軸において、チューブ束60の縁端62Aが回転検出器73を構成するロータリースケール74に重なっていなくてもよい。記録ユニット24が反ホーム位置AHにあるとき、折り返し部分の縁端62Aが、回転検出器73の第1方向X1における縁端と重なっていればよい。あるいは、記録ユニット24が反ホーム位置AHにあるとき、折り返し部分の縁端62Aが、回転検出器73の第1方向X1における縁端よりも第2方向X2側に位置していればよい。
回転検出器73の位置から決まる幅サイズの範囲で、湾曲部62をキャリッジ25から第1方向X1にはみ出るはみ出し量を調整する。チューブ61の湾曲部62に許容最小曲率半径以上の曲率半径を確保するためにキャリッジ25から第1方向X1にはみ出してしまう湾曲部62の縁端62Aを、キャリッジ25と回転検出器73の基板76の第1方向X1側のエッジとの間の空間SA内に収める。これにより、湾曲部62が記録装置11の幅サイズに影響を与えることを抑制してチューブ61を引き回すことができる。そして、決まった幅サイズの範囲内で、チューブ61に負荷をかけることなく、湾曲部62の曲率半径を許容最小半径以上確保しつつ小さく抑える。
本例では、チューブ束60における湾曲部62を含む可動部61Aの外側には、帯状薄板66が配されている。そのため、記録ユニット24が反ホーム位置AHにあるとき、帯状薄板66のうち湾曲部62の外周面に沿って湾曲した折り返し部分の第1方向X1側の縁端が、回転検出器73とX軸における位置が重なっている。帯状薄板66の湾曲した部分の縁端を、前述の図8に示す空間SA内に収めている。換言すれば、記録ユニット24が反ホーム位置AHにあるとき、帯状薄板66の折り返し部分の第1方向X1側の縁端が、回転検出器73の第1方向X1における縁端と走査方向Xに同じ位置にあるか、あるいは回転検出器73の当該縁端よりも走査方向Xに第2方向X2側に位置していればよい。
図9に示すように、クランプ部材65は、チューブ61と帯状薄板66の間に介在し、両者の接触防止機能ももつ。詳しくは、クランプ部材65は、四角板状の隔壁部65Aと、隔壁部65Aの厚み方向の一方側に断面L字状の延出する上下一対の第1保持部65Bと、隔壁部65Aの厚み方向の他方側に断面L字状の延出する上下一対の第2保持部65Cとを備える。帯状のチューブ束60は、クランプ部材65に対して一対の第1保持部65Bに保持され、帯状薄板66はクランプ部材65に対して一対の第2保持部65Cに保持される。帯状のチューブ束60と、帯状薄板66との間に隔壁部65Aが介在することで、チューブ61と帯状薄板66は、チューブ61の長手方向に亘って間隔を隔てた状態で保持される。
また、チューブ61と帯状薄板66との間にクランプ部材65の隔壁部65Aを挟み込むことで、帯状薄板66の端面とチューブ61が接触することを防止している。これにより、金属製の帯状薄板66の幅両側の端面66Aがチューブ61に接触してチューブ61が傷付くことが防止される。また、帯状薄板66のZ方向の寸法である幅寸法は、チューブ束60の幅寸法よりも短くなっている。このため、湾曲部62におけるクランプ部材65のない部分で帯状薄板66とチューブ束60とが接近しても、帯状薄板66の端面66Aがチューブ束60に接触しにくい構造となっている。
帯状薄板66は、厚さ0.1~0.2mmの範囲内の金属製の薄板である。金属製の帯状薄板66は、合成樹脂製の帯状薄板に比べ、高い剛性によって、チューブ61が外側に膨らむのを抑える強い力が得られる。そのため、チューブ61の湾曲部62における曲率半径を小さくしている。このため、搬送方向Y1において、チューブ移動領域TAが短く抑えられている。
このため、X軸において、チューブ61の最外位置を内側に配置できる。つまり、金属製の帯状薄板66の高い剛性により、湾曲部62の曲率半径を、合成樹脂製の帯状薄板を用いた場合に比べ、小さくしている。チューブ束60の可動部分を、湾曲部62の外側を通る経路でその長手方向に沿って延びる金属製の帯状薄板66で保持したので、チューブ61の湾曲部62の曲率半径を小さくすることができる。記録ユニット24が反ホーム位置AHにあるとき、湾曲部62の曲率半径が小さくなり、チューブ61の湾曲部62がキャリッジ25の外側へはみ出る量が小さく抑えられる。
帯状薄板66は、その延在する方向と交差する方向に切った断面形状が、幅中央部がチューブ61から離れる方向へ膨らむ湾曲形状を有している。帯状薄板66は金属製であって合成樹脂製の帯状薄板に比べ剛性が高いうえに、その断面形状が上述の湾曲形状を有することによって、さらに長手方向に剛性が高くなり、チューブ束60の垂れ下がり抑制効果が高くなる。例えば、記録ユニット24がホーム位置HPにあるとき、湾曲部62が記録ユニット24から離れて位置するため、チューブ束60が自重で垂れ下がり易いが、チューブ束60を金属製であって断面形状が湾曲形状を有する帯状薄板66で支持しているので、チューブ束60の垂れ下がりが抑制される。
