JP7285300B2 - リチウム二次電池用の水系重合物電解質 - Google Patents

リチウム二次電池用の水系重合物電解質 Download PDF

Info

Publication number
JP7285300B2
JP7285300B2 JP2021184075A JP2021184075A JP7285300B2 JP 7285300 B2 JP7285300 B2 JP 7285300B2 JP 2021184075 A JP2021184075 A JP 2021184075A JP 2021184075 A JP2021184075 A JP 2021184075A JP 7285300 B2 JP7285300 B2 JP 7285300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polymer electrolyte
electrolyte
aqueous
aqueous polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021184075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022093270A (ja
Inventor
軍 楊
志新 許
頤熹 ▲カイ▼
貢治 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Jiaotong University
Original Assignee
Shanghai Jiaotong University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN202011460961.2A external-priority patent/CN114628800B/zh
Application filed by Shanghai Jiaotong University filed Critical Shanghai Jiaotong University
Publication of JP2022093270A publication Critical patent/JP2022093270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7285300B2 publication Critical patent/JP7285300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、エネルギー材料の製造及び電気化学の分野に属し、具体的には、高エネルギーリチウム二次電池用の水系重合物電解質とその調製方法及び使用に関するものである。
電池のエネルギー密度を高めるために、超高比容量と低動作電圧を持つリチウム金属やシリコンが、負極材料として広く研究されている。現在、リチウム金属やシリコン負極との相性が良いものとして、炭酸塩電解液などの液状有機電解質が挙げられるが、このような液状有機電解質は、安全性の問題を無視できない。
水系電解質を使用することで、有機系電解液の安全性の問題を根本的に解決でき、製造コストを削減できる。水系電解質を用いた水系二次電池は、公害のないグリーンで安全な電池であり、使用時や製造時の安全性も向上している。また、水系電池は、高出力、良好な倍率性能、長いサイクル寿命などの利点もあり、近年、注目の研究テーマとなっている。しかし、電解質の電位窓が狭いため、水系電池の動作電圧やエネルギー密度が市販のリチウム二次電池に比べて非常に低く、用途が大きく制限されていた。最近の研究では、電極/水系電解液の界面をコントロールし、水の活性度を下げることで、水系電解質の電位窓を広げることができることがわかってきた。Wangらは「Water-in-Salt」という電解質コンセプトを提案し、21Mの電解液を使用して、電池の電位窓を1.23Vから2.3Vに広げた(Science, 2015, 350, 938)。その後、高塩濃度の電解液が続々と報告され、水系リチウム二次電池のエネルギー密度はある程度改善されてきたが、依然として市販のリチウム二次電池のエネルギー密度を大きく下回っている。その理由は、以下のように考えられる。高塩濃度の電解質の酸化電位がより大きく上昇することで、より高比容量の正極材料を使用することが可能になる。一方、一般的に使用されている金属酸化物の正極の容量では、電池のエネルギー密度を大きく向上させることができず、電解質の還元電位はあまり広がらなかった。そのため、超高比容量のリチウム金属やリチウム合金の電極を使用することができなかった。電極の表面に疎水性のコロイド電解質がコーティングされることで、これらの低動作電圧の負極が高塩分濃度の水系電解液中で適切に循環することが文献で報告されている。しかし、このような電池システムは、短期的なサイクル安定性(~50サイクル)しか維持できず、電池の組み立ても非常に複雑であるため、実用性をさらに検討する必要がある。
