JP7259241B2 - シートベルト装置 - Google Patents

シートベルト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7259241B2
JP7259241B2 JP2018175356A JP2018175356A JP7259241B2 JP 7259241 B2 JP7259241 B2 JP 7259241B2 JP 2018175356 A JP2018175356 A JP 2018175356A JP 2018175356 A JP2018175356 A JP 2018175356A JP 7259241 B2 JP7259241 B2 JP 7259241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
seat
guide member
shoulder anchor
retractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018175356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020045003A (ja
Inventor
徹 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2018175356A priority Critical patent/JP7259241B2/ja
Priority to CN201980061314.3A priority patent/CN112739582B/zh
Priority to PCT/JP2019/035806 priority patent/WO2020059612A1/ja
Publication of JP2020045003A publication Critical patent/JP2020045003A/ja
Priority to PH12021550575A priority patent/PH12021550575A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7259241B2 publication Critical patent/JP7259241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/26Anchoring devices secured to the seat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

本発明は、シートベルト装置に関する。
車両には、座席に着座した乗員を拘束するためのシートベルト装置が搭載されている。シートベルト装置は、ベルトの一端側を巻き取るリトラクターと、ベルトを方向変換するショルダーアンカーと、ベルトの他端側のタングが連結可能なバックルとを有する。座席に着座した乗員は、ベルトのタングをバックルに連結することで、ベルトによって拘束される。
特開2005-59710号公報
タングをバックルから取り外すと、リトラクターによってベルトが巻き取られる。リトラクターは車幅方向においてショルダーアンカーよりも外側に位置するため、ベルトがショルダーアンカーのスリットの端部に寄ってしまい、その後ベルトが巻き取られない恐れがある。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、リトラクターがベルトを適切に巻き取ることが可能なシートベルト装置を提供することを目的とする。
本発明の一の態様においては、座席の上方後部に設けられ、ベルトを方向変換するショルダーアンカーと、車幅方向において前記ショルダーアンカーよりも外側に配置され、前記ベルトの一端側を巻き取るリトラクターと、前記座席の前記車幅方向において前記ショルダーアンカーよりも中央側に設けられ、前記ベルトを挿通させてガイドする環状のガイド部材とを備え、前記ガイド部材の一端部は前記座席に固定され、前記ガイド部材の他端部は前記座席に着脱可能に取り付けられているシートベルト装置を提供する。
また、前記座席は、背もたれと、前記背もたれに連結軸を介して連結されたヘッドレストとを有し、前記ガイド部材は、前記背もたれの上面に配置され、前記一端部は前記背もたれの前記上面に固定され、前記他端部は前記連結軸に着脱可能に取り付けられていることとしてもよい。
また、前記他端部は、前記ベルトの前記ガイド部材に対する挿通位置に応じて前記連結軸の軸方向に移動可能に取り付けられていることとしてもよい。
また、前記ショルダーアンカーは、平板状に形成され、前記ガイド部材は、前記ベルトが前記車幅方向の中央側へ向くように、前記ショルダーアンカーに対して斜めに配置されていることとしてもよい。
本発明によれば、シートベルト装置のリトラクターがベルトを適切に巻き取れるという効果を奏する。
車両のシート1の構成を説明するための模式図である。 ベルト12が適切に巻き取られない状態を説明するための模式図である。 ガイド部材20及び周辺部の構成を説明するための模式図である。 ガイド部材20及び周辺部の構成を説明するための模式図である。 ガイド部材20がベルト12をガイドしている状態を説明するための模式図である。 ガイド部材20の詳細構成を説明するための模式図である。
<車両シートの構成>
本発明の一の実施形態に係るシートベルト装置が搭載された車両のシートの構成について、図1を参照しながら説明する。
