JP7278073B2 - 制御装置、表示方法及び放射線撮像装置 - Google Patents

制御装置、表示方法及び放射線撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7278073B2
JP7278073B2 JP2018245377A JP2018245377A JP7278073B2 JP 7278073 B2 JP7278073 B2 JP 7278073B2 JP 2018245377 A JP2018245377 A JP 2018245377A JP 2018245377 A JP2018245377 A JP 2018245377A JP 7278073 B2 JP7278073 B2 JP 7278073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication state
display
radiation
imaging mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018245377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020103588A (ja
Inventor
昭夫 三枝
明哉 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018245377A priority Critical patent/JP7278073B2/ja
Priority to US16/720,833 priority patent/US11375098B2/en
Publication of JP2020103588A publication Critical patent/JP2020103588A/ja
Priority to US17/804,435 priority patent/US11800219B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7278073B2 publication Critical patent/JP7278073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4283Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by a detector unit being housed in a cassette
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/548Remote control of the apparatus or devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • A61B6/563Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings involving image data transmission via a network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • A61B6/566Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings involving communication between diagnostic systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/585Calibration of detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/586Detection of faults or malfunction of the device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/306Accessories, mechanical or electrical features computer control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/408Imaging display on monitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、制御装置、表示方法及び放射線撮像装置に関する。
近年、産業や医療などの分野で広く用いられている放射線撮像システムでは、静止画撮影や動画撮影など、目的に応じた複数の撮影モードで撮影が可能な可搬型の放射線撮像装置が検討されている。可搬型の放射線撮像装置では、可搬性を向上するために無線通信を用いて制御装置と通信を行うことが多い。
特許文献1には、放射線撮像装置と制御装置の間で無線通信を用いて、静止画撮影や動画撮影を行う放射線撮像システムの例が開示されている。
特開2018-7851号公報
無線通信環境は、通信する機器間の距離や障害物、その他の無線通信機器による電波干渉などにより、時々刻々と変化しており、無線通信環境の変化により、無線通信の安定性や通信速度も変化するため、画像データの送信に必要な通信速度が確保できずに動画撮影ができないなどの問題が発生しやすい。
特許文献1の放射線撮像システムは、放射線撮像装置と制御装置の間の通信速度を求め、当該通信速度が既定値以上であるとき、動画撮影を可能としている。
しかしながら、特許文献1の放射線撮像システムでは、通信状態にどの程度の余裕があるのか操作者が認識できないため、例えば、通信速度に余裕がない状態で動画撮影を選択した場合、通信速度が少し低下しただけで動画撮影が実施できなくなるとういう状況に陥る場合が生じ得る。
本発明は、上記の課題に鑑み、通信状態の余裕度を示す情報を表示させることが可能な放射線撮像技術の提供を目的とする。
本発明の一態様に係る制御装置は、複数の撮像モードを有する放射線撮像装置と通信して放射線撮像の制御を行う制御装置であって、
前記放射線撮像装置の現在の撮像モードを示す第1の情報を取得する第1の取得手段と、
前記放射線撮像装置との間の現在の通信状態を示す第2の情報を取得する第2の取得手段と、
前記第1の情報と前記第2の情報とに基づいて、前記現在の撮像モードにおける信の余裕度を複数段階のうちのいずれかの段階に対応する情報として表示部に表示させる表示制御手段と、を有し、
前記複数段階は、通信に余裕のある第1の段階と、前記第1の段階よりも通信に余裕のある第2の段階と、を少なくとも含み、
前記現在の撮像モードが第1の撮像モードで且つ前記現在の通信状態が所定の通信状態である状況において、前記表示制御手段は前記第1の段階に対応する情報を前記表示部に表示させ、
前記現在の撮像モードが第2の撮像モードで且つ前記現在の通信状態が前記所定の通信状態である状況において、前記表示制御手段は前記第2の段階に対応する情報を前記表示部に表示させることを特徴とする。
本発明の他の態様に係る放射線撮像装置は、複数の撮像モードを有する放射線撮像装置であって、
前記放射線撮像装置の現在の撮像モードを示す第1の情報を取得する第1の取得手段と、
制御装置との間の現在の通信状態を示す第2の情報を取得する第2の取得手段と、
前記第1の情報と前記第2の情報とに基づいて、前記現在の撮像モードにおける通信の余裕度を複数段階のうちのいずれかの段階に対応する情報として表示部に表示させる表示制御手段と、を有し、
前記複数段階は、通信に余裕のある第1の段階と、前記第1の段階よりも通信に余裕のある第2の段階と、を少なくとも含み、
前記現在の撮像モードが第1の撮像モードで且つ前記現在の通信状態が所定の通信状態である状況において、前記表示制御手段は前記第1の段階に対応する情報を前記表示部に表示させ、
前記現在の撮像モードが第2の撮像モードで且つ前記現在の通信状態が前記所定の通信状態である状況において、前記表示制御手段は前記第2の段階に対応する情報を前記表示部に表示させることを特徴とする。
本発明によれば、通信状態の余裕度を示す情報を表示させることが可能になる。通信状態の余裕度を表示させることで、通信の信頼性を操作者が把握し、撮影における利便性を向上することが可能になる。
第一実施形態における放射線撮像システムを例示する図。 第一実施形態における放射線撮像装置の構成を例示する図。 第一実施形態における放射線撮像装置の撮像装置制御部の機能構成を示す図。 第一実施形態における通信制御装置及び制御装置の機能構成を例示する図。 第一実施形態における撮影モードに必要とされる最低通信速度の例を示す図。 第一実施形態における通信状態レベルの閾値テーブルを例示する図。 第一実施形態における通信状態レベルの表示処理の流れを説明する図。 第二実施形態における通信状態レベルの閾値テーブルの例を示す図。 第三実施形態における放射線撮像システムを示す図。 第三実施形態における携帯端末を示す図。
[第一実施形態]
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。
(放射線撮像システムの構成)
図1は、第一実施形態に係る放射線撮像システムを例示する図であり、放射線撮像システム10は、複数の撮影モードを有する放射線撮像装置300と、放射線撮像装置300に対して放射線画像の撮影制御を行う制御装置310と、を有する。
