JP7284745B2 - 車両運転支援システム - Google Patents

車両運転支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP7284745B2
JP7284745B2 JP2020508020A JP2020508020A JP7284745B2 JP 7284745 B2 JP7284745 B2 JP 7284745B2 JP 2020508020 A JP2020508020 A JP 2020508020A JP 2020508020 A JP2020508020 A JP 2020508020A JP 7284745 B2 JP7284745 B2 JP 7284745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature
convex
assistance system
textured surface
dimples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020508020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020532454A (ja
Inventor
カン,シャオイン
ハート,マイケル・エイ
サー,ハーシュ・ジー
ジャツィーキー,マシュー・エム
Original Assignee
ゼット・エフ・アクティブ・セーフティ・アンド・エレクトロニクス・ユーエス・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼット・エフ・アクティブ・セーフティ・アンド・エレクトロニクス・ユーエス・エルエルシー filed Critical ゼット・エフ・アクティブ・セーフティ・アンド・エレクトロニクス・ユーエス・エルエルシー
Publication of JP2020532454A publication Critical patent/JP2020532454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7284745B2 publication Critical patent/JP7284745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/045Lens hoods or shields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/026Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation combined with automatic distance control, i.e. electronic tow bar
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/147Details of sensors, e.g. sensor lenses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

関連出願
本願は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれている、2017年8月29日に出願した米国特許出願第15/689102号の優先権を主張するものである。
本発明は、車両運転支援システムを対象とし、具体的には、グレア低減のためのテクスチャ付き表面を有する車両運転支援システムを対象とする。
車両の運転支援システム(「DAS」)が既知である。車両DASの1タイプは、前向きのカメラを使用する。カメラは、車両の前の前方を見る視野を提供するために車両の前面ガラスに固定されたハウジング内に取り付けられる。そのような前向き車両DAS配置は、車両の前方動作環境を監視し、車両のより安全な動作を助けるために監視された環境情報を他の車両システムに提供する。たとえば、車両DASは、車線逸脱を監視し、車両を車線内に維持するのを支援し、車線センタリング/ガイダンスを提供し、ハイ・ビーム・ヘッドライトおよび/またはロー・ビーム・ヘッドライトの動作を制御し、車両の存在を検出し、前方衝突警告を提供し、標識認識を実行し、かつ/または歩行者の検出に応答して自動緊急ブレーキを適用することができる。
車両DASコントローラは、カメラの出力に接続され、カメラからの画像出力データを解析する。日光、ハイ・ビーム・ヘッドライト、および/または他の外部光源が、コントラストおよび品質に関するカメラ画像の劣化を引き起こす可能性がある。車両DASのカメラが、その視野内の環境を正確に知覚することを保証するために、カメラ画像に影響し、不正な画像解析をもたらす可能性のある、日光または他の外部光源によって引き起こされるグレアを低減することが望ましい。グレア低減に関する1つの提案は、低光沢塗料または低光沢材料の使用を含む。しかし、よりコスト効率のよい解決策を提供することが望ましい。
本発明の一態様によれば、車両運転支援システムは、本体部分と本体部分内の視界窓とを有するハウジングを含む。カメラが、本体部分内に設けられ、視界窓を介する視野を有する。グレア低減部分が、カメラに隣接する。グレア低減部分は、グレア低減部分からカメラへの光の反射を減衰させるテクスチャ付き表面を有する。