図1は、車両のシート1の構成を説明するための模式図である。車両は、例えばピックアップトラックであり、2列シートを有している。図1に示すシート1は、ここではリアシートである。シート1は、乗員が座る座席であり、座部3と背もたれ部4とヘッドレスト5とを有する。
シート1には、座部3に座った乗員を拘束するためのシートベルト装置10が設けられている。図1では、説明の便宜上、シート1の車幅方向の両側の座席2a、2bのシートベルト装置10が示されている。2つのシートベルト装置10の構成は同様であるので、以下では座席2aのシートベルト装置10の構成について説明する。シートベルト装置10は、ベルト12と、リトラクター14と、ショルダーアンカー16と、バックル18とを有する。
ベルト12は、乗員の肩部から腰部にかけて斜めに掛け渡されるショルダーベルトである。ベルト12は、帯状に形成されている。ベルト12の長手方向の一端側はリトラクター14に連結されている。ベルト12の長手方向の他端側は、タング19を介してバックル18と連結可能である。
リトラクター14は、ベルト12の長手方向の一端側を巻き取り・引き出し可能に収容する。リトラクター14は、ベルト12の長手方向の一端側を巻回する巻回部を有する。リトラクター14は、例えば車両のフロアパネルに固定されている。リトラクター14は、車両の車幅方向においてショルダーアンカー16よりも外側に配置されている。
ショルダーアンカー16は、背もたれ部4の上方後部に設けられており、ベルト12を支持する。ショルダーアンカー16は、乗員の肩部の近傍に位置するように設けられている。また、ショルダーアンカー16は、リトラクター14から引き出されたベルト12をバックル18へ向けて方向転換する。例えば、ショルダーアンカー16は、ベルト12を折り返して方向転換する。
ショルダーアンカー16は、平板状に形成されている。ショルダーアンカー16には、ベルト12が通過しているスリット16aが形成されている。ショルダーアンカー16は、シート1の背もたれ部4の背後に位置するパネル7に固定されている。
バックル18は、ベルト12の長手方向の他端側と連結可能な部分である。具体的には、バックル18は、ベルト12の他端側に取り付けられているタング19と連結可能である。バックル18とタング19が連結されることで、ベルト12が乗員を拘束するように装着されることになる。
ところで、図1に示すように、リトラクター14が車幅方向においてショルダーアンカー16よりも外側に配置されている構成では、タング19がバックル18から外された際にベルト12が車幅方向においてリトラクター14側に寄るために、リトラクター14がベルト12を適切に巻き取れないことが発生しうる。
図2は、ベルト12が適切に巻き取られない状態を説明するための模式図である。タング19がバックル18から外されてベルト12がリトラクター14側に寄ると、図2に示すように、ベルト12がショルダーアンカー16のスリット17の端部17aに寄ることにある。この状態では、ベルト12とスリット16aの端部との間で摩擦が発生してしまい、ベルト12が巻き取られ難くなる。特に、ベルト12が湾曲した状態でスリット17の端部17aに寄って接触していると、巻き取り時のベルト12とスリット17の間の摺動抵抗が大きくなってしまう。
これに対して、本実施形態では、ベルト12がリトラクター14側に寄ることを抑制するためにガイド部材20(図3)が設けられている。これにより、ベルト12がスリット17の端部17aに寄ることを抑制でき、この結果ベルト12が適切に巻き取られる。
<ガイド部材の構成>
図3~図6を参照しながら、座席2aに設けられたガイド部材20の構成について説明する。なお、座席2cにもガイド部材20が設けられている。
図3及び図4は、ガイド部材20及び周辺部の構成を説明するための模式図である。図5は、ガイド部材20がベルト12をガイドしている状態を説明するための模式図である。
ガイド部材20は、図3に示すように環状に形成されている。そして、ガイド部材20は、図5に示すように、ベルト12を挿通させてガイドする。ガイド部材20は、図3に示すように、座席2aの車幅方向においてショルダーアンカー16よりも中央側に設けられている。具体的には、車幅方向におけるガイド部材20の先端部20aが、ショルダーアンカー16のスリット17の端部17aよりも中央側に位置している。これにより、ベルト12が端部17aに寄って接触したり、ベルト12が湾曲したりすることを抑制できる。
ガイド部材20は、図4に示すように、背もたれ部4の上面4aに配置されている。具体的には、ガイド部材20は、上面4aの前方に配置されている。これにより、ガイド部材20とショルダーアンカー16との距離が大きくなり、ベルト12を効果的にガイドできる。
また、ガイド部材20は、ベルト12が車幅方向の中央側へ向くように(図5参照)、ショルダーアンカー16に対して斜めに配置されている。具体的には、ガイド部材20は、先端部20a側が前後方向の前方に位置するように配置されている。これにより、ベルト12が車幅方向の中央側を向く姿勢となっているので、リトラクター14の巻き取り時にベルト12が車幅方向においてリトラクター14側に移動することを抑制できる。
以下では、ガイド部材20の構成の一例について、図6を参照しながら説明する。
図6は、ガイド部材20の詳細構成を説明するための模式図である。ガイド部材20は、図6に示すように、バンド部22と、固定部24と、着脱部26とを有する。本実施形態では、固定部24がガイド部材20の一端部に該当し、着脱部26がガイド部材の他端部に該当する。図6(a)には着脱部26が装着された状態が示され、図6(b)には着脱部26が外された状態が示されている。