図1に示すように、放射線撮像システム10は、放射線照射による放射線撮影を行う放射線室1および、放射線室1の近傍に設置される制御室2に設けられている。放射線室1には、放射線撮像システム10の構成として、放射線撮像装置300、アクセスポイント320、通信制御装置323、放射線発生装置324、放射線源325が設けられている。また、放射線室1には、更に、アクセスポイント320と通信制御装置323を接続する通信ケーブル326と、通信制御装置323と放射線発生装置324を接続する通信ケーブル327とが設けられている。
また、制御室2には、放射線撮像システム10の構成として、制御装置310、放射線照射スイッチ311、表示装置313、入力装置314、ネットワーク315(院内LAN)、制御装置310と通信制御装置323を接続する通信ケーブル316が設けられている。
放射線撮像装置300は、バッテリ等で構成される電源制御部301、無線通信部406、有線通信部407、撮像装置表示部409を備える。放射線撮像装置300は、静止画撮影や動画撮影など複数の撮影モードを有し、選択された撮影モードに基づいて、被検者306を透過した放射線を検出して、放射線画像データを生成する。
アクセスポイント320は、放射線撮像装置300と無線通信を行う。放射線撮像システム10では、アクセスポイント320は、放射線撮像装置300と制御装置310との無線通信を中継するために用いられる。
通信制御装置323は、アクセスポイント320、放射線発生装置324、制御装置310それぞれが通信できるように通信を制御する。
放射線発生装置324は、所定の照射条件に基づいて放射線を照射するように放射線源325を制御する。放射線源325は、放射線発生装置324の制御に従って被検者306に放射線を照射する。通信ケーブル326は、アクセスポイント320と通信制御装置323を接続するためのケーブルであり、通信ケーブル327は、放射線発生装置324と通信制御装置323を接続するためのケーブルである。
制御装置310は、通信制御装置323を介して、放射線発生装置324及び放射線撮像装置300と通信し、放射線撮像システム10を統括制御する。
放射線照射スイッチ311は、操作者312の操作により、放射線照射のタイミングを入力する。入力装置314は、操作者312からの指示の入力を行う装置であり、キーボートやタッチパネル等の種々の入力デバイスにより構成されている。
表示装置313は、画像処理された放射線画像データやGUIの表示を行う装置であり、ディスプレイなどが用いられる。ネットワーク315(院内LAN)は、制御装置310が接続するネットワークであり、例えば、院内の基幹ネットワークである。通信ケーブル316は、制御装置310と放射線室1内の通信制御装置323を接続するためのケーブルである。
次に、放射線撮像システム10の静止画撮影動作について説明する。初めに、操作者312は、制御装置310に、被検者306の識別情報(ID)、名前、生年月日等の被検者情報及び被検者306の撮影部位、撮影方向等の撮影情報を設定する。被検者情報や撮影情報は、入力装置314から直接入力して制御装置310に設定する以外に、ネットワーク315を介して受信した検査オーダを選択することで自動的に設定することも可能である。また、撮影情報は、予め設定された撮影プロトコルを選択することで設定することも可能である。
被検者情報や撮影情報、撮影モード等を入力後、操作者312は被検者306の姿勢及び放射線撮像装置300の位置合わせを行う。撮影準備が完了すると、操作者312は放射線照射スイッチ311を押下する。放射線照射スイッチ311が押下されると、放射線源325から被検者306に向かい放射線が照射される。
放射線撮像装置300は、放射線発生装置324と無線通信を行い、放射線照射の開始や終了の制御を行う。被検者306に照射された放射線は、被検者306を透過して放射線撮像装置300に入射する。放射線撮像装置300は、入射した放射線を可視光に変換した後、光電変換素子で放射線画像信号として検出する。放射線撮像装置300は、光電変換素子を駆動してアナログの放射線画像信号を読み出し、アナログ信号をAD変換回路でデジタル信号に変換してデジタル放射線画像データ(放射線画像データ)を得る。得られたデジタル放射線画像データ(放射線画像データ)は、放射線撮像装置300から制御装置310へ無線通信により転送される。
本実施形態において、制御装置310は、画像処理装置および表示制御装置としても機能し、制御装置310は、放射線撮像装置300から受信したデジタル放射線画像データ(放射線画像データ)に対して画像処理を行い、画像処理した放射線画像データに基づく放射線画像を表示装置313に表示させる。
以上が、放射線撮像システム10における静止画撮影動作である。動画撮影は、上記の静止画撮影の放射線照射から表示装置への表示を規定時間内に繰り返すことにより実現する。
放射線撮像装置300は、撮影目的に応じて、視野サイズ、ビニング(解像度)、感度、フレームレート等が異なる複数の撮影モードによる撮影が可能である。
図5は、放射線撮像装置300で設定可能な撮影モード(画像サイズ、ビニング、フレームレートの組合せ)と、各撮影モードで撮影する際に必要とされる通信速度の下限値(最低通信速度)の例を示す図である。各撮影モードに対して最低通信速度が設定されており、複数の撮影モードからいずれか一つの撮影モードが選択されると、選択された撮影モードに対応する最低通信速度を取得することができる。例えば、撮影モードとして、動画モード1が選択された場合、撮影時に必要とされる最低通信速度として250Mbpsが取得される。
(放射線撮像装置300の構成)
図2は、放射線撮像装置300の構成を例示する図である。図2に示すように、放射線撮像装置300は、複数の行および複数の列を構成するように撮影領域IRに配列された複数の画素を有する放射線検出器100を備える。放射線検出器100は、照射された放射線を検出する機能を備える。すなわち、放射線撮像装置300は、放射線画像の取得のための複数の撮像画素101と、放射線の照射をモニタするための検知画素121とを含み、放射線撮像装置が有する複数の撮影モードには、検知画素によりモニタされた放射線の線量に基づいて放射線の照射開始または照射停止を制御するAECモードが含まれる。
図2に示すように、撮像画素101は、放射線を電気信号に変換する第1変換素子102と、列信号線106と第1変換素子102との間に配置された第1スイッチ103とを含む。また、検知画素121は、放射線を電気信号に変換する第2変換素子122と、検知信号線125と第2変換素子122との間に配置された第2スイッチ123とを含む。検知画素121は、複数の撮像画素101の一部と同一の列に配置される。
第1変換素子102および第2変換素子122は、放射線を光に変換するシンチレータおよび光を電気信号に変換する光電変換素子とで構成される。シンチレータは、一般的には、撮像領域IRを覆うようにシート状に形成され、複数の画素によって共有される。あるいは、第1変換素子102および第2変換素子122は、放射線を直接に光に変換する変換素子で構成される。
第1スイッチ103および第2スイッチ123は、例えば、非晶質シリコンまたは多結晶シリコン(好ましくは多結晶シリコン)などの半導体で活性領域が構成された薄膜トランジスタ(TFT)を含む。
放射線撮像装置300は、複数の列信号線106および複数の駆動線104を有する。各列信号線106は、撮像領域IRにおける複数の列のうちの1つに対応する。各駆動線104は、撮像領域IRにおける複数の行のうちの1つに対応する。各駆動線104は、駆動用回路221によって駆動される。
第1変換素子102の第1電極は、第1スイッチ103の第1主電極に接続され、第1変換素子102の第2電極は、バイアス線108に接続される。ここで、1つのバイアス線108は、列方向に延びていて、列方向に配列された複数の第1変換素子102の第2電極に共通に接続される。
バイアス線108は、素子用電源回路226からバイアス電圧Vsを受ける。バイアス電圧Vsは、素子用電源回路226から供給される。電源制御部301は、バッテリ、DCDCコンバータ等で構成される。電源制御部301は、素子用電源回路226を含み、アナログ回路用電源と駆動制御や無線通信等を行うデジタル回路用電源を構成する。
1つの列を構成する複数の撮像画素101の第1スイッチ103の第2主電極は、1つの列信号線106に接続される。1つの行を構成する複数の撮像画素101の第1スイッチ103の制御電極は、1つの駆動線104に接続される。複数の列信号線106は、読出し用回路222に接続される。ここで、読出し用回路222は、複数の検知部132と、マルチプレクサ134と、アナログデジタル変換器(以下、AD変換器)136とを含む。複数の列信号線106のそれぞれは、読出し用回路222の複数の検知部132のうち対応する検知部132に接続される。ここで、1つの列信号線106は、1つの検知部132に対応する。検知部132は、例えば、差動増幅器を含む。マルチプレクサ134は、複数の検知部132を所定の順番で選択し、選択した検知部132からの信号をAD変換器136に供給する。AD変換器136は、供給された信号をデジタル信号に変換して、撮像装置制御部225に出力する。
第2変換素子122の第1電極は、第2スイッチ123の第1主電極に接続され、第2変換素子122の第2電極は、バイアス線108に接続される。第2スイッチ123の第2主電極は、検知信号線125に接続される。第2スイッチ123の制御電極は、駆動線124に電気的に接続される。