次に、図10を参照して、記録装置11の電気的構成について説明する。図10に示すように、記録装置11は制御部80を備える。制御部80は、記録装置11に対する記録制御を含む各種の制御を行う。制御部80には、入力系として、媒体検出器38、回転検出器73及びリニアエンコーダー56が電気的に接続されている。媒体検出器38は、媒体Mの有無を検知し、検知信号を制御部80に出力する。制御部80は、検知信号に基づき、媒体検出器38が媒体Mを検知しない非検知状態から媒体Mを検知する検知状態へ切り替わることをもって、媒体Mの先端を検知する。また、制御部80は、検知信号に基づき、媒体検出器38が媒体Mを検知する検知状態から媒体Mを検知しない非検知状態へ切り替わることをもって、媒体Mの後端を検知する。
回転検出器73は、ロータリーエンコーダーにより構成される。回転検出器73は、搬送ローラー対36の回転量に比例する数のパルスを含む検出信号を出力する。また、リニアエンコーダー56は、図示しないリニアスケールと、キャリッジ25に設けられたセンサーとを備え、センサーがリニアスケールを光学的に読み取ることで、記録ユニット24の移動量に比例する数のパルスを含む検出信号を出力する。
図10に示すように、制御部80には、出力系として、給送モーター81、搬送モーター82、キャリッジモーター53、記録ヘッド26及びギャップ調整機構57が、電気的に接続されている。制御部80は、給送モーター81、搬送モーター82、キャリッジモーター53、記録ヘッド26及びギャップ調整機構57を制御する。
図10に示すように、制御部80は、第1カウンター91及び第2カウンター92を有する。第1カウンター91は、媒体Mの先端又は後端の位置に相当する値を計数する。媒体検出器38が媒体Mの先端又は後端を検知すると、第1カウンター91はリセットされる。第1カウンター91は、搬送ローラー36A(図4参照)の回転を検出する回転検出器73から入力する検出信号のパルスエッジの数を計数する。このため、第1カウンター91の計数値は、媒体検出器38の検出対象位置を原点とする搬送方向Y1における媒体Mの先端又は後端の位置を示す。制御部80は、第1カウンター91の計数値を基に搬送系のモーター81,82を制御することにより、媒体Mの搬送制御を行う。
第2カウンター92は、キャリッジ25の位置に相当する値を計数する。キャリッジ25がホーム位置HPなどの原点位置に達した時に、第2カウンター92はリセットされる。第2カウンター92は、リニアエンコーダー56から入力する検出信号のパルスエッジの数を計数する。このため、第2カウンター92の計数値は、キャリッジ25のホーム位置HPを原点とするX方向におけるキャリッジ位置を示す。制御部80は、第2カウンター92の計数値を基にキャリッジモーター53を制御することにより、記録ユニット24の移動を制御を行う。
次に、記録装置11の作用について説明する。
ユーザーが、ホスト装置100のキーボード又はマウス等のポインティングデバイス(いずれも図示略)を操作することで、ホスト装置100から記録データPDが記録装置11に送信される。
制御部80は、受信した記録データPDに基づき給送モーター81、搬送モーター82を駆動して媒体Mを給送して媒体Mは印刷開始位置まで搬送する。次に記録ユニット24が第1方向X1に1回移動してその移動過程で記録ヘッド26がノズル27から液体を吐出することで媒体Mに1パス分の記録をする記録動作と、搬送ローラー対36と排出ローラー対37とが媒体Mを次の記録位置まで搬送する搬送動作とが交互に行われることで、媒体Mに画像等が記録される。媒体Mへの記録が終わると、搬送ローラー対36と排出ローラー対37とによって記録後の媒体Mは排出され、排出トレイ19上に載置される。
媒体検出器38が媒体Mを検知すると、第1カウンター91がリセットされる。制御部80は搬送モーター82を駆動させて媒体Mを搬送位置まで搬送する。第1カウンター91は、回転検出器73から入力する検出パルス信号のパルスエッジの数を計数する。制御部80は、第1カウンター91が目標の搬送位置に達すると、搬送モーター82を停止する。これにより、媒体Mは目標の搬送位置に搬送される。
記録ユニット24は第1方向X1と第2方向X2に往復移動する。記録ユニット24が1回移動する記録動作の過程で記録ヘッド26がノズル27から液滴を吐出することで1パス分の記録が行われる。
記録ユニット24がホーム位置HPにあるとき、キャリッジ25の第2方向X2側のエッジの位置が、記録装置11の幅寸法を決める条件となる。また、記録ユニット24が反ホーム位置AHにあるとき、キャリッジ25の第1方向X1側のエッジが当接する側板フレーム49の外面に組み付けられた回転検出器73の基板76の第1方向X1側のエッジの位置が、記録装置11の幅寸法を決める条件となる。
すなわち、決まったサイズの範囲で、湾曲部62をキャリッジ25から第1方向X1にはみ出るはみ出し量を調整する。このため、チューブ61の許容最小曲率半径を確保するためにキャリッジ25からはみ出してしまう湾曲部62を、キャリッジ25と回転検出器73の基板76のエッジとの間の空間SA(図7参照)に収めることにより、記録装置11の幅サイズを不必要に大きくすることなくチューブ61を引き回すことができる。