バンド部22は、帯状に形成されており、ベルト12を囲む環状部分となる(図5参照)。バンド部22の長手方向の一端側が固定部24に連結されおり、バンド部22の長手方向の他端側が着脱部26に連結されている。
固定部24は、シート1に固定されている。具体的には、固定部24は、背もたれ部4の上面4aに固定されている。固定部24は、例えばガイド部材20の先端側にて上面4aに固定されている。
着脱部26は、シート1に着脱可能に取り付けられている。具体的には、着脱部26は、ヘッドレスト5(図1)を背もたれ部4と連結する連結軸5aに着脱可能に取り付けられている。着脱部26は、ベルト12のガイド部材20に対する挿通位置に応じて連結軸5aの軸方向に移動可能に取り付けられている。座席2aに座る乗員の座高等によってベルト12の位置が上下方向において変動しうるが、上記のように着脱部26が軸方向に移動することでバンド部22による環状部分の形状が変化するので、ベルト12の位置が変動してもベルト12をガイドしやすくなる。
なお、上記では、着脱部26が、連結軸5aに着脱可能に取り付けられていることとしたが、これに限定されない。例えば、着脱部26は、背もたれ部4の上面4aに着脱可能に取り付けられていてもよい。また、車幅方向において、固定部24と着脱部26の位置が入れ替わってもよい。
<本実施形態における効果>
上述した実施形態において、シートベルト装置10は、座席2aの車幅方向においてショルダーアンカー16よりも中央側に設けられ、ベルト12を挿通させてガイドする環状のガイド部材20を有する。
これにより、ベルト12がガイド部材20によってガイドされることで、ベルト12が車幅方向においてリトラクター14側に移動することを規制できる。この結果、ベルト12がショルダーアンカー16のスリット17の端部17aに寄ることを抑制できるので、リトラクター14がベルト12を適切に巻き取ることができる。
また、ガイド部材20の固定部24はシート1に固定され、ガイド部材20の着脱部26はシート1に着脱可能に取り付けられている。これにより、例えば乗員がシート1に座っていない場合には、着脱部26を取り外してベルト12をガイド部材20から離すことで、ベルト12に邪魔させずにシート1を移動等させやすくなる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の分散・統合の具体的な実施の形態は、以上の実施の形態に限られず、その全部又は一部について、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を合わせ持つ。
1 シート
4 背もたれ部
4a 上面
5 ヘッドレスト
5a 連結軸
10 シートベルト装置
12 ベルト
14 リトラクター
16 ショルダーアンカー
20 ガイド部材
24 固定部
26 着脱部

Claims (3)

  1. 座席の上方後部に設けられ、ベルトを方向変換するショルダーアンカーと、
    車幅方向において前記ショルダーアンカーよりも外側に配置され、前記ベルトの一端側を巻き取るリトラクターと、
    前記座席の前記車幅方向において前記ショルダーアンカーよりも中央側に設けられ、前記ベルトを挿通させてガイドする環状のガイド部材と、
    を備え、
    前記ガイド部材の一端部は前記座席に固定され、前記ガイド部材の他端部は前記座席に着脱可能に取り付けられており、
    前記座席は、背もたれと、前記背もたれに連結軸を介して連結されたヘッドレストとを有し、
    前記ガイド部材は、前記背もたれの上面に配置され、
    前記一端部は前記背もたれの前記上面に固定され、前記他端部は前記連結軸に着脱可能に取り付けられている、
    シートベルト装置。
  2. 前記他端部は、前記ベルトの前記ガイド部材に対する挿通位置に応じて前記連結軸の軸方向に移動可能に取り付けられている、
    請求項に記載のシートベルト装置。
  3. 前記ショルダーアンカーは、平板状に形成され、
    前記ガイド部材は、前記ベルトが前記車幅方向の中央側へ向くように、前記ショルダーアンカーに対して斜めに配置されている、
    請求項1又は2に記載のシートベルト装置。
JP2018175356A 2018-09-19 2018-09-19 シートベルト装置 Active JP7259241B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018175356A JP7259241B2 (ja) 2018-09-19 2018-09-19 シートベルト装置
CN201980061314.3A CN112739582B (zh) 2018-09-19 2019-09-12 座椅安全带装置
PCT/JP2019/035806 WO2020059612A1 (ja) 2018-09-19 2019-09-12 シートベルト装置
PH12021550575A PH12021550575A1 (en) 2018-09-19 2021-03-16 Seat belt device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018175356A JP7259241B2 (ja) 2018-09-19 2018-09-19 シートベルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020045003A JP2020045003A (ja) 2020-03-26
