JP7288860B2 - 接着層を有する物品 - Google Patents

接着層を有する物品 Download PDF

Info

Publication number
JP7288860B2
JP7288860B2 JP2019558680A JP2019558680A JP7288860B2 JP 7288860 B2 JP7288860 B2 JP 7288860B2 JP 2019558680 A JP2019558680 A JP 2019558680A JP 2019558680 A JP2019558680 A JP 2019558680A JP 7288860 B2 JP7288860 B2 JP 7288860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
layer
weight
adhesive layer
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019558680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020517810A (ja
Inventor
リョウ、チュン
ワン、チーチュン
リピシャン、コリン
ティー. グェン、レナ
ディー. アンダーソン、カイル
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2020517810A publication Critical patent/JP2020517810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7288860B2 publication Critical patent/JP7288860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/06Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/026Knitted fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J109/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/04Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/02Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with belts; with V-belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • B32B2262/0269Aromatic polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • B32B2262/0284Polyethylene terephthalate [PET] or polybutylene terephthalate [PBT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/14Mixture of at least two fibres made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • B32B2264/108Carbon, e.g. graphite particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/10Fibres of continuous length
    • B32B2305/18Fabrics, textiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2433/00Closed loop articles
    • B32B2433/02Conveyor belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2433/00Closed loop articles
    • B32B2433/04Driving belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2590/00Signboards, advertising panels, road signs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2401/00Presence of cellulose
    • C09J2401/006Presence of cellulose in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2409/00Presence of diene rubber
    • C09J2409/006Presence of diene rubber in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/04Presence of homo or copolymers of ethene
    • C09J2423/046Presence of homo or copolymers of ethene in the substrate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2301/00Using particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/01Absolute values

Description

本開示は、接着層を有する物品、ならびにさらに接着層およびポリエステル生地を有する物品、ならびにさらに接着層を介してfポリオレフィン基材に接着されたポリエステル生地を有する物品に関する。
エチレン系エラストマーは、タイミングベルト(例えば、自動車用タイミングベルト)、コンベヤベルト、織物構造、配管、包装フィルム、ならびにワイヤーおよびケーブル用途において多数の用途を有する。しかしながら、従来のポリオレフィン接着剤の低い表面エネルギーのために、エチレン系エラストマーの非極性分子の性質は、接着、塗装、および/または印刷を困難なものにしている。
従来の自動車用タイミングベルトの組み立てプロセスでは、高温硬化オーブンへの移動時にベルトの個々の層が互いに分離しないように、ベルトの層間の接着は、初期圧縮プロセス(20℃~80℃の温度、0MPa~0.5MPaの圧力、1~5秒間の期間)後に十分に強くなくてはならない。加えて、自動車用タイミングベルトの使用中に層が互いに分離しないように、ベルトの層間の接着は、最終圧縮プロセス(130℃~190℃の温度、0.1MPa~1.8MPaの圧力、2~25分間の期間)後に十分に強くなくてはならない。
エチレン系エラストマーを含有する層に接着することができる接着層を含有する、物品および具体的には自動車用タイミングベルト積層構造に対する必要性、ならびにエチレン系エラストマーを含有するエラストマー層を生地層(極性ポリマーを含有する生地層など)に接着することに対する必要性が存在する。さらに、初期圧縮後および最終圧縮後に高い剥離強度を呈する接着層を含有する、物品および具体的には自動車用タイミングベルト積層構造に対する必要性が存在する。
本開示は、物品を提供する。本物品は、2つの対向する表面を有する接着層を含む。接着層は、(i)0.1g/10分~300g/10分のメルトインデックスを有する官能化エチレン系ポリマーと、(ii)0.01重量%~45重量%の官能化炭化水素と、(iii)粘着付与剤と、(iv)任意で架橋剤とを含む。
定義
元素周期表への参照は、CRC Press,Inc.,1990-1991によって出版されたものへの参照である。この周期表における元素の族への参照は、族の番号付けの新しい表記法による。
米国特許慣行の目的のため、いかなる参照される特許、特許出願、または刊行物の内容も、特に定義の開示(本開示に具体的に提供されるいかなる定義とも矛盾しない程度において)および当該技術分野の一般知識に関して、それらの全体が参照により組み込まれる(またはその同等の米国版に相当するものが、参照によりそのように組み込まれる)。
本明細書において開示される数値範囲は、下限値および上限値を含む、下限値から上限値までの全ての値を含む。明確な数値(例えば、1もしくは2、または3~5、または6、または7)を含む範囲については、任意の2つの明確な数値間の任意の部分範囲が含まれる(例えば、1~2、2~6、5~7、3~7、5~6など)。
文脈から暗黙のうちに、またはこの技術分野において慣習的にそうでないと述べられていない限り、全ての部およびパーセントは重量に基づいており、全ての試験方法は本開示の出願日現在のものである。
「組成物」という用語は、組成物を構成する材料の混合物、ならびに組成物の材料から形成された反応生成物および分解生成物を指す。
「含む(comprising)」、「含む(including)」、「有する(having)」という用語、およびそれらの派生語は、それが具体的に開示されているかどうかにかかわらず、任意の追加の構成要素、ステップ、または手順の存在を除外することを意図しない。いかなる疑義も回避するために、「含む(comprising)」という用語の使用を通して請求される全ての構成要素は、反対の記述がない限り、ポリマーであるか、ポリマーでないかにかかわらず、任意の追加の添加剤、補助剤、または化合物を含んでもよい。対照的に、「から本質的になる(consisting essentially of)」という用語は、操作性に必須ではないものを除き、いかなる後続の列挙の範囲からも任意の他の構成要素、ステップ、または手順を考慮しない。「からなる(consisting of)」という用語は、具体的に描写または列挙されていない任意の構成要素、ステップ、または手順を考慮しない。「または」という用語は、記述がない限り、列挙された構成要員を個々に、および任意の組み合わせで指す。単数形の使用には、複数形の使用が含まれ、またその逆も含まれる。
「酸無水物」は、同じ酸素原子に結合した2つのアシル基を持つ化合物である。
「アシル基」は、カルボン酸からヒドロキシル基を除去することによって誘導される部分である。
「エチレン系ポリマー」または「エチレンポリマー」または「ポリエチレン」は、ポリマーの重量に基づいて、過半量または50重量%超の重合エチレンを含有するポリマーであり、任意で、少なくとも1つのコモノマーを含み得る。
「エチレン/α-オレフィンインターポリマー」は、インターポリマーの重量に基づいて、過半量の重合エチレン、および少なくとも1つのα-オレフィンを含有するインターポリマーである。
「生地」は、個々の繊維または糸から形成された織布または不織布(ニットなど)構造である。
「繊維」および類似の用語は、絡み合ったフィラメントの細長いカラムを指す。
「フィラメント」および類似の用語は、概して円形の断面および10超の長さ対直径の比を有する単一の連続した細長い材料のストランドを指す。
「炭化水素」は、水素原子および炭素原子のみを含有する化合物である。炭化水素は、(i)分枝鎖状または非分枝鎖状、(ii)飽和または不飽和、(iii)環式または非環式、および(iv)(i)~(iii)の任意の組み合わせであり得る。炭化水素の非限定的な例としては、アルカン、アルケン、およびアルキンが挙げられる。
「インターポリマー」は、少なくとも2つの異なる種類のモノマーの重合によって調製されるポリマーである。したがって、インターポリマーという総称は、コポリマー(2つの異なる種類のモノマーから調製されるポリマーを指すために用いられる)、ターポリマー(3つの異なる種類のモノマーから調製されるポリマーを指すために用いられる)、および4つ以上の異なる種類のモノマーから調製されるポリマーを含む。
「不織布」は、ランダムに絡み合っているが、ニット生地の場合のように同定可能な様式ではない、個々の繊維または糸の構造を有するウェブまたは生地である。
「オレフィン系ポリマー」または「ポリオレフィン」は、(ポリマーの重量に基づいて)、例えば、エチレンまたはプロピレンなどの、過半量または50重量%超の重合オレフィンモノマーを含有するポリマーであり、任意で、少なくとも1つのコモノマーを含み得る。オレフィン系ポリマーの非限定的な例は、エチレン系ポリマーである。
「ポリマー」は、同じ種類であるか異なる種類であるかにかかわらず、モノマーを重合することによって調製されるポリマー化合物である。したがって、ポリマーという総称は、「ホモポリマー」(微量の不純物がポリマー構造中に組み込まれ得るという理解の下に、1種類のみのモノマーから調製されたポリマーを指すために用いられる)という用語、および「インターポリマー」という用語を包含する。例えば残留触媒などの微量の不純物が、ポリマー中に組み込まれるか、および/またはポリマー内に存在してもよい。また、例えば、ランダム、ブロックなどの全ての形態のコポリマーも包含する。「エチレン/α-オレフィンポリマー」および「プロピレン/α-オレフィンポリマー」という用語は、それぞれ重合エチレンまたはプロピレン、および1つ以上の追加の重合性α-オレフィンモノマーから調製される、上述のコポリマーを示す。ポリマーは、多くの場合、1つ以上の特定のモノマー「から作製される」、特定のモノマーもしくはモノマーの種類「に基づく」、または特定のモノマー含有量「を含有する」などとして言及されるが、この文脈において、「モノマー」という用語は、非重合種ではなく、特定のモノマーの重合レムナントを指していることが理解されることに留意されたい。一般的に、本明細書においてポリマーは、対応するモノマーの重合形態である「単位」に基づくものとして言及される。
「タイミングベルト」は、エンジンのバルブが各シリンダーの吸気行程および排気行程中の適切なタイミングで開閉するように、クランクシャフトの回転とカムシャフト(複数可)の回転とを同期させる内燃エンジンの一部を形成するバンドである。タイミングベルトの非限定的な例は、自動車用タイミングベルトである。
「糸」は、織布生地またはニット生地の製造に使用することができる、連続した長さの撚ったフィラメントまたは別様に絡み合ったフィラメントである。
本開示は、物品を提供する。本物品は、2つの対向する表面を有する接着層を含む。接着層は、(i)0.1g/10分~300g/10分のメルトインデックスを有する官能化エチレン系ポリマーと、(ii)0.01重量%~45重量%の官能化炭化水素と、(iii)粘着付与剤と、(iv)任意で架橋剤とを含有する。任意で、本物品は、接着層の第1の表面と直接接触している第1の層であって、布地を含有する、第1の層を含む。任意で、本物品は、接着層の第2の表面と直接接触している第2の層であって、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるエチレン系ポリマーを含有する、第2の層を含む。
A.接着層
本物品は、接着層を含む。接着層は、2つの対向する表面、すなわち、第1の表面および第2の表面を有する。接着層は、(i)0.1g/10分~300g/10分のメルトインデックスを有する官能化エチレン系ポリマーと、(ii)0.01重量%~45重量%の官能化炭化水素と、(iii)粘着付与剤と、(iv)任意で架橋剤と、(v)任意でエチレン系ポリマーと、(vi)任意でスチレン系ブロックコポリマーと、(vii)任意で添加剤とを含有する。