本発明の前述および他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下の説明を読む時に、本発明の関係する技術における技量を有する者に明白になる。
本発明の1つの例の実施形態による運転支援システムを示す透視図である。 図1の運転支援システムを示す分解図である。 車両のフロント・ガラスに固定されて図示された、図1の運転支援システムを示す側面図である。 図1の運転支援システムの一部を示す透視図およびその部分の一部を示す詳細図である。 図1の運転支援システムの一部を示す平面図である。 図5の6-6に沿った断面図である。 図5の7-7に沿った断面図である。 本発明の別の例の実施形態に従って作られた運転支援システムを示す透視図である。 図6の運転支援システムを示す分解図である。 本発明の別の例の実施形態に従って作られた運転支援システムを示す透視図である。 図8の運転支援システムを示す分解図である。
本発明の1つの例の実施形態による車両運転支援システム(「DAS」)10を、図1~図7に示す。車両DAS 10は、ハウジング20を含む。ハウジング20は、取付け面24を有する本体部分22を有する。カメラ26が、本体部分22内に取り付けられる。カメラ26は、本体部分22からカメラ視界窓40に延びるレンズ28を含む。
カメラ視界窓40は、取付け面24上に設けられる。カメラ視界窓40は、離隔された側壁42、44、および底壁46によって画定される。側壁42、44は、取付け面24から離れて延びる。底壁46は、側壁42、44の間に延び、これを相互接続する。
車両DAS 10は、取付けブラケット50を含む。取付けブラケット50は、ハウジング20を取付けブラケット50に固定するためにハウジング20のリブ25と係合する弾力性のある腕52を有する。取付けブラケット50は、車両62のフロント・ガラス60(図3参照)に取り付けられ、これによってハウジング20を、したがってカメラ26をフロント・ガラス60に取り付けるように構成される。関連する取付けブラケット50を使用して車両62のフロント・ガラス60に取り付けられた時に(図3に示されているように)、カメラ26は、車両62の前部66に対して相対的に前向きの視野64を有する。図1~図7の実施形態は、前方を見るカメラ配置を有する車両DASを参照して説明されるが、車両DASが、異なる視野(たとえば、後ろ向きカメラ配置、横向きカメラ配置、または車両内部に向くカメラ配置)を有することができることが企図されている。
取付けブラケット50は、通気孔54を含む。通気孔54は、カメラ26への気流を促進するように構成される。気流は、レンズ28の曇り除去および/または車両DAS 10の動作温度を調整するための対流冷却を支援することができる。
取付けブラケット50は、離隔された側壁パネル72、74、および底壁パネル76を含む。底壁パネル76は、側壁パネル72、74を相互接続し、その間に延びる。側壁パネル72および底壁パネル76は、カメラ視界窓40によって受けられる。具体的には、ハウジング20が取付けブラケット50に取り付けられる時に、側壁パネル72、74は、それぞれ側壁42、44に接し、底壁パネル76は、底壁46に接する。パネル72、74、76は、各パネル72、74、76が接するそれぞれの壁部分42、44、46のプロファイルと実質的に同一のプロファイルを有するように成形される。
DAS 10は、カメラ26に隣接してグレア低減部分70を設けられる。グレア低減部分70は、グレア低減部分70からレンズ28への光の反射を減衰させるように構成される。グレア低減部分70は、テクスチャ付き表面80を含む。テクスチャ付き表面80は、取付けブラケット50の底壁パネル76上に設けられ得る。
テクスチャ付き表面80の一部を、図4~図7に示す。本開示において、テクスチャ付き表面80の配置は、3次元デカルト座標系(x,y,z)を参照して行われる。DAS 10に関する座標系(x,y,z)の軸の方位は、図1および図3~図5に示されている。
テクスチャ付き表面80は、複数の第1の特徴90、複数の第2の特徴110、および複数の第3の特徴130を含む。第1の特徴90のそれぞれは、円形の凹ディンプルである。第1の特徴90は、第1の直径94および深さ96を有する。第2の特徴110のそれぞれは、円形の凸突起である。第2の特徴110は、第2の直径114および第1の高さ116を有する。第1の直径94は、第2の直径114と等しく、深さ96は、第1の高さ116と等しい。第3の特徴130は、円形の凸ディンプルである。第3の特徴130は、第3の直径134および第2の高さ136を有する。第3の直径134は、第2の直径114より小さく、第2の高さ136は、第1の高さ116より大きい(第3の特徴130は、第2の特徴110と第3の特徴との間の高さの差を明瞭に示すために、図6および図7では誇張されている)。
第1の特徴90および第2の特徴110は、X軸に沿って延びる列140およびY軸に沿って延びる行150に整列される。第1の特徴90および第2の特徴110は、X軸ならびにY軸に沿って交番する。列140は、第1の特徴90に第2の特徴110が続くという繰返しパターンを有する。同様に、行150に沿って、第1の特徴90に第2の特徴110が続くという繰返しパターンがある。第3の特徴130は、同様に、X軸に沿って延びる列145およびY軸に沿って延びる行155に整列される。第3の特徴130の列145および行155は、組み合わされた第1および第2の特徴90、110の列140の間および行150の間に散在する。すなわち、Y軸に沿って移動すると、組み合わされた第1および第2の特徴90、110の列140があり、これに第3の特徴130の列145が続く。同様に、X軸に沿って移動すると、組み合わされた第1および第2の特徴90、110の行150があり、これに第3の特徴130の行155が続く。
