JP7282786B2 - Cxcr4阻害剤としてのヘテロアリール化合物、それを用いた組成物及び方法 - Google Patents

Cxcr4阻害剤としてのヘテロアリール化合物、それを用いた組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7282786B2
JP7282786B2 JP2020538760A JP2020538760A JP7282786B2 JP 7282786 B2 JP7282786 B2 JP 7282786B2 JP 2020538760 A JP2020538760 A JP 2020538760A JP 2020538760 A JP2020538760 A JP 2020538760A JP 7282786 B2 JP7282786 B2 JP 7282786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
mmol
cycloalkyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020538760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020535226A (ja
Inventor
シャオフー ヂャン,
ジーユェ ヂォン,
ハイクォ マー,
Original Assignee
シージーンテック (スーチョウ, チャイナ) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201810265417.9A external-priority patent/CN110317191B/zh
Priority claimed from CN201810710340.1A external-priority patent/CN110669036B/zh
Priority claimed from CN201811034891.7A external-priority patent/CN109553604B/zh
Application filed by シージーンテック (スーチョウ, チャイナ) カンパニー リミテッド filed Critical シージーンテック (スーチョウ, チャイナ) カンパニー リミテッド
Priority claimed from PCT/US2018/052503 external-priority patent/WO2019060860A1/en
Publication of JP2020535226A publication Critical patent/JP2020535226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7282786B2 publication Critical patent/JP7282786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/052Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

<関連出願の相互参照>
本出願は、2017年9月25日に出願された中国特許出願201710875041.9、2018年3月28日に出願された中国特許出願201810265417.9、2018年7月2日に出願された中国特許出願201810710340.1、及び2018年9月5日に出願された中国特許出願201811034891.7の恩恵を主張する。これらをいずれも参照により本明細書に援用する。
<技術分野>
本発明は、概して、ヘテロアリール化合物に関し、より具体的には、C-X-Cケモカイン受容体タイプ4(CXCR4)阻害剤を標的とした治療法において有用な新規ヘテロアリール化合物、並びに感染症、炎症性疾患、腫瘍及びがんへの治療的介入のためのCXCR4阻害剤の使用に関する。
C-X-Cケモカイン受容体タイプ4(CXCR4)は、Gタンパク質共役受容体に属する膜貫通タンパク質であり、造血系及び免疫系における生理学的過程に関与する。研究により、CXCR4がリンパ組織、胸腺、脳、脾臓、胃及び小腸を含む組織で発現することが示されている。CXCR4/は、その天然ケモカインリガンドである間質細胞由来因子(SDF)-1αからのシグナルをGタンパク質を介して細胞内生物学的経路に伝達する。CXCR4とSDF-1αとの相互作用は、例えばヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染、がん、腫瘍、関節リウマチ及びアレルギー性喘息等の炎症及び自己免疫疾患を含む多くの疾患の様々な治療的処置において標的とされてきた。CXCR4アンタゴニストであるPlerixaforは、造血幹細胞の動員について2008年にFDAに承認された。非特許文献1及び2を参照されたい。
Cho W.T.et al.,J.Med.Chem.2011;55:977-94 Debnath B.et al.,Theranostics 2013,3(1):47-75
本開示は、CXCR4阻害剤としてのヘテロアリール化合物、並びにその組成物及び用途を提供する。これらの開示ヘテロアリール化合物並びにその組成物及び用途は、効果的にネクローシスを阻害でき、それにより、例えば炎症、腫瘍、代謝性疾患及び神経変性疾患(脳虚血及び脳卒中等)を含むネクローシス経路関連疾患及び障害の治療に適用できる。
本開示の態様は、下記式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体若しくは互変異性体を提供する。
Figure 0007282786000001
式中、
Arは、1個のNと、N、O及びSからなる群から独立して選択される1~3個の追加のヘテロ原子とを含む5~10員ヘテロアリールであり、Arは非置換であるか、又は1~4個のR31で置換されており;
Wは
Figure 0007282786000002
(式中、各Xは独立して結合手、CR3233、O、NR34、S、S(=O)又はS(=O)であり;nは0、1、2又は3であり;o及びpは異なる整数であって、0又は1の値であるが;但し、oが0である場合、pは1であり、BはCR11であり、BはNであり、BはArと結合しており;oが1である場合、pは0であり、BはNであり、BはCR11であり、R’及びR’を有する炭素はArと結合している。)であるか;
あるいはWは
Figure 0007282786000003
(式中、R及びRと結合した炭素は、Yと結合した環炭素と結合している。)であり;
Yは
Figure 0007282786000004
(式中、Rと結合した炭素は、Rと結合した炭素と結合している。)であるか;
あるいはYは
Figure 0007282786000005
であり;
Uは
Figure 0007282786000006
であり;
Qは結合手又はCR2930であり;
、R、R及びRの各々は、H、重水素、-CN、ハライド、-OH、アミノ、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-NHC(=O)(C1~6アルキル)、-NHC(=O)O(C1~6アルキル)、-NHS(=O)(C1~6アルキル)、-S(=O)(C1~6アルキル)、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~8アルコキシ、C2~6アルケニル及びC2~6アルキニルからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~8アルコキシ、C2~6アルケニル及びC2~6アルキニルの各々は非置換であるか、又はハライド、-OH、メタンスルホニル及び重水素からなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;
あるいはRは結合している原子と共に炭素環、アリール環、複素環又はヘテロアリール環を形成し;
及びRの各々は、H、重水素、-CN、C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、アミノ、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-NHC(=O)(C1~6アルキル)、-NHC(=O)O(C1~6アルキル)、及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;
あるいはR及びRは共に
Figure 0007282786000007
を形成し、DはRと結合して、
Figure 0007282786000008
(式中、DはN又はCR’であり、DはNR’、O、S又はC(R’である。)、
Figure 0007282786000009
(式中、DはN又はCR’であり、DはNR’、O、S又はC(R’であり、DはNR’又はC(R’である。)、又は
Figure 0007282786000010
(式中、DはN又はCR’であり、DはN又はCR’であり、DはN又はCR’である。)
を形成するが、
但し、各R’は、H、重水素、-CN、ハライド、-OH、アミノ、C1~6アルキル、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-S(=O)(C1~6アルキル)、C3~6シクロアルキル、C1~8アルコキシ、C2~6アルケニル及びC2~6アルキニルからなる群から独立して選択されるが、但し、上記-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-S(=O)(C1~6アルキル)、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~8アルコキシ、C2~6アルケニル及びC2~6アルキニルの各々は非置換であるか、又はハライド、-OH、メタンスルホニル及び重水素からなる群から独立して選択される1~3基で置換されており;
は、H、重水素、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC3~6ヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC3~6ヘテロシクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、アミノ、-OH、アシル、-CN、C1~6アルコキシ、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-C(=O)O(C1~6アルキル)、-C(=O)NH、-C(=O)NH(C1~6アルキル)、-C(=O)N(C1~6アルキル)、-NHC(=O)O(C1~6アルキル)、-S(=O)(C1~6アルキル)、及びC3~6シクロアルキルからなる群から独立して選択される1~3基で置換されており;
及びRの各々は、H、重水素、-CN、C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR及びRとそれらに結合した原子とが環を形成するか;
あるいはR及びRはそれらに結合した原子と共に環を形成し;
R’、R’、R’、R’、R’、R’10、R11、R32及びR33の各々は、H、重水素、-CN、ハライド、C1~6アルキル、-C(=O)O(C1~6アルキル)、C3~6シクロアルキル、C1~6アルコキシ、及び-OSi(C1~6アルキル)からなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~6アルコキシの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、アミノ、C3~6シクロアルキル、C1~6アルキル、-NHC(=O)(C1~6アルキル)、-NHC(=O)O(C1~6アルキル)、-NHC(=O)NH(C1~6アルキル)、-NHC(=O)N(C1~6アルキル)、-NHS(=O)(C1~6アルキル)、及びC1~6アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されており;
19、R20、R21、R22、R25、R26、R27、R28、R29及びR30の各々は、H、重水素、-CN、-OH、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~3アルコキシの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、アミノ、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-NHC(=O)(C1~6アルキル)、-NHC(=O)O(C1~6アルキル)、C1~6アルキル及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR21及びR23はそれらに結合した原子と共に環を形成するか;あるいはR19及びR27はそれらに結合した原子と共に環を形成するか;あるいはR21及びR27はそれらに結合した原子と共に環を形成するか;あるいはR19及びR26はそれらに結合した原子と共に環を形成するか;あるいはR21及びR26はそれらに結合した原子と共に環を形成し;
23は、H、C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルからなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、アミノ、C1~6アルキル、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-NHC(=O)(C1~6アルキル)、-NHC(=O)O(C1~6アルキル)、及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR22及びR23はそれらに結合した原子と共に5~7員複素環を形成し;
24は、H、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、N又はOを含むC3~6ヘテロシクロアルキル、-C(=O)(C1~6アルキル)、-C(=O)O(C1~6アルキル)、及び-C(=O)NH(C1~6アルキル)からなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、-CN、アミノ、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、N又はOを含むC3~6ヘテロシクロアルキル、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-NHC(=O)(C1~6アルキル)、-NHC(=O)O(C1~6アルキル)、及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR及びR24はそれらに結合した原子と共に5~7員複素環を形成し;
31は、重水素、ハライド、-CN、-OH、アミノ、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~8アルコキシ、C2~6アルキニル、C2~6アルケニル、-S(C1~6アルキル)、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、アリール、O、N及びSからなる群から独立して選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~7員ヘテロアリール、並びにO、N及びSからなる群から独立して選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~7員複素環からなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール及び複素環の各々は非置換であるか、又は重水素、ハライド、-CN、-OH、アミノ、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~6アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されており;
34は、H、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、-C(=O)(C1~8アルキル)、-S(=O)(C1~8アルキル)、-C(=O)O(C1~6アルキル)、及び-C(=O)NH(C1~6アルキル)からなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C1~8アルキル及びC3~6シクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、アミノ、C1~6アルキル、-NH(C1~6アルキル)、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-NHC(=O)(C1~6アルキル)、-NHC(=O)O(C1~6アルキル)、及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されており;
Rは、H、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、及びN又はOを含むC3~8ヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC3~8ヘテロシクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、-CN、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~3アルコキシ、-S(=O)(C1~6アルキル)、-C(=O)(C1~6アルキル)、及びN又はOを含むC3~6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR及びR24はそれらに結合したN原子と共に5~7員複素環を形成するか;あるいはR及びR21はそれらに結合したN原子と共に5~7員複素環を形成し;
R’は、H、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、及びN又はOを含むC3~8ヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC3~8ヘテロシクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、-CN、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~3アルコキシ、-S(=O)(C1~6アルキル)、-C(=O)(C1~6アルキル)、及びN又はOを含むC3~6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR’及びR21はそれらに結合した原子と共に5~7員複素環を形成する。
本開示のいくつかの実施形態において、開示化合物は下記式Iaで表されるか、又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体若しくは互変異性体である。
Figure 0007282786000011
式中、
Arは非置換であるか、又はR31の1~4基で置換されており、Arは
Figure 0007282786000012
からなる群から選択され;
各Xは独立して結合手、CR3233、O、又はNR34であり;
19、R20、R21、R22、R25、R26、R27、R28、R29及びR30の各々は、H、重水素、-CN、-OH、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~3アルコキシの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、アミノ、C1~6アルキル及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR19及びR27はそれらに結合した原子と共に環を形成するか;あるいはR21及びR27はそれらに結合した原子と共に環を形成し;
23及びR24の各々は、H、C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、アミノ、C1~6アルキル及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR22及びR23はそれらに結合した原子と共に5~7員複素環を形成し;
31は、重水素、ハライド、-CN、-OH、アミノ、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~6アルコキシ、C2~6アルキニル、C2~6アルケニル、-S(C1~6アルキル)、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、アリール、O、N及びSからなる群から独立して選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~7員ヘテロアリール、並びにO、N及びSからなる群から独立して選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~7員複素環からなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール及び複素環の各々は非置換であるか、又は重水素、ハライド、-CN、-OH、アミノ、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~6アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されており;
Rは、H、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、N又はOを含むC3~8ヘテロシクロアルキル、-C(=O)(C1~6アルキル)、-C(=O)O(C1~6アルキル)、及び-C(=O)NH(C1~6アルキル)からなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC3~8ヘテロシクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、-CN、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~3アルコキシ、-S(=O)(C1~6アルキル)、-C(=O)(C1~6アルキル)、及びN又はOを含むC3~6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR及びR24はそれらに結合したN原子と共に5~7員複素環を形成し;
R’は、H、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、及びN又はOを含むC3~8ヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC3~8ヘテロシクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、-CN、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~3アルコキシ、-S(=O)(C1~6アルキル)、-C(=O)(C1~6アルキル)、及びN又はOを含むC3~6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR’及びR21はそれらに結合したN原子と共に5~7員複素環を形成する。
本開示のいくつかの実施形態において、開示化合物は下記式Ibで表されるか、又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体若しくは互変異性体である。
Figure 0007282786000013
式中、
Arは非置換であるか、又はR31の1~4基で置換されており、Arは
Figure 0007282786000014
からなる群から選択され;
各Xは独立して結合手、CR3233、O、又はNR34であり;
19、R20、R21、R22、R25、R26、R27、R28、R29及びR30の各々は、H、重水素、-CN、-OH、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~3アルコキシの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、アミノ、C1~6アルキル及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR19及びR27はそれらに結合した原子と共に環を形成するか;あるいはR21及びR27はそれらに結合した原子と共に環を形成し;
23及びR24の各々は、H、C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、アミノ、C1~6アルキル及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR22及びR23はそれらに結合した原子と共に5~7員複素環を形成し;
31は、重水素、ハライド、-CN、-OH、アミノ、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~6アルコキシ、C2~6アルキニル、C2~6アルケニル、-S(C1~6アルキル)、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、アリール、O、N及びSからなる群から独立して選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~7員ヘテロアリール、並びにO、N及びSからなる群から独立して選択される1~3個のヘテロ原子を含む5~7員複素環からなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~6アルコキシ、アリール、ヘテロアリール及び複素環の各々は非置換であるか、又は重水素、ハライド、-CN、-OH、アミノ、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~6アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されており;
Rは、H、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、及びN又はOを含むC3~8ヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC3~8ヘテロシクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、-CN、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~3アルコキシ、-S(=O)(C1~6アルキル)、-C(=O)(C1~6アルキル)、及びN又はOを含むC3~6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR及びR24はそれらに結合したN原子と共に5~7員複素環を形成し;
R’は、H、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、及びN又はOを含むC3~8ヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC3~8ヘテロシクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、-CN、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~3アルコキシ、-S(=O)(C1~6アルキル)、-C(=O)(C1~6アルキル)、及びN又はOを含むC3~6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR’及びR21はそれらに結合したN原子と共に5~7員複素環を形成する。
本開示のいくつかの実施形態において、開示化合物は下記式Icで表されるか、又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体若しくは互変異性体である。
Figure 0007282786000015
式中、
、Z及びZの各々は、O及びCR4142からなる群から独立して選択され;
41及びR42の各々は、H、重水素、ハライド及びC1~3アルキルからなる群から独立して選択される。
Figure 0007282786000016
本開示のいくつかの実施形態では、開示化合物において、
19、R20、R21、R22、R25、R26、R27、R28、R29及びR30の各々は、H、重水素、-CN、-OH、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~3アルコキシの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、C1~6アルキル及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されており;
23及びR24の各々は、H、C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、アミノ、C1~6アルキル及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR22及びR23はそれらに結合した原子と共に5~7員複素環を形成し;
R及びR’の各々は、H、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、及びN又はOを含むC3~8ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC3~8ヘテロシクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、-CN、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~3アルコキシ、-S(=O)(C1~6アルキル)、-C(=O)(C1~6アルキル)、及びN又はOを含むC3~6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1~3基で置換されている。
本開示のいくつかの実施形態において、開示化合物は
Figure 0007282786000017
Figure 0007282786000018
からなる群から選択される。
本開示のいくつかの実施形態において、開示化合物は下記式IIで表される。
Figure 0007282786000019
式中、
はD、D-D、又はD=Dであり、Dはピリジン環と結合しており;
、R及びRの各々は、H、重水素、-CN、ハライド、-OH、アミノ、C1~6アルキル、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-S(=O)(C1~6アルキル)、C3~6シクロアルキル、C1~8アルコキシ、C2~6アルケニル及びC2~6アルキニルからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~8アルコキシ、C2~6アルケニル及びC2~6アルキニルの各々は非置換であるか、又はハライド、-OH、メタンスルホニル及び重水素からなる群から独立して選択される1~3基で置換されており;
は、H、重水素、C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルからなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、アミノ、-OH、アシル、-CN、C1~6アルコキシ、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-C(=O)O(C1~6アルキル)、-C(=O)NH、-C(=O)NH(C1~6アルキル)、-C(=O)N(C1~6アルキル)、-NHC(=O)O(C1~6アルキル)、-S(=O)(C1~6アルキル)、及びC3~6シクロアルキルからなる群から独立して選択される1~3基で置換されており;
23は、H、C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルからなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、アミノ、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されており;
