JP7290573B2 - 抗ウイルス剤としての融合インダゾールピリドン化合物 - Google Patents

抗ウイルス剤としての融合インダゾールピリドン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP7290573B2
JP7290573B2 JP2019557564A JP2019557564A JP7290573B2 JP 7290573 B2 JP7290573 B2 JP 7290573B2 JP 2019557564 A JP2019557564 A JP 2019557564A JP 2019557564 A JP2019557564 A JP 2019557564A JP 7290573 B2 JP7290573 B2 JP 7290573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
reaction
added
oxo
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019557564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020517667A (ja
Inventor
フ,ジピン
ハン,ウソク
カルール,サブラマニアン
ルー,ペイチャオ
ブルース フィスター,キース
マイケル ヤング,ジョセフ
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2020517667A publication Critical patent/JP2020517667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290573B2 publication Critical patent/JP7290573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed systems contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/16Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/22Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、2017年4月27日に出願された米国特許出願第62/490890号明細書に対する優先権の利益を主張し、その内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、肝炎ウイルス複製の阻害剤であり、従ってウイルス感染、特にB型肝炎ウイルス(HBV)を治療するのに有用である新規の融合四環式ピリドン化合物に関する。本発明は、本明細書に開示される新規の四環式ピリドン化合物、こうした化合物を含有する医薬組成物並びにHBV感染症の治療及び予防でこれらの化合物及び組成物を使用する方法を提供する。
世界的に、400万を超える人々がB型肝炎ウイルス(HBV)に慢性的に感染しており、そのうちの1200万人超が米国に居住している。これらの慢性感染患者のうち、最大40%は、最終的に肝硬変からの肝不全の合併症又は肝細胞癌(HCC)の発症を発現することになる。HBVは、RNA中間体の逆転写を介して複写する小型の肝臓指向性DNAウイルスの群であるペパドナウイルス科(Hepadnaviridae)に属する。ウイルス粒子の3.2kb HBVゲノムは、環状の特に二本鎖DNA立体配座(弛緩型環状DNA又はrcDNA)である。HBVゲノムは、4つの重複オープンリーディングフレーム(ORF)から構成され、コア、ポリメラーゼ(Pol)、エンベロープ及びXタンパク質をコードする。rcDNAは、転写的に不活性であり、ウイルスRNAが転写可能になる前に感染細胞の核内で共有結合閉環状DNA(cccDNA)に変換されなければならない。cccDNAは、HBV転写のための唯一の鋳型であり、HBV RNAは、ゲノムの逆転写を鋳型にすることから、持続感染のためにその持続性が必要となる。
HBVのエンベロープは、表面抗原タンパク質(HBsAg)の混合物を含む。HBsAgコートは、3つのオーバーラップタンパク質の混合物である:これら3つは、全て共通の領域を有し、それは、3つのタンパク質の最も小型のもの(SHBsAg)に相当する。混合物は、大部分がSHBsAgから構成されるが、SHBsAgと別のポリペプチドセグメントとを含む中型(Medium)HBsAg及びMHBsAgと別の付加ポリペプチドセグメントとを含む大型HBsAgも含む。感染性ビリオン粒子の形成以外に、S、M及びL HBsAgタンパク質は、22-nm粒子として知られるサブウイルス粒子にもアセンブルし、これは、感染性ではないが、感染性ウイルス粒子を包膜する同じタンパク質を含有する。実際、これらのサブウイルスの非感染性粒子は、感染性HBVビリオンと同じ抗原表面タンパク質を含有し、従って感染因子を認識する抗体を誘発することから、ワクチンとして使用されている。興味深いことに、これらのサブウイルス粒子は、感染性ビリオンより数が多く、感染宿主の免疫系から感染性ビリオンを保護すると考えられる。数の多さから、それらは、デコイとしての役割を果たし、感染性ウイルス粒子から免疫応答をそらし得るが、加えて、これらの粒子は、免疫細胞(単球、樹状細胞及びナチュラルキラー細胞)の機能を抑制することが報告されており、そのため、HBVに対する免疫応答を損ない得る。これらのサブウイルス粒子は、宿主免疫系から感染性HBVを保護するため、サブウイルス粒子のレベルの低下は、実行可能な治療アプローチとして認識されている。例えば、国際公開第2015/113990号パンフレットを参照されたい。
慢性HBVの主要な特徴的症状の1つは、B型肝炎抗原(HBsAg)の高血清レベルである。近年の臨床データは、持続性ウイルス陰性化が多くの場合に8週目という治療の早い段階中に治療対象のHBsAg減少を伴うのに対し、HBsAg及び他のウイルス抗原に対する持続的曝露は、HBV特異的免疫寛容を招き得ることを示唆している。血清HBsAgレベルの大幅且つ高速の減少を経験した慢性HB患者は、治療後の持続的ウイルス制御により定義される、有意に高い持続性ウイルス陰性化率(約40%)を達成した。
HBVの既存の治療オプションには、インターフェロン療法並びにウイルスDNAポリメラーゼのヌクレオシド/ヌクレオチド阻害剤、例えばエンテカビル及びテノホビルなどがある。これらは、ウイルス血症レベルの低下及び肝機能不全の寛容を主眼とするもので、有害な副作用を有し、しかも長期療法中に薬物耐性ウイルス変異体を選択する恐れがある。より重要なことに、これらの療法は、慢性B型肝炎患者における肝内HBV cccDNAプールを根絶することも、又は既存のcccDNAからのHBsAgの転写を制限することもできず、さらに合成HBsAgが患者の血液中に分泌して宿主の自然免疫応答を妨害することにも作用を及ぼさない。その結果、これらのHBV治療は、ほとんどの場合、生涯続く療法であり、中断すると、多くの場合にウイルス感染再発を引き起こす。
従って、特に慢性HBV感染(cHBV)を治療するためのHBVのより有効な療法が依然として求められている。本発明は、HBsAgを含有する22nmサブウイルス粒子の分泌の抑制によって作用すると考えられる化合物を提供する。これらの化合物は、HBV感染を治療すると共に、HBV感染により起こる重篤な肝障害の発生率を低下する上で有用である。
本発明は、B型肝炎ウイルスに感染した細胞からのHBsAgの分泌を阻害し、それにより、慢性HBV感染を有する患者のウイルス負荷及びウイルス複製を低減する新規の化合物を提供する。従って、本発明の化合物は、慢性HBVを含め、HBVを有する患者の治療に好適である。
一態様では、本発明は、式(I):
Figure 0007290573000001
(式中、
は、H又はハロであり;
は、出現毎に、ハロ、CN、C~Cハロアルキル、C~Cハロアルコキシ、-OR、-N(R)R並びに任意選択でR、-N(R)R、CN、-OH、-CONR、-COOR及び-ORから選択される最大3つの基で置換されるC~Cアルキルから独立に選択され;
は、任意選択で、ハロ、C~Cハロアルキル、-OH、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、オキソ、CN、-NH、-NH(C~Cアルキル)、-N(C~Cアルキル)、-COOR、-CONR、C~Cシクロアルキル及び4~6員環エーテルから選択される1~3つの基で置換されるC~Cアルキルであり、ここで、C~Cシクロアルキル及び4~6員環エーテルは、任意選択で、ハロ、-OH、C~Cアルコキシ及びC~Cアルキルから選択される1つ又は2つの基でそれぞれ置換され;又は
は、C~Cシクロアルキル環又は4~6員環エーテルであり、ここで、C~Cシクロアルキル環又は4~6員環エーテルは、任意選択で、ハロ、C~Cアルキル、-OH、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、C~Cハロアルキル、-NH、-NH(C~Cアルキル)及び-N(C~Cアルキル)から選択される1~3つの基でそれぞれ置換され;
nは、0、1又は2であり;
Wは、-COOR、-C(O)NH-SO、-C(O)NH-SONR、5-テトラゾリル又は1,2,4-オキサジアゾール-3-イル-5(4H)-オンであり;
は、H又は任意選択でハロ、-OR、オキソ、CN及び-NRから選択される1~3つの基で置換されるC~Cアルキルであり;
は、任意選択で、ハロ、-OR、オキソ、CN及び-NRから選択される1~3つの基で置換されるC~Cアルキルであり;
は、H又はC~Cアルキルであり;
は、H又はC~Cアルキルであり;又は
は、R及びRをRと結合させる原子と一緒に、以下に記載される環を形成し;
は、H又はC~Cアルキルであり;
は、
H;
任意選択で、C~Cシクロアルキル、-OR、-NR、ハロ、CN、COOR、CONR及びオキソから選択される最大3つの基で置換されるC~Cアルキル;及び
(a)C~Cシクロアルキル、(b)フェニル、(c)環員として、N、O及びSから選択される1つ又は2つのヘテロ原子を含有する5~6員ヘテロシクリル、及び(d)環員として、N、O及びSから選択される1つ又は2つのヘテロ原子を含有する5~6員ヘテロアリールから選択される環
から選択され、ここで、(a)~(d)の環の各々は、任意選択で、C~Cアルキル、(CH0~2-OR、-NR、ハロ、CN、COOR及びCONRから選択される最大3つの基で置換され;又は
は、R及びRをRと結合させる原子と一緒に、3~7員シクロアルキル環又は環員として、N、O又はSを含有する3~7員複素環を形成し、ここで、シクロアルキル環又は複素環は、任意選択で、R、-OR、-NR、ハロ、CN、COOR、CONR及びオキソから選択される最大3つの基で置換され;
Rは、出現毎に、H並びに任意選択でハロ、-OH、C~Cアルコキシ、オキソ、CN、-NH、-NH(C~Cアルキル)、-N(C~Cアルキル)及びシクロプロピルから選択される1~3つの基で置換されるC~Cアルキルから独立に選択され;及び
同じ原子に直接結合された2つのR基は、任意選択で、両方が結合される原子と一緒に、環員として、N、O及びSから選択されるヘテロ原子を任意選択で含有し得、且つ-OH、オキソ、C~Cアルキル及びC~Cアルコキシから選択される最大2つの基で置換され得る3~6員環を形成することができる)
の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
本発明は、これらの化合物を含有する医薬組成物、ウイルス感染症を治療するためのこれらの化合物及び組成物を使用する方法、これらの化合物を含む併用薬並びに薬剤の製造において化合物を使用する方法も含む。
本明細書を解釈する目的で、以下の定義を適用し、適切な場合、単数形で使用される用語は、複数形も含む。
本明細書に使用する用語は、文脈が明らかに別のことを示さない限り、以下の意味を有する。
本明細書で使用される場合、用語「対象」は、動物を指す。特定の態様では、動物は、哺乳動物である。対象は、例えば、霊長類(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類、鳥類なども指す。いくつかの実施形態では、対象は、ヒトである。本明細書で使用される「患者」は、ヒトの対象を指す。
本明細書で使用される場合、用語「阻害」又は「阻害すること」は、所与の状態、症状若しくは障害又は疾患の軽減又は抑制、或いは生物活性又はプロセスのベースライン活性の有意な低減を指す。
本明細書で使用される場合、任意の疾患又は障害の「治療すること」又は「治療」という用語は、一実施形態では、疾患又は障害の改善(即ち疾患又はその臨床症状の少なくとも1つの発生を遅らせるか、停止させるか又は軽減すること)を指す。別の実施形態では、「治療すること」又は「治療」は、患者が認識できない可能性があるものを含め、少なくとも1つの物理的パラメータを緩和又は改善することを指す。また別の実施形態では、「治療すること」又は「治療」は、物理的に(例えば、認識可能な症状の安定化)、生理学的に(例えば、物理的パラメータの安定化)又はその両方のいずれかで疾患又は障害をモジュレートすることを指す。さらに別の実施形態では、「治療すること」又は「治療」は、疾患又は障害の発症若しくは発生又は進行を予防するか又は遅延させることを指す。
本明細書で使用される場合、本発明に関連して(特に特許請求の範囲に関連して)使用される用語「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その」及び類似用語は、本明細書に別のことが示されるか又は文脈によって明らかに否定されない限り、単数及び複数の両方を包含すると解釈すべきである。
本明細書に記載される全ての方法は、本明細書に別に示されるか又は文脈によって明らかに否定されない限り、任意の好適な順序で実施することができる。本明細書に記載されるあらゆる例又は例示的な表現(例えば、「など」)は、本発明をより明瞭にすることを意図するものであり、別途特許請求される本発明の範囲に限定を課すものではない。
「任意選択で置換される」とは、対象の基を、その後に挙げる基のいずれか1つ又は任意の組合せにより、1つ又は複数の位置で置換し得ることを意味する。置換基の数、位置及び選択は、熟練した化学者が、適度に安定していると予想する置換のみを含むことが理解される。従って、「オキソ」は、例えば、アリール又はヘテロアリール環上の置換基とならず、単一の炭素原子が3つのヒドロキシ又はアミノ置換基を有することはない。別に記載のない限り、任意選択の置換基は、典型的に、ハロ、オキソ、CN、アミノ、ヒドロキシ、-C1~3アルキル、-OR*、-NR*、-SR*、-SOR*、-COOR*及び-CONR*から選択される最大4つの基であり、ここで、各R*は、独立に、H又はC1~3アルキルである。
本明細書で使用される「アリール」は、別の記載がない限り、フェニル又はナフチル基を指す。別の記載がない限り、アリール基は、任意選択で、ハロ、CN、アミノ、ヒドロキシ、-C1~3アルキル、-OR*、-NR*、-SR*、-SOR*、-COOR*及び-CONR*から選択される最大4つの基で置換され得、ここで、各R*は、独立に、H又はC1~3アルキルである。
「ハロ」又は「ハロゲン」は、本明細書で使用される場合、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり得る。
「C1~6アルキル」又は「C~Cアルキル」は、本明細書で使用される場合、1~6つの炭素原子を有する直鎖又は分岐アルキルを示す。C又はCなどの異なる数の炭素原子が記載されている場合、それに応じて定義を修正すべきであり、例えば、「C1~4アルキル」は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル及びtert-ブチルを表す。
「C1~6アルキレン」又は「C~Cアルキレン」は、本明細書で使用される場合、1~6つの炭素原子と、2つの他の基の結合のための2つの自由原子価とを有する直鎖又は分岐アルキルを示す。C又はCなどの異なる数の炭素原子が記されている場合、それに応じて定義を修正すべきであり、例えば、「C1~4アルキレン」は、メチレン(-CH-)、エチレン(-CHCH-)、直鎖又は分岐プロピレン(-CHCHCH-又は-CH-CHMe-CH-)などを表す。
「C1~6アルコキシ」は、本明細書で使用される場合、1~6つの炭素原子を有する直鎖又は分岐アルコキシ(-O-アルキル)を示す。C又はCなどの異なる数の炭素原子が記されている場合、それに応じて定義を修正すべきであり、例えば、「C1~4アルコキシ」は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ及びtert-ブトキシを表す。
「C1~4ハロアルキル」又は「C~Cハロアルキル」は、本明細書で使用される場合、1~4つの炭素原子を有する直鎖又は分岐アルキルを示し、この場合、少なくとも1つの水素がハロゲンで置換されている。ハロゲン置換の数は、1~非置換アルキル基上の水素原子の数であり得る。C又はCなどの異なる数の炭素原子が記されている場合、それに応じて定義を修正すべきである。従って、「C1~4ハロアルキル」は、ハロゲンで置換された少なくとも1つの水素を有するメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル及びtert-ブチルを表し、例えば、その場合、ハロゲンは、フッ素:CFCF-、(CFCH-、CH-CF-、CFCF-、CF、CFH-、CFCFCH(CF)-又はCFCFCFCF-である。
本明細書で使用される「C3~8シクロアルキル」は、3~8つの炭素原子の飽和単環炭化水素環を指す。こうした基の例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが挙げられる。C~Cなどの異なる数の炭素原子が記載されている場合、それに応じて定義を修正すべきである。
「4~8員ヘテロシクリル」、「5~6員ヘテロシクリル」、「3~10員ヘテロシクリル」、「3~14員ヘテロシクリル」、「4~14員ヘテロシクリル」及び「5~14員ヘテロシクリル」は、それぞれ4~8員、5~6員、3~10員、3~14員、4~14員及び5~14員複素環を指し;別に記載のない限り、こうした環は、環員として窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される1~7、1~5又は1~3つのヘテロ原子を含有し、環は、飽和又は部分飽和であり得るが、芳香族ではない。複素環式基は、窒素又は炭素原子で別の基に結合させることができる。用語「ヘテロシクリル」は、単環基、融合環基及び架橋基を含む。こうしたヘテロシクリルの例として、限定はされないが、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジノン、モルホリン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、1,4-オキサチアン、8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン、3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン、3-オキサ-8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン、8-オキサ-3-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン、2-オキサ-5-アザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,5-ジアザ-ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アゼチジン、エチレンジオキソ、オキセタン又はチアゾールが挙げられる。いくつかの実施形態では、別に記載のない限り、複素環式基は、環員として、N、O及びSから選択される1~2つのヘテロ原子と、4~7つの環原子とを有し、任意選択で、ハロ、オキソ、CN、アミノ、ヒドロキシ、C1~3アルキル、-OR*、-NR*、-SR*、-SOR*、-COOR*及び-CONR*から選択される最大4つの基で置換され、ここで、各R*は、独立に、H又はC1~3アルキルである。特に、硫黄原子を含む複素環式基は、任意選択で、硫黄上の1つ又は2つのオキソ基で置換される。
本明細書で使用される「4~6員環状エーテル」は、環員として1つの酸素原子を含む4~6員環を指す。例として、オキセタン、テトラヒドロフラン及びテトラヒドロピランが挙げられる。
「ヘテロアリール」は、完全不飽和(芳香族)環である。用語「ヘテロアリール」は、N、O又はSから選択される1~8つのヘテロ原子を有する5~14員の単環又は二環又は三環式芳香環系を指す。典型的に、ヘテロアリールは、5~10員環又は環系(例えば、5~7員単環式基若しくは8~10員二環式基)、多くの場合、N、O及びSから選択される最大4つのヘテロ原子を含有する5~6員環であるが、多くの場合、ヘテロアリール環は、環にわずか1つの二価O又はSのみを含有する。典型的なヘテロアリール基は、フラン、イソチアゾール、チアジアゾール、オキサジアゾール、インダゾール、インドール、キノリン、2-又は3-チエニル、2-又は3-フリル、2-又は3-ピロリル、2-、4-又は5-イミダゾリル、3-、4-又は5-ピラゾリル、2-、4-又は5-チアゾリル、3-、4-又は5-イソチアゾリル、2-、4-又は5-オキサゾリル、3-、4-又は5-イソキサゾリル、3-又は5-(1,2,4-トリアゾリル)、4-又は5-(1,2,3-トリアゾリル)、テトラゾリル、トリアジン、ピリミジン、2-、3-又は4-ピリジル、3-又は4-ピリダジニル、3-、4-又は5-ピラジニル、2-ピラジニル及び2-、4-又は5-ピリミジニルが挙げられる。ヘテロアリール基は、任意選択でハロ、CN、アミノ、ヒドロキシ、-C1~3アルキル、-OR*、-NR*、-SR*、-SOR*、-COOR*及び-CONR*から選択される最大4つの基で置換され、ここで、各R*は、独立に、H又はC1~3アルキルである。
用語「ヒドロキシ」又は「ヒドロキシル」は、基-OHを指す。
様々な実施形態を本明細書に記載する。各実施形態に詳述する特徴を、詳述される他の特徴と組み合わせて、さらに別の実施形態を提供し得ることが認識されるであろう。
以下に挙げる実施形態は、本発明の代表的なものである。
式(I):
Figure 0007290573000002
(式中、
は、H又はハロであり;
は、出現毎に、ハロ、CN、C~Cハロアルキル、C~Cハロアルコキシ、-OR、-N(R)R並びに任意選択でR、-N(R)R、CN、-OH、-CONR、-COOR及び-ORから選択される最大3つの基で置換されるC~Cアルキルから独立に選択され;
は、任意選択で、ハロ、C~Cハロアルキル、-OH、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、オキソ、CN、-NH、-NH(C~Cアルキル)、-N(C~Cアルキル)、-COOR、-CONR、C~Cシクロアルキル及び4~6員環エーテルから選択される1~3つの基で置換されるC~Cアルキルであり、ここで、C~Cシクロアルキル及び4~6員環エーテルは、任意選択で、ハロ、-OH、C~Cアルコキシ及びC~Cアルキルから選択される1つ又は2つの基でそれぞれ置換され;又は
は、C~Cシクロアルキル環又は4~6員環エーテルであり、ここで、C~Cシクロアルキル環又は4~6員環エーテルは、任意選択で、ハロ、C~Cアルキル、-OH、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、C~Cハロアルキル、-NH、-NH(C~Cアルキル)及び-N(C~Cアルキル)から選択される1~3つの基でそれぞれ置換され;
nは、0、1又は2であり;
Wは、-COOR、-C(O)NH-SO、-C(O)NH-SONR、5-テトラゾリル又は1,2,4-オキサジアゾール-3-イル-5(4H)-オンであり;
は、H又は任意選択でハロ、-OR、オキソ、CN及び-NRから選択される1~3つの基で置換されるC~Cアルキルであり;
は、任意選択で、ハロ、-OR、オキソ、CN及び-NRから選択される1~3つの基で置換されるC~Cアルキルであり;
は、H又はC~Cアルキルであり;
は、H又はC~Cアルキルであり、又はRは、R及びRをRと結合させる原子と一緒に、以下に記載される環を形成し;
は、H又はC~Cアルキルであり;
は、
H;
任意選択で、C~Cシクロアルキル、-OR、-NR、ハロ、CN、COOR、CONR及びオキソから選択される最大3つの基で置換されるC~Cアルキル;及び
(a)C~Cシクロアルキル、(b)フェニル、(c)環員として、N、O及びSから選択される1つ又は2つのヘテロ原子を含有する5~6員ヘテロシクリル、及び(d)環員として、N、O及びSから選択される1つ又は2つのヘテロ原子を含有する5~6員ヘテロアリールから選択される環
から選択され、ここで、(a)~(d)の環の各々は、任意選択で、C~Cアルキル、(CH0~2-OR、-NR、ハロ、CN、COOR及びCONRから選択される最大3つの基で置換され;又は
は、R及びRをRと結合させる原子と一緒に、3~7員シクロアルキル環又は環員として、N、O又はSを含有する3~7員複素環を形成し、ここで、シクロアルキル環又は複素環は、任意選択で、R、-OR、-NR、ハロ、CN、COOR、CONR及びオキソから選択される最大3つの基で置換され;
Rは、出現毎に、H並びに任意選択でハロ、-OH、C~Cアルコキシ、オキソ、CN、-NH、-NH(C~Cアルキル)、-N(C~Cアルキル)及びシクロプロピルから選択される1~3つの基で置換されるC~Cアルキルから独立に選択され;及び
同じ原子に直接結合された2つのR基は、任意選択で、両方が結合される原子と一緒に、環員として、N、O及びSから選択されるヘテロ原子を任意選択で含有し得、且つ-OH、オキソ、C~Cアルキル及びC~Cアルコキシから選択される最大2つの基で置換され得る3~6員環を形成することができる)
の化合物又はその薬学的に許容される塩。
この実施例において、Rが環状エーテルであるとき、これは、典型的に、オキセタニル、テトラヒドロフラニル及びテトラヒドロピラニルから選択される。
2.Rは、H又はFである、実施例1の化合物又はその薬学的に許容される塩。
3.Rは、-ORである、先行する実施形態のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
4.Wは、-COORである、実施形態の1~3のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。この実施形態の好ましい化合物では、Wは、-COOHである。
5.Rは、Hであり、及びRは、Hである、実施形態1~4のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
6.Rは、任意選択で、C~Cシクロアルキル、-OR、-NR、ハロ、CN、COOR、CONR及びオキソから選択される最大2つの基で置換されるC~Cアルキルであり;又はRは、シクロプロピル、シクロブチル又はオキセタニルであり、且つ任意選択で、メチル、ハロ及び(CH0~2-ORから選択される1つ又は2つの基で置換される、実施形態1~5のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
7.Rは、R及びRをRに結合させる原子と一緒に、環員として、N、O又はSを含有する5~6員シクロアルキル環又は5~6員複素環を形成し、ここで、シクロアルキル環又は複素環は、任意選択で、R、-OR、NR、ハロ、CN、COOR、CONR及びオキソから選択される最大2つの基で置換される、実施形態1~5のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
8.nは、1である、実施形態1~7のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
9.式:
Figure 0007290573000003
(式中、
は、R及びRをRと結合させる原子と一緒に、5若しくは6員シクロアルキル環又は環員としてOを含有する5若しくは6員複素環を形成し、ここで、シクロアルキル環又は複素環は、任意選択で、R、-OR、NR、ハロ及びCNから選択される1つ又は2つの基で置換され;及び
は、H又はC~Cアルキルである)
のものである、実施形態7~8のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
10.式:
Figure 0007290573000004
(式中、
は、H又はC~Cアルキルであり;及び
は、任意選択で、ヒドロキシ又はメトキシで置換されるC~Cアルキルであり、又はRは、任意選択で、メチル又は(CH0~2-ORで置換されるC~Cシクロアルキルである)
のものである、実施形態1~6のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
11.式:
Figure 0007290573000005
のものである、実施形態10に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
12.式:
Figure 0007290573000006
のものである、実施形態8に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
13.式:
Figure 0007290573000007
のものである、実施形態8に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。この実施形態の化合物では、Rは、好ましくは、メチルであるか、又は同じ炭素上の2つの基が一緒になり、シクロプロピル、シクロブチル及びオキセタニルから選択される環を形成する。
14.Rは、Hである、実施形態1~13のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
15.Rは、Fである、実施形態1~13のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
16.Rは、Hである、実施形態1~15のいずれか1つに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
17.
Figure 0007290573000008
Figure 0007290573000009
Figure 0007290573000010
Figure 0007290573000011

Figure 0007290573000012

Figure 0007290573000013

Figure 0007290573000014

並びにこれらのいずれか1つの個別の鏡像異性体から選択される、実施例1の化合物又はその薬学的に許容される塩。
特に、表1に列記する各化合物を含め、これらの実施例の化合物の各々は、本発明の化合物の具体的な実施形態である。
18.少なくとも1種の薬学的に許容される担体と混合されている、先行する実施形態のいずれかに記載の化合物を含む医薬組成物。
19.B型肝炎感染を有する対象を治療する方法であって、実施形態1~17のいずれかに記載の化合物又は請求項17に記載の医薬組成物を対象に投与するステップを含む方法。
20.実施形態1~17のいずれか1つに記載の化合物又は実施形態18に記載の医薬組成物は、インターフェロン若しくはペグインターフェロン、HBVポリメラーゼ阻害剤、ウイルス侵入阻害剤、ウイルス成熟阻害剤、キャプシド集合阻害剤、HBVコア調節剤、逆転写酵素阻害剤、TLRアゴニスト又は免疫調節剤から選択される追加の治療薬と組み合わせて使用される、実施形態19に記載の方法。
21.B型肝炎ウイルスの複製を阻害する方法であって、インビトロ又はインビボのいずれかにおいて、B型肝炎ウイルスを実施形態1~17のいずれか1つに記載の化合物と接触させるステップを含む方法。
22.実施形態1~17のいずれか1つに記載の化合物と、少なくとも1種の追加の細胞治療薬とを含む併用薬。
23.治療法に使用するための、実施形態1~17のいずれかに記載の化合物。
24.治療法は、細菌感染の治療である、実施形態23に記載の化合物。
25.薬剤の製造における、実施形態1~17のいずれか1つに記載の化合物の使用。
本発明の別の実施形態は、薬剤として使用するための、前述の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。一態様では、薬剤は、HBV感染を有する対象の治療を目的とする。特定の実施形態では、対象は、慢性HBVを有すると診断されたヒトである。
また、本発明の範囲内には、薬剤の製造に使用するための式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩も含まれ;一部の実施形態では、この薬剤は、特に関連ウイルスがHBVである場合、ヒトのウイルス性疾患及び/又はウイルス感染の治療又は予防を目的とする。
本発明の範囲内には、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体又は賦形剤とを含む医薬組成物が含まれる。任意選択で、組成物は、少なくとも2種の薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤を含む。
本実施形態のさらに別の態様によれば、本発明の医薬組成物は、治療有効量の少なくとも1種の他の抗ウイルス薬をさらに含む。
本発明は、感染を有するか又はそのリスクがあるヒトのHBV感染の治療を目的とする上述の医薬組成物の使用も提供する。
本発明は、疾患を有するか又はそのリスクがあるヒトのHBV感染の治療を目的とする上述の医薬組成物の使用も提供する。
本発明の別の態様は、抗ウイルス薬として治療有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩又は上述の組成物を単独で又は少なくとも1種の他の抗ウイルス薬と組み合わせて一緒に若しくは個別にヒトに投与することにより、ヒトのB型肝炎ウイルス性疾患及び/又は感染を治療又は予防する方法を含む。
本発明の別の態様は、B型肝炎ウイルス性疾患及び/又は感染を治療するのに有効である本発明の組成物と;B型肝炎ウイルスによる疾患及び/又は感染を治療するために組成物を使用し得ることを示すラベルを含む包装材料とを含む製造品に関し、ここで、組成物は、本発明の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む。
本発明のまた別の態様は、HBVの複製を阻害する方法であって、ウイルスの複製が阻害される条件下でウイルスを治療有効量の式(I)の化合物又はその塩に曝露させるステップを含む方法に関する。この方法は、インビトロ又はインビボで実施することができる。
さらに、HBVの複製の阻害を目的とする式(I)の化合物又はその塩の使用も本発明の範囲に含まれる。
式(I)の化合物に関連する全ての実施形態において、式(I)の化合物は、前述した実施形態1~17のいずれかに記載の化合物であり得る。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、インターフェロン若しくはペグインターフェロン、HBVポリメラーゼ阻害剤、ウイルス侵入阻害剤、ウイルス成熟阻害剤、キャプシド集合阻害剤、HBVコア調節剤、逆転写酵素阻害剤、TLRアゴニスト又は免疫調節剤から選択される少なくとも1種の追加の治療薬と一緒に同時投与するか又はそれらと組み合わせて使用する。任意選択で、式(I)の化合物は、追加の治療薬と組み合わせて同時若しくは連続的使用のために調製され得;又は式(I)の化合物を組み合わせて、式(I)の化合物と少なくとも1種の追加の治療薬とを含む併用薬にし得る。本発明の化合物と組み合わせて使用することができるいくつかの具体的な薬剤として、本明細書に記載する免疫調節剤、インターフェロンα2a、インターフェロンα2b、ペグ化インターフェロンα2a、ペグ化インターフェロンα2b、TLR-7及びTLR-9アゴニスト、エンテカビル、テノホビル、シドホビル、テルビブジン、ジダノシン、ザルシタビン、スタブジン、ラミブジン、アバカビル、エムトリシタビン、アプリシタビン、アテビラピン、リバビリン、アシクロビル、ファムシクロビル、バラシクロビル、ガンシクロビル、アデホビル、エファビレンツ、ネビラピン、デラビルジン及びエトラビリンが挙げられる。好適なコア調節剤は、国際公開第2013/096744号パンフレットに記載されており;好適なHBVキャプシド阻害剤は、米国特許第2015/0252057号明細書に記載されている。
これらの追加の薬剤を本発明の化合物と組み合わせて、単一の医薬投与形態を形成し得る。或いは、例えば、キットを用いて、複数投与形態の一部として個別にこれらの追加の薬剤を患者に投与し得る。こうした追加の薬剤は、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩の投与前、それと同時又はその投与後に患者に投与され得る。或いは、これらの追加の治療薬は、本発明の化合物とは別に、また任意選択で、異なる投与経路及び異なる投与スケジュールで投与され得、但し、その場合、本発明の化合物と追加の治療薬とは、HBV感染又はHBV感染により引き起こされたか又は悪化した障害の治療のために一緒に使用する。
1日当たり適用可能な本発明の化合物の用量範囲は、通常、0.01~100mg/kg(体重)、好ましくは0.1~50mg/kg(体重)である。各用量単位は、好都合には、5%~95%の活性化合物(w/w)を含有し得る。好ましくは、こうした調合薬は、20%~80%の活性化合物を含有する。
当然のことながら、実際の薬学的有効量又は治療用量は、患者の年齢及び体重、投与経路並びに疾患の重症度など、当業者に周知の要因に応じて変動する。いずれの場合にも、併用薬は、患者の独特の状態に基づいて薬学的有効量の送達を可能にする用量及び様式で投与される。
本発明の組成物が本発明の化合物と1種又は複数の治療又は予防薬との組合せを含む場合、化合物及び追加の薬剤のいずれも、単剤療法レジメンで通常投与される用量の約10~100%、より好ましくは、約10~80%の用量レベルで存在するべきである。
こうした併用療法での使用に考慮される抗ウイルス薬は、ヒトにおけるウイルスの形成及び/又は複製を阻害するのに有効な薬剤(化合物又は生物学的製剤)を含み、そうしたものとして、限定はされないが、ヒトにおけるウイルスの形成及び/又は複製に必要な宿主又はウイルス機構のいずれかを妨害する薬剤が挙げられる。このような薬剤は、エンテカビル、テノホビル、シドホビル、テルビブジン、ジダノシン、ザルシタビン、スタブジン、ラミブジン、アバカビル、エムトリシタビン、アプリシタビン、アテビラピン、リバビリン、アシクロビル、ファムシクロビル、バラシクロビル、ガンシクロビル、アデホビル、エファビレンツ、ネビラピン、デラビルジン及びエトラビリン並びにインターフェロン及びペグ化インターフェロン、TLR-7アゴニスト及びTLR-9アゴニストをはじめとする本明細書に記載の免疫調節剤から選択することができる。
本発明の多くの化合物は、1つ又は複数のキラル中心を含む。これらの化合物は、単一の異性体又は異性体の混合物として製造し、使用することができる。ジアステレオマー及び鏡像異性体をはじめとする異性体を分離する方法は、当技術分野で公知であり、好適な方法の例は、本明細書に記載されている。いくつかの実施例において、本発明の化合物は、単一の実質的に純粋な異性体として使用され、これは、化合物のサンプルの少なくとも90%が指定の異性体であり、サンプルの10%未満が任意の他の異性体又は異性体の混合物であることを意味する。好ましくは、サンプルの少なくとも95%は、単一の異性体である。ある異性体が、典型的に、HBV活性を測定する本明細書に記載のインビボ又はインビトロアッセイでより活性であれば、好ましい異性体となることから、好適な異性体の選択は、通常の技術レベルの範囲内である。異性体同士のインビトロ活性の差が比較的小さい、例えば約4の係数を下回る場合、好ましい異性体は、本明細書に記載されるものなどの方法を用いて、細胞培養物中のウイルス複製に対する活性レベルに基づいて選択することができる。より低いMIC(最小阻害濃度)又はEC-50を有する異性体が好ましい。
本発明の化合物は、以下に例示する一般的合成経路により合成され得、その具体的な例を実施例でより詳細に説明する。式(I)の化合物の合成及びこれらの合成に有用な合成中間体のさらなる手引きは、公開されたPCT出願国際公開第2015/113990号パンフレット及び同第2015/173164号パンフレットに開示されている。
スキーム1は、本明細書に記載の実施例に示す通り、本発明の化合物を製造するのに有用な一般的方法を例示する。多様なインダゾール3-カルボン酸塩出発材料が当技術分野において知られている。カルボン酸塩は、当技術分野で公知の方法を用いてアルコールに還元することができ、アルコールは、公知のシリルエーテル(例えば、TBS)などの保護基で保護することができる。N-2窒素を好適なαハロケトンでアルキル化して、Rを含む基を導入することができる。還元的アミノ化は、カルボニル中心に窒素を導入する1つの方法である。1級アミンが適切に配置されたら、インダゾールのC3の保護アルコールを脱保護して、アルデヒド酸化状態に酸化させることができ、この時点で、これは、1級アミンと共に環状化して、Rで置換された新しい6員環を形成する。
次に、新しい環のイミンを環状化して、2-(エトキシメチレン)-3-オキソブタン酸(Z)-エチルを用い、当技術分野で公知の方法により、別の融合環を形成する。続いて、新たな環を酸化させることにより、式(I)に示すピリドン環を形成する。これらの化合物を調製する上で有用な方法は、国際公開第2015/113990号パンフレット及び同第2015/173164号パンフレットに開示されている。
スキーム1.式(I)の化合物を合成するための一般的方法
Figure 0007290573000015

この一般的方法、他の既知出発材料及び本明細書に記載の例を用いて、当業者は、式(I)の化合物を合成することができる。これらの化合物の鏡像異性体をキメラHPLC及び類似の方法により分離することができる。或いは、スキーム2に例示する一般的合成方法により、鏡像異性体を合成することもでき、その具体的な例を実施例でさらに詳細に説明する。
スキーム2.式(II)の化合物を合成するための立体選択的方法
Figure 0007290573000016

この式の化合物の一方の鏡像異性体は、典型的に、他方の鏡像異性体より活性であるが、本明細書で実証される通り、いずれの異性体もHBsAgに対して活性を呈示する。
用語「光学異性体」又は「立体異性体」は、本発明の所与の化合物について存在し得る様々な立体異性体の配置のいずれかを指し、幾何異性体を含む。置換基は、炭素原子のキラル中心に結合し得ることが理解される。用語「キラル」は、その鏡像パートナーと重ね合わせることが可能でない性質を有する分子を指し、用語「アキラル」は、その鏡像パートナーと重ね合わせることが可能である分子を指す。従って、本発明には、化合物の鏡像異性体、ジアステレオマー又はラセミ体が含まれる。「鏡像異性体」は、互いに重ね合わせることができない鏡像である、立体異性体の対である。鏡像異性体の対の1:1混合物は、「ラセミ」混合物である。この用語は、適切な場合、ラセミ混合物を指定するために用いられる。「ジアステレオマー」は、少なくとも2つの不斉原子を有するが、互いに鏡像でない立体異性体である。絶対立体化学は、Cahn-Ingold-Prelog R-S系に従って特定される。化合物が純粋な鏡像異性体である場合、各キラル炭素における立体化学は、R又はSのいずれかにより特定することができる。絶対立体配置が不明である分割された化合物は、それらがナトリウムDラインの波長で平面偏光を回転する方向(右旋性-又は左旋性)に応じて、(+)又は(-)と指定することができる。本明細書に記載されるいくつかの化合物は、1つ又は複数の不斉中心又は軸を含み、従って鏡像異性体、ジアステレオマー及び(R)-又は(S)-として絶対立体化学に関して定義することができる他の立体異性の形態を生じさせ得る。
出発物質及び手順の選択に応じて、化合物は、不斉炭素原子の数に応じて、考えられる異性体の1つの形態で又はその混合物として、例えば純粋な光学異性体として若しくは異性体混合物として、例えばラセミ体及びジアステレオ異性体混合物などとして存在することができる。本発明は、ラセミ混合物、ジアステレオマーの混合物及び光学的に純粋な形態をはじめとする、考えられるこうした立体異性体を全て含むことを意味する。光学活性(R)及び(S)異性体は、キラルシントン若しくはキラル試薬を用いて調製され得るか、又は従来の技法を用いて分割され得る。化合物が二重結合を含む場合、置換基は、E又はZ立体配置となり得る。化合物が二置換シクロアルキルを含む場合、シクロアルキル置換基は、シス又はトランス立体配置を有し得る。また、全ての互変異性型も含まれることが意図される。
得られた任意の異性体の混合物を、構成成分の物理化学的相違に基づいて、例えばクロマトグラフィー及び/又は分別晶析により、純粋な又は実質的に純粋な幾何又は光学異性体又はジアステレオマーに分離することができる。
最終生成物又は中間体の得られた任意のラセミ体を、公知の方法により、例えば光学活性酸又は塩基を用いて得られたそのジアステレオマー塩を分離し、光学活性酸性又は塩基性化合物を遊離することにより、光学対掌体に分割することができる。特に、塩基性部分をこのように使用して、例えば光学活性酸、例えば酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ-O,O’-p-トルオイル酒石酸、マンデリン酸、リンゴ酸又はカンファー-10-スルホン酸と一緒に形成される塩の分別晶析により、本発明の化合物をその光学対掌体に分割することができる。また、ラセミ体は、キラルクロマトグラフィー、例えばキラル吸着剤を用いた高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって分割することもできる。
さらに、本発明の化合物は、その塩を含め、水和物の形態で取得することもでき、又はその晶析に用いられる他の溶媒を含み得る。本発明の化合物は、本質的に又は設計により、薬学的に許容される溶媒(水を含む)と溶媒和物を形成し得る。従って、本発明は、溶媒和及び非溶媒和形態の両方を包含することが意図される。用語「溶媒和物」は、本発明の化合物(その薬学的に許容される塩を含む)と1つ又は複数の溶媒分子との分子複合体を指す。こうした溶媒分子は、製剤の分野で一般的に使用され、レシピエントに対して無害であることがわかっているもの、例えば水、エタノールなどである。用語「水和物」は、溶媒分子が水である複合体を指す。
本発明の化合物は、その塩、水和物及び溶媒和化合物を含め、本質的に又は設計により多形を形成する。
本明細書で使用される場合、用語「塩」又は「複数の塩」とは、本発明の化合物の酸付加塩又は塩基付加塩を意味する。「塩」には、特に「薬学的に許容される塩」が含まれる。用語「薬学的に許容される塩」は、本発明の化合物の生物学的有効性及び特性を保持し、且つ典型的に、生物学的に又は他に不適当でない塩を意味する。多くの場合、本発明の化合物は、それらに類似する1種又は複数のアミノ及び/又はカルボキシル基の存在によって酸及び/又は塩基との塩を形成することが可能である。
薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸及び有機酸、例えば酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、カンファースルホン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロルテオフィロネート(chlortheophyllonate)、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプテート(gluceptate)、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオネート(isethionate)、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシレート(napsylate)、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素/二水素リン酸塩、ポリガラクツロ酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシレート(tosylate)及びトリフルオロ酢酸塩で形成することができる。
塩を取得することができる無機酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などが挙げられる。
塩を取得することができる有機酸としては、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸などが含まれる。薬学的に許容される塩基付加塩は、無機及び有機塩基で形成することができる。
塩を取得することができる無機塩基としては、例えば、周期表のI~XII列目のアンモニウム塩及び金属が挙げられる。いくつかの実施形態では、これらの塩は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛及び銅に由来し;特に好適な塩としては、アンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩及びマグネシウム塩が挙げられる。
塩を取得することができる有機塩基としては、例えば、第1級、第2級及び第3級アミン、天然に存在する置換アミンを含めた置換アミン、環状アミン、塩基性イオン交換樹脂などが挙げられる。いくつかの有機アミンは、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリナネート(cholinate)、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リジン、メグルミン、ピペラジン及びトロメタミンを含む。
本発明の薬学的に許容される塩は、従来の化学的な方法により、塩基性又は酸性部分から合成することができる。一般に、こうした塩は、これらの化合物の遊離酸の形態を化学量論的な量の適切な塩基(例えば、Na、Ca、Mg又はK水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩など)と反応させることにより、又はこれらの化合物の遊離塩基の形態を化学量論的な量の適切な酸と反応させることにより調製することができる。こうした反応は、通常、水中若しくは有機溶媒中又はこの2つの混合物中で行われる。一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール又はアセトニトリルなどの非水性媒体の使用が実施可能であれば望ましい。追加の好適な塩のリストは、例えば、“Remington’s Pharmaceutical Sciences”,20th ed.,MacK Publishing Company,Easton,Pa.,(1985);及びStahl and Wermuth(Wiley-VCH,Weinheim,Germany,2002)による“Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use”に見出すことができる。
本明細書中で示される任意の式は、非天然の同位体分布、例えば重水素又は13C若しくは15Nが濃縮された部位と共に、最大3つの原子を有する本発明の化合物の非標識の形態並びに同位体標識された形態を表すことが意図される。1つ又は複数の原子が、天然-存在度質量分布以外の選択された原子質量又は質量数を有する原子により置換されることを除いて、同位体標識された化合物は、本明細書に付与する式により描かれる構造を有する。本発明の化合物に有利に取り込むことができる同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位体、例えばそれぞれH、H、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl、125Iが挙げられる。本発明は、本発明の様々な同位体標識された化合物、例えば放射活性同位体、例えばH及び14Cなどが存在するもの又は非放射活性同位体、例えばH及び13Cなどが通常の同位体分布をかなり上回るレベルで存在するものが含まれる。このような同位体標識された化合物は、(例えば、14Cを用いた)代謝試験、(例えば、H又はHを用いた)反応速度論試験、薬物又は基質組織分布アッセイをはじめとする検出又は画像化技法、例えば陽電子放射断層撮影(PET)又は単一光子放射型コンピュータ断層撮影(SPECT)において、或いは患者の放射線治療において有用である。特に、本発明の18F標識化合物は、PET又はSPECT試験のために特に望ましい場合がある。本発明の同位体標識化合物は、概して、当業者に公知の従来の技法により、又は一般的に用いられる非標識試薬の代わりに、適切な同位体標識試薬を用いた添付の実施例及び調製に記載されているものと類似の方法により調製することができる。標識サンプルは、微量の化合物を検出するために放射標識が用いられる場合など、かなり低い同位体取り込みで有用となり得る。
さらに、より重い同位体、特に重水素(即ちH又はD)による部位特異的置換により、より優れた代謝安定性、例えばインビボ半減期の増加又は必要な投与量の低減又は治療係数の改善をもたらすいくつかの治療的利点を得ることができる。これに関連する重水素は、本発明の化合物の置換基と考えられ、典型的に、置換基として重水素を有する化合物のサンプルは、標識位置に少なくとも50%の重水素の取り込みを有することが理解される。このようなより重い同位体、特に重水素の濃度は、同位体濃縮因子によって定義することができる。本明細書で使用される場合、用語「同位体濃縮因子」とは、同位体存在度と、指定同位体の天然存在度との間の比を意味する。本発明の化合物中の置換基が重水素と示される場合、こうした化合物は、少なくとも3500(各々指定された重水素原子における52.5%重水素の取り込み)、少なくとも4000(60%重水素の取り込み)、少なくとも4500(67.5%重水素の取り込み)、少なくとも5000(75%重水素の取り込み)、少なくとも5500(82.5%重水素の取り込み)、少なくとも6000(90%重水素の取り込み)、少なくとも6333.3(95%重水素の取り込み)、少なくとも6466.7(97%重水素の取り込み)、少なくとも6600(99%重水素の取り込み)又は少なくとも6633.3(99.5%重水素の取り込み)のそれぞれ指定された重水素原子についての同位体濃縮因子を有する。
本発明の薬学的に許容される溶媒和物には、結晶化のための溶媒が同位体的に置換され得るもの、例えばDO、d-アセトン、d-DMSOが含まれる。
水素結合のためのドナー及び/又はアクセプターとしての役割を果たすことができる基を含有する本発明の化合物は、好適な共結晶形成剤(co-crystal former)と共結晶を形成することができると考えられる。これらの共結晶は、公知の共結晶形成手順により本発明の化合物から調製することができる。こうした手順は、本発明の化合物を共結晶形成剤と一緒に粉砕するステップ、加熱するステップ、共昇華(co-subliming)させるステップ、共溶融させるステップ又は結晶化の条件下において溶液中で接触させるステップ及びこうして形成された共結晶を単離するステップを含む。好適な共結晶形成剤には、国際公開第2004/078163号パンフレットに記載されているものが含まれる。従って、本発明は、本発明の化合物を含む共結晶をさらに提供する。
使用方法
本明細書に別に示されるか又は文脈により明らかに否定されない限り、本明細書に記載される方法は、全て任意の好適な順序で実施することができる。本明細書に提供されるあらゆる例又は例示的表現(例えば、「など」)の使用は、本発明をより明瞭にすることを意図するに過ぎず、別途特許請求される本発明の範囲に限定を課すものではない。
本発明の化合物は、経口、非経口、吸入を含め、公知の方法によって投与することができる。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、丸薬、ロゼンジ、トローチ、カプセル、溶液又は懸濁液として経口投与される。他の実施形態では、本発明の化合物は、注射又は注入により投与される。注入は、典型的には静脈内に、多くの場合、約15分~4時間の期間にわたって実施される。他の実施形態では、本発明の化合物は、鼻内又は吸入により投与され;吸入方法は、呼吸器疾患の治療に特に有用である。本発明の化合物は、経口バイオアベイラビリティを呈示し、そのため、経口投与が好ましい場合がある。
本発明のいくつかの実施形態では、本発明の化合物は、本明細書で指定されるものなどの第2の抗ウイルス薬と組み合わせて使用する。
用語「組合せ」とは、同時若しくは順次のいずれかで一緒に使用するのに好適な個別の投与形態として1投与単位形態での固定的組合せ、又は組合せ投与のためのパーツからなるキットとして(この場合、本発明の化合物と組合せパートナーは、独立して同時に、又はとりわけ組合せパートナーが共同的、例えば相乗的効果を示すことを可能にする時間内で個別に投与され得る)のいずれか或いはその任意の組合せを意味する。
第2の抗ウイルス薬を本発明の化合物と組合せて投与し得、その場合、第2抗ウイルス薬は、本発明の1つ又は複数の化合物の前、それと同時又はその後に投与される。本発明の化合物と第2薬剤との同時投与が望まれ、且つ投与経路が同じである場合、本発明の化合物を第2薬剤と一緒に同じ剤形に製剤化し得る。本発明の化合物と第2薬剤とを含有する剤形の一例は、錠剤又はカプセルである。
一部の実施形態では、本発明の化合物と第2抗ウイルス薬との組合せは、相乗効果的活性を提供し得る。本発明の化合物と第2抗ウイルス薬とは、一緒に、個別であるが同時に、又は順次投与され得る。
化合物の「有効量」は、ウイルス感染及び/又は本明細書に記載の疾患若しくは状態を治療又は予防する上で必要な又は十分な量である。一例では、式Iの化合物の有効量は、対象のウイルス感染を治療する上で十分な量である。別の例では、有効量は、こうした治療を必要とする対象のHBVを治療する上で十分な量である。有効量は、対象のサイズ及び体重、疾患の種類又は本発明の具体的な化合物などの要因に応じて変動し得る。例えば、本発明の化合物の選択は、「有効量」を構成するものに影響を及ぼし得る。当業者は、それに含まれる要因を考慮して、過度の実験なしに本発明の化合物の有効量に関する決定を行うことができる。
投与レジメンは、有効量を形成するものに影響を与え得る。本発明の化合物は、ウイルス感染の発症前又は発症後のいずれかで対象に投与することができる。さらに、数回の分割用量並びに時差用量を毎日若しくは順次投与し得るか、又は用量を継続的に注入するか若しくはボーラス静注し得る。さらに、本発明の化合物の投与量は、危急の治療又は予防状況の必要に応じて、比例的に増減することができる。
本発明の化合物は、本明細書に記載される病態、障害若しくは疾患の治療において、又はこれらの疾患の治療に使用する医薬組成物を製造する目的で使用することができる。本発明は、これらの疾患の治療における本発明の化合物の使用方法又はこれらの疾患の治療のための本発明の化合物を有する医薬組成物の調製方法を提供する。
用語「医薬組成物」は、哺乳動物、例えばヒトへの投与に好適な調合薬を含む。本発明の化合物が医薬品として哺乳動物、例えばヒトに投与される場合、これらは、それ自体で又は活性成分として例えば0.1~99.5%(より好ましくは、0.5~90%)の式(I)の少なくとも1種の化合物若しくはその任意の亜属を、薬学的に許容される担体若しくは任意選択で2種以上の薬学的に許容される担体と組み合わせて含有する医薬組成物として投与することができる。
語句「薬学的に許容される担体」は、当技術分野で認識されており、本発明の化合物を哺乳動物に投与するのに好適な薬学的に許容される材料、組成物又はビヒクルを含む。担体としては、対象の薬剤を身体のある器官若しくは部分から、身体の別の器官若しくは部分へと運搬又は輸送することに関与する液体又は固体充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒若しくは封入材料が挙げられる。各担体は、製剤の他の成分と適合性であり、且つ患者に対して有害でないという意味で「許容される」ものでなければならない。薬学的に許容される担体として使用することが可能な材料のいくつかの例として、ラクトース、グルコース及びスクロースなどの糖;トウモロコシデンプン及びジャガイモデンプンなどのデンプン;セルロース並びにナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース及び酢酸セルロースなどのその誘導体;粉末状トラガカント;麦芽;ゼラチン;タルク;カカオバター及び座薬用ワックスなどの賦形剤;ピーナッツ油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油及びダイズ油などの油;プロピレングリコールなどのグリコール;グリセリン、ソルビトール、マンニトール及びポリエチレングリコールなどのポリオール;オレイン酸エチル及びラウリン酸エチルなどのエステル;寒天;水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アルギン酸;発熱性物質除去蒸留水;等張食塩水;リンガー液;エチルアルコール;リン酸バッファー溶液;並びに医薬製剤に使用される他の非毒性適合性物質が挙げられる。典型的に、薬学的に許容される担体は、滅菌されており、且つ/又は実質的に発熱性物質を含まない。
また、湿潤剤、乳化剤及び潤滑剤、例えばラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウム並びに着色剤、剥離剤、コーティング剤、甘味料、香味及び芳香剤、防腐剤及び抗酸化剤が組成物に存在し得る。
薬学的に許容される抗酸化剤の例として、アスコルビン酸、塩酸システイン、重硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなどの水溶性抗酸化剤;パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α-トコフェノールなどの油溶性抗酸化剤;並びにクエン酸、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸などの金属キレート剤が挙げられる。
本発明の製剤は、経口、鼻内、吸入、局所、経皮、口腔、舌下、直腸、膣及び/又は非経口投与に好適なものが挙げられる。製剤は、好都合には、単位剤形で存在し得、調剤の分野でよく知られる任意の方法により調製することができる。単一剤形を製造するために担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は、概して、治療効果をもたらす化合物の量である。一般に、100パーセントのうち、この量は、約1パーセント~約99パーセントの活性成分、好ましくは約5パーセント~約70パーセント、最も好ましくは約10パーセント~約30パーセントの範囲である。
これらの製剤又は組成物を調製する方法は、本発明の化合物を担体、任意選択で1種又は複数の副成分と結合させるステップを含む。一般に、製剤は、本発明の化合物を液体担体若しくは微粉化した固体担体と、又はその両方と均質且つ密接に結合させ、その後、必要に応じて生成物を成形する。
経口投与に好適な本発明の製剤は、カプセル、カシェ、丸薬、錠剤、ロゼンジ(着香基材、例えば、通常、スクロース及びアカシアガム若しくはトラガカントを用いて)、粉末、顆粒の形態、又は水性若しくは非水性液体中の溶液若しくは懸濁液として、又は水中油形若しくは油中水形エマルジョンとして、又はエリキシル若しくはシロップとして、又は香錠(ゼラチン及びグリセリン若しくはスクロース及びアカシアガムなどの不活性基材を用いて)及び/又はマウスウォッシュなどとして存在し得、これらは、それぞれ活性成分として所定量の本発明の化合物を含有する。本発明の化合物は、ボーラス、舐剤又はペーストとしても投与され得る。
経口投与のための本発明の固体剤形(カプセル、錠剤、丸薬、糖衣錠、粉末、顆粒など)において、活性成分を、クエン酸ナトリウム若しくはリン酸二カルシウムなどの1種若しくは複数の薬学的に許容される担体及び/又は以下のいずれかと混合させる:デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール及び/又はケイ酸などの充填剤又は増量剤;例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース及び/又はアカシアガムなどの結合剤;グリセロールなどの保湿剤;寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ又はタピオカデンプン、アルギン酸、特定のケイ酸塩及び炭酸ナトリウムなどの崩壊剤;パラフィンなどの溶解遅延剤;第4級アンモニウム化合物などの吸収促進剤;例えば、アセチルアルコール及びモノステアリン酸グリセロールなどの湿潤剤;カオリン及びベントナイトクレイなどの吸収剤;タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム及びこれらの混合物などの潤滑剤;並びに着色剤。カプセル、錠剤及び丸薬の場合、医薬組成物は、緩衝剤も含み得る。類似のタイプの固体組成物は、ラクトース又は乳糖、さらに高分子量ポリエチレングリコールなどといった賦形剤を用い、軟質及び硬質充填ゼラチンカプセルにおける充填剤としても使用され得る。
錠剤は、任意選択で1種又は複数の補助成分と一緒に圧縮又は成形によって製造することができる。圧縮錠剤は、結合剤(例えば、ゼラチン若しくはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えば、グリコール酸ナトリウムデンプン若しくは架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、界面活性剤又は分散剤を使用して調製することができる。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末状化合物の混合物を好適な機械で成形することによって製造することができる。
本発明の医薬組成物の錠剤及び他の固体剤形、例えば糖衣錠、カプセル、丸薬及び顆粒)は、任意選択で、刻み目を入れられ得、コーティング及び殻(例えば、腸溶性コーティング及び医薬製剤化分野で公知の他のコーティング)を備えて調製され得る。これらは、例えば、所望の放出プロフィールを提供するための様々な割合のヒドロキシプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリクス、リポソーム及び/又はミクロスフェアを用いて、活性成分の徐放又は制御放出を達成するようにも製剤化され得る。これらは、例えば、細菌保持フィルタを介した濾過により、又は使用直前に、滅菌水若しくはいくつかの他の滅菌注射用媒体中に溶解させることができる滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を含有させることにより、滅菌することができる。これらの組成物は、任意選択で、不透明化剤も含み得、それらは、活性成分のみを又は好ましくは胃腸管の特定の部分において任意選択で遅延するように放出する組成物であり得る。使用することができる埋込用組成物の例は、ポリマー物質及びワックスを含む。活性成分は、必要に応じて、前述した賦形剤の1種又は複数を含むマイクロカプセル化形態でもあり得る。
本発明の化合物の経口投与のための液体剤形としては、薬学的に許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシルが挙げられる。活性成分に加えて、液体剤形は、当技術分野で一般に使用される不活性希釈剤、例えば水又は他の溶媒など、可溶化剤及び乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコールなど、油(特に綿実油、落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル並びにこれらの混合物を含み得る。
不活性希釈剤の他に、経口用組成物は、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、甘味料、香味料、着色剤、芳香剤及び防腐剤などの補助剤を含み得る。
懸濁液は、活性化合物に加えて、懸濁剤、例えばエトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウム(aluminum metahydroxide)、ベントナイト、寒天及びトラガカントガム並びにこれらの混合物を含み得る。
直腸投与又は膣投与のための本発明の医薬組成物の製剤は、座薬として提供され得、この座薬は、本発明の1種又は複数の化合物と1種又は複数の好適な非刺激性の賦形剤又は担体(例えば、カカオバター、ポリエチレングリコール、座薬用ワックス又はサリチル酸塩を含む)とを混合することにより調製することができ、この座薬は、室温で固体であり、体温では液体であるため、直腸又は膣腔内で融解し、活性化合物を放出する。
膣投与に適した本発明の製剤としては、当技術分野において適切であることが知られている担体を含有するペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡沫又はスプレー製剤も挙げられる。
本発明の化合物の局所投与又は経皮投与のための剤形としては、粉末、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチ及び吸入剤が挙げられる。活性化合物は、滅菌条件下において、薬学的に許容される担体と混合され得、また必要とされ得る任意の防腐剤、バッファー又は噴霧剤と混合され得る。
軟膏、ペースト、クリーム及びゲルは、本発明の活性化合物の他に、賦形剤(例えば、動物性脂肪及び植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルク及び酸化亜鉛又はこれらの混合物)を含み得る。
粉末及びスプレーは、本発明の化合物の他に、賦形剤(例えば、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム及びポリアミド粉末又はこれらの物質の混合物)を含み得る。スプレーは、通常の噴霧剤(例えば、クロロフルオロハイドロカーボン)及び揮発性の非置換炭化水素(例えば、ブタン及びプロパン)をさらに含み得る。
経皮パッチには、身体への本発明の化合物の制御された送達を達成するという利点が加わる。こうした剤形は、化合物を適切な媒体に溶解又は分散させることによって製造することができる。また、皮膚を介した化合物の流動を高めるために吸収促進剤を用いることもできる。このような流動速度は、速度制御膜を施すか、又はポリマーマトリックス若しくはゲルに活性化合物を分散させるかによって制御することができる。
眼科用製剤、眼軟膏、粉末、溶液なども本発明の範囲に含まれるものとして考慮される。
非経口投与に好適な本発明の医薬組成物は、1種又は複数の薬学的に許容される担体、例えば滅菌等張水性若しくは非水性溶液、分散液、懸濁液若しくはエマルジョン又は使用の直前に滅菌注射液若しくは分散液中に再構成することができる滅菌粉末などと組み合わせて、1種又は複数の本発明の化合物を含み得、これらは、抗酸化剤、バッファー、静菌剤、製剤を対象のレシピエントの血液と等張にする溶質又は懸濁若しくは増粘剤を含有し得る。
本発明の医薬組成物に使用することができる好適な水性及び非水性担体の例として、水、エタノール、グリコールエーテル、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)及びそれらの好適な混合物、オリーブ油などの植物油、オレイン酸エチルなどの注射用有機エステルが挙げられる。適正な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング材料の使用により、分散液の場合には要求される粒度の維持により、さらに界面活性剤の使用によって維持することができる。
これらの組成物は、防腐剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤などの補助剤を含有し得る。微生物の作用の予防は、様々な抗菌剤及び抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などの含有によって確実にすることができる。また、糖、塩化ナトリウムなどの等張剤を組成物に含有させることが望ましい場合もある。加えて、注射可能な医薬形態の長期にわたる吸収は、吸収を遅らせる薬剤、例えばモノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンなどの含有により達成され得る。
一部の場合、薬物の効果を延長するために、皮下又は筋肉内注射からの薬物の吸収を緩徐にすることが望ましい。これは、難水溶性を有する結晶性又は非晶質材料の液体懸濁液の使用により達成され得る。その際、薬物の吸収速度は、溶解速度に左右され、また溶解速度は、結晶のサイズ及び結晶性形態に応じて変動し得る。或いは、非経口投与される薬物形態の吸収遅延は、薬物を油ビヒクル中に溶解又は懸濁させることによって達成される。
注射可能なデポ剤形は、ポリラクチド-ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中で対象化合物のマイクロカプセルマトリックスを形成することにより製造される。ポリマーに対する薬物の比率及び用いられる特定のポリマーの性質に応じて、薬物放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例は、ポリ(オルソエステル)及びポリ(無水物)を含む。注射可能なデポ製剤は、生体組織と適合性のリポソーム又はマイクロエマルジョン中に薬物を閉じ込めることによっても調製される。
本発明の調合薬は、経口、非経口、局所又は直腸投与することができる。これらは、当然のことながら、各投与経路に好適な形態によって投与される。例えば、これらは、錠剤又はカプセル剤形で、注射、吸入、点眼ローション、軟膏、座薬などにより、注射、注入又は吸入による投与;ローション又は軟膏による局所投与;並びに座薬により直腸に投与される。
語句「非経口投与」及び「非経口投与される」は、本明細書で使用される場合、通常、注射による、腸管及び局所投与以外の投与様式を意味し、限定はされないが、静脈内、筋肉内、腹腔内、関節内、髄腔内、関節包内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、クモ膜下、髄腔内及び胸骨内注射及び注入を含む。場合により、静脈内注入は、本発明の化合物の好ましい投与方法である。注入は、毎日用量又は複数回用量を送達するために用いることができる。一部の実施形態では、本発明の化合物は、15分~4時間、典型的には0.5~3時間の時間にわたって注入により投与される。こうした注入は、1日1回、1日2回又は1日最大3回使用することができる。
本明細書で使用される語句「全身投与」、「全身に投与される」、「末梢性投与」及び「末梢に投与される」は、化合物、薬物又は他の物質が患者の全身に進入することにより、代謝及び他の同様のプロセスに付されるような、中枢神経系への直接投与以外の化合物、薬物若しくは他の物質の投与、例えば皮下投与を意味する。
これらの化合物は、経口、鼻内(例えば、スプレーにより)、直腸、膣内、非経口、槽内並びに口腔及び舌下を含む局所(粉末、軟膏又は点滴剤により)などの任意の好適な投与経路による治療法のためにヒト及び他の動物に投与することができる。
選択される投与経路とは無関係に、好適な水和形態で使用され得る本発明の化合物及び/又は本発明の医薬組成物は、当業者に周知の通常の方法により、薬学的に許容される剤形に製剤化される。
本発明の医薬組成物中の活性成分の実際の投与レベルは、患者に対して毒性とならずに、特定の患者、組成物及び投与様式について所望の治療応答を達成する上で有効な活性成分の量を達成するために変動し得る。
選択される投与レベルは、様々な要因に応じて変動し得るが、こうした要因として、使用する本発明の特定の化合物又はそのエステル、塩若しくはアミドの活性、投与経路、投与時間、使用する特定の化合物の排出速度、治療期間、使用する特定の化合物と併用される他の薬物、化合物及び/又は材料、治療対象の患者の年齢、性別、体重、病状、健康状態及び過去の病歴並びに医療分野で公知の同様の要因が挙げられる。
当技術分野の通常の技術を有する医師又は獣医は、必要な医薬組成物の有効量を容易に決定し、処方することができる。例えば、医師又は獣医は、要望される治療効果を達成するために必要なレベルより低いレベルにおいて、医薬組成物に使用する本発明の化合物の用量を開始し、要望される効果が達成されるまで投薬量を漸増することができる。
一般に、本発明の化合物の好適な1日用量は、治療効果をもたらすのに有効な最も低い用量である化合物の量となる。こうした有効量は、一般に、前述した要因に左右される。概して、1患者に対して本発明の化合物の静脈内及び皮下投与用量は、示した効果のために使用される場合、1日体重1kg当たり約0.0001~約100mg、より好ましくは1日体重1kg当たり約0.01~約50mg、さらに好ましくは1日体重1kg当たり約0.1~約20mgの範囲である。有効量は、HBVなどのウイルス感染を予防又は治療する量である。
本明細書に記載の化合物又は組成物による治療は、HBV感染又はウイルス負荷を低減するか又は実質的に排除する上で十分な期間にわたり毎日反復することができる。例えば、治療は、1週間、又は2週間、又は3~4週間、又は4~8週間、又は8~12週間、2~6ヶ月、又はそれを超えて、例えばウイルス負荷又は感染の他の尺度がウイルス負荷若しくはウイルス活性又はHBV感染の他の徴候若しくは症状の実質的な低減を示すまで継続することができる。熟練した治療医師は、好適な治療期間を容易に決定することができる。
必要に応じて、活性化合物の1日有効用量は、1日単回用量として、又は任意選択的に単位剤形で1日を通して適切な間隔で個別に投与される2、3、4、5、6若しくはそれを超える部分用量として投与され得る。経口又は吸入により送達される化合物は、一般に、1日1~4回用量で投与される。注射により送達される化合物は、典型的に、1日1回又は2日に1回投与される。注入により送達される化合物は、典型的に、1日1~3回用量で投与される。複数回用量が1日で投与される場合、用量は、約4時間、約6時間、約8時間又は約12時間の間隔で投与され得る。
本発明の化合物を単独で投与することが可能であるが、化合物を本明細書に記載のものなどの医薬組成物として投与することが好ましい。従って、本発明の化合物を使用する方法は、医薬組成物として化合物を投与するステップを含み、その場合、投与前に本発明の少なくとも1種の化合物を薬学的に許容される担体と混合する。
免疫調節剤と組み合わせた本発明の化合物の使用
本明細書に記載される化合物及び組成物は、免疫調節剤として作用する1種又は複数の治療薬、例えば共刺激分子の活性剤、又は免疫阻害分子の阻害剤、又はワクチンと組み合わせて使用又は投与することができる。プログラム細胞死1(PD-1)タンパク質は、T細胞調節因子の伸長CD28/CTLA4ファミリーの阻害性メンバーである(Okazaki et al.(2002)Curr Opin Immunol 14:391779-82;Bennett et al.(2003)J.Immunol.170:711-8)。PD-1は、活性化されたB細胞、T細胞及び単球上に発現される。PD-1は、TCRシグナルを負に制御する免疫阻害性タンパク質であり(Ishida,Y.et al.(1992)EMBO J.11:3887-3895;Blank,C.et al.(Epub 2006 Dec.29)Immunol.Immunother.56(5):739-745)、慢性感染で上方制御される。PD-1とPD-L1との相互作用は、免疫チェックポイントとして作用することができ、これは、例えば、浸潤リンパ球の減少、T細胞受容体媒介性増殖の減少及び/又は癌若しくは感染細胞による免疫回避を招き得る(Dong et al.(2003)J.Mol.Med.81:281-7;Blank et al.(2005)Cancer Immunol.Immunother.54:307-314;Konishi et al.(2004)Clin.Cancer Res.10:5094-100)。免疫抑制は、PD-1とPD-L1又はPD-L2との局所相互作用を阻害することによって逆転することができ;この作用は、PD-1とPD-L2との相互作用が遮断されるときにも相加的である(Iwai et al.(2002)Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA 99:12293-7;Brown et al.(2003)J.Immunol.170:1257-66)。免疫調節は、免疫阻害性タンパク質(例えば、PD-1)又は阻害性タンパク質(例えば、PD-L1、PD-L2)を調節する結合タンパク質のいずれかとの結合によって達成することができる。
一実施形態では、本発明の併用療法は、免疫チェックポイント分子の阻害分子の阻害剤又はアンタゴニストである免疫調節剤を含む。別の実施形態では、免疫調節剤は、免疫阻害性チェックポイント分子を天然に阻害するタンパク質に結合する。抗ウイルス化合物と組み合わせて使用する場合、これらの免疫調節剤は、抗ウイルス応答を増強することができ、従って抗ウイルス化合物単独での治療に対して効力を増強し得る。
用語「免疫チェックポイント」は、CD4及びCD8T細胞の細胞表面上の分子の群を指す。これらの分子は、適応免疫応答を下方制御又は阻害する「ブレーキ」として有効に機能することができる。免疫チェックポイント分子として、限定はされないが、プログラム細胞死1(PD-1)、細胞傷害性Tリンパ球抗原4(CTLA-4)、B7H1、B7H4、OX-40、CD137、CD40及びLAG3が挙げられ、これらは、免疫細胞を直接阻害する。本発明の方法で有用な免疫チェックポイント阻害剤として作用することができる免疫療法薬として、限定はされないが、PD-L1、PD-L2、CTLA4、TIM3、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4及び/又はTGFRβの阻害剤が挙げられる。阻害性分子の阻害は、DNA、RNA又はタンパク質レベルでの阻害により実施することができる。一部の実施形態では、阻害性核酸(例えば、dsRNA、siRNA又はshRNA)を用いて、阻害性分子の発現を阻害することができる。他の実施形態では、阻害性シグナルの阻害剤は、阻害性分子に結合するポリペプチド、例えば可溶性リガンド又は抗体若しくはその抗原結合断片である。
「~と組み合わせて」により、治療法又は治療薬を同時投与し、且つ/又は一緒に送達するために製剤化しなければならないと意味することは意図されないが、これらの送達方法は、本明細書に記載される範囲に含まれる。免疫調節剤は、本発明の1種又は複数の化合物及び任意選択で1種又は複数の別の療法又は治療薬と同時に、その前に又は順次投与することができる。組み合わせる治療薬は、任意の順序で投与することができる。一般に、各薬剤は、その薬剤について決定された用量及び/又は時間スケジュールで投与される。組み合わせて使用する治療薬は、単一の組成物中で一緒に投与され得るか、又は異なる組成物中で個別投与され得る。概して、組み合わせて使用する治療薬の各々は、それらが個別に使用されるレベルを超えないレベルで使用されることが見込まれる。一部の実施形態では、組み合わせて使用されるレベルは、個別に使用されるものより低い。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載する抗ウイルス化合物は、PD-1、PD-L1及び/又はPD-L2の阻害剤である1種又は複数の免疫調節剤と組み合わせて投与される。こうした阻害剤の各々は、抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質又はオリゴペプチドであり得る。こうした免疫調節剤の例は、当技術分野で公知である。
一部の実施形態では、免疫調節剤は、MDX-1106、Merk 3475又はCT-011から選択される抗PD-1抗体である。
一部の実施形態では、免疫調節剤は、イムノアドヘシン(例えば、定常領域(例えば、免疫グロブリン配列のFc領域)と融合したPD-L1又はPD-L2の細胞外若しくはPD-1結合部分を含むイムノアドヘシンである。
一部の実施形態では、免疫調節剤は、AMP-224などのPD-1阻害剤である。
一部の実施形態では、免疫調節剤は、抗PD-L1抗体などのPD-L1阻害剤である。
一部の実施形態では、免疫調節剤は、YW243.55.S70、MPDL3280A、MEDI-4736、MSB-0010718C又はMDX-1105から選択される抗PD-L1結合アンタゴニストである。MDX-1105(別名:BMS-936559)は、国際公開第2007/005874号パンフレットに記載されている抗PD-L1抗体である。抗体YW243.55.S70は、国際公開第2010/077634号パンフレットに記載されている抗PD-L1抗体である。
一部の実施形態では、免疫調節剤は、ニボルマブ(CAS登録番号:946414-94-4)である。ニボルマブの別名は、MDX-1106、MDX-1106-04、ONO-4538又はBMS-936558である。ニボルマブは、PD-1を特異的に遮断する完全にヒトのIgG4モノクローナル抗体である。PD-1に特異的に結合するニボルマブ(クローン5C4)及び他のヒトモノクローナル抗体は、米国特許第8,008,449号明細書、欧州特許第2161336号明細書及び国際公開第2006/121168号パンフレットに開示されている。
一部の実施形態では、免疫調節剤は、抗PD-1抗体ペムブロリズマブである。ペムブロリズマブ(別名:ラムブロリズマブ、MK-3475、MK03475、SCH-900475又はKEYTRUDA(登録商標);Merck)は、PD-1に結合するヒト化IgG4モノクローナル抗体である。ペムブロリズマブ及び他のヒト化抗PD-1抗体は、Hamid,O.et al.(2013)New England Journal of Medicine 369(2):134-44、米国特許第8,354,509号明細書、国際公開第2009/114335号パンフレット及び国際公開第2013/079174号パンフレットに開示されている。
一部の実施形態では、免疫調節剤は、ピジリズマブ(CT-011;Cure Tech)、即ちPD1に結合するヒト化IgG1kモノクローナル抗体である。ピジリズマブ及び他のヒト化PD-1モノクローナル抗体は、国際公開第2009/101611号パンフレットに開示されている。
本明細書に開示される方法に使用する免疫調節剤として有用な他の抗PD1抗体には、AMP514(Amplimmune)並びに米国特許第8,609,089号明細書、同第2010028330号明細書及び/又は同第20120114649号明細書に開示される抗PD1抗体が含まれる。一部の実施形態では、抗PD-L1抗体は、MSB0010718Cである。MSB0010718C(別名:A09-246-2;Merck Serono)は、PD-L1に結合するモノクローナル抗体である。
一部の実施形態では、免疫調節剤は、MDPL3280A(Genentech/Roche)、即ちPD-L1に結合するヒトFc最適化IgG1モノクローナル抗体である。MDPL3280A及びPD-L1に対する他のヒトモノクローナル抗体は、米国特許第7,943,743号明細書及び米国特許出願公開第20120039906号明細書に開示されている。本発明の方法の免疫調節剤として有用な他の抗PD-L1結合剤としては、YW243.55.S70(国際公開第2010/077634号パンフレット)、MDX-1105(別名:BMS-936559)及び国際公開第2007/005874号パンフレットに開示される抗PD-L1結合剤が挙げられる。
一部の実施形態では、免疫調節剤は、AMP-224(B7-DCIg;Amplimmune;例えば、国際公開第2010/027827号パンフレット及び同第2011/066342号パンフレットに開示されている)であり、これは、PD1とB7-H1との相互作用を阻止するPD-L2 Fc融合可溶性受容体である。
一部の実施形態では、免疫調節剤は、BMS-986016などの抗LAG-3抗体である。BMS-986016(BMS986016とも呼ばれる)は、LAG-3に結合するモノクローナル抗体である。BMS-986016及び他のヒト化抗LAG-3抗体は、米国特許第2011/0150892号明細書、国際公開第2010/019570号パンフレット及び同第2014/008218号パンフレットに開示されている。
一部の実施形態では、本明細書に開示される併用療法は、共刺激分子又は阻害性分子の調節剤、例えば共抑制リガンド又は受容体を含む。
一部の実施形態では、共刺激分子の共刺激調節剤、例えばアゴニストは、OX40、CD2、CD27、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、4-1BB(CD137)、GITR,CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、CD160、B7-H3又はCD83リガンドのアゴニスト(例えば、アゴニスト抗体若しくはその抗原結合断片又は可溶性融合物)から選択される。
一部の実施形態では、本明細書に開示される併用療法は、共刺激分子、例えばCD28、CD27、ICOS及び/又はGITRの共刺激ドメインを含む正のシグナルを伴うアゴニストである免疫調節剤を含む。
例示的なGITRアゴニストとしては、例えば、GITR融合タンパク質及び抗GITR抗体(例えば、二価抗GITR抗体)、例えば米国特許第6,111,090号明細書、欧州特許第090505B1号明細書、米国特許第8,586,023号明細書、国際公開第2010/003118号パンフレット及び同第2011/090754号パンフレットに記載されるGITR融合タンパク質又は例えば米国特許第7,025,962号明細書、欧州特許第1947183B1号明細書、米国特許第7,812,135号明細書、同第8,388,967号明細書、同第8,591,886号明細書、欧州特許第1866339号明細書、国際公開第2011/028683号パンフレット、同第2013/039954号パンフレット、同第2005/007190号パンフレット、同第2007/133822号パンフレット、同第2005/055808号パンフレット、同第99/40196号パンフレット、同第2001/03720号パンフレット、同第99/20758号パンフレット、同第2006/083289号パンフレット、同第2005/115451号パンフレット、米国特許第7,618,632号明細書及び国際公開第2011/051726号パンフレットに記載される抗GITR抗体が挙げられる。
一部の実施形態では、使用される免疫調節剤は、可溶性リガンド(例えば、CTLA-4-Ig)又はPD-L1、PD-L2若しくはCTLA4に結合する抗体又はその抗原断片である。例えば、抗PD-1抗体分子を例えば抗CTLA-4抗体、例えばイピリムマブと組み合わせて投与することができる。例示的な抗CTLA4抗体としては、トレメリムマブ(Pfizerから入手可能なIgG2モノクローナル抗体、旧名:チシリムマブ、CP-675,206);及びイピリムマブ(CTLA-4抗体、別名:MDX-010,CAS No.477202-00-9)が挙げられる。
一部の実施形態では、抗PD-1抗体分子は、本明細書に記載の化合物による処置後に投与される。
一部の実施形態では、抗PD-1又はPD-L1抗体分子は、抗LAG-3抗体又はその抗原結合断片と組み合わせて投与される。別の実施形態では、抗PD-1又はPD-L1抗体分子は、抗TIM-3抗体又はその抗原結合断片と組み合わせて投与される。別の実施形態では、抗PD-1又はPD-L1抗体分子は、抗LAG-3抗体及び抗TIM-3抗体又はそれらの抗原結合断片と組み合わせて投与される。本明細書に挙げる抗体の組合せは、個別に、例えば個別の抗体として又は連結して、例えば二重特異性若しくは三重特異性抗体分子として投与することができる。一実施形態では、抗PD-1又はPD-L1抗体分子と、抗TIM-3若しくは抗LAG-3抗体又はそれらの抗原結合断片とを含む二重特異性抗体が投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に挙げる抗体の組合せを用いて、癌、例えば本明細書に記載の癌(例えば、固形腫瘍)を治療する。前述した組合せの効力は、当技術分野で公知の動物モデルで検証することができる。例えば、抗PD-1及び抗LAG-3の相乗効果を検証するための動物モデルは、Woo et al.(2012)Cancer Res.72(4):917-27)に記載されている。
併用療法で使用することができる例示的な免疫調節剤としては、限定はされないが、例えば、アフツズマブ(Roche(登録商標)から入手可能);ペグフィルグラスチム(Neulasta(登録商標));レナリドミド(CC-5013、Revlimid(登録商標));タリドミド(Thalomid(登録商標));アクチミド(CC4047);及びサイトカイン、例えばIL-21若しくはIRX-2(インターロイキン1、インターロイキン2及びインターフェロンγを含むヒトサイトカインの混合物、CAS 951209-71-5、IRX Therapeuticsから入手可能)が挙げられる。
本発明の抗ウイルス化合物と組み合わせて使用することができるこうした免疫調節剤の例示的な用量としては、約1~10mg/kg、例えば3mg/kgの抗PD-1抗体分子の用量及び約3mg/kgの抗CTLA4-抗体、例えばイピリムマブの用量が挙げられる。
免疫調節剤と組み合わせて本発明の抗ウイルス化合物を使用する方法の実施形態の例として、以下のものが挙げられ、これらは、本明細書に開示する式Iの化合物又はその任意の亜属若しくは種と共に用いることができる。
i.対象のウイルス感染を治療する方法であって、本明細書に記載される式(I)の化合物と免疫調節剤とを対象に投与するステップを含む方法。
ii.免疫調節剤は、共刺激分子の活性剤又は免疫チェックポイント分子の阻害剤である、実施形態iに記載の方法。
iii.共刺激分子の活性剤は、OX40、CD2,CD27,CDS,ICAM-1,LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、4-1BB(CD137)、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、CD160、B7-H3及びCD83リガンドの1つ又は複数のアゴニストである、実施形態i及びiiのいずれかに記載の方法。
iv.免疫チェックポイント分子の阻害剤は、PD-1、PD-L1、PD-L2、CTLA4、TIM3、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4及びTGFRβから選択される、上の実施形態i~iiiのいずれかに記載の方法。
v.免疫チェックポイント分子の阻害剤は、PD-1、PD-L1、LAG-3若しくはCTLA4又はそれらの任意の組合せの阻害剤から選択される、実施形態i~iiiのいずれかに記載の方法。
vi.免疫チェックポイント分子の阻害剤は、免疫チェックポイント分子に結合する可溶性リガンド又は抗体若しくはその抗原結合断片である、実施形態i~vのいずれかに記載の方法。
vii.抗体又はその抗原結合断片は、IgG1又はIgG4(例えば、ヒトIgG1又はIgG4)に由来する、実施形態i~viのいずれかに記載の方法。
viii.抗体又はその抗原結合断片は、Fc受容体結合、抗体グリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞機能又は補体機能の1つ又は複数を増大又は低減するように改変、例えば突然変異されている、実施形態i~viiのいずれかに記載の方法。
ix.抗体分子は、PD-1又はPD-L1に対する第1の結合特異性と、TIM-3、LAG-3若しくはPD-L2に対する第2の結合特異性とを有する二重特異性又は多重特異性抗体分子である、実施形態i~viiiのいずれかに記載の方法。
x.免疫調節剤は、ニボルマブ、ペムブロリズマブ又はピジリズマブから選択される抗PD-1抗体である、実施形態i~ixのいずれかに記載の方法。
xi.免疫調節剤は、YW243.55.S70、MPDL3280A、MEDI-4736、MSB-0010718C又はMDX-1105から選択される抗PD-L1抗体である、実施形態i~xのいずれかに記載の方法。
xii.免疫調節剤は、抗LAG-3抗体分子である、実施形態i~xのいずれかに記載の方法。
xiii.抗LAG-3抗体分子は、BMS-986016である、実施形態xiiに記載の方法。
xiv.免疫調節剤は、例えば、1週間に1回~2、3又は4週間毎に1回、約1~30mg/kg、例えば約5~25mg/kg、約10~20mg/kg、約1~5mg/kg又は約3mg/kgの用量の注射(例えば、皮下又は静脈内)により投与される抗PD-1抗体分子である、実施形態i~xのいずれかに記載の方法。
xv.抗PD-1抗体分子は、隔週に約10~20mg/kgの用量で投与される、実施形態xivに記載の方法。
xvi.抗PD-1抗体分子、例えばニボルマブは、2週間毎に約1mg/kg~約3mg/kg、約1mg/kg、約2mg/kg又は約3mg/kgの用量で静脈内投与される、実施形態xvに記載の方法。
xvii.抗PD-1抗体分子、例えばニボルマブは、3週間毎に約2mg/kgの用量で静脈内投与される、実施形態xvに記載の方法。
本明細書に記載する化合物は、以下の一般的合成方法により合成することができ、その具体的な例を実施例にさらに詳細に説明する。
一般的合成手順
本発明の化合物を合成するために使用される出発材料、構成要素、試薬、酸、塩基、脱水剤、溶媒及び触媒は、全て市販のものが入手可能であるか、又は当業者に周知の有機合成方法(Houben-Weyl 4th Ed.1952,Methods of Organic Synthesis,Thieme,Volume 21)により製造することができる。本発明の化合物の合成のための一般的方法は、以下の実施例、スキーム1の一般的方法並びに国際公開第2015/113990号パンフレット及び同第2015/173164号パンフレットに開示される方法により例示されている。
略語一覧
Ac アセチル
ACN アセトニトリル
AcOEt/EtOAc 酢酸エチル
AcOH 酢酸
aq 水性
Bn ベンジル
Bu ブチル
CDI カルボニルジイミダゾール
DBU 1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-ウンデク-7-エン
Boc2O 二炭酸ジ-tert-ブチル
DCE 1,2-ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DIAD アゾジカルボン酸ジイソプロピル
DiBAl-H 水素化ジイソブチルアルミニウム
DIPEA N-エチルジイソプロピルアミン
DMA N,N-ジメチルアセトアミド
DMAP ジメチルアミノピリジン
DMF N,N’-ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EDCI 1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
EI エレクトロスプレーイオン化
EtO ジエチルエーテル
EtN トリエチルアミン
エーテル ジエチルエーテル
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
FA ギ酸
FC フラッシュクロマトグラフィー
h 時間
HCl 塩酸
HOBt 1-ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
O 水
IPA イソプロパノール
L リットル
LC-MS 液体クロマトグラフィー質量分析
LiHMDS ビス(トリメチルシリル)アミドリチウム
Me メチル
MeI ヨードメタン
MeOH メタノール
mg ミリグラム
min 分
mL ミリリットル
MS 質量分析
Pd/C パラジウム炭素
PG 保護基
Ph フェニル
PhP トリフェニルホスフィン
Prep 分取
Rf 溶媒前端比
RP 逆相
Rt 保持時間
rt 室温
SFC 超臨界流体クロマトグラフィー
SiO シリカゲル
T3P(登録商標) プロピルホスホン酸無水物
TBAF テトラブチルアンモニウムフルオリド
TBDMS t-ブチルジメチルシリル
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
TsCl トルエンスルホニルクロリド
本文の範囲内において、本発明の化合物の特定の所望の最終生成物の構成要素ではない容易に除去可能な基は、文脈が別のものを示さない限り、「保護基」と称される。こうした保護基による官能基の保護、保護基自体及びそれらの切断反応は、例えば、以下に挙げるものなどの標準的参照文献に記載されている:Science of Synthesis:Houben-Weyl Methods of Molecular Transformation.Georg Thieme Verlag,Stuttgart,Germany.2005.41627 pp.(URL:http://www.science-of-synthesis.com(Electronic Version,48 Volumes));J.F.W.McOmie,“Protective Groups in Organic Chemistry”,Plenum Press,London and New York 1973,in T.W.Greene and P.G.M.Wuts,“Protective Groups in Organic Synthesis”,Third edition,Wiley,New York1999,in“The Peptides”;Volume 3(editors:E.Gross and J.Meienhofer),Academic Press,London and New York 1981,in“Methoden der organischen Chemie”(Methods of Organic Chemistry),Houben Weyl,4th edition,Volume 15/I,Georg Thieme Verlag,Stuttgart 1974,in H.-D.Jakubke and H.Jeschkeit,“Aminosaeuren,Peptide,Proteine”(Amino acids,Peptides,Proteins),Verlag Chemie,Weinheim,Deerfield Beach,and Basel 1982並びにJochen Lehmann,“Chemie der Kohlenhydrate:Monosaccharide und Derivate”(Chemistry of Carbohydrates:Monosaccharides and Derivatives),Georg Thieme Verlag,Stuttgart 1974。保護基の特徴は、それらが、例えば、ソルボリシス、還元、光分解又は生理学的条件下で別の方法(例えば、酵素切断)により容易に(即ち不要な二次反応を引き起こすことなく)除去が可能なことである。
少なくとも1つの塩形成基を有する本発明の化合物の塩は、それ自体周知の方法で調製することができる。例えば、酸性基を有する本発明の化合物の塩は、例えば、化合物を、好適な有機カルボン酸のアルカリ金属塩、例えば2エチルヘキサン酸のナトリウム塩などの金属化合物で、対応する水酸化物、炭酸塩若しくは重炭酸、例えば水酸化ナトリウム若しくはカリウム、炭酸塩若しくは炭酸水素塩などの有機アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属化合物で、対応するカルシウム化合物で、又はアンモニア若しくは好適な有機アミンで処理することによって形成することができ、化学量論的量又はほんの僅かな過剰量の塩形成剤を用いることが好ましい。本発明の化合物の酸付加塩は、通常の方式、例えば酸又は好適なアニオン交換試薬で化合物を処理することによって得られる。酸性及び塩基性塩形成基、例えば遊離カルボキシ基及び遊離アミノ基を含有する本発明の化合物の分子内塩は、例えば、酸付加塩などの塩を例えば弱塩基で等電点まで中和することにより、又はイオン交換体を用いた処理により形成することができる。
塩は、通常の方法で遊離化合物に変換することができ;金属及びアンモニウム塩は、例えば、好適な酸を用いた処理により、また酸付加塩は、例えば、好適な塩基性物質を用いた処理により変換することができる。
本発明に従って取得可能な異性体の混合物は、それ自体公知の方法で個々の異性体に分離することができ;ジアステレオ異性体は、例えば、多相溶媒混合物間の分配、再結晶化及び/又は例えばシリカゲル上でのクロマトグラフィー分離若しくは例えば逆相カラムでの中圧液体クロマトグラフィーによって分離することができ、またラセミ体は、例えば、光学的に純粋な塩形成試薬を用いた塩の形成により分離することができ、このように取得可能なジアステレオ異性体の混合物の分離は、例えば、分別晶析又は光学活性カラム材料でのクロマトグラフィーによって可能である。
中間体及び最終生成物は、例えば、クロマトグラフィー法、分布法、(再)結晶化などを用いた標準的方法に従ってワークアップ及び/又は精製することができる。
本発明を以下の実施例により説明するが、これらは、限定的と解釈すべきではない。これらのアッセイにおいて式(I)の化合物の効力を実証するために使用するアッセイは、概して、対象における効力を予測するものとみなされる。
一般的条件:
質量スペクトルは、エレクトロスプレーイオン化を用いたLC-MSシステム上で実施した。これらは、WATERS Acquity Single Quard Detectorである。[M+H]は、モノアイソトピック分子量を指す。
NMRスペクトルは、オープンアクセスVarian 400又はVarian 500 NMR質量計で実施した。スペクトルは、298Kで測定し、溶媒ピークを用いて参照した。H NMRについての化学シフトは、百万分率(ppm)で記録する。
質量スペクトルは、以下の条件の1つと共に、LC-MSシステムで実施した:
SQD検出器を備えるWaters Acquity UPLC-Hクラスシステム。
カラム:ACQUITY UPLC HSS C18(50*2.1)mm、1.8u。
カラム温度:周囲温度。
移動相:A)0.1%FA+5mM酢酸アンモニウムの水溶液。
B)0.1%FAのアセトニトリル溶液
勾配:5~5%溶媒Bを0.40分、5~35%溶媒Bを0.80分、35~55%溶媒Bを1.2分。
55~100%溶媒Bを2.5分。
流速:0.55mL/分。
Waters Photodiode Array Detectorにより化合物を検出した。
ZQ2000検出器を備えるWaters LCMSシステム。
カラム:X-BRIDGE C18(50*4.6)mm、3.5u。
カラム温度:周囲温度。
移動相:A)0.1%NHの水溶液。
B)0.1%NHのアセトニトリル溶液。
勾配:5~95%溶媒Bを5.00分
流速:1.0mL/分。
Waters Photodiode Array Detectorにより化合物を検出した。
Waters ACQUITY UPLCシステム、ZQ2000MSシステム検出器を備える。
カラム:PhenomenexによるKinetex、2.6um、2.1×50mm
カラム温度:50℃
勾配:1.29分にわたり、2~88%(又は00~45%若しくは65~95%)溶媒B
流速:1.2mL/分。
Waters Photodiode Array Detectorにより化合物を検出した。
下記のカラムを用いてキラル分離を実施した:
AD:ChiralPak AD-H、SFC 21×250mm
OD:ChiralPak OD-H、SFC 21×250mm
実施例1.1:
6-(tert-ブチル)-10-メトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2Hピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[1.1-I]及び[1.1-II]
Figure 0007290573000017

ステップ1:(7-メトキシ-2H-インダゾール-3-イル)メタノール[1.1a]
Figure 0007290573000018

7-メトキシ-2H-インダゾール-3-カルボン酸メチル(950mg、4.61mmol)にTHF(体積:25mL)を添加し、0℃に冷却した後、LAH(THF中2M;3.46mL、6.91mmol)を添加した。反応物を室温まで昇温させてから、2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を氷浴中で冷却した後、過剰量の水(0.8ml)を滴下しながら添加することにより、慎重にクエンチングしてから、塩が形成されたら、硫酸マグネシウム、次いで硫酸ナトリウムを添加した。反応物を氷浴から取り出し、1時間攪拌し、セライトを介して濾過し、残渣まで濃縮することにより、定量的収率で想定される所望の1.1aを取得し、これをそのまま使用した。LC-MS(m/z):179.1[M+H]+,0.48min.
ステップ2:3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-7-メトキシ-2H-インダゾール[1.1b]
Figure 0007290573000019

1.1a(810mg、4.55mmol)にDCM(体積:25mL)及びイミダゾール(990mg、14.55mmol)を添加し、混合物を室温で5分間攪拌した。次に、TBDMSCl(2055mg、13.64mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物に10mlのメタノールを添加し、2~3分間攪拌してから、濃縮して、ほとんどの溶媒を蒸発させた。次に、250mlの酢酸エチルを添加し、有機層を飽和重炭酸ナトリウム、水、飽和塩溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、残渣まで濃縮することにより、定量的収率で想定される所望の生成物1.1bを取得し、これをそのまま使用した。LC-MS(m/z):293.3[M+H]+,1.15min.
ステップ3:1-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-7-メトキシ-2H-インダゾール-2-イル)-3,3-ジメチルブタン-2-オン[1.1c]
Figure 0007290573000020

1.1b(1300mg、4.45mmol)にDMF(体積:20mL)及び炭酸リチウム(1314mg、17.78mmol)を添加し、混合物を75~80℃で10分間攪拌した。次に、1-ブロモ-3,3-ジメチルブタン-2-オン(1990mg、11.11mmol)を添加して、75~80℃で反応させ、混合物を75~80℃で15時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物に150mlの酢酸エチルを添加し、これを飽和重炭酸ナトリウム、水、飽和塩溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、残渣まで濃縮した。未処理の材料を、0~30%EtOAc/ヘプタンを用い、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。続いて、所望の位置異性体が溶出され、これを一定質量まで濃縮することにより、520mgの所望の生成物1.1cを30%の収率で取得した。LC-MS(m/z):391.3[M+H]+,1.31min.
ステップ4:(2-(2-アミノ-3,3-ジメチルブチル)-7-メトキシ-2H-インダゾール-3-イル)メタノール[1.1d]
Figure 0007290573000021

1.1c(520mg、1.331mmol)にMeOH(体積:8mL)、酢酸アンモニウム(1539mg、19.97mmol)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(251mg、3.99mmol)を添加した。次に、反応物を55℃で40時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。未処理の反応物に350mlのDCM及び25mlのメタノールを添加し、(6M NaOH、飽和塩溶液)の1:1溶液で抽出した。水層をDCMで再度抽出した。有機物を合わせ、飽和塩溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、1cm×2cmセライトフィルタープラグを介して濾過し、10%メタノールを含むDCMで洗浄し、残渣まで濃縮することにより、定量的収率で想定される所望の生成物1.1dを取得し、これをそのまま使用した。LC-MS(m/z):278.3[M+H]+,0.51min.
ステップ5:3-(tert-ブチル)-7-メトキシ-3,4-ジヒドロピラジノール[1,2-b]インダゾール[1.1e]
Figure 0007290573000022

1.1d(360mg、1.298mmol)にDCM(体積:12mL)及び二酸化マンガン(1128mg、12.98mmol)を添加した。反応物を室温で2時間攪拌した。次に、追加の二酸化マンガン(564mg、6.49mmol)を添加し、一晩計20時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、さらに二酸化マンガンを添加し得る。未処理の反応物に30mlのDCMを添加し、30分間攪拌した後、1cm×2cmセライトフィルタープラグを介して濾過し、DCMでフラッシュしてから、残渣まで濃縮した。残渣を5mlのDCMに溶解させ、過剰量のTFA(0.300mL、3.89mmol)を添加し、室温で5~10分間攪拌した後、残渣まで濃縮することにより、定量的収率で想定される所望の生成物1.1eを取得し、これをそのまま使用した。LC-MS(m/z):258.3[M+H]+,0.59min.
ステップ6:6-(tert-ブチル)-10-メトキシ-2-オキソ-2,6,7,13c-テトラヒドロ-1H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[1.1f]
Figure 0007290573000023

1.1e(250mg、0.972mmol)にエタノール(体積:8mL)及び2-(エトキシメチレン)-3-オキソブタン酸(Z)-エチル(543mg、2.91mmol)を添加した。次に、反応物を85~90℃で16時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を残渣まで濃縮することにより、定量的収率で想定される所望の生成物1.1fを取得し、これをそのまま使用した。LC-MS(m/z):398.3[M+H]+,0.77min.
ステップ7:6-(tert-ブチル)-10-メトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[1.1g-I]及び[1.1g-II]
Figure 0007290573000024

1.1f(384mg、0.966mmol)にDME(体積:7mL)、続いてクロラニル(238mg、0.966mmol)を添加した。反応物を90~95℃で90分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。未処理の反応物を残渣まで濃縮し、0~100%EtOAc(25%エタノールを含む)/ヘプタンを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。所望の画分を一定質量まで濃縮することにより、140mgの所望の生成物1.1gを37%の収率で取得した。LC-MS(m/z):396.4[M+H]+,0.77min.
上記のラセミ材料128mgを、(ODカラム、SFC=100ml/分、CO/MeOH=75/25、266バール)を用いたキラルクロマトグラフィーにより分離して、58mgの生成物1.1g-I(ピーク1、tR 4.40分)及び55mgの生成物1.1g-II(ピーク2、tR 6.69分)を得た。
ステップ8:6-(tert-ブチル)-10-メトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[1.1-I]及び[1.1-II]
Figure 0007290573000025

1.1g-I(58mg、0.147mmol)にTHF(体積:1.2mL、比:12.00)、MeOH(体積:0.1mL、比:1.000)、水(体積:0.8mL、比:8.00)、続いてNaOH 3M(0.147ml、0.440mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。溶媒を濃縮して除去し、残渣を、5%水を含む4mlのDMSOに溶解させ、逆相分取LCにより精製した後、凍結乾燥した。生成物を1:1ACN/水に再溶解させ、再凍結乾燥することにより、TFA塩として10.0mgの所望の生成物1.1-Iを14%の収率で得た。LC-MS(m/z):368.3[M+H]+,0.80min.H NMR(DMSO-d6)δ:8.95(s,1H),7.66(d,J=8.5Hz,1H),7.20-7.32(m,2H),6.84(d,J=7.6Hz,1H),5.12(br s,2H),4.97(br s,1H),3.96(s,3H),0.70(s,9H).
1.1g-II(55mg、0.139mmol)にTHF(体積:1.2mL、比:12.00)、MeOH(体積:0.1mL、比:1.000)、水(体積:0.8mL、比:8.00)、続いて3M NaOH(0.139ml、0.417mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。溶媒を濃縮して除去し、残渣を、5%水を含む4mlのDMSOに溶解させ、逆相分取LCにより精製した後、凍結乾燥した。生成物を1:1ACN/水に再溶解させ、再凍結乾燥することにより、TFA塩として23.8mgの所望の生成物1.1-IIを35%の収率で得た。LC-MS(m/z):368.3[M+H]+,0.80min.1H NMR(DMSO-d6)δ:8.95(s,1H),7.65(d,J=8.3Hz,1H),7.21-7.33(m,2H),6.84(d,J=7.6Hz,1H),5.12(br s,2H),4.96(br s,1H),3.96(s,3H),0.70(s,9H)
実施例1.2:
6-(tert-ブチル)-11-メトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[1.2-I]及び[1.2-II]
Figure 0007290573000026

ステップ1~7:6-(tert-ブチル)-11-メトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[1.2g-I]及び[1.2g-II]
Figure 0007290573000027

実施例1.1のプロセスにより、出発材料;6-メトキシ-2H-インダゾール-3-カルボン酸メチルから化合物1.2gを合成し、ステップ1~7に従い、ラセミ体として所望の生成物1.2gを取得した。LC-MS(m/z):396.3[M+H]+,0.79min.
ADカラム、(SFC=100ml/分、CO/EtOH=70/30、266バール)を用いたキラルクロマトグラフィーにより、上記のラセミ材料(65mg)を分離して、32mgの生成物1.2g-I(ピーク1、tR 2.11分)及び30mgの生成物1.2g-II(ピーク2、tR 5.42分)を得た。
ステップ8:6-(tert-ブチル)-11-メトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[1.2-I]及び[1.2-II]
Figure 0007290573000028

1.2g-I(32mg、0.081mmol)にTHF(体積:1.2mL、比:12.00)、MeOH(体積:0.1mL、比:1.000)、水(体積:0.8mL、比:8.00)、続いて3M NaOH(0.081ml、0.243mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。溶媒を濃縮して除去し、残渣を、5%水を含む4mlのDMSOに溶解させ、逆相分取LCにより精製した後、凍結乾燥した。生成物を1:1ACN/水に再溶解させ、再凍結乾燥することにより、TFA塩として8.8mgの所望の生成物1.2-Iを22%の収率で得た。LC-MS(m/z):368.3[M+H]+,0.81min.1H NMR(DMSO-d6)δ:8.95(s,1H),8.06(d,J=9.2Hz,1H),7.32(s,1H),7.16(s,1H),6.95-7.03(m,1H),5.01-5.15(m,2H),4.93(d,J=4.5Hz,1H),3.85(s,3H),0.70(s,9H)
1.2g-II(30mg、0.076mmol)にTHF(体積:1.2mL、比:12.00)、MeOH(体積:0.1mL、比:1.000)、水(体積:0.8mL、比:8.00)、続いて3M NaOH(0.076ml、0.228mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。溶媒を濃縮して除去し、残渣を、5%水を含む4mlのDMSOに溶解させ、逆相分取LCにより精製した後、凍結乾燥した。生成物を1:1ACN/水に再溶解させ、再凍結乾燥することにより、TFA塩として7.4mgの所望の生成物1.2-IIを20%の収率で得た。LC-MS(m/z):368.3[M+H]+,0.81min.H NMR(DMSO-d6)δ:8.95(s,1H),8.06(d,J=9.2Hz,1H),7.32(s,1H),7.16(s,1H),6.99(br d,J=9.2Hz,1H),5.00-5.18(m,2H),4.93(d,J=4.5Hz,1H),3.85(s,3H),0.70(s,9H)
実施例1.3:
6-(tert-ブチル)-12-メトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[1.3-I]及び[1.3-II]
Figure 0007290573000029

ステップ1~7:6-(tert-ブチル)-12-メトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’、1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[1.3g-I]及び[1.3g-II]
Figure 0007290573000030

実施例1.1のプロセスにより、出発材料;5-メトキシ-2H-インダゾール-3-カルボン酸メチルから化合物1.3gを合成し、ステップ1~7に従い、ラセミ体として所望の生成物1.3gを取得した。LC-MS(m/z):396.3[M+H]+,0.81min.
ADカラム、(SFC=100ml/分、CO/EtOH=85/15、236バール)を用いたキラルクロマトグラフィーにより、上記のラセミ材料(148mg)を分離して、56mgの生成物1.3g-I(ピーク1、tR 10.41分)及び68mgの生成物1.3g-II(ピーク2、tR 12.55分)を得た。
ステップ8:6-(tert-ブチル)-12-メトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[1.3-I]及び[1.3-II]
Figure 0007290573000031

1.3g-I(55mg、0.139mmol)にTHF(体積:1.2ml、比:12.00)、MeOH(体積:0.1ml、比:1.000)、水(体積:0.8ml、比:8.00)、続いて3M NaOH(0.139ml、0.417mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。溶媒を濃縮し、残渣を、5%水を含む4mlのDMSOに溶解させ、逆相分取LCにより精製した後、凍結乾燥した。生成物を1:1ACN/水に再溶解させ、再凍結乾燥することにより、18.7mgの所望の生成物1.3-IをTFA塩として27%の収率で得た。LC-MS(m/z):368.3[M+H]+,0.83min.1H NMR(DMSO-d6)δ:8.94(s,1H),7.75(d,J=9.2Hz,1H),7.42(s,1H),7.36(s,1H),7.10(dd,J=9.5,1.9Hz,1H),5.02-5.17(m,2H),4.94(d,J=4.5Hz,1H),3.93(s,3H),0.70(s,9H).1.3g-II(67mg、0.169mmol)にTHF(体積:1.2ml、比:12.00)、MeOH(体積:0.1ml、比:1.000)、水(体積:0.8ml、比:8.00)、続いて3M NaOH(0.169ml、0.508mmol)を添加した。(30mg、0.076mmol)にTHF(体積:1.2ml、比:12.00)、MeOH(体積:0.1ml、比:1.000)、水(体積:0.8ml、比:8.00)、続いて3M NaOH(0.076ml、0.228mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。溶媒を濃縮し、残渣を、5%水を含む4mlのDMSOに溶解させ、逆相分取LCにより精製した後、凍結乾燥した。生成物を1:1ACN/水に再溶解させ、再凍結乾燥することにより、29.8mgの所望の生成物1.3-IIをTFA塩として36%の収率で得た。LC-MS(m/z):368.3[M+H]+,0.82min.H NMR(DMSO-d6)δ:8.94(s,1H),7.75(d,J=9.2Hz,1H),7.42(s,1H),7.36(s,1H),7.10(dd,J=9.2,1.9Hz,1H),5.02-5.18(m,2H),4.94(d,J=4.5Hz,1H),3.93(s,3H),0.70(s,9H)
実施例1.4:
6-(tert-ブチル)-13-メトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[1.4-I]及び[1.4-II]
Figure 0007290573000032

ステップ1~7:6-(tert-ブチル)-13-メトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[1.4g-I]及び[1.4g-II]
Figure 0007290573000033

実施例1.1のプロセスにより、出発材料;4-メトキシ-2H-インダゾール-3-カルボン酸メチルから化合物1.4gを合成し、ステップ1~7に従い、ラセミ体として所望の生成物1.4gを取得した。LC-MS(m/z):396.3[M+H]+,0.81min.ODカラム、(SFC=100ml/分、CO/EtOH=88/12、246バール)を用いたキラルクロマトグラフィーにより、上記のラセミ材料(60mg)を精製して、30mgの濃縮ラセミ体1.4g(ピーク1、tR 8.74分、25%及びピーク2、tR 11.37分、75%)を得た。
ステップ8:6-(tert-ブチル)-13-メトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[1.4-I]及び[1.4-II]
Figure 0007290573000034

上記の濃縮ラセミ体1.4g(30mg、0.076mmol)にTHF(体積:0.5ml、比:5.00)、MeOH(体積:0.1ml、比:1.000)、水(体積:0.3ml、比:3.00)、続いて3M NaOH(0.076ml、0.228mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。溶媒を濃縮し、残渣を、5%水を含む2mlのDMSOに溶解させ、逆相分取LCにより精製した後、凍結乾燥することにより、18mgの濃縮ラセミ生成物1.4をTFA塩として49%の収率で得た。LC-MS(m/z):368.3[M+H]+,0.77min.
上記の濃縮材料(18mg)を、(ASカラム、SFC=100ml/分、CO/EtOH=80/20、226バール)を用いたキラルクロマトグラフィーによりさらに精製して、2.6mgの生成物1.4-I(ピーク1、tR 4.76分)を9%の収率及び7.7mgの生成物1.4-II(ピーク2、tR 9.41分)を27%の収率でいずれも遊離塩基として得た。
1.4-I LC-MS(m/z):368.3[M+H]+,0.82min.H NMR(DMSO-d6)δ:8.90(br s,1H),7.89(br s,1H),7.30-7.43(m,2H),6.77(br d,J=5.7Hz,H),4.99-5.18(m,2H),4.93(br s,1H),3.99(s,3H),0.71(s,9H)
1.4-II LC-MS(m/z):368.3[M+H]+,0.81min.H NMR(DMSO-d6)δ:8.91(br s,1H),7.90(br s,1H),7.29-7.42(m,2H),6.77(br d,J=6.1Hz,H),5.02-5.17(m,2H),4.93(br s,1H),3.99(s,3H),0.71(s,9H)
実施例1.5:
6-(tert-ブチル)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[1.5-I]及び[1.5-II]
Figure 0007290573000035

