JP7257375B2 - 制御システム、移動体、制御方法及びプログラム - Google Patents

制御システム、移動体、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7257375B2
JP7257375B2 JP2020213020A JP2020213020A JP7257375B2 JP 7257375 B2 JP7257375 B2 JP 7257375B2 JP 2020213020 A JP2020213020 A JP 2020213020A JP 2020213020 A JP2020213020 A JP 2020213020A JP 7257375 B2 JP7257375 B2 JP 7257375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update
control unit
condition
vehicle
mobile body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020213020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022099192A (ja
Inventor
浩平 山口
知明 滝
源太 井上
怜実 ▲浜▼田
陽介 塩ノ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020213020A priority Critical patent/JP7257375B2/ja
Priority to CN202111400731.1A priority patent/CN114721346A/zh
Priority to US17/456,576 priority patent/US20220197627A1/en
Publication of JP2022099192A publication Critical patent/JP2022099192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7257375B2 publication Critical patent/JP7257375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0221Preprocessing measurements, e.g. data collection rate adjustment; Standardization of measurements; Time series or signal analysis, e.g. frequency analysis or wavelets; Trustworthiness of measurements; Indexes therefor; Measurements using easily measured parameters to estimate parameters difficult to measure; Virtual sensor creation; De-noising; Sensor fusion; Unconventional preprocessing inherently present in specific fault detection methods like PCA-based methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0083Setting, resetting, calibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/04Vehicle stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、制御システム、移動体、制御方法及びプログラムに関する。
特許文献1には、車両用のECUとして、アプリプログラムを書換え可能なECUが開示されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開2020-27666号公報
第1の態様において、制御システムが提供される。制御システムは、移動体を制御する移動体制御部を備える。制御システムは、移動体制御部の更新プログラムを外部装置から受信し、更新プログラムにより移動体制御部を更新する更新制御部を備える。制御システムは、更新プログラムによる移動体制御部の更新を実行しない旨のユーザ指示を取得する制御を行う指示取得制御部を備える。制御システムは、移動体の駆動系の状態または移動体に設置されるドアの開閉状態の少なくともいずれかに基づいて、移動体が更新可能な状態であるかの判定条件である更新可能条件を満たすか否かを判断する判断部を備える。更新制御部は、ユーザ指示を取得しなかった場合に、更新可能条件が満たされることを条件として、更新プログラムにより移動体制御部を更新する。
更新制御部は、移動体制御部の更新に関するユーザへの通知が実行された後、予め定められた時間が経過するまでの間にユーザ指示が取得されなかった場合に、更新プログラムにより移動体制御部を更新してよい。
予め定められた時間は30秒以上600秒以内であってよい。
予め定められた時間は300秒以内であってよい。
制御システムは、移動体制御部の更新に関するユーザへの通知を制御する通知制御部をさらに備えてよい。
通知制御部は、更新可能条件が満たされることを条件として、ユーザへの通知を実行してよい。
更新制御部は、予め定められた時間が経過するまでの間に更新可能条件が満たされなくなった場合に、更新プログラムにより移動体制御部を更新しなくてよい。
ユーザへの通知は、移動体制御部の更新を実行するか否かをユーザに選択させるための通知を含んでよい。更新制御部は、指示取得制御部により移動体制御部の更新を実行する旨のユーザ指示を取得した場合に、予め定められた時間が経過する前に、更新プログラムにより移動体制御部を更新してよい。
駆動系の状態は、移動体の移動速度、移動体の駆動装置の状態、及び移動体が備える変速機の状態の少なくともいずれかを含んでよい。
更新可能条件は、移動速度が0であること、駆動装置が停止状態にあること、変速機を操作するシフトレバーが変速機が備えるギアを固定するポジションにあること、及びドアが閉状態であることを含んでよい。
ドアは、移動体が備えるメンテナンス用の開閉カバーを含んでよい。
移動体は車両であり、ドアは、ボンネット及び燃料供給口の蓋の少なくとも一方を含み、駆動装置は、エンジン又はパワーユニットであってよい。
第2の態様において、移動体が提供される。移動体は、上記の制御システムを備える。
移動体は車両であってよい。