テクスチャ付き表面80は、底壁パネル76のみの上にあるものとして図示されているが、側壁パネル72、74も、同一のテクスチャ付き表面を設けられ得ることが企図されている。さらに、側壁パネル72、74が、底壁パネル76のテクスチャ付き表面とは異なるテクスチャ付き表面を有することができることが企図されている。さらに、3つのパネル72、74、76が、パネルのそれぞれに異なる表面(たとえば、テクスチャ付きまたは滑らか)の組合せを有することができることが企図されている。
光の反射に対するテクスチャ付き表面80の効果を、これから下の表1を参照して説明する。表1は、光の様々な入射角での、表面からカメラ26への光の反射に対する異なる表面仕上げ(テクスチャ付き表面、velvethane塗装された表面、テクスチャなしの表面)の効果を示す。
Figure 0007284745000001
入射角が20°の時に、テクスチャ付き表面80は、光の0.2%を反射し、velvethane塗装された表面は、光の0.1%を反射し、テクスチャなしの表面は、光の1.2%を反射する。入射角が60°の時に、テクスチャ付き表面80は、光の1.4%を反射し、velvethane塗装された表面は、光の0.4%を反射し、テクスチャなしの表面は、光の13.7%を反射する。入射角が85°の時に、テクスチャ付き表面80は、光の2.1%を反射し、velvethane塗装された表面は、光の2.7%を反射し、テクスチャなしの表面は、光の45.1%を反射する。したがって、ほとんどの場合に、テクスチャ付き表面80は、光の反射の減衰に関して、velvethane塗装された表面と実質的に同等に作動し、少なくとも1つの入射角では、velvethane塗装された表面より良好に作動する。レンズ28への光の反射は、テクスチャ付き表面80が、velvethane塗装された表面の適用より安価に製造され得るという事実に起因して、有利なことにより低いコストで提供される。
テクスチャ付き表面80が、任意の個数の異なる特徴を含み、任意の異なる個数の特徴配置を有することができることが企図されている。たとえば、第1、第2、および第3の特徴90、110、130は、高さ/深さおよび/または直径に関して上で説明した実施形態とは異なるものとすることができる。別の例として、第1、第2、および第3の特徴90、110、130は、X軸および/もしくはY軸に沿った異なる整列を作り、かつ/または異なる繰返しパターンを提供するように組み合わされ得る。別の例として、テクスチャ付き表面80は、第1の特徴90および第2の特徴110だけを含むことができる。さらに別の例として、テクスチャ付き表面80は、第1の特徴90および第3の特徴130だけを含むことができる。さらに別の例として、第1、第2、および/または第3の特徴90、110、103は、長円、楕円、平行四辺形、正方形、長方形、三角形、菱形、5角形、6角形、7角形、8角形、9角形、および/または10角形(円形ではなく)とすることができる。テクスチャ付き表面80を、前述の配置のうちの任意の1つまたは複数の組合せまたはそのさらなる変形形態とすることもできることが企図されている。
本発明の別の例の実施形態を、図8および図9に示す。図8および図9の車両DAS 10’は、図1~図7の車両DAS 10に実質的に類似する。図8および図9の車両DAS 10’と図1~図7の車両DAS 10との間で共有される特徴は、同一の符号を使用して識別され、図8および図9ではプライム記号が追加されている。
図1~図7の車両DAS 10とは異なって、図8および図9の車両DAS 10’の取付けブラケット50’は、グレア低減部分を有しない。図8および図9の車両DAS 10’のテクスチャ付き表面80’は、カメラ視界窓40’を画定するハウジング20’の壁42’、44’、46’上に設けられる。図8および図9の車両DAS 10’は、側壁42’、44’、および底壁46’上に設けられたテクスチャ付き表面80’を参照して説明されるが、側壁42’、44’が、底壁46’のテクスチャ付き表面とは異なるテクスチャ付き表面を有することができることが企図されている。さらに、側壁42’、44’が、テクスチャ付き表面ではなく滑らかな表面を有することができることが企図されている。さらに、3つの壁42’、44’、46’のそれぞれが、壁のそれぞれ上に異なる表面(たとえば、テクスチャ付きまたは滑らか)の組合せを有することができることが企図されている。
図8および図9の車両DAS 10’のテクスチャ付き表面80’を構成する複数の第1の特徴90’、複数の第2の特徴110’、および複数の第3の特徴130’は、図1~図7の車両DAS 10のテクスチャ付き表面80を構成する複数の第1の特徴90、複数の第2の特徴110、および複数の第3の特徴130に実質的に類似する。図1~図7の車両DAS 10と同様に、図8および図9の車両DAS 10’のテクスチャ付き表面80’を構成する複数の第1の特徴90’、複数の第2の特徴110’、および複数の第3の特徴130’が、寸法、パターン、整列、形状、またはこれらの配置のうちの任意の1つまたは複数の組合せもしくは変形形態に関して上で議論した異なる配置によって画定され得ることが企図されている。
