JP7254514B2 - 偏光子用保護フィルム、偏光板、およびそれらを含む表示装置 - Google Patents

偏光子用保護フィルム、偏光板、およびそれらを含む表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7254514B2
JP7254514B2 JP2018527203A JP2018527203A JP7254514B2 JP 7254514 B2 JP7254514 B2 JP 7254514B2 JP 2018527203 A JP2018527203 A JP 2018527203A JP 2018527203 A JP2018527203 A JP 2018527203A JP 7254514 B2 JP7254514 B2 JP 7254514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kgf
longitudinal
tensile strength
transverse
modulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018527203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018538572A (ja
JP7254514B6 (ja
Inventor
チョン・ダウ
イ・ジャンウォン
ホ・ヨンミン
カン・ホチョン
イ・セチョル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKC Co Ltd
Original Assignee
SKC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKC Co Ltd filed Critical SKC Co Ltd
Publication of JP2018538572A publication Critical patent/JP2018538572A/ja
Publication of JP7254514B2 publication Critical patent/JP7254514B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7254514B6 publication Critical patent/JP7254514B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/14Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
    • B29C55/143Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively firstly parallel to the direction of feed and then transversely thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0073Optical laminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • B29D11/00788Producing optical films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00634Production of filters
    • B29D11/00644Production of filters polarizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0034Polarising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/005Oriented
    • B29K2995/0053Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0077Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0066Optical filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3475Displays, monitors, TV-sets, computer screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明の実施態様は、偏光子用保護フィルム、偏光板、およびそれらを含む表示装置に関する。