(i)官能化エチレン系ポリマー
接着層は、官能化エチレン系ポリマーを含有する。「官能化エチレン系ポリマー」は、エチレン系ポリマー鎖に結合した、酸部分、酸無水物部分、アミン部分、イミド部分、またはヒドロキシル部分(例えば、エチレン系ポリマー鎖にグラフトされた酸無水物部分)を有するエチレン系ポリマーである。好適な酸の非限定的な例としては、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸、およびクロトン酸などのカルボン酸が挙げられる。好適な酸無水物の非限定的な例としては、無水マレイン酸および無水イタコン酸などのカルボン酸無水物が挙げられる。好適なアミンの非限定的な例としては、一級アミン、二級アミン(例えば、ヒドロキシエチルアミン)、三級アミン(例えば、トリメチルアミン)、モノアミン、ジアミン(例えば、2-エチルアミノエチルアミン)、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
一実施形態では、官能化エチレン系ポリマーは、無水マレイン酸官能化エチレン系ポリマーである。さらなる実施形態では、官能化エチレン系ポリマーは、無水マレイン酸グラフト化エチレン系ポリマーである。
官能化エチレン系ポリマーは、エチレン系ポリマーから形成される。好適なエチレン系ポリマーの非限定的な例としては、エチレン/α-オレフィンインターポリマーおよびエチレン/α-オレフィンコポリマーが挙げられる。好適なα-オレフィンの非限定的な例としては、C-C20α-オレフィン、またはC-C20α-オレフィン、またはC-C10α-オレフィン、またはC-C10α-オレフィン、またはC-Cα-オレフィンが挙げられる。代表的なα-オレフィンとしては、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、および1-オクテンが挙げられる。一実施形態では、官能化エチレン系ポリマーは、その中に重合した芳香族コモノマーを含有しない。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、エチレン/オクテンインターポリマーである。
一実施形態では、官能化エチレン系ポリマーは、無水マレイン酸官能化エチレン/α-オレフィンインターポリマーである。さらなる実施形態では、官能化エチレン/α-オレフィンインターポリマーは、無水マレイン酸グラフト化エチレン/α-オレフィンインターポリマー(「MAH-g-エチレン/α-オレフィンインターポリマー」)、またはさらに無水マレイン酸グラフト化エチレン/オクテンインターポリマーである。好適なMAH-g-エチレン/α-オレフィンインターポリマーの非限定的な例は、MAH-g-エチレン/α-オレフィンコポリマー(例えば、The Dow Chemical Companyから入手可能なAMPLIFY(商標)GR216)である。
一実施形態では、官能化エチレン系ポリマーは、官能化エチレン系ポリマーの重量に基づいて、50重量%超のエチレン由来の単位、または51重量%、もしくは55重量%、もしくは60重量%から、70重量%、もしくは80重量%、もしくは90重量%、もしくは95重量%、もしくは99重量%までのエチレン由来の単位を含有する。一実施形態では、官能化エチレン系ポリマーは、官能化エチレン系ポリマーの総重量に基づいて、0重量%超、または0.01重量%、または0.02重量%、または0.03重量%、または0.04重量%、または0.05重量%、または0.06重量%、または0.07重量%、または0.08重量%、または0.09重量%、または0.1重量%、または0.2重量%、または0.5重量%から、1重量%、または1.5重量%、または2重量%、または2.6重量%、または3重量%、または5重量%までの酸部分、酸無水物部分、アミン部分、イミド部分、またはヒドロキシル部分を含有する。
官能化エチレン系ポリマーは、0.1g/10分~300g/10分のメルトインデックスを有する。一実施形態では、官能化エチレン系ポリマーは、0.1g/10分または1g/10分から、1.5g/10分、または2.0g/10分、または3.0g/10分、または5.0g/10分、または6.0g/10分または8.0g/10分、または10g/10分、または15g/10分、または20g/10分または30g/10分、または40g/10分または50g/10分、または100g/10分、または150g/10分、または200g/10分、または250g/10分、または300g/10分までのメルトインデックスを有する。
一実施形態では、官能化エチレン系ポリマーは、0.855g/cc、または0.860g/cc、または0.865g/cc、または0.870g/ccから、0.875g/cc、または0.880g/cc、または0.885g/cc、または0.890g/cc、または0.895g/ccまでの密度を有する。
一実施形態では、官能化エチレン系ポリマーは、35℃、または40℃、または45℃、または50℃、または55℃、または60℃から、65℃、または70℃、または75℃、または80℃、または85℃、または90℃、または95℃、または100℃までの融点(Tm)を有する。
一実施形態では、官能化エチレン系ポリマーは、-80℃、または-70℃、または-60℃、または-58℃、または-56℃から、-54℃、または-52℃、または-50℃、または-40℃、または-30℃、または-20℃までのガラス転移温度(Tg)を有する。
一実施形態では、官能化エチレン系ポリマー、またはさらにMAH-g-エチレン/α-オレフィンインターポリマーは、0.1g/10分または1g/10分から、1.5g/10分、または2.0g/10分、または3.0g/10分、または5.0g/10分、または6.0g/10分、または7.0g/10分、または8.0g/10分、または9.0g/10分、または10g/10分までのメルトインデックスを有し、官能化エチレン系ポリマー、またはさらにMAH-g-エチレン/α-オレフィンインターポリマーは、以下の特性、(i)少なくとも50重量%のエチレン由来の単位、および/または(ii)0重量%超、もしくは0.01重量%、もしくは0.02重量%、もしくは0.03重量%、もしくは0.04重量%、もしくは0.05重量%、もしくは0.06重量%、もしくは0.07重量%、もしくは0.08重量%、もしくは0.09重量%、もしくは0.1重量%、もしくは0.2重量%、もしくは0.5重量%から、1重量%、もしくは1.5重量%、もしくは2重量%、もしくは2.6重量%、もしくは3重量%までの酸無水物部分、および/または(iii)0.865g/ccもしくは0.870g/ccから、0.875g/cc、もしくは0.880g/cc、もしくは0.885g/ccの密度、および/または(iv)40℃、もしくは45℃、もしくは50℃、もしくは55℃、もしくは60℃から、65℃もしくは70℃までの融点(Tm)、および/または(v)-60℃、もしくは-58℃、もしくは-56℃から、-54℃、もしくは-52℃、もしくは-50℃、もしくは-40℃までのガラス転移温度(Tg)のうちの1つ、いくつか、または全てを有する。
一実施形態では、官能化エチレン系ポリマーは、接着層の総重量に基づいて、10重量%、または12重量%、または15重量%、または20重量%、または25重量%、または30重量%、または35重量%、または40重量%、または45重量%、または50重量%、または55重量%から、60重量%、または65重量%、または70重量%、または75重量%までの量で接着層内に存在する。
接着層は、2つ以上の官能化エチレン系ポリマーを含み得る。
官能化エチレン系ポリマーは、本明細書に考察される2つ以上の実施形態を含み得る。
(ii)官能化炭化水素
接着層は、官能化炭化水素を含有する。「官能化炭化水素」は、炭化水素ポリマー鎖に結合した酸無水物部分(例えば、炭化水素ポリマー鎖にグラフトされた酸無水物部分)を有する炭化水素ポリマーである。好適な炭化水素ポリマーの非限定的な例としては、ポリブタジエン、ポリイソプレン、およびエチレン/プロピレン/ジエンターポリマー(EPDM)ターポリマーが挙げられる。好適な酸無水物の非限定的な例としては、無水マレイン酸および無水イタコン酸などのカルボン酸無水物が挙げられる。官能化炭化水素は、接着層内で可塑剤として機能する。
一実施形態では、官能化炭化水素は、官能化ポリブタジエンである。官能化ポリブタジエンのベースポリブタジエンは、モノマー1,3-ブタジエンから形成されたポリマーである。一実施形態では、ベースポリブタジエンは、ポリブタジエンの重量に基づいて、100重量%の1,3-ブタジエン由来の単位を含有するホモポリマーである。ベースポリブタジエンは、シス、トランス、ビニル、またはそれらの組み合わせであり得る。一実施形態では、ベースポリブタジエンは、1,4-シスポリブタジエンである。一実施形態では、官能化ポリブタジエンは、無水マレイン酸官能化ポリブタジエンである。さらなる実施形態では、官能化ポリブタジエンは、無水マレイン酸グラフト化ポリブタジエン(「MAH-g-PBD」)である。さらなる実施形態では、MAH-g-PBDは、無水マレイン酸グラフト化1,4-シスポリブタジエンである。好適なMAH-g-PBDの非限定的な例としては、各々がEvonik Industriesから入手可能なPOLYVEST(商標)MA120およびPOLYVEST(商標)M75が挙げられる。
一実施形態では、官能化ポリブタジエンは、官能化ポリブタジエンの総重量に基づいて、50重量%超の1,3-ブタジエン由来の単位、または51重量%、もしくは55重量%、もしくは60重量%、もしくは65重量%から、70重量%、もしくは75重量%、もしくは80重量%、もしくは85重量%、もしくは90重量%、もしくは95重量%、もしくは98重量%、もしくは99重量%までの1,3-ブタジエン由来の単位を含有する。一実施形態では、官能化ポリブタジエンは、官能化ポリブタジエンの総重量に基づいて、逆数量の酸無水物部分、または0重量%超、もしくは0.01重量%、もしくは0.02重量%、もしくは0.03重量%、もしくは0.04重量%、もしくは0.05重量%、もしくは0.06重量%、もしくは0.07重量%、もしくは0.08重量%、もしくは0.09重量%、もしくは0.1重量%、もしくは0.2重量%、もしくは0.5重量%から、1重量%、もしくは1.5重量%、もしくは2重量%、もしくは2.6重量%、もしくは3重量%、もしくは5重量%、もしくは8重量%、もしくは10重量%、もしくは11重量%、もしくは12重量%、もしくは15重量%までの酸無水物部分を含有する。
一実施形態では、官能化炭化水素は、1mg KOH/g、または5mg KOH/g~10mg KOH/g、または15mg KOH/g、または20mg KOH/g、または30mg KOH/g、または40mg KOH/g、または50mg KOH/g、または60mg KOH/g、または65mg KOH/g、または70mg KOH/gから、90mg KOH/g、または100mg KOH/g、または110mg KOH/g、または120mg KOH/g、または130mg KOH/g、または140mg KOH/g、または150mg KOH/gまでの酸価を有する。
一実施形態では、官能化炭化水素は、-40℃、または-35℃、または-30℃、または-25℃から、-20℃、または-15℃、または-10℃、または-5℃、または-1℃、または-0.1℃、または0℃、または5℃、または10℃、または20℃までの流動点を有する。
一実施形態では、官能化炭化水素は、300g I/100g、または350g I/100g、または380g I/100gから、420g I/100g、または450g I/100g、または500gI/100gまでのヨウ素価を有する。
一実施形態では、官能化炭化水素は、0.90g/cc、または0.91g/cc、または0.92g/cc、または0.93g/cc、または0.94g/cc、または0.95g/ccから、0.96g/cc、または0.97g/cc、または0.98g/cc、または0.99g/ccまでの密度を有する。
一実施形態では、官能化炭化水素は、500g/mol、または1000g/mol、または1500g/mol、または2000g/mol、または2500g/molから、3000g/mol、または3200g/mol、または3500g/mol、または4000g/mol、または5000g/mol、または10000g/molまでの重量平均分子量(Mw)を有する。
一実施形態では、官能化ポリブタジエン、またはさらにMAH-g-PBD、またはさらに無水マレイン酸グラフト化1,4-シスポリブタジエンは、以下の特性、(i)50重量%超の1,3-ブタジエン由来の単位、および/または(ii)0重量%超、もしくは0.01重量%、もしくは0.02重量%、もしくは0.03重量%、もしくは0.04重量%、もしくは0.05重量%、もしくは0.06重量%、もしくは0.07重量%、もしくは0.08重量%、もしくは0.09重量%、もしくは0.1重量%、もしくは0.2重量%、もしくは0.5重量%から、1重量%、もしくは1.5重量%、もしくは2重量%、もしくは2.6重量%、もしくは3重量%、もしくは5重量%、もしくは8重量%、もしくは10重量%、もしくは11重量%、もしくは12重量%、もしくは15重量%までの酸無水物部分を含有する、および/または(iii)50mg KOH/g、もしくは60mg KOH/g、もしくは70mg KOH/gから、90mg KOH/g、もしくは100mg KOH/g、もしくは110mg KOH/g、もしくは120mg KOH/g、もしくは130mg KOH/g、もしくは140mg KOH/gまでの酸価、および/または(iv)-30℃もしくは-25℃から、-20℃、もしくは-15℃、もしくは-10℃、もしくは-5℃、もしくは-1℃、もしくは-0.1℃、もしくは0℃、もしくは5℃までの流動点、および/または(v)350g I/100gもしくは380g I/100gから、420g I/100gもしくは450g I/100gまでのヨウ素価、および/または(vi)0.94g/ccもしくは0.95g/ccから、0.96g/cc、もしくは0.97g/cc、もしくは0.98g/ccまでの密度、および/または(vii)2000g/molもしくは2500g/molから、3000g/mol、もしくは3200g/mol、もしくは3500g/mol、もしくは4000g/molまでの重量平均分子量(Mw)のうちの1つ、いくつか、または全てを有する。
一実施形態では、官能化炭化水素、またはさらに官能化ポリブタジエンは、接着層の総重量に基づいて、0.01重量%、または0.05重量%、または0.1重量%、または0.5重量%、または1重量%、または5重量%、または10重量%、または15重量%から、20重量%、または25重量%、または30重量%、または35重量%、または40重量%、または45重量%、または50重量%、または55重量%までの量で接着層内に存在する。
官能化炭化水素は、本明細書に考察される2つ以上の実施形態を含み得る。
(iii)粘着付与剤