以上のことから、水系リチウム二次電池の電気化学的性能は、正・負極材料と電解質の全体に影響され、広い電位窓の電解質と界面の特性が鍵となる。高容量・低作動電圧のリチウム金属やシリコン負極に適合可能であり、長期サイクルの安定性を確保できる水系電解質システムは、まだ報告されていない。したがって、高エネルギーを有する水系リチウム二次電池が期待されている。
チョンイン・ヤン(Chongyin Yang)他「4.0V水系リチウムイオン電池("4.0V Aqueous Li-Ion Batteries")」、2017年、セルプレス(Cell Press)、ジュール(Joule)1、122-132
本発明の目的は、電位窓が狭い、サイクル安定性が低い等の従来の水系電解質における問題を解決できる水系重合物電解質を提供することである。
本願発明は、リチウム塩単体の重合物、或いはリチウム塩単体と短鎖ジメチルシロキサン又はフルオロエーテル単体との重合物である重合物電解質と、水とを含む水系重合物電解質である。
一実施形態において、本願発明の水系重合物電解質は、リチウム塩単体の重合物であって、ポリ(p-ビニルベンゼンスルホニル)(トリフルオロメチルスルホニル)イミドリチウム(ポリLiSTFSI)、ポリp-スチレンスルホニルN-[酸化(トリフルオロメチル)[[(トリフルオロメチル)スルホニル基]アミノ]-4-スルホニル基]-イミドリチウム(ポリLiSsTFSI)、ポリ2-メタクリル酸エステル基プロピルトリフルオロメチルスルホニルリチウム塩(1:1)(ポリLiMTFSI)或いはその組み合わせから選ばれる。
前記重合物電解質は、前記リチウム塩単体と短鎖ジメチルシロキサン又はフルオロエーテル単体とが重合されてなる重合物であり、短鎖ジメチルシロキサン又はフルオロエーテル単体の含有量は、単体総量に対して20モル%以下である。好ましくは1-20モル%含まれ、さらに好ましくは5-10モル%含まれる。リチウム塩単体は、LiSTFSI、LiSsTFSI及びLiMTFSIから選ばれ、それぞれ以下の構造式で示される。
Figure 0007285300000001
前記短鎖ジメチルシロキサンと前記フルオロエーテル単体とは、それぞれ以下の式(A)及び式(B)で示される。
Figure 0007285300000002
式(A)及び式(B)において、nは1~10の整数であり、好ましくは1~5の整数であり、式(B)において、Rは、-(CF)mCFで示すパーフルオロアルキルであり、m=0、1、2、又は3である。
本願発明の水系重合物電解質において、前記水の含有量は、5-30質量%である。
本願発明の水系重合物電解質は、フィルム状に形成され、具体的には、フィルムの厚さが、20-150μmである。
本願発明は、さらに、上記水系重合物電解質を含むリチウム二次電池に関する。
本発明による水系重合物電解質は、優れた難燃性と産業上利用可能な高い機械的強度を有するため、高エネルギーを有するリチウム二次電池に使用でき、高い電位窓と良好なサイクル安定性を提供できる。
水系LiPSTFSI重合物フィルムの写真である。 水系LiPSTFSI重合物フィルムのCV試験であり、(b)は(a)において円で示された部分の拡大図を示す。
本発明の水系重合物電解質は、重合物電解質と水から構成されている。重合物電解質は、剛性のあるリチウム塩単体を重合して得られたものである。好ましくは、リチウム塩単体と柔軟性のある短鎖ジメチルシロキサンやフルオロエーテル単体とを共重合して得られたものである。本発明の水系重合物電解質は、フィルムの形態で電池に使用される。この場合、リチウム塩単体は、重合物の本体構造になり、リチウムイオンを輸送する機能を果たす。フレキシブルセグメントの追加により、電解質の柔軟性が向上するだけでなく、電解質の難燃性も向上し、当該重合物を使用した電池の安全性の問題を完全に解決できる。重合物は、剛性のリチウム塩単体とフレキシブルセグメントとの組み合わせにより、良好な柔軟性を持たせるとともに、産業上利用可能な高い機械的強度を有する。重合物電解質において、水分子は、リチウムイオンの輸送速度を向上させ、イオン伝導率を高め、当該重合物を使用した固体電池の動作性能の低さなどの欠点を改善できる。親水性のリチウム塩分子と疎水性のジメチルシロキサンまたはフルオロエーテルセグメントによって重合物フィルムの水分量を調節し、電解質におけるリチウム塩の周りに水分子を完全に固定させることで、水分子の活性が大幅に低下する。これによって、水系電解質の電位窓の拡大を達成できる。
研究によれば、水系重合物電解質における柔軟な短鎖部分の含有量が多いほど、電解質フィルムは柔軟になるが、導電率は上昇した後に低下する。一方、水系重合物電解質における水分の含有量が多いほど、イオン導電率は高くなるが、電位窓が低くなる。本発明の水系重合物電解質において、剛性のリチウム塩部分と、柔軟な短鎖ポリジメチルシロキサンまたはフルオロエーテル部分との好適な比率は、短鎖ポリジメチルシロキサンまたはフルオロエーテル部分が総モル量に対して0~20%、例えば1~20%を占め、好ましくは5~10%占める。水系重合物電解質の水分の含有量の好適な範囲は、5~30質量%であり、好ましくは10~15質量%である。
