JP6704717B2 - 放射線撮影装置、放射線撮影システム、および放射線撮影装置の制御方法。 - Google Patents

放射線撮影装置、放射線撮影システム、および放射線撮影装置の制御方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP6704717B2
JP6704717B2 JP2015232530A JP2015232530A JP6704717B2 JP 6704717 B2 JP6704717 B2 JP 6704717B2 JP 2015232530 A JP2015232530 A JP 2015232530A JP 2015232530 A JP2015232530 A JP 2015232530A JP 6704717 B2 JP6704717 B2 JP 6704717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
imaging apparatus
imaging
notification
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015232530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017094011A (ja
Inventor
秀明 森田
秀明 森田
俊哉 石岡
俊哉 石岡
暁彦 内山
暁彦 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015232530A priority Critical patent/JP6704717B2/ja
Priority to CN201611024791.7A priority patent/CN106923849B/zh
Priority to US15/359,469 priority patent/US10677937B2/en
Publication of JP2017094011A publication Critical patent/JP2017094011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6704717B2 publication Critical patent/JP6704717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/30Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/17Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/247Detector read-out circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1415Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units with means for detecting differences between the image stored in the host and the images displayed on the displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、放射線撮影装置、放射線撮影システム、および放射線撮影装置の制御方法に関する。
近年、放射線による医療画像診断や非破壊検査に用いる撮影装置として、半導体材料によって形成された平面検出器を用いた放射線撮影装置が実用化されている。このような放射線撮影装置は、例えば放射線画像診断において、一般撮影のような静止画撮影や、透視撮影のような動画撮影のデジタル放射線撮影装置として用いられている。また、当該放射線撮影装置が用いられる放射線撮影システムにおいて、ユーザは撮影された画像を情報処理装置に転送し、表示させ画像診断を行っている。
特許文献1には、放射線撮影装置で撮影された放射線画像を記憶部で記憶し、当該記憶した放射線画像を外部の情報処理装置に対して転送可能な放射線撮影装置が開示されている。
特開2010−190911号公報
しかしながら、特許文献1に記載の放射線撮影装置は、ユーザが情報処理装置へ放射線画像を転送する意思があったにも関わらず、撮影した放射線画像の転送をし忘れてしまう場合があった。この場合において、ユーザが新たな撮影を行うと、転送し忘れた放射線画像と新たに撮影された放射線画像が記憶部内で混在するおそれがある。そのため、複数の撮影画像の判別が煩雑になり、ユーザが、画像診断が迅速に行えない、あるいは再度撮影を行わなければならないおそれがあった。
そこで、本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、放射線画像を記憶する記憶部を有する放射線撮影装置において、複数の放射線画像が混在しても識別を容易にするために有利な技術を提供することを目的とする。
本発明の放射線撮影装置は、被写体を透過した放射線を検出する放射線検出器と、前記検出した放射線に基づく放射線画像を当該放射線画像が前記放射線撮影装置から転送された放射線画像か否かを識別可能に記憶する記憶手段と、を有する放射線撮影装置であって、前記放射線撮影装置から転送されていない放射線画像が前記記憶手段に記憶されている場合には、報知部に対して報知を行うよう制御する報知制御手段を有する。前記報知制御手段は、撮影毎に放射線画像を前記放射線撮影装置から転送しない撮影モードが設定されている場合に、他の撮影モードに変更する動作に応じて前記報知部に対して報知を行う。また、前記報知制御手段は、撮影の準備動作が行われる場合に、前記放射線撮影装置から転送されていない放射線画像が前記記憶手段に記憶されている場合には、前記報知部に対して報知を行うよう制御し、前記撮影の準備動作は、複数の撮影モードのうちのいずれか1つの撮影モードを前記放射線撮影装置に対して設定するための動作を含み、前記報知制御手段は、前記設定された1つの撮影モードで撮影された放射線画像が記憶されている場合に、前記設定された1つの撮影モードから他の撮影モードに変更する動作に応じて前記報知部に対して報知を行う。
本発明の放射線撮影装置によれば、放射線画像を記憶する記憶部を有する放射線撮影装置において、複数の放射線画像が混在しても識別を容易にするために有利な技術を提供することを目的とする。
第一の実施形態における放射線撮影システムを示す図 第一の実施形態における放射線撮影装置の構成を示す図 第一の実施形態における放射線撮影装置の構成を示す図 第一の実施形態における報知部の例を示す図 第一の実施形態における撮影準備動作と報知の関係を示すフローチャート 第二の実施形態における放射線撮影システムを示す図
(第一の実施形態)
第一の実施形態について図1〜図5に基づいて詳細に説明する。
まず、図1を参照して、本実施形態に係る放射線撮影システム100の構成について説明する。図1は、第一の実施形態における放射線撮影システムを示す図である。放射線撮影システム100は、放射線撮影装置101と、情報処理装置102と、放射線発生放置106とを有する。放射線撮影システム100は、これらの装置を接続するため、アクセスポイント103、HUB104、放射線インターフェース(以下、放射線I/Fと略す)105を有している。更に、放射線撮影システム100は、充電装置109(クレードル)を有して構成されていてもよい。