接着層は、粘着付与剤を含有する。粘着付与剤は、80℃、または85℃、または90℃、または93℃、または95℃、または97℃、または100℃、または105℃から、110℃、または115℃、または120℃、または130℃、または140℃、または150℃までの環球式軟化点を有する。粘着付与剤は、粘弾性特性(例えば、タンデルタ)、レオロジー特性(例えば、粘度)、粘着性(例えば、粘着能力)、感圧性、および湿潤特性などの接着層の特性を修飾することができる。いくつかの実施形態では、粘着付与剤は、接着層の粘着性を改善するために使用される。特定の実施形態では、粘着付与剤は、接着性表面を湿潤させるために、および/または接着性表面への接着を改善するために使用される。
本明細書に開示される接着層に好適な粘着付与剤は、室温で固体、半固体、または液体であり得る。好適な粘着付与剤の非限定的な例としては、(1)天然および修飾ロジン(例えば、ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン、蒸留ロジン、水素化ロジン、二量体化ロジン、および重合ロジン)、(2)天然および変性ロジンのグリセロールおよびペンタエリスリトールエステル(例えば、淡色ウッドロジンのグリセロールエステル、水素化ロジンのグリセロールエステル、重合ロジンのグリセロールエステル、水素化ロジンのペンタエリスリトールエステル、およびロジンのフェノール変性ペンタエリスリトールエステル)、(3)天然テルペンのコポリマーおよびターポリマー(例えば、スチレン/テルペンおよびアルファメチルスチレン/テルペン)、(4)ポリテルペン樹脂および水素化ポリテルペン樹脂、(5)フェノール修飾テルペン樹脂およびそれらの水素化誘導体(例えば、酸性培地中、二環式テルペンおよびフェノールの縮合から生じる樹脂生成物)、(6)脂肪族または脂環式炭化水素樹脂およびそれらの水素化誘導体(例えば、主にオレフィンおよびジオレフィンからなるモノマーの重合から生じる樹脂)、(7)芳香族炭化水素樹脂およびそれらの水素化誘導体、(8)芳香族変性脂肪族または脂環式炭化水素樹脂およびそれらの水素化誘導体、ならびにそれらの組み合わせが挙げられる。
一実施形態では、粘着付与剤は、脂肪族、脂環式、および芳香族炭化水素および修飾炭化水素および水素化版;テルペンおよび変性テルペンおよび水素化版;ならびにロジンおよびロジン誘導体および水素化版;ならびにこれらの粘着付与剤のうちの2つ以上の混合物を含む。これらの粘着付与樹脂は、70℃または100℃から、130℃または150℃までの環球式軟化点を有する。それらはまた、異なるレベルの水素化または飽和(別の一般的に使用される用語である)で入手可能である。好適な粘着付与樹脂の非限定的な例としては、Kingsport,Tenn.のEastman Chemical Co.製のEastotac(商標)H-100、H-115、およびH-130が挙げられ、これはそれぞれ100℃、115℃、および130℃の軟化点を有する部分的に水素化した脂環式石油炭化水素樹脂である。これらは、E等級、R等級、L等級、およびW等級で入手可能であり、これらの等級は異なるレベルの水素化を示し、Eが最も水素化されておらず、Wが最も水素化されているものである。E等級は15の臭素数を有し、R等級は5の臭素数を有し、L等級は3の臭素数を有し、W等級は1の臭素数を有する。Eastman Chemical Co.製のEastotac(商標)H-142Rは、140℃の軟化点を有する。好適な粘着付与樹脂の他の非限定的な例としては、部分的に水素化した脂肪族石油炭化水素樹脂であるEscorez(商標)5300、5400、および5637、ならびに部分的に水素化した芳香族変性石油炭化水素樹脂であるEscorez(商標)5600(いずれもHouston,Tex.のExxon Chemical Co.から入手可能);Akron,OhioのGoodyear Chemical Co.から入手可能な脂肪族、芳香族石油炭化水素樹脂であるWingtack(商標)Extra;Wilmington,Del.のHercules,Inc.から入手可能な部分的に水素化した脂環式石油炭化水素樹脂であるHercolite(商標)2100;Cray ValleyのNorsolene(商標)炭化水素樹脂;ならびにArakawa Europe GmbHから入手可能なArkon(商標)無色透明の水素化炭化水素樹脂が挙げられる。
一実施形態では、粘着付与剤は、オレフィンおよびジオレフィンからなるモノマーの重合から生じる樹脂(例えば、Houston,Tex.のExxonMobil Chemical Company製のESCOREZ(商標)1310LC、ESCOREZ(商標)2596、またはKingsport,Tenn.のEastman Chemical Company製のPICCOTAC(商標)1095、PICCOTAC(商標)9095)などの脂肪族炭化水素樹脂およびそれらの水素化誘導体;脂環式石油炭化水素樹脂およびそれらの水素化誘導体(例えば、ExxonMobil Chemical Company製のESCOREZ(商標)5300および5400シリーズ、Eastman Chemical Company製のEASTOTAC(商標)樹脂)を含む。いくつかの実施形態では、粘着付与剤は、水素化環状炭化水素樹脂(例えば、Eastman Chemical Company製のREGALREZ(商標)樹脂およびREGALITE(商標)樹脂)を含む。
一実施形態では、粘着付与剤は、官能化エチレン系ポリマーの酸無水物系部分と反応する基を含まない。
一実施形態では、粘着付与剤は、以下の特性、(i)80℃、もしくは85℃、もしくは90℃、もしくは93℃、もしくは95℃、もしくは97℃、もしくは100℃、もしくは105℃から、110℃、もしくは115℃、もしくは120℃、もしくは130℃、もしくは140℃、もしくは150℃までの環球式軟化点、および/または(ii)0mg KOH/gから、1mg KOH/g、もしくは5mg KOH/g、もしくは10mg KOH/g、もしくは15mg KOH/g、もしくは20mg KOH/g、もしくは50mg KOH/g、もしくは100mg KOH/g、もしくは150mg KOH/g、もしくは170mg KOH/gまでの酸価、および/または(iii)400g/mol、もしくは500g/mol、もしくは1000g/molから、1700g/mol、もしくは2000g/mol、もしくは2500g/mol、もしくは3000g/mol、もしくは3200g/mol、もしくは3500g/mol、もしくは4000g/molまでの重量平均分子量(Mw)、および/または(iv)400g/mol、もしくは500g/molから、600g/mol、もしくは700g/mol、もしくは800g/mol、もしくは900g/mol、もしくは1000g/mol、もしくは1100g/molまでの数平均分子量(Mn)、および/または(v)30℃、もしくは35℃、もしくは40℃から、45℃、もしくは50℃、もしくは55℃までのガラス転移温度(Tg)のうちの1つ、いくつか、または全てを有する。さらなる実施形態では、粘着付与剤は、脂肪族炭化水素樹脂、脂肪族および芳香族炭化水素樹脂、ポリテルペン樹脂、水素化ロジン酸、またはそれらの組み合わせである。
一実施形態では、粘着付与剤は、90℃、または93℃、または105℃から、110℃、または115℃、または120℃、または130℃、または140℃までの環球式軟化点を有する脂肪族および芳香族炭化水素樹脂である。
一実施形態では、粘着付与剤は、接着層の総重量に基づいて、5重量%、または9重量%、または10重量%、または15重量%、または19重量%、または20重量%、または25重量%、または30重量%、または35重量%から、40重量%、または45重量%、または50重量%、または55重量%までの量で接着層内に存在する。
粘着付与剤は、本明細書に考察される2つ以上の実施形態を含み得る。
(iv)架橋剤
一実施形態では、接着層は、架橋剤を含有する。架橋剤は、接着層の硬化を促進し、接着層と、接着層と接触している層との間の接着をさらに促進する。好適な架橋剤の非限定的な例は、過酸化物である。好適な過酸化物の非限定的な例としては、過酸化ベンゾイル、過酸化メチルエチルケトン、過酸化tert-ブチル、過酸化ラウロイル、および過酸化ジクミルが挙げられる。一実施形態では、架橋剤は、過酸化ラウロイル、過酸化ジクミル、またはそれらの組み合わせである。
一実施形態では、架橋剤は、接着層の総重量に基づいて、0.1重量%または0.5重量%から、1.0重量%、または1.5重量%、または2.0重量%、または3.0重量%、または4.0重量%、または5.0重量%、または6.0重量%、または7.0重量%、または8.0重量%、または9.0重量%、または10.0重量%までの量で接着層内に存在する。
架橋剤は、本明細書に考察される2つ以上の実施形態を含み得る。
(v)任意のエチレン系ポリマー
一実施形態では、接着層は、任意のエチレン系ポリマーを含有する。任意のエチレン系ポリマーは、官能化されていない(すなわち、酸無水物部分を含有しない)ため、任意のエチレン系ポリマーは、官能化エチレン系ポリマーとは異なる。
エチレン系ポリマーは、本明細書に開示される任意のエチレン系ポリマーであり得る。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、エチレン/α-オレフィンインターポリマーである。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、その中に重合した芳香族コモノマーを含有しない。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、エチレン/オクテンコポリマーである。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、以下の特性、(i)0.1g/10分もしくは1g/10分から、1.5g/10分、もしくは2.0g/10分、もしくは5.0g/10分、もしくは6.0g/10分、もしくは10g/10分、もしくは15g/10分、もしくは20g/10分、もしくは30g/10分、もしくは40g/10分、もしくは45g/10分、もしくは50g/10分までのメルトインデックス、および/または(ii)少なくとも50重量%のエチレン由来の単位、および/または(iii)0.855g/ccもしくは0.859g/ccから、0.865g/cc、もしくは0.875g/cc、もしくは0.880g/cc、もしくは0.885g/cc、もしくは0.890g/cc、もしくは0.895g/ccまでの密度、および/または(iv)35℃、もしくは40℃、もしくは45℃、もしくは50℃、もしくは55℃、もしくは60℃から、65℃、もしくは70℃、もしくは75℃、もしくは80℃、もしくは85℃、もしくは90℃、もしくは95℃、もしくは100℃までの融点(Tm)、および/または(v)-80℃、もしくは-70℃、もしくは-60℃、もしくは-58℃、もしくは-56℃から、-54℃、もしくは-52℃、もしくは-50℃、もしくは-40℃、もしくは-30℃、もしくは-20℃までのガラス転移温度(Tg)のうちの1つ、いくつか、または全てを有する、エチレン/C-Cαオレフィンコポリマー、またはさらにエチレン/1-オクテンコポリマーである。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、接着層の総重量に基づいて、1.0重量%、または5重量%、または10重量%、または12重量%から、25重量%、または30重量%、または35重量%、または37重量%、または40重量%までの量で接着層内に存在する。
エチレン系ポリマーは、本明細書に考察される2つ以上の実施形態を含み得る。
(vi)任意のスチレン系ブロックコポリマー
一実施形態では、接着層は、任意のスチレン系ブロックコポリマーを含有する。「スチレン系ブロックコポリマー」は、別のコモノマーの別のブロックセグメントと組み合わせて少なくとも1つのスチレン系モノマーのブロックセグメントを有するエラストマーである。スチレン系ブロックコポリマーは、直鎖状もしくは放射状の種類のもの、またはジブロックもしくはトリブロックの種類のものであり得る。好適なスチレン系ブロックコポリマーの非限定的な例としては、スチレン-イソプレン-スチレンブロックコポリマー(SIS)、スチレン-ブタジエン-スチレンブロックコポリマー(SBS)、スチレン-エチレン/ブチレン-スチレンブロックコポリマー(SEBS)、スチレン-イソブチレン-スチレンブロックコポリマー(SIBS)、スチレン-エチレン-プロピレン-スチレンブロックコポリマー(SEPS)、およびそれらの混合物が挙げられる。スチレン系ブロックコポリマーは、登録商標名VECTOR(登録商標)の下でDexco Polymersから、登録商標名KRATON(登録商標)(例えば、KRATON(登録商標)FG1901G)の下でKraton Corporationから、および登録商標名SOLPRENE(登録商標)4114A、4213Aの下でDynasolなどから入手可能である。
一実施形態では、スチレン系ブロックコポリマーは、官能化されている。官能化スチレン系ブロックコポリマーは、官能基を含有する。そのような官能基は、ポリマー鎖にペンダントでグラフトされている。官能基はまた、所望の官能基を含有する好適なモノマーの共重合を通して組み込まれてもよい。好適な官能基の例としては、ハロ基、特にクロロ基およびブロモ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、カルボニル基、ホスホノ基、酸無水物基、アミノ基、エポキシ基、メルカプト基、硫酸基、スルホン酸基、アミド基、およびエステル基が挙げられる。事前に形成されたスチレン系ブロックコポリマーにグラフトすることができる不飽和カルボン酸化合物および酸無水物化合物の非限定的な例としては、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、無水マレイン酸、および無水イタコン酸が挙げられる。一実施形態では、官能化スチレン系ブロックコポリマーは、無水マレイン酸官能化スチレン系ブロックコポリマーである。
一実施形態では、スチレン系ブロックコポリマーは、接着層の総重量に基づいて、1.0重量%、または5重量%、または10重量%、または12重量%から、25重量%、または30重量%、または35重量%、または37重量%、または40重量%までの量で接着層内に存在する。
スチレン系ブロックコポリマーは、本明細書に開示される2つ以上の実施形態を含み得る。
(vii)任意の添加剤
一実施形態では、接着層は、任意の添加剤を含有する。好適な添加剤の非限定的な例としては、可塑剤、油、安定剤、酸化防止剤、顔料、染料、ブロッキング防止添加剤、ポリマー添加剤、消泡剤、保存剤、増粘剤、レオロジー修飾剤、湿潤剤、充填剤、溶媒、核化剤、界面活性剤、キレート剤、ゲル化剤、加工助剤、中和剤、難燃剤、蛍光剤、相溶化剤、抗菌剤、水、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
一実施形態では、添加剤は、接着層の総重量に基づいて、0.1重量%、または0.2重量%、または0.3重量%、または0.4重量%から、0.5重量%、または0.6重量%、または0.7重量%、または0.8重量%、または1.0重量%、または2.0重量%、または2.5重量%、または3.0重量%までの量で接着層内に存在する。
添加剤は、本明細書に開示される2つ以上の実施形態を含み得る。