上述したように、本発明の水系重合物電解質における重合物は、リチウム塩単体が重合して形成されてなるリチウム塩重合物であって、ポリ(p-ビニルベンゼンスルホニル)(トリフルオロメチルスルホニル)イミドリチウム(ポリLiSTFSI)及びその誘導体、ポリp-スチレンスルホニルN-[酸化(トリフルオロメチル)[[(トリフルオロメチル)スルホニル基]アミノ]-4-スルホニル基]-イミドリチウム(ポリLiSsTFSI)、ポリ2-メタクリル酸エステル基プロピルトリフルオロメチルスルホニルリチウム塩(1:1)(ポリLiMTFSI)等であり、これらの重合物を形成するためのリチウム塩単体の分子構造式は以下の通りである。
Figure 0007285300000003
なお、水系重合物電解質における重合物は、リチウム塩単体と柔軟性のある短鎖ジメチルシロキサンまたはフルオロエーテルとを共重合して得られる共重合物であってもよく、短鎖ジメチルシロキサン(PDMS)またはフルオロエーテル(PEOF)単体の分子構造式は以下の通りである。
Figure 0007285300000004
PDMS及びPEOFにおいて、nは、1~10の整数であり、好ましくは1~5であり、Rは、パーフルオロアルキル、-(CF)mCFを指し、mは、0、1、2または3である。
上記リチウム塩単体とその重合物、及びPDMSとPEOFは、市販のものを使用でき、リチウム塩単体とその重合物は、自社で合成してもよい。
実施例
本発明の水系重合物電解質フィルムの調製と利点を、実施例と併せて以下に説明する。
水系電解質フィルムの調製方法
重合:文献(Electrochimica Acta 2013, 93 254.)に従って、LiSTFSIリチウム塩単体を調製した(LiSsTFSI,LiMTFSIリチウム塩単体も同様の方法で合成できる)。該単体と柔軟性の短鎖単体PDMSまたはPEOFとを一定の比率(柔軟性の短鎖単体は単体総モル数の0~20%)で混合した後、DMF溶媒に溶解し、開始剤AIBN(0.5~2%質量)を60~80℃で添加してフリーラジカル重合を起こした。重合時間は、2~12時間である。重合反応終了後、メタノールを加えて反応系を希釈した。その後、重合物をエーテルで沈殿させて精製することで、分子量20万~30万の重合物が得られた。重合物の分子量は、温度と開始剤の添加量によって調節できる。温度が高いほど、開始剤の含有量が少なくなり、分子量が高くなる。逆もまた然りである。
成膜:得られた重合物を適量の水(脱イオン水など)に溶解し、空気中で静置して余分な水分を蒸発させることで、柔軟性、大きさ及び厚さが制御可能な透明な重合物フィルムが得られる。フィルムの厚さは、通常20~150μm、水含有量は5~30%に制御される。この水含有量であれば、重合物は安全で不燃性である。
電気化学性能試験法
得られたフィルムを直径2cmの円盤状に切り出し、ボタン電池を用いて電位窓、導電率、電極との相性を評価した。電位窓は、リチウム-ステンレス電極(Li-SS)電池でCVを測定することで直接求めた。導電率(1/ρ)は、ステンレス-ステンレス対称電池でインピーダンスを測定することで求め、R=ρL/sの式で算出した。電極との相性は、水系重合物フィルムを電解質として、シリコン系負極またはリチウム金属系負極と三元系正極またはリン酸鉄リチウム系正極とともに、電池を組み立て、その充放電サイクル性能を測定した。
実施例1
上記の水系電解質フィルムの調製方法に従って、LiSTFSIリチウム塩単体からフィルム状の水系LiPSTFSI重合物電解質を得た。測定により、当該フレキシブルフィルムは、水分の含有量が15質量%で、厚さが70μmであった。得られたフレキシブルフィルムの写真を図1に示す。
上述の電気化学性能試験法に従ってLiPSTFSI重合物水系電解質のイオン伝導率を測定したところ、約0.5×10-4Scm-1であった。本実施例における重合物は、単イオン伝導体であり、リチウムイオン移動度は1に近い。そのため、一般的に使用されている液体電解質とほぼ同じオーダーのリチウムイオン伝導率である。この水系重合物電解質の電位窓を測定した結果、図2に示すように、電解質の還元電位が大きく広がられることが確認された。また、0Vでも水素の析出は見られなかった。電解質の酸化電位は、4.2Vに達し、サイクル数が5回まで増加すると、4.35Vでの酸化ピークが徐々に消失し、酸化電位は6Vに広げられていた。
実施例2
上記方法に従って、水含有量22%、厚さ75μmのフィルム状水系重合物電解質LiPSTFSIを作製した。室温で測定したイオン伝導率は8×10-4Scm-1で、還元電位は0.5Vに近く、電解質の酸化電位は4.2Vに達し、6回サイクル後に酸化電位は5Vに広げられていた。
実施例3
上記方法に従って、水含有量10%、厚さ85μmのフィルム状水系重合物電解質LiPSTFSIを作製した。室温で測定したイオン伝導率は0.3×10-4Scm-1で、還元電位が0Vに近く、電解質の酸化電位は4.4Vに達し、4回サイクル後に酸化電位は6Vに広げられていた。
