JP7253531B2 - 濾過による飲料水からのバクテリアの除去 - Google Patents

濾過による飲料水からのバクテリアの除去 Download PDF

Info

Publication number
JP7253531B2
JP7253531B2 JP2020505188A JP2020505188A JP7253531B2 JP 7253531 B2 JP7253531 B2 JP 7253531B2 JP 2020505188 A JP2020505188 A JP 2020505188A JP 2020505188 A JP2020505188 A JP 2020505188A JP 7253531 B2 JP7253531 B2 JP 7253531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamine
porous particles
porous
water
crosslinked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020505188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020529917A (ja
JP2020529917A5 (ja
Inventor
ヴェルター,マルティン
マイヤー,クリスティアン
ルンクフィール,クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Instraction GmbH
Original Assignee
Instraction GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Instraction GmbH filed Critical Instraction GmbH
Publication of JP2020529917A publication Critical patent/JP2020529917A/ja
Publication of JP2020529917A5 publication Critical patent/JP2020529917A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7253531B2 publication Critical patent/JP7253531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N61/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing substances of unknown or undetermined composition, e.g. substances characterised only by the mode of action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/02Loose filtering material, e.g. loose fibres
    • B01D39/04Organic material, e.g. cellulose, cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28011Other properties, e.g. density, crush strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/305Addition of material, later completely removed, e.g. as result of heat treatment, leaching or washing, e.g. for forming pores
    • B01J20/3057Use of a templating or imprinting material ; filling pores of a substrate or matrix followed by the removal of the substrate or matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/285Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using synthetic organic sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/288Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/328Polymers on the carrier being further modified
    • B01J20/3282Crosslinked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/62In a cartridge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Description

本発明は、本発明に記載の方法に従って調製することができる、架橋ポリマーの殺菌性の多孔質粒子の調製方法、及び該多孔質粒子そのものに関する。更に、本発明はまた、比較的低い膨潤係数を有するアミノ基含有ポリマー(ポリアミン)の多孔質粒子に関する。本発明に記載された多孔質粒子は、水からの生物学的不純物の除去、ならびに溶液からの金属を含むイオンの結合に使用される。本発明はまた、本発明に記載された架橋ポリマーの多孔質粒子を含むフィルターカートリッジに関する。
飲料水の生物学的汚染は、地球のより温暖な地域において特に重要な既知の問題である。井戸もまた同様に、自然災害の後、バクテリアや細菌により汚染される。汚染は、水質を著しく低下させる次亜塩素酸塩の添加によってしばしば防止される。代替案として、オゾン処理、紫外線照射、膜濾過等が挙げられる。
これらの方法は、部分的には非常にエネルギー集約的(高圧)で高価であり、化学物質の使用を必要とし、あるいは、他の点により(例えば、相当の塩素味により)水質を低下させる。塩素を除去するために、必要に応じて水は煮沸されるか、又は活性炭により濾過されることを要する。
最先端の技術による浄水システム(例えば、軟水化プラントや、水ディスペンサー(浄水モジュールの有無に関わらない))は、しばしば疑念の対象となり、徹底的に洗浄されることを要する。水の塩素処理を省略し、代わりに生物学的浄化工程を用いるスイミングプールは、暖かい季節にはバクテリアの量にしばしば苦労する。温水タンクのある家庭では、リステリアによる汚染を防ぐために、温水タンクの温度は常に一定の高温以上に保たなければならない。閉じた水回路を有する工場では、例えば工業用(冷却)水回路において所望の水質を得るために、殺菌方法が必要とされる。これに関連して、飲料水から金属を含む望ましくないイオン、特に金属を含む重金属イオンを除去することもまた重要である。