放射線撮像装置300は、複数の検知信号線125を有する。1つの検知信号線125には、1または複数の検知画素121が接続される。駆動線124は、駆動用回路241によって駆動される。1つの駆動線124には、1または複数の検知画素121が接続される。検知信号線125は、読出し用回路242に接続される。ここで、読出し用回路242は、複数の検知部142と、マルチプレクサ144と、AD変換器146とを含む。複数の検知信号線125のそれぞれは、読出し用回路242の複数の検知部142のうち対応する検知部142に接続される。ここで、1つの検知信号線125は、1つの検知部142に対応する。検知部142は、例えば、差動増幅器を含む。マルチプレクサ144は、複数の検知部142を所定の順番で選択し、選択した検知部142からの信号をAD変換器146に供給する。
AD変換器146は、供給された信号をデジタル信号に変換して出力する。読出し用回路242(AD変換器146)の出力は、信号処理部224に供給され、信号処理部224によって処理される。信号処理部224は、読出し用回路242(AD変換器146)の出力に基づいて、放射線撮像装置300に対する放射線の照射を示す情報を撮像装置制御部225に出力する。具体的には、信号処理部224は、例えば、放射線撮像装置300に対する放射線の照射を検知したり、放射線の照射量および/または積算照射量を演算したりすることが可能である。
撮像装置制御部225は、読出し用回路222(AD変換器136)からの情報、信号処理部224からの情報や制御装置310からの制御コマンドに基づいて、駆動用回路221、駆動用回路241および読出し用回路222、242等を制御する。
(線量制御における動作説明)
次に、放射線撮像装置300を用いて線量制御を行ったときの動作について説明する。操作者312は、制御装置310に、放射線の照射条件(例えば、線量、最大照射時間、管電流、管電圧等)、放射線をモニタすべき領域である放射線検知領域(ROI)、部位情報などを入力する。制御装置310は、入力された放射線の照射条件、放射線検知領域(ROI)、部位情報などを、放射線撮像装置300及び放射線発生装置324へ送信する。撮影準備が完了し、操作者312が放射線照射スイッチ311を押下すると、放射線が照射される。照射された放射線は、被検者306を透過して放射線撮像装置300に入射する。放射線撮像装置300は、放射線検知領域(ROI)に入射した放射線を検知画素121で検出し、信号処理部224は、検知画素121で検出された信号に基づいて、所定の期間に検出した線量(到達線量)の積算値である積算照射量を演算する。ここで、撮像装置制御部225は、信号処理部224からの積算照射量情報と操作者312が入力した部位情報や撮影情報等から適正線量を算出し、放射線照射停止タイミングを決定する。放射線撮像装置300は、決定された放射線照射停止タイミングに基づき、無線通信により放射線発生装置324に停止を通知する。放射線発生装置324は、放射線撮像装置300から通知された放射線照射停止タイミングに基づき、放射線の照射を停止する。
尚、放射線撮像装置300は、放射線を検出した検出結果として、放射線照射の停止を通知しているがこれに限らない。放射線撮像装置300が、検出結果として所定の時間毎の到達線量を送信し、放射線発生装置324が、当該到達線量の積算値を算出する構成であってもよい。
(撮像装置制御部225の機能構成)
図3は、放射線撮像装置300の撮像装置制御部225の機能構成を示す図である。図3に示すように、撮像装置制御部225は、駆動制御部400、CPU401、メモリ402、発生装置制御部403、画像データ制御部404、通信切換え部405、無線通信部406、有線通信部407及び、通信状態取得部408、撮像装置表示部409を有する。
駆動制御部400は、読出し用回路222(AD変換器136)からの情報、信号処理部224からの情報や制御装置310からコマンドに基づいて、駆動用回路221、駆動用回路241および読出し用回路222、242を制御する。CPU401は、メモリ402に格納されたプログラムや各種のデータを用いて、放射線撮像装置300の全体的な制御を行う。メモリ402は、例えば、CPU401が処理を実行する際に用いるプログラムや各種のデータを保存する。また、メモリ402には、CPU401の処理により得られた各種のデータ及び、放射線画像データが保存される。
発生装置制御部403は、信号処理部224からの情報や制御装置310からコマンドや駆動制御部400からの情報に基づき、放射線発生装置324との通信を制御する。発生装置制御部403は、放射線発生装置324と、放射線発生装置の制御に関する情報(例えば、放射線の照射開始、停止の通知、放射線の照射量、積算照射量等)のやり取りを行う。
画像データ制御部404は、読出し用回路222からの画像データをメモリ402に保存すると共に、制御装置310との通信を制御する。画像データ制御部404は制御装置310と、放射線画像データや制御に関する情報(例えば、制御コマンド等)のやり取りを行う。
放射線撮像システム10において、放射線撮像装置300と制御装置310との間の通信は無線通信または有線通信である。通信切換え部405は、有線ケーブル322が放射線撮像装置300に接続されたときに有線通信部407による通信を有効にし、有線ケーブル322が放射線撮像装置300から外されたときに無線通信部406による通信を有効にするように通信部(無線通信部406、有線通信部407)の切換えを行う。無線通信部406は、アクセスポイント320を介して通信制御装置323と通信を行う。また、有線通信部407は、有線ケーブル322を介して通信制御装置323と通信を行う。
通信状態取得部408は、放射線撮像装置300と制御装置310との間の通信状態を示す情報を無線通信部406または有線通信部407から取得する。
撮像装置表示部409は、撮像装置の状態、バッテリ残量、通信状態取得部408で取得された通信状態等を表示する。
(通信制御装置323及び制御装置310の機能構成)
図4は、通信制御装置323及び制御装置310の機能構成を例示する図である。通信制御装置323は、CPU501、メモリ502、発生装置通信部503、有線通信回路504を有する。通信制御装置323において、CPU501は、メモリ502に格納されたプログラムや各種のデータを用いて、通信制御装置323の全体的な制御を行う。
メモリ502は、例えば、CPU501が処理を実行する際に用いるプログラムや各種のデータを保存する。また、メモリ502には、CPU501の処理により得られた各種のデータ及び、通信データが保存される。
発生装置通信部503は、制御装置310の発生装置制御部601及び、放射線撮像装置300の発生装置制御部403からの指示に基づいて放射線発生装置324と通信を行う。有線通信回路504は、例えば、スイッチングHUBの機能を有し、アクセスポイント320、有線接続されたときの放射線撮像装置300、制御装置310それぞれとの有線通信を可能とする。
制御装置310は、発生装置制御部601、撮影制御部602、有線通信回路606、入力装置制御部607、表示制御部608、RAM609、CPU610、記憶装置611、通信状態レベル決定部604を有する。
制御装置310において、発生装置制御部601は、操作者312からの撮影指示に基づいて、放射線発生装置324による放射線発生に係る制御を行う。また、撮影制御部602は、操作者312からの撮影指示に基づいて、放射線撮像装置300に対して放射線撮影に係る制御を行う。
有線通信回路606は、制御装置310が通信制御装置323との間で行う、各種のデータや各種の情報等の通信を司るものである。また、入力装置制御部607は、例えば、操作者312による入力装置314の操作に従って入力装置314の表示を切り替える等、入力装置314に係る各種の制御を行う。
RAM609は、制御装置310の処理で必要な各種のデータや各種の情報等を一時的に記憶する。また、CPU610は、RAM609に格納されたプログラムや各種のデータを用いて、制御装置310の全体的な制御を行う。また、記憶装置611は、例えば、ハードディスク等の外部記憶装置で構成されており、各種のプログラムや、各種のデータ或いは各種の情報等を記憶する。
通信状態レベル決定部604は、通信状態を示す情報と選択された撮影モードに基づいて、通信状態レベルを決定する。通信状態レベル決定部604は、通信状態レベルについて、複数の撮影モードごとに、通信状態を示す情報の閾値を設定した閾値テーブルを保持しており、通信状態を示す情報と撮影モードに基づいて閾値テーブルから通信状態レベルを決定する。すなわち、放射線撮像装置300における撮像装置制御部225の通信状態取得部408で取得した通信状態を示す情報(例えば、通信速度)と選択された撮影モードに基づいて、通信状態レベルを決定する。
表示制御部608は、表示装置313の表示に係る各種の制御を行うと共に、通信状態レベル決定部604により決定された通信状態レベルを、余裕度を示す情報として表示装置313に表示させるための表示制御を行う。表示制御部608は、撮影モードごとに設定されている、通信に必要とされる通信状態を示す情報の閾値(例えば、通信速度の閾値)と、取得された通信状態を示す情報との比較に基づいて、余裕度を示す情報の表示を変更して表示装置313に表示させることが可能である。
例えば、表示制御部608は、決定した通信状態レベルに対応した数値を、余裕度を示す情報として表示装置313に表示に表示させたり、決定した通信状態レベルに対応した図形(決定した通信状態レベルに対応したアンテナの本数表示を示す図形)を、余裕度を示す情報として表示装置313に表示に表示させることが可能である。
また、表示制御部608は、通信状態レベルに応じて図形を変更して表示装置313に表示させたり、通信状態レベルに応じて図形の表示色を変更して表示装置313に表示させることも可能である。