図1に示す放射線撮影システム100において、放射線発生装置106から照射された放射線107は、被写体Hを透過し放射線撮影装置101に到達する。放射線撮影装置101は、到達した放射線107を検出して放射線画像を生成する。生成された放射線画像は、情報処理装置102に転送され表示部110に表示される。
放射線撮影装置101は、被写体Hを透過した放射線107に基づき放射線画像を撮影する装置である。この放射線撮影装置101は、例えば可搬型放射線撮影装置で構成されている。具体的な構成については、図2において後述する。
情報処理装置102は、放射線撮影システム100全体を統括制御する機能を有する。情報処理装置102は、放射線撮影装置101で撮影された放射線画像を、有線通信あるいは無線通信を介して取得し得る。情報処理装置102は、取得した放射線画像を表示部110に表示制御するための表示制御装置として機能する。そして、情報処理装置102は、操作部(不図示)を介して入力された情報に基づいて、放射線撮影装置101の撮影モードの設定のための制御などを行う。
アクセスポイント103は、放射線撮影装置101と情報処理装置102などの装置間を無線通信によって接続する電波中継器である。なお、アクセスポイント103は、放射線撮影装置101の内部に配置されていてもよい。
HUB104は、複数の装置と接続され装置間の有線での通信を中継する中継装置である。
放射線インターフェース(放射線I/F)105は、放射線発生装置106とその他の装置との通信を媒介する回路を有し、放射線撮影装置101と放射線発生装置106の状態を監視する。
放射線発生装置106は、例えば、X線等の放射線107を発生させるために、電子を高電圧で加速して陽極に衝突させる放射線管とロータを有して構成されている。放射線107は、α線、β線、γ線、X線のいずれかを含みうるものである。院内LAN108は、病院内に構築されたローカル・エリア・ネットワークである。放射線撮影システム100は、院内LAN108を介して、他のネットワーク機器と有線あるいは無線通信により接続されている。
充電装置109は、放射線撮影装置101を充電するための装置である。充電装置109は、放射線撮影装置101を次の撮影に用いるための電力を充電するために用いられる。充電装置109は、例えば、クレードル等が好適に用いられ得る。
ここで、放射線撮影システム100は、複数の撮影モードで撮影を実行可能である。ここで、複数の撮影モードは、第一の撮影モードと、第二の撮影モードと、第三の撮影モードとを少なくとも有する。放射線撮影装置101は、情報処理装置102での操作に基づいて当該複数の撮影モードのうち1つの撮影モードが設定されうる。
第一の撮影モード(同期撮影)は、放射線撮影装置101と放射線発生装置106との間で撮影タイミングを合わせるための電気的な同期信号などをやり取りする撮影モードである。撮影タイミングを合わせるとは、放射線の照射のタイミングと、放射線検出器が電荷を蓄積させる期間とを合わせることを示す。第二の撮影モード(非同期撮影)は、放射線撮影装置101と放射線発生装置106との間で、同期信号をやりとりせず、放射線撮影装置101自身が放射線の入射を検知し電荷の蓄積を開始する撮影モードである。第一の撮影モードおよび第二の撮影モードでは、撮影毎に放射線画像を情報処理装置102に転送する。第三の撮影モードは、撮影毎に放射線画像を情報処理装置102に転送せず、放射線撮影装置101内の記憶部15に放射線画像を記憶する撮影モードである。つまり、第三の撮影モードは、撮影毎に放射線画像を情報処理装置に転送しない撮影モードであるとも換言できる。
ここで、複数の撮影モードにおける違いについて詳細に説明する。まず、第一の撮影モードである同期撮影について説明する。同期撮影において、放射線発生装置106は、放射線照射スイッチ(不図示)が押された場合に、当該押されたことを示す信号(押下信号)を放射線撮影装置101に対して送信する。該押下信号は、放射線I/F105、HUB104、アクセスポイント103を経由して、放射線撮影装置101に到達し得る。放射線撮影装置101は、当該押下信号を受信して撮影準備ができたことを示す信号を放射線発生装置106に送信する。放射線発生装置106は、放射線撮影装置101からの信号を受け取ると放射線107を放射線撮影装置101に照射する。
次に、第二の撮影モードである非同期撮影について説明する。非同期撮影において、放射線I/F105を設けずに、放射線発生装置106から放射線107が照射されたことを放射線撮影装置101が検知し、放射線撮影装置101が電荷の蓄積を行い、蓄積した電荷に基づいて放射線画像を生成する。放射線撮影装置101は、非同期撮影において、撮影毎に放射線画像を情報処理装置102に転送してもよいし、撮影した画像を、撮影毎に転送せずに記憶部(図2における記憶部15)に保存し、まとめて転送してもよい。
そして、第三の撮影モードであるメモリ撮影について説明する。メモリ撮影は、撮影毎に放射線画像を転送せず、放射線撮影装置101内の記憶部15に放射線画像を記憶する撮影モードである。なお、メモリ撮影において、放射線撮影装置101は、放射線107の入射の検知を放射線撮影装置101自身で検知する。メモリ撮影においては、放射線撮影装置101は、放射線I/F105に加え、情報処理装置102、アクセスポイント103、HUB104が存在しない構成で撮影を行うことが可能である。メモリ撮影では、放射線撮影装置101と情報処理装置102は、撮影毎に放射線画像や撮影プロトコルといった情報の通信は行わなくてもよく、放射線撮影装置101が単独で放射線画像を取得することができる。メモリ撮影において、放射線撮影装置101は、撮影毎に情報処理装置102と通信を行わず、且つ撮影された放射線画像を記憶部15に記憶し、後でまとめて情報処理装置102に転送することで、効率よく撮影を行うことができる。
なお、当該撮影モードは、放射線撮影装置101が持つ操作部6への入力を受け付けることによって設定されるものであってもよい。
また、第一および第二の撮影モードが撮影毎に放射線画像が情報処理装置102に転送されることとしたがこの限りでない。放射線撮影装置101は、同期撮影においても、撮影毎に画像を転送せずに、記憶部15に記憶することとしてもよい。
次に、図2を用いて、第一の実施形態における放射線撮影装置101の全体構成について説明する。図2は第一の実施形態における放射線撮影装置101の構成概略の一例を示す図である。
全体制御回路部1は、放射線撮影装置101の動作の全体を制御するものである。例えば、全体制御回路部1は、報知部12の制御を行う制御部13、撮影準備動作を検知する準備動作検知部14を有する。
通信部2は、例えば、無線にて情報処理装置102及びHUB104を介して放射線I/F105との通信を行う。通信部2は、情報処理装置102及び放射線I/F105との通信を有線により行ってもよい。
電源制御回路部3は電源入力部11(電源ボタン)の操作状況に応じて、バッテリ部4や外部電源5との接続によって、それぞれから各構成部への電力供給の制御や、電池残量の監視などを行う。例えば、電源制御回路部3は、バッテリ部4等からの電圧を所定の電圧に変圧し、各構成部へ供給する。
