JP7295459B2 - 光合波回路 - Google Patents

光合波回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7295459B2
JP7295459B2 JP2021530408A JP2021530408A JP7295459B2 JP 7295459 B2 JP7295459 B2 JP 7295459B2 JP 2021530408 A JP2021530408 A JP 2021530408A JP 2021530408 A JP2021530408 A JP 2021530408A JP 7295459 B2 JP7295459 B2 JP 7295459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
light
grooves
substrate
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021530408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021005726A1 (ja
Inventor
隼志 阪本
俊和 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2021005726A1 publication Critical patent/JPWO2021005726A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7295459B2 publication Critical patent/JP7295459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12014Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the wavefront splitting or combining section, e.g. grooves or optical elements in a slab waveguide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12035Materials
    • G02B2006/12038Glass (SiO2 based materials)
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12147Coupler

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、様々な光機能部品に適用することができる平面光波回路からなる光合波回路に関する。
近年、高速・大容量の情報通信技術として発達した光通信においては、能動素子である受発光素子のみならず、受動素子である光合波器など様々な光機能部品が開発されている。これら光機能部品を搭載する光回路は、小型化、低価格化が必須であることから、バルク部品による空間光学系ではなく、石英系平面光波回路(Planar lightwave circuit:PLC)が適用されている。
また、上述した情報通信用の波長帯だけではなく、眼鏡型端末、小型のピコプロジェクタに適用する可視光光源に適用される光合波回路は、R(赤色光)、G(緑色光)、B(青色光)の3原色の光を合波する。このような可視光の波長帯においても、PLCの適用が進められている(例えば、非特許文献1~3参照)。
PLCの作製方法は、Siなどの平面状の基板上に、SiOなどの石英系ガラスを火炎堆積法により堆積し、下部クラッド層とする。次に、Geをドーパントしたコア層を堆積し、フォトリソグラフィなどによるパターニング、反応性イオンエッチング加工により、所望の光導波路回路を作製する。最後、下部クラッド層とコアパターンを覆うように上部クラッド層として石英系ガラスを堆積して完成する。低損失な石英系ガラスと微細加工技術を生かして、PLCを様々な光機能部品に適用することができる。
図1に、2つの方向性結合器を用いたRGBカプラの構成を示す。PLCを用いたRGBカプラ100は、第1~第3の入力導波路101~103と、第1、第2の方向性結合器104,105と、第2の入力導波路102と接続された出力導波路106とを備えている。
第1の方向性結合器104は、第1の入力導波路101から入射されたλ2の光を第2の入力導波路102に結合し、第2の入力導波路102から入射されたλ1の光を第1の入力導波路101に結合して第2の入力導波路102へと再び結合するように導波路長、導波路幅および導波路間のギャップが設計されている。第2の方向性結合器105は、第3の入力導波路103から入射されたλ3の光を第2の入力導波路102に結合し、第1の方向性結合器104において第2の入力導波路102に結合されたλ1及びλ2の光を透過するように導波路長、導波路幅及び導波路間のギャップが設計されている。
例えば、第1の入力導波路101には緑色光G(波長λ2)、第2の入力導波路102には青色光B(波長λ1)、第3の入力導波路103には赤色光R(波長λ3)を入射し、3色の光R、G、Bが第1、第2の方向性結合器104,105によって合波されて出力導波路106から出力される。λ1、λ2、λ3の波長としては、それぞれ450nm、520nm、638nmの光が用いられる。