(通信状態レベルの表示処理)
次に、通信状態レベルの表示処理の流れを図7のフローチャートを参照して説明する。放射線撮像システム10が起動されると、S71において、放射線撮像装置300の無線通信部406はアクセスポイント320と、無線通信を確立する。
S72において、放射線撮像装置300の通信状態取得部408は、無線通信部406から、通信状態を示す情報を取得する。取得した通信状態を示す情報は、制御装置310の通信状態レベル決定部604に送信される。例えば、無線通信部406とアクセスポイント320との間の通信速度が300Mbpsのとき、通信状態取得部408は無線通信部406から、通信状態を示す情報として通信速度300Mbpsを取得し、通信状態レベル決定部604に送信する。
S73において、制御装置310の通信状態レベル決定部604は、通信状態レベルの閾値テーブルから閾値として標準(撮影モード未選択)を選択する。図6は、通信状態レベルの閾値テーブルの例を示す図であり、S73の時点では、撮影モードが選択されていないため、閾値テーブルの閾値として標準(撮影モード未選択)の列の値を使用する。
S74において、制御装置310の通信状態レベル決定部604は、S73で取得した閾値を用いて、放射線撮像装置300から受信した通信状態を示す情報から、通信状態レベルを決定し、表示制御部608は、決定された通信状態レベルを、余裕度を示す情報として表示装置313に表示するように表示制御する。
表示制御部608は、決定された通信状態レベルを、余裕度を示す情報として表示装置313に表示するように表示制御する。通信状態レベルは数字でもよいし、通信状態レベルに合わせて通信状態を示す図形(アイコン)を表示してもよい。例えば、S72で取得した通信状態(通信速度)を示す情報が300Mbpsのとき、通信状態レベル決定部604は、図6の閾値テーブルの標準(撮影モード未選択)を参照して、通信速度300Mbpsが対応する通信状態レベル「5」を取得する。表示制御部608は、通信状態レベルが5のときは、図6のアンテナ表示列の5本アンテナの図形(アイコン)を表示する。通信状態レベルの表示として、アンテナの図形表示は例示的なものであり、視覚的に認識可能な種々の図形(アイコン)や数値等を用いることが可能である。例えば、図形(アイコン)と、数値とを組み合わせて表示してもよい。
S75において、操作者312により入力装置314を介して、複数の撮影モードから撮影モードが選択された場合は(S75-Yes)、処理をS76へ進める。一方、撮影モードの選択がないときは(S75-No)、処理をS72に戻し、撮影モードが選択されるまで、S72~S75の処理を繰り返し行う。ここで、入力装置314は、複数の撮影モードから撮影モードを選択する選択部として機能する。
S76において、放射線撮像装置300の通信状態取得部408は、S72と同様に通信状態を示す情報を取得し、通信状態取得部408は、取得した通信状態を示す情報を制御装置310の通信状態レベル決定部604に送信する。
S77において、通信状態レベル決定部604は、選択された撮影モードに基づいて、通信状態レベルの閾値テーブルから、選択された撮影モードの閾値を取得する。
図6の通信状態レベルの閾値は、撮影モード毎に、通信を行うために必要な通信速度に基づいて設定されている。例えば、図5で示した各撮影モードで撮影する際に必要とされる通信速度の下限値(最低通信速度)は、通信状態レベル4の下限の閾値として設定されている。この様に設定することで、どの撮影モードが選択された場合でも、通信状態レベルが4(アンテナ表示4本)以上であれば、撮影が可能であることを示すことができる。また、通信状態レベル5(アンテナ表示5本)であれば、選択した撮影モードに対しても通信環境(通信速度)に十分余裕があることを示すことができる。尚、静止画AEC撮影では、放射線の照射開始・停止制御を最小の遅延で実施する必要があるため、通常の静止画撮影と異なり、動画モード1と同レベルの閾値設定としている。
S78において、制御装置310の通信状態レベル決定部604は、S77で取得した閾値と、放射線撮像装置300から受信した通信状態を示す情報とに基づいて、通信状態レベルを決定する。表示制御部608は、決定された通信状態レベルを、余裕度を示す情報として表示装置313に表示するように表示制御する。例えば、S76で取得した通信状態(通信速度)を示す情報が300Mbpsであり、S75で選択された撮影モードが動画モード1であるとき、通信状態レベル決定部604は、図6の閾値テーブルの動画モード1を参照して、通信速度300Mbpsが対応する通信状態レベル「4」を取得する。例えば、通信状態レベルが4のときは、表示制御部608は、図6のアンテナ表示列の4本アンテナの図形(アイコン)を表示装置313に表示するように表示制御する。すなわち、表示制御部608は、選択された撮影モード(S75)に基づいて、余裕度を示す情報を変更(5本アンテナの図形を4本アンテナの図形に変更)して表示装置313に表示させる。
表示制御部608は、表示したアンテナの図形(アイコン)の近傍に撮影モードの表記を並べて表示するように表示制御することが可能である。このようにアンテナの図形(アイコン)の近傍に撮影モードの表記を並べて表示することにより、操作者は通信状態と撮影モードを視覚的に認識することができ、状況を容易に把握することが可能になる。撮影モードが変更されるまで、S75~S78の処理が繰り返し実行される。
第一実施形態における放射線撮像システム10によれば、選択された撮影モードに基づいて決定した閾値を用いて、通信状態レベルを表示することにより、どの撮影モードが選択されたとしても、通信状態の余裕度を示す情報を表示するこができるため、通信の信頼性を操作者が把握し、利便性を向上することができる。
尚、第一実施形態では、通信状態を示す情報として、通信速度を用いたが、これに限らず、例えば、信号対雑音比(Signal to Noise Ratio:SNR)、受信信号強度(Received Signal Strength Indicator:RSSI)を測定し、これらを通信パラメータとして使用してもよい。すなわち、通信状態取得部408は、放射線撮像装置300と制御装置310との間の通信における通信パラメータを取得し、通信パラメータには、通信における通信速度、信号対雑音比(SNR)、受信信号強度(RSSI)、通信遅延時間のうち、少なくともいずれか一つのパラメータが含まれ、通信状態レベル決定部604は、これらの値を用いて通信状態レベルを判断してもよい。
例えば、通信状態レベル決定部604は、動画モード2において、SNRが60dBm以上のときは通信状態レベルを5とし、20dB未満のときは通信状態レベルを1と決定してもよい。あるいは、通信状態レベル決定部604は、RSSIが-20dBm以上のときは通信状態レベルを5とし、-60dBm以下のときは通信状態レベルを1と決定してもよい。
また、通信状態レベル決定部604は、通信状態取得部408から応答時間測定用のパケットを制御装置310に送信し、制御装置310からの応答が届くまでの通信遅延時間を、通信状態を示す情報として測定して、通信遅延時間に基づいて通信状態レベルを判断してもよい。
また、通信状態はバラつきが発生する可能性があるため、通信状態取得部408は、複数回の通信により通信状態を示す情報を取得し、取得した通信状態を示す情報から求めた統計値(例えば、最大値、平均値、または最頻値)を、通信状態を示す情報の代表値として設定する。通信状態レベル決定部604は、設定された通信状態を示す情報の代表値と、放射線撮像装置300の撮影モードとに基づいて、通信状態レベルを決定する。
表示制御部608は、設定された通信状態を示す情報の代表値と、放射線撮像装置300の撮影モードとに基づいて決定された通信状態レベルを、通信状態の余裕度を示す情報として表示装置313に表示させる。
また、第一実施形態における放射線撮像システム10は、通信状態レベルを6段階(0~5)としたが、レベルはシステムの要件に応じて荒くしても細かくしてもよい。
また、アンテナ表示を0~100等の数値で表示してもよい。具体的には、撮影モード毎に必要な通信速度のときに表示が所定値(例えば、50)となるように、取得した通信速度に係数を掛けて表示してもよい。
また、第一実施形態における放射線撮像システム10は、無線で通信する構成を例として挙げたが、これに限らず、放射線撮像装置300と通信制御装置323とを有線で接続して通信する構成としてもよい。有線接続のときは、有線通信部407から通信速度やリンク情報を取得もしくは通信遅延時間を測定し、閾値テーブルを用いて通信状態レベルを表示することも可能である。
[第二実施形態]
次に、第二実施形態について説明する。第一実施形態では、撮影状態を示す情報(例えば、通信速度等)と撮影モードに基づいて通信状態レベルを決定し、決定された通信状態レベルを、余裕度を示す情報として表示する構成について説明したが、第二実施形態では、決定した通信状態レベルに基づいて、余裕度を示す情報を色の情報を用いて識別可能に表示する構成について説明する。
放射線撮像システム10の構成は、第一実施形態で説明した構成と同様であり、以下の説明では、第一実施形態と相違する部分について説明する。
図8は、第二実施形態に係る通信状態レベルの閾値テーブルの例を示す図である。通信状態レベルの表示処理の流れを説明するフローチャートは、第一実施形態と同様のため、図7を用いて、第二実施形態における通信状態レベルの表示処理の流れを説明する。
放射線撮像システム10が起動された後、S71~S76までの処理は、第一実施形態と同様である。
S77において、通信状態レベル決定部604は、選択された撮影モードに基づいて、図8の通信状態レベルの閾値テーブルから、選択された撮影モードの閾値を取得する。図8の通信状態レベルの閾値は、図6と同様に撮影モード毎に、通信を行うために必要な通信速度に基づいて設定されている。通信状態レベルに対応して異なる表示色が設定されている。例えば、黄緑色のときは必要な通信速度が確保されている状態(通信状態レベルは「4」)であり、緑色のときは十分余裕がある状態(通信状態レベルは「5」)であることを示す。
S78において、制御装置310の通信状態レベル決定部604は、S77で取得した閾値と、放射線撮像装置300から受信した通信状態を示す情報とに基づいて、通信状態レベルを決定する。表示制御部608は、アンテナ表示の本数ではS73で取得した閾値を使用し、図8の通信状態レベル毎に設定したアンテナ表示色を用いて、表示装置313に通信状態を表示させる。例えば、S76で取得した通信状態を示す情報(例えば、通信速度)が100Mbpsであり、S76で選択された撮影モードが静止画であるとき、通信状態レベル決定部604は、図6の閾値テーブルの標準を参照して(S73)、通信速度100Mbpsが対応する通信状態レベル「2」を取得する。表示制御部608によるアンテナ本数表示は、図6の標準閾値より、2本表示となる。
次に、通信状態レベル決定部604は、図8の閾値テーブルの「静止画」を参照して(S77)、通信速度100Mbpsが対応する通信状態レベル「5」を取得する。通信速度が100Mbpsと遅いため、アンテナの本数表示(2本表示)は少ないが、選択された撮影モードが「静止画」のときは通信速度が遅くてもよいため、表示制御部608によるアンテナの表示色は、図8の静止画の閾値より、通信状態レベル「5」に対応する緑(十分余裕がある)となる。
第二実施形態における放射線撮像システム10によれば、基準となる通信モード(例えば、標準)における通信状態(アンテナ本数)を表示しつつ、選択した撮影モードに合わせて、通信状態レベル(通信環境の通信余裕度)を色により表示することができる。
すなわち、表示制御部608は、基準となる撮影モード(例えば、標準)における余裕度を示す情報の表示として図形(アンテナ本数)を表示部に表示させ、選択された撮影モードにおける余裕度を示す情報の表示として図形の表示色を変更する表示制御を行う。このような表示制御により、選択した撮影モードの通信環境における通信余裕度を視覚的に把握できるだけでなく、選択した撮影モードによらない標準の通信環境もアンテナ本数により把握することが可能となる。
尚、第一及び第二実施形態では、制御装置310の表示制御部608は、通信状態レベル決定部604により決定された通信状態レベルを、余裕度を示す情報として表示装置313に表示させる構成を説明したが、放射線撮像装置300側で余裕度を示す情報を表示するようにしてもよい。すなわち、制御装置310から放射線撮像装置300に通信状態レベルの情報を送信し、放射線撮像装置300のCPU401が表示制御部として機能して、送信された通信状態レベルを、余裕度を示す情報として撮像装置表示部409に表示するように表示制御を行うことも可能である。制御装置310の表示制御部608および放射線撮像装置300のCPU401(表示制御部)は、放射線撮像装置300の撮影モードと通信状態を示す情報とに基づいて、放射線撮像装置300または制御装置310の少なくともいずれか一方の表示装置(表示装置313、撮像装置表示部409)に、通信状態の余裕度を示す情報を表示させる。
また、通信状態取得部408を制御装置310内に構成して、アクセスポイント320や有線通信回路504からの通信状態を制御装置310内の通信状態取得部408が取得してもよい。
[第三実施形態]
次に、第三実施形態について説明する。第一及び第二実施形態では、放射線撮像装置300から制御装置310に対して、撮影した画像データを送信するときの通信状態の余裕度を示す情報を表示する例について説明した。第三実施形態では、制御装置310に保存された放射線画像(画像データ)をスマートフォンやタブレットPC等の携帯端末装置で再生するときの通信状態を表示するシステムの構成について説明する。
図9は第三実施形態に係るシステムとして、放射線撮像システム20(画像再生システム)の構成例を示す図である。図9に示すように、放射線撮像システム20は、携帯端末装置903、アクセスポイント901、画像サーバ900(制御装置310)を備える。画像サーバ900(制御装置310)の機能構成は、図4で説明した制御装置310の構成と同様である。
携帯端末装置903は、例えば、スマートフォンやタブレットPC等であり、アクセスポイント901を介して画像サーバ900と無線通信を行う。また、携帯端末装置903は、画像サーバ900から受信した画像データを再生することが可能である。画像サーバ900は、携帯端末装置903に対して、放射線撮像装置300で撮影された画像データを送信する。
放射線撮像システム20において、アクセスポイント901は、画像サーバ900と携帯端末装置903との通信を中継するために用いられる。また、画像サーバ900(制御装置310)は、放射線撮像装置300で撮影した画像データを保持し、携帯端末装置903から要求を受けると、再生用の放射線画像(画像データ)を携帯端末装置903に送信する。
図10は、携帯端末装置903の機能構成を例示する図である。図10に示すように、携帯端末装置903は、CPU910、メモリ911、端末表示部912、通信状態取得部913、通信状態レベル決定部914、無線通信部915を有する。
CPU910は、メモリ911に格納されたプログラムや各種のデータを用いて、携帯端末装置903の全体的な制御を行う。メモリ911は、例えば、CPU910が処理を実行する際に用いるプログラムや各種のデータを保存する。また、メモリ911には、CPU910の処理により得られた各種のデータ及び、再生用の放射線画像(画像データ)が保存される。
端末表示部912は、画像データや通信状態取得部913で取得された通信状態等を表示する。通信状態取得部913は、携帯端末装置903と画像サーバ900との間の通信状態を示す情報を無線通信部915から取得する。
通信状態レベル決定部914は、画像サーバ900に保存されている再生用の画像データの撮影モード情報と、撮影モード毎の通信状態レベルの閾値テーブルを保持しており、通信状態取得部913で取得した通信状態を示す情報(例えば、通信速度)と、選択された再生用の画像データの撮影モードに基づいて、通信状態レベルを決定する。無線通信部915は、アクセスポイント901を介して画像サーバ900と通信を行う。
次に、放射線撮像システム20の動作について説明する。通信状態レベルの閾値テーブルに関しては図6、図8を用いて説明し、通信状態レベルの表示処理の流れは図7のフローチャートを用いて説明する。放射線撮像システム20が起動された後、S71~S74までの処理は、第二実施形態と同様である。
S75において、携帯端末装置903を用いて、画像サーバ900(制御装置310)に保存されている再生用の画像データを選択する。通信状態レベル決定部914は、再生用の画像データの撮影モード情報を記憶いしているため、再生用の画像データを選択することで、選択された再生用の画像データに対応する撮影モードを決定(選択)することができる。
S76において、通信状態取得部913は、S72と同様に通信状態を示す情報を取得し、通信状態取得部913は、取得した通信状態を示す情報を通信状態レベル決定部914に送信する。
S77において、通信状態レベル決定部914は、図8の通信状態レベルの閾値テーブルから、選択された再生用の画像データに対応する撮影モードの閾値を取得する。
S78において、通信状態レベル決定部914は、S77で取得した撮影モードの閾値と、S76で取得した通信状態を示す情報とに基づいて、通信状態レベルを決定する。通信状態レベル決定部914は、アンテナの本数表示を示す図形に関しては、図6の閾値テーブルの標準を参照して取得した閾値を使用する(S73)。アンテナの本数表示を示す図形の表示色に関しては、通信状態レベル決定部914は、図8の閾値テーブルに設定されている閾値を使用する。携帯端末装置903のCPU910は表示制御部として機能し、CPU910(表示制御部)は、再生用の画像データの撮影モードと通信状態を示す情報とに基づいて、携帯端末装置903の端末表示部912に、通信状態の余裕度を示す情報を表示させる。すなわち、CPU910(表示制御部)は、基準となる撮影モードにおける余裕度を示す情報の表示として図形(アンテナ本数)を端末表示部912に表示させ、選択された撮影モードにおける余裕度を示す情報の表示として図形の表示色を変更する表示制御を行う。
例えば、S76で取得した通信状態を示す情報(通信速度)が100Mbpsであり、S75で選択された再生用の画像データの撮影モードが動画モード2であるとき、通信状態レベル決定部914は、図6の閾値テーブルの標準を参照して(S73)、通信速度100Mbpsが対応する通信状態レベル「2」を取得する。アンテナ本数表示は、図6の標準閾値より、2本表示となる。
次に、通信状態レベル決定部914は、図8の閾値テーブルの「動画モード2」を参照して(S77)、通信速度100Mbpsが対応する通信状態レベル「4」を取得する。通信速度が100Mbpsと遅いため、アンテナの本数は少ないが、選択された撮影モードが「動画モード2」のときは通信速度がそれほど速くなくてもよいため、アンテナの表示色は、図8の動画モード2の閾値より、通信状態レベル「4」に対応する黄緑(通信速度が確保されている状態)となる。
第三実施形態における放射線撮像システム20によれば、再生用として、どの撮影モードで撮影された画像データが選択されたとしても、選択した画像データに対応する撮影モードの通信環境における通信の余裕度を示す情報を視覚的に把握できるように表示するこができるため、通信の信頼性を操作者が把握し、利便性を向上することができる。
尚、第三実施形態では再生用の画像データの撮影モードから閾値を決定したが、再生用の画像データを再生するときの画質レベル(高画質、標準画質、低画質等)毎に閾値を設定しておき、これらの閾値を用いて通信状態レベルを決定してもよい。すなわち、CPU910(表示制御部)は、再生用の画像データの画質レベルと前記通信状態を示す情報とに基づいて、携帯端末装置903の端末表示部912に、通信状態の余裕度を示す情報を表示させることが可能である。この場合でも、現在の無線通信環境で選択した画質で停止せずに再生が可能か、またどの程度余裕があるのかを表示するこができるため、通信の信頼性を操作者が把握し、利便性を向上することができる。
また、第三実施形態では、第一実施形態と同様に撮影モード毎に通信状態レベルの閾値を変更して表示してもよい。また、第二及び第三実施形態は、通信の余裕度を識別する方法としてアンテナ表示における表示色を用いたが、これに限らず、通信状態レベルの高低を、濃淡を使用して識別してもよい。
以上、本発明の実施形態(第一実施形態~第三実施形態)を説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
10:放射線撮像システム、100:放射線検出器、225:制御部、300:放射線撮像装置、310:制御装置、313:表示部、408:通信状態取得部(取得部)、409:撮像装置表示部、604:通信状態レベル決定部、608:表示制御部

Claims (38)

  1. 複数の撮像モードを有する放射線撮像装置と通信して放射線撮像の制御を行う制御装置であって、
    前記放射線撮像装置の現在の撮像モードを示す第1の情報を取得する第1の取得手段と、
    前記放射線撮像装置との間の現在の通信状態を示す第2の情報を取得する第2の取得手段と、
    前記第1の情報と前記第2の情報とに基づいて、前記現在の撮像モードにおける信の余裕度を複数段階のうちのいずれかの段階に対応する情報として表示部に表示させる表示制御手段と、を有し、
    前記複数段階は、通信に余裕のある第1の段階と、前記第1の段階よりも通信に余裕のある第2の段階と、を少なくとも含み、
    前記現在の撮像モードが第1の撮像モードで且つ前記現在の通信状態が所定の通信状態である状況において、前記表示制御手段は前記第1の段階に対応する情報を前記表示部に表示させ、
    前記現在の撮像モードが第2の撮像モードで且つ前記現在の通信状態が前記所定の通信状態である状況において、前記表示制御手段は前記第2の段階に対応する情報を前記表示部に表示させることを特徴とする制御装置
  2. 前記複数の撮像モードから1つの撮像モードを選択する選択手段を更に備え、
    前記表示制御手段は、前記現在の通信状態が前記所定の通信状態である状況において前記選択手段により前記第1の撮像モードから前記第2の撮像モードに変更されたことにしたがって、前記通信の余裕度を示す情報を前記第1の段階に対応する情報から前記第2の段階に対応する情報に変更することを特徴とする請求項1に記載の制御装置
  3. 通信状態と前記複数段階の対応関係を示すテーブル情報を保持する保持手段を更に備え、
    前記テーブル情報は、前記複数段階のうちの特定の段階に対応する通信状態の閾値が前記第1の撮像モードと前記第2の撮像モードとで異なることを特徴とする請求項1または2に記載の制御装置
  4. 前記表示制御手段は、前記現在の撮像モードに関連付けられた閾値と、前記取得された現在の通信状態を示す値との比較に基づいて、前記現在の撮像モードにおける通信の余裕度を示す情報のうち前記比較の結果に対応する段階の情報を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項3に記載の制御装置
  5. 前記表示制御手段は、前記現在の撮像モードにおける通信の余裕度を複数段階のうちのいずれかの段階に対応する情報を値として前記表示に表示させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の制御装置
  6. 前記表示制御手段は、前記現在の撮像モードにおける通信の余裕度を複数段階のうちのいずれかの段階に対応する情報を形として前記表示に表示させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の制御装置
  7. 前記第1の段階に対応する図形と前記第2の段階に対応する図形は異なる形状の形として前記表示に表示さることを特徴とする請求項6に記載の制御装置
  8. 前記第1の段階に対応する図形と前記第2の段階に対応する図形は同形状で且つ異なる表示色の図形として表示さることを特徴とする請求項6に記載の制御装置
  9. 前記表示制御手段は、
    前記図形の形状を、撮像モードによらずに通信状態により段階的に変化させ、前記図形の表示色を、前記現在の撮像モードにおける前記通信状態の余裕度に応じて段階的に変化させることを特徴とする請求項8に記載の制御装置
  10. 前記第2の取得手段は、前記通信状態を示す情報として、前記放射線撮像装置と前記制御装置との間の通信における通信パラメータを取得することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の制御装置
  11. 前記通信パラメータには、前記通信における通信速度、信号対雑音比(SNR)、受信信号強度(RSSI)、通信遅延時間のうち、少なくともいずれか一つのパラメータが含まれることを特徴とする請求項10に記載の制御装置
  12. 前記第2の取得手段は、複数回の通信により前記通信状態を示す情報を取得し、取得した当該通信状態を示す情報から求めた統計値を、通信状態を示す情報の代表値として設定することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の制御装置
  13. 前記表示制御手段は、前記設定された前記通信状態を示す情報の代表値と、前記放射線撮像装置の撮像モードとに基づいて決定された通信状態レベルを、前記通信状態の余裕度を示す情報として前記表示に表示させることを特徴とする請求項12に記載の制御装置
  14. 前記放射線撮像装置と前記制御装置との間の通信は無線通信であることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の制御装置
  15. 前記放射線撮像装置と前記制御装置との間の通信は有線通信であることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の制御装置
  16. 前記放射線撮像装置は、放射線画像の取得のための複数の撮像画素と、放射線の照射をモニタするための検知画素とを含み、
    前記複数の撮像モードには、前記検知画素によりモニタされた前記放射線の線量に基づいて前記放射線の照射開始または照射停止を制御するAECモードが含まれることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の制御装置
  17. 前記第1の撮像モードと前記第2の撮像モードは、静止画撮像モードと動画撮像モードであることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の制御装置。
  18. 前記第1の撮像モードと前記第2の撮像モードは、画像サイズ、ビニング、フレームレート、のうちの少なくとも1つが異なることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の制御装置。
  19. 複数の撮像モードを有する放射線撮像装置と通信して放射線撮像の制御を行う制御装置を用いた情報の表示方法であって、
    前記放射線撮像装置の現在の撮像モードを示す第1の情報を取得する第1の取得工程と、
    前記放射線撮像装置との間の現在の通信状態を示す第2の情報を取得する第2の取得工程と、
    前記第1の情報と前記第2の情報とに基づいて、前記現在の撮像モードにおける通信の余裕度を複数段階のうちのいずれかの段階に対応する情報として表示部に表示させる表示制御工程と、を有し、
    前記複数段階は、通信に余裕のある第1の段階と、前記第1の段階よりも通信に余裕のある第2の段階と、を少なくとも含み、
    前記現在の撮像モードが第1の撮像モードで且つ前記現在の通信状態が所定の通信状態である状況において、前記表示制御工程は前記第1の段階に対応する情報を前記表示部に表示させ、
    前記現在の撮像モードが第2の撮像モードで且つ前記現在の通信状態が前記所定の通信状態である状況において、前記表示制御工程は前記第2の段階に対応する情報を前記表示部に表示させることを特徴とする表示方法。
  20. 複数の撮像モードを有する放射線撮像装置であって、
    前記放射線撮像装置の現在の撮像モードを示す第1の情報を取得する第1の取得手段と、
    制御装置との間の現在の通信状態を示す第2の情報を取得する第2の取得手段と、
    前記第1の情報と前記第2の情報とに基づいて、前記現在の撮像モードにおける通信の余裕度を複数段階のうちのいずれかの段階に対応する情報として表示部に表示させる表示制御手段と、を有し、