国際公開第2017/089523号(特許文献1)及び国際公開第2016/030021号(特許文献2)は、金属を含有するイオン及び金属を含有する重金属イオンを水から除去するための吸着剤、ならびにそのような吸着剤の調製方法を開示する。
国際公開第2017/089523号 国際公開第2016/030021号
しかし、これらの刊行物に開示された材料は殺菌性の効果をほぼ有さない。このことは、これらの材料の表面にバイオフィルムが形成されることで特に明白であり、それは一方では金属結合能の低下につながり、他方では生物学的不純物の除去に条件的にのみ適することにつながる。
本発明の目的は、これらの欠点を有しない改良された吸着剤を提供することにある。
この目的は、以下の工程を含む架橋ポリマー(特に、ポリアミン)の殺菌性の多孔質粒子を調製する方法によって達成される。
工程(a)として、ポリアミン、架橋剤、及び粒子状の多孔質な無機基質、を含む水性懸濁液を、前記無機基質を前記ポリアミンでコーティングするために、ミキサー内で10℃以下の温度で提供すること、
工程(b)として、前記有機ポリマーの細孔内における前記ポリアミンを架橋すると共に水を除去すること、
工程(c)として、架橋ポリアミンの殺菌性の多孔質粒子を得るために、前記無機基質を溶解させること。
本発明の好ましい実施形態では、前記工程(a)及び前記工程(b)が少なくとも1回繰り返される。
驚くべきことに、この方法により、一方では最新技術と比較して複雑でない吸着剤の調製方法が提供されることが見出された。他方では、このような方法で調製された吸着剤はバイオフィルムを形成する傾向を有さず、バクテリア、細菌、酵母、菌類、又はウイルスに対して非常に高い殺菌性効果を示した。
架橋ポリマーの多孔質粒子は、前述の意味で本発明による吸着剤とも称され得る。更に、用語「ポリアミン」及び「ポリマー」は、本明細書中では同義として用いられる。
例A1における調査の結果を示す図である(室温でインキュベート)。 例A1における調査の結果を示す図である(37°Cでインキュベート)。 例A2における調査の結果を示す図である(室温でインキュベート)。 例A2における調査の結果を示す図である(37°Cでインキュベート)。 例A3における調査の結果を示す図である(滅菌水による洗浄操作)。 例A3における調査の結果を示す図である(水道水による洗浄操作)。 例A4における調査の結果を示す図である。 例A5における調査の結果を示す図である。 例A6における調査の結果を示す図である。
本発明によれば、コーティング及び架橋は、好ましくは撹拌反応器(例えばレーディゲミキサー)中で行われる。これは、既に部分的に架橋していても、加えて非臨界水中であってもポリマー中で架橋を行い得るので、懸濁液中で生じる架橋よりも有利である。そうすることにより、工程(a)とは対照的に、工程(b)では温度が昇温される。架橋は、ほとんどが多孔質基質の孔の中でのみ起こり、溶媒である水は架橋の間に同時に除去されるので、工程(a)及び結果として工程(b)は、同じ装置内で繰り返され得る。工程(a)及び工程(b)は、所望のコーティングレベル及び所望のアミノ基の密度に達するまで繰り返すことができる。コーティング及び架橋は少なくとも2回行われることが好ましいが、コーティング及び架橋は3回、4回、又はそれ以上の回数行われてもよい。好ましいオプションは2回である。コーティング及び架橋プロセスの終わり(すなわち、工程(c)の前)に、温度は約60℃に昇温されそして約1時間保持されることが好ましい。
好ましい実施形態では、吸着剤が工程(c)の前に後架橋される。後架橋は、好ましくはエピクロロヒドリン及びジアミノエチレンを用いて80-90℃で行われ得るが、85℃の温度で行われることがより好ましい。
本発明の別の実施形態によれば、ポリアミンは非脱塩状態で用いられる。苛性ソーダとの重合とそれに続く塩酸でのデッドニングにより得られるポリビニルホルムアミドの加水分解中に、食塩とギ酸ナトリウムが生成される。ポリマー溶液の脱塩は膜濾過によって行われ、塩は膜層を通過するがポリマーは膜中に保持される。膜濾過は、灰残渣に基づく塩分含有量が、材料の1質量%(ポリマー量の1%)未満になるまで継続される。これ以前では、ポリマーは非脱塩又は部分的にのみ脱塩されていると言え、その後は、ポリマーは脱塩されていると言える。
これにより、別の精製工程が省略される。ここで、工程(a)の後に、追加の洗浄工程が必要とされ得る。しかしながら、コーティングポリマー(例えば、PVA)の調製コストは、非脱塩ポリマーを用いることにより劇的に低減される。そのため、全体的にはより経済的な方法となる。
コーティング(工程(a))において、10℃以下の低温で有機ポリマーの懸濁液に架橋剤を同時添加することにより、キャリアの細孔内に直接ヒドロゲルが形成され、そしてポリマーが直接固定化される。非脱塩のポリマーを用いる場合、加水分解中に形成された塩は水で容易に洗い流され得る。加えてコーティング中の予備架橋により、後続の架橋(例えば、又は好ましくは、エピクロロヒドリン及びジアミノエチレンを用いた)は、水性懸濁液中で行われ得るため、従来の最新技術のように流動床中で行われることを要しない。この結果、本方法は相当に単純化される。更に、水性懸濁液中で架橋を実施するためのエピクロロヒドリンの使用は、未反応のエピクロロヒドリンが水酸化ナトリウムを用いて容易に加水分解され、それにより無害化されるか、又は無害な物質(グリセリン)に変換されるという利点を有する。
別の利点は、工程(c)におけるシリカゲル基質の溶解により、金属を含むイオンに対する、ヒドロゲルのアクセシビリティと容量が更に増加することである。
粒子状の多孔質な無機基質は、好ましくはメソ多孔質基質又はマクロ多孔質基質である。多孔質基質の平均孔径は、好ましくは6nmから400nmの範囲であり、より好ましくは8nmから300nm範囲であり、最も好ましくは10nmから150nmの範囲である。更に、工業的用途に関しては、100nmから3000nmの範囲の粒子サイズが好ましい。
更に、多孔質な無機基質の細孔容積はその全容積に対して、好ましくは30vol%から90vol%の範囲の、より好ましくは40vol%から80vol%の範囲の、最も好ましくは60vol%から70vol%の範囲の細孔容積を有する。多孔質な基質の平均孔径及び平均孔容積は、DIN66133に準拠した水銀による孔充填法により測定され得る。
多孔質な無機基質は、水性アルカリ条件下で好ましくは10を超えるpHで、より好ましくは11を超えるpHで、最も好ましくは12を超えるpHで溶解し得るものである。換言すれば、架橋ポリマーの多孔質粒子を得るための無機基質の溶解の工程(c)は、前述の水性アルカリ条件下で行われる。多孔性無機材料は、シリカ又はシリカゲルをベースとするものであるか、あるいは、シリカ又はシリカゲルから成ることが好ましい。
多孔質な無機基質は、好ましくは5μmから2000μmの、より好ましくは10μmから1000μmの平均粒子サイズを有する粒状材料である。この場合粒子の形状は、ボール形(球形)、ロッド形、レンズ形、ドーナツ形、楕円形、又は不規則形状であってもよいが、好ましくは球形粒子である。
工程(a)において用いられるポリマーの割合は、ポリアミンを含まない多孔質な無機基質の質量に対して5質量%から50質量%であり、より好ましくは10質量%から45質量%であり、更に好ましくは20質量%から40質量%である。