以上、詳述したように、第1実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)記録装置11は、搬送部32と、記録ユニット24と、記録ユニット24よりも搬送方向Y1の下流に設けられた装着部29と、記録ユニット24と接続された可動端61Mと、装着部29に連通する状態で所定位置に固定された固定端61Fとを有するチューブ61とを備える。装着部29には、記録ユニット24に供給される液体が収容された液体収容器28が装着される。チューブ61は、可動端61Mから走査方向Xに沿った一方向である第1方向X1に延び、第1方向X1と反対の方向である第2方向X2に折り返して固定端61Fまで延びている。記録ユニット24は、走査方向Xにおいて、媒体Mに記録する記録領域PAと、記録領域PAから第1方向X1に外れた退避領域RAとに移動可能である。搬送部32は、回転して媒体Mに搬送力を付与する搬送ローラー36Aと、搬送ローラー36Aの回転を検出する回転検出器73とを備える。回転検出器73は、搬送ローラー36Aの第1方向X1の縁端に取り付けられたロータリースケール74と、ロータリースケール74を検出対象として搬送ローラー36Aの回転を検出するセンサー75とを含む。記録ユニット24が第1方向X1側の退避領域RAにあるとき、チューブ61の折り返し部分である湾曲部62の縁端62Aは、回転検出器73と走査方向Xにおける位置が重なる。
よって、記録ユニット24が第1方向X1に外れた退避領域RAにあるとき、第1方向X1においてキャリッジ25からチューブ61の湾曲部62がはみ出ても、その湾曲部62の縁端62Aが回転検出器73と走査方向Xの位置が重なることで、回転検出器73の配置位置から走査方向Xの装置サイズが決まる。そのうえ、その決まる装置サイズの範囲内で、湾曲部62の曲率半径をチューブ61に負担がかからない許容最小曲率半径以上の値に設定できる。また、湾曲部62はその縁端62Aが回転検出器73を第1方向X1に越えない範囲の大きな曲率とされるので、搬送方向Y1の装置サイズの小型化に繋がる。これにより、チューブ61への負担を抑制しながら、走査方向Xと搬送方向Y1との両方の装置サイズの小型化を実現できる。
(2)搬送方向Y1において、チューブ61がキャリッジ25に接続される可動端61Mの位置である第1接続位置P1と、チューブ61の固定端61Fの位置である第2接続位置P2とは、キャリッジ25の中央部を挟んでいる。よって、搬送方向Y1の装置サイズの小型化を図りつつ、チューブ61の折り返し部の曲率半径を大きくすることができる。したがって、チューブ61の可動端61Mと固定端61Fとがキャリッジ25の中央部を挟んでいない構成と比べて、より一層、装置サイズの小型化と、チューブ61にかかる負担の軽減とを実現できる。
(3)記録ヘッド26を制御する制御基板70は、搬送方向Y1において、キャリッジ25の移動経路に対して装着部29とは反対側の位置に設けられる。記録ヘッド26と制御基板70とを接続するケーブル71は、記録ユニット24から第2方向X2に延び、第1方向X1に折り返して制御基板70に接続されている。よって、記録ユニット24に対して、ケーブル71が延びる方向(第2方向X2)を、チューブ61が延びる方向(第1方向X1)と逆方向にすることで、ケーブル71とチューブ61の干渉を抑制できる。
(4)ケーブル71がキャリッジ25に接続される位置である第3接続位置P3は、搬送方向Y1において、キャリッジ25の中央部に対して第1接続位置P1と同じ側に位置する。よって、記録ユニット24が第2方向X2の退避領域RAにあるとき、第3接続位置P3に負荷がかかりにくくなる。
(5)記録装置11は、チューブ61のうち折り返し部分の形成に用いられる可動部61Aを支持する金属製の帯状薄板66を備える。よって、可動部61Aを合成樹脂製の帯状薄板で支持する構成に比べ、記録ユニット24を第2方向X2の退避領域RA(ホーム位置HP)に位置するとき、チューブ61の折り返し部分の垂れ下がりを抑制できる。記録ユニット24がホーム位置HPに長時間位置しても、チューブ61及び帯状薄板66に垂れ癖が付きにくい。また、合成樹脂製の帯状薄板を用いる構成に比べ、チューブ61の折り返し部分をより大きな曲率で支持できるため、装置サイズの走査方向Xと搬送方向Y1との一層の小型化に寄与できる。
(6)記録装置11は、帯状薄板66とチューブ61とを離間させた状態でクランプするクランプ部材65を備える。よって、チューブ61と金属製の帯状薄板66とが直接接触することが回避される。よって、金属製の帯状薄板66のエッジ等がチューブ61に接触してチューブ61を傷付けることを回避できる。
(7)フロントフレーム41におけるチューブ61の固定端61Fが支持された面41Aには、帯状薄板66が当接するとともにクランプ部材65が当接しない位置に当接部67が設けられている。よって、記録ユニット24が第2方向X2に移動する過程で、帯状薄板66が当接部67に当接し、クランプ部材65は当接部67の無い凹みの部分に入るので、帯状薄板66を当接面67Aで支持できるうえ、クランプ部材65のフロントフレーム41への衝突を回避できる。よって、チューブ61が振動することを抑制できる。