実施例4
上記方法に従って、水含有量16%、厚さ90μmのフィルム状水系重合物電解質LiPSTFSIを作製した。室温で測定したイオン伝導率は3×10-4Scm-1に近く、還元電位は0Vに近く、電解質の酸化電位は4.1Vに達し、5回サイクル後には酸化電位は5.8Vに広げられていた。
実施例5
上記方法に従って、水含有量14%、厚さ75μmのフィルム状水系重合物電解質LiPSTFSIを作製した。室温で測定したイオン伝導率は1×10-4Scm-1に近く、還元電位は0Vに近く、電解質の酸化電位は4.3Vに達し、5回サイクル後には酸化電位は6Vに広げられていた。
以上のように、実施例1~5では、リチウム塩単体から重合物が得られた。これに対して、以下の実施例6~10では、リチウム塩単体とPDMSまたはPEOF単体とを共重合して重合物が得られた。
実施例6
LiSTFSIと5%(全体の5%モルを占める)のPDMS(この単体のnは5である)とを共重合してフィルム状の水系重合物電解質PLiSTFSI-PDMSを得た。このフィルム電解質は、水含有量15%、厚さ60μm、室温でのイオン伝導率が5×10-4Scm-1で、還元電位は0Vに近い。電解質の酸化電位は4.4Vに達し、5回サイクル後には酸化電位は6Vに広げられていた。
実施例7
LiSTFSIと5%のPEOF(この単体のnとmはそれぞれ5と2である)とを共重合してフィルム状の水系重合物電解質PLiSTFSI-PEOFを得た。このフィルム電解質は、水含有量15%、厚さ58μm、室温でのイオン伝導率が8×10-4Scm-1で、還元電位は0Vに近い。電解質の酸化電位は4.4Vに達し、4回サイクル後には酸化電位は6Vに広げられていた。
実施例8
実施例7で得られた水系重合物電解質PLiSTFSI-PEOFと、リチウム金属負極と、リン酸鉄リチウム正極とを組み立ててなる電池は、室温において0.5Cで50周間正常にサイクルでき、容量保持率が85%であった。
実施例9
水系重合物電解質PLiSTFSI-PEOF(水含有量が17%である点で実施例8と異なる)と、黒鉛負極と、LiFePO正極とを組み立ててなる電池は、室温において0.5Cで60周間正常にサイクルでき、容量保持率が90%であった。
実施例10
水系重合物電解質PLiSTFSI-PEOF(水含有量が16%である点が実施例8と異なる)と、シリコン系負極と、Li[Ni1/3Co1/3Mn1/3]O正極とを組み立ててなる電池は、室温において0.5Cで55周間正常にサイクルでき、容量保持率が88%であった。
本発明の実施形態による水系重合物電解質は、以下の性能を有する。(1)室温イオン伝導率が10Scm-1を超え、電位窓が5Vに達成し、さらに、優れた難燃性と産業上利用可能な高い機械的強度を有する。(2)負極と電解質との界面をコントロールでき、リチウム金属やシリコン系電極に対する水の影響を低減できる。(3)最適化されたリチウム系またはシリコン系負極や高電圧の三元系正極に対して、長期的に電気化学的互換性、良好な電極/電解質界面安定性を達成できる。

Claims (9)

  1. リチウム塩単体の重合物、或いはリチウム塩単体と短鎖ジメチルシロキサン又はフルオロエーテル単体とが共重合されてなる重合物である重合物電解質と、
    水とを含み、
    短鎖ジメチルシロキサン又はフルオロエーテル単体は、単体総量に対して20モル%以下で含まれ、
    リチウム塩単体は、LiSTFSI、LiSsTFSI及びLiMTFSIから選ばれ、それぞれ以下の構造式で示す水系重合物電解質。
    Figure 0007285300000005
  2. 前記重合物電解質は、ポリ(p-ビニルベンゼンスルホニル)(トリフルオロメチルスルホニル)イミドリチウム(ポリLiSTFSI)、ポリp-スチレンスルホニルN-[酸化(トリフルオロメチル)[[(トリフルオロメチル)スルホニル基]アミノ]-4-スルホニル基]-イミドリチウム(ポリLiSsTFSI)、ポリ(2-メタクリル酸エステル)プロピルトリフルオロメチルスルホニルリチウム(ポリLiMTFSI)或いはその組み合わせから選ばれる請求項1に記載の水系重合物電解質。
  3. 記短鎖ジメチルシロキサンと前記フルオロエーテル単体とは、それぞれ以下の化の式(A)及び式(B)で示し、
    Figure 0007285300000006
    の式(A)及び式(B)において、nは1~10の整数であり、化2の式(B)において、Rは、-(CF)mCFで示すパーフルオロアルキルであり、m=0、1、2、又は3である請求項1に記載の水系重合物電解質。
  4. nは1~5の整数である請求項3に記載の水系重合物電解質。
  5. 前記水の含有量は、5-30質量%である、請求項1に記載の水系重合物電解質。
  6. 水系重合物電解質は、フィルムに形成される、請求項1-のいずれか一項に記載の水系重合物電解質。
  7. フィルムの厚さは、20-150μmである、請求項に記載の水系重合物電解質。