ステップ1~7:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[1.5g-I]及び[1.5g-II]
Figure 0007290573000036

実施例1.1のプロセスにより、出発材料;2H-インダゾール-3-カルボン酸メチルから化合物1.5gを合成し、ステップ1~7に従い、ラセミ体として所望の生成物1.5gを取得した。LC-MS(m/z):366.3[M+H]+,0.68min.ADカラム、(SFC=100ml/分、CO/EtOH=70/30、256バール)を用いたキラルクロマトグラフィーにより、上記のラセミ材料(60mg)を分離して、13mgの生成物1.5g-I(ピーク1、tR 2.30分)及び13mgの生成物1.5g-II(ピーク2、tR 3.97分)を得た。
ステップ8:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[1.5-I]及び[1.5-II]
Figure 0007290573000037

1.5g-I(12mg、0.033mmol)にTHF(体積:0.2ml、比:1.000)、MeOH(体積:0.2ml、比:1.000)、続いて3M NaOH(0.033ml、0.099mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。溶媒を濃縮し、残渣を、1.2mlのDMSOに溶解させ、逆相分取LCにより精製した後、凍結乾燥した。生成物を1:1ACN/水に再溶解させ、再凍結乾燥することにより、6.8mgの所望の生成物1.5-IをTFA塩として45%の収率で得た。LC-MS(m/z):338.3[M+H]+,0.68min.H NMR(DMSO-d6)δ:8.99(s,1H),8.20(d,J=8.5Hz,1H),7.85(d,J=8.5Hz,1H),7.43-7.52(m,1H),7.33-7.41(m,2H),5.10-5.25(m,2H),4.99(d,J=4.7Hz,1H),0.71(s,9H).1.5g-II(12mg、0.033mmol)にTHF(体積:0.2ml、比:1.000)、MeOH(体積:0.2ml、比:1.000)、続いて3M NaOH(0.033ml、0.099mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。溶媒を濃縮して除去し、残渣を、1.2mlのDMSOに溶解させ、逆相分取LCにより精製した後、凍結乾燥した。生成物を1:1ACN/水に再溶解させ、再凍結乾燥することにより、6.8mgの所望の生成物1.5-IIをTFA塩として45%の収率で得た。LC-MS(m/z):338.3[M+H]+,0.68min.H NMR(DMSO-d6)δ:8.99(s,1H),8.20(d,J=8.5Hz,1H),7.85(d,J=8.5Hz,1H),7.43-7.50(m,1H),7.31-7.41(m,2H),5.10-5.21(m,2H),4.99(d,J=4.4Hz,1H),0.71(s,9H)
実施例2.1:
6-(tert-ブチル)-10-(3-メトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.1-I]及び[2.1-II]
Figure 0007290573000038

ステップ1:(7-ベンジルオキシ-2H-インダゾール-3-イル)メタノール[2.1a]
Figure 0007290573000039

7-(ベンジルオキシ)-2H-インダゾール-3-カルボン酸メチル(6000mg、21.25mmol)にTHF(体積:100mL)を添加し、攪拌することにより、室温で溶解させた。次に、反応物を室温の水浴中に配置し、2M LAHのTHF溶液(15.94mL、31.9mmol)を慎重に添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を氷浴中で冷却した後、THF(体積:100mL)をさらに添加することにより、慎重にクエンチングしてから、過剰量の水(3.0ml)を滴下しながら添加した。塩が形成されたら、硫酸マグネシウム、次いで硫酸ナトリウムを添加した。反応物を氷浴から取り出し、55分間攪拌し、セライトを介して濾過し、残渣まで濃縮することにより、4850mgの所望の生成物2.1aを90%の収率で取得し、これをそのまま使用した。LC-MS(m/z):255.2[M+H]+,0.71min.
ステップ2:7-(ベンジルオキシ)-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2H-インダゾール[2.1b]
Figure 0007290573000040

2.1a(4850mg、19.07mmol)にDCM(体積:100mL)及びイミダゾール(4155mg、61.0mmol)を添加し、室温で5分間攪拌した。次に、TBDMSCl(8624mg、57.2mmol)を添加した。反応物を室温で15時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物に10mlのメタノールを添加し、2~3分間攪拌してから、濃縮して、ほとんどの溶媒を蒸発させた。次に、300mlの酢酸エチルを添加し、これを飽和重炭酸ナトリウム、水、飽和塩溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、残渣まで濃縮することにより、定量的収率で想定される所望の生成物2.1bを取得し、これをそのまま使用した。LC-MS(m/z):369.5[M+H]+,1.16min.
ステップ3:1-(7-(ベンジルオキシ)-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2H-インダゾール-2-イル)-3,3-ジメチルブタン-2-オン[1.1c]
Figure 0007290573000041

2.1b(6985、18.95mmol)にDMF(体積:60mL)及び炭酸リチウム(5602mg、76mmol)を添加し、混合物を90℃で10分間攪拌した。次に、1-ブロモ-3,3-ジメチルブタン-2-オン(8484mg、47.4mmol)を添加して90℃で反応させ、次に90℃で15時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。冷却した反応物に450mlの酢酸エチルを添加し、これを飽和重炭酸ナトリウム、水、飽和塩溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、残渣まで濃縮した。未処理の材料を、0~25%EtOAc/ヘプタンを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。続いて、所望の位置異性体が溶出され、これを一定質量まで濃縮することにより、3100mgの所望の生成物2.1cを35%の収率で取得した。LC-MS(m/z):467.4[M+H]+,1.30min.
ステップ4:(2-(2-アミノ-3,3-ジメチルブチル)-7-(ベンジルオキシ)-2H-インダゾール-3-イル)メタノール[2.1d]
Figure 0007290573000042

2.1c(3100mg、6.64mmol)にMeOH(体積:29mL)、酢酸アンモニウム(7680mg、100mmol)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1252mg、19.93mmol)を添加した。次に、反応物を55℃で40時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。未処理の反応物に350mlのDCM及び25mlのメタノールを添加し、(6M NaOH、飽和塩溶液)の1:1溶液で抽出した。水層をDCMで抽出しなおした。有機物を合わせ、飽和塩溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、1cm×2cmセライトフィルタープラグを介して濾過し、10%メタノールを含むDCMで洗浄し、残渣まで濃縮することにより、所望の生成物2.1d(定量的収率で想定)を取得し、これをそのまま使用した。LC-MS(m/z):354.3[M+H]+,0.73min.
ステップ5:7-(ベンジルオキシ)-3-(tert-ブチル)-3,4-ジヒドロピラジノ[1,2-b]インダゾール[2.1e]
Figure 0007290573000043

2.1d(2340mg、6.62mmol)にDCM(体積:45mL)及び二酸化マンガン(5755mg、66.2mmol)を添加した。次に、反応物を室温で2時間攪拌した。二酸化マンガン(2878mg、33.1mmol)をさらに添加し、混合物を一晩計20時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、さらに二酸化マンガンを添加し得る。未処理の反応物に30mlのDCMを添加し、30分間攪拌した後、1cm×2cmセライトフィルタープラグを介して濾過し、DCMでフラッシュしてから、残渣まで濃縮した。残渣を20mlのDCMに溶解させ、過剰量のTFA(1.530mL、19.86mmol)を添加し、混合物を室温で5~10分間攪拌した後、残渣まで濃縮することにより、所望の生成物2.1e(定量的収率で想定)を取得し、これをそのまま使用した。LC-MS(m/z):334.3[M+H]+,0.82min.
ステップ6:10-(ベンジルオキシ)-6-(tert-ブチル)-2-オキソ-2,6,7,13c-テトラヒドロ-1H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.1f]
Figure 0007290573000044

2.1e(2200mg、6.60mmol)にエタノール(体積:35mL)及び2-(エトキシメチレン)-3-オキソブタン酸(Z)-エチル(3686mg、19.79mmol)を添加した。次に、反応物を85~90℃で16時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を残渣まで濃縮することにより、定量的収率で想定される所望の生成物2.1fを取得し、これをそのまま使用した。LC-MS(m/z):474.6[M+H]+,0.92min.
ステップ7:10-(ベンジルオキシ)-6-(tert-ブチル)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.1g]
Figure 0007290573000045

2.1f(3120mg、6.59mmol)にDME(体積:40mL)、続いてクロラニル(1620mg、6.59mmol)を添加した。反応物を90~95℃で90分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、2mlの水を添加し;5分間攪拌した後、2%エタノールを含む350mlのDCMで希釈した。飽和重炭酸ナトリウム(100ml)と150mlの水を添加し、混合物を5分間攪拌した。反応物を濾過し、層を分離した。有機層を水、飽和塩溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、残渣まで濃縮した。未処理の材料を、0~75%EtOAc(25%エタノールを含む)/ヘプタンを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。所望の画分を一定質量まで濃縮することにより、1145mgの所望の生成物2.1gを37%の収率で取得した。LC-MS(m/z):472.5[M+H]+,0.98min.1H NMR(DMSO-d6)δ:8.51(s,1H),7.48-7.57(m,3H),7.30-7.45(m,3H),7.19(t,J=8.0Hz,1H),6.90(d,J=7.6Hz,1H),6.81(s,1H),5.27(s,2H),5.00-5.08(m,2H),4.69(br d,J=3.0Hz,1H),4.22(q,J=7.0Hz,2H),1.26(t,J=7.1Hz,3H),0.68(s,9H).
ステップ8:6-(tert-ブチル)-10-ヒドロキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.1h]
Figure 0007290573000046

2.1g(1120mg、2.375mmol)をアルゴンでフラッシュしてから、Pd-C(758mg、0.713mmol)を添加した。次に、アルゴン下でシリンジエタノール(体積:40mL)を添加した。反応物に、水素を充填したバルーンを加えた。反応物を取り出し、水素で5×再充填した後、室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。水素バルーンを除去し、反応物をアルゴンでフラッシュすることにより反応を停止した。次に、100mlのTHFを添加し、混合物を30分間攪拌した。反応物を、1×2cmセライトフィルタープラグを介して濾過し、THFでフラッシュしてから、残渣まで濃縮することにより、900mgの所望の生成物2.1hを99%の収率で取得し、これをそのまま使用した。LC-MS(m/z):382.5[M+H]+,0.68min.
ステップ9:6-(tert-ブチル)-10-(3-メトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.1i-I]及び[2.1i-II]
Figure 0007290573000047

2.1h(425mg、1.114mmol)にDMF(体積:10mL)及び炭酸セシウム(1089mg、3.34mmol)を添加した。反応物を室温で10分間攪拌してから、1-ブロモ-3-メトキシプロパン(341mg、2.228mmol)を添加し、反応物を50~55℃で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、2%エタノールを含む225mlのDCMで希釈し、これを飽和重炭酸ナトリウム、水、飽和塩溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、残渣まで濃縮した。未処理の材料を、0~100%EtOAc(25%エタノールを含む)/ヘプタンを用いて、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。所望の画分を一定質量まで濃縮することにより、434mgの所望のラセミ生成物2.1iを86%の収率で取得した。LC-MS(m/z):454.5[M+H]+,0.82min.1H NMR(<dmso>)δ:8.52(s,1H),7.50(d,J=8.5Hz,1H),7.17(t,J=8.0Hz,1H),6.74-6.83(m,2H),5.05-5.13(m,1H),4.98-5.05(m,1H),4.69(d,J=4.5Hz,1H),4.11-4.28(m,4H),3.51(t,J=6.3Hz,2H),3.25(s,3H),2.04(quin,J=6.3Hz,2H),1.26(t,J=7.1Hz,3H),0.68(s,9H).
ODカラム、(SFC=80ml/分、CO/MeOH=70/30、266バール)を用いたキラルクロマトグラフィーにより、上記のラセミ材料(434mg)を分離して、170mgの生成物2.1i-I(ピーク1、tR 3.93分)及び172mgの生成物2.1i-II(ピーク2、tR 6.98分)を得た。
ステップ10:6-(tert-ブチル)-10-(3-メトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.1-I]及び[2.1-II]
Figure 0007290573000048

2.1i-I(170mg、0.375mmol)にアセトニトリル(体積:5ml、比:1.000)、水(体積:5ml、比:1.000)、続いてLiOH(1.125ml、1.125mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を20mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3に酸性化した後、5%エタノールを含む100mlのDCM及び15mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、5%エタノールを含む50mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、硫酸ナトリウムプラグ1cm×1.5cmを介して濾過した後、残渣まで濃縮した。残渣を1:1ACN/水に再溶解させ、凍結乾燥することにより、154mgの所望の生成物2.1-Iを遊離塩基として96%の収率で取得した。LC-MS(m/z):426.4[M+H]+,0.85min.1H NMR(DMSO-d6)δ:8.95(s,1H),7.63(d,J=8.5Hz,1H),7.18-7.31(m,2H),6.82(d,J=7.6Hz,1H),5.03-5.26(m,2H),4.95(d,J=4.8Hz,1H),4.20(t,J=6.4Hz,2H),3.51(t,J=6.3Hz,2H),3.25(s,3H),2.04(quin,J=6.3Hz,2H),0.69(s,9H).2.1i-II(172mg、0.379mmol)にアセトニトリル(体積:5ml、比:1.000)、水(体積:5ml、比:1.000)、続いてLiOH(1.138ml、1.138mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を20mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3に酸性化した後、5%エタノールを含む100mlのDCM及び15mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、5%エタノールを含む50mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、硫酸ナトリウムプラグ1cm×1.5cmを介して濾過した後、残渣まで濃縮した。残渣を1:1ACN/水に溶解させ、凍結乾燥することにより、154mgの所望の生成物2.1-IIを遊離塩基として94%の収率で取得した。LC-MS(m/z):426.4[M+H]+,0.85min.H NMR(DMSO-d6)δ:8.95(s,1H),7.63(d,J=8.5Hz,1H),7.17-7.28(m,2H),6.82(d,J=7.6Hz,1H),5.04-5.23(m,2H),4.95(d,J=4.7Hz,1H),4.20(t,J=6.4Hz,2H),3.51(t,J=6.2Hz,2H),3.25(s,3H),2.04(quin,J=6.3Hz,2H),0.69(s,9H)
実施例2.2:
6-(tert-ブチル)-10-(2-メトキシエトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.2-I]及び[2.2-II]
Figure 0007290573000049

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-(2-メトキシエトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.2a-I]及び[2.2a-II]
Figure 0007290573000050

2.1h(425mg、1.114mmol)にDMF(体積:10mL)及び炭酸セシウム(1089mg、3.34mmol)を添加した。反応物を室温で10分間攪拌してから、1-ブロモ-2-メトキシエタン(310mg、2.228mmol)を添加し、反応物を50~55℃に加熱して、2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、2%エタノールを含む225mlのDCMで希釈し、これを飽和重炭酸ナトリウム、水、飽和塩溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、残渣まで濃縮した。未処理の材料を、0~100%EtOAc(25%エタノールを含む)/ヘプタンを用い、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。所望の画分を一定質量まで濃縮することにより、414mgの所望のラセミ生成物2.2aを85%の収率で取得した。ADカラム(SFC=100ml/分、CO/EtOH=75/25、226バール)を用いたキラルクロマトグラフィーにより、上記のラセミ材料414mgを分離して、134mgの生成物2.2a-I(ピーク1、tR 3.55分)及び104mgの生成物2.2a-II(ピーク2、tR 4.97分)を得た。LC-MS(m/z):440.5[M+H]+,0.78min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-(2-メトキシエトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.2-I]及び[2.2-II]
Figure 0007290573000051

2.2a-I(134mg、0.305mmol)にアセトニトリル(体積:5ml、比:1.000)、水(体積:5ml、比:1.000)、続いてLiOH(0.915ml、0.915mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を20mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3に酸性化した後、5%エタノールを含む100mlのDCM、続いて15mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、5%エタノールを含む50mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、硫酸ナトリウムプラグ1cm×1.5cmを介して濾過した後、残渣まで濃縮した。残渣を1:1ACN/水に再溶解させ、凍結乾燥することにより、117mgの所望の生成物2.2-Iを遊離塩基として93%の収率で取得した。LC-MS(m/z):412.4[M+H]+,0.80min.H NMR(DMSO-d6)δ:8.94(s,1H),7.64(d,J=8.5Hz,1H),7.15-7.30(m,2H),6.83(d,J=7.6Hz,1H),5.05-5.22(m,2H),4.96(d,J=4.6Hz,1H),4.24-4.34(m,2H),3.70-3.78(m,2H),3.33(s,3H),0.69(s,9H).2.2a-II(104mg、0.237mmol)にアセトニトリル(体積:4ml、比:1.000)、水(体積:4ml、比:1.000)、続いてLiOH(0.710ml、0.710mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を20mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3に酸性化した後、5%エタノールを含む100mlのDCM、続いて15mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、5%エタノールを含む50mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、硫酸ナトリウムプラグ1cm×1.5cmを介して濾過した後、残渣まで濃縮した。残渣を1:1ACN/水に再溶解させ、凍結乾燥することにより、93mgの所望の生成物2.2-IIを遊離塩基として95%の収率で取得した。LC-MS(m/z):412.4[M+H]+,0.80min.H NMR(DMSO-d6)δ:8.94(s,1H),7.64(d,J=8.5Hz,1H),7.18-7.32(m,2H),6.83(d,J=7.6Hz,1H),5.03-5.29(m,2H),4.95(d,J=4.6Hz,1H),4.23-4.32(m,2H),3.68-3.79(m,2H),3.33(s,3H),0.69(s,9H).
=Fである化合物の合成のための例示的な実施例
ステップ1:5-(4-メトキシ-3-(3-メトキシプロポキシ)フェニル)-2,2-ジメチルシクロペンタノン[1a]
Figure 0007290573000052

Pd(OAc)(8.16mg、0.036mmol)、ナトリウムtert-ブトキシド(0.454g、4.72mmol)、ジシクロヘキシル(2’-メチル-[1,1’-ビフェニル]-2-イル)ホスファン(32mg)、2,2-ジメチルシクロペンタノン(0.547ml、4.36mmol)及び4-ブロモ-1-メトキシ-2-(3-メトキシプロポキシ)ベンゼン(1g、3.63mmol)のトルエン(4.0mL)溶液の混合物を50℃の密閉バイアル中で18時間にわたって加熱した。混合物をEtOAcで希釈してから、濾過した。濾過物を濃縮し、残った油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー、EtOAc/ヘプタン5~50%により精製して、生成物(500mg、45%の収率)を得た。LC-MS(m/z):307.2[M+H]H NMR(400MHz,CDCl):7.72-7.28(m,1H),6.94-6.61(m,2H),4.10(m,2H),3.91-3.77(m,4H),3.65-3.49(m,2H),3.41-3.27(m,3H),2.36(d,J=4.2Hz,1H),2.19-1.88(m,4H),1.88-1.71(m,1H),1.21-1.11(m,3H),1.07(s,3H).
ステップ2:5-(4-メトキシ-3-(3-メトキシプロポキシ)フェニル)-2,2-ジメチルシクロペンタンアミン[1b]
Figure 0007290573000053

5-(4-メトキシ-3-(3-メトキシプロポキシ)フェニル)-2,2-ジメチルシクロペンタノン(320mg、1.0mmol)のMeOH(3mL)溶液の混合物に酢酸アンモニウム塩(1.6g、20.9mmol)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(656mg、10.4mmol)を添加した。混合物を80℃で8時間攪拌した後、減圧下で濃縮した。残った材料をEtOAcで希釈し、水及び塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。それ以上精製せずに未処理の材料を次のステップで使用した。LCMS(m/z):308.0[M+H]
ステップ3:N-(5-(4-メトキシ-3-(3-メトキシプロポキシ)フェニル)-2,2-ジメチルシクロペンチル)ホルムアミド[1c]
Figure 0007290573000054

5-(4-メトキシ-3-(3-メトキシプロポキシ)フェニル)-2,2-ジメチルシクロペンタンアミン(320mg、1.041mmol)のジオキサン(3ml)溶液の混合物にギ酸(0.160mg、4.16mmol)を添加した。混合物を100℃で6時間攪拌した。混合物を濃縮することにより、未処理の生成物を取得し、これをそれ以上精製せずに次のステップで使用した。LCMS(m/z):336.2[M+H]
ステップ4:7-メトキシ-8-(3-メトキシプロポキシ)-3,3-ジメチル-2,3,3a,9b-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[c]イソキノリン[1d-I]及び[1d-II]
Figure 0007290573000055

N-(5-(4-メトキシ-3-(3-メトキシプロポキシ)フェニル)-2,2-ジメチルシクロペンチル)ホルムアミド(349mg、1.04mmol)のアセトニトリル(1.8ml)溶液の混合物にPOCl(140μl、1.50mmol)を添加した。混合物を85℃で2時間攪拌した後、濃縮した。残渣をEtOAcに溶解させて、水酸化アンモニウム溶液を添加することにより塩基性にした。相を分離し、有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残った材料をシリカゲルクロマトグラフィー、アセトン/ヘプタン5~50%により精製して、rac-1d-I及びrac-1d-IIを取得した。
トランス異性体rac-1d-II:(70mg、21%収率)。LCMS(m/z):318.3[M+H]H NMR(400MHz,CDCl):8.22(s,1H),6.93-6.83(m,1H),6.70(s,1H),4.16(t,J=6.4Hz,2H),3.94-3.83(m,3H),3.57(q,J=4.7Hz,2H),3.35(d,J=1.5Hz,4H),2.84(s,2H),2.21-1.98(m,4H),1.84-1.70(m,3H),1.68-1.53(m,3H),1.22(s,4H),1.06(s,4H).
シス異性体rac-1d-I:(54mg、16%収率)。LCMS(m/z):318.3[M+H].1H NMR(400MHz,CDCl):8.17(s,1H),6.75(s,1H),6.67(s,1H),4.14(t,J=6.2Hz,3H),3.92-3.83(m,3H),3.77(d,J=10.3Hz,1H),3.57(t,J=5.4Hz,3H),3.35(d,J=1.6Hz,3H),3.25(q,J=9.4Hz,1H),2.42-2.21(m,2H),2.19-2.01(m,3H),1.64(dd,J=20.6,7.8Hz,4H),1.45(t,J=8.0Hz,2H),1.24(d,J=6.1Hz,4H),0.89(s,4H).
rac-1d-I及びrac-1d-IIの相対立体配置を核オーバーハウザー(Overhauser)効果(nOe)実験により確認した。
ステップ5:8-フルオロ-10-メトキシ-11-(3-メトキシプロポキシ)-3,3-ジメチル-7-オキソ-1,2,3,3a,7,12b-ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピリド[2,1-a]イソキノリン-6-カルボン酸エチル[1e-I]及び[1e-II]
Figure 0007290573000056

アルゴン雰囲気下において、Mg(3.69g、152mmol)とTMSCl(19.43mL、152mmol)との混合物を超音波照射で15分間処理した。アルゴン雰囲気下において混合物にDMF(30ml)、(Z)-2-(エトキシメチレン)-4,4,4-トリフルオロ-3-オキソブタン酸エチル(4.56g、19mmol)を50℃で滴下しながら添加した。反応混合物を50℃でさらに3分間攪拌した。真空下で余剰のTMSClを除去した後、未処理の混合物を濾過し、濾過物(DMFを含有する)をそれ以上精製せずに次のステップで使用した。
Figure 0007290573000057
ドライMeCN(30mL)中のZnI(920mg、2.88mmol))と1d-I(915mg、2.88mmol)の懸濁液にドライDMF(30mL)中の未処理(Z)-2-(エトキシメチレン)-4,4-ジフルオロ-3-((トリメチルシリル)オキシ)ブト-3-エン酸エチル(5091mg、17.30mmol)の溶液を50℃で滴下しながら添加し、反応混合物を一晩攪拌した。反応混合物を10%HClに注ぎ込み、DCMで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させた。濾過後、有機層を濃縮し、未処理の油をシリカゲルクロマトグラフィー(0~10%MeOH/EtOAc)により精製して、rac-1e(1.2g、2.53mmol、88%の収率)を薄黄色の固体として得た。次に、この材料をキラルSFC(ADカラム、流速100ml/分、CO/EtOH=70/30、256バール)により精製して、1e-1(tR 2.4分)及び1e-2(tR 4.4分、280mg)を取得した。LC-MS(m/z):474.2[M+H]
ステップ6:(3aS,12bR)-8-フルオロ-10-メトキシ-11-(3-メトキシプロポキシ)-3,3-ジメチル-7-オキソ-1,2,3,3a,7,12b-ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピリド[2,1-a]イソキノリン-6-カルボン酸[3.1]
Figure 0007290573000058

THF(1mL)中の1e-2(330mg、0.697mmol)の溶液にNaOH(1.394mL、1.394mmol)を添加した。反応混合物を2時間攪拌した後、反応物を1.5mlの1N HClで酸性化し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、得られた固体を高温EtOH/水(5ml:5ml)から再結晶化し、固体を真空濾過により収集した。材料をMeCN及び水からさらに凍結乾燥することにより、黄褐色の固体として生成物(230mg、0.511mmol、73.3%)を得た。LC-MS(m/z):446.4[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 8.82(s,1H),7.56(s,1H),7.20(s,1H),4.52(d,J=5.5Hz,1H),4.20-4.06(m,2H),3.82(s,3H),3.31(dd,J=15.9,4.8Hz,2H),3.26(s,3H),3.18(d,J=15.9Hz,1H),2.01(p,J=6.3Hz,2H),1.57-1.50(m,1H),0.87(d,J=6.6Hz,3H),0.73(d,J=6.7Hz,3H).式(I)の各化合物について、HBsAgアッセイでより高い効力を有する鏡像異性体が好ましい。同じ標的部位で結合すると考えられる他の化合物との類推により、各々の場合にHBsAgアッセイにおいてより強力な異性体は、これらの構造:
Figure 0007290573000059

(式中、点線で描いた弧は、RとRとは、一緒に、式(I)のいくつかの化合物について記載した環及び本明細書に示すその部分構造を形成することを示す)
に対応する絶対立体化学的配置を有すると考えられる。
実施例2.3:
6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)エトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.3]
Figure 0007290573000060

ステップ1:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)エトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.3a]
Figure 0007290573000061

2.1h(16mg、0.042mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(47.8mg、0.147mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、2-(2-ブロモエトキシ)-1,1,1-トリフルオロエタン(21.71mg、0.105mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加し、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.3aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):508.5[M+H],0.88min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)エトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.3]
Figure 0007290573000062

1mlのDMF中に既に存在した2.3a(21.32mg、0.042mmol)にLiOH 1M aq(168μl、0.168mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、8.2mgの所望のラセミ生成物2.3をTFA塩として32%の収率で取得した。LC-MS(m/z):480.4[M+H],0.89min.H NMR(DMSO-d)δ:8.94(s,1H),7.66(d,J=8.5Hz,1H),7.19-7.30(m,2H),6.84(d,J=7.6Hz,1H),5.06-5.22(m,2H),4.95(d,J=4.5Hz,1H),4.30-4.38(m,2H),4.20(q,J=9.4Hz,2H),3.99-4.06(m,2H),0.69(s,9H)
実施例2.4:
6-(tert-ブチル)-10-((1-(メトキシメチル)シクロブチル)メトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.4]
Figure 0007290573000063

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-((1-(メトキシメチル)シクロブチル)メトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.4a]
Figure 0007290573000064

2.1h(16mg、0.042mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(47.8mg、0.147mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、1-(ブロモメチル)-1-(メトキシメチル)シクロブタン(20.25mg、0.105mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加し、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.4aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):494.5[M+H],0.96min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-((1-(メトキシメチル)シクロブチル)メトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.4]
Figure 0007290573000065

1mlのDMF中に既に存在した2.4a(20.73mg、0.042mmol)にLiOH 1M aq.(168μl、0.168mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、4.0mgの所望のラセミ生成物2.4をTFA塩として16%の収率で取得した。LC-MS(m/z):466.5[M+H],1.00min.H NMR(DMSO-d)δ:8.95(s,1H),7.63(d,J=8.6Hz,1H),7.19-7.27(m,2H),6.87(d,J=7.6Hz,1H),5.17-5.25(m,1H),5.05-5.13(m,1H),4.94(d,J=4.9Hz,1H),4.05-4.18(m,2H),3.47(s,2H),3.25(s,3H),1.85-1.97(m,6H),0.69(s,9H)
実施例2.5:
6-(tert-ブチル)-10-(ジフルオロメトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.5]
Figure 0007290573000066

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-(ジフルオロメトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.5a]
Figure 0007290573000067

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(77mg、0.236mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、2-ブロモ-3,3-ジフルオロプロパン酸エチル(41.0mg、0.189mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、20時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加し、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.5aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):432.5[M+H],0.91min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-(ジフルオロメトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.5]
Figure 0007290573000068

1mlのDMF中に既に存在した2.5a(20.28mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、0.8mgの所望のラセミ生成物2.5をTFA塩として3%の収率で取得した。LC-MS(m/z):404.4[M+H],0.88min.H NMR(<cdcl3>)δ:8.58(s,1H),7.74(d,J=8.5Hz,1H),7.35(t,J=8.0Hz,1H),7.31(s,1H),7.18(d,J=1.4Hz,1H),6.81-7.17(m,1H),5.22(d,J=14.9Hz,1H),4.96(dd,J=14.9,5.4Hz,1H),4.26(d,J=5.2Hz,1H),0.85(s,9H)
実施例2.6:
6-(tert-ブチル)-10-((S)-2-メチルブトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.6]
Figure 0007290573000069

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-((S)-2-メチルブトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.6a]
Figure 0007290573000070

2.1h(16mg、0.042mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(47.8mg、0.147mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、(S)-1-ブロモ-2-メチルブタン(15.84mg、0.105mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加し、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.6aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):452.5[M+H],1.01min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-((S)-2-メチルブトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.6]
Figure 0007290573000071

1mlのDMF中に既に存在した2.6a(18.97mg、0.042mmol)にLiOH 1M aq.(168μl、0.168mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、6.5mgの所望のラセミ生成物2.6をTFA塩として26%の収率で取得した。LC-MS(m/z):424.5[M+H],1.05min.H NMR(DMSO-d)δ:8.95(s,1H),7.62(d,J=8.5Hz,1H),7.18-7.28(m,2H),6.82(d,J=7.6Hz,1H),5.16-5.24(m,1H),5.05-5.14(m,1H),4.94(d,J=4.8Hz,1H),3.88-4.10(m,2H),1.83-1.98(m,1H),1.50-1.66(m,1H),1.20-1.33(m,1H),1.01(t,J=6.6Hz,3H),0.92(t,J=7.4Hz,3H),0.69(s,9H)
実施例2.7:
10-(sec-ブトキシ)-6-(tert-ブチル)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.7]
Figure 0007290573000072

ステップ1:10-(sec-ブトキシ)-6-(tert-ブチル)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.7a]
Figure 0007290573000073

2.1h(16mg、0.042mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(47.8mg、0.147mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、2-ブロモブタン(14.37mg、0.105mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加してから、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.7aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):438.5[M+H],0.92min.
ステップ2:10-(sec-ブトキシ)-6-(tert-ブチル)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.7]
Figure 0007290573000074

1mlのDMF中に既に存在した2.7a(18.97mg、0.042mmol)にLiOH 1M aq.(168μl、0.168mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、6.5mgの所望のラセミ生成物2.7をTFA塩として27%の収率で取得した。LC-MS(m/z):410.5[M+H],0.95min.H NMR(DMSO-d)δ:8.94(s,1H),7.60(dd,J=8.5,1.8Hz,1H),7.19-7.26(m,2H),6.82(dd,J=7.7,3.0Hz,1H),5.14-5.23(m,1H),5.04-5.13(m,1H),4.95(d,J=4.8Hz,1H),4.66(dt,J=12.5,6.2Hz,1H),1.58-1.83(m,2H),1.31(dd,J=10.9,6.0Hz,3H),0.89-0.99(m,3H),0.69(s,9H)
実施例2.8:
6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-((テトラヒドロフラン-3-イル)メトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.8]
Figure 0007290573000075

ステップ1:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-((テトラヒドロフラン-3-イル)メトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.8a]
Figure 0007290573000076

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、4-メチルベンゼンスルホン酸(テトラヒドロフラン-3-イル)メチル(24.19mg、0.094mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加し、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.8aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):466.5[M+H],0.79min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-((テトラヒドロフラン-3-イル)メトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.8]
Figure 0007290573000077

1mlのDMF中に既に存在した2.8a(21.88mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、3.7mgの所望のラセミ生成物2.8をTFA塩として13%の収率で取得した。LC-MS(m/z):438.4[M+H],0.83min.H NMR(DMSO-d)δ:8.94(s,1H),7.64(d,J=8.5Hz,1H),7.18-7.30(m,2H),6.85(d,J=7.5Hz,1H),5.04-5.24(m,2H),4.95(d,J=4.8Hz,1H),4.00-4.21(m,2H),3.72-3.87(m,2H),3.57-3.71(m,2H),2.69-2.84(m,1H),1.99-2.13(m,1H),1.65-1.77(m,1H),0.69(s,9H)
実施例2.9:
6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(2-(トリフルオロメトキシ)エトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.9]
Figure 0007290573000078

ステップ1:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(2-(トリフルオロメトキシ)エトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.9a]
Figure 0007290573000079

2.1h(15mg、0.039mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(44.8mg、0.138mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、1-ブロモ-2-(トリフルオロメトキシ)エタン(18.97mg、0.098mmol)を添加した。反応物を50℃に加熱し、15分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加し、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.9aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):494.6[M+H],0.99min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(2-(トリフルオロメトキシ)エトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.9]
Figure 0007290573000080

1mlのDMF中に既に存在した2.9a(19.25mg、0.039mmol)にLiOH 1M aq(156μl、0.156mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、5.3mgの所望のラセミ生成物2.9をTFA塩として23%の収率で取得した。LC-MS(m/z):466.4[M+H],0.92min.H NMR(DMSO-d)δ:8.95(s,1H),7.69(d,J=8.5Hz,1H),7.21-7.31(m,2H),6.87(d,J=7.6Hz,1H),5.05-5.28(m,2H),4.96(d,J=4.7Hz,1H),4.48(br dd,J=18.4,4.9Hz,4H),0.69(s,9H)
実施例2.10:
6-(tert-ブチル)-10-(2,2-ジフルオロエトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.10]
Figure 0007290573000081

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-(2,2-ジフルオロエトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.10a]
Figure 0007290573000082

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、スルホン酸2,2-ジフルオロエチルトリフルオロメタン(25.3mg、0.118mmol)を添加した。反応物を50℃に加熱し、15分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加し、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.10aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):446.4[M+H],0.81min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-(2,2-ジフルオロエトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.10]
Figure 0007290573000083

1mlのDMF中に既に存在した2.10a(20.94mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、3.6mgの所望のラセミ生成物2.10をTFA塩として14%の収率で取得した。LC-MS(m/z):418.4[M+H],0.84min.H NMR(DMSO-d)δ:8.94(s,1H),7.72(d,J=8.5Hz,1H),7.21-7.32(m,2H),6.92(d,J=7.6Hz,1H),6.35-6.65(m,1H),5.05-5.27(m,2H),4.95(d,J=4.7Hz,1H),4.51(td,J=14.5,3.4Hz,2H),0.69(s,9H).
実施例2.11:
6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-プロポキシ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.11]
Figure 0007290573000084

ステップ1:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-プロポキシ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.11a]
Figure 0007290573000085

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、1-ブロモプロパン(14.51mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加し、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.11aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):424.5[M+H],0.89min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-プロポキシ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.11]
Figure 0007290573000086