一実施形態では、接着層は、接着組成物の一部として別の層(第1の層または第2の層など)に塗布される。接着組成物は、(i)0.1g/10分~300g/10分のメルトインデックスを有する官能化エチレン系ポリマーと、(ii)0.01重量%~45重量%の官能化炭化水素(例えば、官能化ポリブタジエン)と、(iii)粘着付与剤と、(iv)任意で架橋剤と、(v)任意でエチレン系ポリマーと、(vi)任意でスチレン系ブロックコポリマーと、(vii)任意で添加剤と、(viii)溶媒とを含有する。
(viii)溶媒系接着組成物
一実施形態では、接着組成物が提供される。接着組成物は、溶媒を含む。溶媒は、炭化水素溶媒、極性溶媒、およびそれらの組み合わせであり得る。
一実施形態では、溶媒は炭化水素溶媒である。一実施形態では、炭化水素溶媒は、芳香族炭化水素溶媒、脂肪族炭化水素溶媒、およびそれらの組み合わせから選択される。「芳香族炭化水素」は、1つ以上のベンゼン環を含有する炭化水素である。芳香族炭化水素溶媒の非限定的な例としては、トルエンおよびキシレンが挙げられる。「脂肪族炭化水素」は、アルカン、アルケン、アルキン、またはアルカン、アルケン、もしくはアルキンの誘導体である、炭化水素である。脂肪族炭化水素は、芳香族炭化水素を除外する。芳香族炭化水素溶媒の非限定的な例としては、ヘキサン、シクロヘキサン、およびメチルシクロヘキサンが挙げられる。
一実施形態では、溶媒は、極性溶媒である。「極性溶媒」は、極性基を含有する溶媒である。「極性基」は、それがなければ本質的に非極性の分子に結合双極子モーメントを付与する任意の基である。例示的な極性基としては、アルコール、カルボニル、およびカルボン酸エステルが挙げられる。極性溶媒の非限定的な例としては、アルコール、ケトン、エステル、および水が挙げられる。好適なケトンの非限定的な例としては、アセトン、メチルエチルケトン、およびシクロヘキサノンが挙げられる。好適なエステルの非限定的な例としては、酢酸ブチルおよび酢酸エチルが挙げられる。
一実施形態では、溶媒は、メチルシクロヘキサン、シクロヘキサノン、トルエン、メチルエチルケトン、またはそれらの組み合わせである。
溶媒は、本明細書に開示される2つ以上の実施形態を含み得る。
一実施形態では、接着組成物は、(i)0.1g/10分~300g/10分のメルトインデックスを有する官能化エチレン系ポリマーと、(ii)0.01重量%~45重量%の官能化炭化水素と、(iii)粘着付与剤と、(iv)任意で架橋剤と、(v)任意でエチレン系ポリマーと、(vi)任意でスチレン系ブロックコポリマーと、(vii)任意で添加剤と、(viii)溶媒とを加熱下で混合して、構成要素(i)~(vii)を溶媒中に溶解または部分的に溶解させることによって形成される。
一実施形態では、本接着層は、接着組成物の一部として別の層(第1の層または第2の層など)に塗布される。接着組成物を第1の層または第2の層に塗布するための好適な方法の非限定的な例としては、ドローダウン、棒コーティング、ローラーコーティング、ブラッシング、浸漬、流し込み、またはスプレー技術が挙げられる。
接着組成物を、第1の層または第2の層への塗布後に乾燥させて、接着組成物中の溶媒の重量に基づいて、少なくとも90重量%、または98重量%、または99重量%、または100重量%の溶媒(複数可)を蒸発させて、接着層を形成する。一実施形態では、接着組成物中の溶媒の総重量の重量に基づいて、100重量%の溶媒を蒸発させる。接着組成物を乾燥させるための方法の非限定的な例としては、80℃以上の温度のオーブン内で、少なくとも0.5分間、少なくとも1分間、少なくとも2分間、または少なくとも3分間、または少なくとも4分間、または少なくとも5分間、物品を乾燥させることが挙げられる。
一実施形態では、接着層は、乾燥後に、50g/m、または60g/m、または70g/m、または80g/m、または85g/m、または90g/mから、100g/m、または110g/m、または120g/m、または130g/m、または140g/m、または150g/m、または160g/m、または170g/mまでのコート重量を有する。
一実施形態では、接着層は、接着層の総重量に基づいて、(i)0.1g/10分から、50g/10分または300g/10分までのメルトインデックスを有する、10重量%、または12重量%、または15重量%、または20重量%、または25重量%、または30重量%、または35重量%、または40重量%、または45重量%、または50重量%、または55重量%から、60重量%、または65重量%、または70重量%、または75重量%までの官能化エチレン系ポリマーと、(ii)0.01重量%、または0.05重量%、または0.5重量%、または1重量%、または5重量%、または10重量%、または15重量%から、20重量%、または25重量%、または30重量%、または35重量%、または40重量%、または45重量%までの官能化炭化水素(例えば、官能化ポリブタジエン)と、(iii)5重量%、または9重量%、または10重量%、または15重量%、または20重量%、または25重量%、または30重量%、または35重量%から、40重量%、または45重量%、または50重量%、または55重量%までの粘着付与剤と、(iv)任意で0重量%、または0.1重量%、または0.5重量%から、1.0重量%、または1.5重量%、または2.0重量%、または3.0重量%、または4.0重量%、または5.0重量%、または6.0重量%、または7.0重量%、または8.0重量%、または9.0重量%、または10.0重量%までの架橋在と、(v)任意で0重量%、または1.0重量%、または5重量%、または10重量%、または12重量%から、25重量%、または30重量%、または35重量%、または37重量%、または40重量%までのエチレン系ポリマーと、(vi)任意で0重量%、または1.0重量%、または5重量%、または10重量%、または12重量%から、25重量%、または30重量%、または35重量%、または37重量%、または40重量%までのスチレン系ブロックコポリマーと、(vii)任意で0重量%、または0.1重量%、または0.2重量%、または0.3重量%、または0.4重量%から、0.5重量%、または0.6重量%、または0.7重量%、または0.8重量%、または1.0重量%、または2.0重量%、または2.5重量%、または3.0重量%までの添加剤とを含む。
接着層および接着組成物は、本明細書に開示される2つ以上の一実施形態を含み得る。
B.第1の層
一実施形態では、本物品は、接着層の第1の表面と直接接触している第1の層を含む。第1の層は、布地を含む。一実施形態では、布地は、ポリエステル、ポリアミド(ナイロンなど)、セルロース、繊維ガラス、パラアラミド、アラミド、またはそれらの組み合わせである、個々の繊維または糸から形成される。好適なポリエステルの非限定的な例は、ポリエチレンテレフタレート(PET)である。好適なセルロースの非限定的な例は、綿である。一実施形態では、布地は、PET繊維および綿繊維を含む。一実施形態では、50重量%、または51重量%、または75重量%から、90重量%、100重量%までの布地繊維および/または布地糸は、ポリエステル、ポリアミド、セルロース、繊維ガラス、パラアラミド、アラミド、またはそれらの組み合わせである。
布地は、織布であっても不織布(ニットなど)であってもよい。一実施形態では、布地は、ニット生地である。「ニット生地」は、手、編み針、または機械によって、一連の連結したループで糸または繊維を編み合わせることによって形成される。生地は、縦編みまたは横編み、平編み、および丸編みによって形成することができる。好適な縦編みの非限定的な例としては、トリコット、ラッセルパワーネット、およびレースが挙げられる。好適な横編みの非限定的な例としては、丸編み、平編み、およびシームレス(これは多くの場合丸編みのサブセットと見なされる)が挙げられる。
一実施形態では、生地は、20μm、または50μm、または100μm、または200μm、または300μm、または400μmから、500μm、または900μm、または1000μm、または1500μm、または2000μm、または3000μmまでの厚さを有する。
第1の層、およびさらに布地は、本明細書に開示される2つ以上の実施形態を含み得る。
C.第2の層
一実施形態では、本物品は、接着層の第2の表面と直接接触している第2の層を含む。第2の層は、(1)エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、(2)エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー、およびそれらの組み合わせから選択されるエチレン系ポリマーを含有する。一実施形態では、第2の層は、(3)任意の添加剤を含む。
(1)エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー
一実施形態では、第2の層は、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーを含む。「エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー」という用語は、重合形態にあるエチレンおよび1つの共重合性C4-C8α-オレフィンコモノマーからなるエチレン/C4-C8α-オレフィンマルチブロックコポリマーを指し、このポリマーは、化学的または物理的特性が異なる2つの重合モノマー単位の複数のブロックまたはセグメントを特徴とし、ブロックは、直鎖状の様式で結合(または共有結合)している、すなわち、ポリマーは、重合エチレン性官能基に関して端部同士結合している化学的に区別された単位を含む。エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、2つのブロック(ジブロック)および3つ以上のブロック(マルチブロック)を有するブロックコポリマーを含む。C4-C8α-オレフィンは、ブテン、ヘキセン、およびオクテンから選択される。エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、スチレン(すなわち、スチレンを含まない)、および/またはビニル芳香族モノマー、および/または共役ジエンを含まないか、または別様に除外する。コポリマー中の「エチレン」または「コモノマー」の量を指す場合、これは、その重合単位を意味することが理解される。いくつかの実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、以下の式:(AB)nによって表すことができ、式中、nは、少なくとも1、好ましくは2、3、4、5、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、100、またはそれ以上などの2以上の整数であり、「A」は、ハードブロックまたはセグメントを表し、「B」は、ソフトブロックまたはセグメントを表す。AおよびBは、実質的に分岐状または実質的に星形状の様式とは対照的に、実質的に直鎖状の様式で、または直鎖状の様式で連結または共有結合している。他の実施形態では、AブロックおよびBブロックは、ポリマー鎖に沿ってランダムに分布している。換言すると、ブロックコポリマーは通常、以下のような構造、AAA-AA-BBB-BBは有さない。一実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、異なるコモノマー(複数可)を含む第3の種類のブロックを有さない。別の実施形態では、ブロックAおよびブロックBの各々は、ブロック内に実質的にランダムに分布したモノマーまたはコモノマーを有する。換言すると、ブロックAもブロックBも、ブロックの残りの部分とは実質的に異なる組成を有する、先端セグメントなどの組成が異なる2つ以上のサブセグメント(またはサブブロック)を含まない。
好ましくは、エチレンは、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー全体の過半モル分率を構成する、すなわち、エチレンは、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー全体の少なくとも50モル%を構成する。より好ましくは、エチレンは、少なくとも60モル%、少なくとも70モル%、または少なくとも80モル%を構成し、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー全体の実質的に残りの部分は、C-Cα-オレフィンコモノマーを含む。一実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、50モル%~90モル%のエチレン、または60モル%~85モル%のエチレン、または65モル%~80モル%のエチレンを含有する。多くのエチレン/オクテンマルチブロックコポリマーでは、組成物は、エチレン/オクテンマルチブロックコポリマー全体の80モル%超のエチレン含有量と、マルチブロックコポリマー全体の10~15モル%または15~20モル%のオクテン含有量とを含む。
エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、様々な量の「ハード」セグメントおよび「ソフト」セグメントを含む。「ハード」セグメントは、エチレンが、ポリマーの重量に基づいて、90重量%超、または95重量%、または95重量%超、または98重量%超、最大100重量%の量で存在する重合単位のブロックである。換言すると、ハードセグメント中のコモノマー含有量(エチレン以外のモノマーの含有量)は、ポリマーの重量に基づいて、10重量%未満、または5重量%、または5重量%未満、または2重量%未満であり、最低でゼロであり得る。いくつかの実施形態では、ハードセグメントは、エチレン由来の全ての、または実質的に全ての単位を含む。「ソフト」セグメントは、コモノマー含有量(エチレン以外のモノマーの含有量)が、ポリマーの重量に基づいて、5重量%超、または8重量%超、または10重量%超、または15重量%超である重合単位のブロックである。一実施形態では、ソフトセグメント中のコモノマー含有量は、20重量%超、25重量%超、30重量%超、35重量%超、40重量%超、45重量%超、50重量%超、または60重量%超であり、最大100重量%であり得る。
ソフトセグメントは、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーの総重量の1重量%~99重量%で、またはエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーの総重量の5重量%~95重量%、10重量%~90重量%、15重量%~85重量%、20重量%~80重量%、25重量%~75重量%、30重量%~70重量%、35重量%~65重量%、40重量%~60重量%、もしくは45重量%~55重量%で、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー中に存在することができる。逆に、ハードセグメントは、同様の範囲内で存在することができる。ソフトセグメントの重量パーセントおよびハードセグメントの重量パーセントは、DSCまたはNMRから得られたデータに基づいて計算され得る。そのような方法および計算は、例えば、「Ethylene/α-Olefin Block Inter-Polymers」と題され、Colin L.P.Shan、Lonnie Hazlittらの名において2006年3月15日に出願され、Dow Global Technologies Inc.に譲渡された米国特許第7,608,668号に開示されており、その開示内容の全体が、参照により本明細書に組み込まれる。具体的には、ハードおよびソフトセグメントの重量パーセントおよびコモノマー含有量は、米国特許第7,608,668号の第57欄~第63欄に記載のように決定することができる。
エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、直鎖状の様式で結合している(または共有結合している)2つ以上の化学的に異なる領域またはセグメント(「ブロック」と称される)を含む、すなわち、それは、ペンダントまたはグラフトされた様式ではなく、重合エチレン性官能基に関して端部同士結合している化学的に区別された単位を含有する。一実施形態では、ブロックは、組み込まれるコモノマーの量もしくは種類、密度、結晶化度、そのような組成のポリマーに起因する結晶サイズ、立体規則性の種類もしくは程度(アイソタクチックもしくはシンジオタクチック)、位置規則性もしくは位置不規則性、分岐の量(長鎖分岐もしくは超分岐を含む)、均質性、または任意の他の化学的もしくは物理的特性において異なる。連続モノマー付加、流動触媒、またはアニオン重合技術によって生成されるインターポリマーを含む、先行技術のブロックインターポリマーと比較して、本発明のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、一実施形態では、シャトリング剤(複数可)とそれらの調製において使用される複数の触媒との組み合わせの効果のため、ポリマー多分散性(PDIもしくはMw/MnもしくはMWD)、多分散ブロック長分布、および/または多分散ブロック数分布の両方の特有の分布を特徴とする。
一実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、連続プロセスで生成され、1.7~3.5、または1.8~3、または1.8~2.5、または1.8~2.2の多分散指数(Mw/Mn)を有する。バッチまたは半バッチプロセスで生成される場合、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、1.0~3.5、または1.3~3、または1.4~2.5、または1.4~2のMw/Mnを有する。
加えて、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、ポアソン分布ではなく、シュルツ・フロリー分布に当て嵌まるPDI(またはMw/Mn)を有する。本発明のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、多分散ブロック分布ならびにブロックサイズの多分散分布の両方を有する。これにより、改善された識別可能な物理的特性を有するポリマー生成物の形成が生じる。多分散ブロック分布の理論的利点は、Potemkin,Physical Review E(1998)57(6),pp.6902-6912およびDobrynin,J.Chem.Phvs.(1997)107(21),pp9234-9238において以前モデル化および考察されている。
一実施形態では、本発明のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、ブロック長の最確分布を有する。
さらなる実施形態では、本開示のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、特に連続溶液重合反応器内で作製されるものは、ブロック長の最確分布を有する。本開示の一実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、以下を有するものとして定義される。
(A)約1.7~約3.5のMw/Mn、摂氏での少なくとも1つの融点Tm、およびグラム/立方センチメートルでの密度d(ここで、Tmおよびdの数値は、以下の関係、
Tm>-2002.9+4538.5(d)-2422.2(d)に対応する)、ならびに/または
(B)約1.7~約3.5のMw/Mn、J/gでの融解熱△H、および最高DSCピークと最高結晶化温度分析分画(「CRYSTAF」)ピークとの間の温度差として定義される、摂氏でのデルタ量△Tを特徴とする(ここで、△Tおよび△Hの数値は、以下の関係、
△Hがゼロ超であり、最大130J/gの場合、△T>-0.1299△H+62.81
△Hが130J/g超の場合、△T≧48℃を有する)
(ここで、CRYSTAFピークは、累積ポリマーの少なくとも5パーセントを用いて決定され、ポリマーの5パーセント未満が同定可能なCRYSTAFピークを有する場合、CRYSTAF温度が、30℃である)、ならびに/または
(C)エチレン/α-オレフィンインターポリマーの圧縮成形フィルムで測定した300パーセントの歪みおよび1サイクルでの弾性回復率Re、ならびにグラム/立方センチメートルでの密度dを有する(ここで、エチレン/α-オレフィンインターポリマーが架橋相を実質的に有さない場合、Reおよびdの数値は、以下の関係、
Re>1481-1629(d)を満たす)、ならびに/または
(D)TREFを使用して分画したときに40℃~130℃で溶出する分子分画を有し、分画が、同じ温度間で溶出する同程度のランダムエチレンインターポリマー分画のものよりも少なくとも5パーセント高いモルコモノマー含有量を有することを特徴とする(ここで、この同程度のランダムエチレンインターポリマーは、同じコモノマー(複数可)を有し、(ポリマー全体に基づいて)エチレン/α-オレフィンインターポリマーのものの10パーセント以内のメルトインデックス、密度、およびモルコモノマー含有量を有する)ならびに/または、
(E)25℃での貯蔵弾性率G’(25℃)および100℃での貯蔵弾性率G’(100℃)を有し、ここで、G’(25℃)対G’(100℃)の比は、1:1~9:1の範囲内である。
エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーはまた、以下、
(F)TREFを用いて分画したときに40℃~130℃の間で溶出する分子分画(分画は、少なくとも0.5~最大1のブロックインデックスおよび約1.3超の分子量分布Mw/Mnを有することを特徴とする)、ならびに/または
(G)0超かつ最大1.0の平均ブロックインデックスおよび1.3超の分子量分布Mw/Mnを有し得る。
エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、特性(A)~(G)のうちの1つ、いくつか、全て、または任意の組み合わせを有し得ることが理解される。ブロックインデックスは、その目的のために参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第7,608,668号に詳述されるように決定することができる。特性(A)~(G)を決定するための分析方法は、例えば、その目的のために参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第7,608,668号の第31欄26行目~第35欄44行目に開示されている。
一実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、ハードセグメントおよびソフトセグメントを有し、スチレンを含まず、(i)エチレンおよび(ii)C-Cα-オレフィンのみからなり、かつ1.7~3.5のMw/Mn、摂氏での少なくとも1つの融点Tm、およびグラム/立方センチメートルでの密度dを有するものとして定義され、ここで、Tmおよびdの数値は、以下の関係、
Tm>-2002.9+4538.5(d)-2422.2(d)に対応し、
式中、密度dは、0.850g/cc、または0.860g/cc、または0.870g/cc、または0.875g/ccから、0.880g/cc、または0.890g/ccまでであり、融点Tmは、110℃、または115℃、または120℃から、125℃、または130℃、または135℃までである。
一実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、(エチレンコモノマーおよびオクテンコモノマーのみからなる)エチレン/1-オクテンマルチブロックコポリマーであり、かつ以下の特性、(1)1.7もしくは1.8から、2.2、もしくは2.5、もしくは3.5までのMw/Mn、ならびに/または(2)0.860g/ccもしくは0.865g/ccから、0.870g/ccもしくは0.880g/ccまでの密度、ならびに/または(3)110℃もしくは115℃から、125℃、もしくは130℃、もしくは135℃までの融点Tm、ならびに/または(4)0.1g/10分もしくは0.5g/10分から、1.0g/10分、もしくは2.0g/10分、もしくは5g/10分、もしくは10g/10分までのメルトインデックス(MI)、ならびに/または(5)50~85重量%のソフトセグメントおよび40~15重量%のハードセグメント、ならびに/または(6)ソフトセグメント中、10モル%、もしくは13モル%、もしくは14モル%、もしくは15モル%から、16モル%、もしくは17モル%、もしくは18モル%、もしくは19モル%、もしくは20モル%のC-C12α-オレフィン、ならびに/または(7)ハードセグメント中、0.5モル%、もしくは1.0モル%、もしくは2.0モル%、もしくは3.0モル%から、4.0モル%、もしくは5モル%、もしくは6モル%、もしくは7モル%、もしくは9モル%のオクテン、ならびに/または(8)ASTM D1708に従って、21℃、300%300%分-1の変形速度で測定して、50%もしくは60%から、70%、もしくは80%、もしくは90%の弾性回復率(Re)、ならびに/または(9)ブロックの多分散分布およびブロックサイズの多分散分布のうちの1つ、いくつか、または全てを有する。
一実施形態では、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、エチレン/オクテンマルチブロックコポリマーである。一実施形態では、エチレン/オクテンマルチブロックコポリマーは、Midland,Michigan,USAのThe Dow Chemical Companyから入手可能な商標名INFUSE(商標)として販売されている。
エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーは、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第7,858,706号に記載のものなどの鎖シャトリングプロセスを介して生成することができる。具体的には、好適な鎖シャトリング剤および関連情報は、第16欄39行目~第19欄44行目に列挙されている。好適な触媒は、第19欄45行目~第46欄19行目に記載されており、好適な共触媒は、第46欄20行目~第51欄28行目に記載されている。このプロセスは、文書全体にわたって記載されているが、特に第51欄29行目~第54欄56行目に記載されている。このプロセスはまた、例えば、以下、米国特許第7,608,668号、米国特許第7,893,166号、および米国特許第7,947,793号にも記載されている。
第2の層は、2つ以上のエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーを含み得る。
一実施形態では、第2の層は、第2の層の総重量に基づいて、10重量%、または20重量%、または25重量%、または30重量%から、35重量%、または40重量%、または45重量%、または50重量%、または60重量%、または70重量%、または80重量%、または90重量%、または100重量%までのエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーを含有する。
エチレン/α-オレフィンブロックコポリマーは、本明細書に開示される2つ以上の実施形態を含み得る。
(2)エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー
一実施形態では、第2の層は、エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーを含む。「エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー」(「EPDM」)は、過半重量パーセント(すなわち、50重量%超)のエチレン由来の単位を有するポリマーであり、プロピレンコモノマー由来の単位およびジエンコモノマー由来の単位もまた含む。
EPDMターポリマーは、ジエンモノマー由来の単位を含む。ジエンは、6~15個の炭素原子を有する共役、非共役、直鎖状、分枝鎖状、または環状炭化水素ジエンであり得る。好適なジエンの非限定的な例としては、1,4-ヘキサジエン;1,6-オクタジエン;1,7-オクタジエン;1,9-デカジエン;分枝鎖状非環式ジエン(5-メチル-1,4-ヘキサジエン、3,7-ジメチル-1,6-オクタジエン、3,7-ジメチル-1,7-オクタジエン、およびジヒドロミリセンとジヒドロオシネンとの混合異性体など);単環脂環式ジエン(1,3-シクロペンタジエン、1,4-シクロヘキサジエン、1,5-シクロオクタジエン、および1,5-シクロドデカジエンなど);ならびに多環脂環式縮合および架橋環ジエン(テトラヒドロインデン、メチルテトラヒドロインデン、ジシクロペンタジエン、およびビシクロ-(2,2,1)-ヘプタ-2,5-ジエンなど);アルケニル、アルキリデン、シクロアルケニル、およびシクロアルキリデンノルボルネン(5-メチレン-2-ノルボルネン(MNB)、5-プロペニル-2-ノルボルネン、5-イソプロピリデン-2-ノルボルネン、5-(4-シクロペンテニル)-2-ノルボルネン、5-シクロヘキシリデン-2-ノルボルネン、5-ビニル-2-ノルボルネン、ノルボルナジエン、5-エチリデン-2-ノルボルネン(ENB)、5-ビニリデン-2-ノルボルネン(VNB)、5-メチレン-2-ノルボルネン(MNB)、ジシクロペンタジエン(DCPD)など)、ならびにそれらの組み合わせが挙げられる。好適なジエンのさらなる非限定的な例としては、4-メチル-1,4-ヘキサジエン、7-メチル-1,6-オクタジエン、5,7-ジメチル-1,6-オクタジエン、3,7,11-トリメチル-1,6,10-オクタトリエン、6-メチル-1,5-ヘプタジエン、1,3-ブタジエン、1,6-ヘプタジエン、1,8-ノナジエン、1,9-デカジエン、1,10-ウンデカジエン、1,5-シクロドデカジエン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2,5-ジエン(ノルボルナジエン)、テトラシクロドデセン、ブタジエン、ジシクロペンタジエン、ビニルノルボルネン、ジヒドロミリセンとジヒドロオシネンとの混合異性体、テトラヒドロインデン、メチルテトラヒドロインデン、5-プロペニル-2-ノルボルネン、5-イソプロピリデン-2-ノルボルネン、5-(4-シクロペンテニル)-2-ノルボルネン、5-シクロヘキシリデン-2-ノルボルネン、5-ビニル-2-ノルボルネン、およびそれらの組み合わせが含まれる。好適なEPDMターポリマーの非限定的な例は、The Dow Chemical Companyから入手可能なNORDEL(商標)IP3760Pである。