  8. 請求項1-のいずれか一項に記載の水系重合物を水に溶解し、水を所定の含有量までに揮発させることを含む請求項1-のいずれか一項に記載の水系重合物電解質の製造方法。
  9. 請求項1-のいずれか一項に記載の水系重合物電解質を含むリチウム二次電池。
JP2021184075A 2020-12-11 2021-11-11 リチウム二次電池用の水系重合物電解質 Active JP7285300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011460961.2A CN114628800B (zh) 2020-12-11 用于高能锂二次电池的水系聚合物电解质
CN202011460961.2 2020-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022093270A JP2022093270A (ja) 2022-06-23
JP7285300B2 true JP7285300B2 (ja) 2023-06-01

Family

ID=81895905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021184075A Active JP7285300B2 (ja) 2020-12-11 2021-11-11 リチウム二次電池用の水系重合物電解質

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220190385A1 (ja)
JP (1) JP7285300B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11431027B1 (en) * 2021-10-21 2022-08-30 Enevate Corporation Single lithium-ion conductive polymer electrolytes for Si anode-based lithium-ion batteries

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502458A (ja) 1999-06-16 2003-01-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フッ素化イオン性ポリマー
JP2006012652A (ja) 2004-06-28 2006-01-12 Hitachi Ltd カチオン伝導体
JP2012107219A (ja) 2010-10-29 2012-06-07 Asahi Kasei Corp イオン性高分子
JP2018156895A (ja) 2017-03-21 2018-10-04 株式会社東芝 二次電池、電池パック及び車両
JP2019053931A (ja) 2017-09-15 2019-04-04 トヨタ自動車株式会社 水系リチウムイオン二次電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1260848C (zh) * 2002-03-28 2006-06-21 Tdk株式会社 锂二次电池
WO2010111308A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Tda Research, Inc. Liquid electrolyte filled polymer electrolyte
KR102303831B1 (ko) * 2014-12-26 2021-09-17 삼성전자주식회사 고분자, 이를 포함하는 전해질 및 리튬이차전지
EP3422463A1 (en) * 2017-06-26 2019-01-02 Westfälische Wilhelms-Universität Münster Aqueous polymer electrolyte
JP6971105B2 (ja) * 2017-09-21 2021-11-24 第一工業製薬株式会社 ゲル電解質、硬質ゲル電解質、および電気化学デバイス
KR20210052812A (ko) * 2019-10-31 2021-05-11 삼성전자주식회사 고체 이차전지용 양극 하이브리드 전해질, 이를 포함하는 양극, 그 제조방법 및 이를 포함하는 고체 이차전지

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502458A (ja) 1999-06-16 2003-01-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フッ素化イオン性ポリマー
JP2006012652A (ja) 2004-06-28 2006-01-12 Hitachi Ltd カチオン伝導体
JP2012107219A (ja) 2010-10-29 2012-06-07 Asahi Kasei Corp イオン性高分子