1mlのDMF中に既に存在した2.11a(19.90mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、5.4mgの所望のラセミ生成物2.11をTFA塩として22%の収率で取得した。LC-MS(m/z):396.4[M+H],0.92min.H NMR(DMSO-d)δ:8.94(s,1H),7.62(d,J=8.5Hz,1H),7.18-7.29(m,2H),6.81(d,J=7.6Hz,1H),5.04-5.22(m,2H),4.94(d,J=4.8Hz,1H),4.02-4.16(m,2H),1.75-1.88(m,2H),1.02(t,J=7.4Hz,3H),0.69(s,9H)
実施例2.12:
6-(tert-ブチル)-10-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.12]
Figure 0007290573000087

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.12a]
Figure 0007290573000088

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、1-ブロモ-2-(2-メトキシエトキシ)エタン(21.60mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加してから、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.12aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):484.5[M+H],0.77min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.12]
Figure 0007290573000089

1mlのDMF中に既に存在した2.12a(22.73mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq.(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、6.6mgの所望のラセミ生成物2.12をTFA塩として24%の収率で取得した。LC-MS(m/z):456.5[M+H],0.81min.H NMR(DMSO-d)δ:8.94(s,1H),7.65(d,J=8.5Hz,1H),7.19-7.30(m,2H),6.83(d,J=7.6Hz,1H),5.04-5.25(m,2H),4.95(d,J=4.7Hz,1H),4.23-4.34(m,2H),3.79-3.88(m,2H),3.61(dd,J=5.6,3.8Hz,2H),3.47(dd,J=5.6,3.8Hz,2H),3.23(s,3H),0.69(s,9H)
実施例2.13:
6-(tert-ブチル)-10-(2,3-ジメトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.13]
Figure 0007290573000090

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-(2,3-ジメトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.13a]
Figure 0007290573000091

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、1-ブロモ-2,3-ジメトキシプロパン(21.60mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加してから、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.13aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):484.5[M+H],0.78min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-(2,3-ジメトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.13]
Figure 0007290573000092

1mlのDMF中に既に存在した2.13a(20.94mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、5.6mgの所望のラセミ生成物2.13をTFA塩として21%の収率で取得した。LC-MS(m/z):456.5[M+H],0.81min.H NMR(DMSO-d)δ:8.95(s,1H),7.65(d,J=8.5Hz,1H),7.14-7.29(m,2H),6.84(dd,J=7.6,4.0Hz,1H),5.03-5.25(m,2H),4.95(d,J=4.7Hz,1H),4.11-4.31(m,2H),3.76(br t,J=4.5Hz,1H),3.47-3.62(m,2H),3.40(d,J=3.6Hz,3H),3.28(s,3H),0.69(s,9H).
実施例2.14:
6-(tert-ブチル)-10-(3-エトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.14]
Figure 0007290573000093

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-(3-エトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.14a]
Figure 0007290573000094

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、1-ブロモ-3-エトキシプロパン(19.71mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加してから、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.14aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):468.5[M+H],0.86min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-(3-エトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.14]
Figure 0007290573000095

1mlのDMF中に既に存在した2.14a(21.98mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、6.2mgの所望のラセミ生成物2.14をTFA塩として23%の収率で取得した。LC-MS(m/z):440.5[M+H],0.90min.H NMR(DMSO-d)δ:8.94(s,1H),7.63(d,J=8.5Hz,1H),7.19-7.29(m,2H),6.82(d,J=7.6Hz,1H),5.04-5.23(m,2H),4.95(d,J=4.7Hz,1H),4.20(t,J=6.4Hz,2H),3.55(t,J=6.3Hz,2H),3.42(q,J=7.0Hz,2H),2.04(quin,J=6.3Hz,2H),1.09(t,J=7.0Hz,3H),0.69(s,9H)
実施例2.15:
6-(tert-ブチル)-10-(2-イソプロポキシエトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.15]
Figure 0007290573000096

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-(2-イソプロポキシエトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.15a]
Figure 0007290573000097

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、2-(2-ブロモエトキシ)プロパン(19.71mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加してから、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.15aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):468.5[M+H],0.87min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-(2-イソプロポキシエトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.15]
Figure 0007290573000098

1mlのDMF中に既に存在した2.15a(20.94mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、4.5mgの所望のラセミ生成物2.15をTFA塩として17%の収率で取得した。LC-MS(m/z):440.5[M+H],0.91min.H NMR(DMSO-d)δ:8.94(s,1H),7.64(d,J=8.5Hz,1H),7.19-7.28(m,2H),6.83(d,J=7.6Hz,1H),5.06-5.23(m,2H),4.95(d,J=4.5Hz,1H),4.21-4.30(m,2H),3.74-3.82(m,2H),3.66(dt,J=12.2,6.1Hz,1H),1.11(d,J=6.1Hz,6H),0.69(s,9H).
実施例2.16:
6-(tert-ブチル)-10-イソブトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.16]
Figure 0007290573000099

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-イソブトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.16a]
Figure 0007290573000100

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、1-ブロモ-2-メチルプロパン(16.17mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加してから、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.16aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):438.5[M+H],0.95min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-イソブトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.16]
Figure 0007290573000101

1mlのDMF中に既に存在した2.16a(20.56mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、5.2mgの所望のラセミ生成物2.16をTFA塩として21%の収率で取得した。LC-MS(m/z):410.5[M+H],1.00min.H NMR(DMSO-d)δ:8.95(s,1H),7.62(d,J=8.5Hz,1H),7.14-7.29(m,2H),6.81(d,J=7.6Hz,1H),5.05-5.29(m,2H),4.95(d,J=4.8Hz,1H),3.77-4.04(m,2H),2.12(dt,J=13.3,6.6Hz,1H),1.02(dd,J=6.5,4.9Hz,6H),0.69(s,9H).
実施例2.17:
6-(tert-ブチル)-10-(3-ヒドロキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.17]
Figure 0007290573000102

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-(3-ヒドロキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.17a]
Figure 0007290573000103

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、3-ブロモプロパン-1-オール(16.40mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加した。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、所望の画分を収集し、0.04mlの6M HClを添加した後、凍結乾燥することにより、9.4mgの所望のラセミ生成物2.17aをHCl塩として42%の収率で取得し、これをそのまま使用した。LC-MS(m/z):440.5[M+H],0.70min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-(3-ヒドロキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.17]
Figure 0007290573000104

1mlのDMF中に既に存在した2.17a(9.4mg、0.021mmol)にLiOH 1M aq(86μl、0.086mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、所望の画分を収集し、0.04mlの6M HClを添加した後、凍結乾燥した。生成物を1:1ACN/水に再溶解させ、0.02mlの6M HClをさらに添加した後、再度凍結乾燥した。次に、サンプルを1:1ACN/水に再度溶解させ、凍結乾燥することにより、3.2mgの所望のラセミ生成物2.17をHCl塩として31%の収率で取得した。LC-MS(m/z):412.4[M+H],0.71min.H NMR(DMSO-d)δ:8.94(s,1H),7.63(d,J=8.5Hz,1H),7.19-7.28(m,2H),6.82(d,J=7.6Hz,1H),5.04-5.24(m,2H),4.95(d,J=4.8Hz,1H),4.22(t,J=6.3Hz,2H),3.60(t,J=6.2Hz,2H),1.95(quin,J=6.2Hz,2H),0.69(s,9H).
実施例2.18:
6-(tert-ブチル)-10-(2-ヒドロキシエトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.18]
Figure 0007290573000105

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-(2-ヒドロキシエトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.18a]
Figure 0007290573000106

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、2-ブロモエタノール(14.74mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加した。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、所望の画分を収集し、0.04mlの6M HClを添加した後、凍結乾燥することにより、7.0mgの所望のラセミ生成物2.18aをHCl塩として32%の収率で取得し、これをそのまま使用した。LC-MS(m/z):426.4[M+H],0.68min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-(2-ヒドロキシエトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.18]
Figure 0007290573000107

2.18a(7.0mg、0.016mmol)を1mlのDMFに溶解させてから、LiOH 1M aq(0.066mL、0.066mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、所望の画分を収集し、0.04mlの6M HClを添加した後、凍結乾燥した。生成物を1:1ACN/水に再溶解させ、0.02mlの6M HClをさらに添加した後、再度凍結乾燥した。次に、サンプルを1:1ACN/水に再度溶解させ、凍結乾燥することにより、2.3mgの所望のラセミ生成物2.18をHCl塩として29%の収率で取得した。LC-MS(m/z):398.4[M+H],0.69min.H NMR(DMSO-d)δ:8.94(s,1H),7.63(d,J=8.5Hz,1H),7.16-7.29(m,2H),6.82(d,J=7.6Hz,1H),5.07-5.20(m,2H),4.96(br d,J=3.8Hz,1H),4.17(t,J=4.9Hz,2H),3.81(br t,J=4.9Hz,2H),0.69(s,9H)
実施例2.19:
6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(3-(トリフルオロメトキシ)プロポキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.19]
Figure 0007290573000108

ステップ1:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(3-(トリフルオロメトキシ)プロポキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.19a]
Figure 0007290573000109

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、1-ブロモ-3-(トリフルオロメトキシ)プロパン(24.42mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加した後、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.19aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):508.6[M+H],1.02min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(3-(トリフルオロメトキシ)プロポキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.19]
Figure 0007290573000110

1mlのDMF中に既に存在した2.19a(23.85mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、10.6mgの所望のラセミ生成物2.19をTFA塩として37%の収率で取得した。LC-MS(m/z):480.4[M+H],0.97min.H NMR(DMSO-d)δ:8.95(s,1H),7.66(d,J=8.5Hz,1H),7.17-7.31(m,2H),6.86(d,J=7.6Hz,1H),5.04-5.23(m,2H),4.95(d,J=4.6Hz,1H),4.21-4.35(m,4H),2.22(br t,J=6.2Hz,2H),0.69(s,9H).
実施例2.20:
6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(2-(2-オキソピロリジン-1-イル)エトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.20]
Figure 0007290573000111

ステップ1:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(2-(2-オキソピロリジン-1-イル)エトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.20a]
Figure 0007290573000112

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、1-(2-ブロモエチル)ピロリジン-2-オン(22.66mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、7時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加し、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.20aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):493.5[M+H],0.93min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(2-(2-オキソピロリジン-1-イル)エトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.20]
Figure 0007290573000113

1mlのDMF中に既に存在した2.20a(23.15mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq.(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、7.4mgの所望のラセミ生成物2.20をTFA塩として27%の収率で取得した。LC-MS(m/z):465.4[M+H],0.73min.H NMR(DMSO-d)δ:8.95(s,1H),7.66(d,J=8.5Hz,1H),7.18-7.29(m,2H),6.86(d,J=7.6Hz,1H),5.07-5.24(m,2H),4.95(d,J=4.2Hz,1H),4.28(t,J=5.6Hz,2H),3.58-3.68(m,2H),3.47-3.55(m,2H),2.13-2.26(m,2H),1.90(quin,J=7.5Hz,2H),0.69(s,9H).
実施例2.21:
6-(tert-ブチル)-10-(3-(2-メトキシエトキシ)プロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.21]
Figure 0007290573000114

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-(3-(2-メトキシエトキシ)プロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.21a]
Figure 0007290573000115

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、1-ブロモ-3-(2-メトキシエトキシ)プロパン(23.25mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、7時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加し、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.21aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):498.6[M+H],0.88min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-(3-(2-メトキシエトキシ)プロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.21]
Figure 0007290573000116

1mlのDMF中に既に存在した2.21a(23.39mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、12.5mgの所望のラセミ生成物2.21をTFA塩として44%の収率で取得した。H NMR(DMSO-d)δ:8.94(s,1H),7.63(d,J=8.5Hz,1H),7.17-7.28(m,2H),6.82(d,J=7.6Hz,1H),5.05-5.25(m,2H),4.95(d,J=4.7Hz,1H),4.20(t,J=6.3Hz,2H),3.59(t,J=6.3Hz,2H),3.49-3.54(m,2H),3.40-3.44(m,2H),3.21(s,3H),2.04(quin,J=6.2Hz,2H),0.69(s,9H).
実施例2.22:
10-((1,4-ジオキサン-2-イル)メトキシ)-6-(tert-ブチル)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.22]
Figure 0007290573000117

ステップ1:10-(1,4-ジオキサン-2-イル)メトキシ)-6-(tert-ブチル)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.22a]
Figure 0007290573000118

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、メタンスルホン酸(1,4-ジオキサン-2-イル)メチル(23.15mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加し、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.22aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):482.4[M+H],0.76min.
ステップ2:10-((1,4-ジオキサン-2-イル)メトキシ)-6-(tert-ブチル)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.22]
Figure 0007290573000119

1mlのDMF中に既に存在した2.22a(22.63mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥した。未処理の反応物を1mlのDMFに再溶解させ、逆相分取LCにより再精製して、凍結乾燥することにより、6.2mgの所望のラセミ生成物2.22をTFA塩として22%の収率で取得した。LC-MS(m/z):454.6[M+H],0.86min.H NMR(DMSO-d)δ:8.95(s,1H),7.66(d,J=8.5Hz,1H),7.19-7.29(m,2H),6.83(d,J=6.7Hz,1H),5.16-5.25(m,1H),5.05-5.15(m,1H),4.95(d,J=4.7Hz,1H),4.11-4.18(m,2H),3.91-4.04(m,1H),3.82-3.91(m,1H),3.75-3.82(m,1H),3.61-3.71(m,2H),0.69(s,9H).
実施例2.23:
6-(tert-ブチル)-10-(カルボキシメトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.23]
Figure 0007290573000120

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-(2-メトキシ-2-オキソエトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.23a]
Figure 0007290573000121

2.1h(16mg、0.042mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(47.8mg、0.147mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、2-ブロモ酢酸メチル(16.04mg、0.105mmol)を添加した。反応物を50℃に加熱し、1時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加してから、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.23aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):454.4[M+H],0.76min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-(カルボキシメトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.23]
Figure 0007290573000122

1mlのDMF中に既に存在した2.23a(19.05mg、0.042mmol)にLiOH 1M aq(168μl、0.168mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、8.0mgの所望のラセミ生成物2.23をTFA塩として36%の収率で取得した。LC-MS(m/z):412.4[M+H],0.68min.H NMR(DMSO-d)δ:13.10(br s,1H),8.95(s,1H),7.68(d,J=8.5Hz,1H),7.28(s,1H),7.22(t,J=8.0Hz,1H),6.74(d,J=7.6Hz,1H),5.13(d,J=2.3Hz,2H),4.96(br s,1H),4.89(s,2H),0.69(s,9H).
実施例2.24:
6-(tert-ブチル)-10-((1-(メチルスルホニル)メチル)シクロプロピル)メトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.24]
Figure 0007290573000123

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-((1-(メチルスルホニル)メチル)シクロプロピル)メトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.24a]
Figure 0007290573000124

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、1-(ブロモメチル)-1-((メチルスルホニル)メチル)シクロプロパン(26.8mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加し、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.24aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):528.5[M+H],0.85min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-((1-(メチルスルホニル)メチル)シクロプロピル)メトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.24]
Figure 0007290573000125

1mlのDMF中に既に存在した2.24a(24.80mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、2.4mgの所望のラセミ生成物2.24をTFA塩として8%の収率で取得した。LC-MS(m/z):500.4[M+H],0.78min.H NMR(DMSO-d)δ:8.95(s,1H),7.65(d,J=8.6Hz,1H),7.17-7.29(m,2H),6.75(d,J=7.6Hz,1H),5.17-5.28(m,1H),5.05-5.15(m,1H),4.96(br d,J=4.8Hz,1H),4.26(d,J=10.0Hz,1H),4.07(d,J=9.9Hz,1H),3.01(s,3H),0.78-0.93(m,4H),0.70(s,9H).
実施例2.25:
6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-((テトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.25]
Figure 0007290573000126

ステップ1:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-((テトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.25a]
Figure 0007290573000127

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、2-(ブロモメチル)テトラヒドロフラン(19.47mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加し、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.25aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):466.5[M+H],0.90min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-((テトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.25]
Figure 0007290573000128

1mlのDMF中に既に存在した2.25a(21.88mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、7.6mgの所望のラセミ生成物2.25をTFA塩として29%の収率で取得した。LC-MS(m/z):438.4[M+H],0.84min.H NMR(DMSO-d)δ:8.94(s,1H),7.64(d,J=8.5Hz,1H),7.14-7.30(m,2H),6.83(d,J=7.6Hz,1H),5.03-5.23(m,2H),4.95(d,J=4.5Hz,1H),4.20-4.33(m,1H),4.05-4.19(m,2H),3.80(qd,J=7.1,3.5Hz,1H),3.64-3.74(m,1H),1.98-2.11(m,1H),1.78-1.97(m,2H),1.66-1.75(m,1H),0.69(s,9H).
実施例2.26:
6-(tert-ブチル)-10-(オキセタン-3-イルオキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.26]
Figure 0007290573000129

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-(オキセタン-3-イルオキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.26a]
Figure 0007290573000130

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、3-ブロモオキセタン(16.16mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加し、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.26aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):438.5[M+H],0.81min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-(オキセタン-3-イルオキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.26]
Figure 0007290573000131

1mlのDMF中に既に存在した2.26a(20.56mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、5.4mgの所望のラセミ生成物2.26をTFA塩として21%の収率で取得した。LC-MS(m/z):410.4[M+H],0.74min.H NMR(DMSO-d)δ:8.95(s,1H),7.70(d,J=8.5Hz,1H),7.28(s,1H),7.20(t,J=8.0Hz,1H),6.50(d,J=7.5Hz,1H),5.48(br t,J=5.4Hz,1H),5.06-5.24(m,2H),4.99(dt,J=11.9,5.9Hz,3H),4.64(ddd,J=11.6,7.0,5.1Hz,2H),0.69(s,9H).
実施例2.27:
6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(ピペリジン-4-イルオキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.27]
Figure 0007290573000132

ステップ1:10-((1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)オキシ)-6-(tert-ブチル)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.27a]
Figure 0007290573000133

2.1h(16mg、0.042mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(47.8mg、0.147mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、4-ブロモピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(27.7mg、0.105mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、10mlの酢酸エチルを添加し、水で2×洗浄し、濾過した後、残渣まで濃縮することにより、所望の生成物2.27aを取得し、これをそのまま次のステップで使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):565.6[M+H],0.98min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(ピペリジン-4-イルオキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.27b]
Figure 0007290573000134

2.27a(23.69mg、0.042mmol)にDCM(体積:1.8mL、比:3.60)、TFA(0.355mL、4.61mmol)を添加し、室温で1時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を残渣まで濃縮することにより、所望の生成物2.27bを取得し、これをそのまま次のステップで使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):465.5[M+H],0.61min.
ステップ3:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(ピペリジン-4-イルオキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.27]
Figure 0007290573000135

1mlのDMF中に既に存在した2.27b(19.51mg、0.042mmol)にLiOH 1M aq(0.294mL、0.294mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製し、凍結乾燥することにより、3.4mgの所望のラセミ生成物2.27をTFA塩として14%の収率で取得した。LC-MS(m/z):437.5[M+H],0.64min.H NMR(DMSO-d)δ:8.96(s,1H),8.50(br s,2H),7.69(d,J=8.5Hz,1H),7.15-7.31(m,2H),6.97(d,J=7.7Hz,1H),5.12(br s,2H),4.95(br s,1H),4.89-4.93(m,1H),3.12(br s,2H),2.17(br s,2H),1.83-1.97(m,2H),0.69(s,9H).
実施例2.28:
6-(tert-ブチル)-10-(2,3-ジヒドロキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.28]
Figure 0007290573000136

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.28a]
Figure 0007290573000137

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、4-(ブロモメチル)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン(23.01mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加し、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.28aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):496.4[M+H],0.84min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-(2,3-ジヒドロキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.28]
Figure 0007290573000138

1mlのDMF中に既に存在した2.28a(23.29mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。LC-MS(m/z):468.4[M+H],0.89min.必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を、ACN/0.1%TFA含有の水を用いた逆相分取LCにより精製した。所望の画分(ACN/0.1%TFA含有の水中の)を合わせて、室温で20時間静置することにより、所望の脱保護生成物を取得した後、LCMSを実施した。続いて、0.2mlの3M HCl溶液を添加し、凍結乾燥した。生成物を1:1ACN/水に再溶解させ、再凍結乾燥することにより、7.0mgの所望のラセミ生成物2.28をHCl塩として31%の収率で取得した。LC-MS(m/z):428.4[M+H],0.63min.H NMR(DMSO-d)δ:8.94(s,1H),7.63(d,J=8.5Hz,1H),7.18-7.29(m,2H),6.82(d,J=7.6Hz,1H),5.05-5.24(m,2H),4.96(br d,J=4.5Hz,1H),4.17(dt,J=9.8,3.6Hz,1H),3.99-4.09(m,1H),3.90(br s,1H),3.49(br d,J=5.6Hz,2H),0.69(s,9H).
実施例2.29:
6-(tert-ブチル)-10-シクロブトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.29]
Figure 0007290573000139

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-シクロブトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.29a]
Figure 0007290573000140

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、ブロモシクロブタン(15.93mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加した後、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.29aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):436.4[M+H],0.91min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-シクロブトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.29]
Figure 0007290573000141

1mlのDMF中に既に存在した2.29a(20.47mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、2.0mgの所望のラセミ生成物2.29をTFA塩として8%の収率で取得した。LC-MS(m/z):408.4[M+H],0.94min.H NMR(DMSO-d)δ:8.94(s,1H),7.62(d,J=8.5Hz,1H),7.25(s,1H),7.20(t,J=8.0Hz,1H),6.66(d,J=7.5Hz,1H),5.04-5.20(m,2H),4.95(d,J=4.5Hz,1H),4.89(quin,J=7.1Hz,1H),2.07-2.20(m,2H),1.83(q,J=10.2Hz,1H),1.61-1.75(m,1H),0.69(s,9H).
実施例2.30:
6-(tert-ブチル)-10-(3-(メチルスルホニル)プロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.30]
Figure 0007290573000142

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-(3-(メチルスルホニル)プロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.30a]
Figure 0007290573000143

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、1-ブロモ-3-(メチルスルホニル)プロパン(23.72mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加した後、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.30aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):502.4[M+H],0.71min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-(3-(メチルスルホニル)プロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.30]
Figure 0007290573000144

1mlのDMF中に既に存在した2.30a(23.57mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq.(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、11.3mgの所望のラセミ生成物2.30をTFA塩として40%の収率で取得した。LC-MS(m/z):474.3[M+H],0.72min.H NMR(DMSO-d)δ:8.95(s,1H),7.66(d,J=8.5Hz,1H),7.18-7.30(m,2H),6.83(d,J=7.6Hz,1H),5.05-5.25(m,2H),4.95(d,J=4.7Hz,1H),4.24-4.36(m,2H),3.30-3.35(m,2H),3.04(s,3H),2.18-2.32(m,2H),0.69(s,9H).
実施例2.31:
6-(tert-ブチル)-10-(3-メトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.31]
Figure 0007290573000145

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-(3-メトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.31a]
Figure 0007290573000146

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、1-ブロモ-3-メトキシプロパン(18.05mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加した後、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.31aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):454.5[M+H],0.82min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-(3-メトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.31]
Figure 0007290573000147

1mlのDMF中に既に存在した2.31a(21.32mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、9.3mgの所望のラセミ生成物2.31をTFA塩として36%の収率で取得した。LC-MS(m/z):426.4[M+H],0.83min.H NMR(DMSO-d)δ:8.94(s,1H),7.63(d,J=8.5Hz,1H),7.13-7.30(m,2H),6.82(d,J=7.6Hz,1H),5.04-5.26(m,2H),4.95(d,J=4.8Hz,1H),4.20(t,J=6.4Hz,2H),3.51(t,J=6.3Hz,2H),3.25(s,3H),2.04(t,J=6.3Hz,2H),0.69(s,9H).
実施例2.32:
10-(アゼチジン-3-イルメトキシ)-6-(tert-ブチル)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.32]
Figure 0007290573000148

ステップ1:10-((1-(tert-ブトキシカルボニル)アゼチジン-3-イル)メトキシ)-6-(tert-ブチル)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.32a]
Figure 0007290573000149

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、3-(ブロモメチル)アゼチジン-1-カルボン酸tert-ブチル(29.5mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、15mlの酢酸エチルを添加し、水で2×、飽和塩溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、残渣まで濃縮することにより、所望の生成物2.32aを取得し、これをそのまま次のステップで使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):551.7[M+H],1.01min.
ステップ2:10-(アゼチジン-3-イルメトキシ)-6-(tert-ブチル)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.32b]
Figure 0007290573000150

2.32a(26.0mg、0.047mmol)にDCM(体積:2mL、比:4.00mmol)、トリフルオロ酢酸(0.4mL、5.19mmol)を添加し、室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を残渣まで濃縮した。未処理の生成物を1mlのDMFに溶解させてから、逆相分取LCにより精製し、凍結乾燥することにより、13.5mgの所望の生成物2.32bを64%の収率で取得し、これをそのまま次のステップで使用した。LC-MS(m/z):451.4[M+H],0.61min.
ステップ3:10-(アゼチジン-3-イルメトキシ)-6-(tert-ブチル)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.32]
Figure 0007290573000151

1mlのDMF中に既に存在した2.32b(13.5mg、0.030mmol)にLiOH 1M aq(0.120mL、0.120mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製し、凍結乾燥することにより、6.6mgの所望のラセミ生成物2.32をTFA塩として40%の収率で取得した。LC-MS(m/z):423.4[M+H],0.62min.H NMR(DMSO-d)δ:8.97(s,1H),8.71(br d,J=15.6Hz,2H),7.70(d,J=8.5Hz,1H),7.21-7.33(m,2H),6.88(d,J=7.6Hz,1H),5.12(br s,2H),4.96(br s,1H),4.37(br d,J=6.6Hz,2H),4.11(br s,2H),3.91(br d,J=5.9Hz,2H),0.69(s,9H).
実施例2.33:
6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(((S)-5-オキソピロリジン-2-イル)メトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.33-I]及び[2.33-II]
Figure 0007290573000152

ステップ1:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(((S)-5-オキソピロリジン-2-イル)メトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.33a]
Figure 0007290573000153

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、(S)-5-(ブロモメチル)ピロリジン-2-オン(21.00mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加した後、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.33aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):479.4[M+H],0.71min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(((S)-5-オキソピロリジン-2-イル)メトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.33-I]及び[2.33-II]
Figure 0007290573000154

1mlのDMF中に既に存在した2.33a(22.49mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を、ACN/0.1%TFA含有の水で溶出するSunfire C18 OBDカラムを用い、逆相分取LCにより精製して、3.3mgの所望の生成物2.33-I(ピーク1、tR 5.97分)を12%の収率及び2.5mgの所望の生成物2.33-II(ピーク2、tR 6.16分)を9%の収率でいずれもTFA塩として取得した。2.33-I LC-MS(m/z):451.4[M+H]+,0.70min.H NMR(DMSO-d6)δ:8.95(s,1H),7.83(s,1H),7.67(d,J=8.5Hz,1H),7.18-7.30(m,2H),6.85(d,J=7.6Hz,1H),5.05-5.21(m,2H),4.95(br d,J=4.2Hz,1H),4.12(d,J=4.9Hz,2H),3.97(br dd,J=7.5,4.5Hz,1H),2.30-2.40(m,1H),2.08-2.26(m,2H),1.90-2.01(m,1H),0.69(s,9H).2.33-II LC-MS(m/z):451.4[M+H]+,0.71min.H NMR(DMSO-d6)δ:8.96(s,1H)7.84(s,1H)7.67(d,J=8.51Hz,1H)7.20-7.30(m,2H)6.86(d,J=7.58Hz,1H)5.07-5.22(m,2H)4.95(br d,J=4.55Hz,1H)4.06-4.18(m,2H)3.97(br dd,J=7.51,4.77Hz,1H)2.28-2.39(m,2H)2.08-2.23(m,2H)1.94(dt,J=16.81,4.90Hz,1H)0.69(s,9H)
実施例2.34:
6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(((R)-5-オキソピロリジン-2-イル)メトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.34-I]及び[2.34-II]
Figure 0007290573000155

ステップ1:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(((R)-5-オキソピロリジン-2-イル)メトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.34a]
Figure 0007290573000156

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、(R)-5-(ブロモメチル)ピロリジン-2-オン(21.00mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加した後、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.34aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):479.4[M+H],0.70min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(((R)-5-オキソピロリジン-2-イル)メトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.34-I]及び[2.34-II]
Figure 0007290573000157

1mlのDMF中に既に存在した2.34a(22.49mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を、ACN/0.1%TFA含有の水で溶出するSunfire C18 OBDカラムを用い、逆相分取LCにより精製して、4.0mgの所望の生成物2.34-I(ピーク1、tR 5.86分)を15%の収率及び3.4mgの生成物2.34-II(ピーク2、tR 6.09分)を13%の収率でいずれもTFA塩として取得した。2.34-I LC-MS(m/z):451.4[M+H]+,0.70min.H NMR(DMSO-d6)δ:8.95(s,1H),7.83(s,1H),7.67(d,J=8.5Hz,1H),7.17-7.28(m,2H),6.85(d,J=7.6Hz,1H),5.06-5.20(m,2H),4.95(br d,J=4.2Hz,1H),4.12(d,J=4.9Hz,2H),3.97(br dd,J=7.7,4.5Hz,1H),2.30-2.40(m,1H),2.08-2.26(m,2H),1.89-2.01(m,1H),0.69(s,9H).2.34-II LC-MS(m/z):451.4[M+H]+,0.71min.H NMR(DMSO-d6)δ:8.96(s,1H),7.84(s,1H),7.67(d,J=8.5Hz,1H),7.19-7.33(m,2H),6.86(d,J=7.6Hz,1H),5.03-5.24(m,2H),4.95(d,J=4.5Hz,1H),4.07-4.23(m,2H),3.97(br dd,J=7.3,4.5Hz,1H),2.29-2.39(m,1H),2.08-2.24(m,2H),1.86-2.00(m,1H),0.69(s,9H)
実施例2.35:
6-(tert-ブチル)-10-((1-メトキシプロパン-2-イル)オキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.35-I]及び[2.35-II]
Figure 0007290573000158

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-((1-メトキシプロパン-2-イル)オキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.35a]
Figure 0007290573000159

2.1h(16mg、0.042mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(47.8mg、0.147mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、2-ブロモ-1-メトキシプロパン(16.05mg、0.105mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加した後、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.35aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):454.5[M+H],0.81min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-((1-メトキシプロパン-2-イル)オキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.35-I]及び[2.35-II]
Figure 0007290573000160

1mlのDMF中に既に存在した2.35a(19.05mg、0.042mmol)にLiOH 1M aq(168μl、0.168mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を、ACN/0.1%TFA含有の水で溶出するSunfire C18 OBDカラムを用い、逆相分取LCにより精製して、3.0mgの所望の生成物2.35-I(ピーク1、tR 5.50分)を13%の収率及び3.0mgの所望の生成物2.35-II(ピーク2、tR 5.67分)を13%の収率でいずれもTFA塩として取得した。2.35-I LC-MS(m/z):426.4[M+H]+,0.82min.H NMR(DMSO-d6)δ:8.93(s,1H),7.61(d,J=8.5Hz,1H),7.18-7.28(m,2H),6.85-6.92(m,1H),5.13-5.22(m,1H),5.03-5.12(m,1H),4.94(br d,J=4.7Hz,1H),4.88-4.93(m,1H),3.49-3.61(m,2H),3.29(s,3H),1.28(d,J=6.2Hz,3H),0.69(s,9H).2.35-II LC-MS(m/z):426.4[M+H]+,0.85min.H NMR(DMSO-d6)δ:8.93(s,1H),7.61(d,J=8.5Hz,1H),7.18-7.27(m,2H),6.85-6.91(m,1H),5.14-5.20(m,1H),5.05-5.13(m,1H),4.94(d,J=4.6Hz,1H),4.87-4.93(m,1H),3.49-3.61(m,2H),3.28(s,3H),1.30(d,J=6.2Hz,3H),0.69(s,9H).
実施例2.36:
6-(tert-ブチル)-10-(2-(ジメチルアミノ)-2-オキソエトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.36]
Figure 0007290573000161

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-(2-(ジメチルアミノ)-2-オキソエトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.36a]
Figure 0007290573000162

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、2-ブロモ-N,N-ジメチルアセトアミド(19.59mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加した後、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.36aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):467.5[M+H],0.70min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-(2-(ジメチルアミノ)-2-オキソエトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.36]
Figure 0007290573000163

1mlのDMF中に既に存在した2.36a(21.93mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq.(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、9.7mgの所望のラセミ生成物2.36をTFA塩として36%の収率で取得した。LC-MS(m/z):439.4[M+H],0.70min.H NMR(DMSO-d)δ:8.95(s,1H),7.65(d,J=8.5Hz,1H),7.27(s,1H),7.21(t,J=8.0Hz,1H),6.74(d,J=7.6Hz,1H),5.08-5.19(m,2H),5.00(d,J=1.7Hz,2H),4.96(br d,J=2.2Hz,1H),3.03(s,3H),2.85(s,3H),0.69(s,9H).
実施例2.37:
6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.37]
Figure 0007290573000164

ステップ1:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.37a]
Figure 0007290573000165

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、3-ブロモテトラヒドロフラン(17.81mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加した後、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.37aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):452.4[M+H],0.75min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-((テトラヒドロフラン-3-イル)オキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.37]
Figure 0007290573000166

1mlのDMF中に既に存在した2.37a(21.22mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、7.5mgの所望のラセミ生成物2.37をTFA塩として29%の収率で取得した。LC-MS(m/z):424.4[M+H],0.77min.H NMR(DMSO-d)δ:8.94(s,1H),7.66(d,J=8.5Hz,1H),7.16-7.29(m,2H),6.80(dd,J=7.5,4.8Hz,1H),5.25(br s,1H),5.05-5.22(m,2H),4.95(d,J=4.8Hz,1H),3.83-4.00(m,3H),3.78(tt,J=8.4,4.3Hz,1H),2.23-2.37(m,1H),1.95-2.16(m,1H),0.69(s,9H)
実施例2.38:
6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.38]
Figure 0007290573000167

ステップ1:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.38a]
Figure 0007290573000168

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、4-ブロモテトラヒドロ-2H-ピラン(19.47mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、20時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加した後、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.38aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):466.5[M+H],0.79min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.38]
Figure 0007290573000169

1mlのDMF中に既に存在した2.38a(21.88mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、8.1mgの所望のラセミ生成物2.38をTFA塩として31%の収率で取得した。LC-MS(m/z):438.4[M+H],0.81min.H NMR(DMSO-d)δ:8.95(s,1H),7.64(d,J=8.5Hz,1H),7.16-7.29(m,2H),6.94(d,J=7.7Hz,1H),5.05-5.25(m,2H),4.95(d,J=4.7Hz,1H),4.79-4.91(m,1H),3.89(ddt,J=11.7,7.9,4.0Hz,2H),3.46-3.58(m,3H),2.06(br dd,J=9.9,4.9Hz,2H),1.67(ddd,J=13.1,9.1,3.7Hz,2H),0.69(s,9H).
実施例2.39:
6-(tert-ブチル)-10-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.39]
Figure 0007290573000170

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.39a]
Figure 0007290573000171

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、3-(ブロモメチル)-1,1-ジフルオロシクロブタン(21.83mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加した後、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.39aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):486.4[M+H],0.92min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-((3,3-ジフルオロシクロブチル)メトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.39]
Figure 0007290573000172

1mlのDMF中に既に存在した2.39a(22.82mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、9.1mgの所望のラセミ生成物2.39をTFA塩として33%の収率で取得した。LC-MS(m/z):458.4[M+H],0.94min.H NMR(DMSO-d)δ:8.95(s,1H),7.66(d,J=8.5Hz,1H),7.19-7.32(m,2H),6.85(d,J=7.6Hz,1H),5.05-5.29(m,2H),4.95(d,J=4.8Hz,1H),4.14-4.32(m,2H),2.61-2.86(m,3H),0.69(s,9H).
実施例2.40:
6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.40]
Figure 0007290573000173

ステップ1:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.40a]
Figure 0007290573000174

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、3-ブロモ-1,1,1-トリフルオロプロパン(50.1mg、0.283mmol)を添加した。反応物を85℃に加熱し、40分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加した後、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.40aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):478.4[M+H],0.89min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.40]
Figure 0007290573000175