本発明による方法の工程(a)における粒子形状の多孔質な無機基質へのポリアミンの適用は、含浸法又は細孔充填法などの種々の方法によって行われ得るが、細孔充填法が好ましい。細孔充填法は従来の含浸法と比較して多孔質な無機基質上により多くの量の溶解したポリマーを一段階で塗布でき、それにより結合容量を増加させ、更には従来の方法を単純化するという利点をもたらす。
工程(a)で考えられる全ての方法において、ポリマーは溶媒に溶解して存在しなければならない。工程(a)で適用されるポリマーに適した溶媒は、ポリマーが溶解するのに好ましく用いられる溶媒である。多孔質な無機基質への適用のためのポリマーの濃度は、好ましくは5g/lから200g/lであり、より好ましくは10g/lから180g/lであり、最も好ましくは30から160g/lである。
細孔充填法は一般に、多孔質な無機基質の細孔の総容積に対応する量で、塗布されるポリマーを含む溶液が多孔質な無機基質に適用される、特別なコーティング法を意味すると理解される。多孔質な無機基質の細孔の総容積[V]は、多孔質な無機基質の溶媒吸収容量(CTE)によって決定され得る。同様に、相対的な細孔容積[vol%]も決定され得る。これは、溶媒吸収容量によってのみ決定されるためいずれの場合も、基質の自由にアクセスできる細孔の容積である。溶媒吸収容量は、乾燥した吸着剤(好ましくは固定相)1グラムの細孔を完全に満たすのに必要な溶媒の体積を示す。溶媒に関しては、純水又は水性媒体のいずれか、ならびに、ジメチルホルムアミドのような極性の高い有機溶媒がここで用いられ得る。湿潤(膨潤)によって吸着剤の容量が増加すると、このために費やされた溶媒の量が自動的に記録される。CTEを測定するために、正確な量が計量された多孔質な無機基質が過剰の良好な湿潤溶媒で湿らされ、そして過剰な溶媒は、遠心分離機中における回転により空隙容量から取り除かれる。吸着剤の細孔内の溶媒は、毛細管力により細孔内に残留する。保持された溶媒の質量は計量により決定され、この数値は溶媒の密度を介して体積に変換される。吸着剤のCTEは、乾燥吸着剤1g当たりの容積(ml/g)として報告される。
工程(b)で架橋している間に、材料を40℃から100℃で、より好ましくは50℃から90℃で、最も好ましくは50℃から75℃で乾燥させることにより、溶媒が除去される。ここで、乾燥は、特に0.01から1バール圧力で、より好ましくは0.01から0.5バールの圧力で行われる。
本発明の方法の工程(b)における無機基質の細孔中のポリアミンの架橋は、ポリアミンの架橋可能基の総数に対してポリアミンの架橋の程度が少なくとも10%であるように行われることが好ましい。架橋の程度は、架橋剤を対応する所望の量とすることにより調整し得る。このために、100モル%の架橋剤が反応し、架橋を形成すると想定される。用いられたポリマーの量に関しては、MAS-NMR分光法のような分析方法及び用いられたポリマーの量に対する架橋剤の量の定量的測定により検証され得る。この方法は、本発明には好適である。しかしながら架橋度は、例えば、検量線を用いたCO-C又はOH振動に関するIR分光法によっても得ることができる。いずれの方法も、当業者にとっては標準的な分析方法である。架橋度の最大レベルは、好ましくは60%、より好ましくは50%、最も好ましくは40%である。架橋度が規定された上限を超える場合、ポリアミンコーティングは十分な柔軟性を有さない。架橋度が規定された下限を下回る場会、架橋ポリアミンの多孔質粒子は使用される際に(例えば、クロマトグラフィー相の粒子として、又は、より高い圧力も部分的に適用される水精製カートリッジ中において)、十分な剛性を有さない。架橋ポリアミンの多孔質粒子がクロマトグラフィー相の材料として直接使用される場合、ポリアミンの架橋度は少なくとも20%であることが好ましい。
架橋に使用される架橋剤は、好ましくは、2、3、又はそれ以上の官能基を有し、架橋はそれらのポリアミンへの結合によって行われる。工程(b)で適用されるポリアミンの架橋に使用される架橋剤は、好ましくは、ジカルボン酸、トリカルボン酸、尿素、ビス-エポキシド又はトリス-エポキシド、ジイソシアネート又はトリイソシアネート、ジハロゲン化アルキル又はトリハロゲン化アルキル、及びハロゲン化エポキシドからなる群より選択され、ここで、テレフタル酸、ビフェニルジカルボン酸、エチレングリコールジグリセリルエーテル(EGDGE)、1,12-ビス-(5-ノルボルネン-2,3-ジカルボキシイミド)-デカンジカルボン酸及びエピクロロヒドリンといったジカルボン酸、ビス-エポキシド、及びハロゲン化エポキシドが好ましく、エチレングリコールジグリセリルエーテル、1,12-ビス-(5-ノルボルネン-2,3-ジカルボキシイミド)-デカンジカルボン酸、及びエピクロロヒドリンがより好ましい。本発明の一実施形態では、架橋剤は3から20原子の長さを有する直鎖状分子であることが好ましい。
工程(a)で使用されるポリアミンは、好ましくは繰り返し単位当たり1つのアミノ基を有する。繰り返し単位は、ポリマー鎖に沿って周期的な間隔で繰り返されるポリマーの最小単位として定義される。ポリアミンは、好ましくは一級及び/又は二級アミノ基を有するポリマーである。ポリアミンは、同じ繰り返し単位のポリマーであってもよいが、コポリマーであってもよく、コモノマーとして単純なアルケンモノマー又はビニルピロリジンのような極性不活性モノマーを有することが好ましい。
ポリアミンの例としては、任意のポリアルキルアミン(例えば、ポリビニルアミン、ポリアリルアミン類、ポリエチレンイミン、及びポリリジン等)等のポリアミンである。これらの中でポリアリルアミン類が好ましく、ポリビニルアミン及びポリアリルアミンがより好ましく、ポリビニルアミンが特に好ましい。本発明の方法の工程(a)で使用されるポリアミンの分子量は、好ましくは5,000から50,000g/molの範囲であり、これは特に特定のポリビニルアミンに適用される。
工程(c)における無機基質の溶解では、工程(b)により得られた多孔質な無機基質とポリアミンとの複合粒子から、無機基質が除去されることが理解される。架橋ポリマーの多孔質粒子を得るための無機基質の溶解の工程(c)は、好ましくは10を超えるpH、より好ましくは11を超えるpH、更に好ましくは12を超えるpHの水性アルカリ溶液中で行われる。塩基として、水酸化アルカリ、より好ましくは水酸化カリウム又は水酸化ナトリウム、最も好ましくは水酸化ナトリウムが使用される。水溶液中の水酸化アルカリの濃度は、溶液の総重量に対して、少なくとも10質量%が好ましく、更に好ましくは25質量%である。
この場合、本発明の方法の工程(c)において、工程(b)で得られた粒子は適当なアルカリ水溶液と数時間接触される。次いで、溶解された無機基質は、無機基質が実質的に生成物中に含まれなくなるまで、架橋ポリマーの多孔質粒子から水で洗浄される。架橋ポリマーから本発明に従って製造された多孔質粒子を使用する場合(例えば、金属の結合材料として)、これは有機材料のみからなるため、したがって使用中の金属の保持又は回収の下、完全に又は架橋ポリマーの残留物が無いように燃焼され得る、という利点を有する。
