JP7264246B2 - 眼科装置 - Google Patents
眼科装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7264246B2 JP7264246B2 JP2021526102A JP2021526102A JP7264246B2 JP 7264246 B2 JP7264246 B2 JP 7264246B2 JP 2021526102 A JP2021526102 A JP 2021526102A JP 2021526102 A JP2021526102 A JP 2021526102A JP 7264246 B2 JP7264246 B2 JP 7264246B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eye
- housing
- face
- subject
- inspection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/0016—Operational features thereof
- A61B3/0025—Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/14—Arrangements specially adapted for eye photography
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/16—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring intraocular pressure, e.g. tonometers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
以下、本開示に係る典型的な実施形態の1つについて、図面を参照して説明する。眼科装置1は、被検者の眼(被検眼)Eに検査軸IOを一致させた状態で、被検眼Eを検査する。本実施形態で例示する眼科装置1は、検査軸IOに沿って被検者側に突出する検査用突出部(本実施形態ではノズル)10を備え、検査用突出部10から被検眼Eの角膜に流体を吹き付けることで、角膜の変形形状から被検眼Eの眼圧を測定する。つまり、本実施形態で例示する眼科装置1は、非接触式の眼圧測定装置である。しかし、本開示で例示する技術を適用できる眼科装置は、眼圧測定装置に限定されない。つまり、検査用突出部を備えた各種の眼科装置(例えば、画角を広げるアタッチメントを検査用突出部として備えた眼科撮影装置、および、検査のための光を出射する検査用突出部を備えた眼科装置等)に、本開示で例示する技術の少なくとも一部を適用できる。本開示で例示する技術を適用できる眼科装置の一例として、眼屈折力測定装置、角膜曲率測定装置、眼底カメラ、OCT装置、走査型レーザ検眼鏡(SLO)等が挙げられる。本開示における「検査」には、被検眼Eの測定および撮影が共に含まれる。
図2を参照して、本実施形態の眼科装置1の電気的構成について説明する。眼科装置1は、制御ユニット30を備える。制御ユニット30には、CPU(コントローラ)31、RAM32、ROM33、および不揮発性メモリ(Non-volatile memory:NVM)34を備える。CPU31は、眼科装置1の各種制御を司る。RAM32は、各種情報を一時的に記憶する。ROM33には、各種プログラム、初期値等が記憶されている。不揮発性メモリ34は、電源の供給が遮断されても記憶内容を保持できる非一過性の記憶媒体である。例えば、ハードディスクドライブ、フラッシュROM、および着脱可能なUSBメモリ等を不揮発性メモリ34として使用してもよい。本実施形態では、後述するフルオート検査処理(図6参照)を実行するための検査処理プログラム等が、不揮発性メモリ34に記憶される。
図3~図5を参照して、筐体3における顔撮影部20と検査軸IOの位置関係、および、検査の動作の概要について説明する。図3は、顔支持部5によって位置決めされた顔に対する筐体3の相対的な位置(以下、単に「筐体3の位置」という場合もある)が初期位置にある際の、被検者の顔と筐体3の位置関係を示す平面図である。初期位置とは、顔支持部5によって位置決めされた被検者の顔(本実施形態では、左眼ELおよび右眼ERを共に含む)を、顔撮影部20によって撮影する際の、筐体3の位置である。また、図3、図4、図7、および図8に示す被検者の瞳孔間距離(左眼ELの瞳孔中心と、右眼ERの瞳孔中心の間の距離)は、眼科装置1が検査対象とする被検者グループの瞳孔間距離の平均値Dに一致している。瞳孔間距離の平均値Dは、被検者グループに応じて適宜設定されればよい。一例として、本実施形態では、瞳孔間距離の平均値Dが67mmに設定されている。
図6等を参照して、本実施形態の眼科装置1が実行するフルオート検査処理の一例について説明する。眼科装置1は、顔撮影部20による撮影画像に基づいて両眼の検査を自動的に実行するフルオートモードと、被検眼Eに対する検査軸IOの大まかな位置合わせを検者が手動で実行する手動モードを、検者から入力される指示に応じて切り替える。眼科装置1のCPU31は、フルオートモードの実行指示が入力されると、不揮発性メモリ34に記憶されたプログラムに従って、図6に例示するフルオート検査処理を実行する。
3 筐体
3A 被検者対向面
4 移動部
5 顔支持部
10 検査用突出部
20 顔撮影部
21 撮影範囲
31 CPU
IO 検査軸
T 接線
Claims (5)
- 被検者の眼に検査軸を一致させた状態で前記眼を検査する眼科装置であって、
筐体と、
前記被検者の顔に対する前記筐体の相対位置を移動させる移動部と、
前記筐体の被検者対向面から、前記検査軸に沿って前記被検者側に突出する検査用突出部と、
前記筐体の前記被検者対向面のうち、前記検査用突出部の前記検査軸から左右のいずれかにずれた位置に配置される顔撮影部と、
制御部と、
を備え、
前記顔撮影部の撮影範囲に、前記検査用突出部の少なくとも一部が含まれており、
前記筐体の左右方向のうち、前記検査軸に対して前記顔撮影部がずれている方向を第1方向、前記第1方向とは反対の方向を第2方向とした場合に、前記被検者の左眼および右眼のうち、前記筐体から見て前記第2方向側に位置する眼を、他方の眼よりも先に検査を行う第1検査眼とし、
前記制御部は、
前記顔撮影部の左右方向における位置が、前記被検者の左眼と右眼の間となる初期位置に、前記筐体の前記相対位置を移動させた状態で、少なくとも前記第1検査眼を含む撮影範囲を前記顔撮影部によって撮影する顔撮影ステップと、
前記顔撮影ステップにおいて撮影された画像に基づいて前記移動部の駆動を制御することで、前記初期位置にある前記筐体の前記相対位置を、前記検査軸が前記第1検査眼に一致する第1位置に移動させる第1移動ステップと、
前記第1検査眼の検査の終了後に、前記第1位置にある前記筐体の前記相対位置を、前記第1検査眼とは反対側の第2検査眼に前記検査軸が近付く第2位置に移動させる第2移動ステップと、
を実行することを特徴とする眼科装置。 - 請求項1に記載の眼科装置であって、
前記制御部は、
前記顔撮影ステップにおいて、前記筐体の前記相対位置を前記初期位置に移動させた状態で、前記被検者の前記第1検査眼および前記第2検査眼を共に含む撮影範囲を前記顔撮影部によって撮影し、
前記第2移動ステップにおいて、前記顔撮影ステップで撮影された画像から検出される前記第2検査眼の位置に基づいて、前記筐体の前記相対位置を前記第2位置に移動させることを特徴とする眼科装置。 - 請求項1または2に記載の眼科装置であって、
検査対象とする被検者グループの瞳孔間距離の平均値をDとした場合に、前記検査軸と、前記顔撮影部の対物レンズの中心との間の左右方向の距離が、D/2より大きいことを特徴とする眼科装置。 - 請求項1から3のいずれかに記載の眼科装置であって、
前記筐体の前記相対位置が前記初期位置である場合に、前記顔撮影部の左右方向における位置は、前記被検者の左眼と右眼の中心よりも前記第1方向側にずれることを特徴とする眼科装置。 - 請求項1から4のいずれかに記載の眼科装置であって、
