JP7284569B2 - 物品販売機の物品搬出機構 - Google Patents

物品販売機の物品搬出機構 Download PDF

Info

Publication number
JP7284569B2
JP7284569B2 JP2018213259A JP2018213259A JP7284569B2 JP 7284569 B2 JP7284569 B2 JP 7284569B2 JP 2018213259 A JP2018213259 A JP 2018213259A JP 2018213259 A JP2018213259 A JP 2018213259A JP 7284569 B2 JP7284569 B2 JP 7284569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
carry
unit
vending machine
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018213259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020080071A (ja
Inventor
第 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Retail Systems Corp
Original Assignee
Sanden Retail Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Retail Systems Corp filed Critical Sanden Retail Systems Corp
Priority to JP2018213259A priority Critical patent/JP7284569B2/ja
Priority to US17/292,990 priority patent/US11983979B2/en
Priority to PCT/JP2019/044085 priority patent/WO2020100799A1/ja
Priority to KR1020217014226A priority patent/KR102576663B1/ko
Priority to EP19885386.3A priority patent/EP3843055A4/en
Publication of JP2020080071A publication Critical patent/JP2020080071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7284569B2 publication Critical patent/JP7284569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/031Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by covers or lids for gearboxes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/04Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored one vertically above the other
    • G07F11/16Delivery means
    • G07F11/165Delivery means using xyz-picker or multi-dimensional article picking arrangements
    • G07F11/1653Delivery means using xyz-picker or multi-dimensional article picking arrangements the picking arrangements being collecting buckets
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/46Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from movable storage containers or supports
    • G07F11/58Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from movable storage containers or supports the articles being supported on or by endless belts or like conveyors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、物品を自動的に販売する物品販売機において、棚に収納している物品を搬出する搬出機構に関する。