19、R20、R21、R22、R25、R26、R27、R28、R29及びR30の各々は、H、重水素、-CN、-OH、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~3アルコキシの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、アミノ、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-NHC(=O)(C1~6アルキル)、-NHC(=O)O(C1~6アルキル)、及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR22及びR23はそれらに結合した原子と共に環を形成するか;あるいはR19及びR26はそれらに結合した原子と共に環を形成するか;あるいはR21及びR26はそれらに結合した原子と共に環を形成し;
R及びR24の各々は、H、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、N又はOを含むC3~6ヘテロシクロアルキル、-C(=O)(C1~6アルキル)、-C(=O)O(C1~6アルキル)、及び-C(=O)NH(C1~6アルキル)からなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC3~6ヘテロシクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、-CN、C3~6シクロアルキル、C1~3アルコキシ、及びN又はOを含むC3~6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR及びR24はそれらに結合したN原子と共に5~7員複素環を形成し;
R’は、H、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、及びN又はOを含むC3~8ヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC3~8ヘテロシクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、-CN、C3~6シクロアルキル、C1~3アルコキシ、-S(=O)(C1~6アルキル)、-C(=O)(C1~6アルキル)、及びN又はOを含むC3~6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR’及びR21はそれらに結合したN原子と共に5~7員複素環を形成する。
本開示のいくつかの実施形態において、開示化合物は下記式IIaで表されるか、又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体若しくは互変異性体である。
Figure 0007282786000020
式中、
Arは非置換であるか、又はR31の1~4基で置換されており、Arは
Figure 0007282786000021
からなる群から選択され;
、R、R及びR43の各々は、H、重水素、-CN、ハライド、-OH、アミノ、C1~6アルキル、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-S(=O)(C1~6アルキル)、C3~6シクロアルキル、C1~8アルコキシ、C2~6アルケニル及びC2~6アルキニルからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~8アルコキシ、C2~6アルケニル及びC2~6アルキニルの各々は非置換であるか、又はハライド、-OH、メタンスルホニル及び重水素からなる群から独立して選択される1~3基で置換されている。
本開示のいくつかの実施形態において、開示化合物は下記式IIbで表されるか、又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体若しくは互変異性体である。
Figure 0007282786000022
式中、
、D及びDの各々は、N及びCR’からなる群から独立して選択され;
Arは非置換であるか、又はR31の1~4基で置換されており、Arは
Figure 0007282786000023
からなる群から選択され;
、R、R及びR’の各々は、H、重水素、-CN、ハライド、-OH、アミノ、C1~6アルキル、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-S(=O)(C1~6アルキル)、C3~6シクロアルキル、C1~8アルコキシ、C2~6アルケニル及びC2~6アルキニルからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~8アルコキシ、C2~6アルケニル及びC2~6アルキニルの各々は非置換であるか、又はハライド、-OH、メタンスルホニル及び重水素からなる群から独立して選択される1~3基で置換されている。
本開示のいくつかの実施形態では、開示化合物において、
23は、H、C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルからなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、アミノ、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されており;
19、R20、R21、R22、R25、R26、R27、R28、R29及びR30の各々は、H、重水素、-CN、-OH、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~3アルコキシの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、アミノ、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-NHC(=O)(C1~6アルキル)、-NHC(=O)O(C1~6アルキル)、及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR21及びR23はそれらに結合した原子と共に環を形成し;
R及びR24の各々は、H、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、N又はOを含むC3~6ヘテロシクロアルキル、-C(=O)(C1~6アルキル)、-C(=O)O(C1~6アルキル)、及び-C(=O)NH(C1~6アルキル)からなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、-CN、C3~6シクロアルキル、C1~3アルコキシ、及びN又はOを含むC3~6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR及びR24はそれらに結合した原子と共に5~7員複素環を形成し;
R’は、H、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、及びN又はOを含むC3~8ヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC3~8ヘテロシクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、-CN、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR’及びR21はそれらに結合した原子と共に5~7員複素環を形成する。
本開示のいくつかの実施形態において、開示化合物は
Figure 0007282786000024
Figure 0007282786000025
Figure 0007282786000026
からなる群から選択される。
本開示のいくつかの実施形態において、開示化合物は下記式IIIで表される。
Figure 0007282786000027
式中、
、A及びAの各々は、N及びCR44からなる群から独立して選択されるが、但し、A、A及びAの少なくとも1つはNであり;
Figure 0007282786000028
であり、
、R、R及びRの各々は、H、重水素、-CN、ハライド、-OH、アミノ、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-NHC(=O)(C1~6アルキル)、-NHC(=O)O(C1~6アルキル)、-NHS(=O)(C1~6アルキル)、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~8アルコキシ、C2~6アルケニル及びC2~6アルキニルからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~8アルコキシの各々は非置換であるか、又はハライド及び重水素からなる群から独立して選択される1~3基で置換されており;
及びRの各々は、H、重水素、-CN、C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、アミノ、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-NHC(=O)(C1~6アルキル)、-NHC(=O)O(C1~6アルキル)、及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはRはO又はCR4546であり、R及びRはそれらに結合した原子と共に環を形成し;
は、H、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、及びOを含むC3~6ヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC3~6ヘテロシクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、C3~6シクロアルキル、及びOを含むC3~6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1~3基で置換されており;
及びRの各々は、H、重水素、-CN、C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR及びRとそれらに結合した原子とが環を形成するか;
あるいはR及びRはそれらに結合した原子と共に環を形成し;
44は、H、重水素、ハライド、-CN、-OH、アミノ、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~8アルコキシ、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-C(=O)NH(C1~6アルキル)、-C(=O)N(C1~6アルキル)、-S(C1~6アルキル)、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、O、N及びSからなる群から独立して選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~7員複素環、アリール、5~6員ヘテロアリールであるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~8アルコキシ、複素環、アリール及びヘテロアリールの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の基で置換されており;
23は、H、C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルからなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、アミノ、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されており;
19、R20、R21、R22、R25、R26、R27、R28、R29及びR30の各々は、H、重水素、-CN、-OH、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~3アルコキシの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、アミノ、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-NHC(=O)(C1~6アルキル)、-NHC(=O)O(C1~6アルキル)、及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR22及びR23はそれらに結合した原子と共に環を形成するか;あるいはR19及びR26はそれらに結合した原子と共に環を形成するか;あるいはR21及びR26はそれらに結合した原子と共に環を形成し;
R及びR24の各々は、H、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、N又はOを含むC3~6ヘテロシクロアルキル、-C(=O)(C1~6アルキル)、-C(=O)O(C1~6アルキル)、及び-C(=O)NH(C1~6アルキル)からなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC3~6ヘテロシクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、-CN、C3~6シクロアルキル、C1~3アルコキシ、及びN又はOを含むC3~6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR及びR24はそれらに結合したN原子と共に5~7員複素環を形成するか;あるいはR及びR21はそれらに結合したN原子と共に5~7員複素環を形成し;
R’は、H、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、及びN又はOを含むC3~8ヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC3~8ヘテロシクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、-CN、C3~6シクロアルキル、C1~3アルコキシ、-S(=O)(C1~6アルキル)、-C(=O)(C1~6アルキル)、及びN又はOを含むC3~6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR’及びR21はそれらに結合したN原子と共に5~7員複素環を形成し;
45及びR46の各々は、H、重水素、ハライド、C1~3アルキルからなる群から独立して選択されるか;あるいはR45及びR46はそれらに結合した原子と共に環を形成する。
本開示のいくつかの実施形態において、開示化合物は下記式IIIa又はIIIbで表される。
Figure 0007282786000029
式中、
、E及びEの各々は、O及びCR4546からなる群から独立して選択され;
45及びR46の各々は、H、重水素、ハライド、C1~3アルキルからなる群から独立して選択されるか;あるいはR45及びR46はそれらに結合した原子と共に環を形成する。
本開示のいくつかの実施形態において、開示化合物は式IIIa又はIIIbで表され、
、E及びEの各々は、CH、O及び
Figure 0007282786000030
からなる群から独立して選択され;E、E及びEの少なくとも1つは
Figure 0007282786000031
である。
本開示のいくつかの実施形態において、開示化合物は式IIIa又はIIIbで表され、
はCR44であり;
及びAの各々は、N及びCR44からなる群から独立して選択されるが、但し、A及びAの少なくとも1つはNであり;
Figure 0007282786000032
である。
本開示のいくつかの実施形態において、-C(R)W
Figure 0007282786000033
からなる群から選択される。
本開示のいくつかの実施形態において、開示化合物は
Figure 0007282786000034
Figure 0007282786000035
Figure 0007282786000036
Figure 0007282786000037
Figure 0007282786000038
Figure 0007282786000039
Figure 0007282786000040
Figure 0007282786000041
からなる群から選択される。
本開示のいくつかの実施形態において、本明細書に開示の式I、Ia、Ib、Ic、II、IIa、IIb、III、IIIa及びIIIb等の化合物について、Uは非置換であるか、又は重水素、ハライド、-OH、C1~3アルキル及びC1~3アルコキシからなる群から選択される1~3基で置換されており、Uは
Figure 0007282786000042
からなる群から選択される。
本開示の別の態様は、治療有効量の本明細書に開示の式I、Ia、Ib、Ic、II、IIa、IIb、III、IIIa及びIIIb等の化合物又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体若しくは互変異性体と、薬学的に許容される担体、希釈剤、アジュバント又は賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
本開示の別の態様は、
(a)本明細書に開示の式I、Ia、Ib、Ic、II、IIa、IIb、III、IIIa及びIIIb等の化合物又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体もしくは互変異性体と、
(b)抗腫瘍剤、抗がん剤、抗菌剤、抗ウイルス剤、中枢神経系剤及び抗糖尿病剤からなる群から選択される1つ以上の追加の化合物と
を含む組合せ組成物を提供する。
本開示の別の態様は、CXCR4経路と拮抗することで、HIV感染、心筋梗塞、造血関連疾患、炎症、アレルギー性疾患、喘息、アレルギー性肺炎、間質性肺疾患、紅斑性狼瘡、強直性脊椎炎、多発性硬化症、全身性硬化症、多発性筋炎、関節リウマチ、重症筋無力症、若年性糖尿病、糸球体腎炎、自己免疫性甲状腺炎、移植片拒絶、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、強皮症、乾癬、皮膚炎、網膜色素変性症、増殖性硝子体網膜症、ベスト病(Best’s vitelliform macular degeneration)、湿疹、蕁麻疹、血管炎、好酸球性筋膜炎、滲出型及び萎縮型加齢性黄斑変性症(ARMD)、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症(ROP)、糖尿病性黄斑浮腫、ブドウ膜炎、網膜静脈閉塞症、嚢胞性黄斑浮腫、緑内障、静脈分枝閉塞症、乳がん、肺がん、膀胱がん、膵臓がん、肝がん、頭頸部扁平上皮がん、甲状腺がん、肉腫、骨肉腫、デスモイド型線維腫(desmofibroma)、黒色腫、前立腺がん、結腸直腸がん、卵巣がん、子宮頸がん、食道がん、胃がん、骨髄腫、リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、慢性及び非進行性貧血、自然又は原発性血小板増加症、特発性骨髄線維症、肺線維症、腎線維症、肝線維症、硬変症、糖尿病性網膜症、マクログロブリン血症、白血病、急性白血病、慢性白血病、リンパ芽球性白血病、骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性疾患、脳腫瘍、星状細胞腫、髄芽腫、シュワン腫、原発性神経外胚葉性腫瘍及び下垂体腺腫からなる群から選択される疾患の治療、幹細胞の動員、及び創傷又は火傷した皮膚の治療を行うための本明細書に開示の式I、Ia、Ib、Ic、II、IIa、IIb、III、IIIa及びIIIb等の化合物又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体もしくは互変異性体を提供する。
本開示の他の態様及び利点は、以下の詳細な説明から当業者にはすぐに明らかになるであろう。該説明には、本開示の例示的な実施形態を示し、説明しているに過ぎない。理解されるだろうが、本開示は、他の異なる実施形態も許容し、いくつかの詳細については、いずれも本開示から逸脱しない限り、様々な明らかな点での改変を許容するものである。したがって、本図面及び明細書は、本質的に例示的なものとみなされるべきであり、限定的なものではない。
化合物A42による12G5アッセイを示す。 化合物A43による12G5アッセイを示す。 化合物A78による12G5アッセイを示す。 化合物A83による12G5アッセイを示す。
詳細な説明に進む前に、以下の詳細な説明は本質的に例示に過ぎず、本発明又はその用途及び使用を限定するものではないことを理解されたい。ゆえに、本開示は、説明の便宜上、特定の例示的実施形態に示されるように図示及び説明されるが、他の様々な実施形態及び等価物並びに他の様々なシステム及び環境で実施できることが理解されよう。また、上述の背景又は以下の詳細な説明に示すいかなる理論にも拘束されるものではない。
参照による援用
本明細書で言及した刊行物、特許及び特許出願は全て、それぞれ個々の刊行物、特許又は特許出願が具体的に及び個別に参照により援用されると提示される場合と同程度に本明細書に参照により援用される。
本発明の様々な実施形態を本明細書に示し、説明しているが、これら実施形態が例示に過ぎないことは当業者には明らかであろう。当業者であれば、本発明から逸脱することなく、多くの変形、変更及び置換を行うことができる。本明細書に記載した本発明の実施形態に対する様々な代替物を用いることができることを理解されたい。
定義
化合物は、通常、標準的な命名法を用いて本明細書に記載される。不斉中心を有する化合物の場合、(特に断りのない限り)光学異性体及びそれらの混合物が全て包含されることを理解すべきである。また、炭素炭素二重結合を有する化合物はZ型又はE型であってもよく、特に断りのない限り、該化合物の全ての異性体が本発明に含まれる。化合物が様々な互変異性体で存在する場合、記載した化合物はいかなる特定の一互変異性体にも限定されず、むしろ全ての互変異性体を包含することを意図している。
本明細書において単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈上そうでないことが明らかな場合を除き、指示物の複数を含む。したがって、例えば「a molecule(分子)」と言及した場合、該分子の複数等を含む。
本明細書において「約」又は「ほぼ」という用語は、通常、指定した量の±15%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%又は1%以内であることをいう。
化合物は、通常、標準的な命名法を用いて本明細書に記載される。不斉中心を有する化合物の場合、(特に断りのない限り)光学異性体及びそれらの混合物が全て包含されることを理解すべきである。また、炭素炭素二重結合を有する化合物はZ型又はE型であってもよく、特に断りのない限り、該化合物の全ての異性体が本発明に含まれる。化合物が様々な互変異性体で存在する場合、記載した化合物はいかなる特定の一互変異性体にも限定されず、むしろ全ての互変異性体を包含することを意図している。
本明細書において「アルキル」という用語は、通常、直鎖又は分岐鎖飽和脂肪族炭化水素をいう。アルキル基としては、炭素原子を1~8個(C~Cアルキル)、1~6個(C~Cアルキル)、1~4個(C~Cアルキル)有する基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、2-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、2-ヘキシル、3-ヘキシル、及び3-メチルペンチルが挙げられる。いくつかの例では、アルキル基の置換基が具体的に示されている。例えば、「シアノアルキル」とは、少なくとも1個のシアノ置換基で置換されたアルキル基をいう。
本明細書において「アルケニル」という用語は、通常、少なくとも1個の不飽和炭素炭素二重結合を有する直鎖又は分岐鎖アルケン基をいう。アルケニル基としては、炭素原子を2~8個有するC~Cアルケニル、2~6個有するC~Cアルケニル、2~4個有するC~Cアルケニル基、例えば、エテニル、アリール又はイソプロペニルが挙げられる。本明細書において「アルキニル」という用語は、通常、少なくとも1個が三重結合である1個以上の不飽和炭素炭素結合を有する直鎖又は分岐鎖アルキン基をいう。アルキニル基としては、炭素原子を2~8個有するC~Cアルキニル、2~6個有するC~Cアルキニル、2~4個有するC~Cアルキニル基が挙げられる。
本明細書において「シクロアルキル」という用語は、通常、全環員が炭素である1個以上の飽和環を有する基をいい、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、アダマンチルが挙げられる。シクロアルキル基は芳香環又は複素環を有さない。例えば、特定のシクロアルキル基として、全てが炭素である3~7環員の単環を含むC~Cシクロアルキル基が挙げられる。本明細書において「シクロアルケニル」という用語は、通常、全環員が炭素である1個以上の不飽和環を有する基をいう。
本明細書において「アルコキシ」という用語は、通常、酸素橋を介して結合した上述のアルキル基をいう。アルコキシ基としては、炭素原子を1~6個有するC~Cアルコキシ、1~4個有するC~Cアルコキシ基が挙げられる。代表的なアルコキシ基として、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシ、n-ペントキシ、2-ペントキシ、3-ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、ヘキソキシ、2-ヘキソキシ、3-ヘキソキシ、及び3-メチルペントキシが挙げられる。
本明細書において「アルキルアミノ」という用語は、通常、-NH-R1又は-N(R1)(R2)(式中、R1及びR2は、独立してアルキル、シクロアルキル及び(シクロアルキル)アルキル基から選択される。)の一般構造を有する第二級又は第三級アミンをいう。このような基としては、例えば、モノ-及びジ-(C~Cアルキル)アミノ基(各C~Cアルキルは同じであっても異なっていてもよい)が挙げられるが、これらに限定されない。「アルキルアミノ」という用語で用いる「アルキル」の定義が、シクロアルキル及び(シクロアルキル)アルキル基を含む他の全てのアルキル含有基で用いられる「アルキル」の定義と異なることは明らかであろう。
本明細書において「アルキルチオ」という用語は、通常、アルキル基で置換されたチオ基をいい、このアルキルという用語は上記した定義と同様である。
本明細書において「ハロゲン」又は「ハライド」という用語は、通常、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素をいう。本明細書において「ハロアルキル」という用語は、通常、独立して選択された1個以上のハロゲンで置換されたアルキル基をいう(例えば、「C~Cハロアルキル」基は、1~6個の炭素原子と少なくとも1個のハロゲンとを有する。)。ハロアルキル基の例としては、モノ-、ジ-又はトリ-フルオロメチル、モノ-、ジ-又はトリ-クロロメチル、モノ-、ジ-、トリ-、テトラ-又はペンタ-フルオロエチル、モノ-、ジ-、トリ-、テトラ-又はペンタ-クロロエチル、及び1,2,2,2-テトラフルオロ-1-トリフルオロメチル-エチルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において「ヘテロアリール」という用語は、通常、少なくとも1個の芳香環が、N、O及びSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を有する芳香族基をいう。ヘテロアリールとしては、例えば5~12員ヘテロアリールが挙げられる。例としては、イミダゾール、フラン、フラザン、イソチアゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、オキサゾール、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、テトラゾール、チアゾール及びチオフェンが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において「ヘテロシクロアルキル」という用語は、通常、少なくとも1個の環原子が炭素であり、少なくとも1個の環原子がN、O及びSから選択されるヘテロ原子である3~12個の環原子を有する環構造をいう。例としては、アジリジン、オキシラン、チイラン、アゼチジン、オキセタン、チエタン、ピロリジン、テトラヒドロフラン及びテトラヒドロチオフェンが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において「複素環」という用語は、通常、少なくとも1個の環原子が炭素であり、少なくとも1個の環原子がN、O及びSから選択されるヘテロ原子である3~12個の環原子を有する環構造をいう。複素環基は芳香族であっても非芳香族であってもよい。非芳香族複素環の例としてピペリジン及びオキセタンが挙げられるが、これらに限定されない。芳香族複素環の例としてチアゾール及びピリジンが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において「置換基」及び「置換された」という用語は、通常、分子基が所望の分子内の原子に共有結合していることを意味する。例えば、環置換基は、環員である原子(好ましくは炭素又は窒素原子)に共有結合したハロゲン、アルキル基、ハロアルキル基等の基であってもよい。芳香族基の置換基は、通常、炭素環原子に共有結合している。直鎖置換基は、直鎖の鎖員である原子(好ましくは炭素又は窒素原子)に共有結合したハロゲン、アルキル基、ハロアルキル基等の基であってもよい。
本明細書において「薬学的に許容される」という用語は、通常、投与対象へ投与しても安全である化合物形態をいう。例えば、薬学的に許容されるものとして、アメリカ食品医薬品局(FDA)等の所管官庁又は規制機関によって経口摂取等の投与経路による哺乳類での使用が承認されている式Iの化合物の遊離塩基、塩形態、溶媒和物、水和物、プロドラッグ又は誘導体が挙げられる。
式I、Ia、Ib、Ic、II、IIa、IIb、III、IIIa及びIIIbの化合物に含まれるものとして、遊離塩基化合物の薬学的に許容される塩形態が挙げられる。本明細書において「薬学的に許容される塩」という用語は、通常、規制機関により承認されているアルカリ金属塩又は遊離酸若しくは遊離塩基の付加塩を形成するのに一般的に用いられる塩をいう。塩は、イオン会合、電荷-電荷相互作用、共有結合、錯化、配位等によって形成される。薬学的に許容される限り、塩の性質は限定されない。
いくつかの実施形態において、式I、Ia、Ib、Ic、II、IIa、IIb、III、IIIa及びIIIbの化合物は、該化合物を医薬組成物として投与して投与対象を治療するのに使用される。このため、一実施形態において、該化合物は、担体、希釈剤又はアジュバント等の1種以上の薬学的に許容される賦形剤と組み合わされて好適な組成物を形成する。該組成物については、本明細書でより詳細に説明する。
本明細書において「賦形剤」という用語は、通常、医薬品有効成分(API)以外の任意の薬学的に許容される添加剤、担体、アジュバント等の好適な成分をいい、典型的には製剤及び/又は投与目的で配合される。
本明細書において「希釈剤」という用語は、通常、組成物の所望の体積又は重量を達成するために充填剤として使用される作用剤をいう。希釈剤は、単一化合物又は化合物の混合物として顆粒内の医薬組成物中に含まれていてもよい。希釈剤の例としては、ラクトース、デンプン、アルファ化デンプン、マイクロクリスタリンセルロース、ケイ酸化マイクロクリスタリンセルロース、酢酸セルロース、デキストロース、マンニトール、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸カルシウム、フルクトース、マルトース、ソルビトール又はスクロースが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において「アジュバント」という用語は、通常、標的に対する本明細書に開示の化合物の有効性又は効力を高める任意の物質又は物質の混合物をいい、その際、アジュバントは本明細書に開示の化合物と一緒に使用される。しかしながら、アジュバントが単独で使用される場合、同標的に対して薬理学的効果は観察されない。
本明細書において「治療する」、「治療」及び「治療法」という用語は、通常、治療的治療及び予防的治療を含む治療をいうが、これらに限定されない。予防的処置は、通常、完全に障害の発症を予防すること、あるいは個体の前臨床的に明らかな段階の障害の発症を遅延させることのいずれかに相当する。