情報化社会の到来により、液晶表示装置(LCD)、プラズマ表示パネル(PDP)、電気泳動表示装置(ELD)などの様々な表示装置が迅速に開発または商品化されている。室内使用用表示装置は、ますます大型化および薄型化されている傾向であり、屋外使用用ポータブル表示装置は、小型化および軽量化されている傾向にある。これらのディスプレイの機能をより向上させるために、様々な光学フィルムが使用されてきた。
これらの光学フィルムに使用される材料は、ディスプレイの種類に依存するが、一般的に高透過率、光学等方性、無欠陥表面、高耐熱性、高耐湿性、高可撓性、高表面硬度、低収縮性、良好な加工性などの特性を満足する必要がある。
偏光板の製造においては、ポリビニルアルコール製の偏光子の片面または両面上の偏光子を保護するための保護フィルムとして、高透過率、光学等方性、無欠陥表面などの特性を有するトリアセチルセルロース(TAC)製のフィルムを一般的に使用する。しかしながら、トリアセチルセルロースフィルムは、価格が高く、多くの供給元がなく、水分の悪影響を受けやすいという欠点を有する。
従って、最近では、トリアセチルセルロースフィルムと置き換えることができる様々な材料の保護フィルムが開発されてきた。例えば、シクロオレフィンポリマー(COP)フィルム、アクリルフィルム、ポリエステルフィルムなどを単独または組み合わせて使用することが提案されてきた。これにより、特許文献1には、偏光子用保護フィルムとして使用される幅方向(即ち、TD方向)に4倍以上延伸したポリエステルフィルムを提供する技術が開示されている。しかしながら、幅/長手方向の延伸が均一でないかもしれないという問題がある。また、上記フィルムの薄型化にも限界がある。
そこで、本発明者らは、前述の従来技術の問題点を解決しようと努力した結果、フィルムの長手/幅方向の強度の差を発生させながらフィルム中央部と端部の配向角の差を最小化することによって、虹状汚れなしに機械的強度に優れる偏光子用保護フィルムを発見することにより、本発明を完成した。
特許第4962661号公報
従って、本発明の実施形態は、長手/幅方向の強度の差を発生させながらフィルムの中央部と端部の配向角の差を最小化することによって、虹状汚れなしに機械的強度に優れる偏光子用保護フィルム、上記保護フィルムを含む偏光板、および上記偏光板を含む表示装置を提供することを目的とする。
本発明の1つの実施形態によると、幅方向(TD)に4.15倍以上延伸され、長手方向(MD)に2.0倍以下延伸された一軸または二軸延伸ポリエステルフィルムであり、上記フィルムが9.0~18kgf/mmの長手方向の引張強さ、24~35kgf/mmの幅方向の引張強さ、0.25~0.6の幅方向の引張強さに対する長手方向の引張強さの比、および3,000nm以上の面内位相差を有する偏光子用保護フィルムを提供する。
更に、本発明の1つの実施形態によると、偏光子層;および上記偏光子層の上側および下側の少なくとも一方に隣接する偏光子用保護フィルム;を含む、偏光板を提供する。
また、本発明の1つの実施形態によると、表示パネル;上記表示パネルの上側および下側の少なくとも一方の上に配置された偏光板を含み、上記偏光板が、偏光子層;および該偏光子層の上側および下側の少なくとも一方に隣接する偏光子用保護フィルムを含む、表示装置を提供する。
更に、本発明の1つの実施形態によると、ポリエステル樹脂を成形して、未延伸シートを作製する工程;上記未延伸シートを長手方向に2.0倍以下延伸する工程;および上記未延伸シートを幅方向に4.15倍以上延伸する工程;を含み、
延伸フィルムが、9.0~18kgf/mmの長手方向の引張強さ、24~35kgf/mmの幅方向の引張強さ、0.25~0.6の幅方向の引張強さに対する長手方向の引張強さの比、および3,000nm以上の面内位相差を有する、偏光子用保護フィルムを製造する方法を提供する。
本発明の実施形態に係る偏光子用保護フィルムは、フィルムの長手/幅方向の強度の差を発生させながら、フィルムの中央部と端部の配向角の差を最小化することによって、虹状汚れなしに機械的強度が優れる。従って、偏光子用保護フィルムとして有利に使用することができる。