箱状のキャビネット内に設けられた棚に複数の種類の物品を収納し、購入者が選択した物品を自動的に搬出する物品販売機が知られている。例えば、特許文献1に記載された物品販売機(自動販売機)では、キャビネット内で上下方向に複数並べて配置された棚の前方を上下方向に移動するバケット(キャッチャーバケット)を備え、購入者が選択した物品を搬出機構によって棚から前方に押し出し、当該棚の前方に移動したバケットに物品を搬出する。そして、物品を載せたバケットを物品販売機の下部に位置する物品取出口に相対する位置まで移動して、当該物品取出口から購入者が物品を取り出す構造となっている。
特許文献1に記載された物品販売機には、棚に載置した物品を前方に搬出する搬出機構として、らせん棒状の部品であるスパイラルを備えたスパイラル式搬出機構と、ベルトコンベア式搬出機構が開示されている。
特許文献1に開示されたベルトコンベア式搬出機構は、棚の奥板(背面板)に固定されたモータを含む駆動部と、棚の上に載置されるベルトコンベアを含む搬出ユニットに分割されている。したがって、ベルトコンベア式搬出機構は、駆動部に対し搬出ユニットが交換可能に構成されている。
中国特許公開第103871171号公報
特許文献1に開示された搬出ユニットには、後方に突出した入力軸を備えており、当該入力軸を駆動部の出力軸に差し込んで連結することで、駆動部の動力が搬出ユニットに伝達可能となる。
しかしながら、駆動部と搬出ユニットとの連結部は、駆動力を伝達させるためにキー溝等が設けられており、連結する際に回転位置を合わせる必要がある。この連結部は、棚の奥に位置するため、目視することが不能であり、容易に連結することが困難であった。
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであって、物品販売機の棚に備えられ、駆動部と搬出ユニットとを分割して構成された物品販売機の搬出機構において、駆動部と搬出ユニットの連結を容易に可能にする物品販売機の搬出機構を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の物品販売機の搬出機構は、物品を収納する棚の後部に設けられ販売指令に基づいて駆動する駆動部と、前記駆動部の前方に設けられ物品が前後方向に並べて載置されるとともに前記駆動部によって駆動されて前記物品を前方に順次搬出する搬出ユニットと、を備え、前記駆動部の出力軸と前記搬出ユニットの入力軸とは着脱可能に連結され、前記駆動部に対し前記搬出ユニットを交換可能に構成された物品販売機の搬出機構であって、前記搬出ユニットは、前記物品を前方に移動させる移動機構と、前記入力軸に伝達された駆動力を前記移動機構に伝達させるギヤと、前記ギヤを覆うカバーと、を備え、前記駆動部の出力軸と前記搬出ユニットの入力軸とを連結する際に前記ギヤの一部が前記カバーの外方に露出していることを特徴とする。
好ましくは、前記カバーに、前記ギヤの一部を露出する開口部を備えるとよい。
好ましくは、前記ギヤは、前記搬出ユニットの左右方向中央部に設けられるとともに、前記開口部は、前記カバーの左右方向中央部に設けられるとよい。
好ましくは、前記開口部は、前記カバーの前面に設けられているとよい。
好ましくは、前記出力軸及び前記入力軸は前後方向に延びるように配置され、前記棚に対して前記搬出ユニットを後方に移動させて前記駆動部に近づけることで、前記駆動部の出力軸と前記搬出ユニットの入力軸とが連結されるとよい。
本発明によれば、駆動部の出力軸と搬出ユニットの入力軸とを連結する際に、ギヤの一部がカバーの外方に露出しているので、作業者が指等によってギヤを回転させることができる。これにより、搬出ユニットの入力軸を回転させることができる。したがって、駆動部の出力軸と搬出ユニットの入力軸とを連結する際に、ギヤを回転させることで回転位置合わせを容易に行うことができる。
本実施形態の物品販売機の概略外部形状を示す斜視図である。 本実施形態の物品販売機の内部構造を示す縦断面図である。 物品収納部の棚の構造を示す斜視図である。 ベルトコンベアユニットの構造を示す斜視図である。 ベルトコンベアユニットのギヤ部の内部構造を示す前方斜視図である。 ベルトコンベアユニットのギヤ部の内部構造を示す後方斜視図である。 ベルトコンベアユニットのギヤ部の内部構造を示す縦断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施形態の物品販売機の概略外部形状を示す斜視図である。図2は、物品販売機の内部構造を示す縦断面図である。
図1に示すように、物品販売機1は、物品を収納する本体ユニット2と、操作ユニット3を備えている。
本体ユニット2は、前面を開口した箱型に形成され、前面開口を開閉自在に覆うドア5を備えた箱状のキャビネット4を有している。また、キャビネット4の内部には、物品を収納する物品収納部6が設けられている。
操作ユニット3は、本体ユニット2の側方に隣接して配置され、物品の選択スイッチと、紙幣、硬貨等による料金の受容や払い出し、あるいはカードによる決済を行う課金部とを備えている。操作ユニット3は、課金部において料金の支払いが行われ、選択スイッチにより物品の選択操作がされることで、販売指令を本体ユニット2に送信する。
図1、2に示すように、本体ユニット2のドア5の前面上部には、透明のガラスや樹脂によって形成された透明板10によって内部が視認可能な構成になっている。ドア5の下部には、矩形状の物品取出口11(取出口)が備えられている。物品取出口11には、矩形板状の取出口シャッター12が設けられている。取出口シャッター12は、物品取出口11の上部縁部に前後方向に揺動可能に支持されている。取出口シャッター12は、上下方向に延びる閉塞位置で物品取出口11を閉塞し、この閉塞位置から下部を後方に揺動させることで、物品取出口11が開口する。
キャビネット4の内部の物品収納部6は、上下方向に間隔をおき、前部を開口した複数個(例えば6個)の棚13a~13fが配置されて構成されている。物品収納部6における最下段の棚13fは、例えばペットボトル飲料のように上下方向に比較的大きい物品を収納し、最上段の棚13aは上下方向に比較的小さい物品を収納する。
棚13a~13fの前端部とドア5の前面である透明板10との間には前後方向に、バケット30が移動するスペース(以降、バケット移動空間21と言う)が設けられている。
バケット30は、棚13a~13fの左右方向と略同一の長さで構成され、バケット移動空間21を上下方向に移動可能に構成されている。バケット30は、キャビネット4の内部に設けられた図示しないアクチュエータによって上下方向に移動し、バケット30の底板31の後端部が各棚13a~13fの底板の上下位置に移動可能であるとともに、最下方に移動した際に最下段の棚13fの下面よりも下方に位置するように移動可能となっている。なお、最下方に移動したバケット30の位置が待機・取出位置であり、この待機・取出位置において、バケット30の前面に物品取出口11が位置し、取出口シャッター12を開けることで、バケット30内に手を入れることが可能となっている。
本体ユニット2の内部には、物品収納部6の下方に機械室22が備えられている。機械室22には、冷凍サイクルによる冷却機器の凝縮器23a、凝縮器用のファン23b、圧縮機23cが備えられている。機械室22の前部及び後部は、外部と連通している。また、機械室22と最下段の棚13fとの間には、下部ダクト24が備えられている。下部ダクト24には、冷却機器の蒸発器23d及び蒸発器23d用のファン23eが備えられている。ファン23eは、下部ダクト24の前方から後方に向けて蒸発器23dを通過させる空気の流れを発生させる。
下部ダクト24の後部は、物品収納部6の後方を上下方向に延びる後部ダクト25と連通している。更に物品収納部6の上方には、前後方向に延びる上部ダクト26が備えられている。
上部ダクト26の前方の開口部は、バケット移動空間21の上部に向けて開口している。更に、上部ダクトの前方の開口部の上部縁部には、前方に向かって下方に例えば45度の角度で傾斜する導風板27が設けられている。
一方、下部ダクト24の前端部には、バックパネル28が設けられている。バックパネル28は、上下方向に延びて、下部ダクト24とその前方のバケット移動空間21とを区画する。更に、バックパネル28の上部の傾斜部28aには、直径数mm程度の通気孔28cが略1cm間隔で上下左右に複数個並べて設けられている。
図2中の矢印で示すように、冷却機器の各機器を作動させ、特に下部ダクト24内のファン23eを作動させることで、蒸発器23dを通過して冷却された冷却風が、下部ダクト24から、後部ダクト25、上部ダクト26、バケット移動空間21、そして下部ダクト24の順番に冷却風が循環する。なお、後部ダクト25から冷却風の一部は棚13a~13fの間を前方に移動して、棚13a~13fに収納した物品Cを冷却する。
上部ダクト26からバケット移動空間21に冷却風が移動する際に、導風板27によって冷却風はバケット移動空間21の後部を下方に向けて移動し、バックパネル28の通気孔28cから下部ダクト24に冷却風が移動する。したがって、冷却風によって棚13a~13fの前面にエアカーテンが形成される。これにより、冷却風がドア5の透明板10に接触することが抑制され、ドア5の透明板10の曇りを抑制することができる。
図3は、物品収納部6の棚13の構造を示す斜視図である。
図3に示すように、棚13(13a~13f)は、底板51と左右の側板52と背面板53とを有し、上方及び前方が開口した箱状に形成されている。また、棚13には、搬出機構55と図示しない仕切板とが備えられている。
搬出機構55は、棚13の底板51上に配置されるベルトコンベアユニット57(搬出ユニット)と、棚13の背面板53に固定される駆動部60と、により構成されている。ベルトコンベアユニット57は、底板51の前後長さと略同一であり、図示しない仕切板の間、あるいは仕切板と側板52との間に夫々配置される。
仕切板は、底板51の上に、前後方向に延び、左右の側板52の間を互いに左右方向に間隔をおいて複数配置される。仕切板は、棚の底板51及び背面板53に、着脱可能に固定される。
駆動部60は、モータ61、変速機部62、ギヤシャフト63(回転駆動軸)を備えている。
変速機部62は、変速ギヤを内蔵しており、棚13の背面板53の後面側に配置されている。変速機部62の上部の後面側にはモータ61が固定されている。変速機部62の下部には、前後方向に延びるギヤシャフト63の後部が挿入されて回転可能に支持されている。ギヤシャフト63は、円柱状のシャフトの前端部に、円板状の歯車67を固定して形成されている。ギヤシャフト63の前端部は背面板53より前方に突出しており、歯車67は背面板53に近接して前面側に配置されている。
歯車67の前面には、ベルトコンベアユニット57の入力軸が着脱可能に接続される接続部67aが備えられている。ベルトコンベアユニット57は、ギヤシャフト63の軸線と同一の左右位置に、棚13の底板51に載置され、前端部が底板51の前端部に、後端部が背面板53に着脱可能に固定される。
図4は、ベルトコンベアユニット57の構造を示す斜視図である。図5は、ベルトコンベアユニット57のギヤ部69の内部構造を示す前方斜視図である。図6は、ベルトコンベアユニット57のギヤ部69の内部構造を示す後方斜視図である。図7は、ベルトコンベアユニット57のギヤ部69の内部構造を示す縦断面図である。なお、図5、6においては、カバー77及び左右一方の縦板74bを省略している。
図4、5に示すように、ベルトコンベアユニット57は、棚13の前後方向に延びるように形成された支持部材70と、支持部材70に互いに平行に設けられた一対のベルトコンベア71と、支持部材70の後端部に設けられるギヤ部69と、を備えている。
支持部材70は、前後方向長さが底板51より数cm短く、左右方向長さが例えば数cmの部材である。
支持部材70の前端部には、左右方向に延びる前回転軸72が回転可能に支持されている。支持部材70の後端部には、前回転軸72と平行に略同一の上下位置で左右方向に延びる後回転軸73(ベルト駆動軸)が回転可能に支持されている。
一対のベルトコンベア71は、前回転軸72と後回転軸73との間に、左右方向に所定距離(例えば10mm程度)間隔をおいて互いに平行に掛け回された、左右幅が同一の無端状のベルトである。
図5~7に示すように、ギヤ部69は、支持部材70の後端部に固定されるギヤ支持部材74と、第1のギヤシャフト75(回転駆動軸)、第2のギヤシャフト76、カバー77を備えている。
ギヤ支持部材74は、後部が開口した矩形箱状の箱部材74aと、上下方向に延び互いに左右方向に間隔をおいて配置され、箱部材74aの前面の左右端部と支持部材70の左右後端部とを夫々接続する一対の縦板74bとを備えている。
第1のギヤシャフト75は、箱部材74aの前壁の中央部に設けられた穴に回転可能に支持され、前後方向に延びるように設けられている。第1のギヤシャフト75には、前壁の前方側に第1のかさ歯車75aが固定されている一方、箱部材74aの前壁の後側に接続部75bが備えられている。接続部75bは、駆動部60の歯車67の接続部67aに前方から挿入されて接続して、駆動部60のギヤシャフト63と第1のギヤシャフト75との間で回転を伝達する。接続部75bは、例えば第1のギヤシャフト75の後端部の外周面に45度毎に鋸状の段差75dを設けて形成されている。この第1のギヤシャフト75の段差75dは、駆動部60の歯車67の前面に設けられた接続部67aと係合して、ギヤシャフト63と第1のギヤシャフト75との間で回転が伝達可能となっている。また、第1のかさ歯車75aは、前面が後方側に凹んで凹部75cが形成されている。
第2のギヤシャフト76は、一対の縦板74bに設けられた穴に回転可能に支持され、左右方向に延びるように形成されている。第2のギヤシャフト76は、第1のギヤシャフト75と上下位置が略同一で前方に間隔をおいて配置されるとともに、後回転軸73とは平行に配置されている。
第2のギヤシャフト76の左右方向の端部近傍には、第1のギヤシャフト75の第1のかさ歯車75aと噛み合う第2のかさ歯車76aが固定されている。第2のギヤシャフト76の左右方向中央部には、平歯車76bが固定されている。
また、後回転軸73の左右方向中央部で2つのベルトコンベア71の間には第2のギヤシャフト76の平歯車76bと噛み合う平歯車73a(ギヤ)が固定されている。
したがって、ベルトコンベアユニット57を底板51の上に設置し、接続部75bを駆動部60の歯車67に接続して、駆動部60のモータ61を駆動させることで、第1のギヤシャフト75、第2のギヤシャフト76を介して後回転軸73が回転し、ベルトコンベア71が回転駆動する。これにより、ベルトコンベア71に載置している物品を前方に移動させて前方に搬出させることができる。
カバー77は、左右の縦板74bの間を覆い、第1のギヤシャフト75(回転軸)及び第2のギヤシャフト76、後回転軸73の平歯車73aを覆うように設けられ、支持部材70の後端部にネジ等により締結されている。
カバーの77前壁面77aは、下部が上下方向に直線的に延び、上部で円弧状に後方に屈曲している。更に、カバー77の前壁面77aの左右方向中央部には、底部80aが下方及び後方に円弧状に屈曲した凹部80が設けられている。凹部80の底部80aには、平歯車76bの上部が数mm上方に突出する開口部81が設けられている。また、凹部80の左右幅は、上方から下方に向かって徐々に狭くなっており、最下部において、一般的な成人の指の幅より若干大きい幅に設定されている。これにより、カバー77の前上方から凹部80へ指を挿入し易くなっている。
即ち、ベルトコンベアユニット57は、カバー77の凹部80の底部80aにおいて、平歯車76bの上部が僅かに露出した構造になっている。そして、ベルトコンベアユニット57に対し、前方から指を凹部80に入れて、平歯車76bの上部を容易に触ることが可能となっている。
以上のように、本実施形態では、物品販売機1の棚13に設けられた搬出機構55は、棚13の背面板53に固定された駆動部60と、ベルトコンベアユニット57により構成されており、駆動部60の出力軸であるギヤシャフト63とベルトコンベアユニット57の入力軸である第1のギヤシャフト75とが着脱可能に構成されている。したがって、駆動部60に対してベルトコンベアユニット57が交換可能に構成されている。
ギヤシャフト63と第1のギヤシャフト75とは、前後方向に延びており、ベルトコンベアユニット57が棚13の前方から後方に向けて挿入されることで、ギヤシャフト63の接続部67aと第1のギヤシャフト75の接続部75bとが接続される。
第1のギヤシャフト75の接続部75bは、ベルトコンベアユニット57の後端部に配置され、また接続部75bの前側には箱部材74aやカバー77に覆われたギヤ部69を有するので、接続の際に接続部75b及び接続部67aを視認することが困難である。したがって、接続部75bと接続部67aとの回転位置合わせが困難である虞がある。
これに対し、本実施形態では、カバー77の前壁面77aに平歯車76bを露出する開口部81を備えている。したがって、ベルトコンベアユニット57を棚13の前方から後方に向けて挿入して第1のギヤシャフト75の接続部75bとギヤシャフト63の接続部67aとを接続する際に、カバー77の前方から作業者の指によって平歯車76bを回転させることが可能である。
これにより、第1のギヤシャフト75を回転させて、ギヤシャフト63の接続部67aと第1のギヤシャフト75の接続部との回転位置合わせが可能となり、容易にギヤシャフト63と第1のギヤシャフト75とを接続させることが可能となる。
特に、カバー77の前壁面77aに開口部81を備えているので、ベルトコンベアユニット57の左右両側に他のベルトコンベアユニット57が存在していても、邪魔にならずに平歯車76bを回転させて位置合わせが可能となる。
なお、第2のギヤシャフト76に対して後回転軸73が減速するように、平歯車76bは比較的大径に形成されている。したがって、第1のギヤシャフト75と第2のギヤシャフト76との間には、かさ歯車75a、76aが介装されているものの、比較的小さな力で、平歯車76bを回転させて、第1のギヤシャフト75を回転させることができる。
また、開口部81の周囲に凹部80が設けられているので、凹部80に前方から指を入れることで、平歯車76bが視認できなくても平歯車76bを容易に触ることができる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定するものではない。例えば、カバー77の凹部80及び開口部81の代わりに、カバー77の左端部に切り欠きを設け、かさ歯車76aの一部を露出するようにしてもよい。このように構成しても、かさ歯車76aを回転させることが可能となるので、第1のギヤシャフト75を回転させて、第1のギヤシャフト75とギヤシャフト63との回転位置の位置合わせを行うことができる。
また、上記実施形態におけるベルトコンベアユニット57等の詳細な構造については、適宜変更してもよい。また、駆動部60によって駆動されて物品を前方に順次搬出する搬出ユニットについては、ベルトコンベアユニット57以外の構成のものでもよい。
本発明は、駆動部の出力軸と、搬出ユニットの入力軸と、が着脱可能に連結され、駆動部に対し搬出ユニットを交換可能に構成された物品販売機の搬出機構において、広く採用することができる。
1 物品販売機
13 棚
55 搬出機構
57 ベルトコンベアユニット(搬出ユニット)
60 駆動部
63 ギヤシャフト(出力軸)
71 ベルトコンベア(移動機構)
73a 平歯車(ギヤ)
75 第1のギヤシャフト(入力軸)
77 カバー
81 開口部

Claims (5)

  1. 物品を収納する棚の後部に設けられ販売指令に基づいて駆動する駆動部と、前記駆動部の前方に設けられ物品が前後方向に並べて載置されるとともに前記駆動部によって駆動されて前記物品を前方に順次搬出する搬出ユニットと、を備え、
    前記駆動部の出力軸と前記搬出ユニットの入力軸とは着脱可能に連結され、前記駆動部に対し前記搬出ユニットを交換可能に構成された物品販売機の搬出機構であって、
    前記搬出ユニットは、
    前記物品を前方に移動させる移動機構と、
    前記入力軸に伝達された駆動力を前記移動機構に伝達させるギヤと、
    前記ギヤを覆うカバーと、を備え、
    前記駆動部の出力軸と前記搬出ユニットの入力軸とを連結する際に前記ギヤの一部が前記カバーの外方に露出していることを特徴とする物品販売機の搬出機構。
  2. 前記カバーに、前記ギヤの一部を露出する開口部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の物品販売機の搬出機構。
  3. 前記ギヤは、前記搬出ユニットの左右方向中央部に設けられるとともに、
    前記開口部は、前記カバーの左右方向中央部に設けられたことを特徴とする請求項2に記載の物品販売機の搬出機構。
  4. 前記開口部は、前記カバーの前面に設けられていることを特徴とする請求項2または3に記載の物品販売機の搬出機構。
  5. 前記出力軸及び前記入力軸は前後方向に延びるように配置され、
    前記棚に対して前記搬出ユニットを後方に移動させて前記駆動部に近づけることで、前記駆動部の出力軸と前記搬出ユニットの入力軸とが連結されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の物品販売機の搬出機構。
JP2018213259A 2018-11-13 2018-11-13 物品販売機の物品搬出機構 Active JP7284569B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018213259A JP7284569B2 (ja) 2018-11-13 2018-11-13 物品販売機の物品搬出機構
US17/292,990 US11983979B2 (en) 2018-11-13 2019-11-11 Item conveyance mechanism of item vending machine
PCT/JP2019/044085 WO2020100799A1 (ja) 2018-11-13 2019-11-11 物品販売機の物品搬出機構
KR1020217014226A KR102576663B1 (ko) 2018-11-13 2019-11-11 물품 판매기의 물품 반출 기구
EP19885386.3A EP3843055A4 (en) 2018-11-13 2019-11-11 ARTICLE CONVEYING MECHANISM OF A VENDING MACHINE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018213259A JP7284569B2 (ja) 2018-11-13 2018-11-13 物品販売機の物品搬出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020080071A JP2020080071A (ja) 2020-05-28
JP7284569B2 true JP7284569B2 (ja) 2023-05-31

Family

ID=70732151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018213259A Active JP7284569B2 (ja) 2018-11-13 2018-11-13 物品販売機の物品搬出機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11983979B2 (ja)
EP (1) EP3843055A4 (ja)
JP (1) JP7284569B2 (ja)
KR (1) KR102576663B1 (ja)
WO (1) WO2020100799A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344647A (ja) 2000-06-05 2001-12-14 Sanden Corp 自動販売機
JP2013246564A (ja) 2012-05-24 2013-12-09 Fuji Electric Co Ltd 商品収納装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1039245A (en) * 1975-05-14 1978-09-26 Leonard P. Falk Article vendor with elevator
US4436194A (en) * 1983-08-03 1984-03-13 Hanley James O Coin operated delivery system for vending machines
US5341954A (en) * 1993-03-15 1994-08-30 Smith Bruce A Product dispenser for a vending machine
JP3725334B2 (ja) 1998-06-25 2005-12-07 アルパイン株式会社 光ヘッドの送り装置
JP3471294B2 (ja) * 2000-06-05 2003-12-02 サンデン株式会社 自動販売機
EP1162582A3 (en) * 2000-06-05 2003-03-12 Sanden Corporation Automatic vending machine
US8550293B2 (en) * 2009-08-28 2013-10-08 Vendors Exchange International, Inc. Replacement shelf for a vending machine
JP5949153B2 (ja) 2012-05-24 2016-07-06 富士電機株式会社 商品収納装置
CN103871171B (zh) 2014-03-14 2016-12-07 天津雷云峰科技有限公司 一种履带式货道结构及包含其的多送货方式的货仓
JP6344427B2 (ja) 2016-05-31 2018-06-20 富士電機株式会社 商品収納装置
JP6729068B2 (ja) 2016-06-28 2020-07-22 富士電機株式会社 商品収納装置
US10332331B2 (en) * 2016-10-14 2019-06-25 Pepsico, Inc. Modular vending machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344647A (ja) 2000-06-05 2001-12-14 Sanden Corp 自動販売機
JP2013246564A (ja) 2012-05-24 2013-12-09 Fuji Electric Co Ltd 商品収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210074345A (ko) 2021-06-21
EP3843055A1 (en) 2021-06-30
JP2020080071A (ja) 2020-05-28
KR102576663B1 (ko) 2023-09-07
EP3843055A4 (en) 2022-05-25
WO2020100799A1 (ja) 2020-05-22
US20220005307A1 (en) 2022-01-06
US11983979B2 (en) 2024-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015029471A1 (ja) 自動販売機の商品取出口構造
EP2548182B1 (en) Vendor
KR102293283B1 (ko) 키오스크 일체형 스마트 자판기
JP7365114B2 (ja) 物品販売機の搬出機構
JP6334867B2 (ja) 商品収納装置
JP7284569B2 (ja) 物品販売機の物品搬出機構
JP6127835B2 (ja) 商品収納装置
JP2002092725A (ja) 自動販売機
JP4010262B2 (ja) 自動販売機
JP4888205B2 (ja) 自動販売機
JP5467350B2 (ja) 自動販売機
WO2020100795A1 (ja) 物品販売機の物品検知装置
JP7451207B2 (ja) 搬送装置及び物品販売機
JP2021165870A (ja) 商品収納装置
CN111599092A (zh) 一种格子柜自动售货装置
JP2023085040A (ja) 商品収納装置及びこれを備えた自動販売機
JP2021060686A (ja) 商品検出装置
WO2020100841A1 (ja) 物品販売機
JP2021089690A (ja) 商品収納装置
JP2004272709A (ja) 自動販売機
JP2022124888A (ja) 商品収納装置
JP5251728B2 (ja) 商品収納装置
JP2004272710A (ja) 自動販売機
JP2022080151A (ja) 商品収納装置及び商品載置棚
JP2010277280A (ja) 商品収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20221019

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20221124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7284569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150