更に、工程(c)による架橋ポリアミンは、その側鎖が誘導体化され得る。好ましくは、有機ラジカルがポリマーに結合される。このラジカルは脂肪族基又は芳香族基等、考え得る任意のラジカルであり得、ヘテロ原子を有していてもよい。これらの基はまた、アニオン基、カチオン基、プロトン化可能な基、又は脱プロトン化可能な基、で置換されていてもよい。本発明の方法によって得られた多孔質架橋ポリマーが溶液から金属を結合するために使用される場合、ポリマーの側鎖基が誘導体化される基は、ルイス塩基の特性を有する基である。ルイス塩基の特性を有する有機ラジカルは、結合される金属と錯結合を形成する特定のラジカルを意味する。ルイス塩基を有する有機基は、例えば、N、O、P、As、又はSのような、自由電子対を持つヘテロ原子を有するものである。
以下に示すリガンドは、ポリマーの誘導体化のための好ましい有機ラジカルである。
Figure 0007253531000001
Figure 0007253531000002
Figure 0007253531000003
Figure 0007253531000004
Figure 0007253531000005
Figure 0007253531000006
Figure 0007253531000007
Figure 0007253531000008
Figure 0007253531000009
Figure 0007253531000010
Figure 0007253531000011
Figure 0007253531000012
Figure 0007253531000013
Figure 0007253531000014
Figure 0007253531000015
Figure 0007253531000016
Figure 0007253531000017
Figure 0007253531000018
Figure 0007253531000019
Figure 0007253531000020
Figure 0007253531000021
Figure 0007253531000022
Figure 0007253531000023
Figure 0007253531000024
Figure 0007253531000025
Figure 0007253531000026
Figure 0007253531000027
Figure 0007253531000028
Figure 0007253531000029
リガンドは、PVA、すなわち、PVA、NTA、EtSH、MeSH、EDTA及びInicのアミノ基、又はこれらの組み合わせであることが更に好ましく、例えば、PVAと、NTA又はEtSHとの組み合わせであることが特に好ましい。
ポリビニルアミンは、本発明の方法において用いられるポリマーとして特に好ましい。何故なら、ポリビニルアミン自体のアミノ基がルイス塩基を構成し、求核基としての能力によって求電子中心を有する分子と容易にカップリングすることができるためである。第二級アミンの生成によってルイス塩基性は失われないので、アミドではなく第二級アミンが生じるカップリング反応を用いることが好ましい。
本発明はまた、本発明に従った上記方法によって得られる架橋ポリマーの多孔質粒子に関する。このプロセスによって生成された粒子は、100%の乾燥粒子に対して、水中において300%の最大膨潤係数を有することが好ましい。換言すれば、本発明の粒子の体積は、最大3倍の体積まで水中で増加し得る。
本出願の別の主題は架橋ポリアミンの多孔質粒子の形態をとり、これらの粒子はまた、100%の乾燥粒子に対して、300%の最大膨潤係数を有する。換言すれば、本発明の多孔質粒子は、膨潤時に水中で3倍の最大体積増加を有し得る。
しかしながら、本発明の方法に従って生成された粒子又は本発明による粒子は、更に好ましくは水中での最大膨潤係数が250%であり、より更に好ましくは200%であり、最も好ましくは150%未満である。そうでなければ、少なくとも得られた粒子の剛性が、高圧力下においてクロマトグラフィー用途のためには不十分となる。
本発明の方法に従って調製された殺菌性の多孔質粒子は、好ましくは架橋ポリアミンから調製される。ポリアミン、又はポリアミンからなる多孔質粒子は、好ましくは少なくとも300μmol/mlの、より好ましくは少なくとも600μmol/mlの、更に好ましくは少なくとも1000μmol/mlの滴定によって決定されるアミノ基濃度を有する。アミノ基の滴定下で規定された濃度は、本願の実施例に記載の分析方法である4-トルエンスルホン酸を用いたブレークスルー測定により得られる濃度であることが理解される。
本発明に従って作製された粒子は、好ましくは0.25g/mlから0.8g/mlの乾燥かさ密度を有し、更に好ましくは0.3g/mlから0.7g/mlの乾燥かさ密度を有する。換言すれば、多孔質粒子は全体的に非常に軽い粒子であり、これは結果として生じる高い気孔率により保証される品質である。粒子は気孔率が高く、重量が低いにも関わらず、比較的高い機械的強度又は剛性を有し、圧力下において相としてクロマトグラフィーアプリケーションに用いられ得る。
本発明に従って調製された多孔質粒子の平均粒子径は、多孔質粒子の逆サイズ排除クロマトグラフィー(Inverse size-exclusion chromatography)により測定され、好ましくは1nmから100nmの範囲であり、より好ましくは2nmから80nmの範囲である。
本発明に従って調製される殺菌性の多孔質粒子は、好ましくは溶解された多孔質な無機基質と同様の形状を有する粒子であるが、本発明による殺菌性の多孔質粒子は、溶解された多孔質な無機基質の細孔系を実質的に材料に反映する。すなわち、本発明の工程(b)において理想的な細孔充填がされている場合、それらは使用される多孔質な無機基質の細孔の逆像である。本発明による又は本発明に従う殺菌性の多孔質粒子は、好ましくは主に球形である。これらの平均粒子径は、好ましくは5μmから1000μmの範囲であり、より好ましくは20μmから300μmの範囲である。
更に、本発明で定義される架橋ポリマーからの殺菌性の多孔質粒子は、それらが実質的に架橋ポリマーからなることを特徴とする。この場合、「実質的に」とは、例えば、無機基質の不可避の残留物のみが多孔質粒子中に含まれ得ることを意味し、ここで、それらの比率は好ましくは2000ppm未満であり、更に好ましくは1000ppm未満であり、最も好ましくは500ppm未満である。換言すれば、本発明による架橋ポリマーの殺菌性の多孔質粒子は、無機材料(例えば無機基質の材料)を実質的に含まないことが好ましい。これはまた、本発明の上記工程(c)において、無機基質がもはや本質的に製品に含まれないと記される場合においても、同様の意味である。
本発明の別の実施形態は、本発明の殺菌性の多孔質粒子又は本発明に従って調製された殺菌性の多孔質粒子の使用、及び溶液(特に水)からの生物学的不純物の除去ならびに金属を含むイオンの分離に関する。この場合、本発明による殺菌性の多孔質粒子、又は本発明に従って調製された殺菌性の多孔質粒子は、溶液からの生物学的不純物の除去又は金属を含むイオンの分離を可能にする、濾過プロセスあるいは固相抽出に使用されることが好ましい。本発明による材料は、例えば撹拌タンク又は「流動床」アプリケーションにおいて単純な方法で使用され得、これらの中で複合材料は、生物学的に汚染され更には金属を含有する溶液中に単に配置され、所定の時間撹拌される。