本発明の別の例の実施形態による車両DAS 10”を、図10および11に示す。図10および11の車両DAS 10”は、図1~図7の車両DAS 10に実質的に類似する。図10および11の車両DAS 10”と図1~図7の車両DAS 10との間で共有される特徴は、同一の符号を使用して識別され、図10および図11では二重プライム記号が追加されている。
図1~図7の車両DAS 10とは異なって、図10および図11の車両DAS 10”の取付けブラケット50”は、グレア低減部分を有しない。図10および図11の車両DAS 10”のテクスチャ付き表面80”は、ハウジング20”および取付けブラケット50”とは別々のグレア低減シールド200上に設けられる。グレア低減シールド200は、底壁パネル256によって相互接続された側壁パネル252、254を有する。グレア低減シールド200は、カメラ視界窓40”内に受けられる。具体的には、側壁パネル252、254は、それぞれ側壁42”、44”に取り付けられ、底壁パネル256は、底壁46”に取り付けられる。パネル252、254、256は、各パネル252、254、256が取り付けられるそれぞれの壁部分42”、44”、46”のプロファイルを実質的に鏡映するプロファイルを有する。
1つの例の実施形態によれば、グレア低減シールド200は、グレア低減シールド200が視界窓40”内でしっかりと保持されるようにするために、本体部分22”内の関連する開口部内に受けられる適当なスナップ・コネクタを有するワン・ピース・ユニットである。任意の他の適切な取付け手段(たとえば、接着)が使用され得ることが企図されている。さらに、グレア低減シールド200のパネル252、254、256が、本体部分22”にそれぞれ別々に取り付け可能な個々のパネルとされ得ることが企図されている。
テクスチャ付き表面80”は、具体的には側壁パネル252、254、および底壁パネル256上に設けられる。図10および図11の車両DAS 10”は、側壁パネル252、254、および底壁パネル256上に設けられたテクスチャ付き表面80”を参照して説明されるが、側壁パネル252、254が、底壁パネル256のテクスチャ付き表面とは異なるテクスチャ付き表面を有することができることが企図されている。さらに、側壁パネル252、254が、テクスチャ付き表面ではなく滑らかな表面を有することができることが企図されている。さらに、3つのパネル252、254、256のそれぞれが、壁のそれぞれ上に異なる表面(たとえば、テクスチャ付きまたは滑らか)の組合せを有することができることが企図されている。
図10および図11の車両DAS 10”のテクスチャ付き表面80”を構成する複数の第1の特徴90”、複数の第2の特徴110”、および複数の第3の特徴130”は、図1~図7の車両DAS 10のテクスチャ付き表面80を構成する複数の第1の特徴90、複数の第2の特徴110、および複数の第3の特徴130に実質的に類似する。図1~図7の車両DAS 10と同様に、図10および図11の車両DAS 10”のテクスチャ付き表面80”を構成する複数の第1の特徴90”、複数の第2の特徴110”、および複数の第3の特徴130”が、寸法、パターン、整列、形状、またはこれらの配置のうちの任意の1つまたは複数の組合せもしくは変形形態に関して上で議論した異なる配置によって画定され得ることが企図されている。
上で説明されたものは、本開示の例である。もちろん、本開示を説明するために構成要素または方法のすべての考えられる組合せを説明することは不可能であるが、当業者は、本開示の多数のさらなる組合せおよび置換が可能であることを了解しよう。したがって、本開示は、添付の特許請求の範囲を含む、本願の範囲内に含まれるすべてのそのような代替案、修正形態、および変形形態を包含することが意図されている。
[形態1]
本体部分と前記本体部分内の視界窓とを有するハウジングと、
前記視界窓を介する視野を有する、前記本体部分内に設けられたカメラと、
前記カメラに隣接するグレア低減部分であって、前記グレア低減部分は、前記グレア低減部分から前記カメラへの光の反射を減衰させるテクスチャ付き表面を有する、グレア低減部分と
を含む車両運転支援システム。
[形態2]
前記テクスチャ付き表面は、複数の凹ディンプルと複数の凸突起とのうちの少なくとも1つを含む、形態1に記載の車両運転支援システム。
[形態3]
前記テクスチャ付き表面は、複数の凹ディンプルと複数の凸突起とを含む、形態1に記載の車両運転支援システム。
[形態4]
前記複数の凹ディンプルは、異なる形状と異なる寸法とのうちの少なくとも1つを有する少なくとも2つの凹ディンプルを含む、形態3に記載の車両運転支援システム。
[形態5]
前記複数の凹ディンプルは、異なる形状と異なる寸法とを有する少なくとも2つの凹ディンプルを含む、形態3に記載の車両運転支援システム。
[形態6]
前記複数の凹ディンプルと前記複数の凸突起とのうちの少なくとも1つは、円形、長円、楕円、平行四辺形、正方形、長方形、三角形、菱形、5角形、6角形、7角形、8角形、9角形、および10角形のうちの1つとして成形される、形態2に記載の車両運転支援システム。
[形態7]
前記ハウジングを車両フロント・ガラスに取り付ける取付けブラケットを含み、前記テクスチャ付き表面は、前記取付けブラケット上に設けられる、形態1に記載の車両運転支援システム。
[形態8]