JP2018156895A (ja) 2017-03-21 2018-10-04 株式会社東芝 二次電池、電池パック及び車両
JP2019053931A (ja) 2017-09-15 2019-04-04 トヨタ自動車株式会社 水系リチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN114628800A (zh) 2022-06-14
JP2022093270A (ja) 2022-06-23
US20220190385A1 (en) 2022-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xu et al. Gel polymer electrolyte based on PVDF-HFP matrix composited with rGO-PEG-NH2 for high-performance lithium ion battery
US10622671B2 (en) Hybrid electrolytes with controlled network structures for lithium metal batteries
Li et al. A single-ion conducting and shear-thinning polymer electrolyte based on ionic liquid-decorated PMMA nanoparticles for lithium-metal batteries
Liao et al. Performance improvement of polyethylene-supported poly (methyl methacrylate-vinyl acetate)-co-poly (ethylene glycol) diacrylate based gel polymer electrolyte by doping nano-Al2O3
CN110071289B (zh) 一种锂离子电池硅基负极复合粘结剂及其制备方法和应用
JP5089595B2 (ja) 新規な高分子電解質及び電気化学素子
SE518564C2 (sv) Polymer elektrolyt, battericell innefattande elektrolyten, förfarande för framställning av elektrolyten samt användning av elektrolyten och battericellen
CN110518282B (zh) 固体聚合物电解质、固态锂离子电池
Ding et al. Pre-irradiation grafted single lithium-ion conducting polymer electrolyte based on poly (vinylidene fluoride)
CN114024025B (zh) 一种共聚合固体电解质、其制备方法及固态聚合物锂电池
CN108538633B (zh) 一种新型超级电容器用高电导率聚合离子液体电解质
JP7285300B2 (ja) リチウム二次電池用の水系重合物電解質
CN115295802A (zh) 一种胶粘剂及其制备方法和在锂离子电池中的应用
JP7084587B2 (ja) ポリマー、電極活物質及び二次電池
CN207368127U (zh) 互穿网络结构聚合物电解质固态锂离子电池
TW522601B (en) nonaqueous organic secondary cell
CN115775916B (zh) 一种室温高锂离子电导率的聚合物固态电解质
JP4985959B2 (ja) 有機固体電解質及びこれを用いた2次電池
KR102539971B1 (ko) 고체 전해질 조성물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 전지
CN114628800B (zh) 用于高能锂二次电池的水系聚合物电解质
WO2022000275A1 (zh) 用于电解质的交联剂、包含其的电解质组合物及锂离子电池
Pateriya et al. Polymer composites for Lithium-Ion batteries
CN113963959A (zh) 一种聚苯胺长短链复合电极材料的制备方法及其在宽电压超级电容器构筑中的应用
CN113178614A (zh) 复合固态电解质、固态锂电池及制备方法
Meng et al. Deposition of cross-linked dopamine and polyethylenimine on polypropylene separators via one-step soaking method for Li-S batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7285300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150