前記筐体の前記初期位置は、前記検査軸に沿う方向において、前記検査用突出部を使用して眼の検査を実行する際の前記筐体の位置よりも前記被検者の顔から離間していることを特徴とする眼科装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019110531 | 2019-06-13 | ||
JP2019110531 | 2019-06-13 | ||
PCT/JP2020/022740 WO2020250903A1 (ja) | 2019-06-13 | 2020-06-09 | 眼科装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020250903A1 JPWO2020250903A1 (ja) | 2020-12-17 |
JPWO2020250903A5 JPWO2020250903A5 (ja) | 2022-05-11 |
JP7264246B2 true JP7264246B2 (ja) | 2023-04-25 |
Family
ID=73781197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021526102A Active JP7264246B2 (ja) | 2019-06-13 | 2020-06-09 | 眼科装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7264246B2 (ja) |
CN (1) | CN114007490A (ja) |
WO (1) | WO2020250903A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115633935B (zh) * | 2022-08-18 | 2023-04-14 | 上海佰翊医疗科技有限公司 | 用于突眼检查仪的眼球突出度的评估装置、方法和系统 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090195750A1 (en) | 2008-02-01 | 2009-08-06 | Nidek Co., Ltd. | Ophthalmic apparatus |
JP2014113175A (ja) | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Topcon Corp | 眼科観察装置 |
JP2016221075A (ja) | 2015-06-01 | 2016-12-28 | 株式会社ニデック | 眼科装置、および眼科装置用プログラム |
JP2017196303A5 (ja) | 2016-04-28 | 2019-05-09 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6733292B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2020-07-29 | 株式会社ニデック | 眼科装置、および眼科装置制御プログラム |
-
2020
- 2020-06-09 WO PCT/JP2020/022740 patent/WO2020250903A1/ja active Application Filing
- 2020-06-09 JP JP2021526102A patent/JP7264246B2/ja active Active
- 2020-06-09 CN CN202080042568.3A patent/CN114007490A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090195750A1 (en) | 2008-02-01 | 2009-08-06 | Nidek Co., Ltd. | Ophthalmic apparatus |
JP2014113175A (ja) | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Topcon Corp | 眼科観察装置 |
JP2016221075A (ja) | 2015-06-01 | 2016-12-28 | 株式会社ニデック | 眼科装置、および眼科装置用プログラム |
JP2017196303A5 (ja) | 2016-04-28 | 2019-05-09 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020250903A1 (ja) | 2020-12-17 |
JPWO2020250903A1 (ja) | 2020-12-17 |
CN114007490A (zh) | 2022-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5955193B2 (ja) | 眼科装置および眼科装置の制御方法並びにプログラム | |
JP6071304B2 (ja) | 眼科装置及びアライメント方法 | |
JP6238551B2 (ja) | 眼科装置、眼科装置の制御方法、プログラム | |
JP7073678B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP6567947B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP6880562B2 (ja) | 眼科装置、および眼科装置制御プログラム | |
JP6641730B2 (ja) | 眼科装置、および眼科装置用プログラム | |
WO2022138102A1 (ja) | 眼科装置および眼科装置の制御プログラム | |
CN109310316B (zh) | 眼科装置 | |
JP7271976B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP7264246B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP7210656B2 (ja) | 眼科装置 | |
EP3150111B1 (en) | Ophthalmic apparatus and control program for the ophthalmic apparatus | |
JP6843527B2 (ja) | 眼科装置、および眼科装置制御プログラム | |
JP6769092B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP6733292B2 (ja) | 眼科装置、および眼科装置制御プログラム | |
JP7024240B2 (ja) | 眼科システムおよび眼科システム制御プログラム | |
JP6769091B2 (ja) | 眼科装置、および眼科装置制御プログラム | |
JP7187769B2 (ja) | 眼科装置、および眼科装置制御プログラム | |
JP6927389B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP7334481B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP6930841B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP6600188B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP2022034456A (ja) | 眼科装置および眼科装置制御プログラム | |
JP2017023645A (ja) | 眼科装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7264246 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |