JP7283409B2 - ビスマレイミド化合物及びその製造方法 - Google Patents

ビスマレイミド化合物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7283409B2
JP7283409B2 JP2020019292A JP2020019292A JP7283409B2 JP 7283409 B2 JP7283409 B2 JP 7283409B2 JP 2020019292 A JP2020019292 A JP 2020019292A JP 2020019292 A JP2020019292 A JP 2020019292A JP 7283409 B2 JP7283409 B2 JP 7283409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
represented
ring
following
synthesizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020019292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021123672A (ja
Inventor
雄貴 工藤
吉弘 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2020019292A priority Critical patent/JP7283409B2/ja
Priority to US17/155,596 priority patent/US11773100B2/en
Priority to CN202110155047.5A priority patent/CN113248523A/zh
Publication of JP2021123672A publication Critical patent/JP2021123672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7283409B2 publication Critical patent/JP7283409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/085Unsaturated polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、ビスマレイミド化合物及びその製造方法に関する。
近年、電子機器の小型化、高性能化が進み、多層プリント配線板においては、配線の微細化及び高密度化が求められている。さらに次世代では高周波帯向けの材料が必要であり、ノイズ対策として伝送損失の低減が必須となるために、誘電特性の優れた絶縁材料の開発が求められている。
多層プリント配線板用の絶縁材料としては特許文献1や2に開示された、エポキシ樹脂、特定のフェノール系硬化剤、フェノキシ樹脂、ゴム粒子及びポリビニルアセタール樹脂などを含むエポキシ樹脂組成物が知られているが、これらの材料では5Gというキーワードを代表とした高周波帯用途として満足しないことがわかってきた。それに対し、特許文献3では、エポキシ樹脂、活性エステル化合物及びトリアジン含有クレゾールノボラック樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物が低誘電正接化に有効であると報告されているが、この材料でも高周波用途としてはより低誘電化が必要である。
一方、特許文献4では、非エポキシ系の材料として長鎖アルキル基を有するビスマレイミド樹脂及び硬化剤を含有する樹脂組成物からなる、樹脂フィルムが低誘電特性に優れることが報告されているが、実質的に長鎖アルキル基を有するビスマレイミド樹脂と硬質の低分子の芳香族系マレイミドの組合せであり、相溶性が悪く、特性や硬化ムラが発生しやすく、基板用途で求められる100℃以上の高いガラス転移温度(Tg)を達成するのは非常に困難である。
また、近年の研究で前述の長鎖アルキル基を有するビスマレイミド樹脂は樹脂設計上、高Tg化しようとすると誘電特性が悪くなり、誘電特性を改善すると低Tg化するというトレードオフの関係にあることがわかってきた。また、高Tg化しようとすると、同じ長鎖アルキル基を有するビスマレイミド樹脂同士であっても、樹脂同士の凝集や分離が生じ、樹脂同士の相溶性も悪くなることもわかってきた。
さらに、特許文献5及び特許文献6には、芳香族テトラカルボン酸と、オレイン酸などの不飽和脂肪酸の二量体であるダイマー酸から誘導されるダイマージアミン及び脂環式ジアミンを原料とするポリイミドが開示されている。しかし、このポリイミドは単独硬化での使用が難しく、他の樹脂との相溶性も悪い。また硬化時にポリイミドが閉環脱水を行うため、例えば金属箔と貼り合わせて用いる場合、その使用条件によっては膨れが生じる。
特開2007-254709号公報 特開2007-254710号公報 特開2011-132507号公報 国際公開2016/114287号公報 特開2017-119361号公報 特開2019-104843号公報
従って、本発明は、他の樹脂との相溶性が良好であり、高Tg化可能な、ビスマレイミド化合物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、下記ビスマレイミド化合物が、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成した。
<1>
下記式(1)
Figure 0007283409000001
(式(1)中、Aは独立して環状構造を含む4価の有機基を示す。Bは独立して炭素数6~200の2価炭化水素基である。Qは独立して下記式(2)
Figure 0007283409000002
(式中、R1、R2、R3、R4は独立して、水素原子、または炭素数1~5のアルキル基であって、x1、x2はそれぞれ0~4の数である。)
で示されるシクロヘキサン骨格を有する炭素数6~60の2価の脂環式炭化水素基である。WはBまたはQである。nは1~100であり、mは0~100である。また、n及びmで括られた各繰り返し単位の順序は限定されず、結合様式は、交互であっても、ブロックであっても、ランダムであってもよい。)
で示されるビスマレイミド化合物。

<2>
式(1)中のAが下記構造式で示される4価の有機基のいずれかであることを特徴とする<1>に記載のビスマレイミド化合物。
Figure 0007283409000003
(上記構造式中の置換基が結合していない結合手は、式(1)において環状イミド構造を形成するカルボニル炭素と結合するものである。)

<3>
前記式(1)のビスマレイミド化合物の数平均分子量が3,000~50,000であることを特徴とする<1>又は<2>に記載のビスマレイミド化合物。

<4>
前記式(1)のビスマレイミド化合物において、n及びmで括られた各繰り返し単位の結合様式がブロックであることを特徴とする<1>~<3>のいずれか1つに記載のビスマレイミド化合物。