本発明はまた、例えば、本発明による架橋ポリマーの殺菌性の多孔質粒子を含む飲料水処理用のフィルターカートリッジに関する。フィルターカートリッジは、再処理された飲料水がカートリッジを通過可能であり、本発明で規定される架橋ポリマーの多孔質粒子とその内部で接触して生物学的不純物及びイオンを含む金属が水から除去されるように形成されることが好ましい。
フィルターカートリッジは、微小汚染物質を除去するための材料を更に含んでもよい。この目的のためには、活性炭が好ましく用いられる。異なる材料は、フィルターカートリッジ内の別々のゾーンに、又は2つの材料の混合物として配置され得る。フィルターカートリッジは、本発明に記載の方法に従って調製されたいくつかの異なる材料(誘導体化の有無に関わらず)を同様に含むことができる。
フィルターカートリッジは、考えられるすべてのサイズに設計され得る。例えば、フィルターカートリッジは、家庭の毎日の飲料水需要に十分なサイズとされてもよい。但し、フィルターカートリッジはまた、複数の世帯の飲料水需要(例えば、1日当たり5リットル以上の需要)をカバーするサイズでもあり得る。
フィルターカートリッジは、例えば、線形貫流シリンダ(linear through-flow cylinder)の形態を有してもよいし、又は放射状貫流中空シリンダ(radially through-flow hollow cylinder)の形態を有してもよい。
以下、本発明が実施例を用いて説明される。但し以下の説明は、例示のみとみなされるべきである。
分析方法:4-トルエンスルホン酸を用いた、ブレークスルー測定による吸着剤のアミノ基濃度測定(滴定分析)。
動的陰イオン交換容量は、試験される固定相のカラムで測定される。最初に、交換可能なアニオンは全て、カラム中でトリフルオロ酢酸により置換される。次にカラムは、トルエン-4スルホン酸の水性試薬溶液により、カラムの末端で該溶液が同じ濃度で導出されるようになるまでパージされる(ブレークスルー)。トルエン-4スルホン酸溶液の濃度、流速、及びクロマトグラムの開口部の面積から、カラムにより結合されたトルエン-4スルホン酸の量が計算される。したがって、このようにして測定されたトルエン-4スルホン酸の量は、吸着剤のアミノ基の濃度を示す。水中のトルエン-4スルホン酸の動的陰イオン交換容量は相体積に基づいており、ミリモル/リットル(mM/L)で報告される。
<実施例1:本発明による架橋ポリマーの多孔質粒子の調製>
(ポリマー吸着物の調製)
800gの基質(グレースシリカゲルSP542-12110)がレーディゲミキサーVT5に直接導入された。シリカゲルの温度は10℃とされた。ミキサーは120rpmの速度で運転された。次に、10℃に冷却されたポリマー溶液PC16012(ポリマー含有量12%)1133gが容器に量り入れられ、27.5gのEGDGE(エチレングリコールジグリシジルエーテル)と混合された。混合物は2分以内に前記ミキサーに加えられ、10℃で1時間混合された。続いて、ポリマー吸着物は80℃及び50mbarで乾燥された(約2時間)。次に、ポリマー吸着物は10℃に冷却された。
第2のコーティングのために、10℃に冷却されたポリマー溶液PC16012(ポリマー含有量12%)733gが容器に量り入れられ、18gのEGDGEと混合された。ポリマー溶液が2分以内に前記混合ドラムに充填された。ポリマー吸着物は10℃で1時間混合された。
その後、レーディゲミキサー内の温度は1時間で再度65℃まで上昇された。ポリマー吸着物は4リットルの完全脱塩水と混合され、そしてレーディゲミキサーVTからの懸濁液は吸引フィルターに導出された。そこで、ポリマー吸着物は10BVの完全脱塩水で洗浄された。
(架橋)
沈降したポリマー吸着物1リットルが、500リットルの完全脱塩水と共に2.5リットルの反応器に加えられ、撹拌されながら85℃まで加熱された。その後、125gのエピクロロヒドリンが反応器内の温度が90℃を超えないように、ゆっくりと添加された。次いで、撹拌が20分間継続され、その後ジアミノエチレン83gがゆっくりと添加された。更に20分後、125gのエピクロロヒドリンが更に添加された。次いで、更に83gのジアミノエチレンが添加された。最後に、更に125gのエピクロロヒドリンが添加された。次いで、反応物は85℃で20分間継続して撹拌された。反応混合物はその後25℃に冷却され、500mLの水酸化ナトリウム(50%)が添加され、更に1時間撹拌された。
次いで、テンプレート相が吸引フィルターに移され、以下の溶媒を用いて洗浄された。
3BVの、1Mの水酸化ナトリウム
3BVの水
3BVの、2Mの塩酸
3BVの水
6BVの、1Mの水酸化ナトリウム
6BVの水
生成物は、湿ったフィルターケーキとして得られた。
<実施例2:バクテリアの同時除去を伴う金属精製>
特許文献1及び特許文献2による金属精製の試みを、最新の技術に従った吸着剤を用いて、ならびに上記で調製された吸着剤を用いて行った。ここで、使用された溶液は大腸菌、腸球菌、緑膿菌、及びブドウ球菌の細菌株で更に汚染されていた。汚染されていない溶液と同じ金属精製性能を示した。精製後は、しかし、バクテリアは精製溶液中でもはや検出されなかった。バイオフィルム形成も同様に実現しなかった。しかし、従来の方法で調製された材料は、バイオフィルム形成を示し、濾過後においても依然として大量の細菌株の検出を示した。更に、従来の材料は、おそらくバイオフィルム形成のために容量が著しく失われた。
適用例(A):
例A1:飲料水からの大腸菌の除去
OD600において1×10CFU/mlのバクテリアロードを有する大腸菌の溶液7mlを、0.5ml/分の流速で殺菌樹脂(instrAction社製)を含む2つのカートリッジ(ベッド容量7ml)にそれぞれ加え、各々を14mlの水で洗い流した。その溶出液が捕捉され、以下のようにバクテリアロードが調査された。
捕捉されたフラクションは、4500rpmにて12分間遠心分離された。再懸濁された残留物と余剰物は、LB寒天培地に静置された。これらのプレートは、37℃で一晩インキュベートされ、得られたコロニーがカウントされた。
カートリッジは室温及び37℃で一晩洗浄され、翌日に再度14ml(2BV)の滅菌水で洗浄された。スループットが再度捕捉され、細菌についての分析が上記の通り再度行われた。このプロセスが4日間繰り返された。これらの調査の結果は、以下の表に示されている。表A1は、BacCap樹脂を充填した7mlのカートリッジ中における、異なる温度での大腸菌のインキュベーションである。
Figure 0007253531000030
図1と図2は、4日間の特性を示している。殺菌樹脂(instrAction社製)で満たされた7mlのカートリッジは、カートリッジが室温又は37°Cでインキュベートされているかどうかに関係なく、4日間にわたり1.4×10CFUの大腸菌を強固かつ不可逆的に結合する。
例A2:水からのエンテロコッカス・ファエカリスの除去
3.2×10CFU/ml、3.9×10CFU/mlのバクテリアロードを有するエンテロコッカス・ファエカリスの溶液7mlを、0.5ml/分の流速で殺菌樹脂(instrAction社製)を含む2つのカートリッジ(ベッド容量7ml)にそれぞれ加え、各々を14mlの水でフラッシュされた。その溶出液が捕捉され、以下のようにバクテリアロードが調査された。