JP7259241B2 true JP7259241B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=69888792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018175356A Active JP7259241B2 (ja) 2018-09-19 2018-09-19 シートベルト装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7259241B2 (ja)
CN (1) CN112739582B (ja)
PH (1) PH12021550575A1 (ja)
WO (1) WO2020059612A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012086634A (ja) 2010-10-18 2012-05-10 Tokai Rika Co Ltd ウェビングガイド構造
JP2015089775A (ja) 2013-11-07 2015-05-11 トヨタ紡織株式会社 ベルトガイド
JP2016060273A (ja) 2014-09-16 2016-04-25 本田技研工業株式会社 車両用シート
WO2018139437A1 (ja) 2017-01-26 2018-08-02 いすゞ自動車株式会社 車両のシートベルト装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659171U (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 池田物産株式会社 シートベルトの保持装置
NL9301901A (nl) * 1993-11-04 1995-06-01 Netherlands Car Bv Veiligheidsgordelgeleiding.
DE102004019821A1 (de) * 2004-04-23 2005-11-17 Volkswagen Ag Sicherheitsgurtvorrichtung, insbesondere für ein Cabrio-Kraftfahrzeug
JP5066163B2 (ja) * 2009-12-04 2012-11-07 本田技研工業株式会社 車両用シートベルトのガイド構造
US10196033B2 (en) * 2016-07-18 2019-02-05 Ford Global Technologies, Llc Seat mounted adjustable seat belt webbing guide

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012086634A (ja) 2010-10-18 2012-05-10 Tokai Rika Co Ltd ウェビングガイド構造
JP2015089775A (ja) 2013-11-07 2015-05-11 トヨタ紡織株式会社 ベルトガイド
JP2016060273A (ja) 2014-09-16 2016-04-25 本田技研工業株式会社 車両用シート
WO2018139437A1 (ja) 2017-01-26 2018-08-02 いすゞ自動車株式会社 車両のシートベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020045003A (ja) 2020-03-26
CN112739582A (zh) 2021-04-30
PH12021550575A1 (en) 2021-10-25
WO2020059612A1 (ja) 2020-03-26
CN112739582B (zh) 2023-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10988062B2 (en) Vehicle seat
US10730475B2 (en) Vehicle seatbelt device
JP7259241B2 (ja) シートベルト装置
JP2017132366A (ja) ベルトインシート構造
JP2016088335A (ja) 車両用乗員拘束装置
US10183647B2 (en) Vehicle seatbelt buckle assembly and method
JP6916048B2 (ja) シートベルト装置
JP2007230335A (ja) シートベルト装置
WO2023084615A1 (ja) チャイルドシート
JP2007223536A (ja) シートベルト装置
JP6516794B2 (ja) 車両用シート
JP7414174B1 (ja) シート構造
JP5420264B2 (ja) 車両用シート
JP6880945B2 (ja) シートベルト装置
JP5193157B2 (ja) 車両用シート
CN107554478B (zh) 包括偏转元件的机动车辆及其相关方法
KR101738049B1 (ko) 시트벨트용 버클 연결구조
JP2023038734A (ja) シートベルト装置
JP2016043888A (ja) シートベルト装置
JP2007112198A (ja) シートベルト装置
JP6617679B2 (ja) 車両用シート
JP6443671B2 (ja) 福祉車両及びベルトガイド
GB2389821A (en) Seat-belt arrangement
JP5666655B2 (ja) 保護カバー
JP2007137319A (ja) シートベルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7259241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150