<5>
式(1)中のBが下記構造式(3-1)~(5)で示される2価炭化水素基の1種以上であることを特徴とする<1>~<4>のいずれか1つに記載のビスマレイミド化合物。
Figure 0007283409000004
(n1、n2はそれぞれ5~30の数であり、同じであっても異なっていてもよく、n3及びn4はそれぞれ4~24の数であり、同じであっても異なっていてもよい。Rは独立して水素原子、または炭素数4~40の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示す。)

<6>
下記式(6)
Figure 0007283409000005
(式中、Aは環状構造を含む4価の有機基である。)
で示される酸無水物と、
下記式(7)
Figure 0007283409000006
(式中、R1、R2、R3、R4は独立して、水素原子、または炭素数1~5のアルキル基であって、x1、x2はそれぞれ0~4の数である。)
で示される脂環式ジアミンとでアミック酸を合成し、閉環脱水する工程Aと、
該工程Aに次いで、前記工程Aで得られた反応物と、
下記式(8)
2N-B-NH2(8)
(式中、Bは炭素数6~200の2価炭化水素基である。)
で示されるジアミンとでアミック酸を合成し、閉環脱水する工程Bと、
該工程Bに次いで、前記工程Bで得られた反応物と、無水マレイン酸とで、マレアミック酸を合成し、閉環脱水することによって分子鎖末端を封鎖する工程Cとを有することを特徴とする<1>~<5>のいずれか1つに記載のビスマレイミド化合物の製造方法。

<7>
下記式(6)
Figure 0007283409000007
(式中、Aは環状構造を含む4価の有機基である。)
で示される酸無水物と、
下記式(8)
2N-B-NH2(8)
(式中、Bは炭素数6~200の2価炭化水素基である。)
で示されるジアミンとでアミック酸を合成し、閉環脱水する工程A’と、
該工程A’に次いで、前記工程A’で得られた反応物と、
下記式(7)
Figure 0007283409000008
(式中、R1、R2、R3、R4は独立して、水素原子、または炭素数1~5のアルキル基であって、x1、x2はそれぞれ0~4の数である。)
で示される脂環式ジアミンとでアミック酸を合成し、閉環脱水する工程B’と、
該工程B’に次いで、前記工程B’で得られた反応物と、無水マレイン酸とで、マレアミック酸を合成し、閉環脱水することによって分子鎖末端を封鎖する工程C’とを有することを特徴とする<1>~<5>のいずれか1つに記載のビスマレイミド化合物の製造方法。
本発明のビスマレイミド化合物、特に脂環式骨格を有するビスマレイミド化合物は、構造の異なる樹脂との相溶性に優れるので、他の樹脂と併用しやすく、互いの性能を補完してより良い性能を引き出すことが容易である。また、本発明のビスマレイミド化合物、特に脂環式骨格を有するビスマレイミド化合物であれば、フィルム状、基板状に成形した際に硬化性や物性のばらつきが少なく、高いガラス転移点(Tg)を有する硬化物を与えるビスマレイミド樹脂組成物を提供することができる。
合成例1で合成したビスマレイミド化合物の1H-NMRスペクトルである。 合成例1で合成したビスマレイミド化合物のIRスペクトルである。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明のビスマレイミド化合物は、下記式(1)
Figure 0007283409000009
(式(1)中、Aは独立して環状構造を含む4価の有機基を示す。Bは独立して炭素数6以上の2価炭化水素基である。Qは独立して下記式(2)
Figure 0007283409000010
(式中、R1、R2、R3、R4は独立して、水素原子、または炭素数1~5のアルキル基であって、x1、x2はそれぞれ0~4の数である。)
で示されるシクロヘキサン骨格を有する炭素数6~60の2価の脂環式炭化水素基である。WはBまたはQである。nは1~100であり、mは0~100である。また、n及びmで括られた各繰り返し単位の順序は限定されず、結合様式は、交互であっても、ブロックであっても、ランダムであってもよい。)
で示されるビスマレイミド化合物である。
ここで、前記式(1)中、Aは独立して環状構造を含む4価の有機基を示し、中でも下記構造式で示される4価の有機基のいずれかであることが好ましい。
Figure 0007283409000011
(上記構造式中の置換基が結合していない結合手は、式(1)において環状イミド構造を形成するカルボニル炭素と結合するものである。)
また、前記式(1)中、Bは独立して炭素数6~200、好ましくは8~100、より好ましくは10~50の2価炭化水素基である。中でも、前記2価炭化水素基中の水素原子の1個以上が、炭素数6~200個以上、好ましくは8~100個、より好ましくは10~50個のアルキル基又はアルケニル基で置換されている分岐状2価炭化水素基であることが好ましい。分岐状2価炭化水素基としては、飽和脂肪族炭化水素基、不飽和炭化水素基のいずれでもよく、分子鎖の途中に脂環式構造または芳香族環構造を有していてもよい。前記分岐状2価炭化水素基としては、具体的には、ダイマージアミンと呼ばれる両末端ジアミン由来の炭化水素基が挙げられる。なお、ダイマージアミンとは、オレイン酸などの不飽和脂肪酸の二量体から誘導される化合物である。
前記2価炭化水素基の具体例としては、下記構造式(3-1)~(5)で示される2価炭化水素基の1種以上が挙げられる。
Figure 0007283409000012
ここで、n1、n2はそれぞれ5~30の数であり、5~15が好ましく、6~10がより好ましく、同じであっても異なっていてもよい。また、n3及びn4はそれぞれ4~24の数であり、4~12が好ましく、5~10がより好ましく、同じであっても異なっていてもよい。また、Rは独立して水素原子、または炭素数4~40、好ましくは5~20、より好ましくは6~15の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示す。Rの具体例としては、水素原子、または、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ラウリル基、ステアリル基及びこれらの構造異性体などが挙げられる。
前記式(3-1)~(5)の具体例としては、以下のような構造が挙げられる。
Figure 0007283409000013
また、前記式(1)中、Qは独立して下記式(2)
Figure 0007283409000014
(式中、R1、R2、R3、R4は独立して、水素原子、または炭素数1~5のアルキル基であって、x1、x2はそれぞれ0~4の数である。)
で示されるシクロヘキサン骨格を有する炭素数6~60、好ましくは8~30、より好ましくは10~20の2価の脂環式炭化水素基である。
ここで、R1、R2、R3、R4の具体例としては、水素原子、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基などが挙げられる。これらの中でも水素原子やメチル基が好ましい。なお、R1、R2、R3、R4は同じであっても異なっていてもよい。
また、前記x1、x2はそれぞれ0~4の数であり、好ましくは0~2の数である。なお、x1、x2は同じであっても異なっていてもよい。
また、前記式(1)中、Qの具体例としては、以下のような構造が挙げられる。
Figure 0007283409000015
前記式(1)において、WはBまたはQである。前記Wについては、後述する製造方法の違いによって、いずれの構造単位を選ぶかが決まる。
また、前記(1)において、nは1~100であり、好ましくは1~50であり、より好ましくは1~40である。また、mは0~100であり、好ましくは1~50であり、より好ましくは1~40である。
本発明のビスマレイミド化合物の数平均分子量(Mn)としては特に制限はないが、好ましくは3,000~50,000、より好ましくは3,500~30,000、更に好ましくは4,000~20,000である。この範囲であれば、本発明のビスマレイミド化合物を樹脂組成物に配合した際の粘度が高くなり過ぎず、さらに該樹脂組成物の硬化物が高い強度を有する。
本明細書中で言及する数平均分子量(Mn)とは、下記条件で測定したGPCによるポリスチレンを標準物質とした数平均分子量を指すこととする。
[GPC測定条件]
展開溶媒:テトラヒドロフラン
流速:0.6mL/min
カラム:TSK Guardcolumn SuperH-L
TSKgel SuperH4000(6.0mmI.D.×15cm×1)
TSKgel SuperH3000(6.0mmI.D.×15cm×1)
TSKgel SuperH2000(6.0mmI.D.×15cm×2)
(いずれも東ソー社製)
カラム温度:40℃
試料注入量:20μL(試料濃度:0.5質量%-テトラヒドロフラン溶液)
検出器:示差屈折率計(RI)
本発明の式(1)で示されるビスマレイミド化合物において、式中のn及びmで括られた各繰り返し単位の順序は限定されず、結合様式は、交互であっても、ブロックであっても、ランダムであってもよいが、ブロック結合であることが好ましい。
<ビスマレイミド化合物の製造方法>
本発明のビスマレイミド化合物の製造方法については、特に制限はないが、例えば以下に示す2つの方法により効率的に製造することができる。
製造方法1
一つの方法としては、下記式(6)
Figure 0007283409000016
(式中、Aは前記式(1)で示されたものと同じである。)
で示される酸無水物と、
下記式(7)
Figure 0007283409000017
(式中、R1、R2、R3、R4、x1及びx2は前記式(1)で示されたものと同じである。)
で示される脂環式ジアミンとでアミック酸を合成し、閉環脱水する工程Aと、