第2の層は、2つ以上のEPDMターポリマーを含み得る。
一実施形態では、第2の層は、第2の層の総重量に基づいて、20重量%、または25重量%、または30重量%から、35重量%、または40重量%、または45重量%、または50重量%、または60重量%、または70重量%、または80重量%、または90重量%までのEPDMターポリマーを含有する。
EPDMターポリマーは、本明細書に開示される2つ以上の実施形態を含み得る。
(3)任意の添加剤
一実施形態では、第2の層は、任意の添加剤を含む。好適な添加剤の非限定的な例としては、充填剤(例えば、カーボンブラックおよびシリカ)、可塑剤、油(例えば、パラフィン油)、安定剤、酸化防止剤(例えば、亜鉛2-メルカプトトルミンダゾール(mercaptotolumindazole)、4,4’-ビス(アルファ,アルファ-ジメチルベンキシル)ジフェニルアミン、および重合1,2-ジヒドロ-2,2,4-トリメチルキノリン)、顔料、染料、ブロッキング防止添加剤、ポリマー添加剤、消泡剤、保存剤、増粘剤、レオロジー修飾剤、湿潤剤、充填剤、溶媒、核化剤、界面活性剤、キレート剤、ゲル化剤、加工助剤、中和剤、難燃剤、蛍光剤、相溶化剤、抗菌剤、助剤(例えば、トリメタクリル酸トリメチロールプロパン(TMPTMA))、架橋剤(例えば、過酸化ジクミル)、水、ならびにそれらの組み合わせが挙げられる。
一実施形態では、第2の層は、第2の層の総重量に基づいて、(1)0重量%、または30重量%、または35重量%、または40重量%、または45重量%から、50重量%、または55重量%、または60重量%までのエチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマーと、(2)0重量%、または20重量%、または25重量%、または30重量%から、35重量%、または40重量%、または45重量%、または50重量%までのEPDMターポリマーと、(3)0重量%、または30重量%、または40重量%、または45重量%から、50重量%、または55重量%、または60重量%、または65重量%、または70重量%、または75重量%、または80重量%までの充填剤と、(4)0重量%、または5重量%、または6重量%から、10重量%、または15重量%、または20重量%、または25重量%までの油と、(5)0重量%、または0.1重量%、または0.5重量%、または1.0重量%、または2.0重量%から、2.3重量%、または2.5重量%、または3.0重量%までの架橋剤と、(6)0重量%、または0.1重量%、または0.5重量%、または1.0重量%、または1.2重量%から、1.4重量%、または1.5重量%、または2.0重量%までの助剤と、(7)0重量%、または0.1重量%、または0.5重量%、または1.0重量%、または1.5重量%から、2.0重量%、または2.5重量%、または3.0重量%までの酸化防止剤とを含有する。
第2の層は、本明細書に開示される2つ以上の実施形態を含み得る。
本明細書に開示される組成物および層の各々における構成要素の合計が、100重量パーセント(重量%)をもたらすことが理解される。
D.物品
本開示は、物品を提供する。一実施形態では、本物品は、(A)2つの対向する表面を有する接着層と、(B)任意で、接着層の第1の表面と直接接触している第1の層であって、布地を含有する、第1の層と、(C)任意で、接着層の第2の表面と直接接触している第2の層であって、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、EPDMターポリマー、およびそれらの組み合わせから選択されるエチレン系ポリマーを含有する、第2の層とを含む。一実施形態では、接着層は、第1の層および/または第2の層に架橋される。
一実施形態では、接着層を、接着組成物の一部として第1層に塗布し、次いで乾燥させて、以下の構造、第1の層/接着層を有する物品の接着層を形成する。
一実施形態では、第2の層は、接着層の第2の表面に塗布される。一実施形態では、第2の層を、接着層の第2の表面に塗布して、以下の構造、第1の層/接着層/第2の層(以下、「構造1」)を有する積層物品を形成する。
一実施形態では、構造1は、次いで、20℃、または30℃、または40℃、または50℃、または60℃から、70℃または80℃までの温度、および0MPa、または0.1MPa、または0.2MPaから、0.3MPa、または0.4MPa、または0.5MPaまでの圧力で、1秒間から、2秒間または5秒間まで圧縮される(以下、「初期圧縮」)。初期圧縮は、ローラー処理によって実行される。初期圧縮後、接着層の少なくとも一部分は、第1の層および/または第2の層に架橋される。一実施形態では、初期圧縮後、本物品は、10g/cm、または20g/cm、または30g/cm、または40g/cm、または50g/cm、または60g/cm、または70g/cm、または80g/cm、または90g/cm、または100g/cm、または110g/cm、または120g/cm、または130g/cm、または140g/cmから、150g/cm、または160g/cm、または170g/cm、または180g/cm、または190g/cm、または200g/cm、または300g/cm、または400g/cm、または500g/cmまでの剥離強度を有する。初期圧縮後のより高い剥離強度は、高温硬化オーブンへの移動中に物品層が互いに分離するのを防ぐため、有利である。
一実施形態では、構造1が初期圧縮を受けた後、それは、130℃、または140℃、または150℃、または160℃、または170℃から、180℃または190℃までの温度、および0.1MPa、または0.5MPa、または0.6MPaから、0.7MPa、または0.8MPa、または1.0MPa、または1.5MPa、または1.8MPaまでの圧力で、2分間、または5分間、または10分間から、15分間、または20分間、または25分間まで圧縮される(以下、「最終圧縮」)。一実施形態では、最終圧縮は、圧縮成形機を使用して実行される。一実施形態では、最終圧縮後、接着層の少なくとも一部分は、第1の層および/または第2の層に架橋される。一実施形態では、最終圧縮後、本物品は、450g/cm、または500g/cm、または750g/cm、または1000g/cm、または1100g/cm、または1200g/cm、または1300g/cm、または1400g/cm、または1500g/cm、または1600g/cm、または1700g/cm、または1800g/cm、または1900g/cm、または2000g/cm、または2500g/cm、または3000g/cm、または3500g/cmから、4000g/cm、または5000g/cm、または5500g/cm、または6000g/cmまでの剥離強度を有する。最終圧縮後のより高い剥離強度は、該物品の使用中に物品層が互いに分離するのを防ぐため、有利である。
好適な物品の非限定的な例としては、タイミングベルト(例えば、自動車用タイミングベルト)、コンベヤベルト、コーティングされた生地、織物構造(バナーおよびテントなど)、強化配管、多層包装フィルム、ならびにワイヤーおよびケーブル用途が挙げられる。一実施形態では、本物品は、タイミングベルトである。
一実施形態では、本物品は、自動車用タイミングベルトである。一実施形態では、本物品は、(A)2つの対向する表面を有する接着層であって、(i)0.1g/10分~300g/10分のメルトインデックスを有する官能化エチレン系ポリマーと、(ii)0.01重量%~45重量%の官能化炭化水素(例えば、官能化ポリブタジエン)と、(iii)粘着付与剤と、(iv)任意で架橋剤と、(v)任意でエチレン系ポリマーと、(vi)任意でスチレン系ブロックコポリマーと、(vii)任意で添加剤と、接着層と、(B)接着層の第1の表面と直接接触している第1の層であって、布地(例えば、PET繊維および綿繊維を有する布地)を含有する、第1の層と、(C)接着層の第2の表面と直接接触している第2の層であって、(1)エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、(2)エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー、およびそれらの組み合わせから選択されるエチレン系ポリマーを含有する、第2の層と、任意で添加剤とを含み、本物品は、以下の特性、(a)10g/cm、もしくは20g/cm、もしくは30g/cm、もしくは40g/cm、もしくは50g/cm、もしくは60g/cm、もしくは70g/cm、もしくは80g/cm、もしくは90g/cm、もしくは100g/cm、もしくは110g/cm、もしくは120g/cm、もしくは130g/cm、もしくは140g/cmから、150g/cm、もしくは160g/cm、もしくは170g/cm、もしくは180g/cm、もしくは190g/cm、もしくは200g/cm、もしくは300g/cm、もしくは400g/cm、もしくは500g/cmまでの初期圧縮後の剥離強度、および/または(b)450g/cm、もしくは500g/cm、もしくは750g/cm、もしくは1000g/cm、もしくは1100g/cm、もしくは1200g/cm、もしくは1300g/cm、もしくは1400g/cm、もしくは1500g/cm、もしくは1600g/cm、もしくは1700g/cm、もしくは1800g/cm、もしくは1900g/cm、もしくは2000g/cm、もしくは2500g/cm、もしくは3000g/cm、もしくは3500g/cmから、4000g/cm、もしくは5000g/cm、もしくは5500g/cm、もしくは6000g/cmまでの最終圧縮後の剥離強度、および/または(c)0.5mmもしくは1.0mmから、1.5mm、もしくは2.0mm、もしくは2.5mm、もしくは3.0mm、もしくは4.0mm、もしくは5.0mm、もしくは10mm、もしくは20mm、もしくは30mm、もしくは40mm、もしくは50mmまでの厚さ、および/または(d)接着層が第1の層に架橋されていること、および/または(e)接着層が第2の層に架橋されていることのうちの1つ、いくつか、または全てを有する。
本物品は、本明細書に開示される2つ以上の実施形態を含み得る。
試験方法
酸価(acid value)(または酸価(acid number))は、ASTM D1386/7に従って測定する。酸価は、物質中に存在する未反応の脂肪酸の量の尺度である。酸価は、1グラムの物質(例えば、官能化ポリブタジエン)中に存在する遊離脂肪酸の中和に必要とされる水酸化カリウムのミリグラム数である。酸価の単位は、mg KOH/gである。
化学天秤を使用して乾燥したコーティングされた生地をグラムで秤量し、生地の重量と乾燥したコーティングされた生地の重量との間の差を決定することによって、コート重量を測定する。次いで、測定した重量差を面積で割ることによってコート重量を計算し、結果を1平方メートル当たりのグラム(g/m)で報告する。
密度は、ASTM D792、方法Bに従って測定する。結果を1立方センチメートル当たりのグラム(g)(g/ccまたはg/cm)で記録する。
「ヨウ素価」は、100グラムのKOHによって消費されるグラムでのヨウ素の質量である。ヨウ素価は、水素化の程度の指標であり、ドイツのEinheitsmethode DGF C-V11a(53)(gI/100g)に従って決定する。
メルトインデックス(MI)(I)は、ASTM D1238、条件190℃/2.16キログラム(kg)の重量に従って測定し、10分当たりに溶出されるグラム(g/10分)で報告する。
剥離強度は、以下の実施例の節に記載のように、T-剥離試験を介して測定する。
「流動点」は、液体が半固体になり、その流動特性を失う最低温度、または換言すると、液体が流動する最低温度である。流動点は、ASTM D97に従って測定する。
環球式軟化点は、ASTM E28に従って、Mettler Toledo FP900Thermosystemを使用して測定する。
示差走査熱量測定示差走査熱量測定(DSC)を使用して、広範囲の温度にわたるポリマーの溶融および結晶化挙動を測定することができる。例えば、RCS(冷蔵冷却システム)およびオートサンプラーを備えたTA Instruments Q1000DSCを使用して、この分析を実行する。試験中、50ml/分の窒素パージ気体流を使用する。各試料を約175℃で薄フィルムに溶融圧縮し、次いで、溶融試料を室温(約25℃)まで空冷する。3~10mg、直径6mmの試験片を冷却したポリマーから抽出し、秤量し、軽量アルミニウム皿(約50mg)内に置き、圧着して閉じた。次いで、分析を実行して、その熱特性を決定する。
試料温度に上下の勾配を付けて熱流量対温度プロファイルを作製することによって、試料の熱挙動を決定する。まず、試料を180℃まで急速に加熱し、3分間等温保持して、その熱履歴を除去する。次に、試料を10℃/分の冷却速度で-40℃まで冷却し、-40℃で3分間等温保持する。次いで、試料を10℃/分の加熱速度で180℃(これは「第2の加熱」勾配である)まで加熱する。冷却曲線および第2の加熱曲線を記録する。結晶化の開始から-20℃までのベースライン終点を設定することによって、冷却曲線を分析する。-20℃から溶融終了までのベースライン終点を設定することによって、熱曲線を分析する。決定した値は、外挿された溶融開始Tmである。
まず、溶融転移の開始と終了との間にベースラインを引くことによって、DSC加熱曲線から融点Tmを決定する。次いで、溶融ピークの低温側のデータに接線を引く。この線がベースラインと交差する場所が、外挿された溶融開始(Tm)である。これは、Bernhard Wunderlich,The Basis of Thermal Analysis,in Thermal Characterization of Polymeric Materials92,277-278(Edith A.Turi ed.,2d ed.1997)に記載のとおりである。
ガラス転移温度Tgは、Bernhard Wunderlich,The Basis of Thermal Analysis,in Thermal Characterization of Polymeric Materials92,278-279(Edith A.Turi ed.,2d ed.1997)に記載のように、試料の半分で液体熱容量が増加したDSC加熱曲線から決定する。ガラス転移領域の下および上からベースラインを引き、Tg領域を通して外挿する。試料の熱容量がこれらのベースラインの中間となる温度が、Tgである。
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)。ロボット支援送達(RAD)システムを備えた高温ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)システムを、試料調製および試料注入に使用する。濃度検出器は、Polymer Char Inc.(Valencia,Spain)製の赤外線検出器(IR-5)である。データ収集は、Polymer Char DM100データ取得ボックスを使用して実行する。担体溶媒は、1,2,4-トリクロロベンゼン(TCB)である。このシステムは、Agilent製のオンライン溶媒脱気デバイスを備えている。カラム区画は、150℃で作動する。カラムは、4つのMixed A LSの30cm、20ミクロンカラムである。溶媒は、およそ200ppmの2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール(BHT)を含有する、窒素パージした1,2,4-トリクロロベンゼン(TCB)である。流量は、1.0mL/分であり、注入体積は、200μlである。穏やかに撹拌しながら、N2パージし、予熱した(200ppmのBHTを含有する)TCB中、試料を160℃で2.5時間溶解させることによって、「2mg/mL」の試料濃度を調製する。