捕捉されたフラクションは、4500rpmにて12分間遠心分離された。再懸濁された残留物と余剰物は、血液寒天プレートに静置された。これらのプレートは、37℃で一晩インキュベートされ、得られたコロニーがカウントされた。
カートリッジは室温及び37℃で一晩洗浄され、翌日に再度14ml(2BV)の滅菌水で洗浄された。スループットが再度捕捉され、細菌についての分析が上記に従い再度行われた。このプロセスが4日間繰り返された。これらの調査の結果は、以下の表に示されている。表A2は、BacCap樹脂を充填した7mlのカートリッジ中における、異なる温度でのエンテロコッカス・ファエカリスのインキュベーションである。
Figure 0007253531000031
図3と図4は、4日間の特性を示している。殺菌樹脂(instrAction社製)で満たされた7mlのカートリッジは、カートリッジが室温又は37°Cでインキュベートされているかどうかに関係なく、4日間にわたりエンテロコッカス・ファエカリスを強固かつ不可逆的に結合する。
例A3:滅菌水及び飲料水からの大腸菌の除去
2つのカートリッジが用意され、そして上記のように処理され、3×10CFU/ml、5×10CFU/mlの大腸菌がロードされた。フラッシング及び溶出液として一方では滅菌水を用い、他方では飲料水を用いた。カートリッジは、2日間連続でフラッシングされた。これらの調査の結果は、以下の表に示されている。表A3は、BacCap樹脂(instrAction社製)を充填した7mlのカートリッジを用いた、滅菌水及び飲料水からの大腸菌の除去である。
Figure 0007253531000032
大腸菌は、用いられた洗浄剤(滅菌水又は水道水)に関係なく保持される。図5は、滅菌水による洗浄操作の2日間の結果を示す。図6は、水道水による洗浄操作の2日間の結果を示す。これらの結果は、飲料水に加えられた大腸菌が安全かつ完全に除去されることを示している。
例A4:バッチプロセスでの、粒径の異なる2種類のBacCapT-樹脂(instrAction社製)の速度論的研究
11mlの水道水に対して1mlの1x10CFUの大腸菌(DH5alpha)を含む懸濁液が、500mgのBacCap樹脂(instrAction社製、バッチBV 16037:100μm、及びBV 16092:425μm)に加えられ、室温で25時間、回転式攪拌機にてインキュベートされた。コロニー形成ユニットのためのLB寒天プレートを使用し、0、1、3、6、12、及び25時間の間隔でサンプルが採取され、検査された。これらの調査の結果は図7に示される。
両方の樹脂は、それらの粒子サイズに関係なく、経時的な細菌濃度の減少において同様の速度論的特性を示す。この結果は、これがBacCapT樹脂(instrAction社製)の作用を支配する一般原則であることを示している。抗菌作用は粒子サイズとは無関係に、従って最初のシリカゲルとは無関係に起こる。データから、半減期は約10から15分と推定される。
例A5:市販樹脂との比較
飲料水分野では水の硬度を軟化させ、汚染物質を除去するために、陽イオン交換体、陰イオン交換体、及びブランクのポリスチレン樹脂が使用されている。このため、四級アンモニウムアニオン交換体、スルホン化ポリスチレンカチオン交換体、及び純ポリスチレンを、BacCap樹脂と比較して調査した。純ポリスチレンは細菌懸濁液で濡れないことが判明したため、それ以上の検査は行われていない。
11mlの水道水に対して1mlの1x10CFUの大腸菌(DH5alpha)を含む懸濁液が、500mgのBacCap樹脂(instrAction社製、バッチBV 16092:425μm)、陰イオン交換体(PRC15035、500μmのスルホン化ポリスチレン)、及び陰イオン交換体(Lewatit M800)に加えられ、室温で25時間、回転式攪拌機にてインキュベートされた。コロニー形成ユニットのためのLB寒天プレートを使用し、0、6、12、24時間の間隔でサンプルが採取され、検査された。これらの調査の結果は図8に示される。
BacCap材料(500μm)は、6時間以内に細菌濃度を4log段階減少させるが、単純なイオン交換体(陽イオン交換体としてのスルホン化ポリスチレン、及び陰イオン交換体としてのポリスチレンへの四級アンモニウム)は減少の兆候を示さない。これは、市販のイオン交換体に関する文献で知られているバイオフィルムの形成と一致する。
例A6:容量の推定
11mlの水道水に対して1mlの1x10CFUの大腸菌(DH5alpha)を含む懸濁液が、50、100及び250mgのBacCap樹脂(instrAction社製、バッチBV 16037:100μm)に加えられ、室温で25時間、回転式攪拌機にてインキュベートされた。0、6、12、24時間の間隔でサンプルが採取され、コロニー形成ユニットが検査された。
データ(図9参照)は、樹脂量が劇的に減少したとしても、細菌除去は枯渇しないことを示す。使用される樹脂の量に応じた、樹脂の量の関数としての細菌の除去の速度低下が樹脂を50mg使用した場合にのみ確認され、これは樹脂を100mg及び250mg使用した場合のアプローチとは異なっていた。樹脂を100mgした場合と250mg使用した場合とは、対応する量のバクテリアのインキュベーションのグラフ曲線は、互いに重複していた。

Claims (9)

  1. 架橋ポリアミンの殺菌性の多孔質粒子を調製するための方法であって、
    工程(a)として、ポリアミン、架橋剤、及び粒子状の多孔質な無機基質、を含む水性懸濁液を、前記無機基質を前記ポリアミンでコーティングするために、ミキサー内で10℃以下の温度で提供すること、
    工程(b)として、前記無機基質の細孔内における前記ポリアミンを架橋すると共に水を除去すること、
    工程(c)として、溶解された前記無機基質の逆孔形状を備えた架橋ポリアミンの殺菌性の多孔質粒子を得るために、前記無機基質を溶解させること、
    を含み、
    前記多孔質な無機基質が、pH>10の水性アルカリ条件下で溶解し得る材料である
    方法。
  2. 前記工程(a)及び前記工程(b)が少なくとも1回繰り返される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記架橋が撹拌反応器内で行われる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ポリアミンが非脱塩状態で用いられる、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ポリアミンがポリビニルアミンである、請求項1~のいずれか一項に記載の方法。
  6. 請求項1~のいずれか一項に記載の方法により入手可能又は調製された、架橋ポリアミンの殺菌性の多孔質粒子であって、
    前記架橋ポリアミンが、架橋ヒドロゲルの形態であり、溶解された前記無機基質の逆孔形状を備えている、架橋ポリアミンの殺菌性の多孔質粒子。
  7. 染水を濾過により前記殺菌性の多孔質粒子と接触させることにより、水から生物学的不純物を除去するための、請求項に記載の殺菌性の多孔質粒子の使用、又は、請求項1~のいずれか一項に記載の方法により調製された殺菌性の多孔質粒子の使用。
  8. 前記生物学的不純物が、バクテリア、細菌、酵母、菌類、又はウイルスである、請求項に記載の使用。