第2の態様において、制御方法が提供される。制御方法は、移動体を制御する移動体制御部の更新プログラムを外部装置から受信する段階を備える。制御方法は、更新プログラムによる移動体制御部の更新を実行しない旨のユーザ指示を取得する制御を行う段階を備える。制御方法は、移動体の駆動系の状態または移動体に設置されるドアの開閉状態の少なくともいずれかに基づいて、移動体が更新可能な状態であるかの判定条件である更新可能条件を満たすか否かを判断する段階を備える。制御方法は、ユーザ指示を取得しなかった場合に、更新可能条件が満たされることを条件として、更新プログラムにより移動体制御部を更新する段階を備える。
第3の態様において、プログラムが提供される。プログラムは、コンピュータを、移動体を制御する移動体制御部として機能させる。プログラムは、コンピュータを、移動体制御部の更新プログラムを外部装置から受信し、更新プログラムにより移動体制御部を更新する更新制御部として機能させる。プログラムは、コンピュータを、更新プログラムによる移動体制御部の更新を実行しない旨のユーザ指示を取得する制御を行う指示取得制御部として機能させる。プログラムは、コンピュータを、移動体の駆動系の状態または移動体に設置されるドアの開閉状態の少なくともいずれかに基づいて、移動体が更新可能な状態であるかの判定条件である更新可能条件を満たすか否かを判断する判断部として機能させる。プログラムにより、更新制御部は、ユーザ指示を取得しなかった場合に、更新可能条件が満たされることを条件として、更新プログラムにより移動体制御部を更新する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
一実施形態に係る更新システム10を模式的に示す。 制御システム200が備えるシステム構成を模式的に示す。 IVI299に表示される更新通知情報300の一例を示す。 MID298に表示される更新通知情報400の一例を示す。 ECU204の更新処理に関する処理手順の一例を示すフローチャートである。 コンピュータ2000の例を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、一実施形態に係る更新システム10を模式的に示す。更新システム10は、車両20と、外部装置70とを備える。車両20は、制御システム200を備える。制御システム200は、車両20の制御と、通信ネットワーク90を通じた外部装置70との間の通信とを担う。通信ネットワーク90は、インターネット等のIPネットワーク、P2Pネットワーク、VPNを含む専用回線、仮想ネットワーク、移動体通信網等を含む。
車両20において、制御システム200は、車両20の制御を行う複数のECU(Electronic Control Unit)を備える。制御システム200は、制御システム200が備えるECUの更新プログラムを外部から取得する。例えば、制御システム200は、通信ネットワーク90を通じて、外部装置70から送信された更新プログラムを無線通信により受信する。制御システム200は、更新プログラムによって制御システム200が備えるECUをリプログラミングする。リプログラミングは、制御システム200が備えるECUの機能のアップグレード等を目的として行われる。このように、制御システム200は、OTA(Over The Air)によりECUをリプログラミングすることによってECUを更新する。
制御システム200は、例えば車両20のIG(イグニッション)電源がオフになった場合に、車両20のユーザに更新プログラムによってシステム更新を行うことを通知する。制御システム200は、予め定められた時間が経過するまでの間にユーザから更新延期指示を取得しなかった場合に、更新を開始する。このとき、制御システム200は、車両20の車速が0であり、IG電源がオフ状態にあり、シフトポジションがパーキングポジションにあり、かつ、ボンネットフードが閉状態であることを条件として、自動的に更新を開始する。制御システム200は、ECUの更新が終了すると、車両20の電源状態をオフにする。
制御システム200の制御によれば、ユーザが車両20を使用している間にECUの更新が開始されることを抑制することができる。また、ユーザからの更新延期指示がない場合には自動的に更新を行うので、例えば重要な更新プログラムが存在する場合に、ECUが更新されずに放置されることを抑制することができる。
また、ECUの更新中にユーザが車両20を使用することができないため、ECUの更新が開始すると、ECUの更新が終了するまでダウンタイムが発生する。制御システム200の制御によれば、IG電源オフ後に予め定められた時間が経過するまでユーザから更新延期指示を受け付けるので、IG電源をオフした後にユーザが車両20をすぐに使用したい場合には、ECUの更新が開始しないようにすることができる。これにより、ユーザが意図しないダウンタイムが発生することを抑制することができる。また、IG電源オフ後に予め定められた時間だけ更新延期指示を受け付け、更新が完了すると電源状態をオフにするので、車両20が備えるバッテリの電力を無駄に消費しないようにすることができる。
図2は、制御システム200が備えるシステム構成を模式的に示す。制御システム200は、TCU201と、ECU202と、ECU203と、ECU204と、ECU205と、ECU206とを備える。
TCU201、ECU203、ECU204、ECU205、及びECU206は、車両内通信回線180を通じてECU202に接続される。TCU201、ECU203、ECU204、ECU205、及びECU206は、車両内通信回線180及びECU202を通じて、相互に通信する。ECU202は、TCU201、ECU203、ECU204、ECU205、及びECU206を統括制御する。車両内通信回線180は、例えばCAN(Controller Area Network)やイーサ・ネットワーク等を含んで構成されてよい。
TCU201は、テレマティクス制御ユニット(Telematics Control Unit)である。TCU201は、少なくとも通信ネットワーク90を通じた通信を担う。TCU201は、通信部の一例である。
ECU203、ECU204、ECU205、及びECU206は、それぞれ車両20を制御する車両制御部である。ECU203、ECU204、ECU205、及びECU206は、車両20が備える各種の機器を制御する。例えば、ECU203は、シフター291、駆動装置292、駆動系センサ293を制御する。シフター291は、変速機を備える変速系機器である。駆動装置292は、例えば内燃機関及びモータ等を含むパワーユニットである。駆動系センサ293は、車両20の移動速度を検出するための車速センサを含む。シフター291、駆動装置292及び駆動系センサ293は、車両20の駆動系に属する機器である。ECU204は、燃料噴射装置であるFI294を制御する。ECU205は、ドア系296を制御する。ドア系296には、ボンネット、フュエルリッド等のメンテナンス用の開閉ドアを含む。ECU206は、MID298及びIVI299を制御する。MID298は、マルチインフォメーションディスプレイ(MID)である。IVI299は、例えば車内インフォテインメント情報機器(IVI)である。