試験例1として用いられる配向角測定用システムを示す模式図である。 試験例4において虹状汚れが観察されるかどうかを確認するための表示装置に用いられるフィルムを示す模式図である。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明の実施形態は、幅方向(TD)に4.15倍以上延伸され、長手方向(MD)に2.0倍以下延伸された一軸または二軸延伸ポリエステルフィルムであり、9.0ないし18kgf/mmの長手方向の引張強さ、24から35kgf/mmの幅方向の引張強さ、0.25ないし0.6の幅方向の引張強さの長手方向の引張強さの比、および3,000nm以上の面内位相差を有する、偏光子用保護フィルムを提供する。
上記偏光子用保護フィルムは、ポリエステル樹脂を含む単層フィルムであり、幅方向に4.15倍以上延伸され、長手方向に2.0倍以下延伸されていてもよい。
例えば、幅方向に4.15倍以上、または詳細には4.15倍~4.5倍に延伸されていてもよい。長手方向に延伸されていないか、或いは2.0倍以下、詳細には1.5倍以下、またはより詳細には1.0倍~1.3倍延伸されていてもよい。
上記比で延伸された保護フィルムは、±2.5度以下の全幅における配向角の偏差を有してもよい。詳細には、±0.5~±2.5度の配向角の偏差を有してもよい。保護フィルムが上記範囲内の配向角の偏差を有する場合、虹状汚れなどの色歪曲現象を防止することができる。
上記保護フィルムの機械的強度を向上させるために、以下の方法を用いてもよい。
具体的には伸長力(即ち、応力)を増加する方法を延伸時に用いてもよい。上記保護フィルムを長手方向および/または幅方向に延伸するとき、延伸温度を下げて、上記保護フィルムに適用される予熱量を低減すると、そこにかかる応力が増大し、結晶が配向される傾向が増加し、それによって、上記フィルムの機械的強度を向上することができる。
また、前記保護フィルムを、低延伸速度で製造してもよい。そのような低延伸速度により、上記保護フィルムは、幅方向および長手方向に向上した引張強さと弾性率を有することができる。更に、そのような低延伸速度により、上記保護フィルムは、上記位相差の低い偏差を有することができる。例えば、上記フィルムは、400nm以下の上記位相差の偏差を有してもよい。
上記保護フィルムは、9.0~18kgf/mmの長手方向の引張強さ、24~35kgf/mmの幅方向の引張強さを有する。上記幅方向の引張強さに対する長手方向の引張強さの比(長手方向の引張強さ/幅方向の引張強さ)は、0.25~0.6、詳細には0.25~0.4、より詳細には0.25~0.35であってもよい。上記保護フィルムが上記範囲内の引張強さおよび引張強さ比を有する場合、機械的強度を向上することができる。
この他にも、延伸後の加熱処理時の熱処理温度(または、TMS温度)を上昇することによって、上記フィルムを結晶化する方法を用いてもよい。上記TMS温度を上昇すると、フィルムの機械的強度が向上することができるように、フィルム内の結晶成長が加速され、結晶量も増加する。
更に、上記保護フィルムは、延伸後の加熱処理時の熱処理時間を短くすることにより、幅方向および長手方向に向上した引張強さおよび向上した弾性率を有することができる。また、上記保護フィルムは、そのような短い熱処理時間により、上記位相差の低い偏差を有することができる。
上記フィルムは、0.4~0.6、詳細には0.4~0.55の幅方向の弾性率に対する長手方向の弾性率の比を有してもよい。
上記フィルムは、225kgf/mm~290kgf/mm、または詳細には225kgf/mm~270kgf/mmの長手方向の弾性率を有してもよい。上記フィルムは、480kgf/mm~560kgf/mm、詳細には480kgf/mm~550kgf/mm、またはより詳細には500kgf/mm~550kgf/mmの幅方向の弾性率を有してもよい。
上記保護フィルムは、約3,000nm以上、または詳細には3,500nm以上の面内位相差(Re)を有してもよい。より詳細には、上記保護フィルムは、約7,000nm以上の面内位相差を有してもよい。より詳細には、上記保護フィルムは、7,500nm以上の面内位相差を有してもよい。
上記保護フィルムは、約30~300μm、詳細には約30~200μm、またはより詳細には40~200μmの厚さを有してもよい。
更に、本発明の1つの実施形態は、ポリエステル樹脂を成形して、未延伸シートを作製する工程:該未延伸シートを長手方向に2.0倍以下延伸する工程:および該未延伸シートを幅方向に4.15倍以上延伸する工程を含み、
延伸フィルムが、9.0~18kgf/mmの長手方向の引張強さ、24~35kgf/mmの幅方向の引張強さ、0.25~0.6の幅方向の引張強さに対する長手方向の引張強さの比、および3,000nm以上の面内位相差を有することを特徴とする、偏光子用保護フィルムを製造する方法を提供する。