なお、上記実施形態は以下に示す変更例のような形態に変更することもできる。さらに、上記実施形態および以下に示す変更例を適宜組み合わせたものを更なる変更例とすることもできるし、以下に示す変更例同士を適宜組み合わせたものを更なる変更例とすることもできる。
・キャリッジ25から延びる複数のチューブ61が引き回される向きは、上記実施形態の向きに対して直交する向きであってもよい。例えば、図11に示すように、第2継手部材47に接続された可動端61Mから第1方向X1に延びた複数のチューブ61は、Z方向に変位を伴って折り返すように湾曲したのち第2方向X2に延びている。複数のチューブ61が並ぶ並び方向が搬送方向Y1となる向きにチューブ束60が配置されている。複数のチューブ61は金属製の帯状薄板66によって支持されており、複数のチューブ61と帯状薄板66はその長手方向に間隔をおいた複数箇所でクランプ部材65によってクランプされている。クランプ部材65は、前記実施形態と同様の構成であり、複数のチューブ61と帯状薄板66とを離間させた状態でクランプする。湾曲部62は、キャリッジ25よりも第1方向X1にはみ出ており、その湾曲部62のはみ出した部分は、回転検出器73を構成する基板76の外側のエッジと、反ホーム位置AHにあるときのキャリッジ25との間の空間内に収められている。すなわち、記録ユニット24が記録領域から第1方向X1に外れた退避領域に位置するとき、湾曲部62の最も第1方向X1に位置する縁端62Aは、回転検出器73と走査方向Xにおける位置が重なっている。特に、チューブ束60を帯状薄板66が支持する図11に示す構成では、帯状薄板66の湾曲する部分の縁端が、回転検出器73と走査方向Xにおける位置が重なっている。
・前記実施形態及び図11の変更例では、回転検出器73が配置された反ホーム位置AH側に湾曲部62が位置する構成としたが、例えば、筐体12内におけるホーム位置HP側に回転検出器73を設け、ホーム位置HP側に湾曲部62が位置する構成としてもよい。この場合、第1方向X1と第2方向X2が、図6~図8及び図11における第1方向X1と第2方向X2とが反対の方向となる。これらの構成では、前記実施形態と同様の効果が得られるうえ、記録ユニット24がホーム位置HPにあるとき、湾曲部62が記録ユニット24の近くに位置するので、チューブ束60の自重による垂れ下がりの心配が減る。
・図6では、走査方向Xから見た側面視において、キャリッジ25とロータリースケール74とが重なっていたが、重ならなくてもよい。
・当接部67は、クランプ部材65がフロントフレーム41の面41Aに接触する厚さでもよい。この構成でも、クランプ部材65が面41Aに衝突した際の衝撃を緩和できる。よって、チューブ61の振動を抑制することができる。
・搬送ローラー36Aの支軸36Rに歯車を設けてもよい。例えば、搬送ローラー36Aの支軸36Rに設けた歯車と、排出ローラー37Aの支軸に設けた歯車とを含む歯車列を介して、搬送ローラー36Aの回転を排出ローラー37Aに伝達する構成としてもよい。歯車は支軸36Rにおいてロータリースケール74と側板フレーム49との間の位置に設ける。なお、歯車は、支軸36Rにおいてロータリースケール74よりも第1方向X1側に設けてもよい。
・回転検出器73は、インクリメンタル形に限定されず、アブソリュート形でもよい。
・帯状薄板66が長手方向と直交する断面で外側に膨らむ断面形状であることに限定されない。
・帯状薄板66は、金属製に替え、合成樹脂製でもよい。また、帯状薄板66を無くしてもよい。
・キャリッジ25の上部に支持筒部46を突設させたが、支持筒部46に替えて支持板としてもよい。要するに、複数のチューブ61の可動端61Mを、直状部61Bを伴って保持可能にキャリッジ25に突設された突出部であればよい。また、突出部は複数のチューブ61を挟持可能なスリットを有する突出部であってもよい。突出部は、搬送方向Y1において、第1接続位置P1と第2接続位置P2とをキャリッジ25の中央部を挟んで位置させることが可能な箇所に設けられることが好ましい。
・媒体Mは、用紙に限定されず、合成樹脂製のフィルムやシート、布、不織布、ラミネートシートなどでもよい。
・記録装置11は、インクジェット方式プリンターに限定されず、インクジェット方式の捺染装置でもよい。また、記録装置11は、印刷機能に加え、スキャナー機能及びコピー機能を有する複合機でもよい。
・前記実施形態では、走査方向をX軸に沿う方向、搬送方向Y1をY軸に沿う方向、並び方向をZ軸に沿う方向としたが、走査方向と搬送方向Y1とが互いに直交することに限定されず、また、走査方向と並び方向が互いに直交することに限定されない。搬送方向Y1は走査方向と交差する方向であってもよい。また、並び方向は走査方向及び搬送方向Y1の二方向と交差する方向であってもよい。さらに、図11において、複数のチューブ61の並び方向は、搬送方向Y1に水平に並ぶ方向に限定されず、チューブ61ごとにZ方向の位置が少しずつ異なるように搬送方向Y1に対して斜めに傾いて並ぶ方向でもよい。