本実施形態では、制御システム200がTCU201、ECU202、ECU203、ECU204、ECU205及びECU206を備えるシステム構成を例示するが、制御システム200のシステム構成は本実施形態の例に限られない。また、本実施形態では、例示として、更新プログラムによる更新対象となるECUがECU204であるとする。しかし、更新プログラムによる更新対象となるECUはECU204に限られない。
更新制御部220は、ECU204の更新プログラムを外部装置70から受信し、更新プログラムによりECU204を更新する。更新制御部220は、TCU201を通じて外部装置70から更新プログラムを受信する。
判断部210は、車両20の駆動系の状態または車両20に設置されるドアの開閉状態の少なくともいずれかに基づいて、車両20が更新可能な状態であるかの判定条件である更新可能条件を満たすか否かを判断する。駆動系は、例えばシフター291、駆動装置292等である。
通知制御部230は、ECU204の更新に関するユーザへの通知を制御する。ユーザとは例えば車両20の搭乗者であってよい。通知制御部230は、ECU206を通じてMID298及びIVI299に更新通知情報を表示させる。通知制御部230は、更新可能条件が満たされることを条件として、ユーザへの通知を実行させてよい。
指示取得制御部240は、更新プログラムによるECU204の更新を実行しない旨のユーザ指示を取得する制御を行う。例えば、指示取得制御部240は、ECU206を通じて、IVI299に入力されるユーザ指示を取得するための制御を行う。
更新制御部220は、ユーザ指示を取得しなかった場合に、更新可能条件が満たされることを条件として、更新プログラムによりECU204を更新する。例えば、更新制御部220は、ECU204の更新に関するユーザへの通知が実行された後、予め定められた時間が経過するまでの間にユーザ指示が取得されなかった場合に、更新プログラムによりECU204を更新する。予め定められた時間は、例えば30秒以上600秒以内であってよい。予め定められた時間は300秒以内であることが好ましい。予め定められた時間は180秒以内であることが望ましい。この時間が短いほど、ユーザ指示を取得するまでの間の消費電力量を低減することができるので、バッテリの劣化を抑制することができる。一方で、この時間が短すぎると、ユーザが更新を行うことを望んでいない場合にユーザの意思を適切に取得できなくなる場合もあり得る。
更新制御部220は、予め定められた時間が経過するまでの間に更新可能条件が満たされなくなった場合に、更新プログラムによりECU204を更新しない。これにより、車両20が使用される可能性が高くなったことに応じて、更新が開始することを抑制することができる。
ユーザへの通知は、ECU204の更新を実行するか否かをユーザに選択させるための通知を含んでよい。更新制御部220は、指示取得制御部240によりECU204の更新を実行する旨のユーザ指示を取得した場合に、予め定められた時間が経過する前に、更新プログラムによりECU204を更新してよい。これにより、ユーザから更新を実行する旨の指示があれば更新を開始することができるので、ユーザ通知中の消費電力量を低減することができる。
更新可能条件において、駆動系の状態は、車両20の移動速度、車両20の駆動装置の状態、及び車両20が備える変速機の状態のうちの少なくとも一つであってよい。例えば、更新可能条件は、移動速度が0であること、駆動装置292が停止状態にあること、変速機を操作するシフトレバーが変速機が備えるギアを固定するポジションにあること、及びドアが閉状態であることを含んでよい。なお、「変速機が備えるギアを固定するポジション」は、例えばパーキングポジションである。ドアは、車両20が備えるメンテナンス用の開閉カバーであってよい。ドアは、例えばボンネットであってよい。ドアは、ボンネット及び燃料供給口の蓋(フュエルリッド)の少なくとも一方を含んでよい。なお、車両20の車速及び駆動系の状態はECU203から取得され、ドアの開閉状態はECU205から取得される。
図3は、IVI299に表示される更新通知情報300の一例を示す。通知制御部230は、ECU204の更新プログラムを外部装置70からダウンロードした後、車両20のIG電源がオフになった場合に、更新通知情報300をIVI299に表示させる。
更新通知情報300は、ECU204の更新を開始するまでの時間であるウェイト時間情報310と、ユーザへのメッセージ情報320と、更新を実行する旨の更新実行指示をユーザから取得するためのUIボタン330と、更新を実行しない旨の更新延期指示をユーザから取得するためのUIボタン340とを含む。
ウェイト時間情報310は、更新制御部220がECU204の更新を自動的に開始するまでの残り時間を示す情報を含む。通知制御部230は、時間の経過に応じて、ウェイト時間情報310の残り時間をカウントダウンする。メッセージ情報320は、システムの更新を開始すること、及び、安全な場所で車両20を停止するべきであることをユーザに通知するための情報である。
指示取得制御部240は、UIボタン330の位置が操作されることを、ユーザからの更新実行指示として取得する。指示取得制御部240は、UIボタン340の表示位置が操作されることを、ユーザからの延期指示として取得する。
図4は、MID298に表示される更新通知情報400の一例を示す。通知制御部230は、ECU204の更新プログラムを外部装置70からダウンロードした後、車両20のIG電源がオフになった場合に、更新通知情報400をMID298に表示させる。更新通知情報400は、ユーザへのメッセージ情報420を含む。メッセージ情報420は、システムの更新を開始することをユーザに通知するための情報である。
通知制御部230は、IVI299に加えて、MID298を通じてユーザに通知する。これにより、更新が開始されることをユーザに確実に認知させることができる。例えば、仮にIVI299が故障していた場合でも、MID298を通じてユーザに通知することができる。
図5は、ECU204の更新処理に関する処理手順の一例を示すフローチャートである。図5のフローチャートの処理は、IG電源がオフになった場合に開始される。
S500において、更新制御部220は、ECU204の更新プログラムが存在するか否かを判断する。例えば、更新制御部220は、更新プログラムを外部装置70からダウンロード済みであるか否かを判断する。なお、更新プログラムは、ECU202が記憶してよく、更新対象のECU204の予め定められたユーザデータ用のメモリ領域に記憶されてよい。更新プログラムが存在しない場合、S518において、IG電源状態をオフにして、本フローチャートの処理を終了する。更新プログラムが存在しない場合、S502に処理を勧める。
S502において、更新制御部220は、更新可能条件を満たすか否かを判断する。本実施形態において、更新可能条件は、(i)駆動系センサ293により検出された車速が0であること、(ii)シフトポジションがパーキングポジションにあること、(iii)IG電源がオフ状態にあること、(iV)ボンネット及びフュエルリッドが閉状態にあることの4つの条件を含む。条件(i)によって、ユーザが車両20を停車させる意思があることを判断することができる。条件(ii)によって、ユーザが車両20を駐車させる意思があることを判断することができる。条件(iii)によって、ユーザが車両20を使用する意思があることを判断することができる。条件(iv)によって、ユーザが車両20をメンテナンスする意思がないことを判断することができる。なお、車両20においてフュエルリッドの状態を検出できない場合は、ボンネットが閉状態にあることを条件(iv)としてよい。
S502において更新可能条件を満たさないと判断された場合、S518に処理を移行する。S502において更新可能条件を満たすと判断された場合、S504において、通知制御部230は、ECU204の更新に関する通知を実行させる。通知制御部230は、図3及び図4に関連して説明したように、更新通知情報300をIVI299に表示させるとともに、更新通知情報400をMID298に表示させる。通知制御部230は、更新通知情報300及び更新通知情報400を表示させる場合に、MID298から効果音を出力させてよい。また、通知制御部230は、例えば図3に関連して説明したメッセージ情報320の文言を音声で出力させてよい。このように、通知制御部230は、表示及び音声によって、ユーザに更新を通知してよい。通知制御部230は、MID298及びIVI299のそれぞれから音声及び表示するので、仮にMID298及びIVI299の一方に障害が生じている場合でも、ユーザに更新を認知させることができる。
続いて、S506について、更新制御部220は、カウントダウンタイマをスタートさせる。一例として、カウントダウンタイマは120秒で満了するタイマである。S508において、指示取得制御部240は、ユーザ指示を判断する。例えば、指示取得制御部240は、IVI299に対するユーザ操作情報をIVI299から取得されていない場合に、ユーザ指示なしと判断する。指示取得制御部240は、IVI299から図3のUIボタン330の位置が操作されたことを示すユーザ操作情報を取得した場合に、ユーザ指示が更新実行指示であると判断する。指示取得制御部240は、IVI299から図3のUIボタン340の位置が操作されたことを示すユーザ操作情報を取得した場合に、ユーザ指示が更新延期指示であると判断する。
S508においてユーザ指示が更新延期指示であると判断した場合、S518に処理を移行する。S508においてユーザ指示が更新実行指示であると判断した場合、S514に処理を移行する。S508においてユーザ指示がなかったと判断した場合、S510に処理を移行する。
S510において、カウントダウンタイマが満了したか否かを判断する。カウントダウンタイマが満了した場合、S514に処理を移行する。カウントダウンタイマが満了していない場合、S512に処理を移行する。S512においては、更新制御部220は、更新可能条件を満たすか否かを判断する。S512の判断はS502の判断と同一である。更新可能条件を満たす場合、S508に処理を移行する。更新可能条件を満たさない場合、S518に処理を移行する。
S510及びS508に関連して説明したように、カウントダウンタイマが満了した場合、又はユーザから更新実行指示を取得した場合に、S514の処理を行う。S514において、更新制御部220は、更新可能条件を満たすか否かを判断する。S514の判断はS502の判断と同一である。更新可能条件を満たす場合、S516に処理を移行する。更新可能条件を満たさない場合、S518に処理を移行する。
S516において、更新制御部220は、更新プログラムによるECU204の更新を実行する。ECU204の更新が完了すると、S518に処理を移行する。
S516におけるECU204の更新処理について説明する。まず、ECU204の内部メモリがシングルバンクメモリ(いわゆる1面ROM)である場合の更新処理を説明する。この場合、ECU204は、制御用プログラムを格納する制御用メモリ領域を1つしか有していないため、ECU204が制御用プログラムに従って動作している場合には、更新プログラムを制御用メモリ領域に書き込むことができない。そのため、更新制御部220は、S516において、ECU204の制御用メモリ領域に更新プログラムを書き込む。更新制御部220は、更新プログラムの書き込みが完了すると、必要に応じて更新プログラムをアクティベートする。更新プログラムのアクティベートは、例えばECU204の起動時に、ECU204が制御用メモリ領域に格納されている更新プログラムをロードして更新プログラムに基づく制御を開始するように、ECU204の起動パラメータを設定する処理を含む。
次に、ECU204の内部メモリがダブルバンクメモリ(いわゆる2面ROM)である場合の更新処理を説明する。この場合、ECU204は制御用プログラムを格納する制御用メモリ領域を2つ有しているため、第1の制御用メモリ領域に格納された制御用プログラムに従ってECU204が動作している場合に、第2の制御用メモリ領域に更新プログラムを書き込むことができる。そのため、更新制御部220は、更新プログラムのダウンロードが完了すると、例えば車両20の走行中であっても、更新プログラムをECU204に送信して、第2の制御用メモリ領域に更新プログラムを書き込むことができる。S516においては、第2の制御用メモリ領域に既に更新プログラムが書き込まれている場合には、更新制御部220は、第2の制御用メモリ領域に格納された更新プログラムをアクティベートすることにより、ECU204を更新する。更新プログラムのアクティベートは、例えばECU204の起動時に、ECU204が第2の制御用メモリ領域に格納された更新プログラムをロードして更新プログラムに基づく制御を開始するように、ECU204の起動パラメータを設定する処理を含む。なお、S516において、第2の制御用メモリ領域に更新プログラムが書き込まれていない場合には、更新制御部220は、ECU204の第2の制御用メモリ領域に更新プログラムを書きこみ、更新プログラムの書き込みが完了すると、第2の制御用メモリ領域に格納された更新プログラムをアクティベートすることによって、ECU204を更新する。このように、「更新プログラムによってECUを更新する」とは、更新プログラムをECUの制御用メモリ領域に書き込むことを含む概念である。また、「更新プログラムによってECUを更新する」とは、更新プログラムをアクティベートすることを含む概念である。