A. Nakao, R. Morimoto, Y. Kato, Y. Kakinoki, K. Ogawa and T. Katsuyama, "Integrated waveguide-type red-green-blue beam combiners for compact projection-type displays", Optics Communications 320 (2014) 45-48 Y. Hibino, "Arrayed-Waveguide-Grating Multi/Demultiplexers for Photonic Networks," IEEE CIRCUITS & DEVICES, Nov., 2000, pp.21-27 A. Himeno, et al., "Silica-Based Planar Lightwave Circuits," J. Sel. Top. Q.E., vol. 4, 1998, pp.913-924
RGBカプラを構成するPLCは、厚さ400~1000μmのSi基板上に、数μm角のコアパターンを含む厚さ50μm程度のガラス膜が堆積されている。光機能部品のさらなる小型化のために、可視光光源に適用される光合波回路は、Si基板の薄型化が求められている。具体的には、厚さ200μm程度以下が求められているが、基板を薄くすると、厚さに反比例して基板が反ってしまうという問題があった。
本発明の目的は、基板にかかる応力を緩和して、反りを抑制した光合波回路を提供することにある。
本発明は、このような目的を達成するために、光合波回路の一実施態様は、基板上にガラス膜が堆積された光合波回路であって、複数の入力導波路から出力された光をそれぞれ分岐する複数の分岐部と、前記複数の分岐部でそれぞれ分岐された一方の光を合波する合波部であって、方向性結合器からなる合波部と、前記合波部で合波された光を出力する出力導波路と、前記複数の分岐部でそれぞれ分岐された他方の光を、それぞれ出力する複数のモニタリング用導波路であって、各々のモニタリング用導波路の出射端面が前記複数の入力導波路の入射端面および前記出力導波路の出射端面に垂直な端面である、複数のモニタリング用導波路と、前記入力導波路から前記出力導波路までの光軸方向を前記基板の長手方向としたとき、短手方向に形成された複数の溝であって、前記基板上に設けられた回路要素を避けて複数に分割され、直線状に形成された複数の溝とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、基板上に形成された光回路に、基板にかかる応力を緩和するため溝を形成したので、反りを抑制することが可能となる。
従来の2つの方向性結合器を用いたRGBカプラの構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態にかかるモニタリング機能付き光源を示す図である。 本発明の第2の実施形態にかかるモニタリング機能付き光源を示す図である。 本発明の第3の実施形態にかかるモニタリング機能付き光源を示す図である。 第3の実施形態にかかるRGBカプラの断面図である。 第3の実施形態にかかるRGBカプラに溝を形成する方法を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。本実施形態では、可視光帯域の光合波回路を例に説明するが、PLCを用いた様々な光機能部品に適用することができる。
[第1の実施形態]
図2に、本発明の第1の実施形態の実施例1にかかるモニタリング機能付き光源を示す。モニタリング機能付き光源は、R、G、Bの各色の光をそれぞれ出力する第1~第3のLD2011~2013と、PLC型のRGBカプラ210と、RGBカプラ210に光学的に接続された第1~第3のPD2021~2023とを備えている。
PLC型のRGBカプラ210は、第1~第3のLD2011~2013と光学的に接続された第1~第3の入力導波路2111~2113と、導波路を伝搬する光を2分岐する第1~第3の分岐部2121~2123と、第1~第3の分岐部2121~2123でそれぞれ分岐された一方の光を合波する合波部214と、第1~第3の分岐部2121~2123でそれぞれ分岐された他方の光を、第1~第3のPD2021~2023に出力する第1~第3のモニタリング用導波路213~2133と、合波部214で合波された光を出力する出力導波路215とを含む。
PLC型のRGBカプラ210において、第1~第3の入力導波路2111~2113にそれぞれ入射した光は、第1~第3の分岐部2121~2123でそれぞれ2分岐される。分岐された光の一方は、第1~第3のモニタリング用導波路213~2133を介して第1~第3のPD2021~2023に出力され、分岐された光の他方は、合波部214で合波されて出力導波路215に出力される。
合波部214としては、図1に示した方向性結合器を用いた光合波回路を用いることができる。この場合、第1~第3の入力導波路2111~2113が、それぞれ、図1に示す第1~第3の入力導波路101~103に結合し、出力導波路215が、図1に示す出力導波路106に結合する。しかしながら、合波部214としては、これに限定されず、導波路型の他の合波手段(例えば、マッハツェンダ干渉計、モードカプラなど)を用いてもよい。
図2に示したように、第1~第3の入力導波路2111~2113を伝搬する光を、第1~第3の分岐部2121~2123でそれぞれ分岐した場合、第1~第3のLD2011~2013と第1~第3の入力導波路2111~2113との結合特性をモニタリングすることができる。加えて、事前に、合波部214の合波特性を把握しておくことにより、第1~第3のPD2021~2023のモニタリング値を用いて、光源としてのホワイトバランスを調整することが可能である。