前記取付けブラケットは、離隔された第1および第2の側壁パネルと、前記側壁パネルを相互接続し、前記側壁パネルの間に延びる底壁パネルとを含み、前記側壁パネルおよび前記底壁パネルは、前記カメラ視界窓によって受けられ、前記テクスチャ付き表面は、前記第1の側壁パネル、前記第2の側壁パネル、および前記底壁パネルのうちの少なくとも1つ上に設けられる、形態7に記載の車両運転支援システム。
[形態9]
前記テクスチャ付き表面は、前記ハウジング上に設けられる、形態1に記載の車両運転支援システム。
[形態10]
前記ハウジングは、取付け面を含み、前記視界窓は、前記取付け面から離れて延びる離隔された第1および第2の側壁と、前記側壁を相互接続し、前記側壁の間に延びる底壁とによって画定され、前記テクスチャ付き表面は、前記第1の側壁、前記第2の側壁、および前記底壁のうちの少なくとも1つ上に設けられる、形態9に記載の車両運転支援システム。
[形態11]
前記ハウジングを車両フロント・ガラスに取り付ける取付けブラケットと前記ハウジング内に受けられるシールドとを含み、前記テクスチャ付き表面は、前記シールド上に設けられる、形態1に記載の車両運転支援システム。
[形態12]
前記シールドは、離隔された第1および第2の側壁パネルと、前記側壁を相互接続し、前記側壁の間に延びる底壁パネルとを有し、前記テクスチャ付き表面は、前記第1の側壁パネル、前記第2の側壁パネル、および前記底壁パネルのうちの少なくとも1つの上に設けられる、形態11に記載の車両運転支援システム。
[形態13]
前記取付けブラケットは、前記カメラへの気流を促進するように構成された通気孔を含む、形態7に記載の車両運転支援システム。
[形態14]
前記取付けブラケットは、前記ハウジングを前記取付けブラケットに接続するために前記ハウジング上のリブと係合する弾力性のある腕を含む、形態7に記載の車両運転支援システム。
[形態15]
前記複数の凹ディンプルの深さは、前記複数の凸突起の高さと等しい、形態3に記載の車両運転支援システム。
[形態16]
前記複数の凸突起のうちの1つの高さは、前記複数の凸突起のうちの他の1つの高さより大きい、形態3に記載の車両運転支援システム。
[形態17]
前記複数の凹ディンプルおよび前記複数の凸突起は、第1の方向で交番する配置を有する、形態3に記載の車両運転支援システム。
[形態18]
前記複数の凹ディンプルおよび前記複数の凸突起は、前記第1の方向に実質的に垂直な第2の方向で交番する配置を有する、形態17に記載の車両運転支援システム。

Claims (16)

  1. 本体部分と前記本体部分内の視界窓とを有するハウジングと、
    前記視界窓を介する視野を有する、前記本体部分内に設けられたカメラと、
    前記カメラに隣接するグレア低減部分であって、前記グレア低減部分は、前記グレア低減部分から前記カメラへの光の反射を減衰させるテクスチャ付き表面を有する、グレア低減部分と
    を含み、
    前記テクスチャ付き表面は、複数の第1の特徴の凹ディンプルと、複数の第2の特徴の凸突起と、複数の第3の特徴の凸ディンプルとを含み、
    前記第1の特徴の凹ディンプルの直径は、前記第2の特徴の凸突起の直径と等しく、前記第1の特徴の凹ディンプルの深さは、前記第2の特徴の凸突起の高さと等しく、
    前記第3の特徴の凸ディンプルの直径は、前記第2の特徴の凸突起の直径より小さく、前記第3の特徴の凸ディンプルの高さは、前記第2の特徴の凸突起の高さより大きい、
    車両運転支援システム。
  2. 前記第1の特徴の凹ディンプル及び前記第2の特徴の凸突起は、第1の方向と前記第1の方向に直交する第2の方向とに沿って交番し、
    複数の第3の特徴の凸突起は、前記第1の方向に沿って延びる前記交番する前記第1の特徴の凹ディンプル及び前記第2の特徴の凸突起を含む列の間、かつ、前記第2の方向に沿って延びる前記交番する前記第1の特徴の凹ディンプル及び前記第2の特徴の凸突起を含む列の間に配置され、四隅において前記第1の特徴の凹ディンプル及び前記第2の特徴の凸突起に囲まれている、請求項1に記載の車両運転支援システム。
  3. 前記第1の特徴の凹ディンプルは円形の凹ディンプルであり、前記第2の特徴の凸突起は円形の凸突起であり、前記第3の特徴の凸ディンプルは円形の凸ディンプルである、請求項1又は2に記載の車両運転支援システム。
  4. 前記テクスチャ付き表面は、異なる形状と異なる寸法とのうちの少なくとも1つを有する少なくとも2つの凹ディンプルを含む、請求項1に記載の車両運転支援システム。
  5. 前記テクスチャ付き表面は、異なる形状と異なる寸法とを有する少なくとも2つの凹ディンプルを含む、請求項1に記載の車両運転支援システム。
  6. 前記テクスチャ付き表面は、円形、長円、楕円、平行四辺形、正方形、長方形、三角形、菱形、5角形、6角形、7角形、8角形、9角形、および10角形のうちの1つとして成形される、複数の凹ディンプル及び複数の凸突起のうちの少なくとも1つを含む請求項1に記載の車両運転支援システム。
  7. 前記ハウジングを車両フロント・ガラスに取り付ける取付けブラケットを含み、前記テクスチャ付き表面は、前記取付けブラケット上に設けられる、請求項1に記載の車両運転支援システム。
  8. 前記取付けブラケットは、離隔された第1および第2の側壁パネルと、前記側壁パネルを相互接続し、前記側壁パネルの間に延びる底壁パネルとを含み、前記側壁パネルおよび前記底壁パネルは、前記カメラ視界窓によって受けられ、前記テクスチャ付き表面は、前記第1の側壁パネル、前記第2の側壁パネル、および前記底壁パネルのうちの少なくとも1つ上に設けられる、請求項7に記載の車両運転支援システム。