本明細書において「有効量」という用語は、通常、他の治療法に典型的に伴う有害な副作用を回避しつつ、各薬剤自体の処置中の障害重症度及び発生頻度を改善するという目標を達成する各薬剤の量を定量することをいう。一実施形態において、有効量は、単回投与形態又は複数回投与形態で投与される。
好適な水和物として使用されてもよい本発明の化合物、及び/又は本発明の医薬組成物は、選択した投与経路に関わらず、薬学的に許容される投与形態に製剤化されるか、あるいは当業者に従来公知の他の方法で製剤化される。
本発明の医薬組成物中の有効成分の実投与量は、患者に対して毒性を示すことなく、個々の患者、組成物及び投与様式について所望の治療反応を達成できる有効成分の有効量が得られるように変更できる。
選択される投与量は、用いる本発明の個々の化合物の活性、投与経路、投与時間、用いる個々の化合物の排出速度、処置時間、用いる個々のヘッジホッグ阻害剤と併用する他の薬物、化合物及び/又は物質、治療される患者の年齢、性別、体重、状態、一般的健康状態及び前病歴等の医療分野で周知の要因を含む様々な要因により異なることとなる。
当該技術分野における通常の技術を有する医師又は獣医師であれば、必要とされる医薬組成物の有効量を容易に決定及び処方できる。例えば、医師又は獣医師は、医薬組成物中で用いる本発明の化合物の投与を、所望の治療効果を達成するのに必要な量よりも少ない量で開始し、所望の効果が達成されるまで投与量を徐々に増やすことも考えられる。
通常、本発明の化合物の好適な日用量は、治療効果を発揮するのに有効な最低量である化合物の量となる。このような有効量は、通常、上述した要因により異なることとなる。通常、患者に対する本発明の化合物の静脈内、脳室内及び皮下投与量は、1日当たり体重1キログラム当たり約0.0001~約100mgの範囲となる。投与様式は、投与量に大きく影響し得る。局所的な送達経路ではより高い用量を使用できる。
活性化合物の有効な日用量は、必要に応じて、一日中適当な間隔で別々に投与される2、3、4、5、6回以上の分割用量として投与してもよく、場合によっては単回投与形態で投与してもよい。当業者であれば、個々の化合物、症状の重症度、及び投与対象の副作用の受けやすさに応じて投与量が変動することをすぐに理解するだろう。本明細書に開示する特定の化合物の投与量は、様々な手段を用いて当業者により容易に決定される。
医薬組成物/製剤
一実施形態は、式Iの化合物又はその立体異性体、互変異性体、水和物、溶媒和物若しくは薬学的に許容される塩と、少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物は医薬組成物に製剤化される。医薬組成物は、医薬品として使用できる製剤へと活性化合物を加工しやすくする1種以上の薬学的に許容される不活性成分を使用して従来の方法で製剤化される。適切な製剤化は、選択する投与経路によって異なる。本明細書に記載する医薬組成物の概要は、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,Nineteenth Ed.,Easton,Pa.:Mack Publishing Company(1995);Hoover,John E.,Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.,Easton,Pennsylvania(1975);Liberman,H.A.and Lachman,L.,Eds.,Pharmaceutical Dosage Forms,Marcel Decker,New York,N.Y.(1980);及びPharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,Seventh Ed.,Lippincott Williams&Wilkins(1999)で確認できる。これらの文献の開示を参照により本明細書に援用する。
本明細書において医薬組成物とは、式Iの化合物と他の化学成分(すなわち、薬学的に許容される不活性成分)との混合物をいい、該他の化学成分としては、担体、賦形剤、結合剤、充填材、懸濁化剤、フレーバー剤、甘味剤、崩壊剤、分散剤、界面活性剤、滑沢剤、着色剤、希釈剤、可溶化剤、湿潤剤、可塑剤、安定剤、浸透促進剤、湿潤剤、消泡剤、酸化防止剤、防腐剤、又はこれらの1つ以上の組み合わせが挙げられる。医薬組成物とすることで、化合物を生物に投与しやすくなる。本明細書に示す治療又は使用方法を実施する際に、治療有効量の本明細書に記載の化合物が、治療対象の疾患、障害又は異常を有する哺乳類に医薬組成物として投与される。いくつかの実施形態において、上記哺乳類はヒトである。治療有効量は、疾患の重症度、投与対象の年齢及び相対的健康状態、使用化合物の効力等の要因に応じて幅広く変動し得る。上記化合物は単独で使用してもよく、混合物の成分として1種以上の治療剤と組み合わせて使用してもよい。
本明細書に記載する医薬製剤は、適当な投与経路で投与対象に投与される。該投与経路としては、経口、非経口(静脈内、皮下、筋肉内等)、鼻腔内、頬側、局所、直腸又は経皮投与経路が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書に記載する医薬製剤としては、水性分散液、自己乳化性分散体、固溶体、リポソーム型分散体、エアロゾール、固体投与形態、粉末、即放性製剤、徐放性製剤、速溶性製剤、錠剤、カプセル、丸剤、遅延放出性製剤、持続放出性製剤、パルス放出性製剤、多粒子製剤、及び即放性・徐放性混合製剤が挙げられるが、これらに限定されない。
経口投与用製剤はいずれも該投与に適した投与形態である。そのような投与単位の例として錠剤又はカプセルが挙げられる。いくつかの実施形態において、これらに含まれる有効成分量は約1~2000mg、有利には約1~500mg、典型的には約5~150mgである。ヒト等の哺乳類に好適な日用量は、患者の状態等の要因に応じて幅広く変動するものの、繰り返しになるが、通常の方法及び慣例により決定できる。
従来の製剤化方法としては、例えば下記方法(1)~(6)のうちの1つ又はそれらの組み合わせが挙げられる。(1)乾燥混合、(2)直打、(3)粉砕、(4)乾燥若しくは非水系造粒、(5)湿式造粒、又は(6)融合。他の方法としては、例えば、噴霧乾燥、パンコーティング、溶融造粒、造粒、流動床噴霧乾燥若しくはコーティング(ワースターコーティング等)、タンジェンシャルコーティング、トップスプレー、打錠、押出し等が挙げられる。
合成法
本発明の方法は、幅広い範囲の細胞、組織及び器官の修復及び/又は機能性能の制御においてネクローシスを阻害する式I、Ia、Ib、Ic、II、IIa、IIb、III、IIIa及びIIIbの化合物のうち少なくとも1種を使用するものであってもよく、神経組織の制御、骨及び軟骨形成及び修復、精子形成の制御、平滑筋の制御、原腸由来の胃及び肝臓等の器官の制御、造血機能の制御、皮膚及び毛髪成長の制御等にわたる治療用途及び化粧用途に使用できる。したがって、本発明の方法及び組成物は、これら全ての用途において、関係し得るネクローシス阻害剤として主題の阻害剤を使用するものである。また、主題の方法は、培養物として提供された細胞(インビトロ)又は動物個体中の細胞(インビボ)に対して実施できる。
以下の実施例及び製造例によって、本明細書に記載の化合物及び該化合物の製造方法を説明及び例示する。通常、本明細書に記載の化合物は、一般化学分野で公知の方法で製造できる。
本発明の化合物は、市販の材料を出発材料として、以下に記載するものを含む様々な合成経路を用いて製造できる。本発明の出発材料は公知の市販品であるか、あるいは当該技術分野で公知の方法と同様に又はそれに従って合成できる。多くの出発材料を公知方法に従って調製でき、特に実施例に記載する方法を用いて調製できる。出発材料の合成において、官能基は、必要に応じて好適な保護基で保護される場合もある。官能基は、当該分野で公知の手順に従って除去できる。
保護基による官能基の保護、保護基自体及びその除去反応(一般的に「脱保護」という)は、例えば、J.F.W.McOmie,Protective Groups in Organic Chemistry,Plenum Press,London and New York(1973)、T.W.Greene,Protective Groups in Organic Synthesis,Wiley,New York(1981)、The Peptides,Volume 3,E.Gross and J.Meienhofer editors,Academic Press,London and New York(1981)等の標準的な参考文献に説明されている。
本明細書に記載する合成手順はいずれも、溶媒又は希釈剤を使用せずに又は使用して(通常)、公知の反応条件、有利には本明細書に記載する条件で実施できる。
本発明は、所望の最終化合物を得る前の「中間」化合物(記載した合成手順で得られた単離された又はされていない構造体等)をさらに包含する。過渡的な出発材料を用いて各工程を実施して得られた構造体、記載された方法の任意の段階を変更して得られた構造体、及び反応条件下で出発材料を形成する構造体は、いずれも本発明に含まれる「中間体」である。さらに、反応性誘導体若しくは塩である出発材料、又は本発明に係る方法を用いて得られる化合物を使用して得られた構造体、及び本発明の化合物をその場で処理して得られた構造体も本発明の範囲内に含まれる。
同様に、新規の出発材料及び/又は中間体やそれらの製造方法も本発明の主題である。選択した実施形態において、そのような出発材料は、所望の化合物が得られるように選択された反応条件で使用される。
本発明の出発材料は、公知の市販品であるか、あるいは当該技術分野で公知の方法と同様に又はそれに従って合成できる。多くの出発材料を公知方法に従って調製でき、特に実施例に記載する方法を用いて調製できる。出発材料の合成において、官能基は、必要に応じて好適な保護基で保護される場合もある。保護基、その導入及び除去は上述した通りである。
特に言及されない限り、全ての試薬及び溶媒は市販品を用いた。特に言及されない限り、市販の試薬及び溶媒はいずれも精製しないで使用した。必要な場合、いくつかの試薬及び溶媒は標準的な方法で精製した。例えば、テトラヒドロフランは、ナトリウムを用いた蒸留により精製できる。薄層クロマトグラフィー(TLC、GF254)分析及びカラム精製(100~200メッシュ)は、いずれも石油エーテル(沸点60~90℃)/酢酸エチル(v/v)を溶離液としてシリカゲル(Qingdao Haiyang Chemical Co.Ltd.又はYantai Chemical Co.Ltd.)を用いて行い、スポットは、254nmでのUV可視化及びI蒸気若しくはリンモリブデン酸を用いて検出した。特に言及されない限り、抽出後の有機層はいずれも無水NaSO上で乾燥させた。核磁気共鳴スペクトルは、いずれも内部標準をTMSとしてBruck-400分光計を用いて400MHzで記録した。LC-MSは、LC-MSDTrap記録装置、検出波長214nm及び254nmのダイオードアレイ検出器(DAD)、並びにESI源を使用したAgilent1100システムで行った。HPCLカラムは、Agela Durashell C18 3.5μm 4.6×50mmカラムである。グラジエントは、0.1NHHCO水溶液及びアセトニトリルを5/95から95/5の勾配で記載ランタイム(例えば5分)で使用し、流量1.8mL/分として行った。
合成方法の大きさ及びスケールは、最終産物の所望量に応じて変動する。実施例には特定の反応物及び量が示されているが、当業者には、同じ化合物を生成することが同様に実行可能な他の代替の反応物が明らかであることが理解される。したがって、通常の酸化剤、還元剤、様々な性質(非プロトン性、無極性、極性等)の溶媒が用いられる場合、等価物は当該分野で公知であり、本方法で使用するために本明細書で考慮される。
以下に示す工程の多くは、反応終了後の様々なワークアップを示している。ワークアップでは、通常、反応をクエンチして、残留した触媒活性及び出発試薬を終止する。その後、通常は、有機溶媒を添加し、有機層から水層を分離する。生成物は典型的には有機層から得られ、未使用反応物や他の偽の副生成物及び不要な薬品は、通常は水層に捕捉されて廃棄される。文献中に見られる標準的な有機合成手順におけるワークアップの後には、通常、無水NaSO等の乾燥剤に曝露して生成物を乾燥させて、有機層に部分的に溶解したままの余分な水又は水性副生成物を除去し、残った有機層の濃縮を行う。溶媒に溶解した生成物の濃縮は、例えば加圧蒸発、加温及び加圧下の蒸発等の任意の公知手段で実行できる。そのような濃縮は、例えばロータリーエバポレーター蒸留等の標準的な実験装置を用いて達成できる。その後、場合によっては、精製工程が1回以上行われる。該精製工程としては、フラッシュカラムクロマトグラフィー、様々な媒体による濾過、及び/又は当該技術分野で公知の他の分取方法、及び/又は結晶化/再結晶が挙げられるが、これらに限定されない(例えば、Addison Ault,“Techniques and Experiments for Organic Chemistry,”6th Ed.,University Science Books,Sausalito,Calif.,1998,Ann B.McGuire,Ed.,pp.45-59を参照)。
一般的な合成経路
以下に示す方法及び実施例によって、本明細書に記載の化合物及び該化合物の製造方法を説明及び例示する。通常、本明細書に記載の化合物は、一般化学分野で公知の方法で製造できる。以下の方法は、式I、Ia、Ib、Ic、II、IIa、IIb、III、IIIa及びIIIbの化合物が得られるいくつかの一般的な合成経路の実施形態である。各方法の詳細な反応条件は、以下に示す実施例で確認できる。
本発明の化合物は、市販の材料を出発材料として、以下の方法A~N、BA~BS及びAA~ATに記載されるものを含む様々な合成経路を用いて製造できる。本発明の出発材料は公知の市販品であるか、あるいは当該技術分野で公知の方法と同様に又はそれに従って合成できる。多くの出発材料を公知方法に従って調製でき、特に下記方法及び実施例に記載される方法を用いて調製できる。出発材料の合成において、官能基は、必要に応じて好適な保護基で保護される場合もある。官能基は、当該分野で公知の手順に従って除去できる。
方法A:
Figure 0007282786000043
(6-クロロピリミジン-4-イル)メタノールは、SOClで処理することで(4-クロロ-6-クロロメチル)ピリミジンに変換できた(工程a)。
方法B:
Figure 0007282786000044
置換4-クロロ-3-オキソブタン酸塩をアミジン及び炭酸塩と反応させて、ピリミジン中間体を得ることができた(工程a)。ヒドロキシピリミジンのクロロピリミジンへの変換は、POClを用いて達成できる(工程b)。
方法C、D:
Figure 0007282786000045
また、置換4-クロロ-3-オキソブタン酸塩をアミジン及びDBUと反応させて、ピリミジン中間体を得ることもできた(工程a)。ヒドロキシピリミジンのクロロピリミジンへの変換は、POClを用いて達成できる(工程b)。4-アミノピリミジンコアは、メチルアミン置換(工程c)後にヒドロキシピリミジンと1-メチルピペラジンとの縮合(工程d)を行うことによって合成できる。
方法E:
Figure 0007282786000046
ピリミジン-4-カルボアルデヒドコアは、ピリミジンコアへの環化(工程a)後にヒドロキシピリミジンと対応するアミンとの縮合(工程b)、続いて加水分解(工程c)を行うことによって合成できた。
方法F、G、H:
Figure 0007282786000047
鍵となる中間体である4-(ジメトキシメチル)-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(メチルチオ)ピリミジンは、環化後に6-(ジメトキシメチル)-2-(メチルチオ)ピリミジン-4-オールと1-メチルピペラジンとの縮合(工程b)を行うことによって形成できる。次に、2-置換ピリミジン-4-カルボアルデヒドコアは、硫化メチルのメチルスルホニルへの酸化(工程c)、対応するアルコール(工程f)又はアミン(工程d)による置換後に加水分解(工程e、g)を行うことによって合成できたが、あるいはSuzukiカップリング(工程h)後に加水分解(工程i)を行うことによって形成できる。
方法I:
Figure 0007282786000048
目標化合物は、環化(工程a)後にヒドロキシピリミジンと1-メチルピペラジンとの縮合(工程b)、続いて対応するアミンによる置換(工程c)を行うことによって形成できる。
方法J:
Figure 0007282786000049
4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジンコアは、アミノ酸と2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-4,6-ジオンとの縮合後に脱炭酸(工程a)、その後の環化(工程b)、続いてヒドロキシピリミジンと1-メチルピペラジンとの縮合(工程c)、最後に脱Boc保護基(工程c)を行うことによって達成される。
方法K:
Figure 0007282786000050
ピリジン-2-オンコアは、N-Bocラクタム(n=0、1、2)を用いたピリジンリチウム試薬処理によって形成できた。
方法L:
Figure 0007282786000051
ヘテロ芳香族コアは、NBS及びフリーラジカル開始剤で処理して臭素で置換できた。
方法M:
Figure 0007282786000052
2-メチル-5-ニナオピリミジンコアは、環化(工程a)後にヒドロキシピリミジンと対応するアミンとの縮合(工程b)、続いて塩素化(工程c)、及び対応するアミンによる置換(工程d)を行うことによって達成できる。
方法N:
Figure 0007282786000053
5-ブロモ-2-(ブロモメチル)イミダゾ[1,2-α]ピリジンは、3-ブロモ-2-オキソプロパン酸エチルによる6-ブロモピリジン-2-アミンの環化(工程a)、次いでNaBHによる還元(工程b)及びPBrによる臭素化(工程c)を行うことによって合成できる。
方法BA、BB:
Figure 0007282786000054
目標コアは、ケトンによる還元アミノ化(工程a、b)、あるいはその後、再びアルデヒドによる還元アミノ化(工程c)、次いでTFAで処理して脱保護基(工程d)を行うことによって合成される。
方法BC:
Figure 0007282786000055
目標コアは、TCCAによる塩素化(工程a)及び対応するアミンによる置換(工程b)によって達成できる。
方法BD:
Figure 0007282786000056
6,7-ジヒドロキノリン-8(5H)-オンをNaHで処理し、次いで1,2-ジブロモエタンを添加して5’,6’-ジヒドロ-8’H-スピロ[シクロプロパン-1,7’-キノリン]-8’-オンを得た(工程a)。
方法BE:
Figure 0007282786000057
スピロ[2.5]オクタン-6-オンをNaAuClの存在下でプロパ-2-イン-1-アミンと反応させて7’、8’-ジヒドロ-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,6’-キノリンを得た(工程a)。
方法BF、BG:
Figure 0007282786000058
中間体である1-(3-アミノピリジン-2-イル)エタン-1-オンは、(4-メトキシフェニル)メタンアミンによる置換(工程a)後、CHMgClを用いたグリニャール反応(工程b)、次いでTFAによる脱PMB基(工程c)を行うことによって形成できる。目標化合物は、アシル化(工程c)又はメシル化(工程d)によって得られる。
方法BH、BI:
Figure 0007282786000059
2-(ピロリジン-2-イル)ピリジン(S/R)は、ピコリノニトリルを用いたグリニャール反応及び加水分解(工程a)後、(4-メトキシフェニル)エタン-1-アミン(R/S)による還元アミノ化(工程b、d)、次いでTFAで処理して脱保護基(工程c、e)を行うことによって形成される。
方法BJ:
Figure 0007282786000060
ラセミ体である2-(3-メチルピロリジン-2-イル)ピリジンは、TsOHによるイミド化触媒反応(工程a)後、(E)-ブタ-2-エン酸エチルによるマイケル付加反応処理(工程b)、続いて濃HClによるラクタム形成(工程c)、次いでLiAlHを用いた還元(工程d)を行うことによって達成できる。
方法BK:
Figure 0007282786000061
ピコリンアルデヒドをアミノアセトニトリルと反応させてシッフ塩基を生成できる。ピロール環は、[3+2]環化により作製できた。シアノ基は、一連の還元反応によりノックアウトできた。
方法BL:
Figure 0007282786000062
置換8-ニトロキノリンは、2-ニトロアニリンを用いたグリセリンの環化処理(工程a)により形成され、次いで置換8-ニトロキノリンは、Pd/Cを用いて8-アミノキノリンコアへと還元された(工程b)。
方法BM:
Figure 0007282786000063
8-アミノキノリンコアは、ヨウ化メチルを用いてメチル化できた。
方法BN:
Figure 0007282786000064
キノリン含有コアは、2-フルオロアニリンを用いたグリセリンの環化処理(工程a)及び対応するアミンによる置換(工程b)によって形成される。
方法BO:
Figure 0007282786000065
PMB保護基は、酸性条件下で除去できた。
方法BP:
Figure 0007282786000066
8-クロロ-1,7-ナフチリジンは、環化(工程a)、次いでザンドマイヤー反応による塩素化(工程b)を行うことによって形成される。
方法BQ:
Figure 0007282786000067
8-ブロモ-1,6-ナフチリジンは、環化(工程a)、次いで臭素による臭素化を行うことによって形成される。
方法BR:
Figure 0007282786000068
4-クロロ-1,5-ナフチリジンは、mCPBAによる酸化(工程a)後、POClによる塩素化処理(工程b)を行うことによって得ることができた。
方法BS:
Figure 0007282786000069
2-(ピリジン-2-イル)プロパン-2-アミンをホルミル化(工程a)した後、アルキル化及び加水分解(工程b)を行って所望の目標物を得ることができた。
方法AA:
Figure 0007282786000070
最終的に目標とする化合物は、4-クロロ-6-(クロロメチル)ピリミジンの塩素をそれぞれ対応するアミンで置換(工程a、b)することによって得られる。
方法AB:
Figure 0007282786000071
最終的に目標とする化合物は、4-クロロピリミドコアの塩素をN-Boc-ピペラジンで置換(工程a)した後、酸による脱Boc基処理(工程b)、続いてアクリロニトリルによるマイケル付加反応処理(工程c)を行うことによって得られる。
方法AC:
Figure 0007282786000072
最終的に目標とする化合物は、NaBH(OAc)又はNaBHCNを用いた還元アミノ化(工程a)により形成できる。
方法AD:
Figure 0007282786000073
最終的に目標とする化合物は、酸条件下での脱Boc基(工程a)後、NaBH(OAc)又はNaBHCNを用いた還元アミノ化(工程b)を行うことによって形成できる。
方法AE:
Figure 0007282786000074
最終的に目標とする化合物は、まず4-(ブロモメチル)-6-クロロピリミジンの臭素を対応するアミンで置換し(工程a)、次いで6-クロロピリミジンの塩素を対応するアミンで置換する(工程b)ことによって得られる。
方法AF:
Figure 0007282786000075
ヘテロ芳香族誘導体は、還元アミノ化(工程a)後、対応するアミンによる置換(工程b)を行うことによって合成できた。
方法AG:
Figure 0007282786000076
ピリミジンコアの塩素をPd/C条件下で除去してN-メチル-N-(ピリミジン-4-イルメチル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミンを得た。
方法AH:
Figure 0007282786000077
(2-メチルピリミジン-5-イル)メタノールを含む目標化合物は、2-メチルピリミジン-4,6-ジオールから合成できた。DMF及びPOClを用いたビルスマイヤー・ハック反応(工程a)後、NaBHを用いたアルデヒドのアルコールへの還元(工程a);TBSClによるアルコール基の保護(工程b)、次いでトリフルオロホウ酸塩を用いたヘック反応(工程c)を行う。オゾンを用いた二重結合のアルデヒドへの酸化(工程c);還元アミノ化(工程d)後、対応するアミンによるピリミジン塩素の置換(工程e)を行う。
方法AI:
Figure 0007282786000078
TBS保護基は、酸性条件下で除去できた。
方法AJ:
Figure 0007282786000079
キノリンコアのメチルエステルは、NaBH又はLiAlHによりアルコールへと還元できた。
方法AK:
Figure 0007282786000080
最終的に目標とする化合物は、まず5-ブロモ-2-(ブロモメチル)イミダゾ[1,2-α]ピリジンの臭素を対応するアミンで置換(工程a)した後、5-ブロモイミダゾ[1,2-α]ピリジンコアの臭素を1-メチルピペラジンで置換(工程b)し、続いてホルムアルデヒド条件下でイミダゾ[1,2-α]ピリジンコアの3位にヒドロキシメチル基を導入(工程3)することによって得られる。
方法AL:
Figure 0007282786000081
最終的に目標とする化合物は、セレクトフルオルを用いた市販の6,7-ジヒドロキノリン-8(5H)-オンのフッ素化(工程a)、次いでメチルアミンによるケトンの還元アミノ化(工程b)、続いて4-クロロ-6-(クロロメチル)-2-メチルピリミジンによるアルキル化(工程c)、最後に1-メチルピペラジンによる置換(工程d)を行うことによって合成される。
方法AM:
Figure 0007282786000082
最終的に目標とする化合物は、NaBH(OAc)又はNaBHCNを用いた対応するアルデヒドによる還元アミノ化(工程a)によって形成できる。
方法AN:
Figure 0007282786000083
最終的に目標とする化合物は、塩基、高温条件下でのアリールハロゲンによる置換(工程a)によって形成できる。
方法AO:
Figure 0007282786000084
最終的に目標とする化合物は、アリールハロゲン、Pd(dba)、BINAP、CsCO条件でのバックワルドカップリング反応(工程a)によって形成できる。
方法AP:
Figure 0007282786000085
最終的に目標とする化合物は、酸条件下での脱Boc基(工程a)後、HATUを用いた縮合(工程b)を行うことによって形成できる。
方法AQ:
Figure 0007282786000086
キノリンコアのハロゲンは、Pd(PPh、dppf及びシアン化亜鉛、あるいはPd(dba)、dppf及びシアン化亜鉛の条件下でシアノ基に変換できた。
方法AR:
Figure 0007282786000087
キノリンコアのハロゲンは、メタンスルフィン酸ナトリウム、L-プロリン及びヨウ化第一銅の条件下でメチルスルホニル基に変換できた。
方法AS:
Figure 0007282786000088
最終的に目標とする化合物は、8-フルオロキノリンから合成できた。HNOによる硝化(工程a)後、対応するアミンによるアリールフッ素の置換(工程b)を行う。ニトロ基は、SnClでアミノ基へと還元され(工程c)、次いでMsClでメシル化される(工程d)。
方法AT:
Figure 0007282786000089
最終的に目標とする化合物は、MsCl及びTEA条件下で合成できた。
通常、反応の進行は、シリカゲルHSGF254プレコートプレートで実施した分析薄層クロマトグラフィーによってモニターした。有機溶液は無水NaSO上で乾燥させ、溶媒は減圧下に除去した。H NMRは、400MHz(Varian)分光計で得た。化学シフトは、内部標準としてテトラメチルシランを用いてppmで示した。質量スペクトルは、Agilent1100LC/MSD Trap SL型質量分析計を用いて得た。最終化合物は、カラムクロマトグラフィー用シリカゲル100~200メッシュで精製した。
方法A
4-クロロ-6-(クロロメチル)ピリミジンの調製
Figure 0007282786000090
工程a.4-クロロ-6-(クロロメチル)ピリミジン:(6-クロロピリミジン-4-イル)メタノール(280mg、1.9mmol、WO2016128529を参照)のジクロロメタン(10mL)溶液にSOCl(280mg、2.3mmol)を添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。混合物を飽和NaHCO水溶液(50mL)でクエンチし、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮して、黄色油状物として所望の生成物(180mg、58%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.95(s,1H),7.62(s,1H),4.62(s,2H).
方法B
4-ク-ロロ-6-(クロロメチル)-2-(メチルチオ)ピリミジンの調製
Figure 0007282786000091
工程a.6-(クロロメチル)-2-(メチルチオ)ピリミジン-4-オール:4-クロロ-3-オキソブタン酸エチル(13g、79mmol)及びカルバムイミドチオ酸メチルエステル硫酸塩(20g、72mmol)を水(200mL)に加えた溶液に炭酸ナトリウム(11.5g、108mmol)を添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。混合物を6M HCl水溶液でクエンチして酸性pHにし、濾過した。濾過ケーキを乾燥して、白色固体として所望の生成物(11.1g、73%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ12.91(s,1H),6.42(s,1H),4.36(s,2H),2.59(s,3H).
工程b.4-クロロ-6-(クロロメチル)-2-(メチルチオ)ピリミジン:6-(クロロメチル)-2-(メチルチオ)ピリミジン-4-オール(2.8g、14.7mmol)のPOCl(10mL)溶液を100℃まで加熱し、1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、飽和NaHCO水溶液(100mL)を添加し、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=100/3)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(2.4g、80%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.23(s,1H),4.53(s,2H),2.58(s,3H).
方法C
4-クロロ-6-(クロロメチル)-2-メチルピリミジンの調製
Figure 0007282786000092
工程a.6-(クロロメチル)-2-メチルピリミジン-4-オール:4-クロロ-3-オキソブタン酸エチル(16.5g、100mmol)及びアセトアミジン塩酸塩(10g、106mmol)をエタノール(150mL)に加えた溶液にDBU(30.4g、200mmol)を4℃でゆっくりと添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をジクロロメタン(120mL)に溶解し、次いで塩水(30mL×3)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濃縮して、黄色油状物として所望の生成物(7.93g、50%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ13.01(s,1H),6.53(s,1H),4.37(s,2H),2.50(s,3H).
工程b.4-クロロ-6-(クロロメチル)-2-メチルピリミジン:6-(クロロメチル)-2-メチルピリミジン-4-オール(7.93g、50mmol)のPOCl(20mL)溶液を110℃まで加熱し、30分間撹拌した。その後、反応混合物を濃縮し、酢酸エチル(20mL)に溶解し、次いでこの溶液を氷水(100mL)中に加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(4.0g、23%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.41(s,1H),4.55(s,2H),2.71(s,3H).