1mlのDMF中に既に存在した2.40a(22.44mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq.(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、2.0mgの所望のラセミ生成物2.40をTFA塩として7%の収率で取得した。LC-MS(m/z):450.3[M+H],0.91min.H NMR(DMSO-d)δ:8.95(s,1H),7.69(d,J=8.5Hz,1H),7.19-7.34(m,2H),6.90(d,J=7.6Hz,1H),5.06-5.24(m,2H),4.95(br d,J=4.7Hz,1H),4.41(t,J=6.0Hz,2H),2.90(tt,J=11.5,5.6Hz,2H),0.69(s,9H).
実施例2.41:
6-(tert-ブチル)-10-(2-フルオロエトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.41]
Figure 0007290573000176

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-(2-フルオロエトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.41a]
Figure 0007290573000177

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、1-ブロモ-2-フルオロエタン(14.98mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加した後、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.41aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):428.4[M+H],0.77min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-(2-フルオロエトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.41]
Figure 0007290573000178

1mlのDMF中に既に存在した2.41a(20.09mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、9.5mgの所望のラセミ生成物2.41をTFA塩として39%の収率で取得した。LC-MS(m/z):400.3[M+H],0.79min.H NMR(DMSO-d)δ:8.94(s,1H),7.68(d,J=8.5Hz,1H),7.12-7.34(m,2H),6.85(d,J=7.6Hz,1H),5.06-5.25(m,2H),4.96(d,J=4.7Hz,1H),4.87-4.93(m,1H),4.72-4.81(m,1H),4.43-4.50(m,1H),4.36-4.42(m,1H),0.69(s,9H)
実施例2.42:
6-(tert-ブチル)-10-エトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.42]
Figure 0007290573000179

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-エトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.42a]
Figure 0007290573000180

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、ブロモエタン(12.86mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加した後、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.42aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):410.4[M+H],0.82min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-エトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.42]
Figure 0007290573000181

1mlのDMF中に既に存在した2.42a(19.25mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、7.2mgの所望のラセミ生成物2.42をTFA塩として29%の収率で取得した。LC-MS(m/z):382.4[M+H],0.87min.H NMR(DMSO-d)δ:8.94(s,1H),7.62(d,J=8.5Hz,1H),7.16-7.30(m,2H),6.80(d,J=7.6Hz,1H),5.04-5.23(m,2H),4.95(d,J=4.6Hz,1H),4.20(q,J=7.0Hz,2H),1.42(t,J=6.9Hz,3H),0.69(s,9H)
実施例2.43:
6-(tert-ブチル)-10-(3-(ジメチルアミノ)プロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.43]
Figure 0007290573000182

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-(3-(ジメチルアミノ)プロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.43a]
Figure 0007290573000183

2.1h(22mg、0.058mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(56.4mg、0.173mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、3-ブロモ-N,N-ジメチルプロパン-1-アミン(14.37mg、0.087mmol)を添加した。反応物を50℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加した後、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、17mgの所望のラセミ生成物2.43aをTFA塩として63%の収率で取得した。LC-MS(m/z):467.5[M+H],0.62min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-(3-(ジメチルアミノ)プロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.43]
Figure 0007290573000184

2.43a(17mg、0.036mmol)に1mlのDMF及びLiOH 1M aq(0.146mL、0.146mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、9.0mgの所望のラセミ生成物2.43をTFA塩として43%の収率で取得した。LC-MS(m/z):439.4[M+H],0.62min.H NMR(DMSO-d)δ:9.47(br s,1H),8.97(s,1H),7.68(d,J=8.5Hz,1H),7.20-7.32(m,2H),6.85(d,J=7.6Hz,1H),5.11(br s,2H),4.96(br s,1H),4.25(br t,J=5.4Hz,2H),3.24-3.30(m,2H),2.84(d,J=4.0Hz,6H),2.21(br dd,J=9.2,6.1Hz,2H),0.69(s,9H).
実施例2.44:
6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.44]
Figure 0007290573000185

ステップ1:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.44a]
Figure 0007290573000186

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、4-(ブロモメチル)テトラヒドロ-2H-ピラン(21.12mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加した後、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.44aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):480.4[M+H],0.84min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-2-オキソ-10-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メトキシ)-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.44]
Figure 0007290573000187

1mlのDMF中に既に存在した2.44a(22.54mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq.(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、8.6mgの所望のラセミ生成物2.44をTFA塩として32%の収率で取得した。LC-MS(m/z):452.4[M+H],0.86min.H NMR(DMSO-d)δ:8.95(s,1H),7.63(d,J=8.5Hz,1H),7.19-7.30(m,2H),6.82(d,J=7.6Hz,1H),5.16-5.24(m,1H),5.04-5.15(m,1H),4.95(d,J=4.8Hz,1H),3.97-4.11(m,2H),3.89(br dd,J=11.2,2.8Hz,2H),2.07-2.16(m,1H),1.72(br t,J=14.6Hz,2H),1.31-1.46(m,2H),0.69(s,9H)
実施例2.45:
6-(tert-ブチル)-10-((3-メチルオキセタン-3-イル)メトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.45]
Figure 0007290573000188

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-((3-メチルオキセタン-3-イル)メトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.45a]
Figure 0007290573000189

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、3-(ブロモメチル)-3-メチルオキセタン(19.47mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加した後、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.45aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):466.4[M+H],0.79min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-((3-メチルオキセタン-3-イル)メトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.45]
Figure 0007290573000190

1mlのDMF中に既に存在した2.45a(21.88mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、1.0mgの所望のラセミ生成物2.45をTFA塩として4%の収率で取得した。LC-MS(m/z):438.4[M+H],0.81min.H NMR(DMSO-d)δ:8.96(s,1H),7.67(d,J=8.5Hz,1H),7.19-7.31(m,2H),6.90(d,J=7.6Hz,1H),5.24(br d,J=14.9Hz,1H),5.09(br dd,J=14.7,5.2Hz,1H),4.95(br d,J=5.0Hz,1H),4.54(t,J=5.5Hz,2H),4.35(dd,J=5.8,3.1Hz,2H),4.17-4.31(m,2H),1.42(s,3H),0.70(s,9H).
実施例2.46:
6-(tert-ブチル)-10-((1-シアノシクロプロピル)メトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.46]
Figure 0007290573000191

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-((1-シアノシクロプロピル)メトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.46a]
Figure 0007290573000192

2.1h(18mg、0.047mmol)にDMF(体積:0.5mL)及び炭酸セシウム(53.8mg、0.165mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌してから、1-(ブロモメチル)シクロプロパンカルボニトリル(18.88mg、0.118mmol)を添加した。反応物を70℃に加熱し、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、0.5mlのDMFを添加した後、ラインフィルター中0.45nMを介して濾過した。所望の生成物2.46aを含むDMF溶液を次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):461.4[M+H],0.80min.
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-((1-シアノシクロプロピル)メトキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.46]
Figure 0007290573000193

1mlのDMF中に既に存在した2.46a(21.64mg、0.047mmol)にLiOH 1M aq(188μl、0.188mmol)を添加した。反応物を室温で30分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。必要に応じて、追加のLiOH 1M aq.を添加し得る。未処理の反応物を逆相分取LCにより精製して、凍結乾燥することにより、5.8mgの所望のラセミ生成物2.46をTFA塩として22%の収率で取得した。LC-MS(m/z):433.4[M+H],0.82min.H NMR(DMSO-d)δ:8.95(s,1H)7.70(d,J=8.51Hz,1H)7.17-7.31(m,2H)6.79(d,J=7.58Hz,1H)5.21-5.32(m,1H)5.06-5.18(m,1H)4.97(d,J=4.99Hz,1H)4.10-4.33(m,2H)1.36-1.49(m,2H)1.13-1.29(m,2H)0.70(s,9H).
実施例2.47:
6-(tert-ブチル)-10-イソプロポキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.47-I]及び[2.47-II]
Figure 0007290573000194

ステップ1:6-(tert-ブチル)-10-イソプロポキシ-2-オキソ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[2.47a-I]及び[2.47a-II]
Figure 0007290573000195

2.1h(250mg、0.655mmol)にDMF(体積:5mL)及び炭酸セシウム(641mg、1.966mmol)を添加した。反応物を室温で10分間攪拌してから、2-ブロモプロパン(161mg、1.311mmol)を添加し、反応物を70℃に加熱して、3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を冷却し、3%エタノールを含む100mlのDCMで希釈し、これを水3×及び飽和塩溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、残渣まで濃縮した。未処理の材料を、0~85%EtOAc(25%エタノールを含む)/ヘプタンを用い、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。所望の画分を一定質量まで濃縮することにより、234mgの所望のラセミ生成物2.47aを84%の収率で取得した。LC-MS(m/z):424.6[M+H]+,0.94min.H NMR(DMSO-d)δ:8.51(s,1H),7.47(d,J=8.5Hz,1H),7.17(t,J=8.0Hz,1H),6.79(t,J=3.7Hz,2H),5.04-5.12(m,1H),4.96-5.04(m,1H),4.87(dt,J=12.1,6.0Hz,1H),4.69(d,J=4.4Hz,1H),4.22(q,J=7.1Hz,2H),1.34(t,J=6.4Hz,6H),1.26(t,J=7.1Hz,3H),0.69(s,9H).(ADカラム、SFC=100ml/分、CO2/MeOH=80/20、266バール)を用いたキラルクロマトグラフィーにより、上記のラセミ材料2.47a、370mgを分離して、157mgの生成物2.47a-I(ピーク1、tR 3.72分)及び170mgの生成物2.47a-II(ピーク2、tR 5.63分)を得た。
ステップ2:6-(tert-ブチル)-10-イソプロポキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[2.47-I]及び[2.47-II]
Figure 0007290573000196

2.47a-I(157mg、0.371mmol)にアセトニトリル(体積:5ml、比:1.000)、水(体積:5ml、比:1.000)、続いてLiOH(1.112ml、1.112mmol)を添加した。反応物を室温で16時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を15mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3に酸性化した後、2%エタノールを含む150mlのDCM、続いて10mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、2%エタノールを含む1×75mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水4×75mlで洗浄し、濾過した後、残渣まで濃縮した。残渣を10mlの1:1ACN/水に溶解させ、濾過した後、凍結乾燥することにより、遊離塩基として136.8mgの所望の生成物2.47-Iを92%の収率で取得した。H NMR(400MHz,メタノール-d4)δ ppm:8.82(s,1H)7.52(d,J=8.46Hz,1H)7.26-7.36(m,2H)6.85(d,J=7.58Hz,1H)5.09-5.19(m,1H)5.02-5.09(m,1H)4.90-4.96(m,1H)4.76(d,J=4.50Hz,1H)1.44(d,J=6.06Hz,6H)0.81(s,9H).2.47a-II(170mg、0.401mmol)にアセトニトリル(体積:5ml、比:1.000)、水(体積:5ml、比:1.000)、続いてLiOH(1.204ml、1.204mmol)を添加した。反応物を室温で16時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を15mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3に酸性化した後、2%エタノールを含む150mlのDCM、続いて10mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、2%エタノールを含む1×75mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水4×75mlで洗浄し、濾過した後、残渣まで濃縮した。残渣を10mlの1:1ACN/水に溶解させ、濾過した後、凍結乾燥することにより、143.3mgの所望の生成物2.47-IIを遊離塩基として89%の収率で取得した。LC-MS(m/z):396.3[M+H],0.90min.H NMR(400MHz,メタノール-d4)δ ppm:8.82(s,1H)7.51(d,J=8.46Hz,1H)7.26-7.38(m,2H)6.85(d,J=7.63Hz,1H)5.10-5.18(m,1H)5.03-5.09(m,1H)4.89-4.96(m,1H)4.76(d,J=4.45Hz,1H)1.44(d,J=6.06Hz,6H)0.80(s,9H)
実施例3.1:
6-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-10-メトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[3.1-I]及び[3.1-II]
Figure 0007290573000197

ステップ1:4-(ベンジルオキシ-1-ブロモ-3,3-ジメチルブタン-2-オン[3.1a]
Figure 0007290573000198

-78℃に冷却した4-(ベンジルオキシ)-3,3-ジメチルブタン-2-オン(48.17g、234mmol)のMeOH(体積:700mL)溶液に臭素(13.23mL、257mmol)を添加し、室温で攪拌した。溶液が塩基性になるまで、飽和重炭酸ナトリウムを添加した。有機物をDCMで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮することにより、pdtを得た。未処理の生成物を、ヘプタン-EtOAc(0~15%EtOAc、30分)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、33.2gの3.1aを49.9%の収率で取得した。H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 7.25-7.38(m,5H)4.47-4.51(m,2H)4.23(s,2H)3.41-3.46(m,2H)1.23(s,6H)
ステップ2:4-(ベンジルオキシ)-1-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-7-メトキシ-2H-インダゾール-2-イル)-3,3-ジメチルブタン-2-オン[3.1b]
Figure 0007290573000199

1.1b(3.4g、11.63mmol)及び3.1a(13.26g、46.5mmol)のDMSO(体積:124ml、比:1.000)-水(体積:6.22ml、比:.05)溶液に炭酸セシウム(22.73、69.8mmol)を添加し、室温で4時間攪拌した。未処理の生成物をDCM中に抽出し、濃縮した。EtOAcを添加し、塩水で洗浄して、DMSOを全て除去した後、ヘプタン-EtOAc(0~20%EtOAc、23分の勾配溶出)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、1.24gの3.1bを21.5%の収率で取得した。LC-MS(m/z):497.6[M+H],1.23min.
ステップ3:(2-(2-アミノ-4-(ベンジルオキシ-3,3-ジメチルブチル)-7-メトキシ-2H-インダゾール-3-イル)メタノール[3.1c]
Figure 0007290573000200

3.1b(1.6g、3.22mmol)のメタノール(体積:30ml)溶液に酢酸アンモニウム(4.97g、64.4mmol)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.024g、32.2mmol)を添加し、70℃で3日間攪拌した。未処理の生成物をDCMで抽出し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄してから、有機物を濃縮した。3.1cを含む有機物をそれ以上精製せずに次のステップに使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):384.4[M+H],0.74min.
ステップ4:3-(1-(ベンジルオキシ)-2-メチルプロパン-2-イル)-7-メトキシ-3,4-ジヒドロピラジノ[1,2-b]インダゾール[3.1d]
Figure 0007290573000201

3.1c(1.6g、4.17mmol)のDCM(体積:40ml)溶液に二酸化マンガン(7.25g、83mmol)を添加し、室温で攪拌した。室温で2時間の攪拌後反応は停止する。未処理の生成物を濾過し、濾過物を二酸化マンガン(7.25g、83mmol)で再度処理した後、一晩攪拌した。未処理の反応物を再度濾過し、濃縮することにより、未処理の生成物3.1dを取得し、これを次のステップにそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):364.4[M+H],0.82min.
ステップ5:6-(1-(ベンジルオキシ)-2-メチルプロパン-2-イル)-10-メトキシ-2-オキソ-1,6,7,13c-テトラヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[3.1e]
Figure 0007290573000202

3.1d(0.994g、2.73mmol)及び(Z)-2-(エトキシメチレン)-3-オキソブタン酸エチル(1.528g、8.20mmol)をEtOH(用量:17mL)中120℃で一晩加熱した。3.1eを含有する未処理の生成物を濃縮して、次のステップに使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):504.5[M+H],0.98min.
ステップ6:6-(1-(ベンジルオキシ)-2-メチルプロパン-2-イル)-10-メトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[3.1f]
Figure 0007290573000203

3.1e(1375mg、2.73mmol)のDME(体積:40ml)溶液にクロラミン-T(738mg、3.00mmol)を添加し、2時間還流で加熱した。未処理の生成物を濃縮し、DCM-メタノール(最小量)に再溶解させた後、まずヘプタン-EtOAc(0~100%)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、非極性SM/副産物を全て除去し、次にDCM-メタノール(0~20%MeOH)で精製して、濃縮後、630mgの3.1fを46%の収率で取得した。LC-MS(m/z):502.4[M+H],0.96min.
ステップ7:6-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-10-メトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[3.1g-I]及び[3.1g-II]
Figure 0007290573000204

3.1f(630mg、1.256mmol)のEtOH(体積:40ml)溶液に10%パラジウム炭素(800mg、7.52mmol)を添加し、窒素、続いて水素をパージした。水素バルーンを取り付け、未処理の生成物を4時間攪拌した。脱ベンジルが70~80%完了すると、副作用が形成するため、反応を絶えずモニターする必要がある。この時点で反応物を濾過し、未処理の生成物を濃縮した。濃縮された未処理の生成物を、ヘプタン-25%EtOH含有のEtOAc(0~100%)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、濃縮した後、139mgの3.1gが26.9%の収率で得られ、これをキラル精製に供した。LC-MS(m/z):412.4[M+H],0.65min.(ODカラム、SFC=80ml/分、CO2/MeOH=75/25、266バール)を用いたキラルクロマトグラフィーにより、上記のラセミ材料139mgを分離して、42mgの生成物3.1g-I(ピーク1、tR 5.17分)及び43mgの生成物3.1g-II(ピーク2、tR 9.86分)を取得した。
ステップ8:6-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-10-メトキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[3.1-I]及び[3.1-II]
Figure 0007290573000205

3.1g-I(42mg、0.102mmol)のアセトニトリル(体積:1、比:1.000)-水(体積:1、比:1.000)溶液に水酸化リチウム(15mg、0.357mmol)を添加し、室温で攪拌した。1時間後、未処理の生成物を100mlの水中の1M硫酸で酸性化し(pH試験紙が赤になるまで)、DCM中に抽出した後、濃縮した。有機物を凍結乾燥することにより、32.5mgの3.1-Iを79%の収率で取得した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.89(s,1H),7.44(d,J=8.51Hz,1H),7.23-7.33(m,2H),6.74(d,J=7.53Hz,1H),5.17(d,J=14.53Hz,1H),4.85-5.02(m,2H),4.07(s,3H),3.27-3.42(m,2H),1.03(s,3H),0.36(s,3H).LC-MS(m/z):384.3[M+H],0.69min.3.1g-II(42mg、0.102mmol)のアセトニトリル(体積:1、比:1.000)-水(体積:1、比:1.000)溶液に水酸化リチウム(15mg、0.357mmol)を添加し、室温で攪拌した。1時間後、未処理の生成物を100mlの水中の1M硫酸で酸性化し(pH試験紙が赤になるまで)、DCM中に抽出した後、濃縮した。有機物を凍結乾燥することにより、32.5mgの3.1-IIを79%の収率で取得した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.89(s,1H),7.44(d,J=8.46Hz,1H),7.21-7.33(m,2H),6.74(d,J=7.48Hz,1H),5.17(br d,J=14.48Hz,1H),4.85-5.02(m,2H),4.07(s,3H),3.27-3.41(m,2H),0.99-1.20(m,3H),0.35(s,3H).LC-MS(m/z):384.3[M+H],0.69min.
実施例4.1:
10-メトキシ-6-(1-メトキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[4.1-I]及び[4.1-II]
Figure 0007290573000206

ステップ1:1-ブロモ-4-メトキシ-3,3-ジメチルブタン-2-オン
Figure 0007290573000207

-78℃に冷却した4-メトキシ-3,3-ジメチルブタン-2-オン(9.81g、75mmol)の200mlのMeOH(体積:250mL)溶液に50ml中のBr2(4.27mL、83mmol)を滴下しながら添加し、室温で一晩攪拌した。溶液が塩基性になるまで、飽和重炭酸ナトリウムを添加した。有機物をDCMで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮することにより、4.1aを取得した(定量的収率で想定)。H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 4.24(s,2H)3.35(s,2H)3.31(s,3H)1.21(s,6H)
ステップ2:1-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-7-メトキシ-2H-インダゾール-2-イル)-4-メトキシ-3,3-ジメチルブタン-2-オン[4.1b]
Figure 0007290573000208

1.1b(1.5g、5.13mmol)及び4.1a(2.7g、12.91mmol)のDMSO(体積:47.9ml、比:1.000))-水(体積:3.36ml、比:0.07)溶液に炭酸セシウム(6.68g、20.52mmol)を添加し、室温で一晩攪拌した。未処理の生成物をDCM中に抽出し、濃縮した。次に、未処理の生成物にEtOAcを添加し、塩水で洗浄して、DMSOを全て除去した後、ヘプタン-EtOAc(0~50%EtOAc)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、濃縮後、572mgの4.1b(ISCOに基づき、より極性)を26.5%の収率で取得した。LC-MS(m/z):421.4[M+H],1.26min.
ステップ3:(2-(2-アミノ-4-メトキシ-3,3-ジメチルブチル)-7-メトキシ-2H-インダゾール-3-イル)メタノール[4.1c]
Figure 0007290573000209

4.1b(572mg、1.360mmol)のMeOH(体積:7)溶液に酢酸アンモニウム(1048mg、13.60mmol)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.9g、14.32mmol)を添加し、70℃で3日間攪拌した。未処理の生成物をDCMで抽出し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄してから、有機物を濃縮した。4.1cを含む有機物をそれ以上精製せずに次のステップに使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):308.4[M+H],0.53min.
ステップ4:7-メトキシ-3-(1-メトキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-3,4-ジヒドロピラジノ[1,2-b]インダゾール[4.1d]
Figure 0007290573000210

4.1c(0.418g、1.36mmol)のDCM(体積:20ml)溶液にMnO2(4.3g、49.5mmol)を添加し、一晩攪拌した。未処理の生成物を、セライトを介して濾過し、セライトをDCMで洗浄した。有機層を濃縮し、4.1dを含有する未処理の生成物を次のステップに使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):288.3[M+H],0.60min.
ステップ5:10-メトキシ-6-(1-メトキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-2-オキソ-1,6,7,13c-テトラヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[4.1e]
Figure 0007290573000211

4.1d(0.391g、1.36mmol)及び(Z)-2-(エトキシメチレン)-3-オキソブタン酸エチル(0.760g、4.08mmol)をEtOH(体積:6.80ml)中100℃で一晩加熱した。4.1eを含有する未処理の生成物を濃縮して、次のステップに使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):428.4[M+H],0.78min.
ステップ6:10-メトキシ-6-(1-メトキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[4.1f-I]及び[4.1f-II]
Figure 0007290573000212

4.1e(1210mg、2.83mmol)のDME(体積:20mL)溶液にクロラミン-T(834mg、3.40mmol)を添加し、2時間還流で加熱した。未処理の生成物を濃縮し、DCM-メタノール(最小量)に再溶解させた後、まずヘプタン-EtOAc(0~100%)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、非極性SM/副産物を全て除去し、次にDCM-メタノール(0~20%MeOH)で精製して、濃縮後、130mgの4.1fを10.8%の収率で取得した。LC-MS(m/z):426.4[M+H],0.77min.(ODカラム、SFC=100ml/分、CO/MeOH=65/35、266バール)を用いたキラルクロマトグラフィーにより、上記のラセミ材料130mgを分離して、38mgの生成物4.1f-I(ピーク1、tR 2.04分)及び37mgの生成物4.1f-II(ピーク2、tR 4.47分)を取得した。
ステップ7:10-メトキシ-6-(1-メトキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[4.1-I]及び[4.1-II]
Figure 0007290573000213

4.1f-I(38mg、0.089mmol)にアセトニトリル(体積:5ml、比:1.000)、水(体積:5ml、比:1.000)、続いてLiOH(11.24mg、0.268mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を20mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3まで酸性化した後、5%エタノールを含む100mlのDCM及び15mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、5%エタノールを含む50mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、硫酸ナトリウムプラグ1cm×1.5cmを介して濾過した後、残渣まで濃縮した。残渣を1:1ACN/水に溶解させ、凍結乾燥することにより、29mgの所望の生成物4.1-Iを遊離塩基として78%の収率で取得した。LC-MS(m/z):398.4[M+H],0.79min;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.69(s,1H),7.45(d,J=8.46Hz,1H),7.17-7.36(m,2H),6.74(d,J=7.53Hz,1H),5.12(d,J=14.92Hz,1H),4.91(dd,J=5.45,14.94Hz,1H),4.73(d,J=5.23Hz,1H),4.07(s,3H),3.37(s,3H),3.02(d,J=9.93Hz,1H),2.93(d,J=9.93Hz,1H),1.03(s,3H),0.36(s,3H).4.1f-II(37mg、0.087mmol)にアセトニトリル(体積:5ml、比:1.000)、水(体積:5ml、比:1.000)、続いてLiOH(10.95mg、0.261mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を20mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3まで酸性化した後、5%エタノールを含む100mlのDCM及び15mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、5%エタノールを含む50mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、硫酸ナトリウムプラグ1cm×1.5cmを介して濾過した後、残渣まで濃縮した。残渣を1:1ACN/水に溶解させ、凍結乾燥することにより、遊離塩基として26mgの所望の生成物4.1-IIを71.5%の収率で取得した。LC-MS(m/z):398.4[M+H],0.79min;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.69(s,1H),7.45(d,J=8.46Hz,1H),7.17-7.36(m,2H),6.74(d,J=7.53Hz,1H),5.12(d,J=14.92Hz,1H),4.92(dd,J=5.43,14.87Hz,1H),4.73(d,J=5.18Hz,1H),4.07(s,3H),3.37(s,3H),3.02(d,J=9.98Hz,1H),2.93(d,J=9.93Hz,1H),1.03(s,3H),0.36(s,3H).
実施例5.1:
12-メトキシ-3,3-ジメチル-7-オキソ-2,3,3a,14a-テトラヒドロ-1H,7H-シクロペンタ[5,6]ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-6-カルボン酸[5.1-I]及び[5.1-II]
Figure 0007290573000214

ステップ1:5-ブロモ-2,2-ジメチルシクロペンタン-1-オン[5.1a]
Figure 0007290573000215

2,2-ジメチルシクロペンタン-1-オン(25g、223mmol)のMeOH(体積:446ml)溶液に砕氷温度で臭素(12.63ml、245mmol)を添加し、一晩攪拌した。未処理の生成物を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、DCM中に抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濃縮することにより、5.1aを取得した(定量的収率で想定)。H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 4.30(dd,J=6.92,4.77Hz,1H)2.30-2.52(m,1H)2.05-2.24(m,2H)1.74-1.88(m,1H)1.15-1.28(s,3H)1.07(s,3H)
ステップ2:5-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-7-メトキシ-2H-インダゾール-2-イル)-2,2-ジメチルシクロペンタン-1-オン[5.1b]
Figure 0007290573000216

5.1a(5.41g、28.3mmol)及び1.1b(2.07g、7.08mmol)のDMSO(体積:25ml、比:0.833)-水(体積:1.5mL、比:0.05)溶液に炭酸セシウム(13.84g、42.5mmol)を添加し、室温で一晩攪拌した。未処理の生成物をDCM中に抽出し、濃縮した。EtOAcを添加し、塩水で洗浄して、DMSOを全て除去した後、ヘプタン-EtOAc(0~50%EtOAc)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、濃縮後、所望の生成物、5.1b(1.14g、2.83mmol、40.0%の収率)を取得し、これは、より極性の生成物であり、約40~50%のEtOAcで溶出する。LC-MS(m/z):403.5[M+H],1.30min.
ステップ3:(2-(2-アミノ-3,3-ジメチルシクロペンチル)-7-メトキシ-2H-インダゾール-3-イル)メタノール[5.1c]
Figure 0007290573000217

5.1b(1.14g、2.83mmol)のMeOH(体積:15ml)溶液に酢酸アンモニウム(2.183g、28.3mmol)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.9g、14.32mmol)を添加し、70℃で3日間攪拌した。未処理の生成物をDCMで抽出し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄してから、有機物を濃縮した。5.1cを含む有機物をそれ以上精製せずに次のステップに使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):290.4[M+H],0.61min.
ステップ4:9-メトキシ-3,3-ジメチル-2,3,3a,11a-テトラヒドロ-1H-シクロペンタ[5,6]ピラジノ[1,2-b]インダゾール[5.1d]
Figure 0007290573000218

5.1c(0.819g、2.83mmol)のDCM(体積:30mL)溶液にMnO2(5.5g、63.3mmol)を添加し、一晩攪拌した。未処理の生成物を、セライトを介して濾過し、セライトをDCMで洗浄した。有機層を濃縮し、5.1dを含有する未処理の生成物を次のステップに使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):270.3[M+H],0.61min.
ステップ5:12-メトキシ-3,3-ジメチル-7-オキソ-2,3,3a,8,8a,14a-ヘキサヒドロ-1H,7H-シクロペンタ[5,6]ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-6-カルボン酸エチル[5.1e]
Figure 0007290573000219

5.1d(0.762g、2.83mmol)及び(Z)-2-(エトキシメチレン)-3-オキソブタン酸エチル(1.581g、8.49mmol)をEtOH(体積:14.15ml)中120℃で一晩加熱した。5.1eを含有する未処理の生成物を濃縮して、次のステップに使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):410.4[M+H],0.78min.
ステップ6:12-メトキシ-3,3-ジメチル-7-オキソ-2,3,3a,14a-テトラヒドロ-1H,7H-シクロペンタ[5,6]ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-6-カルボン酸エチル[5.1f-I]及び[5.1f-II]
Figure 0007290573000220

5.1e(1159mg、2.83mmol)のDME(体積:30mL)溶液にクロラミン-T(834mg、3.40mmol)を添加し、2時間還流で加熱した。未処理の生成物を濃縮し、DCM-メタノール(最小量)に再溶解させた後、まずヘプタン-EtOAc(0~100%)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、非極性SM/副産物を全て除去し、次にDCM-メタノール(0~20%MeOH)で精製して、濃縮後、243mgの5.1fを21%の収率で取得した。LC-MS(m/z):408.4[M+H],0.86min.(SFC=100ml/分、CO2/MeOH=70/30、246バール)を用いたキラルクロマトグラフィーにより、上記のラセミ材料243mgを分離して、82mgの生成物5.1f-I(ピーク1、tR 3.58分)及び66mgの生成物5.1f-II(ピーク2、tR 5.40分)を取得した。
ステップ7:12-メトキシ-3,3-ジメチル-7-オキソ-2,3,3a,14a-テトラヒドロ-1H,7H-シクロペンタ[5,6]ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-6-カルボン酸[5.1-I]及び[5.1-II]
Figure 0007290573000221

5.1f-I(82mg、0.201mmol)にアセトニトリル(体積:5ml、比:1.000)、水(体積:5ml、比:1.000)、続いてLiOH(25.3mg、0.604mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を20mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3まで酸性化した後、5%エタノールを含む100mlのDCM及び15mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、5%エタノールを含む50mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、硫酸ナトリウムプラグ1cm×1.5cmを介して濾過した後、残渣まで濃縮した。残渣を1:1ACN/水に溶解させ、凍結乾燥することにより、遊離塩基として51mgの所望の生成物5.1-Iを63.5%の収率で取得した。LC-MS(m/z):380.4[M+H],0.83min;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.51(s,1H),7.50(br d,J=8.41Hz,1H),7.20-7.41(m,2H),6.75(br d,J=7.29Hz,1H),5.24(br s,1H),4.43(br d,J=5.92Hz,1H),4.08(s,3H),3.23-3.44(m,1H),2.53(br dd,J=6.53,14.60Hz,1H),1.73-1.90(m,1H),1.51-1.73(m,1H),1.35(s,3H),0.48(s,3H).5.1f-II(66mg、0.162mmol)にアセトニトリル(体積:5ml、比:1.000)、水(体積:5ml、比:1.000)、続いてLiOH(20.39mg、0.486mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を20mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3まで酸性化した後、5%エタノールを含む100mlのDCM及び15mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、5%エタノールを含む50mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、硫酸ナトリウムプラグ1cm×1.5cmを介して濾過した後、残渣まで濃縮した。残渣を1:1ACN/水に溶解させ、凍結乾燥することにより、遊離塩基として53mgの所望の生成物5.1-IIを82%の収率で取得した。LC-MS(m/z):380.3[M+H],0.82min;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.51(s,1H),7.49(br d,J=8.51Hz,1H),7.21-7.41(m,2H),6.75(br d,J=7.48Hz,1H),5.24(br t,J=5.55Hz,1H),4.43(br d,J=6.36Hz,1H),4.08(s,3H),3.26-3.41(m,1H),2.53(br dd,J=6.55,14.77Hz,1H),1.81(ddd,J=5.40,8.36,13.33Hz,1H),1.51-1.73(m,1H),1.35(s,3H),0.48(s,3H).
実施例5.2:
12-フルオロ-3,3-ジメチル-7-オキソ-2,3,3a,14a-テトラヒドロ-1H,7H-シクロペンタ[5,6]ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-6-カルボン酸[5.2-I]及び[5.2-II]
Figure 0007290573000222

ステップ1~6:12-フルオロ-3,3-ジメチル-7-オキソ-2,3,3a,14a-テトラヒドロ-1H,7H-シクロペンタ[5,6]ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-6-カルボン酸エチル[5.2f-I]及び[5.2f-II]
Figure 0007290573000223

化合物5.2fは、実施例5.1のプロセスにより、出発材料;3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-7-フルオロ-2H-インダゾール(これは、1.1bを調製するために用いた方法と同様に、7-フルオロ-2H-インダゾール-3-カルボン酸メチルに由来する)から合成し、ステップ1~6に従って310mgの5.2fをラセミ体として27.7%の収率で取得した。LC-MS(m/z):396.5[M+H],0.91min.(ODカラム、SFC=100ml/分、CO2/MeOH80/20、226バール)を用いたキラルクロマトグラフィーにより、上記のラセミ材料(310mg)を分離して、110mgの生成物5.2f-I(ピーク1、tR 3.95分)及び105mgの生成物5.2f-II(ピーク2、tR 6.11分)を取得した。
ステップ7:12-フルオロ-3,3-ジメチル-7-オキソ-2,3,3a,14a-テトラヒドロ-1H,7H-シクロペンタ[5,6]ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-6-カルボン酸[5.2-I]及び[5.2-II]
Figure 0007290573000224

5.2f-I(105mg、0.266mmol)にアセトニトリル(体積:4ml、比:1.000)、水(体積:4ml、比:1.000)、続いてLiOH(33.4mg、0.797mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を20mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3まで酸性化した後、5%エタノールを含む100mlのDCM及び15mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、5%エタノールを含む50mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、硫酸ナトリウムプラグ1cm×1.5cmを介して濾過した後、残渣まで濃縮した。残渣を1:1ACN/水に溶解させ、凍結乾燥することにより、7mgの所望の生成物5.2-Iを遊離塩基として6.8%の収率で取得した。LC-MS(m/z):368.3[M+H],0.83min;H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 8.52(s,1H)7.73(d,J=8.51Hz,1H)7.30-7.40(m,2H)7.13(dd,J=10.78,7.56Hz,1H)5.16-5.37(m,1H)4.45(d,J=6.50Hz,1H)3.21-3.41(m,1H)2.54(dtd,J=14.80,8.59,8.59,6.16Hz,1H)1.84(ddd,J=13.61,8.72,5.06Hz,1H)1.64(dt,J=13.55,8.27Hz,1H)1.36(s,3H)0.48(s,3H).5.2f-II(110mg、0.278mmol)にアセトニトリル(体積:4ml、比:1.000)、水(体積:4ml、比:1.000)、続いてLiOH(35mg、0.835mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を20mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3まで酸性化した後、5%エタノールを含む100mlのDCM及び15mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、5%エタノールを含む50mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、硫酸ナトリウムプラグ1cm×1.5cmを介して濾過した後、残渣まで濃縮した。残渣を1:1ACN/水に溶解させ、凍結乾燥することにより、7mgの所望の生成物5.2-IIを遊離塩基として6.5%の収率で取得した。LC-MS(m/z):368.3[M+H],0.83min;H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 8.51(s,1H)7.73(d,J=8.51Hz,1H)7.27-7.38(m,2H)7.07-7.25(m,1H)5.26(t,J=5.75Hz,1H)4.43(d,J=6.50Hz,1H)3.26-3.41(m,1H)2.45-2.64(m,1H)1.84(ddd,J=13.58,8.69,5.06Hz,1H)1.59-1.70(m,1H)1.36(s,3H)0.48(s,3H).
実施例6.1:
12-(3-メトキシプロポキシ)-3,3-ジメチル-7-オキソ-2,3,3a,14a-テトラヒドロ-1H,7H-シクロペンタ[5,6]ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-6-カルボン酸[6.1-I]及び[6.1-II]
Figure 0007290573000225