バッテリ部4は、バッテリを有する。バッテリは、充電装置109によって充電されうる。バッテリ部4は、バッテリに充電された所定の電圧を電源制御回路部3に供給する。バッテリ部4は、例えば、リチウムイオン電池、電気二重層コンデンサが用いられる。外部電源5は、外部の電源から所定の電圧を供給する。外部電源5は、図1に示す充電装置109(クレードル)であってもよい。
操作部6は、撮影を開始するための入力を受け付けるためにユーザが操作する操作デバイスである。ここで、操作には、各構成部への電力供給を開始するための操作や撮影モードを切り替えるための操作などを含む。準備動作検知部14は、操作部6の操作を検知し、制御部13に撮影準備動作が行われたことを通知する。操作部6は、例えば、キーボードなどの文字情報入力デバイスや、マウスやタッチパネルといったポインティングデバイス、ボタン、ダイヤル、ジョイスティック、タッチセンサ、タッチパッドなどを含む、ユーザ操作を受け付けるための入力デバイスである。
電源入力部11は、放射線撮影装置101の各構成部へ電力供給の開始・停止の操作を外部から受け付ける機能を有する。電源入力部11は、例えば、押しボタン式のスイッチ、切り替えスイッチ、タッチパネルが用いられうる。例えば、外部電源5がつながっていない場合、電源入力部11を押すことでバッテリ部4からの電力の供給のオンまたはオフを切り替える。
ADC7は、アナログデジタル変換回路である。ADC7は、読出回路16から送られてくるアナログ信号をデジタル信号に変換する。なお、ADC7は、読出回路16または、全体制御回路部1と一体として構成されていてもよい。
放射線検出部20は、被写体Hを透過した放射線107を画像信号(電荷)として検出する。放射線検出部20は、放射線107を直接あるいは間接的に画像信号(電荷)に変換し得る。
放射線検出部20は、基板上に2次元マトリクス状に配列された複数の画素200によって構成されている。複数の画素200の各々は、スイッチ素子202と光電変換素子201から構成されている。光電変換素子201は、蛍光体(不図示)により変換された光を電荷に変換し、蓄積を行う。駆動回路17は放射線検出部20に駆動信号を与える駆動回路部を構成する。具体的に、駆動回路17によって或る行の画素200が駆動信号によって選択されると、当該或る行の画素200のスイッチ素子202が順次ONされる。そして、当該或る行の画素200の光電変換素子201に蓄積されている電荷が各画素200に接続されている信号線204に出力される。読出回路16は信号線204に出力された電荷を順次読み出す。ADC7は、読出回路16によって読みだされたアナログ信号の画像信号を、デジタル信号の画像信号に変換し、これを放射線画像として全体制御回路部1に出力する。即ち、ADC7は、読出回路16によって読みだされたアナログ信号の画像信号をデジタルデータに変換する。全体制御回路1は、ADC7から出力されたデジタルデータを放射線画像データとして記憶部15に記憶する。
報知部12(当該機能を有する機器、回路、プログラムによって記述される回路その他のものを含む)は、撮影の準備動作が行われる場合に、記憶部15に放射線画像が記憶されている場合には、報知を行う。
例えば、報知部12は、一例として、記憶部15に放射線画像が記憶されているか否かを識別可能な態様で表示する表示機能を有している。この場合、報知部12は、点滅のさせ方の違い、色の変化により報知するLEDであり得る。
また、報知部12は、一例として、記憶部15に放射線画像が記憶されているか否かを識別可能な音を発する機能を有していてもよい。報知部12は、スピーカなどの音波を発するものであり得る。また、報知部12は、一例として、振動により記憶部15に放射線画像が記憶されているか否かを識別可能に振動する機能を有していてもよい。また、報知部12は、表示機能、音を発する機能、振動する機能のうち複数の機能を有していてもよい。報知部12は、上記いずれかの報知により、放射線撮影装置101に保存された未転送画像の有無をユーザに認識させることができる。なお、報知部12における具体的な形態については図4を用いて後述する。
ここで、未転送画像とは、撮影された放射線画像のうち記憶部15に記憶され、且つ情報処理装置102に転送されていない画像を示す。また、未転送とは、放射線撮影装置101が、情報処理装置102に対して転送する処理を一度も行っていない放射線画像に限られるものではない。例えば、放射線撮影装置101が、情報処理装置に対して転送する処理を行ったものの、途中で転送を中止し、放射線画像中の一部のデータのみが転送された放射線画像も含み得る。
カウンタ31は、記憶部15に記憶された放射線画像(未転送画像)の枚数を示す情報を表示する。カウンタ31は、記憶部15に記憶された放射線画像(未転送画像)の枚数を示す情報を表示する。例えば、カウンタ31は、ディスプレイに未転送画像の枚数を示す数を表示する。カウンタ31は、未転送画像の枚数をカウンタ31に表示された数字とは異なる箇所の以外(例えば背景)の色、や点灯の違いによって識別できるように報知を行ってもよい。例えば、制御部13は、記憶部15に未転送画像がある場合は未転送画像数を表示し、未転送画像がない場合はカウンタを消灯してもよい。制御部13は、未転送画像の枚数(情報量)が、記憶部15の記憶容量の上限値あるいは、上限との距離が閾値以上の値になった場合に、カウンタ31に表示された数字の色を変更するか、点滅させて表示してもよい。
制御部13は、撮影の準備動作を検知する撮影準備動作検知部14と記憶部15で記憶された未転送画像の有無を示す情報に基づいて、報知部12への報知制御を行う。また、制御部13は、記憶部15に保存された未転送画像の数を数えてその枚数をカウンタ31に表示させるように制御してもよい。本実施形態において、制御部13は、報知を制御する報知制御部として機能する。制御部13は、当該機能を有する機器、回路、プログラムによって記述される回路が用いられ、例えば、CPUなどの中央演算処理装置である。
撮影準備動作検知部14(当該機能を有する機器、回路、プログラムによって記述される回路その他のものを含む)は、撮影の準備動作が行われたことを検知する機能を持つ。ここで、撮影の準備動作とは、放射線撮影装置101における放射線画像の撮影に先立って行う準備動作を示す。撮影の準備動作は、一例として、放射線撮影装置101に電力の供給を開始するための動作を含む。放射線撮影装置に電力の供給を開始するための動作は、放射線撮影装置101が充電器109に接続(着脱、収容、設置等)されたことを検知する動作を含む。具体的には、放射線撮影装置101が充電器109に接続されたことを示す検知信号を制御部13が取得する。
撮影の準備動作は、情報処理装置102との通信を確立するための動作を含む。情報処理装置102との通信を確立するための動作とは、放射線撮影装置101が、無線通信のためのパラメータを受信した場合、または、通信を確立するための動作を情報処理装置に要求し、当該要求に対してレスポンスを受信する動作を含む。ここで、一例として、放射線撮影装置101と情報処理装置102の通信方式に無線LAN技術を採用した場合について説明する。この場合、装置間の無線接続を確立するために、SSID、認証方式、暗号化種類、暗号鍵等を同一の設定となるようにする。これらの情報の授受は、例えば、放射線撮影装置101と情報処理装置102との有線による接続、充電装置109を介した接続、赤外線通信、あるいは近接無線通信等の通信によって行われる。
また、撮影の準備動作は、放射線撮影装置101の撮影モードを複数の撮影モードの間で変更する動作を含みうる。ただし、撮影の準備動作は、撮影をするための準備動作であれば、上述の内容に限られるものではない。