方法D
N-メチル-1-(2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メタンアミンの調製
Figure 0007282786000093
工程c.2-メチル-6-((メチルアミノ)メチル)ピリミジン-4-オール:6-(クロロメチル)-2-メチルピリミジン-4-オール(1.7g、11mmol)、メチルアミン溶液(無水エタノール中30重量%、3g)、KI(183mg、1.1mmol)及びDIPEA(7.1g、55mmol)をCHCN(50mL)に加えた溶液を密閉管中に入れ、60℃まで加熱した。反応物をこの温度で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して、黄色固体として所望の生成物(600mg、35%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ6.36(s,1H),3.80(s,2H),2.66(s,1H),2.55(s,3H),2.43(s,2H).
工程d.N-メチル-1-(2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メタンアミン:2-メチル-6-((メチルアミノ)メチル)ピリミジン-4-オール(300mg、1.96mmol)、TEA(1.9g、19.6mmol)及びN-メチルピペラジン(980mg、9.8mmol)をCHCN(20mL)に加えた溶液にPyBOP(1.1g、2.15mmol)を添加した。反応混合物を還流下で一晩撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=20/1)で精製して、黄色固体として所望の生成物(300mg、65%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ6.38(s,1H),3.67-3.63(m,6H),2.47-2.45(m,10H),2.32(s,3H).
方法E
2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-カルボアルデヒドの調製
Figure 0007282786000094
工程a.6-(ジメトキシメチル)-2-メチルピリミジン-4-オール:4,4-ジメトキシ-3-オキソブタン酸メチル(300mg、1.7mmol)及びアセトアミジン塩酸塩(320mg、3.4mmol)を水(10mL)に加えた溶液にKCO(940mg、6.8mmol)を添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。混合物をAcOHでクエンチして酸性pHとし、ジクロロメタン(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=50/1)で精製して、白色固体として所望の生成物(110mg、35%)を得た。
工程b.4-(ジメトキシメチル)-2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン:6-(ジメトキシメチル)-2-メチルピリミジン-4-オール(110mg、0.6mmol)、TEA(600mg、6mmol)及びN-メチルピペラジン(90mg、0.9mmol)をCHCN(10mL)に加えた溶液にPyBOP(340mg、0.7mmol)を添加した。反応混合物を還流下で一晩撹拌した。次いで、反応溶液を蒸発させてCHCNの大部分を除去し、飽和NaHCO水溶液(100mL)を加え、ジクロロメタン(100mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=100/3)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(140mg、88%)を得た。
工程c.2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-カルボアルデヒド:4-(ジメトキシメチル)-2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン(140mg、0.5mmol)及び硫酸(水中20重量%、5mL)の混合物を還流下で一晩撹拌した。次いで、飽和NaHCO水溶液を加えてpHを塩基性に調整し、ジクロロメタン(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、黄色油状物として粗製の所望生成物(110mg、97%)を得た。
方法F
2-(ジメチルアミノ)-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-カルボアルデヒドの調製
Figure 0007282786000095
工程a.6-(ジメトキシメチル)-2-(メチルチオ)ピリミジン-4-オール:4,4-ジメトキシ-3-オキソブタン酸メチル(3g、17mmol)及びカルバムイミドチオ酸メチルエステル硫酸塩(9.5g、34mmol)を水(100mL)に加えた溶液にKCO(17.6g、76.5mmol)を添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。混合物をAcOHでクエンチしてpHを酸性に調整し、ジクロロメタン(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=100/1)で精製して、白色固体として所望の生成物(3.4g、92%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ12.80(s,1H),6.46(s,1H),5.07(s,1H),3.40(s,6H),2.60(s,3H).
工程b.4-(ジメトキシメチル)-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(メチルチオ)ピリミジン:6-(ジメトキシメチル)-2-(メチルチオ)ピリミジン-4-オール(3.4g、16mmol)、TEA(16g、160mmol)及びN-メチルピペラジン(2.4g、40mmol)をCHCN(100mL)に加えた溶液にPyBOP(9g、17.6mmol)を添加した。反応混合物を還流下で一晩撹拌した。次いで、反応溶液を蒸発させて、CHCNの大部分を除去し、飽和NaHCO水溶液(200mL)を加え、ジクロロメタン(200mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=100/3)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(2.8g、59%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ6.45(s,1H),5.07(s,1H),3.70(s,4H),3.40(s,6H),2.51(s,3H),2.47(t,J=5.0Hz,4H),2.34(s,3H).
工程c.4-(ジメトキシメチル)-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(メチルスルホニル)ピリミジン:4-(ジメトキシメチル)-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(メチルチオ)ピリミジン(2.8g、9.4mmol)をTHF(90mL)及び水(4.5mL)に加えた溶液にオキソン(7g、11mmol)を添加した。反応物を室温で4時間撹拌した。次いで、反応物に飽和NaHCO水溶液(200mL)を加え、酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、黄色油状物として所望の生成物(2.4g、78%)を得た。
工程d.4-(ジメトキシメチル)-N,N-ジメチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-2-アミン:4-(ジメトキシメチル)-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(メチルスルホニル)ピリミジン(340mg、1mmol)のTHF(5mL)溶液の入った密閉管にジメチルアミン(5mL)を添加した。反応混合物を還流下で一晩撹拌した。次いで、反応溶液を室温まで冷却し、飽和NaHCO水溶液(100mL)を加え、ジクロロメタン(100mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=100/1/1から100/3/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(260mg、88%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ6.06(s,1H),4.98(s,1H),3.62(s,4H),3.39(s,6H),3.11(s,6H),2.42(s,4H),2.30(s,3H).
工程e.2-(ジメチルアミノ)-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-カルボアルデヒド:4-(ジメトキシメチル)-N,N-ジメチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-2-アミン(260mg、1.3mmol)及び硫酸(水中20重量%、5mL)の混合物を還流下で一晩撹拌した。次いで、飽和NaHCO水溶液を加えてpHを塩基性に調整し、ジクロロメタン(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、黄色固体として粗製の所望生成物(210mg、65%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.76(s,1H),6.39(s,1H),3.68(s,4H),3.18(s,6H),2.45(s,4H),2.33(s,3H).
方法G
2-エトキシ-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-カルボアルデヒドの調製
Figure 0007282786000096
工程f.4-(ジメトキシメチル)-2-エトキシ-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン:4-(ジメトキシメチル)-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(メチルスルホニル)ピリミジン(200mg、0.61mmol)のエタノール(5mL)溶液にナトリウムエタノレート(206mg、3mmol)を添加した。反応混合物を還流下で一晩撹拌した。次いで、反応溶液を室温まで冷却し、飽和NaHCO水溶液(100mL)を加え、ジクロロメタン(100mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=100/1/1から100/3/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(160mg、89%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ6.42(s,1H),5.04(s,1H),4.35(q,J=7.2Hz,2H),3.68(s,4H),3.40(s,6H),2.45(t,J=5.0Hz,4H),2.32(s,3H),1.38(t,J=7.0Hz,3H).
工程g.2-エトキシ-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-カルボアルデヒド:4-(ジメトキシメチル)-2-エトキシ-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン(160mg、0.5mmol)及び硫酸(水中20重量%、5mL)の混合物を還流下で一晩撹拌した。次いで、反応溶液を室温まで冷却し、飽和NaHCO水溶液を加えてpHを塩基性に調整し、ジクロロメタン(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、黄色固体として粗製の所望生成物(100mg、80%)を得た。
方法H
6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-フェニルピリミジン-4-カルボアルデヒドの調製
Figure 0007282786000097
工程h.4-(ジメトキシメチル)-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-フェニルピリミジン:4-(ジメトキシメチル)-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(メチルチオ)ピリミジン(298mg、1mmol)、フェニルボロン酸(244mg、2mmol)、チオフェン-2-カルボン酸銅(I)(497mg、2.6mmol)及びPd(PPh(115mg、0.1mmol)をTHF(20mL)に加えた混合物をN雰囲気下、還流下で一晩撹拌した。次いで、反応溶液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=100/1.5)で精製して、無色油状物として所望の生成物(240mg、73%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.41(d,J=3.6Hz,2H),7.44-7.43(m,3H),6.70(s,1H),5.24(s,1H),3.82-3.80(m,4H),3.47(s,6H),2.53-2.52(m,4H),2.37(s,3H).
工程i.6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-フェニルピリミジン-4-カルボアルデヒド:4-(ジメトキシメチル)-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-フェニルピリミジン(240mg、0.73mmol)及び硫酸(水中20重量%、10mL)の混合物を還流下で一晩撹拌した。次いで、反応溶液を室温まで冷却し、ジエチルエーテル(10mL)で洗浄した。水相に6M NaOH水溶液を加えてpHを10に調整し、ジクロロメタン(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=100/2)で精製して、無色油状物として所望の生成物(170mg、82%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ10.02(s,1H),8.50-8.45(m,2H),7.50-7.49(m,3H),6.99(s,1H),3.95-3.80(m,4H),2.63-2.47(m,4H),2.37(s,3H).
方法I
1-(5-フルオロ-2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-N-メチルメタンアミンの調製
Figure 0007282786000098
工程a.2,4-ジフルオロ-3-オキソブタン酸エチル:NaH(油で湿らせた60重量%、936mg、23.4mmol)のジエチルエーテル(50mL)溶液に2-フルオロ酢酸エチル(5g、47.2mmol)を室温で滴下した。反応物を40℃で4時間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、2M硫酸水溶液(15mL)中に注いだ。混合物をジエチルエーテル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1から2/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(2g、25%)を得た。
工程b.5-フルオロ-6-(フルオロメチル)-2-メチルピリミジン-4-オール:4,4-ジメトキシ-3-オキソブタン酸メチル(1.9g、11.4mmol)及びアセトアミジン塩酸塩(2.2g、22.8mmol)をエタノール(40mL)に加えた溶液にEtONa(2.3g、34.2mmol)を添加した。反応物を還流下で一晩撹拌した。混合物を室温まで冷却した。6M HCl水溶液(2mL)を加え、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1から1/1)で精製して、黄色固体として所望の生成物(800mg、43%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ13.07(br s,1H),5.35(d,J=46.8Hz,2H),2.53(s,3H).
工程c.5-フルオロ-4-(フルオロメチル)-2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン:5-フルオロ-6-(フルオロメチル)-2-メチルピリミジン-4-オール(800mg、5mmol)、TEA(1.5g、15mmol)及びN-メチルピペラジン(750mg、7.5mmol)をCHCN(10mL)に加えた溶液にPyBOP(2.9g、5.5mmol)を添加した。反応混合物を還流下で一晩撹拌した。次いで、反応溶液を蒸発させて、CHCNの大部分を除去し、ジクロロメタン(100mL)を加えて希釈し、飽和NaCl水溶液(50mL×3)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(純粋な酢酸エチル)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(1.0g、90%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ5.36(d,J=47.2Hz,2H),3.87-3.73(m,4H),2.57-2.50(m,4H),2.49(s,3H),2.33(s,3H).
工程d.1-(5-フルオロ-2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-N-メチルメタンアミン:5-フルオロ-4-(フルオロメチル)-2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン(1.0g、4.1mmol)及び2Mメチルアミン(メタノール中、6mL)を水(15mL)及びi-プロパノール(15mL)に加えた混合物の入った密閉管を還流下で一晩撹拌した。反応溶液を蒸発させて、i-プロパノールの大部分を除去し、ジクロロメタン(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=400/10/1から200/10/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(800mg、76%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ3.80-3.74(m,4H),3.73(s,2H),2.48-2.46(m,4H),2.44(s,6H),2.31(s,3H).
方法J
(S)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(メチルチオ)-6-(ピロリジン-2-イル)ピリミジンの調製
Figure 0007282786000099
工程a.(S)-2-(3-エトキシ-3-オキソプロパノイル)ピロリジン-1-カルボン酸tert-ブチル:Boc-L-プロリン-OH(5g、23mmol)、2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-4,6-ジオン(3.4g、23mmol)及びDMAP(5.7g、46mmol)をジクロロメタン(70mL)に加えた混合物にDCC(4.8g、23mmol)を0℃で添加した。混合物を室温で48時間撹拌した後、反応混合物を濾過した。濾液に1M HCl水溶液(100mL)を加え、水相をジクロロメタン(200mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、黄色油状物(約7.5g)を得た。この残渣をEtOH(100mL)で希釈し、還流下で2時間撹拌した。得られた溶液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(4.0g、60%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ4.41-4.23(m,1H),4.23-4.13(m,2H),3.59-3.39(m,4H),2.25-2.05(m,2H),1.91-1.83(m,2H),1.46-1.40(m,9H),1.31-1.23(m,3H).
工程b.(S)-2-(6-ヒドロキシ-2-(メチルチオ)ピリミジン-4-イル)ピロリジン-1-カルボン酸tert-ブチル:(S)-2-(3-エトキシ-3-オキソプロパノイル)ピロリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(500mg、1.8mmol)及びカルバムイミドチオ酸メチルエステル硫酸塩(1.0g、3.6mmol)を水(25mL)に加えた溶液にKCO(1.1g、8.1mmol)を添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を1M HCl水溶液でクエンチして、pHを酸性に調整し、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=20/1)で精製して、無色油状物として所望の生成物(200mg、37%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ6.09-6.05(m,1H),4.75-4.50(m,1H),3.59-3.39(m,2H),2.55(s,3H),2.28-2.14(m,1H),2.00-1.80(m,3H),1.51-1.32(m,9H).
工程c.(S)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-(メチルチオ)-6-(ピロリジン-2-イル)ピリミジン:(S)-2-(6-ヒドロキシ-2-(メチルチオ)ピリミジン-4-イル)ピロリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(200mg、0.64mmol)、TEA(650mg、6.4mmol)及びN-メチルピペラジン(100mg、0.96mmol)をCHCN(5mL)に加えた溶液にPyBOP(510mg、0.96mmol)を添加した。反応混合物を還流下で一晩撹拌した。次いで、反応溶液を蒸発させて、CHCNの大部分を除去し、ジクロロメタン(100mL)を加えて希釈し、飽和NaHCO水溶液(100mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=100/1)で精製して、黄色油状物として粗中間体(150mg)を得た。次いで、それを酢酸エチル(3mL)で希釈し、3M HCl/酢酸エチル(4mL)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、反応溶液を蒸発させ、飽和NaHCO水溶液(50mL)を加え、ジクロロメタン(50mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、黄色油状物として所望の生成物(100mg、53%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ6.29(s,1H),3.98(t,J=7.4Hz,1H),3.74-3.58(m,4H),3.19-3.09(m,1H),3.02-2.92(m,1H),2.49(s,3H),2.45(t,J=5.2Hz,4H),2.33(s,3H),2.23-2.10(m,1H),1.82-1.76(m,2H),1.76-1.63(m,1H).
方法K
5-オキソ-5-(ピリジン-2-イル)ペンチルカルバミン酸tert-ブチルの調製
Figure 0007282786000100
工程a.5-オキソ-5-(ピリジン-2-イル)ペンチルカルバミン酸tert-ブチル:市販の2-ブロモピリジン(1.4g、9mmol)及びN,N,N’-N’-テトラメチルエチレンジアミン(960mg、6.5mmol)を含むTHF溶液(30mL)に、2.5M n-ブチルリチウムのヘキサン溶液(3mL、7.5mmol)を-78℃で滴下し、得られた溶液を同じ温度で2時間撹拌した。反応溶液に2-オキソピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(1g、5mmol)を-78℃で添加し、得られた溶液を同じ温度で2時間撹拌した。反応液に水(10mL)を加え、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(670mg、48%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.68(d,J=4.8Hz,1H),8.03(d,J=8.0Hz,1H),7.79-7.77(m,1H),7.51-7.44(m,1H),4.69(s,1H),3.27-3.21(m,2H),3.21-3.15(m,2H),1.80-1.74(m,2H),1.63-1.55(m,2H),1.44(s,9H).
方法L
2-(ブロモメチル)-4-クロロピリミジンの調製
Figure 0007282786000101
工程a.2-(ブロモメチル)-4-クロロピリミジン:4-クロロ-2-メチルピリミジン(370mg、2.9mmol)、NBS(566mg、3.2mmol)及びAIBN(50mg、0.3mmol)をCCl(10mL)に加えた溶液を還流下で一晩撹拌した。次いで、反応溶液を室温まで冷却し、飽和NaHCO水溶液(50mL)を加え、ジクロロメタン(50mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=50/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(130mg、22%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.62(d,J=5.6Hz,1H),7.27(d,J=5.6Hz,1H),4.54(s,2H).
方法M
4-(5-シアノ-2-メチル-6-((メチル(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)アミノ)メチル)ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの調製
Figure 0007282786000102
工程a.4-ヒドロキシ-2,6-ジメチルピリミジン-5-カルボニトリル:メチル(Z)-エチル2-シアノ-3-エトキシブタ-2-エノエート(5.0g、27mmol)及びアセトアミジン塩酸塩(3.9g、41mmol)をエタノール(80mL)に加えた溶液にKCO(11.3g、82mmol)を添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、3M HCl水溶液を加えてpHを5に調整し、n-ブタノール(50mL×6)で抽出した。合わせた有機層を蒸発させて、黄色固体として所望の生成物(3.5g、87%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ13.30(s,1H),2.39(s,3H),2.35(s,3H).
工程b.4-(5-シアノ-2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル:4-ヒドロキシ-2,6-ジメチルピリミジン-5-カルボニトリル(2.5g、16.8mmol)、TEA(5.1g、50.4mmol)及びピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(4.7g、25.2mmol)をCHCN(60mL)に加えた溶液にPyBOP(9.6g、18.5mmol)を添加した。反応混合物を還流下で一晩撹拌した。次いで、反応溶液を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1から3/1)で精製して、黄色固体として所望の生成物(4.3g、81%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ3.94(s,4H),3.55(s,4H),2.57(s,3H),2.50(s,3H),1.47(s,9H).
工程c.4-(6-(クロロメチル)-5-シアノ-2-メチルピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル:4-(5-シアノ-2,6-ジメチルピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(10g、60 4.0g、12.6mmol)をDCM(100mL)に加えた混合物に0℃でTCCA(2.9g、12.6mmol)を添加し、得られた溶液を同じ温度で1時間撹拌し、次いで室温で6時間撹拌した。反応を飽和Na水溶液でクエンチした。反応混合物を濾過し、濾液をジクロロメタン(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1から5/1)で精製して、黄色固体として所望の生成物(2.4g、54%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ3.94(s,4H),3.55(s,4H),2.57(s,3H),2.50(s,3H),1.47(s,9H).
工程d.4-(5-シアノ-2-メチル-6-((メチル(1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)アミノ)メチル)ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル:N-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(421mg、2.6mmol、WO2006026703を参照)、4-(6-(クロロメチル)-5-シアノ-2-メチルピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(1.0g、2.8mmol)、KI(45mg、0.3mmol)及びDIPEA(671mg、5.2mmol)をCHCN(10mL)に加えた混合物を室温で一晩撹拌した。反応溶液を蒸発させ、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(800mg、64%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.44(d,J=3.6Hz,1H),7.35(d,J=7.2Hz,1H),7.04(dd,J=7.2,4.8Hz,1H),4.15-4.08(m,1H),4.08-3.97(m,2H),3.97-3.88(m,4H),3.02-2.93(m,4H),2.86-2.76(m,1H),2.73-2.63(m,1H),2.53(s,3H),2.28(s,3H),2.22-2.12(m,1H),2.10-1.92(m,2H),1.76(s,10H).
方法N
5-ブロモ-2-(ブロモメチル)イミダゾ[1,2-α]ピリジンの調製
Figure 0007282786000103
工程a.5-ブロモイミダゾ[1,2-α]ピリジン-2-カルボン酸エチル:メチル6-ブロモピリジン-2-アミン(1.7g、10mmol)及び3-ブロモ-2-オキソプロパン酸エチル(2.3g、12mmol)をエタノール(80mL)に加えた溶液を還流下で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾過ケーキを油ポンプで乾燥させて、白色固体として粗製の所望生成物(2.8g)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.49(s,1H),7.76(d,J=8.4Hz,1H),7.53-7.50(m,1H),7.47-7.43(m,1H),4.36(q,J=7.2Hz,2H),1.34(q,J=7.2Hz,3H).
工程b.(5-ブロモイミダゾ[1,2-α]ピリジン-2-イル)メタノール:5-ブロモイミダゾ[1,2-α]ピリジン-2-カルボン酸エチル(1.5g、5.6mmol)のエタノール(20mL)溶液にNaBH(1.0g、28mmol)を添加し、還流下で一晩撹拌した。反応溶液を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=40/1)で精製して、白色固体として所望の生成物(500mg、39%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ7.84(s,1H),7.59(d,J=8.8Hz,1H),7.31(d,J=6.8Hz,1H),7.27-7.23(m,1H),5.27(br s,1H),4.64(s,2H).
工程c.5-ブロモ-2-(ブロモメチル)イミダゾ[1,2-α]ピリジン:(5-ブロモイミダゾ[1,2-α]ピリジン-2-イル)メタノール(400mg、1.76mmol)のジクロロメタン(50mL)溶液に0℃でPBr(475mg、1.73mmol)を添加し、同じ温度で4時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液(10mL)を加えてpHを8に調整した。水相をジクロロメタン(100mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=40/1)で精製して、白色固体として所望の生成物(260mg、50%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.85(s,1H),7.59(s,1H),7.14(s,1H),7.07(s,1H),4.67(s,2H).
方法BA
N-メチル-1-(3-メチルピリジン-2-イル)エタンアミンの調製
Figure 0007282786000104
工程a.N-メチル-1-(3-メチルピリジン-2-イル)エタンアミン:1-(3-メチルピリジン-2-イル)エタノン(500mg、3.7mmol)のTHF(10mL)溶液に、メチルアミン溶液(無水エタノール中30重量%、14.8mL)及びTi(OEt)(1.7g、7.4mmol)を添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌した後、NaBH(563mg、14.8mmol)を添加し、この反応混合物を室温で2時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液(100mL)を加え、ジクロロメタン(100mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=100/1/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(300mg、54%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.44(d,J=4.8Hz,1H),7.41(d,J=7.2Hz,1H),7.09-7.02(m,1H),3.95(q,J=6.4Hz,1H),2.34(s,3H),2.25(s,3H),1.31(d,J=6.4Hz,3H).