該工程Aに次いで、前記工程Aで得られた反応物と、
下記式(8)
2N-B-NH2(8)
(式中、Bは前記式(1)で示されたものと同じである。)
で示されるジアミンとでアミック酸を合成し、閉環脱水する工程Bと、
該工程Bに次いで、前記工程Bで得られた反応物と、無水マレイン酸とで、マレアミック酸を合成し、閉環脱水することによって分子鎖末端をマレイミド基で封鎖する工程Cとを有するビスマレイミド化合物の製造方法である。
製造方法2
もう一つの方法としては、下記式(6)
Figure 0007283409000018
(式中、Aは前記式(1)で示されたものと同じである。)
で示される酸無水物と、
下記式(8)
2N-B-NH2(8)
(式中、Bは前記式(1)で示されたものと同じである。)
で示されるジアミンとでアミック酸を合成し、閉環脱水する工程A’と、
該工程A’に次いで、前記工程A’で得られた反応物と、
下記式(7)
Figure 0007283409000019
(式中、R1、R2、R3、R4、x1または及びx2は前記式(1)で示されたものと同じである。)
で示される脂環式ジアミンとでアミック酸を合成し、閉環脱水する工程B’と、
該工程B’に次いで、前記工程B’で得られた反応物と、無水マレイン酸とで、マレアミック酸を合成し、閉環脱水することによって分子鎖末端を封鎖する工程C’とを有するビスマレイミド化合物の製造方法である。
上記二つの製造方法を示したが、基本的な流れとしてはテトラカルボン酸二無水物とジアミンとでアミック酸を合成し、閉環脱水する工程A(又は工程A’)を経て、工程A(又は工程A’)の後に先の工程A(又は工程A’)とは異なるジアミンを加えてアミック酸を合成し、さらに閉環脱水する工程B(又は工程B’)を経て、工程B(又は工程B’)の後に無水マレイン酸を反応させ、マレアミック酸を合成し、最後に閉環脱水することによって分子鎖末端をマレイミド基で封鎖する工程C(又は工程C’)を経ることでビスマレイミド化合物を得ることができる。上記二つの製造方法の異なる点は、主に、投入するジアミンの種類の順番のみである。
上記二つの製造方法において、各工程は、アミック酸又はマレアミック酸の合成反応と閉環脱水反応との二つに大別することができ、以下に詳述する。
工程A(又は工程A’)では、まず初めに特定のテトラカルボン酸二無水物と特定のジアミンを反応させることでアミック酸を合成する。この反応は、一般的には、有機溶媒(例えば、非極性溶媒又は高沸点非プロトン性極性溶媒)中、室温(25℃)~100℃で反応が進行する。
続く、アミック酸の閉環脱水反応は90~120℃の条件で反応した後、縮合反応により副生した水を系中から取り除きながら進行させる。閉環脱水反応を促進させるために有機溶媒(例えば、非極性溶媒、高沸点非プロトン性極性溶媒等)や酸触媒を添加することもできる。
有機溶媒としては、トルエン、キシレン、アニソール、ビフェニル、ナフタレン、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)等が挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。また酸触媒としては、硫酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等が挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
テトラカルボン酸二無水物とジアミンのモル比は、テトラカルボン酸二無水物/ジアミン=1.01~1.50/1.0とすることが好ましく、テトラカルボン酸二無水物/ジアミン=1.01~1.35/1.0とすることがより好ましい。この比で配合することで、結果的に両末端イミド基含有コポリマーを合成することができる。
工程B(又は工程B’)では、まず初めに工程A(又は工程A’)によって得られた両末端イミド基含有コポリマーと特定のジアミンを反応させることでアミック酸を合成する。この反応も、一般的には、有機溶媒(例えば、非極性溶媒又は高沸点非プロトン性極性溶媒)中、室温(25℃)~100℃で反応が進行する。
同様にして、続くアミック酸の閉環脱水反応は95~120℃の条件で反応した後、縮合反応により副生した水を系中から取り除きながら進行させる。閉環脱水反応を促進させるために有機溶媒(例えば、非極性溶媒、高沸点非プロトン性極性溶媒等)や酸触媒を添加することもできる。
有機溶媒としては、トルエン、キシレン、アニソール、ビフェニル、ナフタレン、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)等が挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。また酸触媒としては、硫酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等が挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
両末端イミド基含有コポリマーとジアミンのモル比は、1.0:1.6~2.5であることが好ましく、1.0:1.8~2.2であることがより好ましい。
工程C(又は工程C’)では、工程B(又は工程B’)で得られた両末端にアミノ基を有するジアミンと、無水マレイン酸とを室温(25℃)~100℃で反応させることでマレアミック酸を合成し、最後に95~120℃の条件で副生する系中の水を取り除きながら閉環脱水することによって分子鎖末端をマレイミド基で封鎖し、目的とするビスマレイミド化合物を得ることができる。前記分子鎖末端のマレイミド基による封鎖反応を120℃以下で行うと、副反応や高分子量体が生じにくくなるため好ましい。
このような製造方法であれば、得られるビスマレイミド化合物はブロックコポリマー構造を有するため、合成された樹脂の相溶性を均一にかつ向上させることができる。
両末端にアミノ基を有するジアミンと無水マレイン酸のモル比比は、1.0:1.6~2.5とすることが好ましく、1.0:1.8~2.2とすることがより好ましい。
本発明の化合物の精製方法は、常法でよく、再沈降などを用いることができる。
以下、実施例、参考例及び比較参考例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、実施例、参考例及び比較参考例中において、「室温」は25℃を意味する。
[実施例1](ビスマレイミド化合物の製造、反応式1)
攪拌機、ディーンスターク管、冷却コンデンサー、温度計を備えた2Lのガラス製4つ口フラスコに、イソホロンジアミン37,25g(0.219モル)、ピロメリット酸無水物76.94g(0.35モル)、トルエン350gを加え、80℃で3時間撹拌することでアミック酸を合成した。その後、そのまま110℃に昇温し、副生した水分を留去しながら4時間撹拌し、ブロックコポリマーを合成した。
その後、室温まで冷却したブロックコポリマー溶液入りのフラスコに、Priamine―1075(CRODA製、下記式(3’)~(5’)で示されるダイマージアミンを含むジアミン化合物:H2N-C3670-NH2(平均組成式))116.88g(0.219モル)を加え、80℃で3時間撹拌することでアミック酸を合成した。その後、そのまま110℃に昇温し、副生した水分を留去しながら4時間撹拌し、両末端ジアミン体を合成した。
Figure 0007283409000020
得られた両末端ジアミン体溶液入りのフラスコを室温まで冷却してから無水マレイン酸を18.88g(0.193モル)加え、再び加熱して80℃で3時間撹拌することでアミック酸を合成した。その後、そのまま110℃に昇温し、副生した水分を留去しながら15時間撹拌し、300gの水で5回水洗し、ビスマレイミド化合物のワニスを得た。その後、ワニスを3,000gのイソプロピルアルコール(IPA)に滴下させることで再沈殿工程を実施し、溶剤を取り除いて乾燥させることで目的の濃褐色固体を得た。得られた生成物の1H-NMR及びIRスペクトルから、下記反応式1の式(9)で示される構造を有するビスマレイミド化合物1(数平均分子量:8,000)であることがわかった。1H-NMRスペクトルを図1に、IRスペクトルを図2に示す。
Figure 0007283409000021