このように撮影準備動作を撮影準備検知部14が検知し、制御部13が、記憶部15に記憶された未転送画像の有無に基づいて報知部12を報知させるように制御している。このため、ユーザが撮影を開始する前に撮影画像を情報処理装置に送信することを促すことが可能となる。このため、放射線撮影装置101は、放射線画像の転送忘れを防止することが可能となる。
記憶部15(当該機能を有する機器、回路、プログラムによって記述される回路その他のものを含む)は、撮影した放射線画像を記憶する。
記憶部15は、放射線画像が情報処理装置に転送された放射線画像か否かを判別可能に記憶している。すなわち、記憶部15は、放射線画像が未転送画像であるか否かを判別可能な情報を対応づけて記憶している。
また、記憶部15は、撮影された放射線画像と当該撮影に関する情報を関連づけて記憶してもよい。記憶部15は、上述した第三の撮影モードで撮影する場合には、撮影毎に放射線画像を情報処理装置102に転送せずに記憶する。また、記憶部15は、上述した第一および第二の撮影モードで撮影された放射線画像を記憶してもよい。
ここで、撮影に関する情報とは、技師毎に割り当てられたIDである技師のID、患者に割り当てられたIDである患者IDを含みうる。さらに、撮影に関する情報には、撮影した時刻である撮影時間、撮影装置に到達した線量である到達線量、部位名称を含んでいてもよい。また、撮影に関する情報とは、撮影した枚数をインクリメントした撮影枚数(カウンタ)、放射線画像の転送履歴などを記憶部15に記憶してもよい。記憶部15に記憶した情報は、制御部13が放射線画像の有無の情報とともに報知部12に表示(出力)してもよい。
記憶部15は、読み書きが行える機器であり、例えば、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリが好適に用いられ得る。記憶部15は、SDカードなどのように、放射線撮影装置101に着脱可能な構成であってもよい。この場合、記憶部15は、情報処理装置102等に装着され、放射線画像および撮影に関する情報を転送することができる。
次に、図3を用いて、第一の実施形態における放射線撮影装置101における各部の配置の例について説明する。図3は、第一の実施形態における放射線撮影装置101の構成の一例を示す図である。放射線撮影装置101において、操作部11、報知部12、制御部13、撮影準備動作検知部14、記憶部15、読出回路16、駆動回路17は、撮影が行われる際に、放射線が照射されない位置に配置されている。
図3において、操作部6、電源入力部11、報知部12は、放射線撮影装置101の側面に設けられているが、放射線入射されない位置であればよく、放射線撮影装置101の放射線が入射される面と対向する面(背面)に配置してもよい。また、操作部6、電源入力部11、報知部12は、放射線が入射される面であって、放射線検出部20が放射線を検出可能な領域外に配置されていてもよい。さらに、操作部6、電源入力部11、報知部12の各々は、放射線撮影装置101の同一面に配置されているが、この限りではなくそれぞれを別の面に配置してもよい。少なくとも、操作部6、電源入力部11、報知部12の各々は、読出回路16および駆動回路17とは異なる側面に配置されている。
図4を用いて、第一の実施形態における報知部12の形態について説明する。図4(a)、(b)、(c)の各図は、第一の実施形態におけるカウンタ31および報知部12の一例を示す図である。
図4(a)は、カウンタ31が、記憶部15が記憶する放射線画像(未転送画像)の数を表示する機能を有する一例を示す。
報知部12は、LEDの点灯、点滅、消灯でも未転送画像の有無を報知することができる。また、報知部12は、ディスプレイなどを用いて、文字情報により放射線画像の有無を報知してもよい。例えば、報知部12は、未転送画像が記憶部15にある場合は「未転送画像あり」、未転送画像がない場合は「未転送画像なし」など表示する文字列などによって識別可能に報知することができる。
図4(b)は、カウンタ31が放射線撮影装置101における放射線の入射面側に配置されている例を示す。この場合に、カウンタ31は、放射線が入射される放射線の検出領域40以外の箇所に設けられている例を示す。側面にカウンタ31が配置されている場合と比較して、ユーザの視認性が高まる。
図4(c)は、報知部12が、スピーカ32である場合を示す図である。スピーカ32は、記憶部15に記憶された未転送画像の有無を音によって報知する機能を持つ。例えば、記憶部15に未転送画像がある場合には音を出力し、未転送画像がない場合には音を出力しないようにする。また、報知部12は、未転送画像の有無によって、音の周波数を変化させるか、あるいは、出力する音を変更するものであってもよい。つまり、スピーカ32は、音の有無だけでなく、音の大きさ、高さ、リズムを変えることで未転送画像の報知を行ってもよい。この場合、スピーカ32の音の大きさ、高さ、リズムは、設定を変更することで実現できる。当該設定は、放射線撮影装置101の操作部6或いは情報処理装置102の操作部からの入力によって変更可能である。このため、スピーカ32は、放射線撮影装置101および情報処理装置102が使用される場所、あるいは撮影手技(一般撮影、回診放射線撮影)によらず、適切に設定がされ、且つユーザが適切に認識できるように調整される。さらに、放射線撮影装置101は、未転送画像の有無以外の場面でも音を発する場合がある。当該場面とは、例えば、バッテリの残量が所定値以下になった場合、撮影モードが変更された場合等を含む。具体的には、スピーカ32は、未転送画像の有無の場合とこれらの場面とを、音の大きさ、高さ、リズムを変更すること、或いは音同士の間隔を変更して報知する。このように、スピーカ32は、これらの場面ごとに、識別が可能な音を発するように制御される。
また、図4(b)と同様に、スピーカ32は、放射線撮影装置101の側面に設けられているが、放射線入射方向以外の面であればよい。報知部12は、スピーカ32などの報知部を複数含んでいてもよい。報知部12をスピーカ32とすることで、ユーザが視認しづらい場合であっても、未転送画像の有無を認識することが可能となる。さらに、カウンタ31、スピーカ32など複数の報知部12を組み合わせることで、ユーザが未転送画像の有無を認識する可能性が高まる。
ここで、報知部が、未転送画像の有無に応じて、報知の方法を変更する例について開示したがこの限りではない。例えば、報知部12は、上限枚数との関係でさらに報知の方法を変更してもよい。例えば、報知部12は、記憶部15の枚数の上限が100枚である場合に、1枚以上50枚以下、あるいはそれ以上で報知のさせかたを変えてもよい。
次に、放射線撮影システム100を、撮影モードに応じて複数の報知を組み合わせる場合の構成例を示す。
放射線撮影装置101が、第一の撮影モードと第二の撮影モードの場合には、情報処理装置102との通信が可能である。そのため、制御部13は、表示部110によって未転送画像の有無を報知させるとともに、放射線撮影装置101に備えられたカウンタ31によって、記憶部15に記憶された未転送画像の数を表示させることが望ましい。また、制御部13による情報処理装置102への報知は、表示部110に対してGUIのポップアップやアイコンなどで報知することが可能である。このように、制御部13は、情報処理装置102に未転送画像の有無を報知させることで、第一の撮影モードや第二の撮影モードで撮影を行う前に未転送画像の有無をユーザに認識させることが可能となる。