20の狭い分子量分布のポリスチレン標準物質を実行することによって、GPCカラムセットを較正する。標準物質の分子量(MW)は580g/mol~8,400,000g/molの範囲であり、標準物質は6つの「カクテル」混合物中に収容した。各標準混合物は、個々の分子量間で少なくとも10の分離を有している。各PS標準物質換算のポリプロピレン分子量は、ポリプロピレン(Th.G.Scholte,N.L.J.Meijerink,H.M.Schoffeleers,&A.M.G.Brands,J.Appl.Polym.Sci.,29,3763-82(1984))およびポリスチレン(E.P.Otocka,R.J.Roe,N.Y.Hellman,&P.M.Muglia,Macromolecules,4,507(1971))について報告されたマルク-ホウインク係数を用いて、以下の等式、
Figure 0007288860000001
を使用することによって計算し、式中、Mppは、PP換算のMWであり、MPSは、PS換算のMWであり、log K、ならびにPPおよびPSのマルク-ホウインク係数の値は、以下に列挙する。
Figure 0007288860000002
4次多項式当て嵌めを溶出体積の関数として使用して、対数分子量較正を生成する。数平均(Mn)分子量および重量平均(Mw)分子量は、以下の等式、
Figure 0007288860000003
に従って計算し、式中、WfおよびMはそれぞれ、溶出構成要素iの重量分率および分子量である。
質量検出器定数、レーザー光散乱検出器定数、および粘度計検出器定数は、重量平均分子量(Mw=120,000g/mol、dn/dc=-0.104mL/g、MWD=2.9)および固有粘度(1.873dL/g)の即知の値を有する標準参照(参照ポリマーは、直鎖状ポリエチレンホモポリマーである)を使用して決定する。クロマトグラフィー濃度は、第2のビリアル係数効果(分子量に対する濃度効果)への対処を排除するのに十分に低いと仮定する。
検出器オフセットを決定するための体系的手法は、BalkeおよびMoureyらによって公開されたもの(Mourey&Balke,Chromatography Polym.Chpt12,(1992))(Balke,Thitiratsakul,Lew,Cheung&Mourey,Chromatography Polym.Chpt13,(1992))と一貫する様式で、2つの検出器から得られたデータを使用して実装する一方で、重量平均分子量(Mw=120,000g/mol、dn/dc=-0.104mL/g、MWD=2.9)および固有粘度(1.873dL/g)の即知の値、ならびに狭いポリスチレン標準物質を有する標準参照(直鎖状ポリエチレンホモポリマー)を分析する。体系的手法を使用して、各検出器オフセットを最適化して、従来のGPC法を使用して観察されるものに可能な限り近い分子量結果を得る。
ここで、本開示のいくつかの実施形態を、以下の実施例において詳述する。
物品の生成に使用される材料を、以下の表1に提供する。
Figure 0007288860000004
Figure 0007288860000005
1.接着組成物の調製
磁気撹拌下で、85℃の溶媒中にエチレン系ポリマーペレットを直接分散させることによって、(エチレン系ポリマー原液の総重量に基づいて)10重量%のエチレン系ポリマーを含有するエチレン系ポリマー原液を調製し、さらに2時間撹拌する。磁気撹拌下で、60℃の溶媒中に粘着付与剤を直接溶解させることによって、(粘着付与剤原液の総重量に基づいて)20重量%の粘着付与剤を含有する粘着付与剤原液を調製する。CS28では、溶媒は、溶媒Bである。全ての他の例および比較試料では、溶媒は、溶媒Aである。
エチレン系ポリマー原液と、粘着付与剤原液と、可塑剤と、架橋剤とを所望の重量比で混合することによって、接着組成物を調製する。接着組成物を、室温(23℃)で10分間撹拌し、その後磁気撹拌下で、80℃~85℃でさらに10分間加熱する。
2.第1の層/接着層の物品の調製
PET繊維および綿繊維を含有する生地ロール(「PET-綿生地」)を2つの異なるサイズのストリップ(15.24cm×2.54cmのストリップおよび15.24cm×15.24cmのストリップ(長さ×幅))に切断する。15.24cm×2.54cmのストリップにはブラシを、および15.24cm×15.24cmのストリップにはドローダウンバーを使用して、接着組成物を各ストリップの表面に塗布する。いずれの場合も、ストリップの長さの12.7cmを接着組成物でコーティングする。PET-綿生地の片面のみをコーティングする。コーティングされたPET-綿生地ストリップを80℃のオーブン内で5分間乾燥させて、PET生地上に接着層を形成する(PET-綿生地/接着層構造)。コート重量を測定する。必要に応じて、このプロセスを繰り返して、希望のコート重量を達成する。15.24cm×15.24cm構造を、15.24cm×2.54cm構造に切断する。対照試料(CS18)は、PET-綿生地上に接着組成物なしで調製する。
PET生地に塗布した、各本発明の実施例および比較試料の接着層(乾燥した接着組成物)のコート重量を、表2~4に提供する。各実施例および比較試料の接着層の組成を、表2~4に提供する。
3.PET-綿生地/接着層/OBC層の物品
INFUSE(商標)9007エチレン/1-オクテンマルチブロックコポリマー(「OBC」)(密度=0.866g/cc、メルトインデックス=0.5g/10分(190℃/2.16kg)、融点=119℃、Mw=>10,000g/mol、The Dow Chemical Company製(46.08重量%)、N-330カーボンブラック(32.26重量%)、Hi-Sil(商標)210シリカ(PPG Industries、Inc.製)(9.22重量%)、SR-350助剤(TMPTMA、Sartomer Company製)(1.38重量%)、SUNPAR(商標)2280パラフィン油(HollyFrontier Refining&Marketing LLC製)(6.91重量%)、LUPEROX(商標)DC40P-SP2架橋剤(過酸化ジクミル、Arkema製)(2.30重量%)、AGERITE(商標)RESIN D酸化防止剤(重合1,2-ジヒドロ-2,2,4-トリメチルキノリン、Vanderbilt Chemicals,LLC製)(0.46重量%)、VANOX(商標)ZMTI酸化防止剤(亜鉛2-メルカプトトルミンダゾール、Vanderbilt Chemicals,LLC製)(0.92重量%)、およびVANOX(商標)CDPA酸化防止剤(4,4’-ビス(アルファ,アルファ-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、Vanderbilt Chemicals,LLC製)(0.46重量%)を押出機へと秤量し、押出機内でブレンドして、OBC組成物を形成する。OBC組成物を押し出し、15.24cm×2.54cmのストリップに切断する。
OBCストリップは、上述のように調製したPET-綿生地/接着層構造内の接着層の表面と接触する。以下の構造、PET-綿生地/接着層/OBC層を有する物品を形成する。
4.初期圧縮および接着試験-T-剥離試験
初期圧縮。PET-綿生地/接着層/OBC層の物品を、80℃まで2分間予熱し、2.6kgのローラーを使用して2回圧縮する。実施例1~27および比較試料2~28では、初期圧縮プロファイルは以下のとおり(温度=80℃、圧力=0.1~0.2MPa、時間=2~4秒間)である。実施例29~40および比較試料33では、初期圧縮プロファイルは以下のとおり(温度=70℃、圧力=0.1~0.2MPa、時間=2~4秒間)である。初期圧縮後、試料を23℃および40%~50%の相対湿度で、少なくとも5時間エージングする。
接着試験。Texture Technologies Corp.製のTA XT Plusテクスチャ分析機を使用して、室温(23℃)、5.08cm/分の速度、および7.62cmの剥離距離で、PET-綿生地およびOBC層を剥離する。グラム力対距離プロファイルから、平均剥離強度(g/cm)を決定する。2つまたは3つの試験試料を試験し、平均剥離強度を報告する。PET-綿生地とOBC層との間に様々な接着層が配置された、PET-綿生地とOBC層との間の接着を、表2~4に提供する。
5.最終圧縮および接着試験-T-剥離試験
最終圧縮。初期圧縮接着試験の後、上記の初期圧縮手順に従って、分離したPET-綿生地/接着層/OBC層の物品を、80℃で再接着する。次いで、実施例1~17および比較試料2~18では、1つのPET-綿生地/接着層/OBC層の物品試料を、(圧力なしで)180℃のオーブン内に20分間置く。同様に実施例1~17および比較試料2~18では、1つのPET-綿生地/接着層/OBC層の物品試料を、130℃まで2分間予熱し、以下の最終圧縮プロファイル(温度=130℃、圧力=1.5MPa、時間=2分間)を有する圧縮成形機を使用して圧縮する。実施例21~25および比較試料19~28では、PET-綿生地/接着層/OBC層の物品試料を、130℃まで2分間予熱し、以下の最終圧縮プロファイル(温度=130℃、圧力=1.5MPa、時間=2分間)を有する圧縮成形機を使用して圧縮する。実施例29~40および比較試料33では、PET-綿生地/接着層/OBC層の物品試料を、180℃まで2分間予熱し、以下の最終圧縮プロファイル(温度=180℃、圧力=0.689MPa、時間=2分間)を有する圧縮成形機を使用して圧縮する。試料を23℃および40%~50%の相対湿度で、少なくとも5時間エージングする。
接着試験。Texture Technologies Corp.製のTA XT Plusテクスチャ分析機を使用して、室温(23℃)、5.08cm/分の速度、および20.32cmの剥離距離で、PET-綿生地およびOBC層を剥離する。グラム力対距離プロファイルから、平均剥離強度(g/cm)を決定する。2つまたは3つの試験試料を試験し、平均剥離強度を報告する。PET-綿生地とOBC層との間に様々な接着層が配置された、PET-綿生地とOBC層との間の接着を、表2~4に提供する。
表2~4では、接着層は文字「A」で示され、PET-綿生地/接着層/OBC層の物品は文字「B」で示されている。説明として、PET-綿生地/接着層/OBC層「1B」は接着層「1A」を含有するため、実施例1は「1A」および「1B」を構成する。
6.結果および考察
示されるように、(A)0.1~300g/10分のメルトインデックスを有するMAH-g-エチレン/1-オクテンコポリマーと、0.01~45重量%のMAH-g-ポリブタジエンと、粘着付与剤と、架橋剤とを含有する接着層、(B)PET-綿生地、および(C)OBC層(実施例1~40)から形成された物品は、(i)10g/cm超の初期圧縮後の剥離強度、および(ii)450g/cm超の最終圧縮後の剥離強度の両方を有利に示す。結果として、実施例1~40は、自動車用タイミングベルトとしての使用に好適である。
対照的に、(A)300g/10分超のメルトインデックスを有するMAH-g-エチレン/1-オクテンコポリマー(660g/10分のメルトインデックスを有するAFFINITY(商標)GA1000R)と、0.01~45重量%のMAH-g-ポリブタジエンと、粘着付与剤と、架橋剤とを含有する接着層、(B)PET-綿生地、および(C)OBC層(CS8)から形成された物品は、初期圧縮後に0g/cmの低い剥離強度を呈する。結果として、CS8は、自動車用タイミングベルトとしての使用には好適ではない。
加えて、(A)0.1~50g/10分超のメルトインデックスを有する非官能化エチレン/1-オクテンコポリマー(0.1~50g/10分のメルトインデックスを有する、0.01~45重量%のMAH-g-ポリブタジエンと、粘着付与剤と、架橋剤とを含有する接着層、(B)PET-綿生地、および(C)OBC層(CS7~11)から形成された物品は、(i)初期圧縮後に低い剥離強度(0~8.66g/cm)を呈する。結果として、CS7~11は、自動車用タイミングベルトとしての使用には好適ではない。
Figure 0007288860000006
Figure 0007288860000007
Figure 0007288860000008
Figure 0007288860000009
本開示が、本明細書に含有される実施形態および例示に限定されず、実施形態の一部分、および異なる実施形態の要素の組み合わせを含む、それらの実施形態の修正形態を、以下の特許請求の範囲内に収まるように含むことが特に意図されている。
なお、本発明は、以下の実施形態を包含するものとする。
[1]物品であって、
2つの対向する表面を有する接着層であって、
(i)0.1g/10分~300g/10分のメルトインデックスを有する官能化エチレン系ポリマーと、
(ii)0.01重量%~45重量%の官能化炭化水素と、
(iii)粘着付与剤と、
(iv)架橋剤と、を含む、接着層を含む、物品。
[2]前記接着層の第1の表面と直接接触している第1の層であって、生地を含む、第1の層をさらに含む、前記[1]に記載の物品。
[3]前記接着層が、前記第1の層に架橋されている、前記[2]に記載の物品。
[4]前記接着層の第2の表面と直接接触している第2の層であって、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるエチレン系ポリマーを含む、第2の層をさらに含む、前記[1]に記載の物品。
[5]前記接着層が、前記第2の層に架橋されている、前記[4]に記載の物品。
[6]前記接着層の第1の表面と直接接触している第1の層であって、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、セルロース繊維、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される繊維を含む生地を含む、第1の層と、
前記接着層の第2の表面と直接接触している第2の層であって、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるエチレン系ポリマーを含む、第2の層と、を含む、前記[1]~[5]のいずれかに記載の物品。
[7]前記接着層が、架橋されており、前記物品が、初期圧縮後に10g/cm~500g/cmの剥離強度を有する、前記[6]に記載の物品。
[8]前記官能化炭化水素が、官能化ポリブタジエンである、前記[1]~[7]のいずれかに記載の物品。
[9]前記官能化炭化水素が、無水マレイン酸グラフト化ポリブタジエンである、前記[1]~[8]のいずれかに記載の物品。
[10]前記官能化エチレン系ポリマーが、無水マレイン酸グラフト化エチレン系ポリマーである、前記[1]~[9]のいずれかに記載の物品。
[11]前記接着層が、
(i)10重量%~75重量%の前記官能化エチレン系ポリマーと、
(ii)0.01重量%~45重量%の前記官能化炭化水素と、
(iii)5重量%~55重量%の前記粘着付与剤と、