2N-C3670-NH2はPriamine-1075を示す。
m≒3、n≒1(それぞれ平均値)
1H-NMR(400MHz、CDCl3)δ0.80-2.00(アルキル基、100H)、2.05-2.25(-CH2-C 2 -CH2-、m、-6H)、3.47-3.63(-N-C 2 -CH2-、m、12H)、3.65-3.85(-N-C 2 -CH2-、m、12H)、4.26(-CH-C 2 -C-、d、1H)、4.59(-N-C-CH2-、t、4H)、5.05(-N-C-CH2-、br、1H)、7.06-7.14(芳香族環由来、8H)、6.70(マレイミド由来、s、16H)、8.15-8.36(芳香族環由来、m、4H)
[実施例2](ビスマレイミド化合物の製造、反応式2)
攪拌機、ディーンスターク管、冷却コンデンサー、温度計を備えた2Lのガラス製4つ口フラスコに、イソホロンジアミン89.41g(0.525モル)、ピロメリット酸無水物76.94g(0.35モル)、トルエン350gを加え、80℃で3時間撹拌することでアミック酸を合成した。その後、そのまま110℃に昇温し、副生した水分を留去しながら4時間撹拌し、ブロックコポリマーを合成した。
その後、室温まで冷却したブロックコポリマー溶液入りのフラスコに、Priamine―1075(CRODA製、ジアミン化合物:H2N-C3670-NH2(平均組成式))116.88g(0.219モル)を加え、80℃で3時間撹拌することでアミック酸を合成した。その後、そのまま110℃に昇温し、副生した水分を留去しながら4時間撹拌し、両末端ジアミン体を合成した。
得られた両末端ジアミン体溶液入りのフラスコを室温まで冷却してから無水マレイン酸を18.88g(0.193モル)加え、再び加熱して80℃で3時間撹拌することでアミック酸を合成した。その後、そのまま110℃に昇温し、副生した水分を留去しながら15時間撹拌し、300gの水で5回水洗し、ビスマレイミド化合物のワニスを得た。その後、ワニスを2,000gのIPAに滴下させることで再沈殿工程を実施し、溶剤を取り除いて乾燥させることで目的の濃褐色固体を得た。得られた生成物の1H-NMR及びIRスペクトルから、下記反応式2の式(10)で示される構造を有するビスマレイミド化合物2(数平均分子量:8,500)であることがわかった。
Figure 0007283409000022