方法BB
(S)-N-メチル-1-(ピリジン-2-イル)エタンアミンの調製
Figure 0007282786000105
工程b.(S)-1-(4-メトキシフェニル)-N-((S)-1-(ピリジン-2-イル)エチル)エタンアミン及び(S)-1-(4-メトキシフェニル)-N-((R)-1-(ピリジン-2-イル)エチル)エタンアミン:1-(ピリジン-2-イル)エタノン(605mg、5mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に、0℃でNaBH(OAc)(2.12mg、10mmol)及び(S)-1-(4-メトキシフェニル)エタンアミン(755mg、5mmol)を添加した。得られた懸濁液を室温で一晩撹拌した。反応混合物に飽和NaHCO水溶液(20mL)を加え、ジクロロメタン(50mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/アセトン/水酸化アンモニウム=200/5/2)で精製して、以下の所望の生成物を得た。黄色油状物として(S)-1-(4-メトキシフェニル)-N-((S)-1-(ピリジン-2-イル)エチル)エタンアミン(1.0g、78%):H NMR(400MHz,CDCl)δ8.60(d,J=3.2Hz,1H),7.66-7.54(m,1H),7.20-7.12(m,3H),7.06(d,J=7.6Hz,1H),6.86(d,J=8.0Hz,2H),3.81(s,3H),3.61-3.55(m,1H),3.46-3.35(m,1H),1.31-1.25(m,6H).及び黄色油状物として(S)-1-(4-メトキシフェニル)-N-((R)-1-(ピリジン-2-イル)エチル)エタンアミン(70mg、6%):H NMR(400MHz,CDCl)δ8.54(s,1H),7.61-7.50(m,1H),7.26-7.11(m,4H),6.81(d,J=7.2Hz,2H),3.90-3.80(m,1H),3.80-3.70(m,4H),1.42-1.30(m,6H).
工程c.(S)-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチル-N-((S)-1-(ピリジン-2-イル)エチル)エタンアミン:(S)-1-(4-メトキシフェニル)-N-((S)-1-(ピリジン-2-イル)エチル)エタンアミン(500mg、2mmol)及びホルムアルデヒド(水中37重量%、1mL)をジクロロメタン(20mL)に加えた溶液にNaBH(OAc)(636mg、3mmol)を添加した。得られた懸濁液を室温で一晩撹拌した。反応混合物に飽和NaHCO水溶液(50mL)を加え、ジクロロメタン(100mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=100/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(400mg、70%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.56(d,J=3.6Hz,1H),7.74-7.58(m,1H),7.49(d,J=7.6Hz,1H),7.33-7.27(m,2H),7.20-7.10(m,1H),6.88(d,J=8.0Hz,2H),3.99-3.93(m,1H),3.87-3.72(m,4H),2.02(s,3H),1.39-1.25(m,6H).
工程d.(S)-N-メチル-1-(ピリジン-2-イル)エタンアミン:(S)-1-(4-メトキシフェニル)-N-メチル-N-((S)-1-(ピリジン-2-イル)エチル)エタンアミン(400mg、1.48mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液にTFA(5mL)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、1M HCl水溶液(15mL)を加えた。水相を酢酸エチル(10mL×3)で洗浄した。次いで、1M NaOH水溶液を加えてpH=9に調整し、ジクロロメタン(10mL×4)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、無色油状物として所望の生成物(90mg、45%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.56(d,J=4.0Hz,1H),7.65(t,J=7.2Hz,1H),7.28(d,J=8.0Hz,1H),7.16(t,J=6.0Hz,1H),3.81-3.70(m,1H),2.31(s,3H),1.38(d,J=6.4Hz,3H).
方法BC
N-エチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミンの調製
Figure 0007282786000106
工程a.8-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン:5,6,7,8-テトラヒドロキノリン(10g、60mmol)をDCM(200mL)に加えた混合物にTCCA(21g、90mmol)を添加し、還流下で一晩撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液に飽和NaHCO水溶液(50mL)を加えた。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1から5/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(8.6g、86%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.53(d,J=4.6Hz,1H),7.49(d,J=7.8Hz,1H),7.19(dd,J=7.6,4.8Hz,1H),5.43(d,J=3.4Hz,1H),2.97-2.88(m,1H),2.81-2.76(m,1H),2.40-2.38(m,1H),2.29-2.16(m,2H),1.91-1.89(m,1H).
工程b.N-エチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン:8-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン(500mg、3mmol)のエチルアミン/エタノール(10mL)溶液の入った密閉管を還流下で一晩撹拌した。次いで、反応溶液を濃縮し、飽和NaHCO水溶液(5mL)を加え、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、褐色油状物として粗製の所望生成物(960mg)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.42-8.35(m,1H),7.37(d,J=7.6Hz,1H),7.10-7.02(m,1H),3.89-3.72(m,1H),2.86-2.71(m,4H),2.20-2.12(m,1H),2.03-1.98(m,1H),1.79-1.74(m,2H),1.20(t,J=7.0Hz,3H).
方法BD
5’H-スピロ[シクロプロパン-1,7’-キノリン]-8’(6’H)-オンの調製
Figure 0007282786000107
工程a.5’H-スピロ[シクロプロパン-1,7’-キノリン]-8’(6’H)-オン:NaH(油で湿らせた60重量%、420mg、10.5mmol)のDMF(50mL)溶液に、6,7-ジヒドロキノリン-8(5H)-オン(441mg、3.0mmol)及び1,2-ジブロモエタン(1.95g、10.5mmol)をDMF(5mL)に加えたものをN雰囲気下、0℃で順次滴下した。反応物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(40mL)で希釈し、飽和塩水溶液(40mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/3)で精製して、白色固体として所望の生成物(110mg、21%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.71(s,1H),7.66(s,1H),7.37(s,1H),3.04(d,J=4.4Hz,2H),2.03(d,J=4.8Hz,2H),1.52(s,2H),0.89(s,2H).
方法BE
7’,8’-ジヒドロ-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,6’-キノリン]の調製
Figure 0007282786000108
工程a.7’,8’-ジヒドロ-5’H-スピロ[シクロプロパン-1,6’-キノリン]:スピロ[2.5]オクタン-6-オン(667mg、6mmol)のエタノール(25mL)溶液に、プロパ-2-イン-1-アミン(1.3g、24mmol)及びNaAuCl(60mg、0.15mmol)を順次添加した。反応物を85℃で1日間撹拌した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチル(30mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(15mL)及び飽和塩水溶液(15mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=12/1)で精製して、無色油状物として所望の生成物(118mg、12%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.37(s,1H),7.30(d,J=7.2Hz,1H),7.07-6.98(m,1H),3.00(t,J=6.4Hz,2H),2.64(s,2H),1.69(t,J=6.0Hz,2H),0.43(d,J=10.0Hz,4H).
方法BF
N-(2-アセチルピリジン-3-イル)アセトアミドの調製
Figure 0007282786000109
工程a.3-(4-メトキシベンジルアミノ)ピコリノニトリル:3-フルオロピコリノニトリル(10g、82mmol)、(4-メトキシフェニル)メタンアミン(16.8g、123mmol)及びCsCO(40g、123mmol)をDMF(50mL)に加えた溶液を70℃で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチル(50mL)で希釈し、飽和塩水溶液(20mL×3)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=20/1)で精製して、黄色固体として所望の生成物(11g、56%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.98(s,1H),7.28-7.18(m,3H),7.00(d,J=8.8Hz,1H),6.90(d,J=8.0Hz,2H),5.05(s,1H),4.36(d,J=5.6Hz,2H),3.81(s,3H).
工程b.1-(3-(4-メトキシベンジルアミノ)ピリジン-2-イル)エタノン:3-(4-メトキシベンジルアミノ)ピコリノニトリル(11g、46mmol)のTHF(200mL)溶液に0℃で3M CHMgCl/EtO溶液(77mL、230mmol)を滴下し、30分間撹拌した。反応混合物を飽和塩水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)で精製して、黄色固体として所望の生成物(4g、34%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.02(s,1H),8.03-7.90(m,1H),7.28-7.15(m,2H),7.08-6.98(m,1H),6.93-6.83(m,2H),4.50-4.30(m,2H),3.79(s,3H),2.72(s,3H).
工程c.N-(2-アセチルピリジン-3-イル)アセトアミド:1-(3-(4-メトキシベンジルアミノ)ピリジン-2-イル)エタノン(1.5g、5.8mmol)のTFA(5mL)溶液を室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、飽和NaHCO水溶液を加えてpHを8に調整し、ジクロロメタン(20mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣を酢酸(10mL)に溶解し、AcO(20mL)を加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、飽和NaHCOを加えてpHを8に調整し、ジクロロメタン(20mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、白色固体として所望の生成物(1g、97%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ11.54(s,1H),9.10(d,J=8.8Hz,1H),8.37(d,J=4.4Hz,1H),7.48(dd,J=8.8Hz,4.4Hz,1H),2.80(s,3H),2.26(s,3H).
方法BG
N-(2-アセチルピリジン-3-イル)メタンスルホンアミドの調製
Figure 0007282786000110
工程d.N-(2-アセチルピリジン-3-イル)メタンスルホンアミド:1-(3-(4-メトキシベンジルアミノ)ピリジン-2-イル)エタノン(1.3g、5.1mmol)のTFA(7mL)溶液を室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、飽和NaHCOを加えてpHを8に調整し、ジクロロメタン(20mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をジクロロメタン(15mL)に溶解し、TEA(1.5g、15.3mmol)及びMsCl(1.3g、11.2mmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をTHF(10mL)に溶解した。1M NaOH水溶液(5mL)を加え、室温で一晩撹拌した。1M HCl水溶液を加えてpHを8に調整し、ジクロロメタン(20mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、黄色固体として所望の生成物(800mg、73%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ11.13(s,1H),8.45-8.32(m,1H),8.15-8.03(m,1H),7.51-7.45(m,1H),3.09(s,3H),2.79(s,3H).
方法BH
(S)-2-(ピロリジン-2-イル)ピリジンの調製
Figure 0007282786000111
工程a.4-オキソ-4-(ピリジン-2-イル)ブタナール:Mg粉末(1.06g、44mmol)及びI(20mg、0.08mmol)をTHF(15mL)に加えた溶液に、2-(2-ブロモエチル)-1,3-ジオキソラン(7.16g、40mmol)のTHF(15mL)溶液を滴下した。反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。次いで、この混合物を0℃まで冷却し、0℃でピコリノニトリル(2.08g、20mmol)を含有するTHF(10mL)に滴下した。反応混合物をこの温度で1.5時間撹拌した。水(10mL)を加えて反応をクエンチし、混合物を濾過した。濾液を酢酸エチル(50mL)で希釈し、飽和塩水溶液(30mL×2)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、無色油状物として残渣(1.3g)を得た。この残渣をアセトン(15mL)に溶解し、3M HCl水溶液(10mL)を加え、次いで室温で一晩撹拌した。飽和NaHCO溶液を加えてpHを9に調整した。アセトンを濃縮し、残留水相をジクロロメタン(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)で精製して、薄緑色油状物として所望の生成物(800mg、82%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.89(s,1H),8.68(d,J=4.0Hz,1H),8.02(d,J=8.0Hz,1H),7.83(t,J=7.6Hz,1H),7.48(t,J=5.6Hz,1H),3.57(t,J=8.0Hz,2H),2.91(t,J=8.0Hz,2H).
工程b.2-((S)-1-((R)-1-(4-メトキシフェニル)エチル)ピロリジン-2-イル)ピリジン:4-オキソ-4-(ピリジン-2-イル)ブタナール(490mg、3mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に、NaBH(OAc)(1.9g、9mmol)及びAcOH(20mg、0.33mmol)を-70℃で添加した。得られた懸濁液を同じ温度で30分間撹拌した。反応物を0℃まで加温し、(R)-1-(4-メトキシフェニル)エタンアミン(500mg、3.3mmol)を添加した。得られた懸濁液を室温で一晩撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/10)で精製して、赤色固体として所望の生成物(410mg、48%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.43(s,1H),7.55(s,1H),7.49(d,J=4.0Hz,1H),7.16(d,J=8.0Hz,2H),7.05(s,1H),6.79(d,J=8.0Hz,2H),3.98(s,1H),3.80-3.71(m,4H),3.11(s,1H),2.63(s,1H),2.24(s,1H),1.99-1.85(m,1H),1.76(s,2H),1.35(d,J=4.8Hz,3H).
工程c.(S)-2-(ピロリジン-2-イル)ピリジン:2-((S)-1-((R)-1-(4-メトキシフェニル)エチル)ピロリジン-2-イル)ピリジン(400mg、1.48mmol)のTFA(5mL)溶液を50℃で12時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、1M HCl水溶液(15mL)を加えた。この溶液をジクロロメタン(5mL×3)で洗浄した。次いで、飽和NaHCO溶液を加えてpHを9に調整し、ジクロロメタン(10mL×5)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、無色油状物として所望の生成物(110mg、50%)を得た。
方法BI
(R)-2-(ピロリジン-2-イル)ピリジンの調製
Figure 0007282786000112
工程d.2-((R)-1-((S)-1-(4-メトキシフェニル)エチル)ピロリジン-2-イル)ピリジン:4-オキソ-4-(ピリジン-2-イル)ブタナール(326mg、2mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に、NaBH(OAc)(1.27g、6mmol)及びHOAc(20mg、0.33mmol)を-70℃で添加した。得られた懸濁液を同じ温度で30分間撹拌した。反応物を0℃まで加温し、(S)-1-(4-メトキシフェニル)エタンアミン(332mg、2.2mmol)を添加した。得られた懸濁液を室温で一晩撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/10)で精製して、赤色固体として所望の生成物(400mg、71%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.42(s,1H),7.58-7.45(m,1H),7.35(d,J=7.2Hz,1H),7.15(d,J=7.6Hz,2H),7.02(s,1H),6.68(d,J=8.0Hz,2H),3.91(s,1H),3.74-3.71(m,4H),3.09(s,1H),3.62(d,J=7.2Hz,1H),2.26-2.15(m,1H),1.99-1.89(m,1H),1.76(s,2H),1.34(d,J=4.8Hz,3H).
工程e.(R)-2-(ピロリジン-2-イル)ピリジン:2-((R)-1-((S)-1-(4-メトキシフェニル)エチル)ピロリジン-2-イル)ピリジン(400mg、1.48mmol)のTFA(5mL)溶液を50℃で12時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、1M HCl水溶液(15mL)を加えた。この溶液をジクロロメタン(5mL×3)で洗浄した。次いで、飽和NaHCO溶液を加えてpHを9に調整し、ジクロロメタン(10mL×5)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、無色油状物として所望の生成物(100mg、45%)を得た。
方法BJ
2-(3-メチルピロリジン-2-イル)ピリジンの調製
Figure 0007282786000113
工程a.N-(ジフェニルメチレン)-1-(ピリジン-2-イル)メタンアミン:ピリジン-2-イルメタンアミン(3.97g、37mmol)及びベンゾフェノン(6.69g、37mmol)をトルエン(50mL)に加えた溶液にp-TsOH(10mg、0.058mmol)を添加した。混合物を還流下で一晩撹拌した。反応溶液を室温まで冷却し、飽和NaHCO溶液(30mL×2)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、黄色油状物として粗製の所望生成物(10g)を得た。
工程b.4-(ジフェニルメチレンアミノ)-3-メチル-4-(ピリジン-2-イル)ブタン酸エチル:粗製N-(ジフェニルメチレン)-1-(ピリジン-2-イル)メタンアミン(1.5g)、NaOH溶液(水中50重量%、110mg、2.75mmol)及びBnEtNCl(60mg、0.3mmol)をアセトニトリル(50mL)に加えた溶液を室温で30分間撹拌した。次いで、(E)-ブタ-2-エン酸エチル(630mg、5.5mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応溶液をジクロロメタン(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/10)で精製して、黄色油状物として粗製の所望生成物(1.3g)を得た。
工程c.4-メチル-5-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-2-オン:粗製4-(ジフェニルメチレンアミノ)-3-メチル-4-(ピリジン-2-イル)ブタン酸エチル(1.3g)のアセトニトリル(15mL)溶液に濃HCl水溶液(3mL)を滴下した。混合物を室温で2時間撹拌した。反応溶液をジクロロメタン(10mL×2)で洗浄した。水相をアセトニトリル(15mL)で希釈し、アンモニア水(5mL)を滴下した。混合物を室温で5時間撹拌した。次いで、反応溶液をジクロロメタン(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=100/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(360mg、62%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.58(s,1H),7.73-7.70(m,1H),7.34-7.32(m,1H),7.25-7.22(m,1H),6.57(s,1H),4.40-4.39(m,1H),2.66-2.60(m,1H),2.51-2.46(m,1H),2.14-2.08(m,1H),1.27-1.26(m,3H).
工程d.2-(3-メチルピロリジン-2-イル)ピリジン:4-メチル-5-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-2-オン(200mg、1.1mmol)のTHF(5mL)溶液にLiAlH(174mg、4.5mmol)を分割して添加した。混合物を還流下で一晩撹拌した。水(1mL)、NaOH溶液(水中10重量%、1mL)及び水(1mL)を順次加えた。混合物を濾過し、濾液を蒸発させて、黄色油状物として所望の生成物(89mg、50%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.54(s,1H),7.65-7.62(m,1H),7.28(m,1H),7.18-7.15(m,1H),3.67-3.60(m,1H),3.30-3.21(m,1H),3.10-3.02(m,1H),1.67(s,1H),1.60-1.53(m,1H),1.37-1.33(m,1H),1.07(d,J=6.0Hz,3H).
方法BK
cis-2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-カルボン酸エチルの調製
Figure 0007282786000114
工程a.(E)-2-(ピリジン-2-イルメチレンアミノ)アセトニトリル:2-アミノアセトニトリル塩酸塩(5.09g、55mmol)及びTEA(9.09g、90mmol)をエタノール(250mL)に加えた溶液を室温で30分間撹拌した。次いで、ピコリンアルデヒド(5.36g、50mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応溶液を濃縮し、EtO(200mL)に溶解した。混合物を濾過し、濾液を蒸発させて、黄色油状物として粗製の所望生成物(4.8g)を得た。
工程b.cis-5-シアノ-2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-カルボン酸エチル:粗製(E)-2-(ピリジン-2-イルメチレンアミノ)アセトニトリル(4.8g、33mmol)のトルエン(120mL)溶液に、AgOAc(550mg、3.3mmol)及びCsCO(2.15g、66mmol)を0℃で添加し、5分間撹拌した。次いで、アクリル酸エチル(3.31g、66mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応溶液を蒸発させ、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=50/1)で精製して、黄色油状物として粗製の所望生成物(2.0g、25%)を得た。
工程c.cis-2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-カルボン酸エチル:粗製cis-5-シアノ-2-(ピリジン-2-イル)ピロリジン-3-カルボン酸エチル(245mg、1mmol)のTHF(5mL)溶液に1M BH/THF溶液(2mL、2mmol)を加え、20分間撹拌した。次いで、0℃まで冷却し、NaBH(76mg、2mmol)を添加した。混合物を同じ温度で3時間、その後室温で一晩撹拌した。水(1mL)を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層を蒸発させ、残渣をエタノール(20mL)に溶解した。この溶液にPd/C(10重量%、0.2g)を添加し、室温で一晩撹拌した。混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(88mg、40%)を得た。
方法BL
6-メチルキノリン-8-アミンの調製
Figure 0007282786000115
工程a.6-メチル-8-ニトロキノリン:純粋なグリセロール(5.0g、54mmol)を150℃まで30分間加熱した。次いで、110℃まで冷却し、4-メチル-2-ニトロアニリン(3.0g、20mmol)及びNaI(60mg、0.40mmol)を添加した。混合物を再び150℃まで加熱し、濃硫酸(4.51g、46mmol)を添加した。得られた懸濁液をこの温度で1時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、水(20mL)を加えた。この水相をジクロロメタン(20mL×4)で抽出した。合わせた有機層を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)で精製して、黄色固体として所望の生成物(960mg、26%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.02-8.99(m,1H),8.18-8.16(m,1H),7.91-7.88(m,1H),7.81-7.78(m,1H),7.51(s,1H),2.61(s,3H).
工程b.6-メチルキノリン-8-アミン:6-メチル-8-ニトロキノリン(350mg、1.86mmol)のメタノール(30mL)溶液にPd/C(10重量%、0.2g)を添加し、N雰囲気下、室温で一晩撹拌した。混合物を濾過し、濾液を蒸発させて、黄色油状物として粗製の所望生成物(250mg、85%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.69(s,1H),7.98(s,1H),7.33(s,1H),6.94(s,1H),6.79(s,1H),4.90(s,2H),2.43(s,3H).
方法BM
N,6-ジメチルキノリン-8-アミンヨウ化水素酸塩の調製
Figure 0007282786000116
工程a.N,6-ジメチルキノリン-8-アミンヨウ化水素酸塩:6-メチルキノリン-8-アミン(250mg、1.58mmol)のエタノール(10mL)溶液の入った密閉管にCHI(337mg、2.37mmol)を添加し、還流下で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾過ケーキをジエチルエーテル(10mL)で洗浄し、得られた濾過ケーキを油ポンプで乾燥させて、赤色固体として粗製の所望生成物であるヨウ化水素酸塩(200mg、42%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.79(s,1H),8.58(s,1H),7.75(s,1H),7.08(s,1H),6.82(s,1H),3.08(s,3H),2.57(s,3H).
方法BN
5,6-ジフルオロ-N-メチルキノリン-8-アミンの調製
Figure 0007282786000117
工程a.5,6,8-トリフルオロキノリン:水(6mL)で希釈した濃硫酸(18mL)の溶液に、2,4,5-トリフルオロアニリン(3.68g、25mmol)、グリセロール(4.60g、50mmol)及び3-ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム(6.75g、30mmol)を順次添加した。得られた懸濁液を140℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和NaHCO水溶液を加えてpHを7に調整し、ジクロロメタン(200mL×2)で抽出した。合わせた有機層を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)で精製して、黄色固体として所望の生成物(3.5g、76%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.99(s,1H),8.46-8.44(m,1H),7.61-7.56(m,1H),7.38-7.31(m,1H).
工程b.5,6-ジフルオロ-N-メチルキノリン-8-アミン:5,6,8-トリフルオロキノリン(436mg、2.38mmol)及びKCO(657mg、4.76mmol)をDMSO(3mL)に加えた溶液の入った密閉管にMeNH溶液(エタノール中30重量%、3mL)を加えた。得られた懸濁液を120℃で2日間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、濾過した。ろ液を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(15mL)で抽出した。有機層を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)で精製して、黄色固体として所望の生成物(200mg、43%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.88(d,J=4.4Hz,1H),8.31(d,J=8.4Hz,1H),7.47-7.44(m,1H),6.40-6.35(m,1H),6.08(s,1H),3.00(s,3H).
方法BO
7-フルオロキノリン-8-アミンの調製
Figure 0007282786000118
工程a.7-フルオロキノリン-8-アミン:7-フルオロ-N-(4-メトキシベンジル)キノリン-8-アミン(480mg、1.7mmol)及びHBr溶液(水中48重量%、15mL)の混合物を80℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和NaHCO水溶液を加えてpHを8に調整し、ジクロロメタン(30mL×2)で抽出した。合わせた有機層を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(232mg、84%)を得た。MS(ESI/APCI)m/z163.0[M+H]
方法BP
8-クロロ-1,7-ナフチリジンの調製
Figure 0007282786000119
工程a.1,7-ナフチリジン-8-アミン:水(15mL)で希釈した濃硫酸(15mL)の溶液に、ピリジン-2,3-ジアミン(1.09g、10mmol)、グリセロール(4.1g、33.6mmol)及び3-ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム(4.5g、20.1mmol)を順次添加した。得られた懸濁液を125℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和NaOH水溶液を加えてpHを8に調整し、ジクロロメタン(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=50/1)で精製して、白色固体として所望の生成物(295mg、20%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.77(s,1H),8.00-7.96(m,2H),7.54(d,J=4.0Hz,1H),6.93(d,J=5.6Hz,1H),5.92(s,2H).