図5等に関連して説明したように、判断部210は、更新可能条件を満たすか否かの判断を、ユーザへの通知を行う前、ユーザへの通知期間中、及び更新を実行する前の3つの時点で実行する。そのため、ユーザが更新を行わない意思があるか否かを適時に判断することができる。また、信号待ちや踏切等で停車しただけでECUを更新するために車両20のダウンタイムが発生するようなことを抑制することができる。また、車両20が信号待ちや踏切等で停車しただけでユーザに更新の通知が行われるようなことを抑制することができる。
上述した実施形態によれば、ユーザが車両20を使用する意思がある場合にECUの更新が開始されることを抑制することができる。これにより、ユーザが意図しないダウンタイムが発生することを抑制することができる。また、重要な更新プログラムが存在する場合に、ECUが更新されずに放置されることを抑制することができる。ユーザに更新を通知してから予め定められた時間だけ更新延期指示を受け付けるので、車両20が備えるバッテリの電力を無駄に消費しないようにすることができる。
図6は、本発明の複数の実施形態が全体的又は部分的に具現化され得るコンピュータ2000の例を示す。コンピュータ2000にインストールされたプログラムは、コンピュータ2000を、実施形態に係る制御システム等のシステム、装置又は当該装置の各部として機能させる、当該装置又は当該装置の各部に関連付けられるオペレーションを実行させる、及び/又は、実施形態に係るプロセス又は当該プロセスの段階を実行させることができる。そのようなプログラムは、コンピュータ2000に、本明細書に記載の処理手順及びブロック図のブロックのうちのいくつか又はすべてに関連付けられた特定のオペレーションを実行させるべく、CPU2012によって実行されてよい。
本実施形態によるコンピュータ2000は、CPU2012、及びRAM2014を含み、それらはホストコントローラ2010によって相互に接続されている。コンピュータ2000はまた、ROM2026、フラッシュメモリ2024、通信インタフェース2022、及び入力/出力チップ2040を含む。ROM2026、フラッシュメモリ2024、通信インタフェース2022、及び入力/出力チップ2040は、入力/出力コントローラ2020を介してホストコントローラ2010に接続されている。
CPU2012は、ROM2026及びRAM2014内に格納されたプログラムに従い動作し、それにより各ユニットを制御する。
通信インタフェース2022は、ネットワークを介して他の電子デバイスと通信する。フラッシュメモリ2024は、コンピュータ2000内のCPU2012によって使用されるプログラム及びデータを格納する。ROM2026は、アクティブ化時にコンピュータ2000によって実行されるブートプログラム等、及び/又はコンピュータ2000のハードウエアに依存するプログラムを格納する。入力/出力チップ2040はまた、キーボード、マウス及びモニタ等の様々な入力/出力ユニットをシリアルポート、パラレルポート、キーボードポート、マウスポート、モニタポート、USBポート、HDMI(登録商標)ポート等の入力/出力ポートを介して、入力/出力コントローラ2020に接続してよい。
プログラムは、CD-ROM、DVD-ROM、又はメモリカードのようなコンピュータ可読記憶媒体又はネットワークを介して提供される。RAM2014、ROM2026、又はフラッシュメモリ2024は、コンピュータ可読記憶媒体の例である。プログラムは、フラッシュメモリ2024、RAM2014、又はROM2026にインストールされ、CPU2012によって実行される。これらのプログラム内に記述される情報処理は、コンピュータ2000に読み取られ、プログラムと上記様々なタイプのハードウエアリソースとの間の連携をもたらす。装置又は方法が、コンピュータ2000の使用に従い情報のオペレーション又は処理を実現することによって構成されてよい。
例えば、コンピュータ2000及び外部デバイス間で通信が実行される場合、CPU2012は、RAM2014にロードされた通信プログラムを実行し、通信プログラムに記述された処理に基づいて、通信インタフェース2022に対し、通信処理を命令してよい。通信インタフェース2022は、CPU2012の制御下、RAM2014及びフラッシュメモリ2024のような記録媒体内に提供される送信バッファ処理領域に格納された送信データを読み取り、読み取った送信データをネットワークに送信し、ネットワークから受信された受信データを、記録媒体上に提供される受信バッファ処理領域等に書き込む。
また、CPU2012は、フラッシュメモリ2024等のような記録媒体に格納されたファイル又はデータベースの全部又は必要な部分がRAM2014に読み取られるようにし、RAM2014上のデータに対し様々な種類の処理を実行してよい。CPU2012は次に、処理されたデータを記録媒体にライトバックする。
様々なタイプのプログラム、データ、テーブル、及びデータベースのような様々なタイプの情報が記録媒体に格納され、情報処理にかけられてよい。CPU2012は、RAM2014から読み取られたデータに対し、本明細書に記載され、プログラムの命令シーケンスによって指定される様々な種類のオペレーション、情報処理、条件判断、条件分岐、無条件分岐、情報の検索/置換等を含む、様々な種類の処理を実行してよく、結果をRAM2014にライトバックする。また、CPU2012は、記録媒体内のファイル、データベース等における情報を検索してよい。例えば、各々が第2の属性の属性値に関連付けられた第1の属性の属性値を有する複数のエントリが記録媒体内に格納される場合、CPU2012は、第1の属性の属性値が指定されている、条件に一致するエントリを当該複数のエントリの中から検索し、当該エントリ内に格納された第2の属性の属性値を読み取り、それにより予め定められた条件を満たす第1の属性に関連付けられた第2の属性の属性値を取得してよい。
上で説明したプログラム又はソフトウェアモジュールは、コンピュータ2000上又はコンピュータ2000近傍のコンピュータ可読記憶媒体に格納されてよい。専用通信ネットワーク又はインターネットに接続されたサーバーシステム内に提供されるハードディスク又はRAMのような記録媒体が、コンピュータ可読記憶媒体として使用可能である。コンピュータ可読記憶媒体に格納されたプログラムを、ネットワークを介してコンピュータ2000に提供してよい。