ステップ1~6:12-(ベンジルオキシ)-3,3-ジメチル-7-オキソ-2,3,3a,14a-テトラヒドロ-1H,7H-シクロペンタ[5,6]ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-6-カルボン酸エチル[6.1f]
Figure 0007290573000226

化合物6.1fは、実施例5.1のプロセスにより、出発材料;2.1bから合成し、ステップ1~6に従って所望の生成物6.1fをラセミ体として得た。LC-MS(m/z):484.4[M+H],0.99min.
ステップ7:12-ヒドロキシ-3,3-ジメチル-7-オキソ-2,3,3a,14a-テトラヒドロ-1H,7H-シクロペンタ[5,6]ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-6-カルボン酸エチル[6.1g]
Figure 0007290573000227

6.1f(315mg、0.651mmol)のEtOH(体積:25ml)溶液に、窒素をパージした後、10%Pd-C(350mg、0.329mmol)を添加し、窒素を再度パージした。次に、水素バルーンを取り付け、反応混合物を水素でパージした。未処理の生成物を1時間攪拌してから、セライトを介して濾過した後、DCM-エタノールでパージした。未処理の生成物を濃縮することにより、定量的収率で262mgの未処理の生成物6.1gが得られた。LC-MS(m/z):394.4[M+H],0.69min.
ステップ8:12-(3-メトキシプロポキシ)-3,3-ジメチル-7-オキソ-2,3,3a,14a-テトラヒドロ-1H,7H-シクロペンタ[5,6]ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-6-カルボン酸エチル[6.1h-I]及び[6.1h-II]
Figure 0007290573000228

6.1g(150mg、0.381mmol)のDMF(体積:5mL)溶液に1-ブロモ-3-メトキシプロパン(0.083mL、0.763mmol)及び炭酸セシウム(373mg、1.144mmol)を添加し、攪拌した。未処理の生成物を濾過し、EtOAcですすいでから、飽和塩水で洗浄して、DMFを全て除去した。未処理の生成物を、ヘプタン-(EtOAc:EtOH=75:25)(0~100%)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、濃縮後、99mgの所望の生成物6.1hを55.8%の収率で取得し、これをキラル精製に供した。LC-MS(m/z):466.5[M+H],0.84min.
(ODカラム、SFC=100ml/分、CO2/MeOH=75/25、246バール)を用いたキラルクロマトグラフィーにより、上記のラセミ材料(99mg)を分離して、41mgの生成物6.1h-I(ピーク1、tR 5.24分)及び38mgの生成物6.1f-IIh(ピーク2、tR 7.61分)を取得した。
ステップ9:12-(3-メトキシプロポキシ)-3,3-ジメチル-7-オキソ-2,3,3a,14a-テトラヒドロ-1H,7H-シクロペンタ[5,6]ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-6-カルボン酸[6.1-I]及び[6.1-II]
Figure 0007290573000229

6.1h-I(41mg、0.088mmol)にアセトニトリル(体積:2ml、比:1.000)、水(体積:1ml、比:1.000)、続いてLiOH(11.09mg、0.264mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を20mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3まで酸性化した後、5%エタノールを含む100mlのDCM及び15mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、5%エタノールを含む50mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、硫酸ナトリウムプラグ1cm×1.5cmを介して濾過した後、残渣まで濃縮した。残渣を1:1ACN/水に溶解させ、凍結乾燥することにより、19mgの所望の生成物6.1-Iを遊離塩基として46.8%の収率で取得した。LC-MS(m/z):438.4[M+H],0.88min;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.48(s,1H),7.40-7.57(m,1H),7.25-7.34(m,2H),6.78(d,J=7.58Hz,1H),5.23(t,J=5.70Hz,1H),4.29-4.44(m,3H),3.55-3.71(m,2H),3.29-3.40(m,4H),2.38-2.64(m,1H),2.24(quin,J=6.32Hz,2H),1.81(ddd,J=5.14,8.66,13.60Hz,1H),1.53-1.68(m,1H),1.34(s,3H),0.48(s,3H).6.1h-II(38mg、0.082mmol)にアセトニトリル(体積:2ml、比:1.000)、水(体積:1ml、比:1.000)、続いてLiOH(10.28、0.245mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を20mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3まで酸性化した後、5%エタノールを含む100mlのDCM及び15mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、5%エタノールを含む50mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、硫酸ナトリウムプラグ1cm×1.5cmを介して濾過した後、残渣まで濃縮した。残渣を1:1ACN/水に溶解させ、凍結乾燥することにより、19mgの所望の生成物6.1-IIを遊離塩基として50.5%の収率で取得した。LC-MS(m/z):438.4[M+H],0.89min;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.49(s,1H),7.47(d,J=8.56Hz,1H),7.24-7.34(m,2H),6.78(d,J=7.58Hz,1H),5.23(t,J=5.89Hz,1H),4.28-4.44(m,3H),3.53-3.74(m,2H),3.29-3.40(m,4H),2.38-2.65(m,1H),2.24(quin,J=6.32Hz,2H),1.81(ddd,J=5.23,8.66,13.60Hz,1H),1.54-1.68(m,1H),1.34(s,3H),0.48(s,3H)
実施例6.2:
12-(2-メトキシエトキシ)-3,3-ジメチル-7-オキソ-2,3,3a,14a-テトラヒドロ-1H,7H-シクロペンタ[5,6]ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-6-カルボン酸[6.2-I]及び[6.2-II]
Figure 0007290573000230

ステップ1:12-(2-メトキシエトキシ)-3,3-ジメチル-7-オキソ-2,3,3a,14a-テトラヒドロ-1H,7H-シクロペンタ[5,6]ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-6-カルボン酸エチル[6.2h-I]及び[6.2h-II]
Figure 0007290573000231

6.1g(150mg、0.381mmol)のDMF(体積:3mL)溶液に1-ブロモ-2-メトキシエタン(0.076mL、0.763mmol)及び炭酸セシウム(373mg、1.144mmol)を添加し、攪拌した。未処理の生成物を濾過し、EtOAcですすいでから、飽和塩水で洗浄して、DMFを全て除去した。未処理の生成物を、ヘプタン-(EtOAc:EtOH=75:25)(0~100%)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、濃縮後、61mgの6.2hを35.4%の収率で取得した。LC-MS(m/z):452.4[M+H],0.80min.
(ADカラム、SFC=100ml/分、CO2/MeOH=70/30、236バール)を用いたキラルクロマトグラフィーにより、上記のラセミ材料(61mg)を分離して、28mgの生成物6.2h-I(ピーク1、tR 2.93分)及び29mgの生成物6.2h-II(ピーク2、tR 4.91分)を取得した。
ステップ2:12-(2-メトキシエトキシ)-3,3-ジメチル-7-オキソ-2,3,3a,14a-テトラヒドロ-1H,7H-シクロペンタ[5,6]ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-6-カルボン酸[6.2-I]及び[6.2-II]
Figure 0007290573000232

6.2h-I(28mg、0.062mmol)にアセトニトリル(体積:2ml、比:1.000)、水(体積:1ml、比:1.000)、続いてLiOH(7.81mg、0.186mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を20mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3まで酸性化した後、5%エタノールを含む100mlのDCM及び15mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、5%エタノールを含む50mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、硫酸ナトリウムプラグ1cm×1.5cmを介して濾過した後、残渣まで濃縮した。残渣を1:1ACN/水に溶解させ、凍結乾燥することにより、遊離塩基として15mgの所望の生成物6.2-Iを54.3%の収率で取得した。LC-MS(m/z):424.4[M+H],0.82min;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.48(s,1H),7.42-7.55(m,1H),7.25-7.33(m,2H),6.77(d,J=7.63Hz,1H),5.23(t,J=5.70Hz,1H),4.30-4.48(m,3H),3.86-3.99(m,2H),3.49(s,3H),3.21-3.43(m,1H),2.51(dt,J=8.46,14.77Hz,1H),1.80(ddd,J=5.16,8.68,13.60Hz,1H),1.49-1.68(m,1H),1.34(s,3H),0.47(s,3H).6.2h-II(29mg、0.064mmol)にアセトニトリル(体積:2ml、比:1.000)、水(体積:1ml、比:1.000)、続いてLiOH(8.09mg、0.193mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を20mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3まで酸性化した後、5%エタノールを含む100mlのDCM及び15mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、5%エタノールを含む50mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、硫酸ナトリウムプラグ1cm×1.5cmを介して濾過した後、残渣まで濃縮した。残渣を1:1ACN/水に溶解させ、凍結乾燥することにより、遊離塩基として15mgの所望の生成物6.2-IIを52.4%の収率で取得した。LC-MS(m/z):424.4[M+H],0.82min;H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.48(s,1H),7.48(d,J=8.51Hz,1H),7.25-7.34(m,2H),6.76(d,J=7.58Hz,1H),5.23(br t,J=5.77Hz,1H),4.32-4.48(m,3H),3.84-4.01(m,2H),3.49(s,3H),3.24-3.42(m,1H),2.51(br dd,J=6.24,14.79Hz,1H),1.80(ddd,J=5.14,8.68,13.57Hz,1H),1.63-1.71(m,1H),1.33(s,3H),0.46(s,3H).
実施例7.1:
6-(1-メトキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-10-(3-メトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[7.1-I]及び[7.1-II]
Figure 0007290573000233

ステップ1:1-(7-(ベンジルオキシ)-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2H-インダゾール-2-イル)-4-メトキシ-3,3-ジメチルブタン-2-オン[7.1b]
Figure 0007290573000234

2.1b(7.5g、20.35mmol)のDIPEA(35.5ml、204mmol)溶液に4.1a(14.44g、69.1mmol)を添加し、攪拌しながら110℃で4時間加熱した。未処理の生成物を20mlのDCMに溶解させ、0.723mlの硫酸水溶液で洗浄した後、有機物を濃縮した。ヘプタン-EtOAc(0~50%)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより有機物を精製した。所望の位置異性体が次いで溶出され、濃縮することにより、5.503gの所望の生成物7.1bを57.3%の収率で取得した。LC-MS(m/z):497.5[M+H],1.32min.
ステップ2:(2(2-アミノ-4-メトキシ-3,3-ジメチルブチル)-7-(ベンジルオキシ)-2H-インダゾール-3-イル)メタノール[7.1c]
Figure 0007290573000235

7.1b(5.5g、11.07mmol)のMeOH(体積:40ml)溶液に酢酸アンモニウム(10.5g、136mmol)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(3.48g、55.4mmol)を添加し、70℃で3日間攪拌した。未処理の生成物をDCMで希釈し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄してから、有機物を濃縮した。7.1cを含む有機物をそれ以上精製せずに次のステップに使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):384.5[M+H],0.70min.
ステップ3:7-(ベンジルオキシ)-3-(1-メトキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-3,4-ジヒドロピラジノ[1,2-b]インダゾール[7.1d]
Figure 0007290573000236

7.1c(4.25g、11.07mmol)のDCM(体積:50ml)溶液にMnO2(9.62g、111mmol)を添加し、一晩攪拌した。未処理の生成物を濾過し、収集したMnO2をDCMですすいでから、濃縮することにより、未処理の生成物7.1dが得られ、これをそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):364.5[M+H],0.91min.
ステップ4:10-(ベンジルオキシ)-6-(1-メトキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-2-オキソ-1,6,7,13c-テトラヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[7.1e]
Figure 0007290573000237

7.1d(4.02g、11.07mmol)及び(Z)-2-(エトキシメチレン)-3-オキソブタン酸エチル(8.25g、44.3mmol)をEtOH(体積:55ml)中120℃で一晩加熱した。7.1eを含有する未処理の生成物を濃縮して、次のステップに使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):504.5[M+H],0.95min.
ステップ5:10-(ベンジルオキシ)-6-(1-メトキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[7.1f]
Figure 0007290573000238

7.1e(5.57g、11.07mmol)にDME(体積:80mL)、続いてヨウ素(8.43g、33.2mmol)を添加した。反応物を35~40℃で一晩攪拌した。反応物を400mlのDCMで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で慎重に処理して、熱及びCO2の発生を回避し、飽和重亜硫酸ナトリウムで処理して残留ヨウ素/HI及び飽和塩溶液を除去した。有機物を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、残渣まで濃縮した。0~100%ヘプタン/EtOAc-EtOH(75:25)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより残渣を精製し、濃縮することにより、1.51gの7.1fを27.2%収率で取得した。LC-MS(m/z):502.5[M+H],0.95min.
ステップ6:10-ヒドロキシ-6-(1-メトキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[7.1g]
Figure 0007290573000239

7.1f(1.51g、3.01mmol)のMeOH(体積:30.1ml)溶液に、窒素をパージした後、Degussa 10%Pd-C(1.5g、1.410mmol)を添加し、窒素で再度パージした。次に、水素バルーンを取り付け、反応混合物を水素でパージした。未処理の生成物を1時間攪拌してから、セライトを介して濾過した後、DCM-エタノールですすいだ。未処理の生成物を濃縮することにより、84%収率で1.04gの7.1gが得られ、これをそれ以上精製せずに次のステップに使用した。LC-MS(m/z):412.4[M+H],0.66min.
ステップ7:6-(1-メトキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-10-(3-メトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[7.1h-I]及び[7.1h-II]
Figure 0007290573000240

7.1g(900mg、2.187mmol)のDMF(体積:8750μl)溶液に1-ブロモ-3-メトキシプロパン(478μl、4.37mmol)及び炭酸セシウム(2138mg、6.56mmol)を添加し、攪拌した。未処理の生成物を濾過し、0~100%ヘプタン-(EtOAc/EtOH:75/25)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、濃縮後、667mgの7.1hを63%の収率で取得した。LC-MS(m/z):484.5[M+H],0.79min.
(ADカラム、SFC=100ml/分、CO2/MeOH=75/25、236バール)を用いたキラルクロマトグラフィーにより、上記のラセミ材料(667mg)を分離して、279mgの生成物7.1h-I(ピーク1、tR 2.71分)及び279mgの生成物7.1h-II(ピーク2、tR 5.07分)を取得した。
ステップ8:6-(1-メトキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-10-(3-メトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[7.1-I]及び[7.1-II]
Figure 0007290573000241

7.1h-I(279mg、0.577mmol)にアセトニトリル(体積:20ml、比:1.000)、水(体積:20ml、比:1.000)、続いてLiOH(72.6mg、1.731mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を20mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3まで酸性化した後、5%エタノールを含む100mlのDCM及び15mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、5%エタノールを含む50mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、硫酸ナトリウムプラグ1cm×1.5cmを介して濾過した後、残渣まで濃縮した。残渣を1:1ACN/水に溶解させ、凍結乾燥することにより、遊離塩基として234mgの所望の生成物7.1-Iを85%の収率で取得した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 8.76(s,1H)7.63(br d,J=8.41Hz,1H)7.12-7.34(m,2H)6.82(br d,J=7.63Hz,1H)5.12-5.24(m,1H)4.95-5.12(m,2H)4.20(br t,J=6.38Hz,2H)3.45-3.63(m,2H)3.25(s,3H)2.95-3.09(m,4H)2.81(br d,J=9.93Hz,1H)1.87-2.13(m,2H)0.88(s,3H)0.36(s,3H).7.1h-II(279mg、0.577mmol)にアセトニトリル(体積:20ml、比:1.000)、水(体積:20ml、比:1.000)、続いてLiOH(72.6mg、1.731mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を20mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3まで酸性化した後、5%エタノールを含む100mlのDCM及び15mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、5%エタノールを含む50mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、硫酸ナトリウムプラグ1cm×1.5cmを介して濾過した後、残渣まで濃縮した。残渣を1:1ACN/水に溶解させ、凍結乾燥することにより、遊離塩基として242mgの所望の生成物7.1-IIを87%の収率で取得した。LC-MS(m/z):456.5[M+H],0.82min;H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 8.69(s,1H)7.43(d,J=8.51Hz,1H)7.27-7.33(m,2H)6.77(d,J=7.58Hz,1H)5.15(d,J=14.87Hz,1H)4.90(dd,J=14.89,5.31Hz,1H)4.72(d,J=5.38Hz,1H)4.33(t,J=6.65Hz,2H)3.62(t,J=5.82Hz,2H)3.37(s,6H)3.02(d,J=9.93Hz,1H)2.93(d,J=9.98Hz,1H)2.25(quin,J=6.32Hz,2H)1.04(s,3H)0.37(s,3H).
実施例8.1:
6-(tert-ブチル)-1-フルオロ-10-(3-メトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[8.1-I]及び[8.1-II]
Figure 0007290573000242

ステップ1:2-(エトキシメチレン)-4,4-ジフルオロ-3-((トリメチルシリル)オキシ)ブト-3-エン酸(Z)-エチル[8.1a]
Figure 0007290573000243

反応前にアルゴン雰囲気下において、マグネシウム粉末(1.214g、50mmol)と塩化トリメチルシリル(6.34mL、50mmol))との混合物を15~20分間にわたって超音波処理した。次に、アルゴン雰囲気下において、(Z)-2-(エトキシメチレン)-4,4,4-トリフルオロ-3-オキソブタン酸エチル(1.5g、6.25mmol)のドライDMF(3ml)溶液を50℃で5~6分かけて滴下しながら添加した。反応混合物を50℃でさらに30分間攪拌した。次に、ポリエチレンフリットを備える使い捨て濾過用漏斗を介して未処理の混合物を濾過した。所望の生成物8.1a(定量的収率で想定)を含むDMF溶液が得られ、これをそのまま使用した。
ステップ2:10-(ベンジルオキシ)-6-(tert-ブチル)-1-フルオロ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[8.1b]
Figure 0007290573000244

2.1e(420mg、1.260mmol)に、上記ステップから得た未処理の生成物8.1a(1.513g、6.30mmol)を添加した。アセトニトリル(体積:5ml)及びヨウ化亜鉛(402mg、1.260mmol)を添加し、未処理の生成物を50~60℃で一晩還流した。未処理の生成物を、0~100%ヘプタン-(EtOAc:EtOH=75:25)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、所望の画分を濃縮することにより、210mgの所望の生成物8.1bを34%の収率で取得した。LC-MS(m/z):490.4[M+H],1.00min.
ステップ3:6-(tert-ブチル)-1-フルオロ-10-ヒドロキシ-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[8.1c]
Figure 0007290573000245

8.1b(210mg、0.429mmol)のエタノール(体積:20ml)溶液に、窒素をパージした後、10%Pd-C(210mg、1.973mmol)を添加した。通気、続いて水素バルーンの取付けにより、溶液中に水素ガスをバブリングし、反応物を2時間攪拌した。未処理の生成物を、セライトを介して濾過し、濃縮することにより、未処理の生成物8.1cを取得し、これをそれ以上精製せずに次のステップに使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):400.4[M+H],0.67min.
ステップ4:6-(tert-ブチル)-1-フルオロ-10-(3-メトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸エチル[8.1d-I]及び[8.1d-II]
Figure 0007290573000246

8.1c(103mg、0.258mmol)のDMF(体積:1mL)溶液に1-ブロモ-3-メトキシプロパン(0.056mL、0.516mmol)及び炭酸セシウム(252mg、0.774mmol)を添加し、攪拌した。未処理の生成物を濾過し、0~100%ヘプタン-(EtOAc/EtOH:75/25)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。所望の画分を濃縮することにより、81mgの所望のラセミ生成物、8.1dを66%の収率で取得した。LC-MS(m/z):472.5[M+H],0.83min.(ADカラム、SFC=100ml/分、CO2/MeOH=70/30、237バール)を用いたキラルクロマトグラフィーにより、上記のラセミ材料(81mg)を分離して、24mgの生成物8.1d-I(ピーク1、tR 2.77分)及び24mgの生成物8.1d-II(ピーク2、tR 5.52分)を取得した。
ステップ5:6-((tert-ブチル)-1-フルオロ-10-(3-メトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[8.1-I]及び[8.1-II]
Figure 0007290573000247

8.1d-I(24mg、0.051mmol)にアセトニトリル(体積:3ml、比:1.000)、水(体積:3ml、比:1.000)、続いてLiOH(6.41mg、0.153mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を20mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3まで酸性化した後、5%エタノールを含む100mlのDCM及び15mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、5%エタノールを含む50mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、硫酸ナトリウムプラグ1cm×1.5cmを介して濾過した後、残渣まで濃縮した。残渣を1:1ACN/水に溶解させ、凍結乾燥することにより、遊離塩基として11mgの所望の生成物8.1-Iを46.3%の収率で取得した。LC-MS(m/z):444.4[M+H],0.87min.H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.58(s,1H),7.55(dd,J=4.77,8.63Hz,1H),7.18-7.34(m,1H),6.76(d,J=7.58Hz,1H),5.26(d,J=14.87Hz,1H),4.95(dd,J=5.14,14.87Hz,1H),4.25-4.42(m,3H),3.63(t,J=5.99Hz,2H),3.38(s,3H),2.25(quin,J=6.27Hz,2H),0.78-0.85(m,9H).8.1h-II(24mg、0.051mmol)にアセトニトリル(体積:3ml、比:1.000)、水(体積:3ml、比:1.000)、続いてLiOH(6.41mg、0.153mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を20mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3まで酸性化した後、5%エタノールを含む100mlのDCM及び15mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、5%エタノールを含む50mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、硫酸ナトリウムプラグ1cm×1.5cmを介して濾過した後、残渣まで濃縮した。残渣を1:1ACN/水に溶解させ、凍結乾燥することにより、遊離塩基として11mgの所望の生成物8.1-IIを46.3%の収率で取得した。LC-MS(m/z):444.4[M+H],0.87min.H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.59(s,1H),7.55(dd,J=4.77,8.68Hz,1H),7.18-7.34(m,1H),6.76(d,J=7.58Hz,1H),5.25(br d,J=14.77Hz,1H),4.95(br dd,J=3.99,14.75Hz,1H),4.27-4.40(m,3H),3.63(t,J=5.99Hz,2H),3.38(s,3H),2.25(quin,J=6.27Hz,2H),0.81(s,9H).
実施例9.1:
(R)-6-(tert-ブチル)-10-(3-メトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[9.1]
Figure 0007290573000248

ステップ1:7-(ベンジルオキシ)-2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3,3-ジメチルブチル)-2H-インダゾール-3-カルボン酸(R)-メチル[9.1a]
Figure 0007290573000249

7-(ベンジルオキシ)-2H-インダゾール-3-カルボン酸メチル(18.5g、65.5mmol)にトリフェニルホスフィン(20.63g、79mmol)、(1-ヒドロキシ-3,3-ジメチルブタン-2-イル)カルバミン酸(R)-tert-ブチル(17.80g、82mmol)を添加して、THF(体積:185mL)中に溶解させた。反応物を水浴中に配置し、ジアゼン-1,2-ジカルボン酸(E)-ジ-tert-ブチル(18.11g、79mmol)を少量ずつ添加して、内部温度を22℃未満に維持した。混合物を室温で3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を残渣まで濃縮した。未処理の残渣を、20%ヘプタンを含む酢酸エチルに溶解させ、0.5M HCl、水、重炭酸ナトリウム、飽和塩溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、残渣まで濃縮した。ヘプタン中0~25%EtOAcを用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより未処理の生成物を精製すると、シリカゲル上に所望の位置異性体が最初に溶出した。所望の画分を一定質量まで濃縮することにより、27.3グラムの所望の生成物9.1aを87%の収率で取得した。LC-MS(m/z):482.4[M+H],1.15min.
ステップ2:2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3,3-ジメチルブチル)-7-ヒドロキシ-2H-インダゾール-3-カルボン酸(R)-メチル[9.1b]
Figure 0007290573000250

9.1a(27.3g、56.7mmol)にTHF(体積:350mL)を添加し、窒素でフラッシュした。次に、Pd-C(3.02g、2.83mmol)を慎重に添加した。次に、反応物に窒素バルーンを加えた。反応物を取り出してから、水素で7回再充填した後、室温で90分間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物に100mlのDCMを添加し、窒素でフラッシュしてから、セライトプラグを介して濾過した後、THFでフラッシュした。一定質量まで溶媒を蒸発させることにより、所望の生成物9.1bを取得し、これを次のステップでそのまま使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):392.3[M+H],0.91min.
ステップ3:2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3,3-ジメチルブチル)-7-(3-メトキシプロポキシ)-2H-インダゾール-3-カルボン酸(R)-メチル[9.1c]
Figure 0007290573000251

9.1b(22.2g、56.7mmol)にDMF(体積:3mL)及び炭酸セシウム(37.0g、113mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌した後、1-ブロモ-3-メトキシプロパン(13.02g、85mmol)を添加し、反応物を室温で3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物に800mlの20%ヘプタンを含む酢酸エチルを添加し、これを水3×、飽和塩溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、残渣まで濃縮した。未処理の材料を、0~45%酢酸エチル及びヘプタンを用い、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。所望の画分を一定質量まで濃縮することにより、23.2グラムの所望の生成物9.1cを遊離塩基として88%の収率で取得した。LC-MS(m/z):464.4[M+H],1.03min.
ステップ4:(1-(3-(ヒドロキシメチル)-7-(3-メトキシプロポキシ)-2H-インダゾール-2-イル)-3,3-ジメチルブタン-2-イル)カルバミン酸(R)-tert-ブチル[9.1d]
Figure 0007290573000252

9.1c(23.2g、50.0mmol)にTHF(体積:140mL)続いて水素化ホウ素ナトリウム(5.68g、150mmol)を添加した。反応物を攪拌しながら、60~65℃に加熱した。次に、メタノールを30~35分かけてゆっくりと添加し、反応物を70~75℃で3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を室温まで冷却した後、冷却のために水浴中に配置した。続いて、140mlの飽和塩化ナトリウム溶液を慎重に添加した後、室温で45分間攪拌した。次に、750mlの酢酸エチル及び70mlの水を添加し、抽出してから、有機層を飽和重炭酸ナトリウム、水、飽和塩溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、一定質量まで濃縮することにより、遊離塩基として21.4グラムの所望の生成物9.1dを98%の収率で取得し、これをそのまま使用した。LC-MS(m/z):436.4[M+H],0.83min.
ステップ5:(1-(3-ホルミル-7-(3-メトキシプロポキシ)-2H-インダゾール-2-イル)-3,3-ジメチルブタン-2-イル)カルバミン酸(R)-tert-ブチル[9.1e]
Figure 0007290573000253

9.1d(21.4g、49.1mmol)にDCM(体積:150mL)、次いで二酢酸ヨードベンゼン(22.16g、68.8mmol)を添加した。次に、TEMPO(0.768g、4.91mmol)を添加し、反応物を室温で3時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。次に、700mlの酢酸エチルを添加し、チオ硫酸ナトリウム、炭酸ナトリウム溶液、水、飽和塩溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、残渣まで濃縮した。未処理の材料を、0~50%酢酸エチル及びヘプタンを用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。所望の画分を一定質量まで濃縮することにより、遊離塩基として14.55グラムの所望の生成物9.1eを68%の収率で取得し、これをそのまま使用した。LC-MS(m/z):434.4[M+H],0.96min.
ステップ6:(R)-3-(tert-ブチル)-7-(3-メトキシプロポキシ)-3,4-ジヒドロピラジノ[1,2-b]インダゾール[9.1f]
Figure 0007290573000254

9.1e(14.55g、33.6mmol)にDCM(体積:180mL)、次いでTFA(38.8mL、503mmol)を添加した。反応物を室温で1時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を残渣まで濃縮することにより、所望の生成物9.1fを取得し(定量的収率で想定)、これをそのまま使用した。LC-MS(m/z):316.3[M+H],0.66min.
ステップ7:6-(tert-ブチル)-10-(3-メトキシプロポキシ)-2-オキソ-2,6,7,13c-テトラヒドロ-1H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸(6R)-エチル[9.1g]
Figure 0007290573000255

9.1f(10.59g、33.6mmol)にエタノール(体積:110mL、比:10.00)、水(体積:11mL、比:1.000)及び2-(エトキシメチレン)-3-オキソブタン酸(Z)-エチル(21.88g、118mmol)を添加した。次に、反応物を90~95℃で16時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を残渣まで濃縮することにより、所望の生成物9.1gを取得し(定量的収率で想定)、これをそのまま使用した。LC-MS(m/z):456.3[M+H],0.78min.
ステップ8:6-(tert-ブチル)-10-(3-メトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸(R)-エチル[9.1h]
Figure 0007290573000256

9.1g(15.3g、33.6mmol)にDME(体積:190mL)、次にヨウ素(36.7g、144mmol)を添加した。反応物を35~40℃で5時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を800mlのDCMで希釈し、重亜硫酸ナトリウム2×、水、炭酸ナトリウム溶液、水、飽和塩溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、残渣まで濃縮した。未処理の材料を、0~95%(25%エタノールを含む酢酸エチル)及びヘプタンを用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。所望の画分を一定質量まで濃縮することにより、所望の未処理の生成物を得た。残渣に、1%エタノールを含む100mlのエチルエーテルを添加してから、攪拌しながら還流まで5分間加熱した後、室温まで1時間かけて冷却させた。固体を濾過により収集し、エチルエーテルで洗浄し、一定質量まで乾燥させた。未処理の生成物は、0~60%(10%エタノール含有DCM)及びDCMを用いたシリカゲルクロマトグラフィーによるさらなる精製を必要とし、所望の画分を一定質量まで濃縮することにより、遊離塩基として7.71グラムの所望の生成物9.1hを51%の収率で取得し、これをそのまま使用した。LC-MS(m/z):454.3[M+H],0.80min.H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ ppm 8.52(s,1H)7.50(d,J=8.51Hz,1H)7.17(t,J=8.00Hz,1H)6.72-6.85(m,2H)5.06-5.12(m,1H)4.98-5.05(m,1H)4.69(d,J=4.50Hz,1H)4.14-4.28(m,4H)3.51(t,J=6.28Hz,2H)3.25(s,3H)2.04(quin,J=6.36Hz,2H)1.26(t,J=7.09Hz,3H)0.68(s,9H).
ステップ9:(R)-6-(tert-ブチル)-10-(3-メトキシプロポキシ)-2-オキソ-6,7-ジヒドロ-2H-ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-3-カルボン酸[9.1]
Figure 0007290573000257

9.1h(7.71g、17.00mmol)にアセトニトリル(体積:120ml、比:1.000)、水(体積:120ml、比:1.000)、続いてLiOH(51.0ml、51.0mmol)を添加した。反応物を室温で2時間又はLCMSによる実施まで攪拌した。反応物を400mlの水で希釈し、1M HClでpH2~3に酸性化した後、3%エタノールを含む800mlのDCM及び200mlの飽和塩化ナトリウム溶液を添加した。有機層を分離し、2%エタノールを含む1×150mlのDCMで水層を再度抽出した。有機層を合わせ、水4×150mlで洗浄し、濾過した後、一定質量まで濃縮することにより、7.1グラムの所望の生成物9.1を遊離塩基として99%の収率で取得した。鏡像体過剰率(e.e.)は、ADカラム、SFC=5mL/分、CO2/EtOH=75/25を用いたキラルクロマトグラフィーにより決定し、(鏡像体混合物は、Rt 1.53分及びRt 2.21分で分離した)、所望の生成物9.1をRt 2.20分において99%e.e.で取得した。LC-MS(m/z):426.3[M+H],0.81min.H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 8.95(s,1H)7.63(d,J=8.46Hz,1H)7.15-7.32(m,2H)6.82(d,J=7.58Hz,1H)5.14-5.24(m,1H)5.04-5.13(m,1H)4.95(d,J=4.70Hz,1H)4.20(t,J=6.41Hz,2H)3.51(t,J=6.26Hz,2H)3.25(s,3H)2.01-2.08(m,2H)0.69(s,9H).生成物9.1は、以下の手順により、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(TRIS)塩に変換することができる。9.1(11.05g、26.0mmol)にアセトニトリル(体積:185ml、比:9.25)を添加し、50℃で1時間、完全に溶解するまで攪拌した。次に、2-アミノ-2-(ヒドロキシメチル)プロパン-1,3-ジオール(3.15g、26.0mmol)を添加し、50℃で3時間攪拌した。1時間後、攪拌を促進するために、アセトニトリル(体積:20ml、比:1.000)をさらに添加し、50℃で丸3時間継続した。次に、溶液を室温まで冷却してから、室温で18時間攪拌した。固体を濾過により収集し、ACNで洗浄し、真空下において40℃で24時間乾燥することにより、12.82グラムの所望の生成物9.1をTRIS塩として89%の収率で取得した。LC-MS(m/z):426.3[M+H],0.80min.H NMR(400MHz,DMSO-d)δ ppm 8.93(s,1H),7.63(d,J=8.5Hz,1H),7.25(s,1H),7.22(d,J=8.1Hz,1H),6.82(d,J=7.6Hz,1H),5.15-5.22(m,1H),5.05-5.13(m,1H),4.94(d,J=4.7Hz,1H),4.34(br s,3H),4.20(t,J=6.4Hz,2H),3.51(t,J=6.3Hz,2H),3.25(s,3H),3.21(s,6H),2.04(quin,J=6.3Hz,2H),0.69(s,9H).
実施例10.1:
12-メトキシ-3,3-ジメチル-7-オキソ-1,3,3a,14a-テトラヒドロ-7H-フロ[3’,4’:5,6]ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-6-カルボン酸[10.1-I]及び[10.1-II]
Figure 0007290573000258

ステップ1:1-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-7-メトキシ-2H-インダゾール-2-イル)-3-ヒドロキシ-3-メチルブタン-2-オン[10.1a]
Figure 0007290573000259

1.1b(1.65g、5.64mmol)と炭酸セシウム(7.35g、22.57mmol)のDMSO(体積:19.89ml、比:16)溶液との混合物に水(体積:1.243ml、比:1.000)を添加した。混合物を10分攪拌した後、1-ブロモ-3-ヒドロキシ-3-メチルブタン-2-オン(2.043g、11.28mmol)を添加した。30分後、100mlのEtOAcを添加し、有機物を水、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。材料をSiO(0~60%EtOAc/Hep)で精製して、濃縮後、LC-MSによる正確なm/zを用いて、より極性のピークから所望の生成物10.1a(0.8g、2.038mmol、36.1%収率)を取得した。LC-MS(m/z):393.4[M+H],1.09min.
ステップ2:4-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-7-メトキシ-2H-インダゾール-2-イル)-2,2-ジメチルフラン-3(2H)-オン[10.1b]
Figure 0007290573000260

10.1a(800mg、2.038mmol)をトルエン(体積:2mL)に溶解させた。ブレデレック(Bredereck)試薬(0.514mL、2.242mmol)を添加した。フラスコに還流コンデンサを取り付け、100℃まで加熱した。1時間後、LC-MSにより反応が完全であると判断した。混合物をrtまで冷却し、珪藻土上で濃縮した。未処理の材料を24gのSiOカラム(ヘプタン中0→50%EtOAc)で精製して、濃縮後、主要ピークから所望の生成物10.1b(600mg、1.490mmol、73.1%収率)を黄色の油として取得した。LC-MS(m/z):403.5[M+H],1.28min.
ステップ3:4-(3-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-7-メトキシ-2H-インダゾール-2-イル)-2,2-ジメチルジヒドロフラン-3(2H)-オン[10.1c]
Figure 0007290573000261

4mLバイアルを10.1b(600mg、1.49mmol)及びTHF(体積:7450μl)で充填した。バイアルを氷/塩水浴中で-10℃まで冷却した。L-セレクトリド(1639μl、1.639mmol)を滴下しながら添加した。20分後、LC-MSにより反応が完全であるとみなし、塩化アンモニウムでクエンチングし、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過及び濃縮した。未処理材料をSiO(0~60%EtOAc/Hep)で精製して、濃縮後、所望の生成物10.1c(500mg、1.236mmol、83%収率)を油として取得した。LC-MS(m/z):405.4[M+H],1.21min.
ステップ4:9-メトキシ-3,3-ジメチル-1,3,3a,11a-テトラヒドロフロ[3’,4’:5,6]ピラジノ[1,2-b]インダゾール[10.1d]
Figure 0007290573000262