[第2の実施形態]
図3に、本発明の第2の実施形態にかかるモニタリング機能付き光源を示す。第1の実施形態によれば、R、G、Bの各色の光を、それぞれモニタリングすることができるので、例えば、RGBカプラの設計値からの偏差が、製造時の誤差により短波長側(B)と長波長側(R)とで異なる場合であっても、個別にフィードバック制御が可能なので、精度よくホワイトバランスを調整することができる。しかしながら、LD201の出射面と対向するようにPD202を配置すると、PD202に迷光が入射してしまい、正確なモニタリング値が取れない可能性がある。迷光とは、LD201の出力が入力導波路211に結合できずに、RGBカプラ210内部に漏れ出した光、合波部214において合波し切れなかった光または漏れ出した光、合波部214の捨てポートを介してRGBカプラ210内部に漏れ出した光などである。
そこで、第2の実施形態では、LD301とPD302が対向しないように、第1~第3のモニタリング用導波路313~3133を、90°の光路変換用の曲げ導波路とした。LD301からの光の出射方向および合波部314からの光の出射方向が、PD302における光の入射方向に対して概ね垂直となるように構成することにより、迷光がPD302に入射することを回避することができる。
PLC型のRGBカプラ310は、第1~第3のLD3011~3013と光学的に接続された第1~第3の入力導波路3111~3113と、導波路を伝搬する光を2分岐する第1~第3の分岐部3121~3123と、第1~第3の分岐部3121~3123でそれぞれ分岐された一方の光を合波する合波部314と、第1~第3の分岐部3121~3123でそれぞれ分岐された他方の光を、第1~第3のPD3021~3023に出力する第1~第3のモニタリング用導波路313~3133と、合波部214で合波された光を出力する出力導波路315とを含む。
[第3の実施形態]
上述したモニタリング機能付き光源は、モニタリング用導波路に分波するための分岐部、R、G、Bの各色の光を合波する合波部は、方向性結合器で構成されている。従って、RGBカプラは、入力導波路から出力導波路までの光軸方向の長さが長くなるので、光軸方向の反りも大きくなる。そこで、基板にかかる応力を緩和する溝を形成して、PLCの反りを抑制する。
図4に、本発明の第3の実施形態にかかるモニタリング機能付き光源を示す。モニタリング機能付き光源の構成は、第2の実施形態に同じである。RGBカプラ310は、実際の導波路の寸法、光機能回路の寸法の比に近くなるように書き改めている。
応力緩和溝316a,316bは、入力導波路311から出力導波路315までの光軸方向、すなわち基板の長手方向の中央付近に、光軸と垂直な方向(基板の短手方向)に設けられている。応力緩和溝316は、基板の長手方向の反りを緩和するために設けるので、基板の短手方向の全長にわたって設けることができれば理想的である。しかしながら、光導波路などの回路要素を避ける必要があるので、複数に分割して設けることになるが、直線状になるべく長く設けることができればよい。また、基板の短手方向の両端面にそれぞれ達する溝を形成することが好ましい。第3の実施形態では、基板の短手方向に、2つに分割された溝が直線状に1組だけ形成されているが、回路構成に応じて複数組設けてもよい。
図5は、第3の実施形態にかかるRGBカプラ310の断面図である。Si基板401上に、ガラス膜402が堆積され、その内部にコア403a~403cが形成された埋め込み導波路によって光合波回路が形成されている。Si基板401の厚さは200μmに薄型化されており、ガラス膜402の厚さは50μmである。応力緩和溝316は、フォトリソグラフィなどによるパターニングとエッチング加工により、ガラス膜402を取り除き、Si基板401に達するように形成されている。
なお、応力緩和溝316は、ガラス膜402が取り除かれる深さとしたが、反りを低減する効果は、深さに比例するので、Si基板401の一部を取り除いた深さにしてもよい。必要な低減効果を得られるのならば、ガラス膜402の一部を取り除いただけの深さにしてもよい。
図6に、本実施形態のRGBカプラに溝を形成する方法を示す。PLCからなる光機能部品は、一般的にウエハ上に一括して複数の光機能部品を作製する。そこで、ウエハ501上に複数のRGBカプラ502を形成した状態において、図5に示した応力緩和溝316(図5の点線の部分)を同時に形成する。ウエハ501上で溝を形成することにより、RGBカプラが形成された基板の短手方向の両端面に達する応力緩和溝を、連続して形成することができる。
(その他の実施例)
方向性結合器を用いた光合波回路を例に説明したが、多段マッハツェンダ干渉計を用いた光フィルタなど、基板の長手方向と短手方向の差が大きい平面光波回路に適用すれば、同様の効果を得ることができる。また、アレイ導波路格子を用いた光合分波器など、基板の長手方向と短手方向の差が小さく、基板サイズの大きい平面光波回路であれば、長手方向と短手方向の両方向に応力緩和溝を設けてもよい。
100,210,310 RGBカプラ
101~103,211,311 入力導波路
104,105 方向性結合器
106,215,315 出力導波路
201,301 LD
202,302 フォトダイオード(PD)
212,312 分岐部
213,313 モニタリング用導波路
214,314 合波部
316 応力緩和溝
401 基板
402 クラッド
403 コア