  9. 請求項に記載の殺菌性の多孔質粒子を含むか、又は、請求項1~のいずれか一項に記載の方法により調製される、あるいは入手可能である殺菌性の多孔質粒子を含む、フィルターカートリッジ。
JP2020505188A 2017-08-01 2018-08-01 濾過による飲料水からのバクテリアの除去 Active JP7253531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017007273.6A DE102017007273A1 (de) 2017-08-01 2017-08-01 Entfernung von Bakterien aus Trinkwasser über Filtration
DE102017007273.6 2017-08-01
PCT/EP2018/070866 WO2019025488A1 (de) 2017-08-01 2018-08-01 Entfernung von bakterien aus trinkwasser über filtration

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020529917A JP2020529917A (ja) 2020-10-15
JP2020529917A5 JP2020529917A5 (ja) 2021-09-09
JP7253531B2 true JP7253531B2 (ja) 2023-04-06

Family

ID=63108557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505188A Active JP7253531B2 (ja) 2017-08-01 2018-08-01 濾過による飲料水からのバクテリアの除去

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11633718B2 (ja)
EP (1) EP3661364B1 (ja)
JP (1) JP7253531B2 (ja)
KR (1) KR20200034783A (ja)
CN (2) CN109317115A (ja)
AU (1) AU2018310666B2 (ja)
DE (1) DE102017007273A1 (ja)
ES (1) ES2931423T3 (ja)
PL (1) PL3661364T3 (ja)
TR (1) TR201712970A2 (ja)
WO (1) WO2019025488A1 (ja)
ZA (1) ZA202001325B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202018100396U1 (de) 2018-01-24 2018-02-19 Instraction Gmbh Vorrichtung zur Reinigung von Trinkwasser
DE102018121904A1 (de) 2018-09-07 2020-03-12 Instraction Gmbh Doppelhohlmantelkartusche mit zentralem Ablauf
DE102019106646A1 (de) * 2019-03-15 2020-09-17 Instraction Gmbh Partikel mit biozider Beschichtung
DE102021116595A1 (de) 2021-06-28 2022-12-29 Instraction Gmbh Kompositmaterial zur mechanischen Filtration und chemischen Bindung von Stoffen, Bakterien und Viren aus Lösungen
DE102021120424A1 (de) * 2021-08-05 2023-03-23 Instraction Gmbh Entfernung von Viren aus Wasser durch Filtration
DE102022127692A1 (de) 2022-10-20 2024-04-25 Instraction Gmbh Entfernung von Legionellen aus Trinkwasser
DE102023101996A1 (de) 2023-01-27 2024-08-01 Instraction Gmbh Vorrichtung zur Verhinderung retrograder Verkeimung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543971A (ja) 1999-05-14 2002-12-24 ポール・コーポレーション 荷電膜
JP2003505227A (ja) 1999-07-21 2003-02-12 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 微生物フィルターおよび水からの微生物の除去方法
WO2016030021A1 (de) 2014-08-29 2016-03-03 Instraction Gmbh Sorbens zur bindung von metallen und dessen herstellung
WO2017089523A1 (de) 2015-11-27 2017-06-01 Instraction Gmbh Poröses polymermaterial zur bindung von metall-haltigen ionen oder zur reinigung von organischen molekülen

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3885069A (en) * 1972-08-11 1975-05-20 Us Agriculture Preparation of crosslinked polyethylenimine and impregnation of cellulosic material with in situ crosslink-polymerized ethylenimine
US5047438A (en) * 1988-09-26 1991-09-10 Supelco, Inc. Porous rigid resins and process of preparation
IL101109A (en) * 1992-02-28 1996-12-05 Purotech Ltd Disinfecting resin
JPH07185332A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 新規なエンドトキシン吸着材
DE19645240A1 (de) * 1996-07-06 1998-01-08 Stockhausen Chem Fab Gmbh Saugfähige Einlagen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