  9. 前記テクスチャ付き表面は、前記ハウジング上に設けられる、請求項1に記載の車両運転支援システム。
  10. 前記ハウジングは、取付け面を含み、前記視界窓は、前記取付け面から離れて延びる離隔された第1および第2の側壁と、前記側壁を相互接続し、前記側壁の間に延びる底壁とによって画定され、前記テクスチャ付き表面は、前記第1の側壁、前記第2の側壁、および前記底壁のうちの少なくとも1つ上に設けられる、請求項9に記載の車両運転支援システム。
  11. 前記ハウジングを車両フロント・ガラスに取り付ける取付けブラケットと前記ハウジング内に受けられるシールドとを含み、前記テクスチャ付き表面は、前記シールド上に設けられる、請求項1に記載の車両運転支援システム。
  12. 前記シールドは、離隔された第1および第2の側壁パネルと、前記側壁を相互接続し、前記側壁の間に延びる底壁パネルとを有し、前記テクスチャ付き表面は、前記第1の側壁パネル、前記第2の側壁パネル、および前記底壁パネルのうちの少なくとも1つの上に設けられる、請求項11に記載の車両運転支援システム。
  13. 前記取付けブラケットは、前記カメラへの気流を促進するように構成された通気孔を含む、請求項7に記載の車両運転支援システム。
  14. 前記取付けブラケットは、前記ハウジングを前記取付けブラケットに接続するために前記ハウジング上のリブと係合する弾力性のある腕を含む、請求項7に記載の車両運転支援システム。
  15. 前記テクスチャ付き表面は、
    複数の凹ディンプル及び複数の凸突起であって、前記複数の凹ディンプルの深さは前記複数の凸突起の高さと等しい、前記複数の凹ディンプル及び前記複数の凸突起を含む請求項1に記載の車両運転支援システム。
  16. 前記テクスチャ付き表面は、
    複数の凸突起であって、前記複数の凸突起のうちの1つの高さは前記複数の凸突起のうちの他の1つの高さより大きい、前記複数の凸突起を含む、請求項1に記載の車両運転支援システム。
JP2020508020A 2017-08-29 2018-08-10 車両運転支援システム Active JP7284745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/689,102 2017-08-29
US15/689,102 US10527910B2 (en) 2017-08-29 2017-08-29 Vehicle driver assist system
PCT/US2018/046158 WO2019045991A1 (en) 2017-08-29 2018-08-10 VEHICLE DRIVER ASSISTING SYSTEM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020532454A JP2020532454A (ja) 2020-11-12
JP7284745B2 true JP7284745B2 (ja) 2023-05-31

Family

ID=65437186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020508020A Active JP7284745B2 (ja) 2017-08-29 2018-08-10 車両運転支援システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10527910B2 (ja)
EP (1) EP3713794A4 (ja)
JP (1) JP7284745B2 (ja)
CN (1) CN111344190B (ja)
WO (1) WO2019045991A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6673072B2 (ja) * 2016-07-19 2020-03-25 株式会社デンソー 車両用カメラ装置
US10317651B2 (en) * 2017-04-03 2019-06-11 Denso Corporation Camera module
USD922346S1 (en) * 2018-01-02 2021-06-15 Shenzhen Baker Av Digital Technology Co., Ltd. Driving recorder
JP6726265B2 (ja) * 2018-12-18 2020-07-22 本田技研工業株式会社 センサブラケット
JP7042206B2 (ja) 2018-12-18 2022-03-25 本田技研工業株式会社 輸送機器およびセンサブラケット
JP7048479B2 (ja) 2018-12-18 2022-04-05 本田技研工業株式会社 輸送機器およびセンサブラケット
JP7437268B2 (ja) * 2020-08-27 2024-02-22 本田技研工業株式会社 移動体
US11851008B2 (en) * 2021-03-15 2023-12-26 Illinois Tool Works Inc. Camera bracket assembly