具体的には、ポリエステル樹脂、例えばポリエチレンテレフタレート樹脂等のフィルムの原料として使用することができる樹脂を溶融押出して未延伸シートを製造し、上記未延伸シートを幅方向および長手方向に延伸して、それによって保護フィルムを製造する。
より具体的には、ポリエステル樹脂、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂等のフィルムの原料として使用することができる樹脂は、エチレングリコールなどのジオール成分とテレフタル酸などのジカルボン酸成分のエステル化反応および重合反応を行うことによって直接製造してもよい。或いはまた、市販樹脂を使用するために購入してもよい。上記樹脂を溶融押出し、次いで冷却して未延伸シートを製造してもよい。上記未延伸シートを長手方向に2.0倍以下延伸し、幅方向に例えば4.15倍以上延伸し、加熱処理して保護フィルムを製造してもよい。このような場合、上記未延伸シートを、特別な工程なしに長手方向に延伸した後、すぐに幅方向に延伸してもよい。
上記溶融押出は、Tm+30℃~Tm+60℃の温度で行ってもよい。上記温度範囲内で溶融押出を行う場合、溶融を円滑に行うことができ、押出物の粘度を適切に維持することができる。また、上記冷却は、30℃以下、具体的には15℃~30℃の温度で行ってもよい。
延伸温度は、Tg+5℃~Tg+50℃の範囲であってもよい。Tgが低いほど、押出性が良好であるが、破断が生じる可能性がある。特に、脆性を改善するために、延伸温度がTg+10℃~Tg+40℃の範囲であってもよい。
幅方向の延伸工程において、幅方向の延伸速度は、350%/分~800%/分であってもよい。詳細には、幅方向の延伸速度は、約350%/分~約770%/分であってもよい。このような場合、延伸温度は、約85℃~約100℃であってもよい。
上記延伸されたフィルムを、加熱処理してもよい。上記加熱処理を開始した後、上記フィルムを、長手方向および/または幅方向に緩和してもよい。加熱処理温度は200℃~210℃であってもよい。加熱処理時間は、約6秒~約13秒であってもよい。
前述の製造方法によると、虹状汚れなしに機械的強度が改善されるように、適切な厚さと3,000nm以上の面内位相差を有する保護フィルムを製造することができる。また、上記保護フィルムは、通常の帯電化剤、帯電防止剤、ブロッキング防止剤、その他の無機滑剤などの各種添加剤を、本実施形態の効果を損なわない範囲内で含んでもよい。
また、本発明の1つの実施形態は、偏光子層;および該偏光子層の上側および下側の少なくとも一方に隣接する偏光子用保護フィルムを含み、
該偏光子用保護フィルムが、幅方向(TD)に4.15倍以上延伸され、長手方向(MD)に2.0倍以下延伸された一軸または二軸延伸ポリエステルフィルムであり、
該偏光子用保護フィルムが、9.0~18kgf/mmの長手方向の引張強さ、24~35kgf/mmの幅方向の引張強さ、0.25~0.6の幅方向の引張強さに対する長手方向の引張強さの比、および3,000nm以上の面内位相差を有する
ことを特徴とする、偏光板を提供する。
上記偏光板は、前述のように偏光子用保護フィルムを含むので、改良された光学的特性、機械的特性、および熱的特性を有することができる。
更に、本発明の1つの実施形態は、表示パネル;および該表示パネルの上側および下側の少なくとも一方の上に配置された偏光板を含み、
該偏光板が、偏光子層;および該偏光子層の上側および下側の少なくとも一方に隣接する偏光子用保護フィルムを含み
幅方向(TD)に4.15倍以上延伸され、長手方向(MD)に2.0倍以下延伸された一軸または二軸延伸ポリエステルフィルムであり、
該偏光子用保護フィルムが、9.0~18kgf/mmの長手方向の引張強さ、24~35kgf/mmの幅方向の引張強さ、0.25~0.6の幅方向の引張強さに対する長手方向の引張強さの比、および3,000nm以上の面内位相差を有する
ことを特徴とする、表示装置を提供する。
詳細に前述したように、実施形態に係る偏光子用保護フィルムは、フィルムの長手/幅方向の強度の差を発生させながら、フィルムの中央部と端部の配向角の差を最小化することによって、機械的強度が向上し、虹状汚れの発生が最小化される。従って、偏光子用保護フィルムとして有用に使用することができ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどの表示装置に使用することができる。
以下の実施例により、本発明を更に詳細に説明する。但し、以下の実施例は、本発明を例示するためのもので、本発明の範囲をそれらに限定するものではない。