2N-C3670-NH2はPriamine-1075を示す。
m≒5、n≒1(それぞれ平均値)
[実施例3](ビスマレイミド化合物の製造、反応式3)
攪拌機、ディーンスターク管、冷却コンデンサー、温度計を備えた2Lのガラス製4つ口フラスコに、1,3-ビスアミノメチルシクロヘキサン31.13g(0.219モル)、ピロメリット酸無水物76.94g(0.35モル)、トルエン350gを加え、80℃で3時間撹拌することでアミック酸を合成した。その後、そのまま110℃に昇温し、副生した水分を留去しながら4時間撹拌し、ブロックコポリマーを合成した。
その後、室温まで冷却したブロックコポリマー溶液入りのフラスコに、Priamine―1075(CRODA製、ジアミン化合物:H2N-C3670-NH2(平均組成式))116.88g(0.219モル)を加え、80℃で3時間撹拌することでアミック酸を合成した。その後、そのまま110℃に昇温し、副生した水分を留去しながら4時間撹拌し、両末端ジアミン体を合成した。
得られた両末端ジアミン体溶液入りのフラスコを室温まで冷却してから無水マレイン酸を18.88g(0.193モル)加え、再び加熱して80℃で3時間撹拌することでアミック酸を合成した。その後、そのまま110℃に昇温し、副生した水分を留去しながら15時間撹拌し、300gの水で5回水洗し、ビスマレイミド化合物のワニスを得た。その後、ワニスを2,000gのIPAに滴下させることで再沈殿工程を実施し、溶剤を取り除いて乾燥させることで目的の濃褐色固体を得た。得られた生成物の1H-NMR及びIRスペクトルから、下記反応式3の(11)で示される構造を有するビスマレイミド化合物3(数平均分子量:7600)であることがわかった。
Figure 0007283409000023

2N-C3670-NH2はPriamine-1075を示す。
m≒3、n≒1(それぞれ平均値)
ビスマレイミド化合物
(BMI-1)下記式で示される直鎖アルキレン基含有ビスマレイミド化合物(BMI-1500、Designer Molecules Inc.製、比較参考例用)
Figure 0007283409000024

(BMI-2):下記式で示される直鎖アルキレン基含有ビスマレイミド化合物(BMI-3000J、Designer Molecules Inc.製、比較参考例用)
Figure 0007283409000025

(BMI-3)下記式で示される直鎖アルキレン基含有ビスマレイミド化合物(BMI-2500、Designer Molecules Inc.製、比較参考例用)
Figure 0007283409000026
n≒3、m≒3(ともに平均値)

(BMI-4)4,4’-ジフェニルメタンビスマレイミド(BMI-1000:大和化成(株)製、比較参考例用)
[参考例1~3、比較参考例1~4]
上記実施例1~3で合成したビスマレイミド化合物1~3、及びBMI-1~4のビスマレイミド化合物をそれぞれ100g、ジクミルパーオキシド1gを金属製のシャーレに配合し、100℃のホットプレートの上にシャーレを置き、10分間混合して、ビスマレイミド樹脂組成物を調製した。
相溶性
<PPE樹脂への相溶性>
上記で調製した各ビスマレイミド樹脂組成物20g、末端メタクリル変性ポリフェニレンエーテル樹脂(SA9000-111、SABIC製、分子量4,000)20g、トルエン40gを100mLの透明ガラス瓶に配合し、80℃で30分間加熱混合した。その後、室温まで冷却し、外観を確認した。評価結果を表1に記載した。
<BMI-2への相溶性>
上記で調製した各ビスマレイミド樹脂組成物のうち、実施例1~3で合成したビスマレイミド化合物1~3、BMI-3及びBMI-4を配合した樹脂組成物を各20g、BMI-2を20g、トルエン40gを100mLの透明ガラス瓶に配合し、80℃で30分間加熱混合した。その後、室温まで冷却し、外観を確認した。評価結果を表1に記載した。
硬化性
<外観>
前記実施例1~3で合成したビスマレイミド化合物1~3、及びBMI-1~4のビスマレイミド化合物をそれぞれ50g、末端メタクリル変性ポリフェニレンエーテル樹脂(SA9000-111)を50g、ジクミルパーオキシド1gを金属製のシャーレに配合し、100℃のホットプレートの上にシャーレを置き、10分間混合して、硬化性評価用のビスマレイミド樹脂組成物を調製した。この調製した硬化性評価用のビスマレイミド樹脂組成物を、真空プレス機(ニッコーマテリアルズ製)を用いて厚さ200μmのフィルム状に150℃、5分間で成形し、180℃で2時間ポストキュアして、フィルム状サンプルを作製し、その外観を目視で評価した。評価結果を表1に記載した。
<DSC>
また、下記の条件により上記硬化性評価用のビスマレイミド樹脂組成物のDSCを測定し、その発熱ピークの数を表1に記載した。
[DSC測定条件]
測定装置:METTLER TOLEDO社製 DSC 3+
サンプル重量:10mg(アルミセル使用)
昇温速度:10℃/min
雰囲気:空気
温度範囲:25~300℃
<誘電特性(比誘電率、誘電正接)>
上記で調製した各ビスマレイミド樹脂組成物を、真空プレス機(ニッコーマテリアルズ製)を用いて厚さ200μmのフィルム状に150℃、5分間で成形し、180℃で2時間ポストキュアして、誘電特性評価用フィルム状サンプルを作製した。その後、該サンプルにネットワークアナライザ(キーサイト社製 E5063-2D5)とストリップライン(キーコム株式会社製)を接続し、前記フィルムの周波数10GHzにおける比誘電率と誘電正接を測定した。測定結果を表1に記載した。
<ガラス転移温度(Tg)>
前記で作製した誘電特性評価用フィルム状サンプルについて、TAインスツルメント製DMA-800を用いてガラス転移温度を測定した。測定結果を表1に記載した。
Figure 0007283409000027
参考例1~3のビスマレイミド樹脂組成物は、比較参考例1~4のビスマレイミド樹脂組成物と比較して、ガラス転移点(Tg)が高かった。また、参考例1~3のビスマレイミド樹脂組成物で使用したビスマレイミド化合物は、他の樹脂との相溶性が良いことが明らかとなった。
本発明のビスマレイミド化合物であれば、フィルム状、基板状に成形した際に硬化性や物性のばらつきが少なく、高いガラス転移点(Tg)を有する硬化物を与えるビスマレイミド樹脂組成物を提供することができる。また、本発明のビスマレイミド化合物は、構造の異なる樹脂との相溶性に優れるので、ビスマレイミド樹脂組成物に配合した際に、他の樹脂と併用しやすく、互いの性能を補完してより良い性能を引き出すことが容易である。本発明のビスマレイミド化合物は、具体的には、誘電特性の優れた絶縁材料を必須とする高周波帯向け電子機器に用いる多層プリント配線板への用途などに有用である。

Claims (5)