工程b.8-クロロ-1,7-ナフチリジン:1,7-ナフチリジン-8-アミン(290mg、2.0mmol)を濃HCl水溶液(5mL)に加えた溶液に、NaNO(1.38g、20mmol)及びCuCl(238mg、33.6mmol)を順次添加した。得られた懸濁液を室温で3時間撹拌した。反応混合物に飽和NaHCO水溶液を加えてpHを8に調整し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=30/1)で精製して、青白い固体として所望の生成物(85mg、26%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.15(d,J=2.4Hz,1H),8.40(d,J=5.2Hz,1H),8.22(d,J=8.4Hz,1H),7.70(dd,J=8.0,4.0Hz,1H),7.63(d,J=5.2Hz,1H).
方法BQ
8-ブロモ-1,6-ナフチリジンの調製
Figure 0007282786000120
工程a.1,6-ナフチリジン:水(20mL)で希釈した濃硫酸(30mL)の溶液に、ピリジン-4-アミン(3.76g、40.0mmol)、グリセロール(12.52g、136mmol)及び3-ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム(19.8g、88.0mmol)を順次添加した。得られた懸濁液を130℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和NaOH水溶液を加えてpHを10に調整し、ジクロロメタン(200mL×2)で抽出した。合わせた有機層を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製して、白色固体として所望の生成物(900mg、69%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.30(s,1H),9.12(s,1H),8.78(d,J=5.2Hz,1H),8.32(d,J=8.0Hz,1H),7.94(d,J=5.2Hz,1H),7.62-7.48(m,1H).
工程b.8-ブロモ-1,6-ナフチリジン:1,6-ナフチリジン(830mg、6.38mmol)のHOAc(5mL)溶液に二臭素(612mg、3.83mmol)を滴下した。得られた懸濁液を80℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和NaHCO水溶液を加えてpHを8に調整し、ジクロロメタン(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)で精製して、青白い固体として所望の生成物(700mg、68%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.24(d,J=2.8Hz,1H),9.21(s,1H),9.02(s,1H),8.34(d,J=8.0Hz,1H),7.64(dd,J=8.0,4.0Hz,1H).
方法BR
4-クロロ-1,5-ナフチリジンの調製
Figure 0007282786000121
工程a.1,5-ナフチリジン-1-オキシド:1,5-ナフチリジン(3.0g、23.1mmol)の溶液にmCPBA(3.6g、20.9mmol)を添加した。得られた懸濁液を室温で一晩撹拌した。反応混合物を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=50/1)で精製して、オフホワイト色固体として所望の生成物(3.0g、89%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.05(d,J=4.0Hz,1H),9.04(s,1H),8.56(d,J=6.0Hz,1H),8.02(d,J=8.8Hz,1H),7.70-7.67(m,1H),7.54(dd,J=8.4,6.0Hz,1H).
工程b.4-クロロ-1,5-ナフチリジン:1,5-ナフチリジン-1-オキシド(3.0g、20.5mmol)のPOCl(30mL)溶液を100℃で6時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタン(100mL)で希釈した。この溶液に飽和NaHCO水溶液を加えてpHを8に調整し、濾過し、濾液を分配した。水相を酢酸エチル(100mL)で抽出した。合わせた有機層を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)で精製して、青白い固体として所望の生成物(930mg、27%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.11(dd,J=4.4,2.0Hz,1H),8.87(d,J=4.8Hz,1H),8.46(dd,J=8.4,2.0Hz,1H),7.78(d,J=4.8Hz,1H),7.74(dd,J=8.4,4.0Hz,1H).MS(ESI/APCI)m/z164.9[M+H]
方法BS
N-メチル-2-(ピリジン-2-イル)プロパン-2-アミンの調製
Figure 0007282786000122
工程a.N-(2-(ピリジン-2-イル)プロパン-2-イル)ホルムアミド:2-(ピリジン-2-イル)プロパン-2-アミン(350mg、2.6mmol)のトルエン(10mL)溶液にギ酸(237mg、5.2mmol)を添加した。得られた懸濁液を還流下で6時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和NaHCO水溶液(50mL)を加え、水相をジクロロメタン(50mL)で抽出した。合わせた有機層を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=100/1/1から100/3/1)で精製して、薄黄色油状物として所望の生成物(300mg、70%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.56-8.49(m,1H),8.40-8.25(m,1H),7.90(s,1H),7.78-7.65(m,1H),7.40(d,J=7.8Hz,1H),7.24-7.17(m,1H),1.75(d,J=28.0Hz,6H).
工程b.N-メチル-2-(ピリジン-2-イル)プロパン-2-アミン:N-(2-(ピリジン-2-イル)プロパン-2-イル)ホルムアミド(300mg、1.8mmol)のTHF(10mL)溶液にNaH(油で湿らせた60重量%、222mg、5.4mmol)を添加した。得られた懸濁液を室温で15分間撹拌した。次いで、CHI(390mg、2.7mmol)を添加し、反応混合物を還流下で2時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、NaOH(252mg、6.12mmol)をメタノール(5mL)及び水(1mL)に添加した溶液を加えた。反応混合物を還流下で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、ジクロロメタン(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=100/1/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(250mg、90%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.59(d,J=4.4Hz,1H),7.77-7.63(m,1H),7.39(d,J=8.0Hz,1H),7.13(dd,J=7.2,4.8Hz,1H),2.13(s,3H),1.47(s,6H).
実施例1
N-メチル-N-((6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(A1)の製造
Figure 0007282786000123
方法AA-工程a.N-((6-クロロピリミジン-4-イル)メチル)-N-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン:N-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(160mg、1mmol、WO2006026703を参照)、4-クロロ-6-(クロロメチル)ピリミジン(170mg、1.05mmol)、KI(16mg、0.1mmol)及びDIPEA(320mg、2.5mmol)をCHCN(10mL)に加えた混合物を室温で一晩撹拌した。反応溶液を蒸発させてCHCNの大部分を除去し、水(50mL)で希釈し、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=100/1から50/1)で精製して、褐色油状物として所望の生成物(200mg、69%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.83(s,1H),8.50(d,J=8.0Hz,1H),7.89(s,1H),7.37(d,J=8.0Hz,1H),7.08(dd,J=8.0,4.0Hz,1H),4.03-3.99(m,1H),3.80(s,2H),2.82-2.77(m,1H),2.75-2.70(m,1H),2.41(s,3H),2.17-2.14(m,1H),2.06-2.04(m,1H),1.92-1.89(m,1H),1.72-1.71(m,1H).
方法AA-工程b.N-メチル-N-((6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン:N-((6-クロロピリミジン-4-イル)メチル)-N-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(100mg、0.35mmol)、TEA(350mg、3.5mmol)及びN-メチルピペラジン(40mg、0.38mmol)をエタノール(4mL)に加えた混合物を還流下で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、飽和NaHCO水溶液(50mL)を加え、ジクロロメタン(100mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=50/1)で精製して、無色油状物として所望の生成物(98mg、80%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.45(s,2H),7.33(d,J=6.8Hz,1H),7.20(s,1H),7.03(s,4.8Hz,1H),3.99(s,1H),3.68(s,4H),3.62(s,2H),2.77(s,1H),2.68-2.64(m,1H),2.44(s,4H),2.35(s,3H),2.30(s,3H),1.97(s,1H),1.91-1.88(m,1H),1.85(s,1H),1.67(s,1H).HRMS(ESI):calcd for C2029[M+H]353.2448,found 353.2451.
実施例2
N-メチル-N-((6-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(A7)及び3-(4-(6-((メチル(5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-イル)アミノ)メチル)ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)プロパンニトリル(A8)の製造
Figure 0007282786000124
方法AB-工程a.4-(6-((メチル(5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-イル)アミノ)メチル)ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル:N-((6-クロロピリミジン-4-イル)メチル)-N-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(200mg、0.7mmol)、TEA(700mg、7mmol)及びピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(140mg、0.77mmol)をエタノール(10mL)に加えた混合物を還流下で一晩撹拌した。反応混合物に飽和NaHCO水溶液(50mL)を加え、ジクロロメタン(50mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=50/1から25/1)で精製して、無色油状物として所望の生成物(290mg、94%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.50(s,2H),7.37(d,J=7.6Hz,1H),7.29(s,1H),7.08(dd,J=7.6,4.8Hz,1H),4.02(t,J=7.6Hz,1H),3.71(s,4H),3.67(s,2H),3.50(s,4H),2.88-2.76(m,1H),2.76-2.66(m,1H),2.39(s,3H),2.17-2.08(m,1H),2.01(s,1H),1.94-1.89(m,1H),1.74-1.68(m,1H),1.49(s,9H).MS(ESI/APCI)m/z438.8[M+H]
方法AB-工程b.N-メチル-N-((6-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン:4-(6-((メチル(5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-イル)アミノ)メチル)ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボキン酸tert-ブチル(270mg、0.6mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に3M HCl/酢酸エチル(5mL)を滴下した。混合物を室温で12時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液を加えてpH=9に調整し、次いで混合物をジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=50/1から25/1)で精製して、無色油状物として所望の生成物(180mg、90%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.49-8.48(m,2H),7.37(d,J=7.6Hz,1H),7.21(s,1H),7.06(dd,J=7.6,4.8Hz,1H),4.08-3.98(m,1H),3.68-3.64(m,6H),2.93(t,J=4.8Hz,4H),2.86-2.76(m,1H),2.72(s,1H),2.40(s,3H),2.11(s,1H),2.01-1.97(m,1H),2.00-1.88(m,1H),1.76-1.67(m,2H).MS(ESI/APCI)m/z338.9[M+H]
方法AB-工程c.3-(4-(6-((メチル(5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-イル)アミノ)メチル)ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)プロパンニトリル:N-メチル-N-((6-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(50mg、0.13mmol)のメタノール(2mL)溶液に、TEA(15mg、0.13mmol)及びアクリロニトリル(20mg、0.26mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物に飽和NaHCO水溶液(50mL)を加え、ジクロロメタン(50mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=50/1から25/1)で精製して、無色油状物として所望の生成物(40mg、78%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.53-8.47(m,2H),7.38(d,J=7.6Hz,1H),7.25(s,1H),7.08(dd,J=7.6,4.8Hz,1H),4.09-3.97(m,1H),3.73(s,4H),3.65(s,2H),2.86-2.78(m,1H),2.75-2.71(m,3H),2.58-2.53(m,6H),2.40(s,3H),2.16-2.08(s,1H),2.05-1.97(m,1H),1.93-1.88(m,1H),1.75-1.69(m,1H).
実施例3
N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(A9)の製造
Figure 0007282786000125
方法AC-工程a.N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン:N-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(37mg、0.23mmol、WO2006026703を参照)、2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-カルボアルデヒド(46mg、0.21mmol)及びAcOH(13mg、0.21mmol)を1,2-ジクロロエタン(5mL)に加えた混合物を10分間撹拌した。次いで、反応溶液にNaBH(OAc)(66mg、0.3mmol)を添加した。得られた懸濁液を室温で一晩撹拌した。反応混合物に飽和NaHCO水溶液(100mL)を加え、ジクロロメタン(100mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=100/1/1から50/1/1)で精製して、無色油状物として所望の生成物(30mg、39%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.49(d,J=4.6Hz,1H),7.35(d,J=8.0Hz,1H),7.07-7.03(m,2H),4.04(t,J=7.4Hz,1H),3.71(t,J=5.2Hz,4H),3.60(s,2H),2.86-2.75(m,1H),2.73-2.65(m,1H),2.46-2.43(m,7H),2.39(s,3H),2.33(s,3H),2.15-2.07(m,1H),2.04-1.96(m,1H),1.95-1.87(m,1H),1.74-1.71(m,1H).
実施例4
(S)-N-((6-((R)-2,4-ジメチルピペラジン-1-イル)-2-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-N-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(A63)の製造
Figure 0007282786000126
方法AD-工程a.(S)-N-メチル-N-((2-メチル-6-((R)-2-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン:(R)-3-メチル-4-(2-メチル-6-((メチル((S)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-イル)アミノ)メチル)ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(50mg、0.11mmol)の酢酸エチル(2mL)溶液に3M HCl/酢酸エチル(3mL)を加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物に飽和NaHCO水溶液(50mL)を加え、ジクロロメタン(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、無色油状物として所望の生成物(26mg、65%)を得た。
方法AD-工程b.(S)-N-((6-((R)-2,4-ジメチルピペラジン-1-イル)-2-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-N-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン:(S)-N-メチル-N-((2-メチル-6-((R)-2-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(26mg、0.07mmol)及びホルムアルデヒド(水中37重量%、30mg、0.36mmol)を1,2-ジクロロエタン(4mL)に加えた混合物にNaBH(OAc)(30mg、0.14mmol)を添加した。得られた懸濁液を室温で一晩撹拌した。反応混合物に飽和NaHCO水溶液(50mL)を加え、ジクロロメタン(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=100/1/1)で精製して、無色油状物として所望の生成物(10mg、38%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.48(s,1H),7.35(d,J=7.6Hz,1H),7.09-6.92(m,2H),4.62(s,1H),4.35-4.28(m,1H),4.09-3.98(m,1H),3.74-3.49(m,2H),3.23-3.08(m,1H),2.91-2.83(m,1H),2.82-2.75(m,1H),2.74-2.65(m,2H),2.46(s,3H),2.42-2.36(m,3H),2.28(s,3H),2.22-2.17(m,1H),2.14-2.07(m,1H),2.05-1.91(m,3H),1.74-1.63(m,1H),1.29-1.23(m,3H).
実施例5
N-メチル-N-((4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-2-イル)メチル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(A50)の製造
Figure 0007282786000127
方法AE-工程a.N-((4-クロロピリミジン-2-イル)メチル)-N-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン:2-(ブロモメチル)-4-クロロピリミジン(94mg、0.58mmol)、N-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(130mg、0.6mmol、WO2006026703を参照)、KI(10mg、0.06mmol)及びDIPEA(740mg、5.8mmol)をMeCN(10mL)に加えた混合物を室温で4時間撹拌した。反応溶液を蒸発させてMeCNの大部分を除去し、飽和NaHCO水溶液(50mL)を加え、ジクロロメタン(100mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=100/1/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(140mg、84%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.62(d,J=4.8Hz,1H),8.46(d,J=2.8Hz,1H),7.38(d,J=7.6Hz,1H),7.22(d,J=4.8Hz,1H),7.09-7.06(m,1H),4.28-4.26(m,1H),4.22(s,1H),4.15-4.12(m,1H),2.84-2.78(m,1H),2.72-2.68(m,1H),2.50(s,3H),2.25-2.24(m,1H),2.04-1.96(m,2H),1.73-1.70(m,1H).
方法AE-工程b.N-メチル-N-((4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-2-イル)メチル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン:N-((4-クロロピリミジン-2-イル)メチル)-N-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(50mg、0.17mmol)、DIPEA(244mg、1.7mmol)及び1-メチルピペラジン(87mg、0.85mmol)をNMP(2mL)に加えた混合物をマイクロ波下、200℃で2時間撹拌した。反応物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、塩水(50mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=100/1/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(34mg、57%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.46(s,1H),8.18(d,J=6.0Hz,1H),7.34(d,J=8.0Hz,1H),7.05-7.02(m,1H),6.32(d,J=6.4Hz,1H),4.15-4.12(m,1H),3.81(s,2H),3.65(s,4H),2.87-2.77(m,1H),2.72-2.69(m,1H),2.65-2.44(m,7H),2.32(s,3H),2.11-1.98(m,3H),1.73-1.64(m,1H).HRMS(ESI):calcd for C2029[M+H]353.2448,found 353.2448.
実施例6
N-メチル-N-((6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)メチル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(B6)の製造
Figure 0007282786000128
方法AF-工程a.N-((6-ブロモピリジン-2-イル)メチル)-N-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン:6-ブロモピコリンアルデヒド(162mg、0.68mmol)、N-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(100mg、0.62mmol、WO2006026703を参照)、AcOH(48mg、0.62mmol)を1,2-ジクロロエタン(10mL)に加えた混合物を15分間撹拌した。次いで、反応溶液にNaBH(OAc)(252mg、0.93mmol)を添加した。得られた懸濁液を室温で一晩撹拌した。反応溶液に飽和NaHCO水溶液(50mL)を加え、ジクロロメタン(100mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=100/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(180mg、87%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.50(s,1H),7.73(d,J=7.6Hz,1H),7.50(t,J=7.6Hz,1H),7.35(d,J=7.2Hz,1H),7.29(d,J=7.6Hz,1H),7.05(t,J=5.8Hz,1H),4.03(t,J=7.0Hz,1H),3.73(s,2H),2.81-2.77(m,1H),2.72-2.68(m,1H),2.39(s,3H),2.12(s,1H),2.01(s,1H),1.95-1.87(m,1H),1.71(s,1H).
方法AF-工程b.N-メチル-N-((6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリジン-2-イル)メチル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン:N-((6-ブロモピリジン-2-イル)メチル)-N-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(50mg、0.15mmol)、DIPEA(193mg、1.5mmol)及び1-メチルピペラジン(73mg、0.75mmol)をNMP(2mL)に加えた混合物を120℃で一晩撹拌した。反応物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、塩水(30mL×5)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=100/1)で精製して所望の生成物(12mg、23%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.51(d,J=4.4Hz,1H),7.43(t,J=7.8Hz,1H),7.34(d,J=7.6Hz,1H),7.05(d,J=4.8Hz,1H),7.00(d,J=7.2Hz,1H),6.46(d,J=8.4Hz,1H),4.03(s,1H),3.64(q,J=15.0Hz,2H),3.53(s,4H),2.82-2.78(m,1H),2.71-2.66(m,1H),2.50(t,J=4.4Hz,5H),2.37(s,3H),2.33(s,3H),2.07(s,1H),2.02-2.98(m,1H),1.95-1.92(m,1H),1.65(s,1H).HRMS(ESI):calcd for C2130[M+H]352.2496,found 352.2514.
実施例7
N-メチル-N-(ピリミジン-4-イルメチル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(B2)の製造
Figure 0007282786000129
方法AG-工程a.N-メチル-N-(ピリミジン-4-イルメチル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン:N-((6-クロロピリミジン-4-イル)メチル)-N-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(70mg、0.24mmol)及びPd/C(5%、15mg)をメタノール(5mL)に加えた混合物をH(1気圧)下、50℃で一晩撹拌した。反応溶液を濾過し、濾液を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=100/1)で精製して、無色油状物として所望の生成物(50mg、82%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.06(s,1H),8.65(d,J=4.8Hz,1H),8.50(s,1H),7.80(d,J=4.4Hz,1H),7.37(d,J=7.2Hz,1H),7.08-7.05(m,1H),4.04-4.01(m,1H),3.82-3.72(m,2H),2.82-2.78(m,1H),2.73-2.69(m,1H),2.39(s,3H),2.13(s,1H),2.03(s,1H),1.97-1.88(m,1H),1.72(s,1H).MS(ESI/APCI)m/z254.9[M+H]
実施例8
(S)-(2-メチル-4-((メチル(1-(ピリジン-2-イル)エチル)アミノ)メチル)-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メタノール(A85)の製造
Figure 0007282786000130
方法AH-工程a.(4,6-ジクロロ-2-メチルピリミジン-5-イル)メタノール:POCl(60.6g、396.5mmol)にDMF(9.8g、134.8mmol)を0℃で滴下した。得られた懸濁液を同じ温度で1時間撹拌した。次いで、2-メチルピリミジン-4,6-ジオール(10g、79.3mmol)を分割して添加し、室温で1時間撹拌し、その後、105℃で一晩撹拌した。反応溶液を濃縮し、冷酢酸エチル(100mL)で希釈した。この溶液を氷水中に滴下し、濾過し、濾液を酢酸エチル(200mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、ろ過し、蒸発させて黄色油状物(10g)を得た。この油状物をTHF(50mL)及び水(10mL)に溶解し、NaBH(4g、104.7mmol)を0℃で分割して添加した。得られた懸濁液を同じ温度で30分間撹拌した。水(50mL)を加え、酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)で精製して、黄色固体として所望の生成物(2g、20%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ4.91(s,2H),2.69(s,3H).
方法AH-工程b.5-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)-4,6-ジクロロ-2-メチルピリミジン:(4,6-ジクロロ-2-メチルピリミジン-5-イル)メタノール(2g、10.3mmol)及びイミダゾール(770mg、11.3mmol)をジクロロメタン(20mL)に加えた溶液にTBSCl(1.7g、11.3mmol)を分割して添加した。得られた懸濁液を室温で一晩撹拌した。水(20mL)を加え、ジクロロメタン(20mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=100/1)で精製して、無色油状物として所望の生成物(2.6g、84%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ4.85(s,2H),2.68(s,3H),0.91(s,9H),0.14(s,6H).
方法AH-工程c.5-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)-6-クロロ-2-メチルピリミジン-4-カルボアルデヒド:5-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)-4,6-ジクロロ-2-メチルピリミジン(1.5g、4.8mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(655mg、4.88mmol)、CsCO(2.4g、7.32mmol)及びPd(PPh(566mg、0.49mmol)を1,4-ジオキサン(20mL)及び水(4mL)に加えた溶液をN雰囲気下、還流下で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=100/1)で精製して粗製油状物(900mg)を得た。得られた油状物にメタノール(30mL)及びジクロロメタン(7mL)を加えて溶解させた。次いで、この反応溶液に-65℃でOを導入し、この温度で4時間撹拌した後、硫化ジメチルを添加して反応をクエンチした。溶媒を濃縮し、水(20mL)を加え、ジクロロメタン(50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、白色固体として粗製の所望生成物(610mg)を得た。
方法AH-工程d.(S)-(4-クロロ-2-メチル-6-((メチル(1-(ピリジン-2-イル)エチル)アミノ)メチル)ピリミジン-5-イル)メタノール:(S)-N-メチル-1-(ピリジン-2-イル)エタンアミン(544mg、4.0mmol)、5-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)-6-クロロ-2-メチルピリミジン-4-カルボアルデヒド(610mg、2.0mmol)及びAcOH(360mg、6.0mmol)をジクロロメタン(10mL)に加えた混合物を1時間撹拌した。次いで、反応溶液にNaBH(OAc)(1.3g、6.0mmol)を添加した。得られた懸濁液を室温で一晩撹拌した。反応混合物に水(10mL)を加え、ジクロロメタン(10mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=100/1から50/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(480mg、80%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.66-8.55(m,1H),7.82-7.65(m,1H),7.38-7.30(m,1H),7.25-7.18(m,1H),4.77(s,2H),4.15-3.85(m,3H),2.66(s,3H),2.19(s,3H),1.56(d,J=7.2Hz,3H).