コンピュータ2000にインストールされ、コンピュータ2000を制御システム200として機能させるプログラムは、CPU2012等に働きかけて、コンピュータ2000を、制御システム200の各部としてそれぞれ機能させてよい。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ2000に読込まれることにより、ソフトウエアと上述した各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段である制御システム200の各部として機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ2000の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の制御システム200が構築される。
様々な実施形態が、ブロック図等を参照して説明された。ブロック図において各ブロックは、(1)オペレーションが実行されるプロセスの段階又は(2)オペレーションを実行する役割を持つ装置の各部を表わしてよい。特定の段階及び各部が、専用回路、コンピュータ可読記憶媒体上に格納されるコンピュータ可読命令と共に供給されるプログラマブル回路、及び/又はコンピュータ可読記憶媒体上に格納されるコンピュータ可読命令と共に供給されるプロセッサによって実装されてよい。専用回路は、デジタル及び/又はアナログハードウエア回路を含んでよく、集積回路(IC)及び/又はディスクリート回路を含んでよい。プログラマブル回路は、論理AND、論理OR、論理XOR、論理NAND、論理NOR、及び他の論理オペレーション、フリップフロップ、レジスタ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックアレイ(PLA)等のようなメモリ要素等を含む、再構成可能なハードウエア回路を含んでよい。
コンピュータ可読記憶媒体は、適切なデバイスによって実行される命令を格納可能な任意の有形なデバイスを含んでよく、その結果、そこに格納される命令を有するコンピュータ可読記憶媒体は、処理手順又はブロック図で指定されたオペレーションを実行するための手段をもたらすべく実行され得る命令を含む製品の少なくとも一部を構成する。コンピュータ可読記憶媒体の例としては、電子記憶媒体、磁気記憶媒体、光記憶媒体、電磁記憶媒体、半導体記憶媒体等が含まれてよい。コンピュータ可読記憶媒体のより具体的な例としては、フロッピー(登録商標)ディスク、ディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM)、静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)、コンパクトディスクリードオンリメモリ(CD-ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)、ブルーレイ(RTM)ディスク、メモリスティック、集積回路カード等が含まれてよい。
コンピュータ可読命令は、アセンブラ命令、命令セットアーキテクチャ(ISA)命令、マシン命令、マシン依存命令、マイクロコード、ファームウェア命令、状態設定データ、又はSmalltalk(登録商標)、JAVA(登録商標)、C++等のようなオブジェクト指向プログラミング言語、及び「C」プログラミング言語又は同様のプログラミング言語のような従来の手続型プログラミング言語を含む、1又は複数のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述されたソースコード又はオブジェクトコードのいずれかを含んでよい。
コンピュータ可読命令は、汎用コンピュータ、特殊目的のコンピュータ、若しくは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサ又はプログラマブル回路に対し、ローカルに又はローカルエリアネットワーク(LAN)、インターネット等のようなワイドエリアネットワーク(WAN)を介して提供され、説明された処理手順又はブロック図で指定されたオペレーションを実行するための手段をもたらすべく、コンピュータ可読命令を実行してよい。プロセッサの例としては、コンピュータプロセッサ、処理ユニット、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ等を含む。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、及び図面中において示した装置、システム、プログラム、及び方法における動作、手順、ステップ、及び段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、及び図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 更新システム
20 車両
70 外部装置
90 通信ネットワーク
180 車両内通信回線
200 制御システム
201 TCU
202 ECU
203 ECU
204 ECU
205 ECU
206 ECU
210 判断部
220 更新制御部
230 通知制御部
240 指示取得制御部
291 シフター
292 駆動装置
293 駆動系センサ
294 FI
296 ドア系
298 MID
299 IVI
300 更新通知情報
310 ウェイト時間情報
320 メッセージ情報
330 UIボタン
340 UIボタン
400 更新通知情報
420 メッセージ情報
2000 コンピュータ
2010 ホストコントローラ
2012 CPU
2014 RAM
2020 入力/出力コントローラ
2022 通信インタフェース
2024 フラッシュメモリ
2026 ROM
2040 入力/出力チップ

Claims (11)

  1. 車両を制御する移動体制御部と、
    前記移動体制御部の更新プログラムを外部装置から受信し、前記更新プログラムにより前記移動体制御部を更新する更新制御部と、
    前記車両の駆動系の状態または前記車両に設置されるドアの開閉状態の少なくともいずれかに基づいて、前記車両が更新可能な状態であるかの判定条件である更新可能条件を満たすか否かを判断する判断部と
    前記車両のイグニッション電源をオフする場合であり、かつ、前記更新可能条件が満たされることを条件として、前記移動体制御部の更新に関するユーザへの通知を制御する通知制御部と、
    前記イグニッション電源をオフする場合であり、かつ、前記更新可能条件が満たされることを条件として、前記更新プログラムによる前記移動体制御部の更新を実行しない旨のユーザ指示を取得する制御を行う指示取得制御部と
    を備え、
    前記更新制御部は、前記移動体制御部の更新に関するユーザへの通知が実行された後、予め定められた時間が経過するまでの間に前記ユーザ指示が取得されなかった場合に、前記更新可能条件が満たされることを条件として、前記更新プログラムにより前記移動体制御部を更新し、前記予め定められた時間が経過するまでの間に前記更新可能条件が満たされなくなった場合に、前記更新プログラムにより前記移動体制御部を更新せずに、前記イグニッション電源の電源状態をオフにする
    制御システム。
  2. 前記予め定められた時間は30秒以上600秒以内である