放射線撮影装置101が、第三の撮影モードでは、情報処理装置102との通信は行わずに放射線撮影装置101が放射線画像を撮影する。そのため、制御部13は、カウンタ31に記憶部15に記憶された未転送画像の数を表示させ、且つ、放射線撮影装置101に備えられたスピーカ32の音によって、記憶部15に記憶された未転送画像の有無を報知させることが望ましい。
上述したように、各撮影モードにおける望ましい構成について説明したが、報知部12は、この構成に限らず実施することが可能である。複数の報知方法を合わせもつこと、例えば報知部12を組み合わせることで、ユーザが未転送画像の有無を認識する可能性が高まる。また、放射線撮影装置101が、情報処理装置102と通信せずとも未転送画像の有無をユーザに認識させることができる。そのため、ユーザは、複数の放射線画像が混在し、複数の放射線画像の各々の判別が煩雑になることを抑制する。
次に、図5を用いて、放射線撮影装置101が、撮影準備動作に基づいて未転送画像の有無を報知するための一連の動作について説明する。図5は、第一の実施形態における放射線撮影装置の撮影準備動作と報知の関係を示すフローチャートである。
処理S1において、撮影準備動作検知部14が、放射線撮影装置101に対して電源供給が開始されたことを検知する。当該検知をした場合に、撮影準備動作検知部14の処理は、処理S4に移行する。
ここで、撮影準備動作検知部14が、放射線撮影装置101に対する電源供給を検知しない場合には、処理S2に移行する。ここで、電源供給を検知しない場合とは、放射線撮影装置101とは異なる外部の電源から給電されていない場合を示し、例えば、充電装置109に放射線撮影装置101が接続されていない場合を示す。
処理S2において、撮影準備動作検知部14が、放射線撮影装置101と情報処理装置102との通信を確立する動作を行ったか否かを検知する。当該検知をした場合に、撮影準備動作検知部14の処理は、処理S4に移行する。当該検知しない場合、撮影準備動作検知部14の処理は、処理S3に移行する。
処理S3において、撮影準備動作検知部14が、放射線撮影装置101が撮影モードを変更(あるいは設定)する動作があったか否かを検知する。撮影準備動作検知部14が、撮影モードの切り替え操作を検知しなければS3を行う。
処理S4は、撮影準備動作検知部14が、S1からS3に示す撮影準備動作を検知した場合における制御部13の処理である。 制御部13は、撮影準備動作検知部14が、撮影準備動作を検知した場合に、当該検知を示す検知信号を取得する。制御部13は、当該検知信号および記憶部15に放射線画像が記憶されているか否かの情報に基づいて、報知部12に対して報知を行うように制御する。一例として、制御部13は、記憶部15に記憶された未転送画像があるか否かを判定してもよいし、当該撮影準備動作検知部14による検知よりも前に未転送画像の有無を示す情報を取得しておいてもよい。
制御部13は、記憶部15に放射線画像が記憶されている場合には、(未転送画像がない場合には)、報知部12の制御は行わず、処理S6に移行する。なお、制御部13は、未転送画像の有無に基づいて、報知部13の制御方法を変更した後に、処理S6を行ってもよい。ここで、制御方法の変更とは、音の出し方、表示のさせ方等を変更することを示す。 この場合、制御部13は、情報処理装置102に未転送画像の有無の情報を転送してもよい。
処理S5において、制御部13は、報知部12に対して報知を行うように制御する。
処理S6において、放射線撮影装置101は、撮影を実施する。
以上、本実施形態の放射線撮影装置は、被写体を透過した放射線を検出する放射線検出器と、検出した放射線に基づく放射線画像を記憶する記憶部を有している。そして、放射線撮影装置は、放射線画像が情報処理装置に転送された放射線画像か否かを識別可能に記憶している。このため、記憶部内で未転送画像とその他の画像を容易に識別可能となる。そして、撮影の準備動作が行われる場合に、制御部(報知制御部)は、記憶部に放射線画像が記憶されている場合には、報知部に対して報知制御を行うよう制御する。当該制御により、情報処理装置へ転送していない撮影画像がある場合に、ユーザが画像転送を忘れてしまうことを抑制するために有利な技術を提供し得る。そして、過去の撮影による放射線画像と新たな撮影による放射線画像が混在することを抑制し得る。さらに、記憶部内に保存された過去の撮影による放射線画像が新たな撮影による放射線画像によって上書きされてしまうことを抑制しえる。
(第二の実施形態)
図6を用いて、第二の実施形態における放射線撮影システム600について説明する。第二の実施形態は、第一の実施形態とは異なり、情報処理装置102が、撮影の準備動作を検知し、報知する場合について説明する。その他、第一の実施形態と同様の箇所については説明を省略する。
放射線撮影システム600は、放射線撮影装置101および情報処理装置602を少なくとも有する。情報処理装置602は、制御部613と、準備動作検知部614を少なくとも有している。
制御部613は、放射線画像の撮影後に、放射線撮影装置101が撮影の準備動作を行う場合に記憶部15に放射線画像が記憶されている場合には、情報処理装置602が有する報知部に報知させるように制御する。本実施形態では、報知部は、情報処理装置602が有する表示部610であり、ディスプレイ等であり得る。なお、制御部613は、報知を制御する報知制御部として機能する。
撮影準備動作検知部614は、撮影準備動作を検知し得る。撮影準備動作検知部614は、電源供給があったか否かを、充電装置108に放射線撮影装置101が接続されたか否か、あるいは充電が開始されたか否かの情報に基づいて検知し得る。この場合、撮影準備動作検知部614は、当該情報を、HUB104を経由して取得することができる。なお、放射線撮影装置101と情報処理装置602との無線通信が確立されている場合には、撮影準備動作検知部614は、当該情報をアクセスポイント103を介して無線通信で取得する。第一の実施形態と同様に、撮影準備動作検知部614は、放射線撮影装置101と情報処理装置602の間で通信を確立するための動作も検知し得る。
制御部613は、撮影準備動作検知部が検知した場合、記憶部15に未転送画像が記憶されている場合には表示部610を制御する。制御部613は、報知部にGUI上のポップアップやアイコンなどで報知し、識別可能に表示するように制御し得る。
なお、制御部613は、第三の撮影モードで撮影し記憶部15に記憶された未転送画像の有無のみ報知し、第一及び第二の撮影モードで撮影された未転送画像の有無は報知しないように制御してもよい。このように制御することで、第一の撮影モード及び第二の撮影モード間で撮影モードを変更しつつ、第三の撮影モードに設定をしない場合に、確認する処理およびユーザの手間を省くことができるため、効率よく撮影を行うことができる。さらに、制御部613は、未転送画像の有無を報知する場合に、情報処理装置602へ画像の転送を行う否かを選択させる表示、あるいは警告のみを促す表示を報知してもよい。
このように、本実施形態では、情報処理装置602が撮影準備動作検知部614により、撮影準備動作を検知し、記憶部15に記憶された未転送画像の有無を報知し得る。ユーザが、放射線撮影装置101に設けられた報知部12を直接確認できない状況下であっても、情報処理装置602で報知することによって、未転送画像の有無を認識することができる。