(実施例1)
ポリエチレンテレフタレート樹脂(100モル%のエチレングリコールおよび100モル%のテレフタル酸からなり、0.61dL/gのIV値を有する、SKC社)を、約280℃で押出機によって溶融押出し、次いで約25℃の成形ロール上で冷却して、未延伸シートを作製した。上記未延伸シートを100℃に予熱した後、90℃で長手方向に約1.2倍延伸した後、幅方向に4.16倍延伸した。このとき、幅方向の延伸速度は、約396.2%/分であった。次いで、上記の一軸延伸されたシートを約210℃の温度で約0.21分間加熱処理して、厚188μmの単層フィルムを製造した。
(実施例2~5)
長手方向と幅方向の延伸比および最終フィルムの厚さを以下の表1に示すように変化させた以外は、上記実施例1と同様に単層フィルムを製造した。
(比較例1)
長手方向と幅方向の延伸比および最終フィルムの厚さを以下の表1に示すように変化させた以外は、上記実施例1と同様に単層フィルムを製造した。
(比較例2)
Toyobo製のSRF製品を使用した。
<試験例>
(1)配向角評価
図1に示すような配向角測定システムを用いて、フィルムの配向角を測定し、測定された配向角の偏差を表3に示した。
(2)弾性率と引張強さの評価
実施例1~5および比較例1および2において作製したフィルム(即ち、試料フィルム)について、KS B 5521に準拠して長手方向の弾性率および幅方向の弾性率を測定した。幅方向の弾性率に対する長手方向の弾性率の比(長手方向の弾性率/幅方向の弾性率)も計算した。また、上記実施例と比較例のフィルムに荷重を加えて、フィルムを延伸した時の最大荷重をフィルムの元の断面積で割って引張強さを測定した。その結果を下記表2に示す。
(3)面内位相差評価
フィルムの互いに直交する2方向の屈折率(n、n)と厚さ方向の屈折率(n)をアッベ屈折計(株式会社Atagoから市販されているNAR-4T、測定波長589nm)を用いて測定した。フィルムの厚さd(nm)を、Feinpruef Millitronから市販されている電子マイクロメータ(Millitron 1245D)を用いて測定し、nm単位に換算した。上記直交する2方向の屈折率の差の絶対値(|n-n|)を求め、厚さd(nm)を乗じて、積(△nxy×d)としての面内位相差(Re)を求めた。その結果を以下の表3に示す。
(4)虹状汚れの観察
実施例1~5および比較例1および2の保護フィルム(即ち、試料フィルム)をそれぞれ、偏光子の吸収軸とフィルムの配向主軸が互いに垂直になるように、PVAおよびヨウ素からなる偏光子の片側に積層した。次いで、その反対側にTACフィルム(80μm、Fuji Film社)を積層して偏光板を作製した。上記偏光板を、青色発光ダイオードおよびイットリウム‐アルミニウム‐ガーネット系黄色蛍光体を組み合わせた発光素子からなる光源としての白色LED(NSPW500CS、Nichia)を使用した液晶表示装置の発行側に搭載した。ここで、上記試料フィルムを観察者側に配置した。上記液晶ディスプレイは、偏光子用保護フィルムとして2枚のTACフィルムを有する偏光板を有し、液晶セルの入射光側に配置された(図2参照)。液晶表示装置の偏光板の正面と斜め方向から目視で観察することによって、虹状汚れ(偏光ムラ)の有無を検査した。その結果を以下の表3に示した。
(5)幅方向に切断した表面の評価
偏光子用保護フィルムを、カッターを使用して、それぞれ幅方向に切断した。その後、切断表面を、顕微鏡を通して目視観察した。切断表面にバリ(burr)が発生した場合、不良と評価した。切断表面にバリが発生していない場合、良好と評価した。その結果を以下の表3に示した。
Figure 0007254514000001
Figure 0007254514000002
Figure 0007254514000003
上記表2および3に示された結果から確認されるように、実施例1~5において作製されたフィルムはすべて、優れた引張強さ、0.4以下の幅方向の引張強さに対する長手方向の引張強さの比、2.5度未満の配向角の偏差、および3,000nm以上の高い面内位相差を有し、かつ虹状汚れはほとんど観察されなかった。一方、比較例1において作製されたフィルムは、高い機械的強度を有したが、配向角の偏差が大きく、面内位相差が低く、虹状汚れが非常に目立った。また、比較例2のフィルムは、機械的強度が低く、幅方向に切断した表面にバリ(burr)が観察された。従って、実施例で製造された偏光子用保護フィルムは、虹状汚れの発生が最小限に抑えられるだけでなく、機械的強度が大幅に向上することが確認された。