    前記複数段階は、通信に余裕のある第1の段階と、前記第1の段階よりも通信に余裕のある第2の段階と、を少なくとも含み、
    前記現在の撮像モードが第1の撮像モードで且つ前記現在の通信状態が所定の通信状態である状況において、前記表示制御手段は前記第1の段階に対応する情報を前記表示部に表示させ、
    前記現在の撮像モードが第2の撮像モードで且つ前記現在の通信状態が前記所定の通信状態である状況において、前記表示制御手段は前記第2の段階に対応する情報を前記表示部に表示させることを特徴とする放射線撮像装置。
  21. 前記複数の撮像モードから1つの撮像モードを選択する選択手段を更に備え、
    前記表示制御手段は、前記現在の通信状態が前記所定の通信状態である状況において前記選択手段により前記第1の撮像モードから前記第2の撮像モードに変更されたことにしたがって、前記通信の余裕度を示す情報を前記第1の段階に対応する情報から前記第2の段階に対応する情報に変更することを特徴とする請求項20に記載の放射線撮像装置。
  22. 通信状態と前記複数段階の対応関係を示すテーブル情報を保持する保持手段を更に備え、
    前記テーブル情報は、前記複数段階のうちの特定の段階に対応する通信状態の閾値が前記第1の撮像モードと前記第2の撮像モードとで異なることを特徴とする請求項20または21に記載の放射線撮像装置。
  23. 前記表示制御手段は、前記現在の撮像モードに関連付けられた閾値と、前記取得された現在の通信状態を示す値との比較に基づいて、前記現在の撮像モードにおける通信の余裕度を示す情報のうち前記比較の結果に対応する段階の情報を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項22に記載の放射線撮像装置。
  24. 前記表示制御手段は、前記現在の撮像モードにおける通信の余裕度を複数段階のうちのいずれかの段階に対応する情報を数値として前記表示部に表示させることを特徴とする請求項20乃至23のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  25. 前記表示制御手段は、前記現在の撮像モードにおける通信の余裕度を複数段階のうちのいずれかの段階に対応する情報を図形として前記表示部に表示させることを特徴とする請求項20乃至23のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  26. 前記第1の段階に対応する図形と前記第2の段階に対応する図形は異なる形状の図形として前記表示部に表示されることを特徴とする請求項25に記載の放射線撮像装置。
  27. 前記第1の段階に対応する図形と前記第2の段階に対応する図形は同形状で且つ異なる表示色の図形として表示されることを特徴とする請求項25に記載の放射線撮像装置。
  28. 前記表示制御手段は、
    前記図形の形状を、撮像モードによらずに通信状態により段階的に変化させ、前記図形の表示色を、前記現在の撮像モードにおける前記通信状態の余裕度に応じて段階的に変化させることを特徴とする請求項27に記載の放射線撮像装置。
  29. 前記第2の取得手段は、前記通信状態を示す情報として、前記放射線撮像装置と前記制御装置との間の通信における通信パラメータを取得することを特徴とする請求項20乃至28のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  30. 前記通信パラメータには、前記通信における通信速度、信号対雑音比(SNR)、受信信号強度(RSSI)、通信遅延時間のうち、少なくともいずれか一つのパラメータが含まれることを特徴とする請求項29に記載の放射線撮像装置。
  31. 前記第2の取得手段は、複数回の通信により前記通信状態を示す情報を取得し、取得した当該通信状態を示す情報から求めた統計値を、通信状態を示す情報の代表値として設定することを特徴とする請求項20乃至30のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  32. 前記表示制御手段は、前記設定された前記通信状態を示す情報の代表値と、前記放射線撮像装置の撮像モードとに基づいて決定された通信状態レベルを、前記通信状態の余裕度を示す情報として前記表示部に表示させることを特徴とする請求項31に記載の放射線撮像装置。
  33. 前記放射線撮像装置と前記制御装置との間の通信は無線通信であることを特徴とする請求項20乃至32のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  34. 前記放射線撮像装置と前記制御装置との間の通信は有線通信であることを特徴とする請求項20乃至32のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  35. 放射線画像の取得のための複数の撮像画素と、放射線の照射をモニタするための検知画素とを含み、
    前記複数の撮像モードには、前記検知画素によりモニタされた前記放射線の線量に基づいて前記放射線の照射開始または照射停止を制御するAECモードが含まれることを特徴とする請求項20乃至34のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  36. 前記第1の撮像モードと前記第2の撮像モードは、静止画撮像モードと動画撮像モードであることを特徴とする請求項20乃至35のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  37. 前記第1の撮像モードと前記第2の撮像モードは、画像サイズ、ビニング、フレームレート、のうちの少なくとも1つが異なることを特徴とする請求項20乃至35のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  38. 複数の撮像モードを有する放射線撮像装置を用いた情報の表示方法であって、
    前記放射線撮像装置の現在の撮像モードを示す第1の情報を取得する第1の取得工程と、
    制御装置との間の現在の通信状態を示す第2の情報を取得する第2の取得工程と、
    前記第1の情報と前記第2の情報とに基づいて、前記現在の撮像モードにおける通信の余裕度を複数段階のうちのいずれかの段階に対応する情報として表示部に表示させる表示制御工程と、を有し、
    前記複数段階は、通信に余裕のある第1の段階と、前記第1の段階よりも通信に余裕のある第2の段階と、を少なくとも含み、
    前記現在の撮像モードが第1の撮像モードで且つ前記現在の通信状態が所定の通信状態である状況において、前記表示制御工程は前記第1の段階に対応する情報を前記表示部に表示させ、
    前記現在の撮像モードが第2の撮像モードで且つ前記現在の通信状態が前記所定の通信状態である状況において、前記表示制御工程は前記第2の段階に対応する情報を前記表示部に表示させることを特徴とする表示方法。
JP2018245377A 2018-12-27 2018-12-27 制御装置、表示方法及び放射線撮像装置 Active JP7278073B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018245377A JP7278073B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 制御装置、表示方法及び放射線撮像装置
US16/720,833 US11375098B2 (en) 2018-12-27 2019-12-19 Radiation imaging system, control method thereof, system and control method thereof
US17/804,435 US11800219B2 (en) 2018-12-27 2022-05-27 Radiation imaging system, control method thereof, system and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018245377A JP7278073B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 制御装置、表示方法及び放射線撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020103588A JP2020103588A (ja) 2020-07-09
JP7278073B2 true JP7278073B2 (ja) 2023-05-19

Family

ID=71124331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018245377A Active JP7278073B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 制御装置、表示方法及び放射線撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11375098B2 (ja)
JP (1) JP7278073B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7278073B2 (ja) * 2018-12-27 2023-05-19 キヤノン株式会社 制御装置、表示方法及び放射線撮像装置