    請求項に記載の制御システム。
  3. 前記予め定められた時間は300秒以内である
    請求項に記載の制御システム。
  4. 前記ユーザへの通知は、前記移動体制御部の更新を実行するか否かをユーザに選択させるための通知を含み、
    前記更新制御部は、前記指示取得制御部により前記移動体制御部の更新を実行する旨のユーザ指示を取得した場合に、前記予め定められた時間が経過する前に、前記更新プログラムにより前記移動体制御部を更新する
    請求項1からのいずれか一項に記載の制御システム。
  5. 前記駆動系の状態は、
    前記車両の移動速度、
    前記車両の駆動装置の状態、及び
    前記車両が備える変速機の状態
    の少なくともいずれかを含む請求項1からのいずれか一項に記載の制御システム。
  6. 前記更新可能条件は、
    前記移動速度が0であること、
    前記駆動装置が停止状態にあること、
    前記変速機を操作するシフトレバーが前記変速機が備えるギアを固定するポジションにあること、及び
    前記ドアが閉状態であること
    を含む請求項に記載の制御システム。
  7. 前記ドアは、前記車両が備えるメンテナンス用の開閉カバーを含む
    請求項又はに記載の制御システム。
  8. 前記ドアは、ボンネット及び燃料供給口の蓋の少なくとも一方を含み、
    前記駆動装置は、エンジン又はパワーユニットである
    請求項に記載の制御システム。
  9. 請求項1からのいずれか一項に記載の制御システム
    を備える車両
  10. 車両を制御する移動体制御部の更新プログラムを外部装置から受信する段階と、
    前記車両の駆動系の状態または前記車両に設置されるドアの開閉状態の少なくともいずれかに基づいて、前記車両が更新可能な状態であるかの判定条件である更新可能条件を満たすか否かを判断する段階と、
    前記車両のイグニッション電源をオフする場合であり、かつ、前記更新可能条件が満たされることを条件として、前記移動体制御部の更新に関するユーザへの通知を制御する段階と、
    前記イグニッション電源をオフする場合であり、かつ、前記更新可能条件が満たされることを条件として、前記更新プログラムによる前記移動体制御部の更新を実行しない旨のユーザ指示を取得する制御を行う段階と、
    前記移動体制御部の更新に関するユーザへの通知が実行された後、予め定められた時間が経過するまでの間に前記ユーザ指示が取得されなかった場合に、前記更新可能条件が満たされることを条件として、前記更新プログラムにより前記移動体制御部を更新し、前記予め定められた時間が経過するまでの間に前記更新可能条件が満たされなくなった場合に、前記更新プログラムにより前記移動体制御部を更新せずに、前記イグニッション電源の電源状態をオフにする段階と
    を備える制御方法。
  11. プログラムであって、コンピュータを、
    車両を制御する移動体制御部、
    前記移動体制御部の更新プログラムを外部装置から受信し、前記更新プログラムにより前記移動体制御部を更新する更新制御部、
    前記車両の駆動系の状態または前記車両に設置されるドアの開閉状態の少なくともいずれかに基づいて、前記車両が更新可能な状態であるかの判定条件である更新可能条件を満たすか否かを判断する判断部、
    前記車両のイグニッション電源をオフする場合であり、かつ、前記更新可能条件が満たされることを条件として、前記移動体制御部の更新に関するユーザへの通知を制御する通知制御部、及び
    前記イグニッション電源をオフする場合であり、かつ、前記更新可能条件が満たされることを条件として、前記更新プログラムによる前記移動体制御部の更新を実行しない旨のユーザ指示を取得する制御を行う指示取得制御部
    として機能させ、
    前記プログラムにより、前記更新制御部は、前記移動体制御部の更新に関するユーザへの通知が実行された後、予め定められた時間が経過するまでの間に前記ユーザ指示が取得されなかった場合に、前記更新可能条件が満たされることを条件として、前記更新プログラムにより前記移動体制御部を更新し、前記予め定められた時間が経過するまでの間に前記更新可能条件が満たされなくなった場合に、前記更新プログラムにより前記移動体制御部を更新せずに、前記イグニッション電源の電源状態をオフにする
    プログラム。
JP2020213020A 2020-12-22 2020-12-22 制御システム、移動体、制御方法及びプログラム Active JP7257375B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020213020A JP7257375B2 (ja) 2020-12-22 2020-12-22 制御システム、移動体、制御方法及びプログラム
CN202111400731.1A CN114721346A (zh) 2020-12-22 2021-11-24 控制系统、移动体、控制方法和计算机可读存储介质
US17/456,576 US20220197627A1 (en) 2020-12-22 2021-11-25 Control system, mobile object, control method and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020213020A JP7257375B2 (ja) 2020-12-22 2020-12-22 制御システム、移動体、制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022099192A JP2022099192A (ja) 2022-07-04
JP7257375B2 true JP7257375B2 (ja) 2023-04-13

Family

ID=82021333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020213020A Active JP7257375B2 (ja) 2020-12-22 2020-12-22 制御システム、移動体、制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220197627A1 (ja)
JP (1) JP7257375B2 (ja)
CN (1) CN114721346A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230315423A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-05 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Household appliances update management