Claims (4)

  1. 幅方向(TD)の延伸比4.15倍以上および長手方向(MD)の延伸比1.2~2.0倍を有する二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムであり、
    9.0~18kgf/mmの長手方向の引張強さ、24~35kgf/mmの幅方向の引張強さ、0.25~0.35の幅方向の引張強さに対する長手方向の引張強さの比、7,500nm以上の面内位相差、±2.5度以下の全幅における配向角の偏差、400nm以下の前記位相差の偏差、0.4~0.55の幅方向の弾性率に対する長手方向の弾性率の比、225kgf/mm270kgf/mmの長手方向の弾性率および500kgf/mm550kgf/mmの幅方向の弾性率を有する
    ことを特徴とする、偏光子用保護フィルム。
  2. 偏光子層;および
    該偏光子層の上側および下側の少なくとも一方に隣接する偏光子用保護フィルム
    を含み、
    該偏光子用保護フィルムが、幅方向(TD)の延伸比4.15倍以上および長手方向(MD)の延伸比1.2~2.0倍を有する二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムであり、
    該偏光子用保護フィルムが、9.0~18kgf/mmの長手方向の引張強さ、24~35kgf/mmの幅方向の引張強さ、0.25~0.35の幅方向の引張強さに対する長手方向の引張強さの比、7,500nm以上の面内位相差、±2.5度以下の全幅における配向角の偏差、400nm以下の前記位相差の偏差、0.4~0.55の幅方向の弾性率に対する長手方向の弾性率の比、225kgf/mm270kgf/mmの長手方向の弾性率および500kgf/mm550kgf/mmの幅方向の弾性率を有する
    ことを特徴とする、偏光板。
  3. 表示パネル;および
    該表示パネルの上側および下側の少なくとも一方の上に配置された偏光板
    を含み、
    該偏光板が、偏光子層;および該偏光子層の上側および下側の少なくとも一方に隣接する偏光子用保護フィルムを含み
    幅方向(TD)の延伸比4.15倍以上および長手方向(MD)の延伸比1.2~2.0倍を有する二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムであり、
    該偏光子用保護フィルムが、9.0~18kgf/mmの長手方向の引張強さ、24~35kgf/mmの幅方向の引張強さ、0.25~0.35の幅方向の引張強さに対する長手方向の引張強さの比、7,500nm以上の面内位相差、±2.5度以下の全幅における配向角の偏差、400nm以下の前記位相差の偏差、0.4~0.55の幅方向の弾性率に対する長手方向の弾性率の比、225kgf/mm270kgf/mmの長手方向の弾性率および500kgf/mm550kgf/mmの幅方向の弾性率を有する
    ことを特徴とする、表示装置。
  4. ポリエチレンテレフタレート樹脂を成形して、未延伸シートを作製する工程、
    該未延伸シートを長手方向に1.2~2.0倍延伸する工程、
    該未延伸シートを幅方向に4.15倍以上延伸して延伸シートを作製する工程、および
    該延伸シートを加熱処理して偏光子用保護フィルムを製造する工程
    を含み、
    フィルムが、9.0~18kgf/mmの長手方向の引張強さ、24~35kgf/mmの幅方向の引張強さ、0.25~0.35の幅方向の引張強さに対する長手方向の引張強さの比、7,500nm以上の面内位相差、±2.5度以下の全幅における配向角の偏差、400nm以下の前記位相差の偏差、0.4~0.55の幅方向の弾性率に対する長手方向の弾性率の比、225kgf/mm270kgf/mmの長手方向の弾性率および500kgf/mm550kgf/mmの幅方向の弾性率を有し、
    延伸温度がTg+10℃~Tg+40℃の範囲であり、
    幅方向の延伸工程において、幅方向の延伸速度が350%/分~800%/分であり、
    加熱処理温度が200℃~210℃であり、
    加熱処理時間が6秒~13秒である
    ことを特徴とする、偏光子用保護フィルムを製造する方法。
JP2018527203A 2015-11-27 2016-11-25 偏光子用保護フィルム、偏光板、およびそれらを含む表示装置 Active JP7254514B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0167738 2015-11-27
KR20150167738 2015-11-27
PCT/KR2016/013697 WO2017091031A1 (ko) 2015-11-27 2016-11-25 편광자 보호필름, 편광판 및 이를 포함하는 표시장치