なお、各実施形態は、コンピュータや制御コンピュータがプログラム(コンピュータプログラム)を実行することによって実現することもできる。また、プログラムをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムを記録したCD−ROM等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体又はかかるプログラムを伝送するインターネット等の伝送媒体も実施例として適用することができる。また、上記のプログラムも実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体およびプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。
以上、実施形態に基づいて詳述してきたが、これらの特定の実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明の範疇に含まれる。さらに、上述した実施形態は一実施の形態を示すものにすぎず、上述した実施形態から容易に想像可能な発明も本発明の範疇に含まれる。
12 報知部
13 制御部
14 撮影準備動作検知部
15 記憶部
100 放射線撮影システム
101 放射線撮影装置

Claims (18)

  1. 被写体を透過した放射線を検出する放射線検出器を有する放射線撮影装置であって、
    前記検出した放射線に基づく放射線画像を当該放射線画像が前記放射線撮影装置から転送された放射線画像か否かを識別可能に記憶する記憶手段と、
    前記放射線撮影装置から転送されていない放射線画像が前記記憶手段に記憶されている場合には、報知部に対して報知を行うよう制御する報知制御手段と、
    を有し、
    前記報知制御手段は、撮影毎に放射線画像を前記放射線撮影装置から転送しない撮影モードが設定されている場合に、他の撮影モードに変更する動作に応じて前記報知部に対して報知を行うことを特徴とする放射線撮影装置。
  2. 前記報知制御手段は、撮影の準備動作が行われる場合に、前記記憶手段に前記放射線撮像装置の外部の情報処理装置に転送されていない放射線画像が記憶されている場合には、報知部に対して報知を行うよう制御することを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影装置。
  3. 前記撮影の準備動作は、前記撮影毎に放射線画像を前記放射線撮影装置から転送しない撮影モードを含む複数の撮影モードのうちのいずれか1つの撮影モードを前記放射線撮影装置に対して設定するための動作を含み、
    前記報知制御手段は、前記設定された1つの撮影モードで撮影された放射線画像が記憶されている場合に、前記設定された1つの撮影モードから他の撮影モードに変更する動作に応じて前記報知部に対して報知を行うことを特徴とする請求項2に記載の放射線撮影装置。
  4. 前記報知制御手段は、前記他の撮影モードから前記撮影毎に放射線画像を転送しない撮影モードに変更する動作が実施される場合には報知を行わないことを特徴とする請求項3に記載の放射線撮影装置。
  5. 被写体を透過した放射線を検出する放射線検出器を有する放射線撮影装置であって、
    前記検出した放射線に基づく放射線画像を当該放射線画像が前記放射線撮影装置から転送された放射線画像か否かを識別可能に記憶する記憶手段と
    前記放射線撮影装置から転送されていない放射線画像が前記記憶手段に記憶されている場合には、報知部に対して報知を行うよう制御する報知制御手段と、
    を有し、
    前記報知制御手段は、撮影の準備動作が行われる場合に、前記放射線撮影装置から転送されていない放射線画像が前記記憶手段に記憶されている場合には、前記報知部に対して報知を行うよう制御し、
    前記撮影の準備動作は、複数の撮影モードのうちのいずれか1つの撮影モードを前記放射線撮影装置に対して設定するための動作を含み、
    前記報知制御手段は、前記設定された1つの撮影モードで撮影された放射線画像が記憶されている場合に、前記設定された1つの撮影モードから他の撮影モードに変更する動作に応じて前記報知部に対して報知を行うことを特徴とする放射線撮影装置。
  6. 前記複数の撮影モードは、撮影毎に前記放射線撮影装置から放射線画像を転送しない撮影モードを少なくとも含み、
    前記報知制御手段は、前記撮影毎に放射線画像を前記放射線撮影装置から転送しない撮影モードが設定されている場合に、他の撮影モードに変更する動作に応じて前記報知部に対して報知を行うことを特徴とする請求項5に記載の放射線撮影装置。
  7. 前記報知制御手段は、前記他の撮影モードから前記撮影毎に放射線画像を転送しない撮影モードに変更する動作が実施される場合には報知を行わないことを特徴とする請求項6に記載の放射線撮影装置。
  8. 前記撮影の準備動作は、前記放射線撮影装置に電力の供給を開始するための動作を含むことを特徴とする請求項2から7のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  9. 前記放射線撮影装置に電力の供給を開始するための動作は、前記放射線撮影装置が充電器に接続されたことを検知する動作を含み、
    前記報知制御手段は、前記放射線撮影装置が充電器に接続されたことを示す検知信号に基づいて前記報知部に対して報知を行うことを特徴とする請求項8に記載の放射線撮影装置。
  10. 前記放射線撮影装置は、外部の情報処理装置と無線通信が可能であり、
    前記撮影の準備動作は、前記放射線撮影装置と前記外部の情報処理装置との間の無線通信を確立するための動作を含むことを特徴とする請求項2から9のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  11. 前記外部の情報処理装置との無線通信を確立するための動作は、無線通信を行うためのパラメータを前記外部の情報処理装置から受信する動作を含むことを特徴とする請求項10に記載の放射線撮影装置。
  12. 前記放射線撮影装置から転送されていない放射線画像の枚数を識別可能に表示する表示制御手段を有することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  13. 前記放射線撮影装置は、前記報知部を更に有し、
    前記報知部は、前記記憶手段に放射線画像が記憶されているか否かを識別可能な態様で表示することを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  14. 前記放射線撮影装置は、前記報知部を更に有し、
    前記報知部は、前記記憶手段に放射線画像が記憶されているか否かを識別可能な音を発することを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  15. 被写体を透過した放射線を検出する放射線検出器を有する放射線撮影装置を備える放射線撮影システムであって、
    前記放射線撮影装置は、前記検出した放射線に基づく放射線画像を当該放射線画像が前記放射線撮影装置から転送された放射線画像か否かを識別可能に記憶する記憶手段を有し、
    前記放射線撮影システムは、前記放射線撮影装置から転送されていない放射線画像が前記記憶手段に記憶されている場合には、報知部に対して報知を行うよう制御する報知制御手段を有し、