JP7308694B2 (ja) 2019-08-27 2023-07-14 キヤノン株式会社 放射線撮像装置の制御装置及び制御方法並びに放射線撮像システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312365A (ja) 2006-04-06 2007-11-29 General Electric Co <Ge> 画像ストリーミング・モードの適応選択法
JP2011110103A (ja) 2009-11-24 2011-06-09 Canon Inc X線撮影装置
JP2015126985A (ja) 2011-11-30 2015-07-09 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム
JP2016112322A (ja) 2014-12-17 2016-06-23 キヤノン株式会社 制御装置、制御システム、制御方法、医用画像撮影装置、医用画像撮影システム、撮影制御方法およびプログラム
JP2017094007A (ja) 2015-11-28 2017-06-01 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、制御装置、放射線撮像システム、および放射線撮像システムの制御方法
JP2018007851A5 (ja) 2016-07-14 2019-02-28

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331592A (ja) 1998-05-12 1999-11-30 Canon Inc 画像読み取り装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP5675062B2 (ja) 2009-06-05 2015-02-25 キヤノン株式会社 X線画像撮影装置
JP2013127371A (ja) 2011-12-16 2013-06-27 Canon Inc 放射線検出装置
JP6200171B2 (ja) 2012-06-04 2017-09-20 キヤノン株式会社 放射線検出装置及び撮像システム
JP2014074595A (ja) 2012-10-02 2014-04-24 Canon Inc 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び、放射線撮像装置の製造方法
JP2014110353A (ja) 2012-12-03 2014-06-12 Canon Inc 検出装置及び放射線検出システム
US9788809B2 (en) * 2013-03-06 2017-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus, method and computer-readable medium storing program for radiographic imaging with elapsed time control of radiation sensor apparatus
JP6113093B2 (ja) * 2013-09-17 2017-04-12 富士フイルム株式会社 可搬型放射線撮影装置及び可搬型放射線撮影システム
KR102377484B1 (ko) * 2015-04-20 2022-03-22 주식회사 바텍 모션 센서를 구비한 엑스선 조사 장치 및 이를 이용한 엑스선 촬영 방법
JP6723732B2 (ja) * 2015-11-28 2020-07-15 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、制御装置、放射線撮像システム、および放射線撮像システムの制御方法
JP6708032B2 (ja) 2016-07-14 2020-06-10 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
JP6882129B2 (ja) 2017-09-22 2021-06-02 キヤノン株式会社 放射線撮像システムおよび放射線撮像システムの制御方法
JP7030478B2 (ja) 2017-11-09 2022-03-07 キヤノン株式会社 撮影台および放射線撮影システム
US20190261931A1 (en) * 2018-02-27 2019-08-29 Steven Aaron Ross Video patient tracking for medical imaging guidance
JP7278073B2 (ja) * 2018-12-27 2023-05-19 キヤノン株式会社 制御装置、表示方法及び放射線撮像装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312365A (ja) 2006-04-06 2007-11-29 General Electric Co <Ge> 画像ストリーミング・モードの適応選択法
JP2011110103A (ja) 2009-11-24 2011-06-09 Canon Inc X線撮影装置
JP2015126985A (ja) 2011-11-30 2015-07-09 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム
JP2016112322A (ja) 2014-12-17 2016-06-23 キヤノン株式会社 制御装置、制御システム、制御方法、医用画像撮影装置、医用画像撮影システム、撮影制御方法およびプログラム
JP2017094007A (ja) 2015-11-28 2017-06-01 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、制御装置、放射線撮像システム、および放射線撮像システムの制御方法
JP2018007851A5 (ja) 2016-07-14 2019-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
US20200213504A1 (en) 2020-07-02
JP2020103588A (ja) 2020-07-09
US20220294973A1 (en) 2022-09-15
US11800219B2 (en) 2023-10-24
US11375098B2 (en) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105361897B (zh) 放射线摄像设备和放射线检测系统
JP6706136B2 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像方法およびプログラム
US11800219B2 (en) Radiation imaging system, control method thereof, system and control method thereof
JP6882129B2 (ja) 放射線撮像システムおよび放射線撮像システムの制御方法
JP6723732B2 (ja) 放射線撮像装置、制御装置、放射線撮像システム、および放射線撮像システムの制御方法
US11241210B2 (en) Radiation image capturing apparatus and radiation image capturing system
US10172053B2 (en) Radiographic image capturing system
JP6711595B2 (ja) 放射線撮像装置、制御装置、放射線撮像システム、および放射線撮像システムの制御方法
JP6815836B2 (ja) 放射線撮影装置
US20180153496A1 (en) Control apparatus for radiographic system
JP2019122668A (ja) 放射線撮像システムおよび放射線撮像装置
JP6704717B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、および放射線撮影装置の制御方法。
JP2017108854A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御方法
CN114403909A (zh) 放射线摄像装置、系统、方法及计算机可读介质
US20240138801A1 (en) Radiation imaging system
US20240023913A1 (en) Control apparatus, radiation imaging apparatus, and radiation imaging system
US20230329663A1 (en) Radiographic system and method for controlling the same
CN117958846A (zh) 放射线成像系统
JP6552466B2 (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御端末
JP2024076768A (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、および制御方法
JP2021010654A (ja) 放射線撮影システムおよび放射線撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7278073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151