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018538572A JP2018538572A (ja) 2018-12-27
JP7254514B2 true JP7254514B2 (ja) 2023-04-10
JP7254514B6 JP7254514B6 (ja) 2023-04-21

Family

ID=58763621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018527203A Active JP7254514B6 (ja) 2015-11-27 2016-11-25 偏光子用保護フィルム、偏光板、およびそれらを含む表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11137523B2 (ja)
JP (1) JP7254514B6 (ja)
KR (1) KR102167694B1 (ja)
CN (1) CN108463749B (ja)
WO (1) WO2017091031A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110637241B (zh) * 2017-05-26 2022-02-18 Skc株式会社 光学聚酯膜和含其的棱镜片或偏振反射片
WO2019190190A1 (ko) * 2018-03-28 2019-10-03 주식회사 엘지화학 편광판 및 디스플레이 장치
KR102092879B1 (ko) * 2018-04-26 2020-03-24 에스케이씨 주식회사 편광판용 보호필름 및 이의 제조방법
JP7476794B2 (ja) 2018-10-02 2024-05-01 東洋紡株式会社 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
WO2020162120A1 (ja) 2019-02-08 2020-08-13 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイ及び携帯端末機器
WO2020241278A1 (ja) 2019-05-28 2020-12-03 東洋紡株式会社 積層フィルムとその用途
EP3978554A4 (en) 2019-05-28 2023-06-21 Toyobo Co., Ltd. POLYESTER FILM, LAMINATED FILM AND USE THEREOF
WO2020241280A1 (ja) 2019-05-28 2020-12-03 東洋紡株式会社 ポリエステルフィルムとその用途
US20220357486A1 (en) 2019-05-30 2022-11-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Plastic film for optical applications, polarizing plate, and image display device
KR20200140639A (ko) * 2019-06-07 2020-12-16 주식회사 엘지화학 편광판의 접착제얼룩 검사장치 및 편광판의 접착제얼룩 검사방법
KR20210123461A (ko) 2020-04-02 2021-10-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN112162344B (zh) * 2020-09-04 2022-05-17 中国科学技术大学 用于偏振片保护膜的聚合物膜及其制备方法、显示装置
CN112164324B (zh) * 2020-09-04 2022-07-15 中国科学技术大学 具有改变出射光偏振状态的有机发光显示装置
JPWO2022202608A1 (ja) 2021-03-24 2022-09-29
JP2023032119A (ja) * 2021-08-26 2023-03-09 東洋紡株式会社 折りたたみ型ディスプレイ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288395A (ja) 2008-05-28 2009-12-10 Teijin Chem Ltd 光学的異方性を有する光学用フィルムおよびその製造方法
WO2011162198A1 (ja) 2010-06-22 2011-12-29 東洋紡績株式会社 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
JP2013139151A (ja) 2013-03-11 2013-07-18 Toyobo Co Ltd 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2014219438A (ja) 2013-05-01 2014-11-20 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
JP2015111207A (ja) 2013-12-06 2015-06-18 東洋紡株式会社 偏光子保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4417118A1 (de) * 1994-05-16 1995-11-23 Hoechst Ag Biaxial hochorientierte Polypropylenfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP4527237B2 (ja) * 2000-03-30 2010-08-18 ニチゴー・モートン株式会社 感光性フィルム
EP1785443A4 (en) * 2004-08-30 2008-10-29 Mitsubishi Polyester Film Corp POLYESTER FILMS FOR AUTHORIZATION
KR20090076754A (ko) * 2008-01-08 2009-07-13 주식회사 엘지화학 광학 필름, 위상차 필름, 보호 필름 및 이들을 포함하는액정 표시 장치
JP5519217B2 (ja) * 2009-08-31 2014-06-11 帝人デュポンフィルム株式会社 偏光子支持基材用フィルム
JP5482380B2 (ja) * 2010-03-31 2014-05-07 東レ株式会社 フィルムおよび偏光反射体ならびにその製造方法。
EP2684676B1 (en) * 2011-03-10 2015-10-28 Toray Industries, Inc. Biaxially stretched polypropylene film, metallized film, and film capacitor