FR3129650A1 (fr) 2021-11-30 2023-06-02 Saint-Gobain Glass France Procede de fabrication d’un vitrage comprenant une embase destinee a un systeme d’assistance a la conduite d’un vehicule automobile, embase et vitrage

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010181862A (ja) 2009-01-09 2010-08-19 Sony Corp 光学素子およびその製造方法、原盤およびその製造方法、ならびに表示装置
JP2011169961A (ja) 2010-02-16 2011-09-01 Nissan Motor Co Ltd 親水性反射防止構造及びその製造方法
JP2013254026A (ja) 2012-06-05 2013-12-19 Asahi Kasei E-Materials Corp 光学素子
WO2014141357A1 (ja) 2013-03-11 2014-09-18 本田技研工業株式会社 カメラユニット、車両及びカメラユニットの製造方法
JP2015020695A (ja) 2013-07-23 2015-02-02 本田技研工業株式会社 カメラユニット
US20160167595A1 (en) 2014-12-15 2016-06-16 Shaoying Kang Vehicle camera defogging vent with glare mitigation
WO2016145431A1 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Trw Automotive U.S. Llc Low gloss housing assembly for a driver assist system camera

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7480149B2 (en) * 2004-08-18 2009-01-20 Donnelly Corporation Accessory module for vehicle
DE10046982C1 (de) 2000-09-22 2001-12-13 Dornier Gmbh Fahrzeuginnenraumverkleidung mit verringerter Blendwirkung an der Windschutzscheibe oder Heckscheibe
EP1827908B1 (en) * 2004-12-15 2015-04-29 Magna Electronics Inc. An accessory module system for a vehicle window
DE102006035991A1 (de) * 2006-08-02 2008-02-14 A. Raymond Et Cie Vorrichtung zum Halten einer Kamera an einem Träger
US8339453B2 (en) * 2010-07-14 2012-12-25 Trw Automotive U.S. Llc Apparatus for use in association with a vehicle
JP5316562B2 (ja) * 2011-02-10 2013-10-16 株式会社デンソー 車載カメラ
WO2013123161A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Magna Electronics, Inc. Vehicle vision system with light baffling system
US9487159B2 (en) 2011-08-02 2016-11-08 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with camera module mounting bracket
DE102011114850B4 (de) * 2011-10-05 2023-02-09 Continental Autonomous Mobility Germany GmbH Streulichtblende für ein optisches Erfassungssystem und Kameraanordnung
US9967522B2 (en) * 2013-02-27 2018-05-08 GM Global Technology Operations LLC Driver monitoring camera system
WO2014157962A1 (ko) * 2013-03-27 2014-10-02 주식회사 엘지화학 폴리알킬렌 카보네이트를 포함하는 수지 조성물
US9272665B2 (en) * 2013-07-19 2016-03-01 Gentex Corporation Mount assembly
US9487161B2 (en) * 2013-10-04 2016-11-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Accessory system for a vehicle
JP6413754B2 (ja) * 2014-03-10 2018-10-31 株式会社デンソー 撮像装置および撮像装置を備えた車載装置