Claims (4)

  1. 基板上にガラス膜が堆積された光合波回路であって、
    複数の入力導波路から出力された光をそれぞれ分岐する複数の分岐部と、
    前記複数の分岐部でそれぞれ分岐された一方の光を合波する合波部であって、方向性結合器からなる合波部と、
    前記合波部で合波された光を出力する出力導波路と、
    前記複数の分岐部でそれぞれ分岐された他方の光を、それぞれ出力する複数のモニタリング用導波路であって、各々のモニタリング用導波路の出射端面が前記複数の入力導波路の入射端面および前記出力導波路の出射端面に垂直な端面である、複数のモニタリング用導波路と、
    前記入力導波路から前記出力導波路までの光軸方向を前記基板の長手方向としたとき、短手方向に形成された複数の溝であって、前記基板上に設けられた回路要素を避けて複数に分割され、直線状に形成された複数の溝と
    を備えたことを特徴とする光合波回路。
  2. 前記複数の溝は、前記ガラス膜が取り除かれ、前記基板に達する溝であることを特徴とする請求項1に記載の光合波回路。
  3. 前記複数の溝の2つは、前記基板の短手方向の両端面にそれぞれ達することを特徴とする請求項1または2に記載の光合波回路。
  4. 前記複数の溝が直線状に形成された1組の溝が、複数組形成されていることを特徴とする請求項1、2または3に記載の光合波回路。
JP2021530408A 2019-07-09 2019-07-09 光合波回路 Active JP7295459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/027197 WO2021005726A1 (ja) 2019-07-09 2019-07-09 平面光波回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021005726A1 JPWO2021005726A1 (ja) 2021-01-14
JP7295459B2 true JP7295459B2 (ja) 2023-06-21