・回転検出器73は光学式でなくてもよい。例えば、ロータリースケール74として、複数のスリットに換えて複数の磁極が形成された円板を採用してもよい。この場合、センサー75はマグネチックロータリーエンコーダーなどの磁気センサーを採用することが好ましい。すなわち、回転検出器73は磁気式でもよい。この場合、必ずしも発光部と受光部とでロータリースケール74を挟む必要は無い。したがって、センサー75の第1方向X1の縁端がロータリースケール74に対して第2方向X2に配置されるような構造を採用することができる。この場合、記録装置11の幅寸法は、X軸におけるロータリースケール74の位置により決まる。したがって、記録ユニット24が反ホーム位置AHにあるとき、折り返し部分の縁端62Aが、ロータリースケール74の第1方向X1における縁端と重なっていればよい。あるいは、記録ユニット24が反ホーム位置AHにあるとき、折り返し部分の縁端62Aが、ロータリースケール74の第1方向X1における縁端よりも第2方向側に位置していればよい。
以下、前記実施形態及び変更例から導かれる内容を記載する。
記録装置は、媒体に液体を吐出して記録する記録ヘッドと、前記記録ヘッドを支持して走査方向に移動するキャリッジと、を含む記録部と、前記媒体を前記走査方向と交差する搬送方向に搬送する搬送部と、前記記録部よりも前記搬送方向の下流に設けられ、前記記録部に供給される液体が収容された液体収容部を装着可能な装着部と、前記装着部よりも液体供給方向の下流となる位置で固定された固定端と、前記固定端に対して前記走査方向に移動可能で、前記記録部と接続された可動端と、を有し、可撓性を有する少なくとも一つのチューブと、を備え、前記少なくとも一つのチューブは、前記可動端から前記走査方向に沿った一方向である第1方向に延び、前記第1方向に対し反対方向である第2方向に折り返して前記固定端まで延びており、前記記録部は、前記走査方向において、前記媒体に記録する記録領域と、前記記録領域から前記第1方向に外れた退避領域と、に移動可能であり、前記搬送部は、回転して前記媒体に搬送力を付与する搬送ローラーと、前記搬送ローラーの前記第1方向の縁端に取り付けられたロータリースケールと、当該ロータリースケールを検出対象として前記搬送ローラーの回転を検出するセンサーとを含む回転検出器とを備え、前記記録部が前記退避領域にあるとき、前記少なくとも一つのチューブの折り返し部分の縁端は、前記回転検出器と前記走査方向における位置が重なる。
この構成によれば、記録部が退避領域にあるとき、第1方向においてキャリッジから少なくとも一つのチューブの折り返し部分がはみ出ても、その折り返し部分の縁端が回転検出器と走査方向の位置が重なるように構成されることで、回転検出器の配置位置から走査方向の装置サイズが決まる。そのうえ、その装置サイズの範囲内で、折り返し部分の曲率半径をチューブに負担のかからない許容最小曲率半径以上の値に設定できる。また、折り返し部分はその縁端が回転検出器を第1方向に越えない範囲の大きな曲率とされるので、搬送方向の装置サイズの小型化に繋がる。これにより、少なくとも一つのチューブへの負担を抑制しながら、走査方向と搬送方向との両方の装置サイズの小型化を実現できる。
上記記録装置において、前記搬送方向において、前記少なくとも一つのチューブが前記キャリッジに接続される前記可動端の位置である第1接続位置と、前記少なくとも一つのチューブの前記固定端の位置である第2接続位置とは、前記キャリッジの中央部を挟んでいてもよい。
この構成によれば、搬送方向に沿う方向の装置サイズの小型化を図りつつ、少なくとも一つのチューブの折り返し部の曲率半径を大きくすることができる。よって、チューブの可動端と固定端とがキャリッジの中央部を挟んでいない場合と比べて、装置サイズの小型化と、チューブにかかる負担の軽減とを実現できる。
上記記録装置は、前記記録ヘッドを制御する制御基板と、前記記録ヘッドと前記制御基板とを接続するケーブルと、を備え、前記搬送方向において、前記制御基板は、前記キャリッジの移動経路に対して前記装着部とは反対側の位置に設けられ、前記ケーブルは、前記記録部から前記第2方向に延び、前記第1方向に折り返して前記制御基板に接続されていてもよい。
この構成によれば、記録部に対して、ケーブルが延びる方向をチューブが延びる方向と逆方向にすることで、ケーブルとチューブの干渉を抑制できる。
上記記録装置において、前記ケーブルが前記キャリッジに接続される位置である第3接続位置は、前記搬送方向において、前記キャリッジの中央部に対して前記第1接続位置と同じ側に位置する。
この構成によれば、記録部が第2方向の退避領域にあるとき、ケーブルの第3接続位置に負荷がかかりにくくなる。
上記記録装置は、前記少なくとも一つのチューブのうち折り返し部分の形成に用いられる可動部を支持する金属製の帯状薄板を備えてもよい。