    前記報知制御手段は、撮影毎に放射線画像を前記放射線撮影装置から転送しない撮影モードが設定されている場合に、他の撮影モードに変更する動作に応じて前記報知部に対して報知を行うことを特徴とする放射線撮影システム。
  16. 被写体を透過した放射線を検出する放射線検出器を有する放射線撮影装置を備える放射線撮影システムであって、
    前記放射線撮影装置は、前記検出した放射線に基づく放射線画像を当該放射線画像が前記放射線撮影装置から転送された放射線画像か否かを識別可能に記憶する記憶手段を有し
    前記放射線撮影システムは、前記放射線撮影装置から転送されていない放射線画像が前記記憶手段に記憶されている場合には、報知部に対して報知を行うよう制御する報知制御手段を有し、
    前記報知制御手段は、撮影の準備動作が行われる場合に、前記記憶手段に前記放射線撮影装置から転送されていない放射線画像が記憶されている場合には、前記報知部に対して報知を行うよう制御し、
    前記撮影の準備動作は、複数の撮影モードのうちのいずれか1つの撮影モードを前記放射線撮影装置に対して設定するための動作を含み、
    前記報知制御手段は、前記設定された1つの撮影モードで撮影された放射線画像が記憶されている場合に、前記設定された1つの撮影モードから他の撮影モードに変更する動作に応じて前記報知部に対して報知を行うことを特徴とする放射線撮影システム。
  17. 放射線撮影装置の制御方法であって、
    前記放射線撮影装置は、被写体を透過した放射線を検出する放射線検出器と、前記検出した放射線に基づく放射線画像を当該放射線画像が前記放射線撮影装置から転送された放射線画像か否かを識別可能に記憶する記憶手段と、を有
    前記制御方法は、前記放射線撮影装置から転送されていない放射線画像が前記記憶手段に記憶されている場合には、報知部に対して報知を行う工程を有し、
    前記報知を行う工程は、撮影毎に放射線画像を前記放射線撮影装置から転送しない撮影モードが設定されている場合に、他の撮影モードに変更する動作に応じて前記報知部に対して報知を行うことを特徴とする制御方法。
  18. 放射線撮影装置の制御方法であって、
    前記放射線撮影装置は、被写体を透過した放射線を検出する放射線検出器と、前記検出した放射線に基づく放射線画像を当該放射線画像が前記放射線撮影装置から転送された放射線画像か否かを識別可能に記憶する記憶手段と、を有
    前記制御方法は、前記放射線撮影装置から転送されていない放射線画像が前記記憶手段に記憶されている場合には、報知部に対して報知を行う工程を有し、
    前記報知を行う工程は、撮影の準備動作が行われる場合に、前記放射線撮影装置から転送されていない放射線画像が前記記憶手段に記憶されている場合には、前記報知部に対して報知を行い、
    前記撮影の準備動作は、複数の撮影モードのうちのいずれか1つの撮影モードを前記放射線撮影装置に対して設定するための動作を含み、
    前記報知を行う工程は、前記設定された1つの撮影モードで撮影された放射線画像が記憶されている場合に、前記設定された1つの撮影モードから他の撮影モードに変更する動作に応じて前記報知部に対して報知を行うことを特徴とする制御方法。
JP2015232530A 2015-11-28 2015-11-28 放射線撮影装置、放射線撮影システム、および放射線撮影装置の制御方法。 Active JP6704717B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015232530A JP6704717B2 (ja) 2015-11-28 2015-11-28 放射線撮影装置、放射線撮影システム、および放射線撮影装置の制御方法。
CN201611024791.7A CN106923849B (zh) 2015-11-28 2016-11-18 放射线摄像装置及其控制方法以及放射线摄像系统
US15/359,469 US10677937B2 (en) 2015-11-28 2016-11-22 Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and method for controlling radiation imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015232530A JP6704717B2 (ja) 2015-11-28 2015-11-28 放射線撮影装置、放射線撮影システム、および放射線撮影装置の制御方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017094011A JP2017094011A (ja) 2017-06-01
JP6704717B2 true JP6704717B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=58776933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015232530A Active JP6704717B2 (ja) 2015-11-28 2015-11-28 放射線撮影装置、放射線撮影システム、および放射線撮影装置の制御方法。

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10677937B2 (ja)
JP (1) JP6704717B2 (ja)
CN (1) CN106923849B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019017760A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム
JP7292952B2 (ja) * 2019-04-25 2023-06-19 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、照射制御装置及び放射線撮影システムの制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238653A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd Idシステム
JP4659341B2 (ja) * 2003-06-23 2011-03-30 キヤノン株式会社 X線撮影装置
DE102004019598B3 (de) * 2004-04-22 2005-12-29 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur fehlertoleranten Datenübertragung für eine CT-Anlage
JP2008134057A (ja) 2005-03-10 2008-06-12 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
US20090060136A1 (en) 2005-03-25 2009-03-05 Yasuaki Tamakoshi Radiographic imaging system, console, program executed in console, cassette and program executed in cassette