Family

ID=74114471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021530408A Active JP7295459B2 (ja) 2019-07-09 2019-07-09 光合波回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11886004B2 (ja)
JP (1) JP7295459B2 (ja)
WO (1) WO2021005726A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003149478A (ja) 1997-02-14 2003-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波回路及び当該光導波回路を有する光導波回路モジュール並びに光導波回路の製造方法
JP2003255167A (ja) 2002-03-05 2003-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光強度モニタ回路
US20060088246A1 (en) 2004-10-27 2006-04-27 Han Young T Multi-wavelength optical transceiver module, and multiplexer/demultiplexer using thin film filter
JP2007025382A (ja) 2005-07-19 2007-02-01 Sony Corp 光導波路、光導波路の製造方法及び光導波路モジュール
JP2014167567A (ja) 2013-02-28 2014-09-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路回路の製造方法および光導波路回路
WO2015008451A1 (ja) 2013-07-18 2015-01-22 日本電気株式会社 光送受信モジュール
JP2017146543A (ja) 2016-02-19 2017-08-24 Nttエレクトロニクス株式会社 光導波路型デバイス
JP2018180513A (ja) 2017-04-17 2018-11-15 日本電信電話株式会社 モニタリング機能付き光源

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998036299A1 (fr) 1997-02-14 1998-08-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Circuit en guide d'ondes optique, son procede de fabrication et module de guide d'ondes optique dote de ce circuit

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003149478A (ja) 1997-02-14 2003-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波回路及び当該光導波回路を有する光導波回路モジュール並びに光導波回路の製造方法
JP2003255167A (ja) 2002-03-05 2003-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光強度モニタ回路
US20060088246A1 (en) 2004-10-27 2006-04-27 Han Young T Multi-wavelength optical transceiver module, and multiplexer/demultiplexer using thin film filter
JP2007025382A (ja) 2005-07-19 2007-02-01 Sony Corp 光導波路、光導波路の製造方法及び光導波路モジュール
JP2014167567A (ja) 2013-02-28 2014-09-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路回路の製造方法および光導波路回路
WO2015008451A1 (ja) 2013-07-18 2015-01-22 日本電気株式会社 光送受信モジュール
JP2017146543A (ja) 2016-02-19 2017-08-24 Nttエレクトロニクス株式会社 光導波路型デバイス
JP2018180513A (ja) 2017-04-17 2018-11-15 日本電信電話株式会社 モニタリング機能付き光源

Also Published As

Publication number Publication date
US20220260780A1 (en) 2022-08-18
WO2021005726A1 (ja) 2021-01-14
JPWO2021005726A1 (ja) 2021-01-14
US11886004B2 (en) 2024-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yanagase et al. Box-like filter response and expansion of FSR by a vertically triple coupled microring resonator filter
CN108700706B (zh) 光合波回路
EP1226461B1 (en) Phasar with flattened pass-band
US9780903B2 (en) Optical wavelength demultiplexer having optical interference filters connected in cascade
JP4385224B2 (ja) 光導波路デバイス及び光導波路モジュール
KR20130027497A (ko) 광학 필터 또는 멀티플렉서/디멀티플렉서
JPH08304664A (ja) 波長分波素子
JP6691518B2 (ja) 光集積回路
JP6697423B2 (ja) 光集積回路
JP7201945B2 (ja) 光合波回路および光源
JP4776082B2 (ja) 平面光導波路型マッハツェンダー回路および該平面光導波路型マッハツェンダー回路を用いた平面光導波回路ならびに光合分波器
JP7295459B2 (ja) 光合波回路
JP7189471B2 (ja) 光合波回路および光源
JP2010262314A (ja) 平面光導波回路およびそれを用いた光合分波器
JP3029028B2 (ja) 光波長合分波器
JP2557966B2 (ja) 光合分波器
JPH08122545A (ja) 導波路型光合分波器
JP3682000B2 (ja) 導波路型光合分波回路
JP3128974B2 (ja) 導波路型光合分波器
JP7185164B2 (ja) モニタリング機能付き光源
JP7172271B2 (ja) 光合波器およびrgbカプラ
JP3345849B2 (ja) 光合波回路
JP6994220B2 (ja) 波長合波器
JP2018194665A (ja) 波長分離素子
JP3931834B2 (ja) 光波長合分波器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7295459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150