US20150024149A1 (en) 2012-01-30 2015-01-22 Konica Minolta, Inc. Polarizing plate, method for manufacturing polarizing plate and liquid crystal display device
JP5997996B2 (ja) 2012-09-27 2016-09-28 三菱樹脂株式会社 偏光板部材用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP6303423B2 (ja) * 2012-12-10 2018-04-04 大日本印刷株式会社 透明導電性積層体及び画像表示装置
JP6077300B2 (ja) 2012-12-26 2017-02-08 帝人株式会社 1軸延伸多層積層フィルム、それからなる偏光板、液晶表示装置用光学部材及び液晶表示装置
KR101337005B1 (ko) * 2013-03-29 2013-12-04 제일모직주식회사 편광판용 보호필름, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2015111206A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 東洋紡株式会社 偏光子保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置
KR101659161B1 (ko) * 2014-09-03 2016-09-23 삼성에스디아이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288395A (ja) 2008-05-28 2009-12-10 Teijin Chem Ltd 光学的異方性を有する光学用フィルムおよびその製造方法
WO2011162198A1 (ja) 2010-06-22 2011-12-29 東洋紡績株式会社 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム
JP2013139151A (ja) 2013-03-11 2013-07-18 Toyobo Co Ltd 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2014219438A (ja) 2013-05-01 2014-11-20 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
JP2015111207A (ja) 2013-12-06 2015-06-18 東洋紡株式会社 偏光子保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11137523B2 (en) 2021-10-05
WO2017091031A1 (ko) 2017-06-01
CN108463749A (zh) 2018-08-28
JP2018538572A (ja) 2018-12-27
KR102167694B1 (ko) 2020-10-19
US20180356564A1 (en) 2018-12-13
CN108463749B (zh) 2023-01-10
JP7254514B6 (ja) 2023-04-21
KR20180066243A (ko) 2018-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7254514B2 (ja) 偏光子用保護フィルム、偏光板、およびそれらを含む表示装置
KR102061215B1 (ko) 광학용 폴리에스테르 필름
KR102285068B1 (ko) 액정표시장치, 편광판 및 편광자 보호 필름
TWI631155B (zh) 用於偏振器之保護膜、包括該保護膜之偏振板、及具有該偏振板之顯示裝置(一)
KR101811290B1 (ko) 위상차 필름 적층체 및 위상차 필름 적층체의 제조방법
KR101913730B1 (ko) 편광판용 폴리에스테르 보호필름과 이를 이용한 편광판
JPWO2014185322A1 (ja) 液晶表示装置、偏光板及び偏光子保護フィルム
JP6303544B2 (ja) 液晶表示装置及び偏光板
WO2015037527A1 (ja) 液晶表示装置、偏光板及び偏光子保護フィルム
KR101889904B1 (ko) 프리즘 시트용 폴리에스테르 필름
JP6459175B2 (ja) 液晶表示装置及び偏光板
KR20180133958A (ko) 광학용 폴리에스테르 필름
TWI702248B (zh) 光學聚酯薄膜及包含其之偏光反射片或稜鏡片
TW202233405A (zh) 聚對酞酸乙二酯系樹脂薄膜、使用其之偏光板、透明導電性薄膜、觸控面板、及影像顯示裝置
JPWO2013133102A1 (ja) 位相差板の製造方法
KR102092879B1 (ko) 편광판용 보호필름 및 이의 제조방법
JP6645005B2 (ja) 偏光子保護フィルム、偏光板、それを用いた液晶表示装置
JP6459176B2 (ja) 液晶表示装置及び偏光板
KR101888132B1 (ko) 편광 반사 시트용 폴리에스테르 필름
JP6251959B2 (ja) 位相差フィルムの製造方法
JP2013200408A (ja) 位相差板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210512

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210519

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210525

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210730

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210803

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211005

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220405

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230131

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230228

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7254514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350