US8185709B2 (en) * 2006-10-10 2012-05-22 Data Locker International Llc Security system for external data storage apparatus and control method thereof
JP4972047B2 (ja) * 2008-07-15 2012-07-11 富士通株式会社 ストレージシステム,ストレージシステムのコピー制御方法,及びストレージシステムのコピー制御部
AU2009270344A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Blutro Pty Ltd A data communication method
JP2010022702A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Shimadzu Corp 画像処理装置
JP5400588B2 (ja) * 2008-12-11 2014-01-29 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム
JP2010250292A (ja) 2009-03-24 2010-11-04 Fujifilm Corp 放射線検出装置、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
US8526573B2 (en) * 2009-11-25 2013-09-03 Merge Healthcare Incorporated Systems and methods for remote diagnostic imaging
JP4661984B2 (ja) * 2010-05-11 2011-03-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 可搬型放射線画像読取システム
KR20130053587A (ko) * 2011-11-15 2013-05-24 삼성전자주식회사 의료기기 및 이를 이용한 의료영상 디스플레이 방법
JP6095539B2 (ja) * 2013-09-20 2017-03-15 株式会社日立製作所 I/o処理制御装置及びi/o処理制御方法
JP6570282B2 (ja) 2014-03-31 2019-09-04 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮像装置、制御装置、制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106923849B (zh) 2021-09-28
US20170153333A1 (en) 2017-06-01
CN106923849A (zh) 2017-07-07
US10677937B2 (en) 2020-06-09
JP2017094011A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5436281B2 (ja) 放射線撮影システム、コンソール、放射線撮影用カセッテ、及びプログラム
JP5167966B2 (ja) 放射線画像撮影システム及び放射線画像検出器
US10238347B2 (en) Radiation imaging apparatus and control method for radiation imaging apparatus
US9901316B2 (en) Radiation imaging system, radiation imaging apparatus, control methods therefor, and non-transitory computer-readable storage medium
US10849577B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
US10758196B2 (en) Radiation imaging apparatus, control method for radiation imaging apparatus, and program
JP6704717B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、および放射線撮影装置の制御方法。
JP5428751B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2017205229A (ja) 放射線撮影装置およびその制御方法
JP7026513B2 (ja) 放射線撮像システムおよび放射線撮像装置
US10371838B2 (en) Radiation imaging apparatus, method of controlling radiation imaging apparatus, and non-transitory computer readable storage medium
US11832985B2 (en) Radiography system, radiography apparatus used in the radiography system, and control apparatus used in the radiography system
JP2012070862A (ja) 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像の撮影方法
JP2017108854A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御方法
JP2010249572A (ja) 放射線画像生成システム及び放射線画像生成装置
CN114403909A (zh) 放射线摄像装置、系统、方法及计算机可读介质
JP6666984B2 (ja) 放射線撮影システム、撮影装置、放射線撮影システムの制御方法およびプログラム
WO2018070271A1 (ja) 放射線撮像システム及びその制御方法、制御装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP6478524B2 (ja) 放射線撮像システム、制御方法及びプログラム
JP2023000005A (ja) 制御端末、プログラム及び放射線撮影システム
WO2009122797A1 (ja) 放射線画像生成システム
JP2023087159A (ja) 放射線撮影装置及びプログラム
JP5423914B2 (ja) 放射線画像生成システム
JP2020028674A (ja) 放射線撮影システム、当該放射線撮影システムに使用される放射線撮影装置、及び、当該放射線撮影システムに使用される制御装置
JP2020028675A (ja) 放射線撮影システム、当該放射線撮影システムに使用される放射線撮影装置、及び、当該放射線撮影システムに使用される制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200513

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6704717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151