方法AH-工程e.(S)-(2-メチル-4-((メチル(1-(ピリジン-2-イル)エチル)アミノ)メチル)-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル)メタノール:(S)-(4-クロロ-2-メチル-6-((メチル(1-(ピリジン-2-イル)エチル)アミノ)メチル)ピリミジン-5-イル)メタノール(50mg、0.16mmol)、TEA(80mg、0.8mmol)及び1-メチルピペラジン(48mg、0.48mmol)をエタノール(5mL)に加えた混合物を還流下で一晩撹拌した。反応溶液を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=100/1/1から100/2/1)で精製して、無色油状物として所望の生成物(26mg、80%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.62-8.56(m,1H),7.73-7.63(m,1H),7.31(d,J=8.0Hz,1H),7.23-7.15(m,1H),4.45-4.35(m,2H),3.92(q,J=6.8Hz,1H),3.87(d,J=13.2Hz,1H),3.79(s,4H),3.68(d,J=13.2Hz,1H),2.70(s,4H),2.48(s,3H),2.45(s,3H),2.07(s,3H),1.55(d,J=6.8Hz,3H).
実施例9
(3R,5R)-5-(2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-1-((S)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-イル)ピロリジン-3-オール(C16)の製造
Figure 0007282786000131
方法AI-工程a.(3R,5R)-5-(2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)-1-((S)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-イル)ピロリジン-3-オール:(S)-8-((2R,4R)-4-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)-2-(2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)ピロリジン-1-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン(50mg、0.1mmol)を2M HCl水溶液(5mL)に加えた溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物に飽和NaHCO水溶液(100mL)を加え、ジクロロメタン(100mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、白色固体として所望の生成物(35mg、86%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.38(d,J=4.8Hz,1H),7.12(d,J=7.2Hz,1H),7.05-6.99(m,1H),5.29(s,1H),4.28(s,1H),4.03(d,J=10.0Hz,1H),3.89(s,1H),3.55-3.38(m,4H),3.30(d,J=9.2Hz,1H),2.92-2.83(m,1H),2.63-2.53(m,1H),2.53-2.45(m,1H),2.44-2.37(m,7H),2.33(s,3H),2.14-2.05(m,2H),1.77(d,J=13.6Hz,1H),1.62-1.51(m,3H).
実施例10
(8-(メチル((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)アミノ)キノリン-6-イル)メタノール(D55)の製造
Figure 0007282786000132
方法AJ-工程a.(8-(メチル((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)アミノ)キノリン-6-イル)メタノール:8-(メチル((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)アミノ)キノリン-6-カルボン酸メチル(105mg、0.25mmol)のTHF(3mL)溶液にLiAlH(19mg、0.5mmol)を0℃で添加し、室温で20分間撹拌した。水及びNaOH水溶液(水中15重量%)を加えて反応をクエンチした。混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=100/1/1)で精製して、薄黄色油状物として所望の生成物(60mg、61%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.76(s,1H),8.07(d,J=8.0Hz,1H),7.45-7.30(m,2H),7.17(s,1H),6.79(s,1H),4.81(s,2H),4.66(s,2H),3.63(s,4H),3.03(s,3H),2.54(s,3H),2.50-2.43(m,4H),2.32(s,3H).
実施例11
(S)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-((2-(3-メチルピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)メチル)イミダゾ[1,2-α]ピリジン(C38)及び(S)-(5-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-((2-(3-メチルピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)メチル)イミダゾ[1,2-α]ピリジン-3-イル)メタノール(C39)の製造
Figure 0007282786000133
方法AK-工程a.(S)-5-ブロモ-2-((2-(3-メチルピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)メチル)イミダゾ[1,2-α]ピリジン:5-ブロモ-2-(ブロモメチル)イミダゾ[1,2-α]ピリジン(48mg、0.17mmol)、(S)-3-メチル-2-(ピロリジン-2-イル)ピリジン(30mg、0.12mmol)、KI(3mg、0.017mmol)及びKCO(46mg、0.34mmol)をMeCN(15mL)に加えた混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=50/1)で精製して、無色油状物として所望の生成物(40mg、78%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.48(s,1H),7.61(s,1H),7.48(d,J=8.8Hz,1H),7.31(d,J=7.6Hz,1H),7.03-6.95(m,3H),3.97-3.94(m,2H),3.74(s,1H),3.43(s,1H),2.55(s,1H),2.37(s,3H),2.21-1.95(m,4H).
方法AK-工程b.(S)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-((2-(3-メチルピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)メチル)イミダゾ[1,2-α]ピリジン:(S)-5-ブロモ-2-((2-(3-メチルピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)メチル)イミダゾ[1,2-α]ピリジン(40mg、0.11mmol)を1-メチルピペラジン(3mL)に加えた混合物をマイクロ波下、170℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=60/1)で精製して、無色油状物として所望の生成物(20mg、48%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.49(d,J=3.6Hz,1H),7.33(s,2H),7.28(s,1H),7.13-7.09(m,1H),7.01-6.98(m,1H),6.24(d,J=7.2Hz,1H),3.96(d,J=13.6Hz,1H),3.84(t,J=8.0Hz,1H),3.67(d,J=13.6Hz,1H),3.39(t,J=8.0Hz,1H),3.10(s,4H),2.64(s,4H),2.59-2.52(m,1H),2.42(s,3H),2.38(s,3H),2.22-2.17(m,2H),2.05-1.90(m,2H).
方法AK-工程c.(S)-(5-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-((2-(3-メチルピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)メチル)イミダゾ[1,2-α]ピリジン-3-イル)メタノール:(S)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)-2-((2-(3-メチルピリジン-2-イル)ピロリジン-1-イル)メチル)イミダゾ[1,2-α]ピリジン(46mg、0.12mmol)及びホルムアルデヒド(水中37重量%、5mL)の混合物の入った密閉管を50℃で2日間撹拌した。反応混合物に飽和NaHCO水溶液(10mL)を加え、ジクロロメタン(30m)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=50/1)で精製して、無色油状物として所望の生成物(35mg、71%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.50(d,J=3.6Hz,1H),7.40(d,J=7.2Hz,1H),7.29(d,J=8.8Hz,1H),7.08-7.02(m,2H),6.39(d,J=6.8Hz,1H),6.19(brs,1H),5.27(d,J=14.0Hz,1H),5.07(d,J=14.0Hz,1H),4.05(d,J=12.8Hz,1H),3.86-3.84(m,1H),3.50-3.47(m,2H),3.26-3.23(m,1H),3.18-3.15(m,1H),3.01-2.91(m,3H),2.85-2.80(m,1H),2.54-2.46(m,3H),2.41(s,3H),2.38(s,3H),2.28-2.24(m,1H),1.91-1.82(m,3H).
実施例12
7-フルオロ-N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-5,6-ジヒドロキノリン-8-アミン(D1)の製造
Figure 0007282786000134
方法AL-工程a.7,7-ジフルオロ-6,7-ジヒドロキノリン-8(5H)-オン:NaH(油で湿らせた60重量%、511mg、12.8mmol)のTHF(20mL)溶液に、6,7-ジヒドロキノリン-8(5H)-オン(588mg、4mmol)を含有するTHF溶液(5mL)を0℃で滴下した。反応物を0℃で10分間撹拌した後、セレクトフルオル(3.0g、8.4mmol)を分割して添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。水(20mL)を加えて反応をクエンチした。水相をジエチルエーテル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)で精製して、白色固体として所望の生成物(380mg、52%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.81(s,1H),7.73(d,J=7.6Hz,1H),7.57-7.45(m,1H),3.26-3.08(m,2H),2.76-2.51(m,2H).
方法AL-工程b.7,7-ジフルオロ-N-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン:7,7-ジフルオロ-6,7-ジヒドロキノリン-8(5H)-オン(18.3mg、0.1mmol)、MeNH溶液(エタノール中30重量%、1mL)及びHOAc(5mg、0.083mmol)を1,2-ジクロロエタン(2mL)に加えた溶液にNaBHCN(13mg、0.2mmol)を添加した。得られた懸濁液を室温で一晩撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=150/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(15mg、75%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.47(d,J=4.0Hz,1H),7.46(d,J=7.6Hz,1H),7.19-7.15(m,1H),3.89(t,J=10.0Hz,1H),3.01-2.91(m,2H),2.72(s,3H),2.61-2.41(m,1H),2.30-2.17(m,1H).
方法AL-工程c.7-フルオロ-N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-5,6-ジヒドロキノリン-8-アミン:4-クロロ-6-(クロロメチル)-2-メチルピリミジン(54mg、0.31mmol)、7,7-ジフルオロ-N-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-8-アミン(55mg、0.28mmol)、KI(5mg、0.028mmol)及びDIPEA(90mg、0.7mmol)をCHCN(10mL)に加えた混合物を室温で一晩撹拌した。反応溶液を蒸発させてCHCNの大部分を除去し、ジクロロメタン(15mL)で希釈し、飽和塩水溶液(10mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をエタノール(10mL)に溶解した。TEA(252mg、2.5mmol)及びN-メチルピペラジン(125mg、1.25mmol)を添加し、還流下で3時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=50/1/1)で精製して、無色油状物として所望の生成物(15mg、15%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.44(d,J=4.0Hz,1H),7.40(d,J=7.2Hz,1H),7.06-6.98(m,1H),6.93(s,1H),4.26(s,2H),3.60(s,4H),2.93(s,3H),2.93-2.81(m,2H),2.64-2.56(m,2H),2.47(s,3H),2.42(s,4H),2.32(s,3H).MS(ESI/APCI)m/z382.9[M+H]
実施例13
N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)キノリン-8-アミン(D2)の製造
Figure 0007282786000135
方法AM-工程a.N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)キノリン-8-アミン:N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)キノリン-8-アミン(75mg、0.26mmol)及びホルムアルデヒド(水中37重量%、42mg、0.52mmol)をメタノール(3mL)に加えた混合物にNaBHCN(25mg、0.4mmol)を添加した。得られた懸濁液を室温で一晩撹拌した。水(10mL)を加えて反応をクエンチした。水相をジエチルエーテル(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=100/1/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(37mg、39%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.82(d,J=2.4Hz,1H),8.11(d,J=8.4Hz,1H),7.44-7.35(m,3H),7.13(d,J=7.2Hz,1H),6.68(s,1H),4.69(s,2H),3.57(s,4H),3.06(s,3H),2.51(s,3H),2.39(t,J=4.8Hz,4H),2.30(s,3H).
実施例14
N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-1,7-ナフチリジン-8-アミン(D21)の製造
Figure 0007282786000136
方法AN-工程a.N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-1,7-ナフチリジン-8-アミン:8-クロロ-1,7-ナフチリジン(56mg、0.34mmol)及びN-メチル-1-(2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メタンアミン(80mg、0.34mmol)をDMSO(3mL)に加えた溶液にKCO(140mg、1.02mmol)を添加した。得られた懸濁液を110℃で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=10/1/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(17mg、11%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.66(s,1H),8.10(d,J=5.2Hz,1H),7.96(d,J=8.0Hz,1H),7.43(dd,J=7.6,4.0Hz,1H),6.96(d,J=5.6Hz,1H),6.46(s,1H),5.26(s,2H),3.57(s,4H),3.36(s,3H),2.52(s,3H),2.45-2.34(m,4H),2.29(s,3H).
実施例15
N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-1,6-ナフチリジン-8-アミン(D22)の製造
Figure 0007282786000137
方法AO-工程a.N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-1,6-ナフチリジン-8-アミン:8-ブロモ-1,6-ナフチリジン(41mg、0.20mmol)、N-メチル-1-(2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メタンアミン(99mg、0.42mmol)、BINAP(13mg、0.02mmol)、CsCO(152mg、0.46mol)及びPd(dba)(9mg、0.01mmol)をトルエン(5mL)に加えた混合物をN雰囲気下、100℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、濾過した。ろ液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=100/1/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(20mg、28%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.96(s,1H),8.81(s,1H),8.37-8.13(m,2H),7.50(s,1H),6.62(s,1H),4.84(s,2H),3.60(s,4H),3.13(s,3H),2.51(s,3H),2.42(s,4H),2.31(s,3H).
実施例16
4-(((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)(キノリン-8-イル)アミノ)ブタン酸(D30)及び4-(((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)(キノリン-8-イル)アミノ)ブタンアミド(D31)の製造
Figure 0007282786000138
方法AP-工程a.4-(((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)(キノリン-8-イル)アミノ)ブタン酸:4-(((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)(キノリン-8-イル)アミノ)ブタン酸tert-ブチル(55mg、0.112mmol)を濃HCl水溶液(6mL)に加えた溶液を50℃で一晩撹拌した。反応混合物を蒸発させて、黄色油状物として所望の生成物である塩酸塩(535mg、96%)を得た。H NMR(400MHz,DO)δ9.14(d,J=8.4Hz,1H),9.07(d,J=5.6Hz,1H),8.12(d,J=8.0Hz,1H),8.09-8.06(m,1H),8.02(d,J=7.6Hz,1H),7.92-7.88(m,1H),7.00(s,1H),5.25(s,1H),4.44(s,2H),4.33(s,1H),3.68-3.46(m,4H),3.41-3.12(m,4H),2.92(s,3H),2.54(s,3H),2.17(t,J=6.8Hz,2H),1.61(s,2H).
方法AP-工程b.4-(((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)(キノリン-8-イル)アミノ)ブタンアミド:4-(((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)(キノリン-8-イル)アミノ)ブタン酸(50mg、0.098mmol)、NHCl(27mg、0.51mmol)、HATU(47mg、0.122mmol)及びDIPEA(131mg、1.02mmol)をDMF(3mL)に加えた混合物を50℃で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=20/1/0.1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(25mg、58%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.82(d,J=4.4Hz,1H),8.18(d,J=8.4Hz,1H),7.45-7.42(m,3H),7.30-7.29(m,1H),6.90(s,1H),6.81(s,1H),5.35(s,1H),4.62(s,2H),3.71(s,4H),3.52(t,J=7.2Hz,2H),2.58(s,3H),2.50-2.48(m,4H),2.34(s,3H),2.26(t,J=7.2Hz,2H),2.00-1.97(m,2H).
実施例17
8-(メチル((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)アミノ)キノリン-7-カルボニトリル(D50)の製造
Figure 0007282786000139
方法AQ-工程a.8-(メチル((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)アミノ)キノリン-7-カルボニトリル:7-ブロモ-N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)キノリン-8-アミン(210mg、0.48mmol)、ZnCN(112mg、0.95mmol)、dppf(53mg、0.1mmol)、Pd(PPh(110mg、0.1mmol)及びPd(dba)(44mg、0.05mmol)をDMAc(8mL)に加えた混合物をN雰囲気下、150℃で2日間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=100/1/0.5)で精製して粗生成物(80mg)を得た。粗生成物をCombi-Flash-C18(MeCN/水、30分かけてMeCN勾配30体積%から60体積%)によりさらに精製して、黄色油状物として所望の生成物(13mg、7%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.91(d,J=2.4Hz,1H),8.14(d,J=8.0Hz,1H),7.58-7.46(m,3H),7.06(s,1H),4.91(s,2H),3.75(s,4H),3.31(s,3H),2.49(s,7H),2.34(s,3H).
実施例18
N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-5-(メチルスルホニル)キノリン-8-アミン(D43)の製造
Figure 0007282786000140
方法AR-工程a.N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-5-(メチルスルホニル)キノリン-8-アミン:5-ブロモ-N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)キノリン-8-アミン(150mg、0.34mmol)、メタンスルフィン酸ナトリウム(70mg、0.68mmol)、L-プロリン(47mg、0.41mmol)、KCO(28mg、0.2mmol)及びCuI(40mg、0.2mmol)をDMSO(2mL)に加えた混合物をN雰囲気下、100℃で2日間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、ジクロロメタン(20mL)で希釈した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=20/1/0.1)で精製して粗生成物(50mg)を得た。粗生成物をCombi-Flash-C18(MeCN/水、30分かけてMeCN勾配30体積%から70体積%)によりさらに精製して、黄色油状物として所望の生成物(15mg、10%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.01(dd,J=8.8,2.0Hz,1H),8.75(dd,J=4.0,2.0Hz,1H,1H),8.21(d,J=8.4Hz,1H),7.52(dd,J=8.8,4.0Hz,1H),7.01(d,J=8.4Hz,1H),6.55(s,1H),4.97(s,2H),3.68-3.55(m,4H),3.20(s,3H),3.14(s,3H),2.52(s,3H),2.46-2.38(m,4H),2.31(s,3H).MS(ESI/APCI)m/z441.2[M+H]
実施例19
N-(8-(メチル((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)アミノ)キノリン-5-イル)メタンスルホンアミド(D57)の製造
Figure 0007282786000141
方法AS-工程a.8-フルオロ-5-ニトロキノリン:濃硝酸(1mL)で希釈した濃硫酸(2mL)の溶液に8-フルオロキノリン(3.76g、40.0mmol)を0℃で滴下した。得られた懸濁液を0℃で2時間撹拌した。反応混合物を氷水中に注ぎ、濾過した。濾過ケーキに飽和NaCO水溶液を加えてpHを7に調整し、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=30/1)で精製して、白色固体として所望の生成物(330mg、61%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.16(d,J=8.4Hz,1H),9.12(s,1H),8.56-8.42(m,1H),7.78-7.74(m,1H),7.53-7.48(m,1H).
方法AS-工程b.N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-5-ニトロキノリン-8-アミン:8-フルオロ-5-ニトロキノリン(80mg、0.42mmol)及びN-メチル-1-(2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メタンアミン(100mg、0.42mmol)をDMSO(3mL)に加えた溶液にKCO(58mg、0.42mmol)を添加した。得られた懸濁液を110℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、濾過した。ろ液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=50/1/0.5)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(80mg、47%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ9.32(d,J=8.4Hz,1H),8.69(s,1H),8.48(d,J=9.2Hz,1H),7.58-7.50(m,1H),6.92(d,J=8.8Hz,1H),6.54(s,1H),5.07(s,2H),3.70-3.60(s,4H),3.27(s,3H),2.61(s,3H),2.55(s,7H).
方法AS-工程c.N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)キノリン-5,8-ジアミン:N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-5-ニトロキノリン-8-アミン(80mg、0.2mmol)のエタノール(4mL)溶液にSnCl(135mg、0.6mmol)を添加した。得られた懸濁液を80℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、濾過した。ろ液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=50/1/0.5)で精製して、黄色固体として所望の生成物(19mg、25%)を得た。MS(ESI/APCI)m/z377.8[M+H]
方法AS-工程d.N-(8-(メチル((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)アミノ)キノリン-5-イル)メタンスルホンアミド:N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)キノリン-5,8-ジアミン(19mg、0.05mmol)のピリジン(3mL)溶液に0℃でMsCl(10mg、0.09mmol)を滴下した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液を加えてpHを7に調整し、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出した。有機層を蒸発させた。残渣を分取TLC(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=30/1/0.3)により精製して、黄色固体として所望の生成物(12mg、53%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.76(s,1H),8.61(d,J=8.0Hz,1H),7.51-7.46(m,2H),7.00(d,J=8.0Hz,1H),6.87(s,1H),4.69(s,2H),3.78(s,4H),3.05(s,3H),3.01(s,3H),2.61(s,7H),2.43(s,3H).MS(ESI/APCI)m/z455.9[M+H]
実施例20
N-(8-(メチル((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)アミノ)キノリン-6-イル)メタンスルホンアミド(D58)の製造
Figure 0007282786000142
方法AT-工程a.N-(8-(メチル((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)アミノ)キノリン-6-イル)メタンスルホンアミド:N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)キノリン-6,8-ジアミン(粗製100mg、0.1mmol)及びTEA(101mg、1mmol)をジクロロメタン(10mL)に加えた溶液に0℃でMsCl(23mg、0.2mmol)を滴下した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。2M NaOH水溶液を加えてpHを11に調整し、1時間撹拌した。混合物を分配し、水相に6M HCl水溶液を加えてpHを5に調整した。飽和NaHCO水溶液を加えてpHを8に調整し、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=20/1/0.05)で精製して、褐色油状物として所望の生成物(10mg、22%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.70(d,J=4.0Hz,1H),8.01(d,J=8.4Hz,1H),7.38-7.30(m,1H),7.27(s,1H),6.91(s,1H),6.67(s,1H),4.68(s,2H),3.77(t,J=4.4Hz,2H),3.63(t,J=4.4Hz,2H),3.07(s,3H),3.04(s,3H),2.48(s,3H),2.44-2.34(m,4H),2.29(s,3H).MS(ESI/APCI)m/z455.7[M+H]
実施例21
(S)-N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-1-(ピリジン-2-イル)エタン-1-アミン(A75)の製造
Figure 0007282786000143
方法AA-工程a.(S)-N-((6-クロロ-2-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-N-メチル-1-(ピリジン-2-イル)エタン-1-アミン:(S)-N-メチル-1-(ピリジン-2-イル)エタン-1-アミン(150mg、1.1mmol)、4-クロロ-6-(クロロメチル)ピリミジン(195mg、1.1mmol)、KI(16mg、0.1mmol)及びDIPEA(426mg、3.3mmol)をCHCN(20mL)に加えた混合物を室温で一晩撹拌した。反応溶液を蒸発させてCHCNの大部分を除去した。残渣に飽和NaHCO水溶液(20mL)を加え、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=200/1/0.5)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(280mg、92%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.57(d,J=4.4Hz,1H),7.72-7.63(m,1H),7.46(s,1H),7.42(d,J=7.6Hz,1H),7.17(dd,J=7.6,4.8Hz,1H),3.91(q,J=6.8Hz,1H),3.72(d,J=16.4Hz,1H),3.59(d,J=16.4Hz,1H),2.67(s,3H),2.28(s,3H),1.49(d,J=6.8Hz,3H).
方法AA-工程b.(S)-N-メチル-N-((2-メチル-6-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-イル)メチル)-1-(ピリジン-2-イル)エタン-1-アミン:(S)-N-((6-クロロ-2-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-N-メチル-1-(ピリジン-2-イル)エタン-1-アミン(90mg、0.33mmol)、TEA(333mg、3.3mmol)及びN-メチルピペラジン(163mg、1.6mmol)をエタノール(10mL)に加えた混合物を還流下で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム=100/2/1)で精製して、無色油状物として所望の生成物(70mg、63%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.56(d,J=4.0Hz,1H),7.69-7.58(m,1H),7.41(d,J=7.6Hz,1H),7.18-7.11(m,1H),6.64(s,1H),3.92-3.80(m,1H),3.68(s,4H),3.57(d,J=15.6Hz,1H),3.44(d,J=15.6Hz,1H),2.55-2.40(m,7H),2.34(s,3H),2.27(s,3H),1.47(d,J=6.4Hz,3H).
実施例22
(S)-N-メチル-N-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)イミダゾ[1,2-α]ピリジン-2-イル)メチル)-1-(ピリジン-2-イル)エタン-1-アミン(A95)及び(S)-(2-((メチル(1-(ピリジン-2-イル)エチル)アミノ)メチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)イミダゾ[1,2-α]ピリジン-3-イル)メタノール(A96)の製造
Figure 0007282786000144
方法AK-工程a.(S)-N-((5-ブロモイミダゾ[1,2-α]ピリジン-2-イル)メチル)-N-メチル-1-(ピリジン-2-イル)エタン-1-アミン:5-ブロモ-2-(ブロモメチル)イミダゾ[1,2-α]ピリジン(127mg、0.4mmol)、(S)-N-メチル-1-(ピリジン-2-イル)エタンアミン(55mg、0.4mmol)、KI(7mg、0.04mmol)及びDIPEA(130mg、1mmol)をMeCN(10mL)に加えた混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=100/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(100mg、72%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.59(d,J=4.0Hz,1H),7.92(s,1H),7.74-7.67(m,1H),7.62-7.52(m,2H),7.24-7.18(m,1H),7.13-7.01(m,2H),4.17-4.05(m,1H),4.04-3.96(m,1H),3.96-3.87(m,1H),2.44(s,3H),1.64-1.59(m,3H).
方法AK-工程b.(S)-N-メチル-N-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)イミダゾ[1,2-α]ピリジン-2-イル)メチル)-1-(ピリジン-2-イル)エタン-1-アミン:(S)-N-((5-ブロモイミダゾ[1,2-α]ピリジン-2-イル)メチル)-N-メチル-1-(ピリジン-2-イル)エタン-1-アミン(100mg、0.29mmol)をN-メチルピペラジン(3mL)に加えた混合物をマイクロ波下、190℃で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=50/1)で精製して、黄色油状物として所望の生成物(60mg、57%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.56(d,J=4.0Hz,1H),7.72-7.62(m,1H),7.54(d,J=7.6Hz,1H),7.46(s,1H),7.31(d,J=8.8Hz,1H),7.20-7.11(m,2H),6.26(d,J=7.2Hz,1H),3.97-3.81(m,2H),3.72(d,J=14.0Hz,1H),3.14(s,4H),2.67(s,4H),2.41(s,3H),2.32(s,3H),1.50(d,J=6.4Hz,3H).
方法AK-工程c.(S)-(2-((メチル(1-(ピリジン-2-イル)エチル)アミノ)メチル)-5-(4-メチルピペラジン-1-イル)イミダゾ[1,2-α]ピリジン-3-イル)メタノール:(S)-N-メチル-N-((5-(4-メチルピペラジン-1-イル)イミダゾ[1,2-α]ピリジン-2-イル)メチル)-1-(ピリジン-2-イル)エタン-1-アミン(43mg、0.12mmol)及びホルムアルデヒド(水中37重量%、10mL)の混合物の入った密閉管を50℃で3日間撹拌した。反応混合物に飽和NaHCO水溶液(10mL)を加え、ジクロロメタン(20mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=50/1)で精製して、無色油状物として所望の生成物(25mg、50%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.57(s,1H),7.73-7.58(m,1H),7.40(d,J=7.6Hz,1H),7.29(d,J=8.8Hz,1H),7.20-7.12(m,1H),7.12-7.04(m,1H),6.40(d,J=7.2Hz,1H),5.24-5.11(m,2H),3.95-3.85(m,1H),3.84-3.73(m,2H),3.73-3.62(m,1H),3.42-3.29(m,2H),3.00-2.86(m,4H),2.50-2.42(m,2H),2.39(s,3H),2.13(s,3H),1.52(d,J=6.4Hz,3H).
表1には、上に詳述し、該表の第3欄に記載した方法に従って製造された化合物を選択して示す。
Figure 0007282786000145
Figure 0007282786000146
Figure 0007282786000147
Figure 0007282786000148
Figure 0007282786000149
Figure 0007282786000150
Figure 0007282786000151
Figure 0007282786000152
Figure 0007282786000153
Figure 0007282786000154
Figure 0007282786000155
Figure 0007282786000156
Figure 0007282786000157
Figure 0007282786000158
Figure 0007282786000159
Figure 0007282786000160
Figure 0007282786000161
Figure 0007282786000162
Figure 0007282786000163
Figure 0007282786000164
Figure 0007282786000165
Figure 0007282786000166
Figure 0007282786000167
Figure 0007282786000168
Figure 0007282786000169
Figure 0007282786000170
生物活性
実施例22:HPB-ALL CXCR4競合結合アッセイ
10%FBS(Hyclone)を添加したRPMI-1640(Gibico)中でHPB-ALL細胞を維持した。APC結合抗ヒトCXCR4はSungeneから入手した。まず、CXCR4への12G5結合についてEC80を測定した。次いで、試験用化合物を1:3の比で段階希釈して96ウェルプレートに投入した。細胞を氷冷アッセイ緩衝液(DPBS+2%HI-FBS)で一回洗浄し、次いで1×10/mLの最終濃度で同じ緩衝液中に再懸濁させた。次いで、細胞懸濁液をウェルに投入し、APC結合抗ヒトCXCR4クローン12G5をその測定したEC80で添加した。細胞、化合物及びAPC結合抗ヒトCXCR4の混合物を4℃で3時間インキュベートした後、100μLの4%PFAを添加した。次いで、細胞を一回洗浄し、アッセイ緩衝液中に再懸濁させ、FACSにより試験した。化合物の各濃度でのパーセント(%)効果を算出し、各アッセイプレート内に含まれる陽性及び陰性対照ウェル中で得られたカルシウムの量に対して示した。試験化合物の濃度及び%効果の値をプロットし、50%効果に必要とされる化合物の濃度(IC50)を求めた。表2に、本開示で開示される選択した化合物についてのCXCR4競合結合アッセイの結果をまとめる。表3に、対照化合物についてのCXCR4競合結合アッセイの結果をまとめる。図1~2に、化合物A42及びA43のIC50曲線を示す。
Figure 0007282786000171
Figure 0007282786000172
Figure 0007282786000173
実施例23:FLIPR Tetraカルシウム動員アッセイ
FLIPR Tetraカルシウム動員アッセイは、HD Bioscienceにより実施された。簡単に述べれば、このアッセイにおいてMolecular Devices製Fluorescent Imaging Plate Reader(FLIPR)Tetraを使用した。励起は装置内のLEDのユニークな配置によって達成され、発光はCCDカメラ(FI用EMCCDカメラ及び発光用ICCDカメラ)により捕捉された。Molecular Devicesから入手した均一なFLIPRカルシウム4アッセイキットを蛍光試薬として使用した。化合物を100%ジメチルスルホキシド(DMSO)中に30mMの濃度で可溶化した。100%DMSO中10点、4倍、中間希釈系列を作成し、最高濃度4mM、最低濃度0.01μMとした。この化合物希釈プレートを用いて、100%DMSO中の化合物の各希釈液1μLをGreiner#781201プレートに移すことによって、ほぼすぐにアッセイ可能な直接希釈プレート(ddNARP)を調製した。さらに、各ddNARPプレートには、アッセイシグナルの上限及び下限を規定するために、陽性及び陰性対照ウェルも含まれていた。化合物の最終アッセイ濃度範囲は、0.5%DMSO中10μM~0.035nMであった。ヒトCD4+T細胞をヒト全血から単離し、次いでCD3/CD28増殖キット(Life Technologies)を用いて活性化し、増殖させた。10%ジメチルスルホキシド(DMSO)及び10%ウシ胎児血清(FBS)(ThermoFisherカタログNo.10100147)を含有するThermoFisher製Recovery Cell Culture Freezing Medium中で細胞を凍結させた。使用する際、室温の1×HBSS/20mM HEPES/0.005%P-104アッセイ緩衝液を用いて細胞を再懸濁させ、2.5×10細胞/mLの細胞濃度を達成するように懸濁液の量を調整した。2Xカルシウム4色素(20μL/ウェル)を添加し、混合物を短時間(~10秒)遠心分離し、1000rpmに達したら停止させた。プレートを平衡化させた後、化合物及びCXCL12をプレートに添加した。生データは、Abaseを用いて分析した。化合物の各濃度でのパーセント(%)効果をAbaseにより算出し、各アッセイプレート内に含まれる陽性及び陰性対照ウェル中で得られたカルシウムの量に対して示した。試験化合物の濃度及び%効果の値をAbaseによりプロットし、50%効果に必要とされる化合物の濃度(IC50)を4パラメータロジスティック用量反応式で求めた。表4に、カルシウム動員アッセイにおける選択した化合物の結果をまとめる。図3及び4に、カルシウム動員アッセイにおける化合物A78及びA83の結果をまとめる。
Figure 0007282786000174

Claims (12)

  1. 下記式IIIで表される化合物又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体若しくは互変異性体。
    Figure 0007282786000175
    (式中、
    、A及びAの各々は、N及びCR44からなる群から独立して選択されるが、但し、A、A及びAの少なくとも1つはNであり;

    Figure 0007282786000176
    であり、
    Uは
    Figure 0007282786000177
    であり;
    Qは結合手又はCR2930であり;
    、R、R及びRの各々は、H、重水素、-CN、ハライド、-OH、アミノ、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-NHC(=O)(C1~6アルキル)、-NHC(=O)O(C1~6アルキル)、-NHS(=O)(C1~6アルキル)、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~8アルコキシ、C2~6アルケニル及びC2~6アルキニルからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~8アルコキシの各々は非置換であるか、又はハライド及び重水素からなる群から独立して選択される1~3基で置換されており;
    及びRの各々は、H、重水素、-CN、C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、アミノ、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-NHC(=O)(C1~6アルキル)、-NHC(=O)O(C1~6アルキル)、及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはRはO又はCR4546であり、R及びRはそれらに結合した原子と共に環を形成し;
    は、H、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、及びOを含むC3~6ヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC3~6ヘテロシクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、C3~6シクロアルキル、及びOを含むC3~6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1~3基で置換されており;
    及びRの各々は、H、重水素、-CN、C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR及びRとそれらに結合した原子とが環を形成するか;
    あるいはR及びRはそれらに結合した原子と共に環を形成し;
    44は、H、重水素、ハライド、-CN、-OH、アミノ、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~8アルコキシ、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-C(=O)NH(C1~6アルキル)、-C(=O)N(C1~6アルキル)、-S(C1~6アルキル)、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、O、N及びSからなる群から独立して選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~7員複素環、アリール、5~6員ヘテロアリールであるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C1~8アルコキシ、複素環、アリール及びヘテロアリールの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3個の基で置換されており;
    23は、H、C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルからなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル及びC3~6シクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、アミノ、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されており;
    19、R20、R21、R22、R25、R26、R27、R28、R29及びR30の各々は、H、重水素、-CN、-OH、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC1~3アルコキシの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、アミノ、-NH(C1~6アルキル)、-N(C1~6アルキル)、-NHC(=O)(C1~6アルキル)、-NHC(=O)O(C1~6アルキル)、及びC1~3アルコキシからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR22及びR23はそれらに結合した原子と共に環を形成するか;あるいはR19及びR26はそれらに結合した原子と共に環を形成するか;あるいはR21及びR26はそれらに結合した原子と共に環を形成し;
    R及びR24の各々は、H、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、N又はOを含むC3~6ヘテロシクロアルキル、-C(=O)(C1~6アルキル)、-C(=O)O(C1~6アルキル)、及び-C(=O)NH(C1~6アルキル)からなる群から独立して選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC3~6ヘテロシクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、-CN、C3~6シクロアルキル、C1~3アルコキシ、及びN又はOを含むC3~6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR及びR24はそれらに結合したN原子と共に5~7員複素環を形成するか;あるいはR及びR21はそれらに結合したN原子と共に5~7員複素環を形成し;
    R’は、H、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、及びN又はOを含むC3~8ヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるが、但し、上記C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル及びC3~8ヘテロシクロアルキルの各々は非置換であるか、又はハライド、重水素、-OH、-CN、C3~6シクロアルキル、C1~3アルコキシ、-S(=O)(C1~6アルキル)、-C(=O)(C1~6アルキル)、及びN又はOを含むC3~6ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択される1~3基で置換されているか;あるいはR’及びR21はそれらに結合したN原子と共に5~7員複素環を形成し;
    45及びR46の各々は、H、重水素、ハライド、C1~3アルキルからなる群から独立して選択されるか;あるいはR45及びR46はそれらに結合した原子と共に環を形成する。)
  2. 下記式IIIa又はIIIbで表される請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体若しくは互変異性体。
    Figure 0007282786000178
    (式中、
    、E及びEの各々は、O及びCR4546からなる群から独立して選択され;
    45及びR46の各々は、H、重水素、ハライド、C1~3アルキルからなる群から独立して選択されるか;あるいはR45及びR46はそれらに結合した原子と共に環を形成する。)
  3. 、E及びEの各々は、CH、O及び
    Figure 0007282786000179
    からなる群から独立して選択され;E、E及びEの少なくとも1つは
    Figure 0007282786000180
    である、請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体若しくは互変異性体。
  4. はCR44であり;
    及びAの各々は、N及びCR44からなる群から独立して選択されるが、但し、A及びAの少なくとも1つはNであり;

    Figure 0007282786000181
    である、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体若しくは互変異性体。
  5. Figure 0007282786000182
    Figure 0007282786000183
    からなる群から選択される化合物又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体若しくは互変異性体。
  6. Figure 0007282786000184
    Figure 0007282786000185
    Figure 0007282786000186
    からなる群から選択される化合物又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体若しくは互変異性体。
  7. -C(R)W
    Figure 0007282786000187
    からなる群から選択される、請求項1、2、3及び4のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体若しくは互変異性体。
  8. Figure 0007282786000188
    Figure 0007282786000189
    Figure 0007282786000190
    Figure 0007282786000191
    Figure 0007282786000192
    Figure 0007282786000193
    Figure 0007282786000194
    からなる群から選択される請求項1、2、3及び4のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体若しくは互変異性体。

  9. Figure 0007282786000195
    からなる群から選択される請求項1、2、3及び4のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体若しくは互変異性体。
  10. 治療有効量の請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体若しくは互変異性体と、薬学的に許容される担体、希釈剤、アジュバント又は賦形剤とを含む医薬組成物。
  11. (a)請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体もしくは互変異性体と、
    (b)抗腫瘍剤、抗がん剤、抗菌剤、抗ウイルス剤、中枢神経系剤及び抗糖尿病剤からなる群から選択される1つ以上の追加の化合物と
    を含む組合せ組成物。
  12. CXCR4経路と拮抗することで、HIV感染、心筋梗塞、造血関連疾患、炎症、アレルギー性疾患、喘息、アレルギー性肺炎、間質性肺疾患、紅斑性狼瘡、強直性脊椎炎、多発性硬化症、全身性硬化症、多発性筋炎、関節リウマチ、重症筋無力症、若年性糖尿病、糸球体腎炎、自己免疫性甲状腺炎、移植片拒絶、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、強皮症、乾癬、皮膚炎、網膜色素変性症、増殖性硝子体網膜症、ベスト病、湿疹、蕁麻疹、血管炎、好酸球性筋膜炎、滲出型及び萎縮型加齢性黄斑変性症(ARMD)、糖尿病性網膜症、未熟児網膜症(ROP)、糖尿病性黄斑浮腫、ブドウ膜炎、網膜静脈閉塞症、嚢胞性黄斑浮腫、緑内障、静脈分枝閉塞症、乳がん、肺がん、膀胱がん、膵臓がん、肝がん、頭頸部扁平上皮がん、甲状腺がん、肉腫、骨肉腫、デスモイド型線維腫、黒色腫、前立腺がん、結腸直腸がん、卵巣がん、子宮頸がん、食道がん、胃がん、骨髄腫、リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、慢性及び非進行性貧血、自然又は原発性血小板増加症、特発性骨髄線維症、肺線維症、腎線維症、肝線維症、硬変症、糖尿病性網膜症、マクログロブリン血症、白血病、急性白血病、慢性白血病、リンパ芽球性白血病、骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性疾患、脳腫瘍、星状細胞腫、髄芽腫、シュワン腫、原発性神経外胚葉性腫瘍及び下垂体腺腫からなる群から選択される疾患の治療、幹細胞の動員、及び創傷又は火傷した皮膚の治療を行うための請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、立体異性体もしくは互変異性体。
JP2020538760A 2017-09-25 2018-09-24 Cxcr4阻害剤としてのヘテロアリール化合物、それを用いた組成物及び方法 Active JP7282786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710875041 2017-09-25
CN201710875041.9 2017-09-25
CN201810265417.9A CN110317191B (zh) 2018-03-28 2018-03-28 一种吡啶杂环化合物及其作为cxcr4抑制剂的应用
CN201810265417.9 2018-03-28
CN201810710340.1A CN110669036B (zh) 2018-07-02 2018-07-02 一类具有cxcr4信号通路抑制活性的杂环化合物及其应用
CN201810710340.1 2018-07-02
CN201811034891.7A CN109553604B (zh) 2017-09-25 2018-09-05 4-氨基嘧啶衍生物作cxcr4抑制剂及其应用
CN201811034891.7 2018-09-05
PCT/US2018/052503 WO2019060860A1 (en) 2017-09-25 2018-09-24 HETEROARYL COMPOUNDS AS INHIBITORS OF CXCR4, COMPOSITION AND METHOD OF USE THEREOF

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020535226A JP2020535226A (ja) 2020-12-03
JP7282786B2 true JP7282786B2 (ja) 2023-05-29

Family

ID=71733818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538760A Active JP7282786B2 (ja) 2017-09-25 2018-09-24 Cxcr4阻害剤としてのヘテロアリール化合物、それを用いた組成物及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11396501B2 (ja)
JP (1) JP7282786B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510006A (ja) 2004-08-16 2008-04-03 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化合物
JP2008511668A (ja) 2004-09-02 2008-04-17 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化合物
JP2008524255A5 (ja) 2005-12-16 2009-02-05
JP2009507795A (ja) 2005-08-31 2009-02-26 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化合物
JP2011516427A (ja) 2008-03-28 2011-05-26 アルテイリス・セラピユーテイクス ケモカイン受容体調節因子
CN102675305A (zh) 2011-03-08 2012-09-19 中国科学院上海药物研究所 一类咪唑并吡啶类化合物及其制备方法和用途
CN103570683A (zh) 2012-07-30 2014-02-12 中国科学院上海药物研究所 多取代胺类化合物及其制备方法和用途
WO2017223243A1 (en) 2016-06-21 2017-12-28 X4 Pharmaceuticals, Inc. Cxcr4 inhibitors and uses thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1838312A4 (en) 2004-12-17 2010-01-20 Smithkline Beecham Corp CHEMICAL COMPOUNDS
US20080051387A1 (en) 2006-06-09 2008-02-28 Yuelian Xu Tetrahydropyrido[3,4-d]pyrimidines and related analogues
WO2010025416A1 (en) 2008-08-29 2010-03-04 Genzyme Corporation Cxcr4 antagonists for kidney injury
WO2010027002A1 (ja) 2008-09-05 2010-03-11 塩野義製薬株式会社 Pi3k阻害活性を有する縮環モルホリン誘導体
US20160256458A1 (en) 2013-11-18 2016-09-08 Forma Therapeutics, Inc. Benzopiperazine compositions as bet bromodomain inhibitors
US10709697B2 (en) 2015-07-16 2020-07-14 Emory University Bis-amines, compositions, and uses related to CXCR4 inhibition

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510006A (ja) 2004-08-16 2008-04-03 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化合物
JP2008511668A (ja) 2004-09-02 2008-04-17 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化合物
JP2008511669A (ja) 2004-09-02 2008-04-17 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化合物
JP2009507795A (ja) 2005-08-31 2009-02-26 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化合物
JP2008524255A5 (ja) 2005-12-16 2009-02-05
JP2011516427A (ja) 2008-03-28 2011-05-26 アルテイリス・セラピユーテイクス ケモカイン受容体調節因子
CN102675305A (zh) 2011-03-08 2012-09-19 中国科学院上海药物研究所 一类咪唑并吡啶类化合物及其制备方法和用途
CN103570683A (zh) 2012-07-30 2014-02-12 中国科学院上海药物研究所 多取代胺类化合物及其制备方法和用途
WO2017223243A1 (en) 2016-06-21 2017-12-28 X4 Pharmaceuticals, Inc. Cxcr4 inhibitors and uses thereof

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Bikash Debnath et al,Small molecule inhibitors of CXCR4,Theranostics,2013年,3(1),,47-75
Database REGISTRY,2016年,RN 1347680-29-8他,Retrieved from STN international [online] ;retrieved on 2 September 2022

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020535226A (ja) 2020-12-03
US11396501B2 (en) 2022-07-26
US20200239439A1 (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6903790B2 (ja) Fgfr抑制剤としての二環式複素環
JP6734896B2 (ja) ブロモドメイン阻害剤
EP3687540A1 (en) Heteroaryl compounds as cxcr4 inhibitors, composition and method using the same
US7312330B2 (en) Bicycloheteroarylamine compounds as ion channel ligands and uses thereof
KR102030305B1 (ko) 키나제 억제제로서 유용한 인돌 카르복스아미드 화합물
JP4625838B2 (ja) Hivインテグラーゼ阻害薬
NO20220309A1 (en) Mta-cooperative prmt5 inhibitors
US7414131B2 (en) Bicycloheteroarylamine compounds as ion channel ligands and uses thereof
CA2922077C (en) Quinoline-substituted compound
JP6606278B2 (ja) 2−アリールアミノピリジン、ピリミジン又はトリアジン誘導体及びその製造方法と使用
CN105384694B (zh) 一种取代的氨基嘧啶衍生物及其制备方法和药物用途
JP2018505207A (ja) 置換モノおよびポリアザナフタレン誘導体およびその使用
AU2011344270A1 (en) Substituted 6,6-fused nitrogenous heterocyclic compounds and uses thereof
JP2022549274A (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤および使用
JP2010527951A (ja) キナーゼ阻害剤としての新規なスルホキシイミン置換型キノリン及びキナゾリン誘導体
EP3313833A1 (en) Compounds and their use as inhibitors of n-myristoyl transferase
KR20170045308A (ko) 인간 면역결핍 바이러스 복제의 억제제로서 이미다조[1,2-a]피리딘 유도체
WO2021239133A1 (zh) 作为axl抑制剂的嘧啶类化合物
EP2465859A1 (en) 8-Triazolylxanthine derivatives, processes for their production and their use as adenosine receptor antagonists
CN112823159B (zh) 一类具有激酶抑制活性的芳香杂环类化合物
JP7282786B2 (ja) Cxcr4阻害剤としてのヘテロアリール化合物、それを用いた組成物及び方法
KR20150105302A (ko) 헤지 호그 신호 경로의 억제제로서 환상 술폰아미드 함유 유도체
KR102669660B1 (ko) 키나아제 억제 활성을 가진 방향족 헤테로고리 화합물
KR20180025928A (ko) 인간 면역결핍 바이러스 복제의 억제제로서 피리딘-3-일 아세트산 유도체
CN115872979A (zh) 嘧啶衍生物及其在药物中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7282786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150