US10139707B2 (en) 2015-01-28 2018-11-27 Trw Automotive U.S. Llc Camera bracket

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010181862A (ja) 2009-01-09 2010-08-19 Sony Corp 光学素子およびその製造方法、原盤およびその製造方法、ならびに表示装置
JP2011169961A (ja) 2010-02-16 2011-09-01 Nissan Motor Co Ltd 親水性反射防止構造及びその製造方法
JP2013254026A (ja) 2012-06-05 2013-12-19 Asahi Kasei E-Materials Corp 光学素子
WO2014141357A1 (ja) 2013-03-11 2014-09-18 本田技研工業株式会社 カメラユニット、車両及びカメラユニットの製造方法
JP2015020695A (ja) 2013-07-23 2015-02-02 本田技研工業株式会社 カメラユニット
US20160167595A1 (en) 2014-12-15 2016-06-16 Shaoying Kang Vehicle camera defogging vent with glare mitigation
WO2016145431A1 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Trw Automotive U.S. Llc Low gloss housing assembly for a driver assist system camera

Also Published As

Publication number Publication date
EP3713794A4 (en) 2021-10-06
CN111344190B (zh) 2023-10-10
US10527910B2 (en) 2020-01-07
JP2020532454A (ja) 2020-11-12
CN111344190A (zh) 2020-06-26
US20190064636A1 (en) 2019-02-28
WO2019045991A1 (en) 2019-03-07
EP3713794A1 (en) 2020-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7284745B2 (ja) 車両運転支援システム
KR102347689B1 (ko) 차량의 사각존용 필러 디스플레이 장치
US20090122138A1 (en) Scattered Light Diaphragm For Reducing The Scattered Light Incident Into A Camera
US9783128B2 (en) Vehicle camera defogging vent with glare mitigation
US20180069993A1 (en) Low gloss housing assembly for a driver assist system camera
US20190098184A1 (en) Camera Module
CN104935791A (zh) 车载摄像头的制造方法
CN108367718B (zh) 用于具有改进的粘合区域的机动车辆的相机的透镜装置,相机,机动车辆以及方法
US20170057421A1 (en) Method of attaching vehicle-mounted camera
EP3366522B1 (en) Monitoring system, and vehicle mountable with monitoring system
KR20190022522A (ko) 미광을 방지하기 위한 접이식 카메라 프리즘 설계
CN103375748B (zh) 灯具单元
CN111830707A (zh) 用于车辆的显示总成
JP6328989B2 (ja) 傾斜センサ収容ケース及び車両用灯具システム
CN108696678B (zh) 相机模块
US10625677B2 (en) Display device and interior member unit
CN211293324U (zh) 一种空气成像用平板透镜及空气成像系统
US10469719B2 (en) Imaging unit, and vehicle windshield and vehicle equipped with same
KR101596601B1 (ko) 사이드 미러
JP6774854B2 (ja) 表示装置、及び、内装部材ユニット
EP3502953A1 (en) Driver monitoring system for a vehicle
KR20210084635A (ko) 자율 주행 차량
JP2020046262A (ja) ステレオカメラ、車載灯具ユニット、及びステレオカメラシステム
KR101774244B1 (ko) 상하 각도 조절이 가능한 카메라 장치
JP2023144238A (ja) 測距モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7284745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150