  1. 下記式(1)
    Figure 0007283409000028
    (式(1)中、Aは独立して環状構造を含む下記構造式
    Figure 0007283409000029
    (上記構造式中の置換基が結合していない結合手は、式(1)において環状イミド構造を形成するカルボニル炭素と結合するものである。)
    で示されるいずれかの4価の有機基を示す。
    Bは独立して下記構造式(3-1)~(5)
    Figure 0007283409000030
    (n 1 、n 2 はそれぞれ5~30の数であり、同じであっても異なっていてもよく、n 3 及びn 4 はそれぞれ4~24の数であり、同じであっても異なっていてもよい。Rは独立して水素原子、または炭素数4~40の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示す。)
    で示される基の1種以上の2価炭化水素基である。
    Qは独立して下記式
    Figure 0007283409000031
    で示されるいずれかの2価の脂環式炭化水素基である。
    WはBまたはQである。nは1~100であり、mは0~100である。また、n及びmで括られた各繰り返し単位の順序は限定されず、結合様式ブロックであ。)
    で示される、数平均分子量が3,000~50,000のビスマレイミド化合物。
  2. 式(1)中のnは1~50であり、mが1~50である請求項1に記載のビスマレイミド化合物。
  3. 下記式(6)
    Figure 0007283409000032
    (式中、Aは環状構造を含む下記構造式
    Figure 0007283409000033
    (上記構造式中の置換基が結合していない結合手は、式(6)において環状イミド構造を形成するカルボニル炭素と結合するものである。)
    で示されるいずれかの4価の有機基である。)
    で示される酸無水物と、
    下記
    Figure 0007283409000034
    示されるいずれかの脂環式ジアミンとでアミック酸を合成し、閉環脱水する工程Aと、
    該工程Aに次いで、前記工程Aで得られた反応物と、
    下記式(8)
    2N-B-NH2(8)
    (式中、Bは下記構造式(3-1)~(5)
    Figure 0007283409000035
    (n 1 、n 2 はそれぞれ5~30の数であり、同じであっても異なっていてもよく、n 3 及びn 4 はそれぞれ4~24の数であり、同じであっても異なっていてもよい。Rは独立して水素原子、または炭素数4~40の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示す。)
    で示される基の1種以上の2価炭化水素基である。)
    で示されるジアミンとでアミック酸を合成し、閉環脱水する工程Bと、
    該工程Bに次いで、前記工程Bで得られた反応物と、無水マレイン酸とで、マレアミック酸を合成し、閉環脱水することによって分子鎖末端を封鎖する工程Cとを有することを特徴とする請求項1又は2に記載のビスマレイミド化合物の製造方法。
  4. 下記式(6)
    Figure 0007283409000036
    (式中、Aは環状構造を含む下記構造式
    Figure 0007283409000037
    (上記構造式中の置換基が結合していない結合手は、式(6)において環状イミド構造を形成するカルボニル炭素と結合するものである。)
    で示される基のいずれかの4価の有機基である。)
    で示される酸無水物と、
    下記式(8)
    2N-B-NH2(8)
    (式中、Bは下記構造式(3-1)~(5)
    Figure 0007283409000038
    (n 1 、n 2 はそれぞれ5~30の数であり、同じであっても異なっていてもよく、n 3 及びn 4 はそれぞれ4~24の数であり、同じであっても異なっていてもよい。Rは独立して水素原子、または炭素数4~40の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示す。)
    で示される基の1種以上の2価炭化水素基である。)
    で示されるジアミンとでアミック酸を合成し、閉環脱水する工程A’と、
    該工程A’に次いで、前記工程A’で得られた反応物と、
    下記
    Figure 0007283409000039
    示されるいずれかの脂環式ジアミンとでアミック酸を合成し、閉環脱水する工程B’と、
    該工程B’に次いで、前記工程B’で得られた反応物と、無水マレイン酸とで、マレアミック酸を合成し、閉環脱水することによって分子鎖末端を封鎖する工程C’とを有することを特徴とする請求項1又は2に記載のビスマレイミド化合物の製造方法。
  5. 工程A、工程B及び工程Cを、トルエン、キシレン、アニソール、ビフェニル、ナフタレン、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)及びジメチルスルホキシド(DMSO)から選ばれる少なくとも1種の有機溶媒存在下で行う請求項3又は4に記載の製造方法。
JP2020019292A 2020-02-07 2020-02-07 ビスマレイミド化合物及びその製造方法 Active JP7283409B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019292A JP7283409B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 ビスマレイミド化合物及びその製造方法
US17/155,596 US11773100B2 (en) 2020-02-07 2021-01-22 Bismaleimide compound and production method thereof
CN202110155047.5A CN113248523A (zh) 2020-02-07 2021-02-04 双马来酰亚胺化合物及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019292A JP7283409B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 ビスマレイミド化合物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021123672A JP2021123672A (ja) 2021-08-30
JP7283409B2 true JP7283409B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=77177108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020019292A Active JP7283409B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 ビスマレイミド化合物及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11773100B2 (ja)
JP (1) JP7283409B2 (ja)
CN (1) CN113248523A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019189467A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 積水化学工業株式会社 樹脂材料、積層構造体及び多層プリント配線板
JP2019173010A (ja) 2018-03-28 2019-10-10 積水化学工業株式会社 樹脂材料、積層フィルム及び多層プリント配線板
WO2020203834A1 (ja) 2019-04-02 2020-10-08 日本化薬株式会社 ビスマレイミド化合物、それを用いた感光性樹脂組成物、その硬化物及び半導体素子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3770147B2 (ja) * 2001-10-29 2006-04-26 東レ株式会社 ポリエステル組成物および中空成形体
JP2003246870A (ja) * 2001-12-17 2003-09-05 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフィルム
JP4983228B2 (ja) 2005-11-29 2012-07-25 味の素株式会社 多層プリント配線板の絶縁層用樹脂組成物
JP4992396B2 (ja) 2005-11-29 2012-08-08 味の素株式会社 多層プリント配線板の層間絶縁層用樹脂組成物
TWI457363B (zh) 2005-11-29 2014-10-21 Ajinomoto Kk 供多層印刷電路板之層間絕緣層用之樹脂組成物
TWI410442B (zh) 2005-11-29 2013-10-01 Ajinomoto Kk A resin composition for an insulating layer of a multilayer printed circuit board
TWI506082B (zh) 2009-11-26 2015-11-01 Ajinomoto Kk Epoxy resin composition
WO2016031554A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 古河電気工業株式会社 接着フィルム
JP6635403B2 (ja) 2014-12-26 2020-01-22 荒川化学工業株式会社 樹脂付銅箔、銅張積層板、プリント配線板及び多層配線板
TW201640963A (zh) 2015-01-13 2016-11-16 Hitachi Chemical Co Ltd 柔性印刷電路板用樹脂膜、帶樹脂的金屬箔、覆蓋層膜、接合片及柔性印刷電路板
TWI606084B (zh) * 2016-07-12 2017-11-21 台虹科技股份有限公司 聚醯亞胺化合物及其應用
JP2019104843A (ja) 2017-12-13 2019-06-27 Agc株式会社 樹脂組成物、積層体、金属積層板及びプリント配線板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019189467A1 (ja) 2018-03-28 2019-10-03 積水化学工業株式会社 樹脂材料、積層構造体及び多層プリント配線板
JP2019173010A (ja) 2018-03-28 2019-10-10 積水化学工業株式会社 樹脂材料、積層フィルム及び多層プリント配線板
WO2020203834A1 (ja) 2019-04-02 2020-10-08 日本化薬株式会社 ビスマレイミド化合物、それを用いた感光性樹脂組成物、その硬化物及び半導体素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021123672A (ja) 2021-08-30
CN113248523A (zh) 2021-08-13
US11773100B2 (en) 2023-10-03
US20210246142A1 (en) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yin et al. Synthesis and characterization of novel polyimides derived from 1, 1-bis [4-(4′-aminophenoxy) phenyl]-1-[3 ″, 5 ″-bis (trifluoromethyl) phenyl]-2, 2, 2-trifluoroethane
Hwang et al. Dielectric and thermal properties of dicyclopentadiene containing bismaleimide and cyanate ester. Part IV
Wang et al. Novel bismaleimide with naphthalene side group. 1. From 1-naphthaldehyde and 2, 6-dimethylaniline
US7834100B2 (en) Phenolic OH and radically polymerizable group containing polyimide silicone and epoxy resin
US10144716B2 (en) Polybenzoxazine precursor and method for preparing same
JP2022097398A (ja) 熱硬化性マレイミド樹脂組成物
Meyer et al. Solvent-resistant polyetherimide network systems via phenylethynylphthalic anhydride endcapping
KR100688912B1 (ko) 하이퍼브랜치 폴리이미드 화합물 및 그의 제조방법
JP7283409B2 (ja) ビスマレイミド化合物及びその製造方法
JP7127622B2 (ja) 芳香族ビスマレイミド化合物及びその製造方法
US4761460A (en) Polymaleimide compound and composition containing the same
CN114249892B (zh) 一种聚酰亚胺前体树脂及其制备方法和应用
JP6993476B2 (ja) 熱硬化性ポリイミド樹脂およびその製造方法、組成物、プレポリマー、フィルム、接着剤、およびそれらの使用
JP2023130732A (ja) ビスマレイミド化合物及びその製造方法
TWI775759B (zh) 苯并噁嗪類混合物、其熱硬化性樹脂組成物及其硬化物
Hariharan et al. Synthesis and properties of novel organosoluble bismaleimides and polyaspartimides containing bis (4‐maleimido‐3, 5‐dimethyl phenyl) halo phenyl methane
Kimura et al. Synthesis of novel thermosetting imide compounds having phenylethynyl carbonyl groups at both terminal ends and production of new network polymers based on the imide compounds
JP2024024138A (ja) 変性ポリイミド化合物及びその製造方法
JP6462236B2 (ja) ポリイミドおよび耐熱性フィルム
WO2019004802A1 (ko) 폴리이미드계 공중합체 및 이를 포함하는 폴리이미드계 필름
JP2024075095A (ja) ビスマレイミド化合物、樹脂ワニス及びその製造方法
Rao et al. Polyimides derived from ether ketone diamines
KR20240076728A (ko) 비스말레이미드 화합물, 수지 바니시 및 그 제조 방법
CN118063770A (zh) 双马来酰亚胺化合物、树脂清漆和双马来酰亚胺化合物的制造方法
JP2024078716A (ja) 熱硬化性イミド樹脂組成物並びにそれを用いた未硬化樹脂フィルム、硬化樹脂フィルム、プリプレグ、基板、接着剤及び半導体封止材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7283409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150