10.1c(230mg、0.568mmol)のエタノール(体積:3mL)溶液に酢酸アンモニウム(657mg、8.53mmol)を添加した。バイアルを密閉し、混合物を60℃で1時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(35.7mg、0.568mmol)を添加し、攪拌を1時間継続した。続く2時間にわたって、さらに2部のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを添加した。未処理の混合物をDCMで希釈してから、6N NaOHで洗浄して、未処理アミン(420mg、50%純度)を取得した。この材料をTHF(6mL)に溶解させ、TBAFのTHF溶液(1.2mL、1.2mmol)を添加した。30分後、反応物を1N NaOHで希釈して、DCMで抽出した。合わせた有機物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮することにより、ヒドロキシアミンを褐色の油として取得した。LC-MS(m/z):292.3[M+H],0.66min.ヒドロキシアミンをDCM(8.5mL)に溶解させ、MnO(950mg、10.8mmol)を添加した。混合物を20時間攪拌し、DCMで希釈してから、珪藻土のプラグを介して通過させた。溶液を濃縮し、材料を12gのSiOカラム(ヘプタン中0→60%EtOAc)で精製した。30%EtOAcで開始するピークを所望の生成物10.1d(120mg、51%収率)として白色固体の形態で単離した。LC-MS(m/z):272.3[M+H],0.68min.
ステップ5:12-メトキシ-3,3-ジメチル-7-オキソ-1,3,3a,14a-テトラヒドロ-7H-フロ[3’,4’:5,6]ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-6-カルボン酸エチル[10.1e]
Figure 0007290573000263

4mLバイアルを10.1d(120mg、0.44mmol)の水(1.8ml)溶液で充填した。(E)-2-(エトキシメチレン)-3-オキソブタン酸エチル(165mg、0.89mmol)を添加した。バイアルを密閉し、N2でパージした後、80℃まで一晩加熱した。混合物をDCMで抽出し、合わせた有機物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮することにより、油を取得した。この油をDME(1.8mL)に溶解させ、p-クロロアニル(217mg)を添加した。混合物を100℃で90分間加熱した。室温で冷却した後、窒素ガス流下で溶媒を除去することにより、所望の生成物10.1eを茶色の固体として取得し、これをそれ以上精製せずに使用した(定量的収率で想定)。LC-MS(m/z):410.5[M+H],0.77min.
ステップ6:12-メトキシ-3,3-ジメチル-7-オキソ-1,3,3a,14a-テトラヒドロ-7H-フロ[3’,4’:5,6]ピリド[2’,1’:3,4]ピラジノ[1,2-b]インダゾール-6-カルボン酸[10.1-I]及び[10.1-II]
Figure 0007290573000264

未処理の生成物10.1e(120mg、0.29mmol)のTHF(0.9mL)溶液に水性LiOH(1mL、1.0mmol)を添加し、1時間攪拌した。4.0N HCl(aq.)を添加することにより、溶液を酸性化した後、DCMで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮することにより、褐色の固体を取得し、これをまずアキラルクロマトグラフィー(SunfireカラムB-9m-1050、HO/MeCN中0.1%TFA、75mL/分)により精製して、59.9mgのラセミ生成物10.1を51%の収率で取得した。キラルクロマトグラフィー(ASカラム、SFC-UV15=5mL/分、CO/EtOH=75/25、MeOH+ジエチルアミン中の未処理の生成物)により、上記のラセミ生成物を精製して、10.1-I(17.7mg、1.79分の保持時間で)を白色固体として、また10.1-II(13.6mg、3.24分の保持時間で)を白色固体として取得した。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ ppm 8.87(s,1H),7.74(d,J=8.5Hz,1H),7.38(s,1H),7.32(dd,J=8.3,7.6Hz,1H),6.89(d,J=7.6Hz,1H),5.55(dd,J=6.9,3.3Hz,1H),5.50(d,J=6.6Hz,1H),4.88(d,J=10.2Hz,1H),4.42(dd,J=10.9,3.8Hz),3.98(s,3H),1.47(s,3H),0.56(s,3H).LC-MS(m/z):382.5[M+H],0.88min.
生物学的実施例
HBV細胞株
HBV ayw株の安定に組み込まれた1.3merコピーを含むTet-誘導性HBV発現細胞株であるHepG2-Clone42を、若干の修飾を含むTet-誘導性HepAD38細胞株に基づいて作製した。Ladner SK,et al.,Antimicrobial Agents and Chemotherapy.41(8):1715-1720(1997)。10%胎児ウシ血清(Life Technologies)、最終濃度0.5mg/mLのG-418(Corning,Manassas,VA,USA)及び5μg/mLのDoxycycline(Sigma,St.Louis,MO,USA)を補充したDMEM/F-12+Glutamax(商標)(Life Technologies,Carlsbad,CA,USA)中でHepG2-Clone42細胞を培養し、5%CO中37℃で維持した。
HBsAgアッセイ
HepG2-Clone42をクリアボトム96ウェル黒プレート中に6.0×10細胞/ウェルの濃度で接種した。接種から24時間後、細胞を200μl/ウェルの培地(DMSO中に化合物の5倍段階希釈物を含む)で処理した。薬物を含まない対照として、DMSOを単独で使用した。ウェル中の最終DMSO濃度は、0.5%であった。
HBsAg ELISAキット(Alpha Diagnostic International,San Antonio,TX,USE,カタログ♯4110)を使用して、分泌したHBVsAgのレベル(半定量的)を決定した。HBSAg ELISAアッセイは、記載の通り、製造者のプロトコルに従って実施した。
ステップ1.化合物又はDMSO処理サンプルの各々100μlをピペットでHBsAg ELISAプレートに移す。プレートを密閉し、室温で60分間インキュベートする。
ステップ2.サンプルを吸引し、洗浄バッファーで3回洗浄する。100μLの抗体-HRPコンジュゲートを各ウェルに配分する。室温で30分間インキュベートする。
ステップ3.サンプルを吸引し、洗浄バッファーで3回洗浄する。100μLのTMB基質を全ウェルに添加し、室温で15分間インキュベートする。
ステップ4.100μLの停止溶液を各ウェルに配分する。ELISAプレートの吸光度を450nmで測定する。
用量応答曲線
用量応答曲線を作成し、DMSO対照と比較してHBsAg分泌が50%減少した化合物濃度としてEC50値を定義した。
EC50値は、次のように決定した:
HBsAg分泌阻害を決定する。下記の方程式を用いて、HBsAg分泌阻害の阻害率(%)を計算する。
100×(X-M)/(M-M
(式中、Xは、化合物処理ウェルからの吸光度シグナルであり;Mは、カラム12(細胞なし+HBsAg ELISAサンプルバッファー)についての平均吸光度シグナル(背景シグナル)であり;Mは、DMSO処理ウェルからの平均吸光度シグナルである)
次に、4パラメータ曲線ロジスティクス方程式を用いて非曲線回帰によりEC50値を算出する。
使用する曲線当てはめモデルは、XLFit Dose Response One Site Model 204:y=(A+((B-A)/(1+(10^((C-x)*D)))))(式中、Aは、最小y値であり、Bは、最大y値であり、Cは、logEC50値であり、Dは、傾き係数である。下記の表において、+≧100nM;100nM>++≧1nM;1nM>+++である。
Figure 0007290573000265
Figure 0007290573000266
Figure 0007290573000267
Figure 0007290573000268

以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 式(I):
Figure 0007290573000269

(式中、
は、H又はハロであり;
は、出現毎に、ハロ、CN、C ~C ハロアルキル、C ~C ハロアルコキシ、-OR 、-N(R)R 並びに任意選択でR 、-N(R)R 、CN、-OH、-CONR 、-CONR 、-COOR及び-OR から選択される最大3つの基で置換されるC ~C アルキルから独立に選択され;
は、任意選択で、ハロ、C ~C ハロアルキル、-OH、C ~C アルコキシ、C ~C ハロアルコキシ、オキソ、CN、-NH 、-NH(C ~C アルキル)、-N(C ~C アルキル) 、-COOR、-CONR 、C ~C シクロアルキル及び4~6員環エーテルから選択される1~3つの基で置換されるC ~C アルキルであり、ここで、前記C ~C シクロアルキル及び4~6員環エーテルは、任意選択で、ハロ、-OH、C ~C アルコキシ及びC ~C アルキルから選択される1つ又は2つの基でそれぞれ置換され;又は
は、C ~C シクロアルキル環又は4~6員環エーテルであり、ここで、前記C ~C シクロアルキル環又は4~6員環エーテルは、任意選択で、ハロ、C ~C アルキル、-OH、C ~C アルコキシ、C ~C ハロアルコキシ、C ~C ハロアルキル、-NH 、-NH(C ~C アルキル)及び-N(C ~C アルキル) から選択される1~3つの基でそれぞれ置換され;
nは、0、1又は2であり;
Wは、-COOR 、-C(O)NH-SO 、-C(O)NH-SO NR 、5-テトラゾリル又は1,2,4-オキサジアゾール-3-イル-5(4H)-オンであり;
は、H又は任意選択でハロ、-OR、オキソ、CN及び-NR から選択される1~3つの基で置換されるC ~C アルキルであり;
は、任意選択で、ハロ、-OR、オキソ、CN及び-NR から選択される1~3つの基で置換されるC ~C アルキルであり;
は、H又はC ~C アルキルであり;
は、H又はC ~C アルキルであり、又は
は、R 及びR をR と結合させる原子と一緒に、以下に記載される環を形成し;
は、H又はC ~C アルキルであり;
は、
H;
任意選択で、C ~C シクロアルキル、-OR、-NR 、ハロ、CN、COOR、CONR 及びオキソから選択される最大3つの基で置換されるC ~C アルキル;及び
(a)C ~C シクロアルキル、(b)フェニル、(c)環員として、N、O及びSから選択される1つ又は2つのヘテロ原子を含有する5~6員ヘテロシクリル、及び(d)環員として、N、O及びSから選択される1つ又は2つのヘテロ原子を含有する5~6員ヘテロアリールから選択される環
から選択され、ここで、(a)~(d)の環の各々は、任意選択で、C ~C アルキル、(CH 0~2 -OR、-NR 、ハロ、CN、COOR及びCONR から選択される最大3つの基で置換され;又は
は、R 及びR をR と結合させる原子と一緒に、3~7員シクロアルキル環又は環員として、N、O又はSを含有する3~7員複素環を形成し、ここで、前記シクロアルキル環又は複素環は、任意選択で、R、-OR、-NR 、ハロ、CN、COOR、CONR 及びオキソから選択される最大3つの基で置換され;
Rは、出現毎に、H並びに任意選択でハロ、-OH、C ~C アルコキシ、オキソ、CN、-NH 、-NH(C ~C アルキル)、-N(C ~C アルキル) 及びシクロプロピルから選択される1~3つの基で置換されるC ~C アルキルから独立に選択され;及び
同じ原子に直接結合された2つのR基は、任意選択で、両方が結合される原子と一緒に、環員として、N、O及びSから選択されるヘテロ原子を任意選択で含有し得、且つ-OH、オキソ、C ~C アルキル及びC ~C アルコキシから選択される最大2つの基で置換され得る3~6員環を形成することができる)
の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[2] R は、H又はFである、[1]に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[3] R は、-OR である、[1]若しくは[2]に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[4] Wは、-COOR である、[1]~[3]のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[5] R は、Hであり、及びR は、Hである、[1]~[4]のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[6] R は、任意選択で、C ~C シクロアルキル、-OR、-NR 、ハロ、CN、COOR、CONR 及びオキソから選択される最大2つの基で置換されるC ~C アルキルであり;又はR は、シクロプロピル、シクロブチル又はオキセタニルであり、且つ任意選択で、メチル、ハロ及び(CH 0~2 -ORから選択される1つ又は2つの基で置換される、[1]~[5]のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[7] R は、R 及びR をR に結合させる原子と一緒に、環員として、N、O又はSを含有する5~6員シクロアルキル環又は5~6員複素環を形成し、ここで、前記シクロアルキル環又は複素環は、任意選択で、R、-OR、NR 、ハロ、CN、COOR、CONR 及びオキソから選択される最大2つの基で置換される、[1]~[5]のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[8] nは、1である、[1]~[7]のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[9] 式:
Figure 0007290573000270

(式中、
は、R 及びR をR と結合させる原子と一緒に、5若しくは6員シクロアルキル環又は環員としてOを含有する5若しくは6員複素環を形成し、ここで、前記シクロアルキル環又は複素環は、任意選択で、R、-OR、NR 、ハロ及びCNから選択される1つ又は2つの基で置換され;及び
は、H又はC ~C アルキルである)
のものである、[7]若しくは[8]に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[10] 式:
Figure 0007290573000271

(式中、
は、H又はC ~C アルキルであり;及び
は、任意選択で、ヒドロキシ又はメトキシで置換されるC ~C アルキルであり、又はR は、任意選択で、メチル又は(CH 0~2 -ORで置換されるC ~C シクロアルキルである)
のものである、[1]~[6]のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[11] 式:
Figure 0007290573000272

のものである、[10]に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[12] 式:
Figure 0007290573000273

のものである、[8]に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[13] 式:
Figure 0007290573000274

のものである、[8]に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[14] R は、Hである、[1]~[13]のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[15] R は、Fである、[1]~[13]のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[16] R は、Hである、[1]~[15]のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[17]
Figure 0007290573000275

Figure 0007290573000276

Figure 0007290573000277

Figure 0007290573000278

Figure 0007290573000279

Figure 0007290573000280

Figure 0007290573000281

並びにこれらのいずれか1つの個別の鏡像異性体から選択される、[1]に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
[18] 少なくとも1種の薬学的に許容される担体と混合されている、[1]~[17]のいずれかに記載の化合物を含む医薬組成物。
[19] B型肝炎感染を有する対象を治療する方法であって、[1]~[17]のいずれかに記載の化合物又は[17]に記載の医薬組成物を前記対象に投与するステップを含む方法。
[20] [1]~[17]のいずれかに記載の化合物又は[18]に記載の医薬組成物は、インターフェロン若しくはペグインターフェロン、HBVポリメラーゼ阻害剤、ウイルス侵入阻害剤、ウイルス成熟阻害剤、キャプシド集合阻害剤、HBVコア調節剤、逆転写酵素阻害剤、TLRアゴニスト又は免疫調節剤から選択される追加の治療薬と組み合わせて使用される、[19]に記載の方法。
[21] B型肝炎ウイルスの複製を阻害する方法であって、インビトロ又はインビボのいずれかにおいて、前記B型肝炎ウイルスを[1]~[17]のいずれかに記載の化合物と接触させるステップを含む方法。
[22] [1]~[17]のいずれかに記載の化合物と、少なくとも1種の追加の細胞治療薬とを含む併用薬。
[23] 治療法に使用するための、[1]~[17]のいずれかに記載の化合物。
[24] 前記治療法は、細菌感染の治療である、[23]に記載の化合物。
[25] 薬剤の製造における、[1]~[17]のいずれかに記載の化合物の使用。

Claims (23)

  1. 式(I):
    Figure 0007290573000282

    (式中、
    は、H又はハロであり;
    は、出現毎に、ハロまたは-ORであり;
    は、任意選択で、ハロ、C~Cハロアルキル、-OH、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、オキソ、CN、-NH、-NH(C~Cアルキル)、-N(C~Cアルキル)、-COOR、-CONR、C~Cシクロアルキル及び4~6員環エーテルから選択される1~3つの基で置換されているC~Cアルキルであるか(ここで、前記C~Cシクロアルキル及び4~6員環エーテルは、任意選択で、ハロ、-OH、C~Cアルコキシ及びC~Cアルキルから選択される1つ又は2つの基でそれぞれ置換されていてよ);又は
    は、C~Cシクロアルキル環又は4~6員環エーテルであり、ここで、前記C~Cシクロアルキル環又は4~6員環エーテルは、任意選択で、ハロ、C~Cアルキル、C~Cハロアルコキシ、C~Cハロアルキル、-NH、-NH(C~Cアルキル)及び-N(C~Cアルキル)から選択される1~3つの基でそれぞれ置換されており;
    nは、0、1又は2であり;
    Wは、-COOHであり;
    は、H又はC~Cアルキルであり;
    は、H又はC~Cアルキルであり、又は
    は、R及びRをRと結合させる原子と一緒に、以下に記載される環を形成し;
    は、H又はC~Cアルキルであり;
    は、
    H;
    任意選択で、C~Cシクロアルキル、-OR、-NR、ハロ、CN、COOR、CONR及びオキソから選択される最大3つの基で置換されているC~Cアルキル;及び
    (a)C~Cシクロアルキル、(b)フェニル、(c)環員として、N、O及びSから選択される1つ又は2つのヘテロ原子を含有する5~6員ヘテロシクリル、及び(d)環員として、N、O及びSから選択される1つ又は2つのヘテロ原子を含有する5~6員ヘテロアリールから選択される環
    から選択され、ここで、(a)~(d)の環の各々は、任意選択で、C~Cアルキル、(CH0~2-OR、-NR、ハロ、CN、COOR及びCONRから選択される最大3つの基で置換されており;又は
    は、R及びRをRと結合させる原子と一緒に、3~7員シクロアルキル環又は環員として、N、O又はSを含有する3~7員複素環を形成しており、ここで、前記シクロアルキル環又は複素環は、任意選択で、R、-OR、-NR、ハロ、CN、COOR、CONR及びオキソから選択される最大3つの基で置換されており;
    Rは、出現毎に、H並びに任意選択でハロ、-OH、C~Cアルコキシ、オキソ、CN、-NH、-NH(C~Cアルキル)、-N(C~Cアルキル)及びシクロプロピルから選択される1~3つの基で置換されているC~Cアルキルから独立に選択され;及び
    同じ原子に直接結合された2つのR基は、任意選択で、両方が結合される原子と一緒に、環員として、N、O及びSから選択されるヘテロ原子を任意選択で含有し得、且つ-OH、オキソ、C~Cアルキル及びC~Cアルコキシから選択される最大2つの基で置換され得る3~6員環を形成することができる)
    の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. は、H又はFである、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. は、-ORである、請求項1若しくは2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. は、Hであり、及びRは、Hである、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. は、任意選択で、C~Cシクロアルキル、-OR、-NR、ハロ、CN、COOR、CONR及びオキソから選択される最大2つの基で置換されているC~Cアルキルであり;又はRは、シクロプロピル、シクロブチル又はオキセタニルであり、且つ任意選択で、メチル、ハロ及び(CH0~2-ORから選択される1つ又は2つの基で置換されている、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. は、R及びRをRに結合させる原子と一緒に、環員として、N、O又はSを含有する5~6員シクロアルキル環又は5~6員複素環を形成しており、ここで、前記シクロアルキル環又は複素環は、任意選択で、R、-OR、NR、ハロ、CN、COOR、CONR及びオキソから選択される最大2つの基で置換されている、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. nは、1である、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. 式:
    Figure 0007290573000283

    (式中、
    は、R及びRをRと結合させる原子と一緒に、5若しくは6員シクロアルキル環又は環員としてOを含有する5若しくは6員複素環を形成しており、ここで、前記シクロアルキル環又は複素環は、任意選択で、R、-OR、NR、ハロ及びCNから選択される1つ又は2つの基で置換されており;及び
    は、Hである)
    で表される、請求項6若しくは7に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. 式:
    Figure 0007290573000284

    (式中、
    は、Hであり;及び
    は、任意選択で、ヒドロキシ又はメトキシで置換されているC~Cアルキルであるか、又はRは、任意選択で、メチル又は(CH0~2-ORで置換されているC~Cシクロアルキルである)
    で表される、請求項1~5のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  10. 式:
    Figure 0007290573000285

    で表される、請求項9に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  11. 式:
    Figure 0007290573000286

    で表される、請求項7に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  12. 式:
    Figure 0007290573000287

    で表される、請求項7に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  13. は、Hである、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  14. は、Fである、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  15. Figure 0007290573000288

    Figure 0007290573000289

    Figure 0007290573000290

    Figure 0007290573000291

    Figure 0007290573000292

    Figure 0007290573000293

    Figure 0007290573000294

    並びにこれらのいずれか1つの個別の鏡像異性体から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  16. 少なくとも1種の薬学的に許容される担体と混合されている、請求項1~15のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
  17. B型肝炎感染を有する対象を治療するための医薬組成物であって、請求項1~15のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
  18. インターフェロン若しくはペグインターフェロン、HBVポリメラーゼ阻害剤、ウイルス侵入阻害剤、ウイルス成熟阻害剤、キャプシド集合阻害剤、HBVコア調節剤、逆転写酵素阻害剤、TLRアゴニスト又は免疫調節剤から選択される追加の治療薬と組み合わせて使用される、請求項16又は17に記載の医薬組成物。
  19. B型肝炎ウイルスの複製を阻害する方法で使用するための医薬組成物であって、前記方法は、インビトロ又はインビボのいずれかにおいて、前記B型肝炎ウイルスを請求項1~15のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩と接触させるステップを含む、医薬組成物。
  20. 請求項1~15のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩と、少なくとも1種の追加の細胞治療薬とを含む併用薬。
  21. 治療法に使用するための、請求項1~15のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  22. 前記治療法は、細菌感染の治療である、請求項21に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  23. 薬剤の製造における、請求項1~15のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
JP2019557564A 2017-04-27 2018-04-27 抗ウイルス剤としての融合インダゾールピリドン化合物 Active JP7290573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762490890P 2017-04-27 2017-04-27
US62/490,890 2017-04-27
PCT/IB2018/052921 WO2018198079A1 (en) 2017-04-27 2018-04-27 Fused indazole pyridone compounds as antivirals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517667A JP2020517667A (ja) 2020-06-18
JP7290573B2 true JP7290573B2 (ja) 2023-06-13

Family

ID=62148437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019557564A Active JP7290573B2 (ja) 2017-04-27 2018-04-27 抗ウイルス剤としての融合インダゾールピリドン化合物

Country Status (9)

Country Link
US (3) US10301312B2 (ja)
EP (2) EP3998269A1 (ja)
JP (1) JP7290573B2 (ja)
CN (1) CN110831942B (ja)
AR (1) AR111419A1 (ja)
ES (1) ES2899922T3 (ja)
TW (1) TWI810182B (ja)
UY (1) UY37699A (ja)
WO (1) WO2018198079A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10738035B2 (en) 2015-05-13 2020-08-11 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis B antiviral agents
EP3426245B1 (en) 2016-03-07 2022-12-14 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis b antiviral agents
AR111419A1 (es) 2017-04-27 2019-07-10 Novartis Ag Compuestos fusionados de indazol piridona como antivirales
CN110066278B (zh) 2017-06-01 2021-06-08 广东东阳光药业有限公司 稠合三环类化合物及其在药物中的应用
US10952978B2 (en) 2017-08-28 2021-03-23 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis B antiviral agents
EP3728266A1 (en) 2017-12-20 2020-10-28 Novartis AG Fused tricyclic pyrazolo-dihydropyrazinyl-pyridone compounds as antivirals
US11058678B2 (en) 2018-01-22 2021-07-13 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Substituted heterocycles as antiviral agents
WO2019177937A1 (en) 2018-03-12 2019-09-19 Arbutus Biopharma, Inc. Substituted 2-pyridone tricyclic compounds, analogues thereof, and methods using same
WO2019191166A1 (en) 2018-03-29 2019-10-03 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis b antiviral agents
KR20210065965A (ko) 2018-09-21 2021-06-04 이난타 파마슈티칼스, 인코포레이티드 항바이러스제로서 작용화된 헤테로사이클
WO2020063870A1 (en) 2018-09-30 2020-04-02 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Fused tetracyclic compounds and uses thereof in medicine
EP3883570A4 (en) 2018-11-21 2022-07-13 Enanta Pharmaceuticals, Inc. FUNCTIONALIZED HETEROCYCLES AS ANTIVIRAL AGENTS
TW202033523A (zh) * 2019-01-17 2020-09-16 美商愛彼特生物製藥股份有限公司 經取代的多環羧酸、其類似物及使用其之方法
WO2020247444A1 (en) 2019-06-03 2020-12-10 Enanta Pharmaceuticals, Inc, Hepatitis b antiviral agents
US11472808B2 (en) 2019-06-04 2022-10-18 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Substituted pyrrolo[1,2-c]pyrimidines as hepatitis B antiviral agents
US11760755B2 (en) 2019-06-04 2023-09-19 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis B antiviral agents
WO2021007488A1 (en) 2019-07-11 2021-01-14 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Substituted heterocycles as antiviral agents
CN112300161B (zh) * 2019-07-30 2021-10-29 上海挚盟医药科技有限公司 一类用于治疗和/或预防乙型肝炎病毒感染的化合物及其制备方法和应用
WO2021055425A2 (en) 2019-09-17 2021-03-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Functionalized heterocycles as antiviral agents
US11802125B2 (en) 2020-03-16 2023-10-31 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Functionalized heterocyclic compounds as antiviral agents
WO2024077024A2 (en) * 2022-10-04 2024-04-11 Bluejay Therapeutics, Inc. Indazole pyridone compounds and uses thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529850A (ja) 2002-02-19 2005-10-06 ファルマシア・イタリア・エス・ピー・エー 三環系ピラゾール誘導体、その製造方法および抗腫瘍剤としてのその使用
WO2015173164A1 (en) 2014-05-13 2015-11-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel dihydroquinolizinones for the treatment and prophylaxis of hepatitis b virus infection
WO2017017042A1 (en) 2015-07-27 2017-02-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel tetracyclic 4-oxo-pyridine-3-carboxylic acid derivatives for the treatment and prophylaxis of hepatitis b virus infection
JP2017504633A (ja) 2014-01-30 2017-02-09 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft B型肝炎ウイルス感染の治療及び予防のための新規なジヒドロキノリジノン
WO2017216686A1 (en) 2016-06-16 2017-12-21 Novartis Ag 8,9-fused 2-oxo-6,7-dihydropyrido-isoquinoline compounds as antivirals
WO2018073753A1 (en) 2016-10-18 2018-04-26 Novartis Ag Fused tetracyclic pyridone compounds as antivirals
JP2019509276A (ja) 2016-02-19 2019-04-04 ノバルティス アーゲー 抗ウイルス剤としての四環式ピリドン化合物

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2116183B (en) 1982-03-03 1985-06-05 Genentech Inc Human antithrombin iii dna sequences therefore expression vehicles and cloning vectors containing such sequences and cell cultures transformed thereby a process for expressing human antithrombin iii and pharmaceutical compositions comprising it
US6111090A (en) 1996-08-16 2000-08-29 Schering Corporation Mammalian cell surface antigens; related reagents
ES2308787T3 (es) 1996-08-16 2008-12-01 Schering Corporation Antigenos de superficie de celular de mamiferos; reactivos relacionados.
WO1999020758A1 (en) 1997-10-21 1999-04-29 Human Genome Sciences, Inc. Human tumor necrosis factor receptor-like proteins tr11, tr11sv1, and tr11sv2
AU2591599A (en) 1998-02-09 1999-08-23 Genentech Inc. Novel tumor necrosis factor receptor homolog and nucleic acids encoding the same
PT1196186E (pt) 1999-07-12 2008-02-14 Genentech Inc Promoção ou inibição da angiogénese e da cardiovascularização com homólogos de ligandos/receptores do factor de necrose tumoral.
BR0316880A (pt) 2002-12-23 2005-10-25 Wyeth Corp Anticorpos contra pd-1 e usos dos mesmos
CA2514733A1 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothiazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
WO2004107618A2 (en) 2003-05-23 2004-12-09 Wyeth Gitr ligand and gitr ligand-related molecules and antibodies and uses thereof
WO2005007190A1 (en) 2003-07-11 2005-01-27 Schering Corporation Agonists or antagonists of the clucocorticoid-induced tumour necrosis factor receptor (gitr) or its ligand for the treatment of immune disorders, infections and cancer
JP2007518399A (ja) 2003-12-02 2007-07-12 ジェンザイム コーポレイション 肺癌を診断および治療する組成物並びに方法
GB0409799D0 (en) 2004-04-30 2004-06-09 Isis Innovation Method of generating improved immune response
WO2006083289A2 (en) 2004-06-04 2006-08-10 Duke University Methods and compositions for enhancement of immunity by in vivo depletion of immunosuppressive cell activity
DK2343320T3 (da) 2005-03-25 2018-01-29 Gitr Inc Anti-gitr-antistoffer og anvendelser deraf
EP3530736A3 (en) 2005-05-09 2019-11-06 ONO Pharmaceutical Co., Ltd. Human monoclonal antibodies to programmed death 1 (pd-1) and methods for treating cancer using anti-pd-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
WO2007005874A2 (en) 2005-07-01 2007-01-11 Medarex, Inc. Human monoclonal antibodies to programmed death ligand 1 (pd-l1)
US20110212086A1 (en) 2006-01-19 2011-09-01 Genzyme Corporation GITR Antibodies For The Treatment of Cancer
ES2616355T3 (es) 2007-06-18 2017-06-12 Merck Sharp & Dohme B.V. Anticuerpos para el receptor humano de muerte programada PD-1
JP5932217B2 (ja) 2007-07-12 2016-06-08 ジーアイティーアール, インコーポレイテッド Gitr結合分子を使用する併用療法
RU2531758C2 (ru) 2008-02-11 2014-10-27 Куретек Лтд. Моноклональные антитела для лечения опухолей
EP2262837A4 (en) 2008-03-12 2011-04-06 Merck Sharp & Dohme PD-1 BINDING PROTEINS
NZ590667A (en) 2008-07-02 2013-01-25 Emergent Product Dev Seattle Tgf-b antagonist multi-target binding proteins
AR072999A1 (es) 2008-08-11 2010-10-06 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos
PE20110435A1 (es) 2008-08-25 2011-07-20 Amplimmune Inc Composiciones antagonistas del pd-1
EP2662383A1 (en) 2008-08-25 2013-11-13 Amplimmune, Inc. PD-I antagonists and methods for treating infectious disease
WO2010030002A1 (ja) 2008-09-12 2010-03-18 国立大学法人三重大学 外来性gitrリガンド発現細胞
PT4209510T (pt) 2008-12-09 2024-04-02 Hoffmann La Roche Anticorpos anti-pm-l1 e a sua utilização para a melhoria do funcionamento das células t
JP5844159B2 (ja) 2009-02-09 2016-01-13 ユニヴェルシテ デクス−マルセイユUniversite D’Aix−Marseille Pd−1抗体およびpd−l1抗体ならびにその使用
CA2750716A1 (en) * 2009-02-25 2010-09-02 Msd K.K. Pyrimidopyrimidoindazole derivative
CN102574924A (zh) 2009-09-03 2012-07-11 先灵公司 抗-gitr抗体
GB0919054D0 (en) 2009-10-30 2009-12-16 Isis Innovation Treatment of obesity
WO2011066342A2 (en) 2009-11-24 2011-06-03 Amplimmune, Inc. Simultaneous inhibition of pd-l1/pd-l2
BR112012016135A2 (pt) 2009-12-29 2017-03-07 Emergent Product Dev Seattle proteínas de ligação de heterodímero e seus usos
WO2013039954A1 (en) 2011-09-14 2013-03-21 Sanofi Anti-gitr antibodies
EP3763741A1 (en) 2011-11-28 2021-01-13 Merck Patent GmbH Anti-pd-l1 antibodies and uses thereof
US8629274B2 (en) 2011-12-21 2014-01-14 Novira Therapeutics, Inc. Hepatitis B antiviral agents
AR091649A1 (es) 2012-07-02 2015-02-18 Bristol Myers Squibb Co Optimizacion de anticuerpos que se fijan al gen de activacion de linfocitos 3 (lag-3) y sus usos
CR20160337A (es) 2014-03-07 2016-09-20 Hoffmann La Roche Nuevas heteroarildihidropirimidinas 6-fusionadas para el tratamiento y la profilaxis de la infección por virus de la hepatitis b
RU2664329C1 (ru) 2014-08-14 2018-08-16 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Новые пиридазоны и триазиноны для лечения и профилактики заражения вирусом гепатита b
US9637485B2 (en) 2014-11-03 2017-05-02 Hoffmann-La Roche Inc. 6,7-dihydrobenzo[a]quinolizin-2-one derivatives for the treatment and prophylaxis of hepatitis B virus infection
JP6435054B2 (ja) 2015-02-11 2018-12-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft B型肝炎ウイルス感染の治療及び予防のための新規2−オキソ−6,7−ジヒドロベンゾ[a]キノリジン−3−カルボン酸誘導体
WO2017016921A1 (en) 2015-07-24 2017-02-02 F. Hoffmann-La Roche Ag New crystalline forms of (6s)-10-methoxy-6-isopropyl-9-(3-methoxypropoxy)-2-oxo-6,7-dihydrobenzo[a]quinolizine-3-carboxylic acid
WO2017016960A1 (en) 2015-07-24 2017-02-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for the preparation of (6s)-6-alkyl-10-alkoxy-9-(substituted alkoxy)-2-oxo-6,7-dihydrobenzo[a]quinolizine-3-carboxylic acid analogues
WO2017102648A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy of an hbsag inhibitor and a nucleos(t)ide analogue
WO2017108630A1 (en) 2015-12-21 2017-06-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy of an hbsag inhibitor and an hbv capsid assembly inhibitor
WO2017114812A1 (en) 2015-12-29 2017-07-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy of an hbsag inhibitor and an interferon
WO2017216685A1 (en) 2016-06-16 2017-12-21 Novartis Ag Pentacyclic pyridone compounds as antivirals
TW201811788A (zh) 2016-09-09 2018-04-01 瑞士商諾華公司 作為抗病毒劑之多環吡啶酮化合物
CN106928215B (zh) 2017-03-06 2019-03-22 河南春风医药科技有限公司 一种喹嗪酮类化合物的制备方法
CN106928245B (zh) 2017-03-06 2019-06-11 河南春风医药科技有限公司 一种喹嗪酮类化合物及其制备方法和应用
AR111419A1 (es) * 2017-04-27 2019-07-10 Novartis Ag Compuestos fusionados de indazol piridona como antivirales

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529850A (ja) 2002-02-19 2005-10-06 ファルマシア・イタリア・エス・ピー・エー 三環系ピラゾール誘導体、その製造方法および抗腫瘍剤としてのその使用
JP2017504633A (ja) 2014-01-30 2017-02-09 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft B型肝炎ウイルス感染の治療及び予防のための新規なジヒドロキノリジノン
WO2015173164A1 (en) 2014-05-13 2015-11-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel dihydroquinolizinones for the treatment and prophylaxis of hepatitis b virus infection
WO2017017042A1 (en) 2015-07-27 2017-02-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel tetracyclic 4-oxo-pyridine-3-carboxylic acid derivatives for the treatment and prophylaxis of hepatitis b virus infection
JP2019509276A (ja) 2016-02-19 2019-04-04 ノバルティス アーゲー 抗ウイルス剤としての四環式ピリドン化合物
WO2017216686A1 (en) 2016-06-16 2017-12-21 Novartis Ag 8,9-fused 2-oxo-6,7-dihydropyrido-isoquinoline compounds as antivirals
WO2018073753A1 (en) 2016-10-18 2018-04-26 Novartis Ag Fused tetracyclic pyridone compounds as antivirals

Also Published As

Publication number Publication date
US20180312507A1 (en) 2018-11-01
EP3615533B1 (en) 2021-09-08
US10975078B2 (en) 2021-04-13
UY37699A (es) 2018-11-30
US20190300530A1 (en) 2019-10-03
US10301312B2 (en) 2019-05-28
JP2020517667A (ja) 2020-06-18
TWI810182B (zh) 2023-08-01
AR111419A1 (es) 2019-07-10
CN110831942B (zh) 2023-04-04
WO2018198079A1 (en) 2018-11-01
EP3998269A1 (en) 2022-05-18
CN110831942A (zh) 2020-02-21
ES2899922T3 (es) 2022-03-15
TW201841919A (zh) 2018-12-01
EP3615533A1 (en) 2020-03-04
US20200270252A1 (en) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7290573B2 (ja) 抗ウイルス剤としての融合インダゾールピリドン化合物
US11234977B2 (en) Fused tricyclic pyrazolo-dihydropyrazinyl-pyridone compounds as antivirals
US10093673B2 (en) Tetracyclic pyridone compounds as antivirals
WO2017216686A1 (en) 8,9-fused 2-oxo-6,7-dihydropyrido-isoquinoline compounds as antivirals
WO2018047109A1 (en) Polycyclic pyridone compounds as antivirals
WO2017216685A1 (en) Pentacyclic pyridone compounds as antivirals
WO2018073753A1 (en) Fused tetracyclic pyridone compounds as antivirals
US20200407365A1 (en) Indole-2-carbonyl compounds and their use for the treatment of hepatitis b
WO2019097479A1 (en) Novel dihydroisoxazole compounds and their use for the treatment of hepatitis b

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150