CN1067516C (zh) * 1997-08-05 2001-06-27 中国石油化工总公司 一种水不溶性聚合物型杀菌剂及其制备
US6630016B2 (en) * 2002-01-31 2003-10-07 Koslow Technologies Corp. Microporous filter media, filtration systems containing same, and methods of making and using
US7303683B2 (en) * 2003-04-04 2007-12-04 The Clorox Company Microorganism-removing filter medium having high isoelectric material and low melt index binder
DE102005010198A1 (de) * 2005-03-05 2006-09-07 Degussa Ag Hydrolysestabile, nachvernetzte Superabsorber
DE102005021221A1 (de) * 2005-05-07 2006-11-09 Geohumus International Gmbh & Co. Kg Superabsorber mit anorganischen und organischen Ballast- und Zusatzstoffen
CN101426507A (zh) * 2005-05-27 2009-05-06 佐治亚州立大学研究基金会 多聚氨基酸与抗生素的联合使用
CN101296621B (zh) * 2005-08-26 2012-05-30 赫尔克里士公司 一种协同性抗微生物剂以及控制微生物生长的方法
CN103212384B (zh) * 2013-04-01 2015-04-22 上海师范大学 聚硅氧烷季铵盐改性沸石的制备方法和应用
JP2016006410A (ja) * 2014-05-27 2016-01-14 Jnc株式会社 クロマトグラフィー担体およびそれを用いたタンパク質精製方法
CN106311183A (zh) * 2016-10-20 2017-01-11 郑州源冉生物技术有限公司 一种用于污水处理的过滤材料及其制备方法
CN106563307A (zh) * 2016-10-21 2017-04-19 郑州源冉生物技术有限公司 一种污水过滤材料及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543971A (ja) 1999-05-14 2002-12-24 ポール・コーポレーション 荷電膜
JP2003505227A (ja) 1999-07-21 2003-02-12 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 微生物フィルターおよび水からの微生物の除去方法
WO2016030021A1 (de) 2014-08-29 2016-03-03 Instraction Gmbh Sorbens zur bindung von metallen und dessen herstellung
WO2017089523A1 (de) 2015-11-27 2017-06-01 Instraction Gmbh Poröses polymermaterial zur bindung von metall-haltigen ionen oder zur reinigung von organischen molekülen

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018310666A1 (en) 2020-03-12
ES2931423T3 (es) 2022-12-29
US11633718B2 (en) 2023-04-25
JP2020529917A (ja) 2020-10-15
DE102017007273A1 (de) 2019-02-07
US20200197908A1 (en) 2020-06-25
AU2018310666B2 (en) 2022-12-15
WO2019025488A1 (de) 2019-02-07
KR20200034783A (ko) 2020-03-31
EP3661364B1 (de) 2022-07-13
EP3661364A1 (de) 2020-06-10
RU2020105717A (ru) 2021-09-02
TR201712970A2 (tr) 2019-02-21
CN111212567A (zh) 2020-05-29
CN109317115A (zh) 2019-02-12
RU2020105717A3 (ja) 2021-11-25
ZA202001325B (en) 2021-06-30
PL3661364T3 (pl) 2022-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7253531B2 (ja) 濾過による飲料水からのバクテリアの除去
CA2983147C (en) Porous cyclodextrin polymeric materials and methods of making and using same
JP6748070B2 (ja) 金属を結合するための吸着剤およびその製造
TWI355961B (en) Microporous filter media with intrinsic safety fea
JP5944829B2 (ja) Pdadmacで被覆された活性炭粒子を含むフィルター、及びその製造方法
KR20020029669A (ko) 미생물 필터 및 수중 미생물 제거 방법
RU2008145784A (ru) Композиции и способы очистки текучей среды
WO2015178458A1 (ja) 膜ファウリング原因物質吸着材およびそれを用いた水処理方法ならびに吸着材の再生方法
KR20180090837A (ko) 금속-함유 이온 결합용 또는 유기 분자의 정제용 다공성 중합체 재료
JP2017094259A (ja) 膜ファウリング抑制材
RU2777109C2 (ru) Биоцидные пористые частицы, способ их получения и применение
CN104556551B (zh) 用于消毒、清洁和净化家庭用水的滤器元件
KR20240034247A (ko) 여과에 의한 물에서 바이러스의 제거
TW202103788A (zh) 具殺生物性塗料之顆粒
CN117615839A (zh) 用于从溶液中机械过滤和化学结合物质、细菌和病毒的复合材料
US20080169240A1 (en) Arsenic Removal
KR20160097828A (ko) 키토산 비드를 함유하는 오염수 정화 필터
JP2021505362A (ja) ポリマービーズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7253531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150