(iv)0.1重量%~10重量%の前記架橋剤と、を含む、前記[1]~[10]のいずれかに記載の物品。
[12]前記接着層が、
(i)35重量%~70重量%の無水マレイン酸グラフト化エチレン/1-オクテンコポリマーと、
(ii)0.5重量%~40重量%の無水マレイン酸グラフト化ポリブタジエンと、
(iii)10重量%~50重量%の前記粘着付与剤と、
(iv)0.1重量%~2重量%の前記架橋剤と、を含む、前記[1]~[11]のいずれかに記載の物品。
[13]物品であって、
(A)2つの対向する表面を有する接着層であって、
(i)0.1g/10分~300g/10分のメルトインデックスを有する官能化エチレン系ポリマーと、
(ii)0.01重量%~45重量%の官能化ポリブタジエンと、
(iii)粘着付与剤と、を含む、接着層と、
(B)前記接着層の第1の表面と直接接触している第1の層であって、ポリ(エチレンテレフタレート)繊維および綿繊維を含む生地を含む、第1の層と、
(C)前記接着層の第2の表面と直接接触している第2の層であって、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるエチレン系ポリマーを含む、第2の層と、を含み、
前記接着層が、前記第1の層および前記第2の層の両方に架橋されており、
前記物品が、初期圧縮後に10g/cm~500g/cmの剥離強度を有する、物品。
[14]前記物品が、最終圧縮後に450g/cm~6000g/cmの剥離強度を有する、前記[13]に記載の物品。
[15]前記物品が、自動車用タイミングベルトである、前記[13]または[14]に記載の物品。

Claims (14)

  1. 物品であって、
    2つの対向する表面を有する接着層であって、前記接着層の総重量に基づいて、
    (i)10重量%~75重量%の0.1g/10分~300g/10分のメルトインデックスを有する無水マレイン酸グラフト化エチレン系ポリマーであって、エチレンモノマーとC-Cコモノマーとのコポリマーである前記無水マレイン酸グラフト化エチレン系ポリマーと、
    (ii)0.01重量%~45重量%の無水マレイン酸グラフト化炭化水素ポリマーであって、前記炭化水素ポリマーがポリブタジエン、ポリイソプレン、およびエチレン/プロピレン/ジエンターポリマー(EPDM)ターポリマーのいずれかである前記無水マレイン酸グラフト化炭化水素ポリマーと、
    (iii)5重量%~55重量%の粘着付与剤と、
    (iv)過酸化物から選択される架橋剤と、を含む、接着層を含む、物品。
  2. 前記接着層の第1の表面と直接接触している第1の層であって、生地を含む、第1の層をさらに含む、請求項1に記載の物品。
  3. 前記接着層が、前記第1の層に架橋されている、請求項2に記載の物品。
  4. 前記接着層の第2の表面と直接接触している第2の層であって、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるエチレン系ポリマーを含む、第2の層をさらに含む、請求項1に記載の物品。
  5. 前記接着層が、前記第2の層に架橋されている、請求項4に記載の物品。
  6. 前記接着層の第1の表面と直接接触している第1の層であって、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、セルロース繊維、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される繊維を含む生地を含む、第1の層と、
    前記接着層の第2の表面と直接接触している第2の層であって、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるエチレン系ポリマーを含む、第2の層と、を含む、請求項1~5のいずれかに記載の物品。
  7. 前記接着層が、架橋されており、前記物品が、初期圧縮後に10g/cm~500g/cmの剥離強度を有する、請求項6に記載の物品。
  8. 前記無水マレイン酸グラフト化炭化水素ポリマーが、無水マレイン酸グラフト化ポリブタジエンである、請求項1~7のいずれかに記載の物品。
  9. 前記接着層が、
    (iv)0.1重量%~10重量%の前記架橋剤
    を含む、請求項1~8のいずれかに記載の物品。
  10. 前記接着層が、
    (i)35重量%~70重量%の無水マレイン酸グラフト化エチレン/1-オクテンコポリマーと、
    (ii)0.5重量%~40重量%の無水マレイン酸グラフト化ポリブタジエンと、
    (iii)10重量%~50重量%の前記粘着付与剤と、
    (iv)0.1重量%~2重量%の前記架橋剤と、を含む、請求項1~9のいずれかに記載の物品。
  11. 前記無水マレイン酸グラフト化エチレン系ポリマーが、0.1g/10分~2.0g/10分のメルトインデックスを有する、請求項1~10のいずれかに記載の物品。
  12. 物品であって、
    (A)2つの対向する表面を有する接着層であって、前記接着層の総重量に基づいて、
    (i)10重量%~75重量%の0.1g/10分~300g/10分のメルトインデックスを有する無水マレイン酸グラフト化エチレン系ポリマーであって、エチレンモノマーとC-Cコモノマーとのコポリマーである前記無水マレイン酸グラフト化エチレン系ポリマーと、
    (ii)0.01重量%~45重量%の無水マレイン酸グラフト化ポリブタジエンと、
    (iii)5重量%~55重量%の粘着付与剤と、を含む、接着層と、
    (B)前記接着層の第1の表面と直接接触している第1の層であって、ポリ(エチレンテレフタレート)繊維および綿繊維を含む生地を含む、第1の層と、
    (C)前記接着層の第2の表面と直接接触している第2の層であって、エチレン/α-オレフィンマルチブロックコポリマー、エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるエチレン系ポリマーを含む、第2の層と、を含み、
    前記接着層が、前記第1の層および前記第2の層の両方に架橋されており、
    前記物品が、初期圧縮後に10g/cm~500g/cmの剥離強度を有する、物品。
  13. 前記物品が、最終圧縮後に450g/cm~6000g/cmの剥離強度を有する、請求項12に記載の物品。
  14. 前記物品が、自動車用タイミングベルトである、請求項12または13に記載の物品。



JP2019558680A 2017-04-28 2018-04-27 接着層を有する物品 Active JP7288860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762491624P 2017-04-28 2017-04-28
US62/491,624 2017-04-28
PCT/US2018/029847 WO2018200987A1 (en) 2017-04-28 2018-04-27 Articles with an adhesive layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517810A JP2020517810A (ja) 2020-06-18
JP7288860B2 true JP7288860B2 (ja) 2023-06-08

Family

ID=62165687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558680A Active JP7288860B2 (ja) 2017-04-28 2018-04-27 接着層を有する物品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20200087550A1 (ja)
EP (1) EP3615627B1 (ja)
JP (1) JP7288860B2 (ja)
KR (1) KR102521305B1 (ja)
CN (1) CN110678527B (ja)
BR (1) BR112019022573B1 (ja)
SG (1) SG11201910035PA (ja)
TW (1) TW201843044A (ja)
WO (1) WO2018200987A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111792276A (zh) * 2020-06-08 2020-10-20 湖北海特尔科技有限公司 具有耐高温、阻燃与耐油的橡胶输送带及其制造工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225551A (ja) 2005-02-18 2006-08-31 Unitika Ltd 水性分散体および積層体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6464607B1 (en) * 1999-12-15 2002-10-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Power transmission belt
US7608668B2 (en) 2004-03-17 2009-10-27 Dow Global Technologies Inc. Ethylene/α-olefins block interpolymers
CN1976965B (zh) 2004-03-17 2012-10-10 陶氏环球技术有限责任公司 用于形成乙烯多嵌段共聚物的包含梭移剂的催化剂组合物
CN101605824B (zh) * 2006-12-21 2013-07-03 陶氏环球技术有限责任公司 官能化烯烃聚合物、由其制备的组合物和制品及它们的制备方法
TWI438238B (zh) * 2006-12-21 2014-05-21 Dow Global Technologies Llc 聚烯烴組成物與由其製備之物件,以及其之製造方法
WO2009029476A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 Dow Global Technologies Inc. ADHESIVES MADE FROM INTERPOLYMERS OF ETHYLENE/α-OLEFINS
KR101613165B1 (ko) 2008-01-30 2016-04-18 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에틸렌/α-올레핀 블록 혼성중합체
US7935890B2 (en) * 2008-12-29 2011-05-03 Schlumberger Technology Corporation Gas blocking, high temperature conductor-insulation adhesive
US8378025B2 (en) * 2010-03-12 2013-02-19 Equistar Chemicals, Lp Adhesive composition
WO2017003600A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Dow Global Technologies Llc Adhesive promoters and methods for use on polar textile to bond non-polar substrates

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225551A (ja) 2005-02-18 2006-08-31 Unitika Ltd 水性分散体および積層体

Also Published As

Publication number Publication date
KR102521305B1 (ko) 2023-04-14
CN110678527B (zh) 2022-10-11
KR20200003028A (ko) 2020-01-08
EP3615627B1 (en) 2022-09-28
BR112019022573B1 (pt) 2023-04-11
US20200087550A1 (en) 2020-03-19
JP2020517810A (ja) 2020-06-18
CN110678527A (zh) 2020-01-10
SG11201910035PA (en) 2019-11-28
EP3615627A1 (en) 2020-03-04
BR112019022573A2 (pt) 2020-05-19
TW201843044A (zh) 2018-12-16
WO2018200987A1 (en) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2393173C (en) Hot melt adhesive based on blends of epr and/or epdm and semicrystalline olefinic polymers
KR102242739B1 (ko) 결정성 블록 복합체를 포함하는 핫멜트 접착제
EP1295925B1 (en) Polyolefin resin for hot-melt adhesive
JP4440996B2 (ja) オレフィンポリマー含有接着剤
EP2231805B1 (de) Verwendung von polyolefinen mit ataktischen strukturelementen in bodenbelägen
JP6669724B2 (ja) ブロック複合材料相容化剤を含むホットメルト接着剤組成物
KR20000068456A (ko) 1종 이상의 알파-올레핀과 1종 이상의 비닐리덴 방향족 단량체또는 장애된 지방족 비닐리덴 단량체의 실질적인 랜덤 공중합체를포함하는 조성물
WO2009092748A2 (de) Verwendung von polyolefinen mit isotaktischen strukturelementen in bodenbelägen
EP2272933A2 (de) Modifizierte Polyolefine mit besonderem Eigenschaftsprofil, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US6430898B1 (en) Method of packaging a thermoplastic composition with a film having a low complex viscosity and corresponding packaged article
JP7288860B2 (ja) 接着層を有する物品
AU2016361445B2 (en) Adhesive formulations for fabric/POE adhesion
WO1995020487A1 (en) Adhesive composition
JP6549736B2 (ja) ブロック複合体相溶化剤を有する接着剤組成物を有する物品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7288860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150