FR3145433A1 (fr) * 2023-01-30 2024-08-02 Valeo Comfort And Driving Assistance Procédé et système de mise à jour d’un logiciel pour un véhicule automobile

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163573A (ja) 2004-12-03 2006-06-22 Nec Electronics Corp ソフト管理システム、方法、およびプログラム
JP2013084143A (ja) 2011-10-11 2013-05-09 Denso Corp 車載通信機
JP2016218932A (ja) 2015-05-26 2016-12-22 京セラ株式会社 ソフトウェア更新装置およびソフトウェア更新システム
JP2018037022A (ja) 2016-09-02 2018-03-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新システム、車載更新装置及び通信装置の更新方法
JP2018097571A (ja) 2016-12-13 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 プログラム更新装置
JP2020062909A (ja) 2018-10-15 2020-04-23 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6074150B2 (ja) * 2012-04-06 2017-02-01 クラリオン株式会社 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法、プログラム
US10035517B2 (en) * 2014-09-19 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Extended park mode
GB2585371B8 (en) * 2019-07-02 2022-01-19 Seyo Ltd Distributed event-based coordination model

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163573A (ja) 2004-12-03 2006-06-22 Nec Electronics Corp ソフト管理システム、方法、およびプログラム
JP2013084143A (ja) 2011-10-11 2013-05-09 Denso Corp 車載通信機
JP2016218932A (ja) 2015-05-26 2016-12-22 京セラ株式会社 ソフトウェア更新装置およびソフトウェア更新システム
JP2018037022A (ja) 2016-09-02 2018-03-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新システム、車載更新装置及び通信装置の更新方法
JP2018097571A (ja) 2016-12-13 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 プログラム更新装置
JP2020062909A (ja) 2018-10-15 2020-04-23 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114721346A (zh) 2022-07-08
US20220197627A1 (en) 2022-06-23
JP2022099192A (ja) 2022-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7257375B2 (ja) 制御システム、移動体、制御方法及びプログラム
US12032698B2 (en) Program update control apparatus, program update control method and computer-readable storage medium
JP5664454B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP7257428B2 (ja) 情報処理装置、制御システム、システム、情報処理方法、制御方法、及びプログラム
JP7284143B2 (ja) 制御システム、移動体、制御方法及びプログラム
JP7333350B2 (ja) 制御システム、移動体、制御方法及びプログラム
JP7291734B2 (ja) 制御システム、移動体、情報処理装置、制御方法、情報処理方法及びプログラム
JPWO2019159715A1 (ja) 車両制御装置およびプログラム更新システム
JP7320547B2 (ja) プログラム更新制御装置、プログラム更新制御方法、及びプログラム
JP7204726B2 (ja) 制御システム、移動体、サーバ、制御方法、更新制御方法、及びプログラム
JP7194760B2 (ja) 制御システム、移動体、制御方法及びプログラム
JP5900168B2 (ja) 電子制御装置
JP7250056B2 (ja) 制御システム、移動体及び通信制御方法
JP7307755B2 (ja) 制御システム、移動体、サーバ、制御方法、及びプログラム
JP6183251B2 (ja) 電子制御装置
JP7217767B2 (ja) 更新管理サーバ、更新管理方法、及びプログラム
US20230297363A1 (en) Software update control apparatus, vehicle, computer-readable storage medium, and software update control method
JP7289867B2 (ja) 更新制御装置、移動体、更新制御方法、及びプログラム
JP2012061069A (ja) 遊技機
US12026498B2 (en) Control system, mobile object, control method, and computer-readable storage medium
JP2021130353A (ja) 制御装置及びプログラム
JP2020052960A (ja) 車両制御装置および車両制御方法
Gay et al. MPD/MPC Hardware Controls

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7257375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150