この構成によれば、可動部を合成樹脂製の帯状薄板で支持する構成に比べ、記録部が第2方向に外れた退避領域に位置するとき、チューブの折り返し部分の垂れ下がりを抑制できる。
上記記録装置は、前記帯状薄板と前記少なくとも一つのチューブとを離間させた状態でクランプするクランプ部材を備えてもよい。
この構成によれば、チューブと金属製の帯状薄板とが直接接触することが回避される。よって、金属製の帯状薄板のエッジ等がチューブに接触してチューブを傷付けることを回避できる。
上記記録装置において、前記少なくとも一つのチューブの前記固定端が支持される前記搬送方向と交差する面を有するとともに前記走査方向に延びる支持部を備え、前記支持部の前記面には、前記帯状薄板が当接するとともに前記クランプ部材が当接しない位置に当接部が設けられていてもよい。
この構成によれば、記録部が第2方向に移動する過程で、帯状薄板が当接部に当接し、クランプ部材は当接部の無い凹部などに入りかつ支持部への衝突が回避される。よって、チューブが振動することを抑制できる。
11…記録装置、12…筐体、12A…上面、12H…ハウジング、12C…カバー、12S…サイドフレーム、13…第1給送トレイ、16…第2給送トレイ、18…排出口、19…排出トレイ、24…記録部の一例としての記録ユニット、25…キャリッジ、25A…キャリッジ本体、25B…度当て部、26…記録ヘッド、26A…ノズル面、27…ノズル、28…液体収容部の一例としての液体収容器、29…装着部、30…搬送機構、31…給送部、32…搬送部、36…搬送ローラー対、36A…搬送ローラー、36R…支軸、36B…従動ローラー、37…排出ローラー対、40…支持台、41…支持部の一例としてのフロントフレーム、41A…面、42…流路、43…バッファー、44…第1継手部材、45…固定部材、46…支持筒部、47…第2継手部材、48…液体供給ユニット、49…側板フレーム、50…移動機構、51,52…レール部材、53…キャリッジモーター、54…プーリー、55…タイミングベルト、56…リニアエンコーダー、57…ギャップ調整機構、58…メインフレーム、60…チューブ束、61…チューブ、61A…可動部、61B…直状部、61F…固定端、61M…可動端、62…折り返し部の一例である湾曲部、62A…縁端、65…クランプ部材、65A…隔壁部、65B…第1保持部、65C…第2保持部、66…帯状薄板、67…当接部、67A…当接面、70…制御基板、71…ケーブル、72…固定部材、73…回転検出器、74…ロータリースケール、75…センサー、76…基板、80…制御部、81…給送モーター、82…搬送モーター、100…ホスト装置、M…媒体、X…走査方向、X1…第1方向、X2…第2方向、Y1…搬送方向、HP…ホーム位置、AH…反ホーム位置、PA…記録領域、RA…退避領域、TA…チューブ移動領域、CA…キャリッジ移動領域、P1…第1接続位置、P2…第2接続位置、P3…第3接続位置、SA…空間。

Claims (4)

  1. 媒体に液体を吐出して記録する記録ヘッドと、前記記録ヘッドを支持して走査方向に移動するキャリッジと、を含む記録部と、
    前記媒体を前記走査方向と交差する搬送方向に搬送する搬送部と、
    前記記録部よりも前記搬送方向の下流に設けられ、前記記録部に供給される液体が収容された液体収容部を装着可能な装着部と、
    前記装着部よりも液体供給方向の下流となる位置で固定された固定端と、前記固定端に対して前記走査方向に移動可能で、前記記録部と接続された可動端と、を有し、可撓性を有する少なくとも一つのチューブと、
    前記記録ヘッドを制御する制御基板と、
    前記記録ヘッドと前記制御基板とを接続するケーブルと、
    を備え、
    前記少なくとも一つのチューブは、前記可動端から前記走査方向に沿った一方向である第1方向に延び、前記第1方向に対し反対方向である第2方向に折り返して前記固定端まで延びており、
    前記搬送方向において、前記少なくとも一つのチューブが前記キャリッジに接続される前記可動端の位置である第1接続位置と、前記少なくとも一つのチューブの前記固定端の位置である第2接続位置とは、前記キャリッジの中央部を挟んでおり、
    前記搬送方向において、前記制御基板は、前記キャリッジの移動経路に対して前記装着部とは反対側の位置に設けられ、
    前記ケーブルは、前記記録部から前記第2方向に延び、前記第1方向に折り返して前記制御基板に接続されており、
    前記ケーブルが前記キャリッジに接続される位置である第3接続位置は、前記搬送方向において、前記キャリッジの中央部に対して前記第1接続位置と同じ側に位置し、
    前記記録部は、前記走査方向において、前記媒体に記録する記録領域と、前記記録領域から前記第1方向に外れた退避領域と、に移動可能であり、
    前記搬送部は、回転して前記媒体に搬送力を付与する搬送ローラーと、前記搬送ローラーの前記第1方向の縁端に取り付けられたロータリースケールと、当該ロータリースケールを検出対象として前記搬送ローラーの回転を検出するセンサーとを含む回転検出器とを備え、
    前記記録部が前記退避領域にあるとき、前記少なくとも一つのチューブの折り返し部分の縁端は、前記回転検出器と前記走査方向における位置が重なることを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置であって、
    前記少なくとも一つのチューブのうち折り返し部分の形成に用いられる可動部を支持する金属製の帯状薄板を備えることを特徴とする記録装置。
  3. 請求項2に記載の記録装置であって、
    前記帯状薄板と前記少なくとも一つのチューブとを離間させた状態でクランプするクランプ部材を備えることを特徴とする記録装置。
  4. 請求項3に記載の記録装置であって、
    前記少なくとも一つのチューブの前記固定端が支持される前記搬送方向と交差する面を有するとともに前記走査方向に延びる支持部を備え、
    前記支持部の前記面には、前記帯状薄板が当接するとともに前記クランプ部材が当接しない位置に当接部が設けられていることを特徴とする記録装置。
JP2019064339A 2019-03-28 2019-03-28 記録装置 Active JP7298242B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019064339A JP7298242B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 記録装置
US16/831,271 US20200307245A1 (en) 2019-03-28 2020-03-26 Recording device
CN202010232208.1A CN111746114B (zh) 2019-03-28 2020-03-27 记录装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019064339A JP7298242B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020163617A JP2020163617A (ja) 2020-10-08
JP7298242B2 true JP7298242B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=72607117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019064339A Active JP7298242B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200307245A1 (ja)
JP (1) JP7298242B2 (ja)
CN (1) CN111746114B (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001940A (ja) 2000-06-22 2002-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット記録装置
US20020015077A1 (en) 1999-02-18 2002-02-07 Hewlett-Packard Company Pivoted printhead handle with recessed rest position
JP2004058356A (ja) 2002-07-26 2004-02-26 Brother Ind Ltd プリンタ
JP2005246907A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2007168403A (ja) 2005-12-26 2007-07-05 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2009269212A (ja) 2008-04-30 2009-11-19 Seiko Epson Corp 流体噴射装置
JP2013132763A (ja) 2011-12-26 2013-07-08 Brother Industries Ltd 液体噴射装置及び液体噴射ヘッドに接続された配線部材の支持方法
JP2013180465A (ja) 2012-03-01 2013-09-12 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6367918B1 (en) * 1994-10-31 2002-04-09 Hewlett-Packard Company Unitary latching device for secure positioning of print cartridge during printing, priming and replenishment
US6557987B1 (en) * 2000-09-25 2003-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Co-extruded tubing for an off-axis ink delivery system
US7607750B2 (en) * 2004-09-27 2009-10-27 Seiko Epson Corporation Pump control mechanism, printer incorporating the same, and pump control method
EP1717045B1 (en) * 2005-04-28 2010-03-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus and control method therof
JP4329808B2 (ja) * 2006-11-13 2009-09-09 セイコーエプソン株式会社 液体供給装置及び液体噴射装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020015077A1 (en) 1999-02-18 2002-02-07 Hewlett-Packard Company Pivoted printhead handle with recessed rest position
JP2002001940A (ja) 2000-06-22 2002-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット記録装置
JP2004058356A (ja) 2002-07-26 2004-02-26 Brother Ind Ltd プリンタ
JP2005246907A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2007168403A (ja) 2005-12-26 2007-07-05 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2009269212A (ja) 2008-04-30 2009-11-19 Seiko Epson Corp 流体噴射装置
JP2013132763A (ja) 2011-12-26 2013-07-08 Brother Industries Ltd 液体噴射装置及び液体噴射ヘッドに接続された配線部材の支持方法
JP2013180465A (ja) 2012-03-01 2013-09-12 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111746114A (zh) 2020-10-09
JP2020163617A (ja) 2020-10-08
CN111746114B (zh) 2023-08-18
US20200307245A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012116122A (ja) 画像形成装置
WO2013128923A1 (ja) インクジェット記録装置
JP7298242B2 (ja) 記録装置
CN104742537B (zh) 带输送装置、介质输送装置以及打印机
WO2017119193A1 (ja) 記録媒体搬送装置および記録装置
US8790026B2 (en) Image recording apparatus
US20210195042A1 (en) Printer
US11014367B2 (en) Inkjet printer and ink supply unit
US11273653B2 (en) Printing apparatus
JP7451991B2 (ja) 記録装置
JP2007118436A (ja) 記録装置
JP5910532B2 (ja) 搬送装置
US11504971B2 (en) Liquid ejecting apparatus
TW201932399A (zh) 媒體排出裝置、記錄裝置
JP7021515B2 (ja) 液体噴射装置
CN110371751B (zh) 卷曲校正装置以及具备该装置的图像形成装置
US11427019B2 (en) Recording apparatus
JP6528958B2 (ja) 記録装置
JP2022123998A (ja) 記録装置
WO2022113899A1 (ja) 印刷装置
JP2022055503A (ja) 印刷装置
JP2021066123A (ja) インクジェット印刷装置
US9334132B2 (en) Recording apparatus
CN116265241A (zh) 印刷装置以及印刷装置的控制方法
JP6155700B2 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7298242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150